JP5237757B2 - 可変断面押出用ダイス - Google Patents
可変断面押出用ダイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5237757B2 JP5237757B2 JP2008278794A JP2008278794A JP5237757B2 JP 5237757 B2 JP5237757 B2 JP 5237757B2 JP 2008278794 A JP2008278794 A JP 2008278794A JP 2008278794 A JP2008278794 A JP 2008278794A JP 5237757 B2 JP5237757 B2 JP 5237757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- driven
- drive
- extrusion
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
一般的な押出加工は、一定のダイス孔を有したダイスを用いて押出成形するため、押出方向の全てにおいて同一断面形状の製品を得る工法となっている。
例えば、シャシー用のドアーフレームやフレームモールなどをアルミニウム押出材で加工しようとした場合、一定の断面形状で押出した後、曲げ加工、プレス、切削加工を施し所定の形状に製作される。
ドアーフレームやフレームモールなどは一定の断面形状や肉厚ではなく、剛性が必要な部分は厚肉にし、逆に軽量化したい部分は薄肉にしたり、フランジ幅を徐変したりした、断面形状の異なる製品が要求される。
従来の製造方法では、予め最も厚い部分の肉厚の断面形状で押出した押出材をプレス、切削加工等にて所定の断面形状に加工しているため、加工工数が多くかかるとともに、材料費が多くかかっていた。
しかしながら、フレームモールなどは非対称断面で2方向以上の可変断面形状が要求され、従来の可変押出成形方法では、可変押出ダイス構造が複雑になるとともに、可変方向毎にスライドする駆動装置が必要となり、駆動装置が複雑になる問題があった。
ここで、駆動ダイスとは外部に設けた駆動装置によって移動するダイスをいい、駆動ダイスがスライドすることにより、従動ダイスが連動してスライドすることになる。
駆動ダイスと従動ダイスとの連動は、駆動ダイスの移動方向に対して所定の角度傾斜した傾斜面にて、駆動ダイスと従動ダイスとが相対接触移動する。
このようにすると、駆動装置を介して、例えば、駆動ダイスを金型の外側から中心方向にスライドすることにより、従動ダイスは中心方向から外側に逆方向にスライドされる。
すると、駆動ダイスと従動ダイスとの組み合せにてダイス孔を形成してあるので、駆動ダイスの移動と、従動ダイスの移動により2方向に断面形状が変化した押出材を得ることができる。
ここで、駆動ダイスと従動ダイスとの組み合せにてダイス孔を形成するとは、駆動ダイスも従動ダイスも押出材の形状に影響を与えるように、ダイスをセットすることをいい、駆動ダイス、従動ダイスの他にバックダイ、ベースダイ等の他のダイスと組み合わせてダイス孔を形成しても良い。
また、1つの駆動ダイスに対して複数の従動ダイスを有していてもよい。
また、従来は、予め肉厚の厚い断面で押出した押出材を用いて、別工程で機械加工等にて製品に必要な断面形状を得ていたのに対して、本発明によれば、押出工程にて押出方向に外部形状を2方向に変化させるとともに、継ぎ目や段差を設けることなく押出方向に断面形状が変化する部材を成形することが可能となる。
図1に本発明に係る可変押出ダイスを用いた押出装置の構成例を模式的に示す。
コンテナ2にビレット(素材)3を挿入し、後方からプレスのステム1にて押し出す。
コンテナ2の前部にはダイセットを据え付けてある。
ダイセットはダイリング12にバックダイ4、可変ダイス5、バッカ6を一組にして嵌装してある。
図2に押出方向から見た可変ダイス5の正面配置図、図3に図面で左側を上にした押出方向断面図(断面線を省略してある)を示すように、可変ダイス5は、駆動ダイス5aと従動ダイス5bとからなる。
駆動ダイス5aは駆動装置7と連結しており、モーター8により駆動装置を介して駆動ダイス5aがスライドする。
符号10はモーター取付治具を示す。
駆動ダイス5aと従動ダイス5bはバッカ6により保持されており、駆動ダイス5aの移動により、従動ダイス5bが当該駆動ダイス5aに押されて移動する機構となっている。
本実施例では、駆動ダイス5aに移動方向(矢印9で示す)に対して45°の角度で設けた傾斜面5cを有し、この傾斜面に接触移動するように従動ダイス5bに傾斜面5dを設けてある。
図2(a)に示した駆動ダイス5aのスライド移動前から、図2(b)に示すように駆動ダイス5aをダイスの中心方向にスライドすることにより、従動ダイス5bは駆動ダイスの傾斜面5cに押され、ダイスの中心方向から逆方向にスライドさせられ、ダイス孔の形状がH0からH1に変化する。
駆動ダイスの傾斜面(スライド面)5cと従動ダイスの傾斜面(スライド面)5dを接触傾斜角度45°に設定すると面接触しており、駆動ダイス5aのスライド移動量と従動ダイス5bのスライド移動量は同じになるが、この傾斜面の角度は断面の変形方向と変形量に応じて設定することができる。
図3にて符号11は押出材を示す。
従動ダイス5bは、中心方向に移動するように付勢されていて、駆動ダイス5aが外側に移動すると従動ダイス5bが中心方向に復帰移動するようになっているのがよい。
図4に、上記方法で押出成形したL字断面形状の押出材サンプルを示す。
図4(a)に平面図、正面図及び側面図を示し、図4(b)に斜視図を示す。
外形寸法はA=20mm、B=15mm、C=15mm、D=20mm、肉厚=2〜4mmとなっている。
接触移動する傾斜面の角度を変えることによりL字断面形状の縦方向と横方向の2方向において、押出方向に変化量が異なる押出材を得ることもできる。
図5は逆T字断面形状の可変ダイスの断面図を示す。
駆動ダイス5eは駆動装置7と連結しており、モーター8により駆動装置を介して駆動ダイス5eがスライドする。
駆動ダイス5eと第1の従動ダイス5g、第2の従動ダイス5fはバッカ6により保持されており、駆動ダイス5eと連動して移動する機構となっている。
図5(a)は駆動ダイス5eのスライド移動前の断面図を示し、図5(b)に示すように駆動ダイス5eをダイスの中心方向にスライドすることにより、第1の従動ダイス5fと第2の従動ダイス5gはダイスの中心方向から逆方向にスライドする。
これにより、ダイス孔の形状がH2からH3に変化する。
駆動ダイス5eの傾斜面(スライド面)5hと第1の従動ダイス5fの傾斜面(スライド面)5i、第2の従動ダイス5gの傾斜面(スライド面)5kは面接触しており、スライド面の接触角度は45°で、駆動ダイス5eのスライド移動量と第1の従動ダイス、第2の従動ダイスのスライド移動量は同じ移動量となっている。
先の実施例と同様に接触面の傾斜角度を変えることにより逆T字断面形状の2方向において、押出方向に外部形状の変化量が異なる押出材が成形できる。
第2の実施例で得られた押出材の外観例を図6に示す。
2 コンテナ
3 ビレット
4 バックダイ
5 可変ダイス
5a 駆動ダイス
5b 従動ダイス
5e 駆動ダイス(逆T字断面)
5f 第1の従動ダイス
5g 第2の従動ダイス
6 バッカ
7 駆動装置
8 モーター
9 移動方向
10 モーター取り付け治具
11 押出形材
Claims (2)
- 金属材料の熱間押出成形に用いる押出用ダイスであって、
駆動ダイスと、当該駆動ダイスの移動に伴って従動する従動ダイスを備え、
駆動ダイスと従動ダイスとの組み合せにてダイス孔を形成するものであり、駆動ダイスは移動方向に対して所定の角度傾斜した傾斜面を有し、
従動ダイスは前記駆動ダイスの傾斜面に接触していて、
ダイスの中心に対して駆動ダイスの移動方向とは逆方向に従動ダイスが相対移動することで押出成形される押出材は複数の方向に断面形状が可変するものであることを特徴とする可変断面押出用ダイス。 - 1つの駆動ダイスに対して複数の従動ダイスを有していることを特徴とする請求項1記載の可変断面押出用ダイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278794A JP5237757B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 可変断面押出用ダイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278794A JP5237757B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 可変断面押出用ダイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010105013A JP2010105013A (ja) | 2010-05-13 |
JP5237757B2 true JP5237757B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42294971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008278794A Expired - Fee Related JP5237757B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 可変断面押出用ダイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237757B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103480682B (zh) * | 2013-07-29 | 2015-09-09 | 哈尔滨理工大学 | 一种阶变截面型材模块化挤压成形装置及方法 |
CN104607487B (zh) * | 2014-12-10 | 2017-03-29 | 中国兵器工业第五九研究所 | 一种二维函变连续变截面型材挤压方法 |
KR101646411B1 (ko) | 2014-12-11 | 2016-08-05 | 현대자동차주식회사 | 가변 압출금형장치 |
TWI611904B (zh) * | 2015-10-13 | 2018-01-21 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 用以製造不等截面擠型件之擠型裝置及擠型方法 |
TWI597106B (zh) * | 2015-12-01 | 2017-09-01 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | Double-acting variable cross-section extrusion device and extrusion method |
CN109454120B (zh) * | 2018-10-19 | 2020-07-31 | 哈尔滨理工大学 | 金属板材控幅挤压成形装置及方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3584516B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2004-11-04 | 三菱アルミニウム株式会社 | 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008278794A patent/JP5237757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010105013A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237757B2 (ja) | 可変断面押出用ダイス | |
TWI613016B (zh) | 面板狀成形品及面板狀成形品的製造方法 | |
JP5010117B2 (ja) | 自動車用アルミ押出中空パネル及びその製造方法 | |
US8499607B2 (en) | Forming of complex shapes in aluminum and magnesium alloy workpieces | |
KR101940972B1 (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 | |
CN108778550B (zh) | 面板状成形品的制造方法 | |
CN106714997B (zh) | 冲压成形方法及冲压成形零件的制造方法 | |
JP6545832B2 (ja) | 車両用骨格部材の製造方法 | |
CN103028626A (zh) | 一种椭圆衬套的制造工艺 | |
US10960927B2 (en) | Longitudinal beam and method for the production thereof | |
US9669447B2 (en) | Method and device for drawing and trimming blanks | |
KR100642585B1 (ko) | 자동차용 도어샤시 벤딩장치 | |
US8020422B2 (en) | Tubular product and manufacturing method and manufacturing device thereof | |
JP2013119118A (ja) | マグネシウム合金製品の製造方法 | |
JP4909248B2 (ja) | 自動車用長尺部品製造方法及び自動車用長尺部品製造装置 | |
WO2017141603A1 (ja) | プレス成形品の製造方法 | |
JP5773386B2 (ja) | ラック歯を一体形成した部品 | |
CN211709999U (zh) | 一种汽车装饰条lip的可调节式定型治具 | |
CN102101228A (zh) | 金属外观件尖角的成形方法 | |
CN110402218B (zh) | 成形体、构造构件以及成形体的制造方法 | |
CN113523101B (zh) | 用于板材件的成型方法 | |
JP2011025288A (ja) | 座金製造方法および座金製造装置 | |
KR101786260B1 (ko) | 롤 스탬핑 장치 | |
JP6662142B2 (ja) | パネル状成形品の製造方法 | |
KR20110120730A (ko) | 자동차 도어프레임의 가변압출용 금형장치 및 가변압출방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5237757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20220405 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |