JP5236267B2 - 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル - Google Patents

回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP5236267B2
JP5236267B2 JP2007312491A JP2007312491A JP5236267B2 JP 5236267 B2 JP5236267 B2 JP 5236267B2 JP 2007312491 A JP2007312491 A JP 2007312491A JP 2007312491 A JP2007312491 A JP 2007312491A JP 5236267 B2 JP5236267 B2 JP 5236267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
rotary knob
knob
rotation
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007312491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008149128A (ja
Inventor
トンプソン・ブライアン・ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2008149128A publication Critical patent/JP2008149128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236267B2 publication Critical patent/JP5236267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明の対象は、回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドルである。
特に、本発明は、柔軟な装置の遠位端を作動させるためにトルク伝達を利用する柔軟な内視鏡装置等の外科用器材のためのハンドルとして使用するのに適したハンドルに関するものである。
より詳しくは、本発明は、「インライン("in-line")」であると定義することができる、すなわち、共通軸に沿って共軸的に配置された少なくとも第一の回転ノブおよび第二の回転ノブと、異なる軸上に配置された少なくとも第一の出力シャフトおよび第二の出力シャフトとの間で選択的にトルクを伝達するのに適したものとして定義することができるハンドルに関するものである。
特に、トルクが、複数の回転ノブを介して与えられ、複数のケーブル、チューブ等を介して出力されるどんな場合にも本発明を使用し得る。
〔発明の背景〕
特に外科分野では、いくつかの伝達ラインを介する回転ノブと出力シャフトとの間でのトルクの伝達に適したハンドルへのニーズが特に大きい。本装置は、単純で直観的な方法で作動する小型の構造体の供給が特に要求される、柔軟なトルク伝達を必要とする診断および治療用内視鏡処置で有利に使用されよう。
「インライン」回転ノブの付いた単一のハンドルによって複数の伝達ラインを介してトルクを伝達することができるハンドルは、現在知られていない。
従って、本発明の中心的課題は、これらの要求に対応する構造と機能的な特徴とを有するハンドルを提供することにある。
〔発明の概要〕
本課題は、請求項1に係るハンドルによって解決される。特に、本課題は、回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドルによって解決され、このハンドルは、それぞれ、第一の回転ノブと第一の出力シャフトとの間で作動する第一の伝達ライン、および、第二の回転ノブと第二の出力シャフトとの間で作動する第二の伝達ラインを、少なくとも備え、
上記第一の回転ノブと第二の回転ノブとが、共通軸に沿って同軸上に配置されており、
上記第一の出力シャフトおよび第二の出力シャフトが、異なる軸上に配置されており、
上記ハンドルが、ロックアウト機構を備えており、このロックアウト機構は、一方のノブが回転している間にもう一方のノブが回転するのを防止することにより、上記第一の伝達ラインと上記第二の伝達ラインとの間を選択するのに適しており、このロックアウト機構は、第一の相対的な位置と第二の相対的な位置との間で、共通軸に沿ってこれらノブが相対的に平行移動するのに伴い、一方のノブが解放されている間に、もう一方のノブ上で作動すること、および、その逆に作動することを二者択一的に行う。
本発明に係るハンドルの更なる特性と長所は、添付図面を参照する非限定的な例として与えられている好ましい実施形態の説明から明白になるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
添付図を参照して、参照符号10は、一般的に「インライン」として定義され得るハンドルを全般的に示しており、すなわち、このハンドルは、共通軸に沿って共軸上に配置された少なくとも第一の回転ノブおよび第二の回転ノブと、異なる軸上に配置され、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能である少なくとも第一の出力シャフトおよび第二の出力シャフトとの間で、選択的にトルクを伝達するのに適している。
言い換えれば、以下の発明では、共通軸にある、すなわち「インライン」の複数の回転ノブを介してトルクを伝達し、ケーブル、チューブ等を経由する多軸を介してトルクを出力することのできるハンドルについて説明されている。以下には、一方の回転ノブが回転している間に、もう一方の回転ノブの回転を防止するロックアウト機構についても説明されている。ロックアウト機構は、共通軸に沿って、他の回転ノブに対して一つの回転ノブを押すことによって作動する。
ハンドル10の斜視図である図1には、第一の回転ノブ12と第二の回転ノブ14とがハンドル覆い16に接続された様子を示している。覆いは、後続の図に示され得るように、二つの半シェルから構成されることが好ましい。実行できる実施形態によれば、第一の回転ノブ12は、第二の回転ノブ14の外側に配置される。さらに、第二の回転ノブ14は、二つのノブのあり得る相対的な位置で第一の回転ノブ12の少なくとも一部分を受け入れるのに適したシート15を備える。
以降の図は、第一の回転ノブ12に接続された第一のチューブ18と第二の回転ノブ14に接続された第二のチューブ20とが示された内部の詳細を示している。
二つの回転ノブは、共通軸Xに沿って同軸上に配置され、これらの図に具体的に描かれるように、第二のチューブ20は、第一のチューブ18の少なくとも一部分を内部的に受け入れるために、空洞である。特に、第一のチューブ18は、第二のチューブ20内に挿入されるための横断寸法を持つ第一の部分18aと、第一の部分および第二のチューブの空洞より大きな横断寸法を持ち、第一の回転ノブ12の反対側に配置された第二の部分18bとを備える。
第一のチューブ18は、第一の出力シャフト22に接続され、第二のチューブ20は第二の出力シャフト24に接続される。ここに示される例では、第一のチューブ18と第一の出力シャフト22との間にはほぼ直接の接続がなされ、第二のチューブ20と第二の出力シャフト24との間の接続は、少なくとも一つのギア26によって与えられる。
第一のチューブ18の第二の部分18bは、第一の出力シャフト22の一部分22aをその中で受け入れるのに適した空洞端を持つことが有利である。
通常、第一の出力シャフトと第二の出力シャフトとは、異なる軸上に配置され、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続され得る。添付図に示されるように、二本の出力シャフトは、互いに平行して配置される。特に、第一の出力シャフト22は、二つの回転ノブおよび第一のチューブ18と同じ共通軸Xに沿って配置され、第二の出力シャフト24は、平行した軸Yに沿って配置される。
本発明によれば、ハンドル10は、トルクを、以下に記すモードに従って、第一のノブおよび第二のノブから、二本の出力シャフトのうちの1本に伝達するのに適している。本ハンドルは、第一の回転ノブ12と第一の出力シャフト22との間で作動する第一の伝達ラインと、第二の回転ノブ14と第二の出力ノブ24との間で作動する第二の伝達ラインであって、上記伝達ラインのうちの少なくとも一つが、上記出力シャフトの複数の軸を区別するための少なくとも一つのギアを備える、二つの伝達ライン、の間で二者択一的に選択するのに適している点で有利である。
ハンドル10は、一つの回転ノブが回転している間にもうひとつの回転ノブが回転するのを防止するためのロックアウト機構を備えている点で有利である。具体的には、本ロックアウト機構は、第一の相対的な位置(図2)と第二の相対的な位置(図3)との間の共通軸Xに沿ったノブの相対的な平行移動に伴い、一つの回転ノブが解放されている間、もう一つの回転ノブ上で作動すること、およびその逆に作動すること行う。
実行できる実施形態によれば、ロックアウト装置は、第一の回転ノブ12に接続されたロックアウト・ピン28を備えており、その結果、第一の回転ノブ12の回転を可能にし、また、例えば二つのノブの相対的な平行移動の間、第一の回転ノブと一体化できるようになっている。具体的には、ロックアウト・ピン28には、二つのノブが第一の相対的な位置にあるとき、第二の回転ノブ14のシート32内に収納されるのに適した末端部30があり、その結果、第二の回転ノブの回転をロックするようになっている(図2)。さらに、二つのノブが第二の相対的な位置にあるとき、末端部30は、第二の回転ノブ14のシート32から外れるのに適するようになっており、これにより第二のノブの回転が許容される(図3)。
実行できる実施形態によれば、ロックアウト・ピン28は、第一のチューブ18と平行に配置され、キャリッジ33によって第一のチューブ18に接続されている。キャリッジ33は、ロックアウト・ピン28に固定され、また、第一のチューブ18に締結され(fastened)、その結果、第一の回転ノブ12の回転を許容し、これらのノブの相対的な平行移動の間、ロックアウト・ピン28に平行移動可能に係合できるようになっている。
これらノブの第一の相対的な位置を維持し、回復するのに適した弾性を有する構成要素は、参照符号34aと参照符号34bとで示されている。具体的には、第一の弾性を有する構成要素34aは、第一の回転ノブと第二の回転ノブとの間に直接挿入されており、第二の弾性を有する構成要素34bは、第一のノブ12(第一のチューブ18)と覆い16との間に挿入されている(図で示される例では、第二の弾性を有する構成要素34bは、第一の出力シャフトの部分22aに取り付けられている)。
実行できる実施形態によれば、第一の回転ノブ12は、第一の回転ノブと第二の回転ノブとが第二の相対的な位置にあるとき、クラウンコンポーネント40のノッチ38内に挿入されるのに適した少なくともひとつの交差伸張部36すなわちピンを備え、その結果、第一の回転ノブが回転するのを防止するようになっている。好ましくは、クラウン装置40が、ハンドル覆い16内に取り付けられる。実行できる実施形態に従って、たとえば、図示されるように、二本のピン36は、第一のチューブ18に180°離れて配置される。
実行できる実施形態によれば、ロックアウト装置は、第二の相対的な位置における第一の回転ノブと第二の回転ノブとの相対的な平行移動を止めるのに適したロックアウトスプリング42を備え得る。ここに示された実施形態では、ロックアウトスプリング42は、第一のチューブ18、特にキャリッジ33、と一体化した部分を有する板スプリングによって有利に提供される。ロックアウトスプリング42は、第一のチューブ18について、180°離れて配置された二つの自由端を有するのが有利である。
ハンドルの覆い16は、二つのノブが第二の相対的な位置にあるとき、ロックアウトスプリングが当接する少なくとも一つの爪44を備えることが好ましい。更に、スプリングに作用して、爪44から後者を係合解除するのに適した、少なくとも一つのボタン46が与えられ得ることが有利である。そこで示される実施形態によると、ボタン46は、覆い16の開口部48を通って延在し、覆い内に固定された末端を有するアーム50を備えている。二つのボタン46が、180°離れて配置され、それぞれ、ロックアウトスプリング42の自由端に作用するのに適したものであることが好ましい。
添付した図に示されるように、実行できる実施形態に従って、第一の回転ノブ12は、共通軸Xの周りに回転することができ、また、第一の相対的な位置(図2)と第二の相対的な位置(図3)との間で、覆い16と第二のチューブ20とに対して平行移動することができる。実行できる実施形態によれば、第一の相対的な位置では、第一の回転ノブ12は、第二の回転ノブ14の外側にあるのに対し、第二の相対的な位置では、第一の回転ノブ12は、第二の回転ノブ14のシート15内に少なくとも部分的に収納されている。
後者の実施形態によれば、第二の回転ノブ14は、共通軸Xの周りに回転することができるが、覆い16に対し平行移動可能に締結されている。この場合、第一の相対的な位置では、第二の回転ノブ14の回転は、平行移動可能に第一の回転ノブ12と一体化したロックアウト・ピン28によって防止される一方、第二の相対的な位置では、第一の回転ノブ12の回転は、覆い16に固定されたクラウンコンポーネント40によって防止される。
上述のようなハンドルの作動は、添付された図を具体的に参照して、従って、第一の回転ノブが、覆いと第二の回転ノブとに対して回転と平行移動との両方を行うことができる一方、覆いに対して平行移動可能に固定されている第二の静止した回転ノブを参照して、以下に説明される。以下を参照して、用語「前進」は、回転ノブから出力シャフトへの方向に係る平行移動、すなわち図2の矢印Aに係る平行移動を意味する。
第一の回転ノブ12と第二の回転ノブ14とは、それらの初期構成では、回転の共通軸Xに沿って互いに調和して位置している(図1)。第二の回転ノブ14がロックアウト機構によってロックされる一方、第一の回転ノブ12は自由に回転することができる。ロックアウト・ピン28が第二の回転ノブ14に係合して、第一の回転ノブ12が回転する間に、第二の回転ノブ14が回転するのを防止している。第一の回転ノブ12によって所望の回転が達成されると、第一の回転ノブ12がもはや回転することができないように、第一の回転ノブ12を第二のノブ中に押し込み、ロックアウトすることができる。第一の回転ノブ12をロックすることは、同時に、ロックアウト・ピン28を前進させることによって第二の回転ノブ14のロックを解くことになり、その結果、ロックアウト・ピン28は、もはや、第二の回転ノブ14と係合しないようになる(図3)。
ロックアウト・ピン28は、ロックアウトスプリング42と、第一のチューブ18を介して第一の回転ノブ12に接続されたキャリッジ33とに取り付けられている。第一の回転ノブ12が第二の回転ノブ14中に押し込まれると、ロックアウトスプリング42、キャリッジ33およびロックアウト・ピン28は全て前進する(図3)。二本のピン36は、第一の回転ノブ12をロックアウトスプリング42、キャリッジ33およびロックアウト・ピン28に接続する第一のチューブ18について、互いに180度離れて位置する。第一の回転ノブ12が押し込まれ、前進すると、これらのピン36は、クラウン部品40に係合し、もはや第一の回転ノブ12の回転を許容しなくなる(すなわち第一の回転ノブ12をロックアウトする)。前述のごとく、これはロックアウト・ピン28を前進させ、その結果、ロックアウト・ピン28は、第二の回転ノブ14ともはや係合しなくなる。すなわち、第一の回転ノブ12がロックアウトされている一方、第二の回転ノブ14は自由に回転可能になる。
第一の回転ノブと第二の回転ノブとが共軸的に配置されているので、第一の回転ノブ12は、第二の回転ノブ14内で前進する。
ロックアウトスプリング42は、その初期位置では、ハンドル覆い16と係合しない。これは、図4に示されている。
第一の回転ノブ12が押し込まれ、ロックアウトスプリング42を前進させると、ロックアウトスプリング42は、ハンドル覆い16に係合し、第一の回転ノブ12がその初期の位置に後退することができなくなる。第一の回転ノブ12に接続したチューブ18上に、弾性を有する構成要素34aと34bとをなす二つのスプリングが置かれる。一つのスプリング(34b)は、ロックアウトスプリング42とキャリッジ33とに接触し、一つのスプリング(34a)は、第二の回転ノブ14内で第一の回転ノブ12と接触して置かれる。これらのスプリングは、第一の回転ノブ12が押し込まれたときに第一の回転ノブ12に抵抗力をあたえると共に、第一の回転ノブ12が押し込みから係合解除されたときに、第一の回転ノブ12をその初期の位置に戻らせることを可能にする。
ロックアウトスプリング42がハンドル覆い16に係合しているとき、ロックアウトスプリング42は、キャリッジ33に接続し、最終的には第一の回転ノブ12に接続しているので、第一の回転ノブ12は、その元の位置に後退することができない。ロックアウトスプリング42が係合解除され、二つの圧縮スプリング(34a,34b)が、第一の回転ノブ12に作用することができるようになるときにのみ、第一の回転ノブ12は、その元の位置に後退し得る。ロックアウトスプリング42は、二つのボタン46をロックアウトスプリング42に対して内側に同時に押すことによって係合解除される。これは図5で示し得る。
上記に説明され図示された実施形態については、当然、変形および/または追加が可能である。たとえば、第二の回転ノブの平行移動が許容される一方、第一のノブの平行移動が防止されるようにし得る。あるいは、覆い16に対し両方の回転ノブを平行移動させ得る。
当業者ならば、偶発的な要件や特定の要件を充足するために、本ハンドルの上記の好ましい実施形態に対し、請求の範囲から逸脱することなく、多くの修正、適合化措置および、他の機能的に同等な構成要素による構成要素の置き換えを行い得よう。
〔実施の態様〕
(1) 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル(10)において、
前記ハンドルが、少なくとも、
それぞれ、第一の回転ノブ(12)と第一の出力シャフト(22)との間で作動する第一の伝達ライン、および、第二の回転ノブ(14)と第二の出力シャフト(24)との間で作動する第二の伝達ライン、
を備え、
前記第一および第二の回転ノブが、共通軸(X)に沿って同軸上に配置され、
前記第一および第二の出力シャフトが、異なる軸(X、Y)上に配置され、
前記ハンドルが、
一方の前記ノブが回転している間、もう一方の前記ノブの回転を防止することにより、前記第一の伝達ラインと前記第二の伝達ラインとの間を選択するために適したロックアウト機構であって、当該ロックアウト機構は、前記もう一方のノブが、第一の相対的な位置と第二の相対的な位置との間前記共通軸(X)に沿ってこのノブが相対的に平行移動すること(relative translation)により解放されている間、前記一方のノブ上で作動すること、および、その逆に作動することを二者択一的に行う、ロックアウト機構、
を備える、
ハンドル。
(2) 実施態様1に記載のハンドルにおいて、
前記ロックアウト機構は、ロックアウト・ピン(28)を備えており、
前記ロックアウト・ピン(28)は、前記第一の回転ノブ(12)に接続されており、これにより、前記第一の回転ノブを回転させ、この結果として、前記二つの回転ノブの相対的な平行移動中に前記第一の回転ノブと一体になるようになっており、
前記ロックアウト・ピン(28)は、末端部(30)を有しており、
前記末端部(30)は、前記第二の回転ノブの回転を止めるために、前記二つの回転ノブの前記第一の相対的位置にある、前記第二の回転ノブ(14)のシート(32)内に収納されるのに適しており、かつ、前記第二の回転ノブを回転させるために、前記二つの回転ノブの前記第二の相対的位置にある、前記第二の回転ノブ(14)の前記シート(32)から係合解除されるのに適している、
ハンドル。
(3) 実施態様2に記載のハンドルにおいて、
前記ロックアウト・ピン(28)は、前記第一の回転ノブ(12)の第一のチューブ(18)に平行に配置され、
前記ロックアウト・ピン(28)に固定されたキャリッジ(33)が、前記第一の回転ノブ(12)の前記第一のチューブ(18)に締結されており、これにより、前記キャリッジ(33)は、前記回転ノブの相対的な平行移動の間、前記第一の回転ノブが共通軸(X)回りに回転できるようにし、かつ、平行移動可能に前記ロックアウト・ピン(28)に係合するようになっている、
ハンドル。
(4) 実施態様2または3に記載のハンドルにおいて、
前記回転ノブの前記第一の相対的な位置を維持および回復するための弾性を有する構成要素(34a,34b)、
を備える、ハンドル。
(5) 実施態様1〜4のいずれか1つに記載のハンドルにおいて、
前記第一の回転ノブ(12)は、少なくとも一つの交差伸張部(crosswise extension)またはピン(36)を備えており、
当該交差伸張部またはピン(36)は、前記第一の回転ノブ(12)の回転を防止するために、前記回転ノブの前記第二の相対的な位置において、クラウン要素(40)のノッチ(38)内へ挿入されるのに適している、
ハンドル。
(6) 実施態様5に記載のハンドルにおいて、
前記クラウン装置(40)が、前記ハンドル(10)の覆い(16)内に取り付けられている、
ハンドル。
(7) 実施態様1〜6のいずれか1つに記載のハンドルにおいて、
前記ロックアウト装置が、前記第一の相対的な位置において前記第一および第二の回転ノブの相対的な平行移動をロックするのに適したロックアウトスプリング(42)を備える、
ハンドル。
(8) 実施態様7に記載のハンドルにおいて、
前記ハンドル(10)の覆い(16)は、前記回転ノブの前記第二の相対的な位置で前記ロックアウトスプリング(42)が当接する少なくとも一つの爪(44)を備える、
ハンドル。
(9) 実施態様8に記載のハンドルにおいて、
前記ロックアウトスプリング(42)を前記少なくとも一つの爪(44)から係合解除するために、前記ロックアウトスプリング(42)に作用するのに適した少なくとも一つのボタン(46)、
を備える、ハンドル。
(10) 実施態様1〜9のいずれか1つに記載のハンドルにおいて、
前記ハンドル(10)の覆い(16)に対し、前記第一の回転ノブ(12)が、前記第一の相対的な位置と前記第二の相対的な位置との間で、平行移動を行うこと、および、その逆の移動を行うことができ、
前記第二の回転ノブ(14)が、前記覆い(16)に対し平行移動可能に締結されている、
ハンドル。
(11) 実施態様10に記載のハンドルにおいて、
前記第一の位置では、前記第二の回転ノブ(14)の回転が、前記第一の回転ノブ(12)と一体化になったロックアウト・ピン(28)によって防止され、
前記第二の位置では、前記第一の回転ノブ(12)の回転が、前記覆い(16)に固定されているクラウン要素(40)によって防止される、
ハンドル。
(12) 実施態様1〜11のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
それぞれ、前記第一の回転ノブが、第一のチューブ(18)に接続されており、前記第二の回転ノブが、第二のチューブ(20)に接続されており、
これら第一および第二のチューブは、同軸上に配置されており、
前記チューブの一方が、前記チューブのもう一方を受け入れるために、空洞になっている、
ハンドル。
(13) 実施態様1〜12のいずれか1つに記載のハンドルにおいて、
それぞれ、前記第一の回転ノブが、第一のチューブ(18)に接続されており、前記第二の回転ノブが、第二のチューブ(20)に接続されており、
これら第一および第二のチューブは、同軸上に配置されており、
前記伝達ラインのうちの少なくとも一つが、前記出力シャフトの前記複数の軸を区別する(differentiate)ために、少なくとも一つのギア(26)を備える、
ハンドル。
(14) 実施態様1〜13のいずれか1つに記載のハンドルにおいて、
前記第一の回転ノブ(12)が、前記第二の相対的な位置内で前記第一の回転ノブ(12)の少なくとも一部分を受け入れるのに適したシート(15)を備える前記第二の回転ノブ(14)の外側に配置される、
ハンドル。
本発明に係るハンドルの斜視図である。 図1のハンドルを示す図である。図中、いくつかの構成要素をよりよく示すために、覆いが部分的に開けられ、第二のノブが点線で示されている。 図2のハンドルの異なる作動状態を示す図である。 図1のハンドルの長さ方向の断面を示す模式図である。 図3の作動状態における図4の拡大詳細図である。

Claims (14)

  1. 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル(10)において、
    前記ハンドルが、少なくとも、
    それぞれ、第一の回転ノブ(12)と第一の出力シャフト(22)との間で作動する第一の伝達ライン、および、第二の回転ノブ(14)と第二の出力シャフト(24)との間で作動する第二の伝達ライン、
    を備え、
    前記第一および第二の回転ノブが、共通軸(X)に沿って同軸上に配置され、
    前記第一および第二の出力シャフトが、異なる軸(X、Y)上に配置され、
    前記ハンドルが、ロックアウト機構を備え、
    前記ロックアウト機構は、前記第一の回転ノブおよび前記第二の回転ノブが第一の相対的位置にあり、前記第一の回転ノブが回転しており、前記第一の伝達ラインが作動している間、前記第二の回転ノブの回転を防止して、前記第二の伝達ラインの作動を防止し、
    前記ロックアウト機構は、前記前記第一の回転ノブが前記共通軸(X)に沿って移動して前記第一の回転ノブおよび前記第二の回転ノブが第二の相対的位置になると、前記第一の回転ノブの回転を防止して、前記第一の伝達ラインの作動を防止すると共に、前記第二の回転ノブの回転の防止を解除して、前記第二の伝達ラインを作動させる、 ハンドル。
  2. 請求項1に記載のハンドルにおいて、
    前記ロックアウト機構は、ロックアウト・ピン(28)を備えており、
    前記ロックアウト・ピン(28)は、前記第一の回転ノブ(12)に接続されており、これにより、前記第一の回転ノブを回転させ、この結果として、前記二つの回転ノブの相対的な平行移動中に前記第一の回転ノブと一体になるようになっており、
    前記ロックアウト・ピン(28)は、末端部(30)を有しており、
    前記末端部(30)は、前記第二の回転ノブの回転を止めるために、前記二つの回転ノブの前記第一の相対的位置にある、前記第二の回転ノブ(14)のシート(32)内に収納されるのに適しており、かつ、前記第二の回転ノブを回転させるために、前記二つの回転ノブの前記第二の相対的位置にある、前記第二の回転ノブ(14)の前記シート(32)から係合解除されるのに適している、
    ハンドル。
  3. 請求項2に記載のハンドルにおいて、
    前記ロックアウト・ピン(28)は、前記第一の回転ノブ(12)の第一のチューブ(18)に平行に配置され、
    前記ロックアウト・ピン(28)に固定されたキャリッジ(33)が、前記第一の回転ノブ(12)の前記第一のチューブ(18)に締結されており、これにより、前記キャリッジ(33)は、前記回転ノブの相対的な平行移動の間、前記第一の回転ノブが共通軸(X)回りに回転できるようにし、かつ、平行移動可能に前記ロックアウト・ピン(28)に係合するようになっている、
    ハンドル。
  4. 請求項2または3に記載のハンドルにおいて、
    前記回転ノブの前記第一の相対的な位置を維持および回復するための弾性を有する構成要素(34a,34b)、
    を備える、ハンドル。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    前記第一の回転ノブ(12)は、少なくとも一つの交差伸張部またはピン(36)を備えており、
    当該交差伸張部またはピン(36)は、前記第一の回転ノブ(12)の回転を防止するために、前記回転ノブの前記第二の相対的な位置において、クラウン要素(40)のノッチ(38)内へ挿入されるのに適している、
    ハンドル。
  6. 請求項5に記載のハンドルにおいて、
    前記クラウン装置(40)が、前記ハンドル(10)の覆い(16)内に取り付けられている、
    ハンドル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    前記ロックアウト装置が、前記第一の相対的な位置において前記第一および第二の回転ノブの相対的な平行移動をロックするのに適したロックアウトスプリング(42)を備える、
    ハンドル。
  8. 請求項7に記載のハンドルにおいて、
    前記ハンドル(10)の覆い(16)は、前記回転ノブの前記第二の相対的な位置で前記ロックアウトスプリング(42)が当接する少なくとも一つの爪(44)を備える、
    ハンドル。
  9. 請求項8に記載のハンドルにおいて、
    前記ロックアウトスプリング(42)を前記少なくとも一つの爪(44)から係合解除するために、前記ロックアウトスプリング(42)に作用するのに適した少なくとも一つのボタン(46)、
    を備える、ハンドル。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    前記ハンドル(10)の覆い(16)に対し、前記第一の回転ノブ(12)が、前記第一の相対的な位置と前記第二の相対的な位置との間で、平行移動を行うこと、および、その逆の移動を行うことができ、
    前記第二の回転ノブ(14)が、前記覆い(16)に対し平行移動可能に締結されている、
    ハンドル。
  11. 請求項10に記載のハンドルにおいて、
    前記第一の位置では、前記第二の回転ノブ(14)の回転が、前記第一の回転ノブ(12)と一体になったロックアウト・ピン(28)によって防止され、
    前記第二の位置では、前記第一の回転ノブ(12)の回転が、前記覆い(16)に固定されているクラウン要素(40)によって防止される、
    ハンドル。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    それぞれ、前記第一の回転ノブが、第一のチューブ(18)に接続されており、前記第二の回転ノブが、第二のチューブ(20)に接続されており、
    これら第一および第二のチューブは、同軸上に配置されており、
    前記チューブの一方が、前記チューブのもう一方を受け入れるために、空洞になっている、
    ハンドル。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    それぞれ、前記第一の回転ノブが、第一のチューブ(18)に接続されており、前記第二の回転ノブが、第二のチューブ(20)に接続されており、
    これら第一および第二のチューブは、同軸上に配置されており、
    前記伝達ラインのうちの少なくとも一つが、前記出力シャフトの前記複数の軸を区別するために、少なくとも一つのギア(26)を備える、
    ハンドル。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のハンドルにおいて、
    前記第一の回転ノブ(12)が、前記第二の相対的な位置内で前記第一の回転ノブ(12)の少なくとも一部分を受け入れるのに適したシート(15)を備える前記第二の回転ノブ(14)の外側に配置される、
    ハンドル。
JP2007312491A 2006-12-04 2007-12-03 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル Active JP5236267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06024994.3 2006-12-04
EP06024994A EP1929932B1 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Handle suitable for transmitting a torque between a rotation knob and a resprective output shaft connectable to cables, tubes, or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008149128A JP2008149128A (ja) 2008-07-03
JP5236267B2 true JP5236267B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37946407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312491A Active JP5236267B2 (ja) 2006-12-04 2007-12-03 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8011067B2 (ja)
EP (1) EP1929932B1 (ja)
JP (1) JP5236267B2 (ja)
CN (1) CN101194853B (ja)
AT (1) ATE455495T1 (ja)
AU (1) AU2007234615B2 (ja)
CA (1) CA2613123C (ja)
DE (1) DE602006011921D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256430B2 (en) 2001-06-15 2012-09-04 Monteris Medical, Inc. Hyperthermia treatment and probe therefor
US8728092B2 (en) * 2008-08-14 2014-05-20 Monteris Medical Corporation Stereotactic drive system
US8747418B2 (en) * 2008-08-15 2014-06-10 Monteris Medical Corporation Trajectory guide
DE202009015860U1 (de) * 2009-11-19 2011-04-07 Medwork Medical Products And Services Gmbh Vorrichtung zur mechanischen Lithotripsie und Entfernung von Calculi, die sich im Gallengang oder Harnsystem bilden
WO2011145681A1 (ja) 2010-05-21 2011-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 第二湾曲部付内視鏡
US8951243B2 (en) * 2011-12-03 2015-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US9510945B2 (en) * 2011-12-20 2016-12-06 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device handle
EP2866723A4 (en) 2012-06-27 2016-12-14 Monteris Medical Corp GUIDED THERAPY BY IMAGE OF A FABRIC
JP6360658B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-18 株式会社マキタ チェンソーのチェーン張力調整装置
JP6204085B2 (ja) * 2013-06-27 2017-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具および内視鏡システム
US10675113B2 (en) 2014-03-18 2020-06-09 Monteris Medical Corporation Automated therapy of a three-dimensional tissue region
US9504484B2 (en) 2014-03-18 2016-11-29 Monteris Medical Corporation Image-guided therapy of a tissue
US9492121B2 (en) 2014-03-18 2016-11-15 Monteris Medical Corporation Image-guided therapy of a tissue
EP3219246A4 (en) * 2014-11-12 2018-09-05 Olympus Corporation Dialing unit and introduction device
US10327830B2 (en) 2015-04-01 2019-06-25 Monteris Medical Corporation Cryotherapy, thermal therapy, temperature modulation therapy, and probe apparatus therefor
US10779940B2 (en) 2015-09-03 2020-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US10583005B2 (en) 2016-05-13 2020-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
CN106037886A (zh) * 2016-07-14 2016-10-26 安隽医疗科技(南京)有限公司 一种超声刀扭力一体化旋钮及设有该旋钮的超声刀
US10433842B2 (en) * 2017-04-07 2019-10-08 Lexington Medical, Inc. Surgical handle assembly
US10912560B2 (en) 2017-06-23 2021-02-09 Lexington Medical, Inc. Surgical reloadable cartridge assembly
US11166723B2 (en) 2018-09-21 2021-11-09 Lexington Medical, Inc. Surgical handle assembly modes of operation
US11116484B2 (en) * 2018-10-31 2021-09-14 Hongming Zhu Lens assembly for 3D electronic nasopharyngoscope
US10856871B2 (en) 2019-01-16 2020-12-08 Lexington Medical, Inc. Advancing a toothed rack of a surgical handle assembly
USD896649S1 (en) * 2019-07-04 2020-09-22 Shen Zhen Quick Fit Plastic Co., Ltd Screw cap

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469109A (en) * 1981-12-24 1984-09-04 Creative Research And Manufacturing Inc. Bone marrow aspiration needle
US4793363A (en) * 1986-09-11 1988-12-27 Sherwood Medical Company Biopsy needle
US4911148A (en) * 1989-03-14 1990-03-27 Intramed Laboratories, Inc. Deflectable-end endoscope with detachable flexible shaft assembly
US5358478A (en) * 1990-02-02 1994-10-25 Ep Technologies, Inc. Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations
DE4114311A1 (de) * 1991-05-02 1992-11-12 Harald Heidmueller Extraktor
US5257632A (en) * 1992-09-09 1993-11-02 Symbiosis Corporation Coaxial bone marrow biopsy coring and aspirating needle assembly and method of use thereof
US5551945A (en) * 1993-03-16 1996-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including endoscope and protection cover
DE4431561C2 (de) * 1994-09-05 1997-11-06 Univ Ludwigs Albert Medizinisches Handhabungsgerät
US5676653A (en) * 1995-06-27 1997-10-14 Arrow International Investment Corp. Kink-resistant steerable catheter assembly
US5860953A (en) * 1995-11-21 1999-01-19 Catheter Imaging Systems, Inc. Steerable catheter having disposable module and sterilizable handle and method of connecting same
US6030360A (en) * 1996-12-30 2000-02-29 Biggs; Robert C. Steerable catheter
US6126665A (en) * 1997-05-01 2000-10-03 Yoon; Inbae Surgical instrument with arcuately movable offset end effectors and method of using the same
AU9478498A (en) * 1997-09-11 1999-03-29 Genzyme Corporation Articulating endoscopic implant rotator surgical apparatus and method for using same
US6019776A (en) * 1997-10-14 2000-02-01 Parallax Medical, Inc. Precision depth guided instruments for use in vertebroplasty
US6074343A (en) * 1999-04-16 2000-06-13 Nathanson; Michael Surgical tissue retractor
WO2000064357A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 United States Surgical Corporation Second generation coil fastener applier with memory ring
US8286845B2 (en) * 2000-11-27 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Full thickness resection device control handle
US20060252993A1 (en) * 2005-03-23 2006-11-09 Freed David I Medical devices and systems
US7691113B2 (en) * 2005-05-05 2010-04-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Screw tip control for anastomotic ring applier

Also Published As

Publication number Publication date
EP1929932B1 (en) 2010-01-20
US20090124398A1 (en) 2009-05-14
JP2008149128A (ja) 2008-07-03
US8011067B2 (en) 2011-09-06
AU2007234615A1 (en) 2008-06-19
CA2613123C (en) 2015-05-26
CA2613123A1 (en) 2008-06-04
ATE455495T1 (de) 2010-02-15
CN101194853B (zh) 2012-07-04
DE602006011921D1 (de) 2010-03-11
AU2007234615B2 (en) 2013-04-18
CN101194853A (zh) 2008-06-11
EP1929932A1 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236267B2 (ja) 回転ノブと、ケーブル、チューブ、またはその他のものに接続可能な対応する出力シャフトとの間でトルクを伝達するのに適したハンドル
JP6082553B2 (ja) ブレーキ解除機構及びこれを備えた医療用マニピュレータ
US9814490B2 (en) Deflectable access sheath handle with locking mechanism
US20160100838A1 (en) Surgical instrument and drive mechanism thereof
US8783738B2 (en) Vehicle latch device
US10864006B2 (en) Adjustable length laparoscopic instrument
JP6963661B2 (ja) 手術器具の作動ロックアウト
RU2009144930A (ru) Хирургическое устройство
JP5592757B2 (ja) 医療用器具
JP2014015765A (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP6042678B2 (ja) ブレーキ機構及びこれを備えた医療用マニピュレータ
JP2009108606A (ja) 車両ドアロック装置
US20230389920A1 (en) Hand-held surgical instruments
JP2014015764A (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP5209903B2 (ja) 電動湾曲内視鏡用動力伝達装置
US20190353245A1 (en) Compliant shifting mechanism and multi-speed power tool having same
JP2018000741A (ja) 内視鏡用ワイヤ牽引機構及び内視鏡
JP2013188323A (ja) 鉗子
JP2010092653A (ja) ロータリー操作装置
JP5027691B2 (ja) 電動サムターン
CN219645753U (zh) 操控把手及超声诊断设备
JPH06292676A (ja) 把持鉗子
CN112165912B (zh) 医疗用处置器具
JP2011106484A (ja) パーキングロック装置
JP4364715B2 (ja) ドアロック用遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250