JP5233963B2 - Resin identification device - Google Patents
Resin identification device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233963B2 JP5233963B2 JP2009258009A JP2009258009A JP5233963B2 JP 5233963 B2 JP5233963 B2 JP 5233963B2 JP 2009258009 A JP2009258009 A JP 2009258009A JP 2009258009 A JP2009258009 A JP 2009258009A JP 5233963 B2 JP5233963 B2 JP 5233963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- detection
- light
- unit
- identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 101
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 49
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- -1 for example Polymers 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004476 mid-IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
この発明は、廃家電製品等から得られる破砕混合樹脂から再利用可能な樹脂を識別する装置、該識別装置を用いた樹脂の識別方法に関するものである。 The present invention relates to an apparatus for identifying a reusable resin from a crushed mixed resin obtained from waste home appliances and the like, and a resin identification method using the identification apparatus.
廃家電における樹脂のリサイクルでは、当該樹脂を手で解体できる部分は限られているため、小さな部品や複雑な構成の部品については、機械的に粉砕して、金属又は樹脂等を選別したうえでリサイクル材とする必要がある。 In the recycling of resins in waste home appliances, the parts that can be dismantled by hand are limited. Therefore, small parts and parts with complicated structures are mechanically crushed to select metals or resins. It is necessary to use recycled materials.
この場合、粉砕して混合された状態から、それぞれの材料を分別することが要求されるため、高度な選別技術が必要である。このうち金属は、比重や電気的又は磁気的な力により、選別されるが、重合体(例えば、特開2002−323450号公報、段落番号[0004]記載の重合体、樹脂を含む)は、電気的又は磁気的な力による選別が出来ないため、搬送手段により搬送される重合体に光を照射し、該重合体からの反射光または散乱光から得られたスペクトルに基づいて種類を識別する方法がある(例えば、特許文献1参照)。 In this case, since it is required to separate each material from the pulverized and mixed state, an advanced sorting technique is required. Among these, metals are selected by specific gravity or electrical or magnetic force, but polymers (including, for example, polymers and resins described in JP-A No. 2002-323450, paragraph No. [0004]) are: Since selection by electric or magnetic force is not possible, the polymer conveyed by the conveying means is irradiated with light, and the type is identified based on the spectrum obtained from the reflected light or scattered light from the polymer. There exists a method (for example, refer patent document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されている識別装置では、重合体を透光部に密着させる必要があるが、重合体に凹凸や反りがある場合に、重合体と検出素子との距離を一定に保つことができず、S/N比のよいスペクトルが得られないため、識別が困難になるという問題点があった。 However, in the identification device described in Patent Document 1, it is necessary to bring the polymer into close contact with the translucent part, but when the polymer has irregularities and warpage, the distance between the polymer and the detection element is kept constant. There is a problem that identification is difficult because a spectrum having a good S / N ratio cannot be obtained.
また、搬送手段の側方に光照射部および検出素子を設置する構造の識別装置にあっては、物体の厚みが小さい場合に、照射光が重合体に当たらなかったり、重合体に照射されても反射光や散乱光の強度が弱いために、重合体の材質を識別することができるだけの強度をもったスペクトルを検出することができないため、識別が困難となるという問題点もあった。 Further, in the identification device having a structure in which the light irradiation unit and the detection element are installed on the side of the conveying means, when the thickness of the object is small, the irradiation light does not hit the polymer or is irradiated to the polymer. However, since the intensity of the reflected light or scattered light is weak, it is impossible to detect a spectrum having an intensity sufficient to identify the material of the polymer, which makes it difficult to identify.
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、識別対象物の形状等(形状、大きさ、厚み等)にかかわらず、重合体の識別が可能な識別装置を得ることを目的としている。 The present invention has been made to solve the above problems, and an identification device capable of identifying a polymer regardless of the shape or the like (shape, size, thickness, etc.) of an identification object. The purpose is to get.
この発明に係る樹脂の識別装置は、搬送手段により搬送される破砕混合樹脂に光を照射し、破砕混合樹脂からの反射光または散乱光を検出素子で検出し、その検出結果に基づいて樹脂およびその添加剤の種類を識別する樹脂の識別装置であって、検出結果は、検出素子から所定の破砕混合樹脂までの距離が異なる複数の搬送方向位置で得られた複数の反射光または散乱光のスペクトルを検出した結果であるように構成したものである。 The resin identification device according to the present invention irradiates light to the crushed mixed resin conveyed by the conveying means, detects reflected light or scattered light from the crushed mixed resin with a detection element, and based on the detection result, the resin and A resin identification device that identifies the type of the additive, and the detection result is a plurality of reflected light or scattered light obtained at a plurality of transport direction positions at different distances from the detection element to the predetermined crushing and mixing resin. It is configured to be a result of detecting a spectrum.
この発明は、識別すべき破砕混合樹脂(以下、樹脂片とも記載する)の形状等にかかわらず、精度の高い材質識別を可能にするものである。 The present invention enables highly accurate material identification regardless of the shape of the crushed mixed resin (hereinafter also referred to as a resin piece) to be identified.
実施の形態1.
次に、図面を用いて、この発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
Embodiment 1.
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Therefore, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
図1は、この発明の実施の形態1における識別装置の構成を示す概略図である。図において、(a)(b)及び(c)は、識別すべきプラスチック片である被識別体10を光照射部30からなる光照射領域に搬送部20で搬送する場合に、被識別体10が各光照射部30の下を通過するときの各状態を示している。光照射部30は、被識別体10に、最も離れた第一の距離から第一照射光1aを照射する第一光照射部31と、次に離れた第二の距離から第二照射光1bを照射する第二光照射部32と、最も近い第三の距離から第三照射光1cを照射する第三光照射部33とから構成されている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an identification apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, (a), (b), and (c) show the object to be identified 10 when the object to be identified 10, which is a plastic piece to be identified, is transported by the
検出部40は、被識別体10に第一照射光1aを照射した場合の反射光または散乱光である第一検出光2aを検出するための検出素子からなる第一検出部41、被識別体10に第二照射光1bを照射した場合の反射光または散乱光である第二検出光2bを検出するための検出素子からなる第二検出部42、及び、被識別体10に第三照射光1cを照射した場合の反射光または散乱光である第三検出光2cを検出するための検出素子からなる第三検出部43を備えている。
The
(a)では第一検出光2aが検出され、(b)及び(c)では、第二検出光2b及び第三検出光2cが検出される。検出部40にて検出されたそれぞれの検出光の各スペクトルデータは、データ処理部50に送られ処理される。図2は、この発明の実施の形態1における識別装置のデータ処理部の内部構成を示すブロック図である。図において、データ処理部50は、各スペクトルデータを記録する記録部51と、各スペクトルデータをあらかじめ記憶部52に記憶された基準データと比較する演算部53と、演算部53からの演算結果に基づいて被識別体10の材質を識別する識別部54により構成される。
In (a), the
次に、識別方法について説明する。図3は、検出部40で検出した例えばABS(アクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン(Styrene)共重合合成樹脂。以下ABSと記載する)の各ラマンスペクトルデータ、及び、これらの積算データとの関係を示した図である。ここで、例えば、第一検出部41は搬送されうる最大厚の被識別体10の表面に焦点を合わせた位置に設けられ、第三検出部43は搬送部20の搬送面に焦点を合わせた位置に設けられ、第二検出部42は、第一検出部41と第三検出部43の中間に焦点を合わせた位置に設けられている。搬送部20としては、例えば無端コンベアを用いることができる。
Next, an identification method will be described. FIG. 3 shows Raman spectrum data of, for example, ABS (acrylonitrile, butadiene, styrene copolymerization resin, hereinafter referred to as ABS) detected by the
搬送部20に供給された被識別体10が検出部40を通過する際、第一検出部41、第二検出部42、及び、第三検出部43のそれぞれの検出部近傍の検出ポイントを通過した際に検出されたスペクトルをそれぞれ示したものが第一スペクトル101、第二スペクトル102、及び、第三スペクトル103である。ここでこれらのデータは、データ処理部50に送られ記録部51に記憶される。次に演算部53でこれらの積算データである積算スペクトル104を求め、あらかじめ記憶部52に記憶された基準データと比較する。そこで、比較された結果から被識別体10の材質が何であるかを識別する。図4は、例えば、ABSのラマンスペクトルデータ(積算データ)が得られた場合に、記憶部52に記憶されているPP(Polypropylene)、HIPS(High Impact Polystyrene)、及び、ABSのデータと比較し、識別する過程を具体的に示した概略図である。図からも明らかなように、記録部51に記録されたデータは、演算部53で演算され、ABSの記憶データと一致することがわかる。その結果、識別部において、被識別体10がABSであると識別される。
When the
この発明の実施の形態1における識別装置のような構成にすれば、例えば、厚みが薄く、焦点距離の全く合わない第一検出部41で検出された第一スペクトル101のようなまったくピークが認められない材質識別不可能なスペクトルが検出された場合でも、ピークが認められる材質識別可能な第二スペクトル102、及び、第三スペクトル103のデータが同時に検出可能であるため、被識別体10の材質が何であるかを識別することができる。また、同一の被識別体10に対して複数のデータを取得可能であり、これら複数のデータを積算することで、より確実に被識別体10の材質を識別することができる。これらの効果は、検出部を1つしか設けない従来の識別装置では得られない顕著な効果である。
With the configuration of the identification device according to the first embodiment of the present invention, for example, a peak such as the
また、この発明の実施の形態1における識別装置の構成では、光照射部30及び検出部40を各3台設けた構成としたが、各検出部からの距離が2点以上となるような構成であれば、特に台数に制限は無く、例えば、2台であっても、4台又は5台であっても、何台で構成してもかまわない。
In the configuration of the identification device according to the first embodiment of the present invention, the three
また、この発明の実施の形態1に係る被識別体である樹脂として、プラスチックについて説明してきたが、被識別体からの反射光または散乱光のスペクトルに基づいて被識別体の材質が識別可能である樹脂であればよい。このような樹脂として、例えば、特開2002−323450号公報、段落番号[0004]に記載された重合体および重合体材料中の添加剤に示されるものがある。 Further, although plastic has been described as the resin that is the object to be identified according to Embodiment 1 of the present invention, the material of the object to be identified can be identified based on the spectrum of reflected light or scattered light from the object to be identified. Any resin may be used. Examples of such resins include those described in JP 2002-323450 A, paragraph [0004], and polymers and additives in polymer materials.
特に廃家電における樹脂のリサイクルを行う上で、所定のサイズ、たとえば略2〜100mm角内に収まる程度に破砕されたプラスチック片の材質を識別することが重要であることは自明であるが、プラスチック片に混在されるゴム系樹脂又はスポンジ等の識別も重要であることもいうまでもない。なお、樹脂には該当しないが、炭素繊維、金属繊維の識別ができないことは明らかであり、これらの物質については、比重選別、静電選別等の異なる選別法により選別可能である。 It is obvious that it is important to identify the material of a plastic piece that has been crushed to a size that fits within a predetermined size, for example, approximately 2 to 100 mm square, especially when recycling resin in waste home appliances. Needless to say, identification of rubber-based resin or sponge mixed in the piece is also important. In addition, although it does not correspond to resin, it is clear that carbon fiber and metal fiber cannot be distinguished, and these substances can be sorted by different sorting methods such as specific gravity sorting and electrostatic sorting.
また、被識別体からの反射光または散乱光のスペクトルに基づいて被識別体の材質を識別する手法としては、ラマンスペクトル分析、又は、近赤外線、中赤外線、遠赤外線、可視光、紫外線、及び蛍光などの分光分析に基づく公知の手法を用いることができる。たとえば、ラマンスペクトル分析に基づく手法は特開平10−38807号公報、中赤外分光分析に基づく手法は特開2001−108527号公報にそれぞれ記載されている。 Further, as a method for identifying the material of the identification object based on the spectrum of reflected light or scattered light from the identification object, Raman spectrum analysis, or near infrared, middle infrared, far infrared, visible light, ultraviolet, and A known method based on spectroscopic analysis such as fluorescence can be used. For example, a method based on Raman spectrum analysis is described in JP-A-10-38807, and a method based on mid-infrared spectroscopy is described in JP-A-2001-108527.
実施の形態2.
前記実施の形態1では、積算スペクトルを用いて、あらかじめ記憶部52に記憶された基準データと比較することで、被識別体の材質が何であるかを識別する装置について説明したが、データ処理部50において、あらかじめ記憶部52に記憶された基準データと比較する際に、検出されたスペクトルの中から最もS/N比の良いスペクトルを用いて、被識別体の材質が何であるかを識別するように構成しても良い。ここで、最もS/N比の良いスペクトルとは、例えば図3では第二スペクトル102である。
Embodiment 2.
In the first embodiment, the device for identifying what the material of the identification object is by using the integrated spectrum and comparing with the reference data stored in advance in the
このように構成することで、検出感度が低くノイズ成分が多量に含まれる測定環境下においても、検出素子からの距離が異なる複数の位置で得られた複数のスペクトルデータの中から最良の検出データを用いることで、より確実に被識別体10の材質を識別することができる。
With this configuration, even in a measurement environment with low detection sensitivity and a large amount of noise components, the best detection data among multiple spectral data obtained at multiple positions at different distances from the detection element By using, the material of the
実施の形態3.
前記実施の形態1では、焦点距離が等しいそれぞれの検出部の設置位置を変えることにより、被識別体の形状等が異なる場合でも、被識別体表面に焦点を合わせることができる構成について説明したが、それぞれの検出部の焦点距離を変えることで同様の効果が得られる。図5は、この発明の実施の形態3における識別装置の構成を示す概略図である。図において、(a)(b)及び(c)は、識別すべきプラスチック片である被識別体10を光照射部30からなる光照射領域に搬送部20で搬送する場合に、各光照射部30の下を通過するときの各状態を示している。前記実施の形態1と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 3.
In the first embodiment, the configuration has been described in which the surface of the identification target can be focused even when the shape of the identification target is different by changing the installation positions of the respective detection units having the same focal length. The same effect can be obtained by changing the focal length of each detection unit. FIG. 5 is a schematic diagram showing the configuration of the identification apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In the figure, (a), (b), and (c) show each light irradiation unit when the object to be identified 10 which is a plastic piece to be identified is transported by the
検出部40は、被識別体10に第一照射光1aを照射した場合の反射光または散乱光である第一検出光2aを検出するための検出素子と第一レンズ201からなるレンズ付第一検出部44、被識別体10に第二照射光1bを照射した場合の反射光または散乱光である第二検出光2bを検出するための検出素子と第二レンズ202からなるレンズ付第二検出部45、及び、被識別体10に第三照射光1cを照射した場合の反射光または散乱光である第三検出光2cを検出するための検出素子と第三レンズ203からなるレンズ付第三検出部46を備えている。(a)では第一検出光2aが検出され、(b)及び(c)では、第二検出光2b及び第三検出光2cが検出される。
The
ここで、例えば、第一レンズ201は搬送されうる最大厚の被識別体10の表面に焦点が合うように設計され、第三レンズ203は搬送部20の搬送面に焦点が合うように設計され、第二レンズ202は、第一レンズ201と第三レンズ203の中間に焦点が合うように設計されている。このように設計することで、前記実施の形態1の第一検出部41、第二検出部42、及び、第三検出部43の備え付け位置が異なる場合と同様の効果が得られる。
Here, for example, the
また、この発明の実施の形態3における識別装置の構成では、光照射部30及び検出部40を各3台設けた構成としたが、各検出部からの焦点距離が2点以上となるようなレンズ構成を用いた検出部であれば、特に台数に制限は無く、例えば、2台であっても、4台又は5台以上であっても、何台で構成してもかまわない。
Further, in the configuration of the identification device according to the third embodiment of the present invention, three
このように構成することで、識別装置の設置に対して高さの制約がある場合や、識別対象の厚さ範囲が流動的である場合においても、適切なレンズの選別及び適切なレンズへの交換で、容易に対応可能であり、より柔軟な設計が可能である。 By configuring in this way, even when there is a height restriction on the installation of the identification device or when the thickness range of the identification target is fluid, appropriate lens selection and appropriate lens It can be easily handled by replacement, and a more flexible design is possible.
実施の形態4.
前記実施の形態では、焦点距離が異なる複数の検出部40からのデータに基づいて被識別体の材質を識別する装置について説明したが、単一の検出部40を設け、被識別体を上下に動かすことにより被識別体との距離を可変し、それぞれの位置での複数のデータを取得することで同様の効果を得られる。図6は、この発明の実施の形態4における搬送部の構造を示す断面図である。図において、(a)(b)及び(c)は、識別すべきプラスチック片である被識別体10を光照射部30からなる光照射領域に搬送部20で搬送する場合に、光照射部30の下を通過する時点の各状態を示している。前記実施の形態1と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 4.
In the above-described embodiment, the device for identifying the material of the identification target based on the data from the plurality of
搬送部20には、被識別体10を載せて上下に稼動可能な搬送台21が設けられている。搬送台21に載せられた被識別体10は、検出部40の検出部近傍の検出ポイントを通過する際に上下に移動させ、検出素子からの距離が異なる複数の位置で得られた複数のスペクトルデータを用いて、前記実施の形態と同様の処理をすることで、確実に被識別体10の材質を識別することができる。
The
このように構成することで、検出部のコストを下げることができると共に、検出素子と被識別物体10の距離を連続的に変化させることが出来るため、複数のスペクトルデータを連続的に検出することができる。図7は検出部40で検出した例えばABSのラマンスペクトルデータを連続的に取得した複数のデータ、及び、これらの積算データとの関係を示した図である。図において、連続的な複数のスペクトル105の積算スペクトル106、又は、連続的な複数のスペクトル105の内で最もS/N比のよいスペクトル107と、基準スペクトルとを比較することで、より確実に被識別体10の材質識別を行うことができる。
With this configuration, the cost of the detection unit can be reduced, and the distance between the detection element and the identified
更に、照射光1があたる被識別物体10の部位が搬送されることにより移動するので、同一箇所に複数回照射光1があたることを回避でき、光を吸収し熱を持つことにより、溶けたり焼けたりしてスペクトル取得が困難となる有色プラスチックであっても、熱を持ちにくく、スペクトルの検出が可能となり、より確実に被識別体10の材質識別を行うことができる。
Furthermore, since the part of the identified
実施の形態5.
前記実施の形態4では、搬送部に、被識別体を載せて上下に稼動可能な搬送台を設け、検出素子からの距離が異なる複数の位置で得られた複数のスペクトルデータを用いて、確実に被識別体の材質を識別する装置について説明したが、搬送部の搬送面に傾斜面を設け、被識別体を傾斜させて置ける形状とすることで同様の効果が得られる。図8は、この発明の実施の形態5における搬送部の構造を示す断面図である。図において、(a)(b)及び(c)は、識別すべきプラスチック片である被識別体10を光照射部30からなる光照射領域に搬送部20で搬送する場合に、被識別体10が光照射部30の下を通過する時点の各状態を示している。前記実施の形態4と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 5.
In the fourth embodiment, the conveyance unit is provided with a conveyance table that can be moved up and down with the identification object mounted thereon, and the plurality of spectral data obtained at a plurality of positions at different distances from the detection element are used to reliably Although the apparatus for identifying the material of the object to be identified has been described above, the same effect can be obtained by providing an inclined surface on the transport surface of the transport unit so that the object to be identified can be inclined. FIG. 8 is a cross-sectional view showing the structure of the transport section in the fifth embodiment of the present invention. In the figure, (a), (b), and (c) show the object to be identified 10 when the object to be identified 10, which is a plastic piece to be identified, is transported by the
搬送部20は、断面が略鋸歯形状の搬送面を持ち、被識別体10を傾斜させて置ける。このように構成することで、被識別体10は、検出部40の検出部近傍の検出ポイントを通過する際に、複数のポイントで複数のスペクトルデータを取得することで、取得される検出素子からの距離が異なる複数の位置での複数のスペクトルデータを用いて、前記実施の形態4と同様の効果が得られる。また、前記実施の形態4に比して、簡単な構造で搬送部を構成することができ、識別装置のコストを下げることができると共に、稼動部分が少ないため、より信頼性の高い識別装置を構成することができる。
The
実施の形態6.
前記実施の形態5では、搬送部を直線状で構成していたが、ディスク状に構成し、回転させることにより搬送してもかまわない。図9は、この発明の実施の形態6における搬送部の構造を示す概略図である。図において、前記実施の形態5と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 6.
In the fifth embodiment, the transport unit is configured in a straight line. However, the transport unit may be configured in a disk shape and rotated to be transported. FIG. 9 is a schematic diagram showing the structure of the transport section in the sixth embodiment of the present invention. In the figure, the parts denoted by the same reference numerals as those in the fifth embodiment have the same configuration, and thus the description thereof is omitted. Here, different configurations will be described in detail.
搬送部20は、断面が略鋸歯形状の搬送面を持ち、被識別体10を傾斜させて置ける。このように構成することで、被識別体10は、検出部40の検出部近傍の検出ポイントを通過する際に、複数のポイントで複数のスペクトルデータを取得することで、取得される検出素子からの距離が異なる複数の位置での複数のスペクトルデータを用いて、前記実施の形態4と同様の効果が得られる。また、前記実施の形態5に比して、コンパクトな搬送部を構成することができ、識別装置の設置面積の低減が図れる。
The
なお、本実施の形態では、前記実施の形態5、すなわち、搬送部の搬送面に傾斜面を設け、被識別体を傾斜させて置ける形状とした場合について説明したが、前記実施の形態5に限らず、前記実施の形態1乃至4の全ての場合で、搬送部をディスク状に構成することが可能なことはいうまでもない。 In addition, although this Embodiment demonstrated the case where it was set as the said Embodiment 5, ie, the shape which provided the inclined surface in the conveyance surface of a conveyance part and made the to-be-identified body incline, it is in the said Embodiment 5. Needless to say, in all cases of the first to fourth embodiments, the transport unit can be configured in a disk shape.
実施の形態7.
前記実施の形態では、被識別体を識別するまでの機構について説明したが、前記識別装置を用いて、被識別体を識別後に選別し、回収するまでの機構を設けることにより、さらに具体的なリサイクル技術を提供することができる。なお、ここでは、被識別体を識別後に選別し、回収するまでの機構を設けたものを選別装置としているが、識別装置と選別装置との間に厳密な境界はなく、回収するまでの機構を含め識別装置としてもかまわない。図10は、この発明の実施の形態7における選別装置の構造を示す概略図である。ここで、(a)は搬送部を側面から見た図を示し、(b)は搬送部を上面から見た図を示す。図において、前記実施の形態5と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 7.
In the above embodiment, the mechanism until the identification object is identified has been described. However, by using the identification device, a mechanism for selecting and collecting the identification object after identification is provided. Recycling technology can be provided. In this case, the sorting device is a device provided with a mechanism for sorting and recovering the identification target after identification, but there is no strict boundary between the identification device and the sorting device, and the mechanism until the sorting is performed. May be used as an identification device. FIG. 10 is a schematic diagram showing the structure of a sorting apparatus according to Embodiment 7 of the present invention. Here, (a) shows the figure which looked at the conveyance part from the side, and (b) shows the figure which looked at the conveyance part from the upper surface. In the figure, the parts denoted by the same reference numerals as those in the fifth embodiment have the same configuration, and thus the description thereof is omitted. Here, different configurations will be described in detail.
供給部80から供給された被識別体10は、搬送部20により搬送され、前記実施の形態で示した識別装置により識別された後、材質の種類に応じて分離部60で選別される。ここで、分離部60には、例えば、エアガンが設けられ、空気圧により所定の被識別体10を選別する。分離部60により選別された所定の被識別体10aは第一回収容器71に回収され、他の被識別体10bは第二回収容器72に回収される。ここでは、2種類の被識別体10を選別する場合について説明したが、より多くのエアガンと回収容器を設けることで、または、エアガンの空気圧を可変することで、2種類のみに限らず、3種類以上の選別が可能なことはいうまでもない。
The
なお、本実施の形態では、前記実施の形態5、すなわち、搬送部の搬送面に傾斜面を設け、被識別体を傾斜させて置ける形状とした場合について説明したが、前記実施の形態5に限らず、前記実施の形態1乃至4の全ての場合で、被識別体を識別後に選別し、回収するまでの機構を設けることが可能なことはいうまでもない。 In addition, although this Embodiment demonstrated the case where it was set as the said Embodiment 5, ie, the shape which provided the inclined surface in the conveyance surface of a conveyance part and made the to-be-identified body incline, it is in the said Embodiment 5. Needless to say, in all of the first to fourth embodiments, it is possible to provide a mechanism for selecting and collecting the identification target after identification.
このように構成することで、被識別体の種類を識別するだけではなく、種類ごとに分けて回収することが出来るため、リサイクルを容易にするためのより具体的な技術を提供することができる。 By configuring in this way, it is possible not only to identify the type of the object to be identified, but also to collect it separately for each type, so that it is possible to provide a more specific technique for facilitating recycling. .
実施の形態8.
前記実施の形態7では、被識別体を識別後に選別し、回収するまでの機構を設けることについて説明したが、被識別体を材質ごとに分離して回収した後、材質ごとに重量を計量し、重量比を求め、表示する構成にすることより、品質管理が容易にできる。図11は、この発明の実施の形態8における選別装置の構造を示す概略図である。図において、前記実施の形態7と同一番号で示された部分は同様な構成となるため説明を省略する。ここでは、異なる構成について詳しく説明する。
Embodiment 8.
In the seventh embodiment, it has been described that a mechanism is provided for selecting and recovering the identification target after identification. However, after the identification target is separated and collected for each material, the weight is measured for each material. By controlling the weight ratio and displaying it, quality control can be facilitated. FIG. 11 is a schematic diagram showing the structure of a sorting apparatus according to Embodiment 8 of the present invention. In the figure, the parts denoted by the same reference numerals as those in the seventh embodiment have the same configuration, and the description thereof is omitted. Here, different configurations will be described in detail.
分離部60により選別された所定の被識別体10aは第一回収容器71に回収され、他の被識別体10bは第二回収容器72に回収される。所定の被識別体10aは第一計量部91で計量される。また、他の被識別体10bは第二計量部92で計量される。ここで、計量部90としては、例えば、上皿天秤を用い、各回収容器をそれぞれの上皿天秤上に載せておくことで構成される。材質識別、分離、回収が進むにつれ、計量部90は回収された被識別体10の重量を計量し、これらに関する情報を重量情報処理部55に送る。重量情報処理部55では、材質ごとに重量比を算出し、材質ごとの重量及び重量比を表示部56に表示する。ここでは、2種類の被識別体10を選別する場合について説明したが、より多くのエアガン、回収容器、および計量部を設けることで、2種類のみに限らず、3種類以上の計量が可能なことはいうまでもない。
The
なお、本実施の形態では、前記実施の形態5、すなわち、搬送部の搬送面に傾斜面を設け、被識別体を傾斜させて置ける形状とした場合について説明したが、前記実施の形態5に限らず、前記実施の形態1乃至4の全ての場合で、被識別体を識別後に選別し、回収するまでの機構を設けることが可能なことはいうまでもない。 In addition, although this Embodiment demonstrated the case where it was set as the said Embodiment 5, ie, the shape which provided the inclined surface in the conveyance surface of a conveyance part and made the to-be-identified body incline, it is in the said Embodiment 5. Needless to say, in all of the first to fourth embodiments, it is possible to provide a mechanism for selecting and collecting the identification target after identification.
このように構成することで、被識別体を種類ごとに分けて選別、回収することが出来るだけでなく、材質ごとの重量比が逐次確認、把握できるため、品質管理、または、再利用等のためのデータ収集が可能となる。 By configuring in this way, not only can the identified objects be sorted and collected by type, but also the weight ratio for each material can be checked and grasped sequentially, so quality control, reuse, etc. Data collection is possible.
1 照射光、1a 第一照射光、1b 第二照射光、1c 第三照射光、2 検出光、2a 第一検出光、2b 第二検出光、2c 第三検出光、10 被識別体、10a 所定の被識別体、10b 他の被識別体、20 搬送部、21 搬送台、30 光照射部、31 第一光照射部、32 第二光照射部、33 第三光照射部、40 検出部、41 第一検出部、42 第二検出部、43 第三検出部、44 レンズ付第一検出部、45 レンズ付第二検出部、46 レンズ付第三検出部、50 データ処理部、51 記録部、52 記憶部、53 演算部、54 識別部、55 重量情報処理部、56 表示部、60 分離部、71 第一回収容器、72 第二回収容器、80 供給部、90 計量部、91 第一計量部、92 第二計量部、101 第一スペクトル、102 第二スペクトル、103 第三スペクトル、104 積算スペクトル、105 連続的な複数のスペクトル、106 積算スペクトル、107 最もS/N比のよいスペクトル、201 第一レンズ、202 第二レンズ、203 第三レンズ
1 irradiation light, 1a first irradiation light, 1b second irradiation light, 1c third irradiation light, 2 detection light, 2a first detection light, 2b second detection light, 2c third detection light, 10 identification target, 10a Predetermined identification object, 10b Other identification object, 20 conveyance unit, 21 conveyance table, 30 light irradiation unit, 31 first light irradiation unit, 32 second light irradiation unit, 33 third light irradiation unit, 40
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258009A JP5233963B2 (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Resin identification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258009A JP5233963B2 (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Resin identification device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011102760A JP2011102760A (en) | 2011-05-26 |
JP5233963B2 true JP5233963B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=44193147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258009A Active JP5233963B2 (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Resin identification device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233963B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7002776B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-01-20 | 株式会社寺岡精工 | System, registration device and program |
JP7010517B2 (en) | 2012-01-25 | 2022-01-26 | 株式会社寺岡精工 | POS systems, registration devices, and programs |
JP7017708B2 (en) | 2020-06-23 | 2022-02-09 | 株式会社寺岡精工 | Product registration device, program, product registration method, product sales data processing system |
JP7050253B2 (en) | 2020-11-04 | 2022-04-08 | 株式会社寺岡精工 | Registration equipment, systems and programs |
JP7127884B2 (en) | 2020-12-25 | 2022-08-30 | 株式会社寺岡精工 | Merchandise sales data processing system and registration device |
JP7142966B2 (en) | 2021-02-24 | 2022-09-28 | 株式会社寺岡精工 | Settlement device, POS system, and program |
JP7180883B2 (en) | 2019-12-10 | 2022-11-30 | 株式会社寺岡精工 | POS system, program and settlement method |
JP7215556B2 (en) | 2015-02-27 | 2023-01-31 | 日本電気株式会社 | Product registration device, control method and program |
JP7483667B2 (en) | 2020-05-12 | 2024-05-15 | 東芝テック株式会社 | Accounting device, checkout system, processing method, and program |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5539421B2 (en) * | 2012-02-24 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | Plastic identification device and method |
JP5367145B1 (en) * | 2012-12-10 | 2013-12-11 | ダイオーエンジニアリング株式会社 | Black waste plastic material sorting device |
JP6771190B2 (en) * | 2017-10-30 | 2020-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Resin determination method and equipment |
CN110856328A (en) * | 2019-10-21 | 2020-02-28 | 上海安平静电科技有限公司 | Closed-loop static monitoring and eliminating system |
JP7416411B2 (en) * | 2020-01-30 | 2024-01-17 | 国立大学法人東北大学 | Estimation device and estimation method |
JP2023025463A (en) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | 大王製紙株式会社 | Waste plastic selection system and waste plastic selection method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4102767A1 (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-06 | Metallgesellschaft Ag | METHOD FOR QUALITATIVE ANALYSIS OF PLASTIC PARTICLES |
JP2000180377A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Sharp Corp | Apparatus for inspecting defect/foreign matter |
JP2001129435A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-15 | Hitachi Zosen Corp | Plastic screening device |
JP2006250655A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Institute Of Physical & Chemical Research | Method and apparatus for analyzing protein solution crystallizing process by raman spectroscopy |
JP4260205B1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | 株式会社サイム | Raman scattering signal acquisition method, Raman scattering signal acquisition device, plastic identification method and identification device |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258009A patent/JP5233963B2/en active Active
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7297333B2 (en) | 2012-01-25 | 2023-06-26 | 株式会社寺岡精工 | Registration device |
JP7010517B2 (en) | 2012-01-25 | 2022-01-26 | 株式会社寺岡精工 | POS systems, registration devices, and programs |
JP7515215B2 (en) | 2012-01-25 | 2024-07-12 | 株式会社寺岡精工 | Registration Device |
JP7305218B2 (en) | 2012-01-25 | 2023-07-10 | 株式会社寺岡精工 | Registration device |
JP7388577B2 (en) | 2015-02-27 | 2023-11-29 | 日本電気株式会社 | Product registration device, control method and program |
JP7215556B2 (en) | 2015-02-27 | 2023-01-31 | 日本電気株式会社 | Product registration device, control method and program |
JP7552824B2 (en) | 2015-02-27 | 2024-09-18 | 日本電気株式会社 | Product registration device, control method and program |
JP7180883B2 (en) | 2019-12-10 | 2022-11-30 | 株式会社寺岡精工 | POS system, program and settlement method |
JP7483667B2 (en) | 2020-05-12 | 2024-05-15 | 東芝テック株式会社 | Accounting device, checkout system, processing method, and program |
JP7028495B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-03-02 | 株式会社寺岡精工 | Product registration equipment, systems and programs |
JP7002776B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-01-20 | 株式会社寺岡精工 | System, registration device and program |
JP7017708B2 (en) | 2020-06-23 | 2022-02-09 | 株式会社寺岡精工 | Product registration device, program, product registration method, product sales data processing system |
JP7050253B2 (en) | 2020-11-04 | 2022-04-08 | 株式会社寺岡精工 | Registration equipment, systems and programs |
JP7127884B2 (en) | 2020-12-25 | 2022-08-30 | 株式会社寺岡精工 | Merchandise sales data processing system and registration device |
JP7142966B2 (en) | 2021-02-24 | 2022-09-28 | 株式会社寺岡精工 | Settlement device, POS system, and program |
JP7384481B2 (en) | 2021-02-24 | 2023-11-21 | 株式会社寺岡精工 | POS system, product registration device, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011102760A (en) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5233963B2 (en) | Resin identification device | |
WO2016086333A1 (en) | Visual detection device for screw detection | |
RU2315977C2 (en) | Method and apparatus for analyzing and sorting flow of material | |
EP2788741B1 (en) | Method and system for identifying and sorting materials using terahertz waves | |
Adarsh et al. | Spectroscopy: A promising tool for plastic waste management | |
JP5367145B1 (en) | Black waste plastic material sorting device | |
US20100017020A1 (en) | Sorting system | |
JPH07111397B2 (en) | How to determine the type of plastic | |
US11541426B2 (en) | Sorting apparatus with a LIBS laser device | |
CN109794426A (en) | Full-automatic online aviation aluminium classifying and reclaiming system based on LIBS technology | |
TW202301192A (en) | Sorting of plastics | |
JP5229204B2 (en) | Plastic identification device and identification method thereof | |
JP2014113792A (en) | Sorting device of resin and sorting method of resin | |
Cesetti et al. | Waste processing: new near infrared technologies for material identification and selection | |
KR101556228B1 (en) | Apparatus for Automatic Selection of plastic material By Using Spectroscopic Classification Device | |
JP4260205B1 (en) | Raman scattering signal acquisition method, Raman scattering signal acquisition device, plastic identification method and identification device | |
JP2016142556A (en) | Resin identification device | |
Kawazumi et al. | High-performance recycling system for waste plastics using Raman identification | |
JP2011226821A (en) | Identification device and identification method | |
JP5229201B2 (en) | Plastic identification apparatus and method | |
JP5143175B2 (en) | Identification method and identification device based on Raman scattering, and Raman scattering spectrum measurement method and measurement device | |
Sormunen et al. | Report on the state-of-the-art and novel solutions in sorting of post-consumer plastic packaging waste | |
JP5847100B2 (en) | Recycled plastic sorting device and sorting method | |
JP6187395B2 (en) | Resin identification device | |
JP6435930B2 (en) | Resin type identification device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5233963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |