JP5232906B2 - 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 - Google Patents
浄化水生成方法及び浄化水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232906B2 JP5232906B2 JP2011228766A JP2011228766A JP5232906B2 JP 5232906 B2 JP5232906 B2 JP 5232906B2 JP 2011228766 A JP2011228766 A JP 2011228766A JP 2011228766 A JP2011228766 A JP 2011228766A JP 5232906 B2 JP5232906 B2 JP 5232906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- membrane device
- concentrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 569
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000008213 purified water Substances 0.000 title claims description 143
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 241
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims abstract description 165
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims description 20
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 52
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 39
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 14
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000015784 hyperosmotic salinity response Effects 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 244000000000 soil microbiome Species 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/58—Multistep processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/04—Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/08—Specific process operations in the concentrate stream
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/06—Submerged-type; Immersion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2317/00—Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
- B01D2317/02—Elements in series
- B01D2317/022—Reject series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2317/00—Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
- B01D2317/04—Elements in parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/444—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/08—Seawater, e.g. for desalination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/26—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof
- C02F2103/28—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof from the paper or cellulose industry
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/20—Prevention of biofouling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1236—Particular type of activated sludge installations
- C02F3/1268—Membrane bioreactor systems
- C02F3/1273—Submerged membrane bioreactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
バイオファウリングは、前記RO膜の膜面を通過する際の水の抵抗(流路抵抗)を増加させる要因となる。従って、前記RO膜でバイオファウリングが進行した状態において、バイオファウリングが生じる前と同じ流束で浄化水を得るには、生物処理水を前記RO膜に送水するための圧力を増加させる必要があり、その結果、多大なエネルギー(動力)が必要となる。さらには、該逆浸透膜装置のRO膜エレメントに多大な流路抵抗が生じた状態で逆浸透膜装置に生物処理水を送ると、該RO膜エレメントに負荷がかかり、該RO膜エレメントのRO膜が損傷するおそれがある。また、前記RO膜でバイオファウリングが進行した状態において、バイオファウリングが生じる前と同じ圧力で生物処理水を逆浸透膜装置に供給すると、得られる浄化水たる透過水の流束が小さくなるという問題がある。
斯かる問題を解消するには、前記RO膜を洗浄したり、バイオファウリングを抑制することが考えられるが、洗浄のために使用する薬品(アルカリ、酸、酸化剤、還元剤等)やバイオファウリング抑制剤(塩素系化合物等)の分のコストがかかり、また、洗浄等のために逆浸透膜装置を停止することとなって所望の量の浄化水を得ることができなくなるという問題がある。
前記逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される供給口と、濃縮水を排出する排出口とが備えられてなり、
前記供給口に生物処理水を供給して前記逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理する生物処理水ろ過工程と、海水を該逆浸透膜装置でろ過処理して濃縮水を得、該濃縮水を前記供給口側から該逆浸透膜装置外に排出する海水ろ過工程とを備えていることを特徴とする浄化水生成方法にある。
従って、斯かる浄化水生成方法によれば、生物処理水及び海水を用いて浄化水を得つつ、バイオファウリングを抑制し得る。
前記逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される供給口と、濃縮水を排出する排出口とが備えられてなり、
前記供給口に生物処理水が供給されて該逆浸透膜装置で該生物処理水がろ過処理されるように構成され、更に、海水が該逆浸透膜装置でろ過処理されて濃縮水を得、該濃縮水が前記供給口側から該逆浸透膜装置外に排出されるように構成されていることを特徴とする浄化水生成装置にある。
前記逆浸透膜装置には、第1逆浸透膜装置及び第2逆浸透膜装置が備えられ、前記第1逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第1供給口と、濃縮水を排出する第1排出口とが備えられ、前記第2逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第2供給口と、濃縮水を排出する第2排出口とが備えられてなり、
前記第1供給口に生物処理水を供給し前記第1逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理して第1濃縮水を得、該第1濃縮水及び海水を混合して第1混合水を得、該第1混合水を前記第2逆浸透膜装置でろ過処理して第2濃縮水を得、該第2濃縮水を前記第2供給口側から前記第2逆浸透膜装置外に排出する第1工程と、前記第2供給口に生物処理水を供給し前記第2逆浸透膜装置で生物処理水をろ過処理して第3濃縮水を得、該第3濃縮水及び海水を混合して第2混合水を得、該第2混合水を前記第1逆浸透膜装置でろ過処理して第4濃縮水を得、該第4濃縮水を前記第1供給口側から前記第1逆浸透膜装置外に排出する第2工程とを交互に実施することを特徴とする浄化水生成方法にある。
即ち、斯かる浄化水生成方法によれば、前記第1工程では前記生物処理水に含まれていた生物、分泌物及び有機物が第1RO膜に付着し得るが、前記第1工程後に前記第2工程を実施することにより、海水を含んでいる第2混合水が前記第1逆浸透膜装置でろ過処理されるので、前記第1RO膜に付着した生物が第2混合水中の塩等により生育し難くなり、前記第1RO膜のバイオファウリングを抑制することができるという利点がある。また、斯かる浄化水生成方法によれば、前記第2工程では第2混合水を前記第1逆浸透膜装置でろ過処理して第4濃縮水を得、該第4濃縮水を前記第1供給口側から前記第1逆浸透膜装置外に排出するので、生物等が付着しやすい、第1RO膜の第1供給口側の部分には、第2混合水より塩濃度が高い第4濃縮水が接し得るため、該第1RO膜のバイオファウリングをより一層抑制することができるという利点がある。さらに、斯かる浄化水生成方法によれば、前記第1逆浸透膜装置内では、第2混合水から得られる第4濃縮水の流れの方向が、生物処理水から得られる第1濃縮水の流れの方向に対して反対方向となるので、前記第1RO膜に付着した生物、分泌物及び有機物が、第2混合水から得られる第4濃縮水の流れの物理的作用によって剥がれやすくなるという利点がある。
また、斯かる浄化水生成方法によれば、前記第1RO膜のみならず、該第2逆浸透膜装置の逆浸透膜(以下、「第2RO膜」ともいう。)に対しても同様な利点がある。
さらに、斯かる浄化水生成方法によれば、海水が含有されている混合水と、生物処理水とを逆浸透膜装置でろ過処理することにより、浄化水たる透過水を得ることができる。
従って、斯かる浄化水生成方法によれば、生物処理水及び海水を用いて浄化水を得つつ、バイオファウリングを抑制し得る。
前記逆浸透膜装置には、第1逆浸透膜装置及び第2逆浸透膜装置が備えられ、前記第1逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第1供給口と、濃縮水を排出する第1排出口とが備えられ、前記第2逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第2供給口と、濃縮水を排出する第2排出口とが備えられてなり、
前記第1供給口に生物処理水を供給し前記第1逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理して第1濃縮水を得、該第1濃縮水及び海水を混合して第1混合水を得、該第1混合水を前記第2逆浸透膜装置でろ過処理して第2濃縮水を得、該第2濃縮水を前記第2供給口側から前記第2逆浸透膜装置外に排出する第1工程と、前記第2供給口に生物処理水を供給し前記第2逆浸透膜装置で生物処理水をろ過処理して第3濃縮水を得、該第3濃縮水及び海水を混合して第2混合水を得、該第2混合水を前記第1逆浸透膜装置でろ過処理して第4濃縮水を得、該第4濃縮水を前記第1供給口側から前記第1逆浸透膜装置外に排出する第2工程とを交互に実施しうるように構成されていることを特徴とする浄化水生成装置にある。
まず、第1実施形態に係る浄化水生成装置について説明する。
図1は、第1実施形態の浄化水生成装置の概略図である。
図1に示すように、第1実施形態の浄化水生成装置10は、有機性廃水Bを生物処理して生物処理水を得る生物処理槽11と、精密ろ過膜(MF膜)及び限外ろ過膜(UF膜)の少なくとも何れかを有し且つ生物処理水をろ過処理により除濁して第1除濁処理水を得る第1除濁装置12と、第1除濁処理水を加圧する第1加圧部13aと、加圧された第1除濁処理水を生物処理水としてろ過処理して浄化水Cたる第1透過水及び第1濃縮水Dを得る逆浸透膜装置14とを備えている。
即ち、第1実施形態の浄化水生成装置10は、有機性廃水Bが生物処理槽11で生物処理され、生物処理水が第1除濁装置12でろ過処理され、第1除濁処理水が第1加圧部13aで加圧され、加圧された第1除濁処理水が生物処理水として逆浸透膜装置14でろ過処理されるように構成されている。
即ち、第1実施形態の浄化水生成装置10は、海水Aが第2除濁装置15でろ過処理され、第2除濁処理水が第2加圧部13bで加圧され、加圧された第2除濁処理水が海水Aとして逆浸透膜装置14でろ過処理されるように構成されている。
本明細書において、海水Aは、海に存在する水に限定されず、塩濃度が1.0質量%以上の水であれば、湖(塩湖、汽水湖)の水、沼水、池水等の陸に存在する水も含む。
前記有機性廃水Bとしては、下水(生活廃水、雨水が下水道に流れた水等)、工業廃水(食品工場、化学工場、電子産業工場、パルプ工場等の工場から排出される廃水)等が挙げられる。
また、前記逆浸透膜装置14は、RO膜と、該RO膜を収容する圧力容器とを備えている。本明細書におけるRO膜は、ナノろ過膜(NF膜)を含む概念である。
また、第1実施形態の浄化水生成装置10は、前記生物処理水ろ過工程の実施時に、有機性廃水Bが生物処理槽11に移送され、第1除濁処理水が供給口から逆浸透膜装置14に移送され、第1透過水が透過水排出口から逆浸透膜装置14外に排出されて浄化水Cとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第1濃縮水Dが濃縮水排出口から逆浸透膜装置14外に排出されて濃縮水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されている。
また、第1実施形態の浄化水生成装置10は、前記海水ろ過工程の実施時に、海水Aが第2除濁装置15に移送され、第2除濁処理水が濃縮水排出口から逆浸透膜装置14に移送され、第2透過水が透過水排出口から逆浸透膜装置14外に排出されて浄化水Cとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第2濃縮水Dが供給口から逆浸透膜装置14外に排出されて濃縮水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されている。
また、第1実施形態の浄化水生成装置10は、必要に応じて、逆浸透膜装置14への第1除濁処理水の供給を停止状態としても、有機性廃水Bを生物処理槽11で生物処理し、得られる生物処理水を第1除濁装置12で除濁処理することができるように、第1除濁処理水を貯留する貯留槽(図示せず)を備えている。また、第1実施形態の浄化水生成装置10は、必要に応じて、前記生物処理水ろ過工程で、該貯留槽(図示せず)に貯留された第1除濁処理水が逆浸透膜装置14に供給されるように構成されている。なお、第1実施形態の浄化水生成装置10は、該貯留槽を備えず、海水ろ過工程で、生物処理水から第1除濁装置12により第1除濁処理水を得、第1除濁処理水を系外に排出するように構成されてもよい。
次に、第2実施形態に係る浄化水生成装置及び浄化水生成方法について説明する。
なお、第1実施形態と重複する説明は省略し、各部の名称及び図番は第1実施形態のものを適宜援用し、第2実施形態で特に説明がないものは、第1実施形態で説明したものと同じ内容とする。
図4に示すように、第2実施形態の浄化水生成装置10は、有機性廃水Bを生物処理して生物処理水を得る生物処理槽11と、精密ろ過膜(MF膜)及び限外ろ過膜(UF膜)の少なくとも何れかを有し且つ生物処理水をろ過処理により除濁して第1除濁処理水を得る第1除濁装置12と、第1除濁処理水を加圧する第1加圧部13aと、加圧された第1除濁処理水を生物処理水としてろ過処理して浄化水Cたる第1透過水及び第1濃縮水を得る第1逆浸透膜装置14aと、精密ろ過膜(MF膜)及び限外ろ過膜(UF膜)の少なくとも何れかを有し且つ海水Aをろ過処理により除濁して第2除濁処理水を得る第2除濁装置15と、海水Aとしての第2除濁処理水及び第1濃縮水を混合して第1混合水を得る混合部16と、第1混合水を加圧する第2加圧部13bと、加圧された第1混合水をろ過処理して淡水たる第2透過水及び第2濃縮水Dを得る第2逆浸透膜装置14bとを備えている。
即ち、第2実施形態の浄化水生成装置10は、有機性廃水Bが生物処理槽11で生物処理され、生物処理水が第1除濁装置12で除濁され、第1除濁処理水が第1加圧部13aで加圧され、加圧された第1除濁処理水が生物処理水として第1逆浸透膜装置14aでろ過処理されて浄化水Cたる第1透過水及び第1濃縮水が得られ、海水Aが第2除濁装置15でろ過処理され、海水Aとしての第2除濁処理水及び第1濃縮水が混合部16で混合されて第1混合水が得られ、第1混合水が第2加圧部13bで加圧され、加圧された第1混合水が第2逆浸透膜装置14bでろ過処理されて淡水たる第2透過水及び第2濃縮水Dが得られるように構成されている。
また、第2実施形態の浄化水生成装置10は、前記第1工程の実施時に、有機性廃水Bが生物処理槽11に移送され、第1除濁処理水が第1供給口から第1逆浸透膜装置14aに移送され、第1透過水が第1透過水排出口から第1逆浸透膜装置14a外に排出されて浄化水Cとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第1濃縮水が第1濃縮水排出口から第1逆浸透膜装置14a外に排出されて混合部16に移送され、海水Aが第2除濁装置15に移送され、第2除濁処理水が混合部16に移送され、第1混合水が第2濃縮水排出口から第2逆浸透膜装置14bに移送され、淡水たる第2透過水が第2透過水排出口から第2逆浸透膜装置14b外に排出されて浄化水Eとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第2濃縮水Dが第2供給口から第2逆浸透膜装置14b外に排出されて濃縮水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されている。
さらに、第2実施形態の浄化水生成装置10は、複数の経路を備えており、例えば、第1除濁処理水を第1逆浸透膜装置14aに移送する第1移送径路17aと、第1混合水を第2逆浸透膜装置14bに移送する第2移送径路17bとを備えている。
また、第2実施形態の浄化水生成装置10は、前記第2工程の実施時に、有機性廃水Bが生物処理槽11に移送され、第1除濁処理水が第2供給口から第2逆浸透膜装置14bに移送され、第3透過水が第2透過水排出口から第2逆浸透膜装置14b外に排出されて浄化水Eとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第3濃縮水が第2濃縮水排出口から第2逆浸透膜装置14b外に排出されて混合部16に移送され、海水Aが第2除濁装置15に移送され、第2除濁処理水が混合部16に移送され、第2混合水が第1濃縮水排出口から第1逆浸透膜装置14aに移送され、淡水たる第4透過水が第1透過水排出口から第1逆浸透膜装置14a外に排出されて浄化水Cとして浄化水貯留槽(図示せず)に移送され、第4濃縮水Dが第1供給口から第1逆浸透膜装置14a外に排出されて濃縮水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されている。
さらに、第2実施形態の浄化水生成装置10は、上述の経路の他に、例えば、第1除濁処理水を第2逆浸透膜装置14bに移送する第3移送径路17cと、第2混合水を第1逆浸透膜装置14aに移送する第4移送径路17dとを備えている。
このように、第2実施形態の浄化水生成装置10は、前記バルブ機構によって各バルブを開閉するように構成されていることから、前記第1工程と前記第2工程とを交互に実施することができる。
また、前記混合水の塩濃度は、0.8M以下が好ましく、0.6M以下がより好ましい。
ここで、供給水中に存在する生物について説明する。生物を耐塩性で分類すると、高度好塩性生物と、中度好塩性生物と、低度好塩性生物と、非好塩性生物とに分かれる。高度好塩性生物は、至適増殖NaCl濃度が2.5Mを超える生物である。中度好塩性生物は、至適増殖NaCl濃度が0.5Mを超えて2.5M以下であり、様々な含塩試料から分離される細菌が該当する。低度好塩性生物は、至適増殖NaCl濃度が0.2Mを超えて0.5M以下であり、例えば、海洋性の高等生物や細菌が該当する。非好塩性生物は、至適増殖NaCl濃度が0Mを超えて0.2M以下であり、多くの高等生物や土壌細菌が該当する。
図7に示すように、海水混合比が0%の場合、即ち、供給水が生物処理水由来の濃縮水のみ(濃縮水100%)の場合、供給水の塩濃度は0.02Mである。海水混合比が20%の場合、即ち、供給水が海水20%で濃縮水80%の場合、供給水の塩濃度は0.12Mである。海水混合比が40%の場合、即ち、供給水が海水40%で濃縮水60%の場合、供給水の塩濃度は0.24Mである。海水混合比が60%の場合、即ち、供給水が海水60%で濃縮水40%の場合、供給水の塩濃度は0.36Mである。海水混合比が80%の場合、即ち、供給水が海水80%で濃縮水20%の場合、供給水の塩濃度は0.50Mである。海水混合比が100%の場合、即ち、供給水が海水のみ(海水100%)の場合、供給水の塩濃度は0.60Mである。
従って、前記混合水の塩濃度が上記好ましい範囲となることにより、海水淡水化に要するエネルギーを低減しつつ、バイオファウリングを十分に抑制することができる。
尚、第1、2実施形態の浄化水生成方法及び浄化水生成装置は、上記の通りであるが、本発明は、第1、第2実施形態に限定されず、適宜設計変更可能である。
Claims (4)
- 有機性廃水が生物処理されて得られる生物処理水を逆浸透膜装置でろ過処理して浄化水たる透過水を得る浄化水生成方法であって、
前記逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される供給口と、濃縮水を排出する排出口とが備えられてなり、
前記供給口に生物処理水を供給して前記逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理する生物処理水ろ過工程と、海水を該逆浸透膜装置でろ過処理して濃縮水を得、該濃縮水を前記供給口側から該逆浸透膜装置外に排出する海水ろ過工程とを備えていることを特徴とする浄化水生成方法。 - 有機性廃水が生物処理されて得られる生物処理水をろ過処理して浄化水たる透過水を得る逆浸透膜装置が備えられている浄化水生成装置であって、
前記逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される供給口と、濃縮水を排出する排出口とが備えられてなり、
前記供給口に生物処理水が供給されて該逆浸透膜装置で該生物処理水がろ過処理されるように構成され、更に、海水が該逆浸透膜装置でろ過処理されて濃縮水を得、該濃縮水が前記供給口側から該逆浸透膜装置外に排出されるように構成されていることを特徴とする浄化水生成装置。 - 有機性廃水が生物処理されて得られる生物処理水を逆浸透膜装置でろ過処理して浄化水たる透過水を得る浄化水生成方法であって、
前記逆浸透膜装置には、第1逆浸透膜装置及び第2逆浸透膜装置が備えられ、前記第1逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第1供給口と、濃縮水を排出する第1排出口とが備えられ、前記第2逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第2供給口と、濃縮水を排出する第2排出口とが備えられてなり、
前記第1供給口に生物処理水を供給し前記第1逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理して第1濃縮水を得、該第1濃縮水及び海水を混合して第1混合水を得、該第1混合水を前記第2逆浸透膜装置でろ過処理して第2濃縮水を得、該第2濃縮水を前記第2供給口側から前記第2逆浸透膜装置外に排出する第1工程と、前記第2供給口に生物処理水を供給し前記第2逆浸透膜装置で生物処理水をろ過処理して第3濃縮水を得、該第3濃縮水及び海水を混合して第2混合水を得、該第2混合水を前記第1逆浸透膜装置でろ過処理して第4濃縮水を得、該第4濃縮水を前記第1供給口側から前記第1逆浸透膜装置外に排出する第2工程とを交互に実施することを特徴とする浄化水生成方法。 - 有機性廃水が生物処理されて得られる生物処理水をろ過処理して浄化水たる透過水を得る逆浸透膜装置が備えられている浄化水生成装置であって、
前記逆浸透膜装置には、第1逆浸透膜装置及び第2逆浸透膜装置が備えられ、前記第1逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第1供給口と、濃縮水を排出する第1排出口とが備えられ、前記第2逆浸透膜装置には、生物処理水が供給される第2供給口と、濃縮水を排出する第2排出口とが備えられてなり、
前記第1供給口に生物処理水を供給し前記第1逆浸透膜装置で該生物処理水をろ過処理して第1濃縮水を得、該第1濃縮水及び海水を混合して第1混合水を得、該第1混合水を前記第2逆浸透膜装置でろ過処理して第2濃縮水を得、該第2濃縮水を前記第2供給口側から前記第2逆浸透膜装置外に排出する第1工程と、前記第2供給口に生物処理水を供給し前記第2逆浸透膜装置で生物処理水をろ過処理して第3濃縮水を得、該第3濃縮水及び海水を混合して第2混合水を得、該第2混合水を前記第1逆浸透膜装置でろ過処理して第4濃縮水を得、該第4濃縮水を前記第1供給口側から前記第1逆浸透膜装置外に排出する第2工程とを交互に実施しうるように構成されていることを特徴とする浄化水生成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228766A JP5232906B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 |
PCT/JP2012/075901 WO2013058126A1 (ja) | 2011-10-18 | 2012-10-05 | 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228766A JP5232906B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013086020A JP2013086020A (ja) | 2013-05-13 |
JP5232906B2 true JP5232906B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=48140777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228766A Expired - Fee Related JP5232906B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5232906B2 (ja) |
WO (1) | WO2013058126A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220389A (en) * | 1975-08-09 | 1977-02-16 | Dainippon Toryo Co Ltd | Process for operating a reverse osmosis or ultrafiltration device |
JPH03249986A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-07 | Ube Ind Ltd | 浄水用カートリッジの洗浄方法 |
JP4481345B1 (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-16 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 |
MX2012002889A (es) * | 2009-09-08 | 2012-04-02 | Toray Industries | Metodo para producir agua pura y aparato para produccion de agua pura. |
US9259686B2 (en) * | 2009-12-25 | 2016-02-16 | Toray Industries, Inc. | Water producing system and operation method therefor |
-
2011
- 2011-10-18 JP JP2011228766A patent/JP5232906B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-05 WO PCT/JP2012/075901 patent/WO2013058126A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013058126A1 (ja) | 2013-04-25 |
JP2013086020A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4481345B1 (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
JP5804228B1 (ja) | 水処理方法 | |
WO2010061879A1 (ja) | 淡水生成方法、淡水生成装置、海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
JP5549591B2 (ja) | 淡水製造方法及び淡水製造装置 | |
WO2005092801A1 (ja) | 船舶用バラスト水の製造方法、船舶用バラスト水製造装置及び使用 | |
JP4649529B1 (ja) | 膜処理設備 | |
JP6447133B2 (ja) | 造水システムおよび造水方法 | |
JP2010188344A (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
EP1894612B1 (en) | Method for purifying water by means of a membrane filtration unit | |
JP5526093B2 (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
JP5250684B2 (ja) | 海水淡水化方法及び海水淡水化装置 | |
JP4933679B1 (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
JPWO2014010628A1 (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP5999087B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2016190214A (ja) | 造水方法 | |
JP5232906B2 (ja) | 浄化水生成方法及び浄化水生成装置 | |
WO2012057176A1 (ja) | 水処理方法および造水方法 | |
JP4518435B1 (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
EP2218494A1 (en) | Method and device for the purification of an aqueous fluid | |
KR20140007783A (ko) | 담수 생성 장치 및 담수 생성 방법 | |
JP5119280B2 (ja) | 海水淡水化方法および海水淡水化装置 | |
JP2005040661A (ja) | 淡水またはかん水の処理方法および処理装置 | |
WO2017183130A1 (ja) | ろ過装置の洗浄方法、並びに、ろ過処理設備及び淡水化プラント | |
JP2004344800A (ja) | 淡水またはかん水の処理方法および処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |