JP5232106B2 - Construction method of seismic isolation structure - Google Patents
Construction method of seismic isolation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232106B2 JP5232106B2 JP2009196969A JP2009196969A JP5232106B2 JP 5232106 B2 JP5232106 B2 JP 5232106B2 JP 2009196969 A JP2009196969 A JP 2009196969A JP 2009196969 A JP2009196969 A JP 2009196969A JP 5232106 B2 JP5232106 B2 JP 5232106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- foundation
- concrete
- base
- assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Description
本発明は、免震構造の構築方法に関する。 The present invention relates to a method for constructing a base isolation structure.
近年、各種の構造物において、当該構造物の基礎部分などに免震装置を介装することにより、地震などによって地盤から構造物に伝播しようとする振動を減衰させて、構造物の躯体に生じる応力や変形を少なくする免震構造が開発されている。 In recent years, in various types of structures, by installing seismic isolation devices on the foundations of the structures, etc., the vibrations that are about to propagate from the ground to the structures due to earthquakes, etc. are attenuated, and are generated in the structures of the structures. Seismic isolation structures that reduce stress and deformation have been developed.
一般的な免震構造は、下記のように構築される。まず、免震装置の下部立上り基礎(免震基礎)の配筋および型枠設置前に、下部ベースプレート取付け用アンカーフレームを取り付け、このフレームに下部ベースプレートを設置して、下部立上り基礎用のコンクリートを打設する。このコンクリートは下部ベースプレート下端の充填性を確保するために高流動性コンクリートまたは無収縮モルタルを圧入する工法が一般的である。その後、型枠を脱型し、下部ベースプレートに免震装置をボルトにて緊結する。そして、免震装置に上部ベースプレートをボルトにて緊結した後に、免震装置の上部基礎の配筋と型枠設置を行い、上部基礎用のコンクリートを打設する(非特許文献1参照)。その後は、従来通り、上部構造を構築する。 A general seismic isolation structure is constructed as follows. First, before installing the reinforcement of the lower base of the seismic isolation device (base isolation base) and the formwork, attach the anchor frame for attaching the lower base plate, install the lower base plate on this frame, and put the concrete for the lower base To cast. This concrete is generally constructed by press-fitting high-fluidity concrete or non-shrink mortar in order to ensure fillability at the lower end of the lower base plate. After that, the mold is removed, and the seismic isolation device is fastened to the lower base plate with bolts. Then, after the upper base plate is fastened to the seismic isolation device with bolts, the upper base reinforcement of the seismic isolation device and the formwork are installed, and concrete for the upper foundation is placed (see Non-Patent Document 1). After that, the superstructure is constructed as usual.
このような免震構造の構築方法は、基礎免震工事の一般工法であり、各部を順次組み上げていく工法である。そのため、各工程の時間が累積されるので、多くの時間がかかり、工期短縮が望めない。さらには、免震装置を設置するためのアンカーフレームの製作手間と取付手間がかかる。 Such a seismic isolation structure construction method is a general construction method for basic seismic isolation work, in which each part is assembled sequentially. Therefore, since the time of each process is accumulated, it takes a lot of time and the construction period cannot be shortened. Furthermore, it takes time and labor to produce an anchor frame for installing the seismic isolation device.
以上の問題を解決するために、例えば、特許文献1に示すような基礎構造が開発されている。この基礎構造は、杭の上部に構築される基礎構造であって、免震装置の下部に形成されるキャップリング(杭頭部用)と下部立上り基礎をプレキャストコンクリートにて一体に形成したものである。このような構成によれば、下部立上り基礎の養生期間を待つことなく、免震装置の設置および上部基礎の構築を順次施工することができ、免震関連工事の工期短縮を図ることができる。
In order to solve the above problems, for example, a basic structure as shown in
しかしながら、前記した特許文献1の構成では、下部立上り基礎の養生期間を省略できるものの、その後の免震装置の設置や上部基礎の構築は施工現場で行わなければならず、工期短縮の余地は残されていた。
However, in the configuration of
また、免震装置を取り付けるための下部ベースプレートの下方は、免震部材の応力を確実に下部構造へ伝達する必要があるため、下部立上り基礎のコンクリートを打設する際には、隙間が生じないように密実に充填する必要がある。そのため、一般的に、自己充填性が高く、ブリーディングが殆んどない高流動性コンクリートを用いて、下部ベースプレートの下方へ圧入することで充填性を確保している場合が多い。しかしながら、その為には、特殊な高流動性コンクリートの配合計画や試験練りや圧入施工試験が必要となり、多大な時間と手間と費用を要し、改善が求められるところであった。 In addition, the bottom of the lower base plate for mounting the seismic isolation device needs to transmit the stress of the seismic isolation member to the lower structure with certainty. Need to be filled as densely as possible. Therefore, in general, the filling property is often secured by press-fitting the lower base plate using high fluidity concrete having high self-filling property and little bleeding. However, for that purpose, special high-fluidity concrete blending plan, test kneading, and press-fitting construction test are required, which requires much time, labor and cost, and improvement has been demanded.
そこで、本発明は前記の問題を解決すべく案出されたものであって、下部立上り基礎や上部基礎を構築する際に高流動性コンクリートの圧入工法を用いることなく容易に施工でき、工期短縮を図ることができる免震構造の構築方法を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been devised to solve the above-mentioned problems, and can be easily constructed without using a high-fluidity concrete press-in method when constructing a lower rising foundation or an upper foundation, and shortening the construction period. It is an object of the present invention to provide a construction method for a seismic isolation structure that can achieve this.
前記課題を解決するため、本発明は、免震装置と、プレキャストコンクリートにて構成された上部基礎と、上下逆向きの状態で製作されるプレキャストコンクリートにて構成された下部立上り基礎とを、一体化して免震組立体を予め形成する免震組立体製造工程と、前記免震組立体を、地盤側床版上に設置する免震組立体設置工程と、前記免震組立体の前記上部基礎に、柱脚部を接続する柱脚部接続工程と、を備えたことを特徴とする免震構造の構築方法である。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention integrates a seismic isolation device, an upper foundation made of precast concrete, and a lower rising foundation made of precast concrete manufactured upside down. Manufacturing process for pre-forming the base isolation assembly, the base isolation assembly installation step for installing the base isolation assembly on the ground side floor slab, and the upper base of the base isolation assembly And a column base part connecting step for connecting the column base parts.
このような方法によれば、上部基礎と下部立上り基礎をプレキャスト化し、免震装置と一体化して免震組立体を予め形成しているので、施工現場では、下部立上り基礎および上部基礎のコンクリート打設と養生等を省略でき、ひいては、施工現場における作業工程数を大幅に減らすことができ、工期を短縮することができる。特に、上部の柱・梁構造がS造やPC造の様な乾式構造の場合は、免震上部基礎の残躯体工事、それを繋ぐ梁躯体工事およびその梁上の床躯体工事を待つことなく、その上の階の柱・梁・床躯体工事を進めることができるので、さらなる工期短縮を達成できる。 According to such a method, the upper foundation and the lower rising foundation are precast and integrated with the seismic isolation device in advance to form the seismic isolation assembly. Installation and curing can be omitted. As a result, the number of work steps at the construction site can be greatly reduced, and the construction period can be shortened. Especially when the upper column / beam structure is a dry structure such as S structure or PC structure, there is no need to wait for the remaining structure of the seismic isolation upper foundation, the work of the beam structure to connect it, and the work of the floor structure on the beam. 、 Because it is possible to work on the columns, beams, and floor frames on the upper floors, the construction period can be further shortened.
また、本発明は、前記免震組立体製造工程では、前記上部基礎と前記下部立上り基礎とを製作した後に、これらを前記免震装置にそれぞれ接続して一体化することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that, in the seismic isolation assembly manufacturing process, after the upper foundation and the lower rising foundation are manufactured, they are respectively connected to and integrated with the seismic isolation device.
さらに、本発明は、前記上部基礎および前記下部立上り基礎の表面のうち、前記免震装置と接触する面をコンクリート面で形成し、前記免震装置の下側フランジプレートを前記下部立上り基礎の前記コンクリート面に直接もしくはグラウト材を介して接触させるとともに、前記免震装置の上側フランジプレートを前記上部基礎の前記コンクリート面に直接もしくはグラウト材を介して接触させることを特徴とする。 Further, according to the present invention, of the surfaces of the upper foundation and the lower rising foundation, a surface in contact with the seismic isolation device is formed with a concrete surface, and a lower flange plate of the seismic isolation device is formed on the lower rising foundation. While making it contact with a concrete surface directly or through a grout material, the upper flange plate of the said seismic isolation apparatus is made to contact the said concrete surface of the said upper foundation directly or through a grout material.
このような方法によれば、上部基礎および下部立上り基礎のコンクリート面に免震装置の上側フランジプレートと下側フランジプレートをそれぞれ接触させているので、従来のようにベースプレートを設ける必要がなく、コストダウンを達成できる。 According to such a method, since the upper flange plate and the lower flange plate of the seismic isolation device are brought into contact with the concrete surfaces of the upper foundation and the lower rising foundation, respectively, there is no need to provide a base plate as in the prior art. Can achieve down.
また、本発明は、上下逆向きの状態で製作されるプレキャストコンクリートにて構成された下部立上り基礎を地盤側床版上に設置し、前記下部立上り基礎上に免震装置を設置し、その免震装置上にプレキャストコンクリートにて構成された上部基礎を設置することを特徴とする免震構造の構築方法である。 The present invention also provides a lower rising foundation composed of precast concrete manufactured in an upside down state on the ground side floor slab, and a seismic isolation device is installed on the lower rising foundation. It is a construction method of a base-isolated structure characterized by installing an upper foundation composed of precast concrete on a seismic device.
このような方法によれば、上部基礎と下部立上り基礎をプレキャスト化しているので、施工現場では、下部立上り基礎および上部基礎のコンクリート打設と養生等を省略でき、ひいては、施工現場における作業工程数を減らすことができ、工期を短縮することができる。 According to such a method, since the upper foundation and the lower rising foundation are precast, the concrete placement and curing of the lower rising foundation and the upper foundation can be omitted at the construction site, and as a result, the number of work processes at the construction site. The construction period can be shortened.
また、本発明は、免震装置上に下部立上り基礎用の型枠を形成してこの型枠内にコンクリートを打設して下部立上り基礎を製作し、一体化された前記免震装置および前記下部立上り基礎を上下反転させて前記免震装置上に上部基礎用の型枠を形成してこの型枠内にコンクリートを打設して上部基礎を製作することで、免震組立体を予め形成する免震組立体製造工程と、前記免震組立体を、地盤側床版上に設置する免震組立体設置工程と、前記免震組立体の前記上部基礎に、柱脚部を接続する柱脚部接続工程と、を備えたことを特徴とする免震構造の構築方法である。 Further, the present invention provides a seismic isolation device integrated with the above-mentioned seismic isolation device by forming a lower rising foundation mold on the seismic isolation device, and placing concrete in the mold to produce a lower rising foundation. A base-isolated assembly is pre-formed by turning the lower rising foundation upside down to form an upper foundation mold on the seismic isolation device and placing concrete into the mold to produce the upper foundation. The base-isolating assembly manufacturing process, the base-isolating assembly installation process for installing the base-isolating assembly on the ground-side floor slab, and the column that connects the column base to the upper foundation of the base-isolating assembly A method for constructing a seismic isolation structure, comprising: a leg connecting step.
このような方法によれば、免震装置上で下部立上り基礎と上部基礎を順次プレキャスト化し、免震装置と一体化して免震組立体を予め形成しているので、施工現場では、下部立上り基礎および上部基礎のコンクリート打設と養生等を省略でき、施工現場における作業工程数を大幅に減らすことができ、工期を短縮することができる。 According to such a method, the lower rising foundation and the upper foundation are sequentially precast on the seismic isolation device and integrated with the seismic isolation device to form a seismic isolation assembly in advance. In addition, it is possible to omit the concrete placement and curing of the upper foundation, the number of work steps at the construction site can be greatly reduced, and the construction period can be shortened.
本発明によれば、下部立上り基礎を構築する際に高流動性コンクリートの圧入工法を用いることなく容易に施工できるので、工期短縮を図ることができる。また、高価な高流動性コンクリートを使う必要がなく、試験練りも不要であり、圧入のための専用工具も不要であるため、コストを削減することができる。 According to the present invention, the construction can be shortened because the construction can be easily performed without using the press-fitting method of the high fluidity concrete when the lower rising foundation is constructed. Further, it is not necessary to use expensive high-fluidity concrete, test kneading is unnecessary, and a dedicated tool for press-fitting is not required, so that the cost can be reduced.
(第一実施形態)
本発明に係る免震構造の構築方法の第一実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of a seismic isolation structure building method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
第一実施形態に係る免震構造1(図5参照)の構築方法は、免震装置10(図2参照)と、プレキャストコンクリートにて構成された上部基礎20(図2参照)と、上下逆向きの状態で製作されるプレキャストコンクリートにて構成された下部立上り基礎30(図2参照)とを、一体化して免震組立体2(図3および図4参照)を予め形成する免震組立体製造工程と、免震組立体2を、地盤側床版3(以下単に「床版3」と称する場合がある)上に設置する免震組立体設置工程と、免震組立体2の上部基礎20に、柱脚部4を接続する柱脚部接続工程と、を備えたことを特徴とする。そして、第一実施形態における免震組立体製造工程では、上部基礎20と下部立上り基礎30とを製作した後に、これらを免震装置10にそれぞれ接続して一体化するようになっている。
The construction method of the seismic isolation structure 1 (refer FIG. 5) which concerns on 1st embodiment is the base isolation device 10 (refer FIG. 2), the upper foundation 20 (refer FIG. 2) comprised with the precast concrete, and upside down. A base-isolated assembly that pre-forms a base-isolated assembly 2 (see FIG. 3 and FIG. 4) by integrating a lower rising foundation 30 (see FIG. 2) made of precast concrete manufactured in an orientation. Manufacturing process, seismic isolation assembly installation process for installing the
以下に、免震構造1を構築するための各工程を詳細に説明する。
Below, each process for building the
(免震組立体製造工程)
免震組立体製造工程は、下部立上り基礎30を製作する下部立上り基礎製作工程と、上部基礎20を製作する上部基礎製作工程と、下部立上り基礎30と免震装置10と上部基礎20とを一体化する組立工程とを備えている。本工程は、工場や施工現場の作業スペース等で丘組みすることで行う。
(Seismic isolation assembly manufacturing process)
The seismic isolation assembly manufacturing process includes a lower rising foundation manufacturing process for manufacturing the lower rising
図1の(a)に示すように、下部立上り基礎30を製作するに際しては、下側ベースプレート31を施工完了状態とは上下逆向きにした状態で作業位置の床面に敷設して、その周囲に型枠32を形成して、下側ベースプレート31の上側からコンクリートを打設して形成し、プレキャストコンクリート(プレキャスト化されたコンクリート製品)とする。このとき、上下逆向きの状態でコンクリートを打設しているので、普通コンクリートであっても、バイブレータにて入念にコンクリートを締め固めることで、下部ベースプレート31周りの充填性を容易に確保することができる。
As shown in FIG. 1 (a), when the lower rising
下側ベースプレート31は、免震装置10(図2参照)の下側フランジプレート11と接触する部材であって、下側フランジプレート11と同等或いは一回り大きい平面形状(本実施形態では一回り大きい円形)を呈している。なお、下側フランジプレート11と下側ベースプレート31の形状は円形に限定されるものではなく、方形等他の形状であってもよい。下側ベースプレート31は、下部立上り基礎30の上側表面に露出して配置され、その接触面31a(施工完了状態における上面)は平滑に形成されている。接触面31aは、図1の(a)では下側を向いている。下側ベースプレート31には、ボルト貫通孔(図示せず)が形成されており、そのコンクリート打設側となる内側面31bには、埋込み型インサート33が固定されている。埋込み型インサート33は、内部に雌ネジを有する袋状ナットにて構成されており、先端に鍔部が形成されている。埋込み型インサート33は、開口端が下側ベースプレート31の内側面31bに当接して、その内部空間がボルト貫通孔に連通するように、配置されている。埋込み型インサート33は、例えば溶接によって下側ベースプレート31に固定されている。ボルト貫通孔および埋込み型インサート33は、同数でそれぞれ複数設けられており、免震装置10の下側フランジプレート11の形状に応じて配置されている。ボルト貫通孔および埋込み型インサート33は、本実施形態では下側ベースプレート31および下部立上り基礎30の重心位置を中心とする同心円上に等ピッチで設けられている。下側ベースプレート31の内側面31bには、必要に応じてスタッドアンカー(図示せず)を溶接固定するようにしてもよい。
The
型枠32は、下側ベースプレート31の周囲を覆う下枠32aと、下枠32aの外周縁部から立設される側枠32bとを備えて構成されて、上部が開口している。型枠32は、木製板にて構成されており、下枠32aおよび側枠32bの外周面には、これらを外側から押える補強材(図示せず)が適宜設けられている。下枠32aは、中央が円形に開口(下側ベースプレート31が方形の場合は方形に開口)しており、その内周縁が下側ベースプレート31の外周縁に周接するようになっている。下枠32aの外形は、正方形を呈している。側枠32bは、下枠32aの外周と平行に配置され、平面視正方形に形成されている。
The
下枠32aの少なくとも四隅近傍には、シース管34が立設されている。シース管34はコンクリートの打設厚さ寸法と同じ長さ寸法に形成されており、下部立上り基礎30の上下面を貫通するように構成されている。シース管34は、床版3に設けられたアンカーボルト5が挿通される部材であって、下部立上り基礎30を床版3に固定する際に利用される。このような固定用の孔は、シース管34に限定されるものではなく、床版3との固定手段に応じて決定すればよく、スリーブ型機械式継手等の他のものを用いてもよい。
前記構成の下側ベースプレート31を、埋込み型インサート33が上になるように作業位置に設置し、その周囲に型枠32を形成する。そして、下部立上り基礎30の基礎鉄筋(図示せず)を配筋した後に、普通コンクリートを型枠32内に打設する。このとき、下枠32aおよび下側ベースプレート31は、打設部分の最下部に位置しており、コンクリートはその上側に打設すればよいので、従来のように、コンクリートを下側ベースプレートの下側に圧入させなくてもよい。したがって、下部立上り基礎30の構築の際に品質管理の難しい高流動性コンクリートを用いる必要がなく、圧入工法等の特殊な作業が不要となるので、施工効率を低下させることはない。所定期間のコンクリート養生が終わったら、型枠32を解体撤去して、下部立上り基礎30の製造が完了する。
The
図1の(b)に示すように、上部基礎20を製作するに際しては、上側ベースプレート21を作業位置の床面に敷設して、その周囲に型枠22を形成して、上側ベースプレート21の上側からコンクリートを打設して形成し、プレキャストコンクリート(プレキャスト化されたコンクリート製品)とする。
As shown in FIG. 1B, when the
上側ベースプレート21は、免震装置10の上側フランジプレート12と接触する部材であって、上側フランジプレート12と同等或いは一回り大きい平面形状(本実施形態では一回り大きい円形)を呈している。なお、上側フランジプレート12と上側ベースプレート21の形状は円形に限定されるものではなく、方形等他の形状であってもよい。上側ベースプレート21は、上部基礎20の下側表面に露出して配置され、その接触面21a(施工完了状態における下面)は平滑に形成されている。接触面21aは、図1の(b)で下側を向いている。上側ベースプレート21には、ボルト貫通孔(図示せず)が形成されており、そのコンクリート打設側となる内側面21bには、埋込み型インサート23が固定されている。ボルト貫通孔と埋込み型インサート23は、下側ベースプレート31のものと同等の形状で且つ同等の配置形態となっている。上側ベースプレート21の内側面21bには、必要に応じてスタッドアンカー(図示せず)を溶接固定するようにしてもよい。
The
型枠22は、上側ベースプレート21の周囲を覆う下枠22aと、下枠22aの外周縁部から立設される側枠22bとを備えて構成されて、上部が開口している。型枠22は、前記型枠32と略同等の形状を呈している。なお、上部基礎20の形状によって、側枠22bの高さが前記側枠32bと異なる場合がある。
The
前記構成の上側ベースプレート21を、埋込み型インサート23が上になるように作業位置に設置し、その周囲に型枠22を形成する。そして、下部立上り基礎30の基礎鉄筋(図示せず)を配筋するとともに、柱脚部固定用アンカー(建方用アンカー)24とフーチング籠筋25を配設した後に、コンクリートを打設する。コンクリートは、下部立上り基礎30と同様に、普通コンクリートを用いて、型枠22内に打設する。このときも、下枠22aおよび上側ベースプレート21は、打設部分の最下部に位置しており、コンクリートはその上側に流し込めばよいので、上部基礎20の構築の際に品質管理の難しい高流動性コンクリートを用いる必要はない。所定期間のコンクリート養生が終わったら、型枠22を解体撤去して、上部基礎20の製造が完了する。
The
本実施形態における免震装置10は、例えば、上下一対に形成された下側フランジプレート11および上側フランジプレート12と、これら下側フランジプレート11および上側フランジプレート12間に一体に取り付けられた積層ゴム13とを備えて構成された高減衰積層ゴム支承が採用されている。この免震装置10は、地震等が発生した際には、上部躯体と床版3との水平方向への相対移動に伴って、積層ゴム13がせん断方向に弾性変形することにより、その弾性変形エネルギーと減衰力によって地震時における水平地震力を吸収するようになっている。なお、本実施形態では、免震装置10として、高減衰積層ゴム支承が採用されているが、これに限定する趣旨ではなく、例えば、弾性すべり支承や、低減衰積層ゴム支承とダンパとの組合せ等を採用してもよいのは勿論である。上下の各フランジプレート11,12は、円形の板状に形成されており、その周縁部には、免震装置10を上部基礎20または下部立上り基礎30に固定するためのボルト貫通孔(図示せず)が形成されている。なお、本実施形態では、上下の各フランジプレート11,12は、円形の板状であるが、その形状は円形に限定されるものではなく、正方形や多角形等の他の形状であってもよい。
The
上部基礎20と下部立上り基礎30の製作が完了したら、組立工程を行う。下部立上り基礎30と免震装置10と上部基礎20とを一体化するに際しては、上下逆向きの状態で製造された下部立上り基礎30を、図2に示すように、上下正向きの状態(下側ベースプレート31が上になる状態)で作業位置に設置する。その後、免震装置10を、その下側フランジプレート11が下部立上り基礎30の上面に露出した下側ベースプレート31に当接するように載置する。そして、ボルト14(図3参照)を、上側から下側フランジプレート11のボルト貫通穴、下側ベースプレート31のボルト貫通孔の順で挿通させて、さらに埋込み型インサート33の雌ネジに螺合させて締付固定する。なお、図2における床面は、作業スペースの床面を示している。
When the production of the
さらにその後、上部基礎20を、上側ベースプレート21が下になる状態で、免震装置10上に載置する。このとき、上側ベースプレート21が、免震装置10の上側フランジプレート12に当接するようにする。その後、ボルト14(図3参照)を、下側から上側フランジプレート12のボルト貫通穴、上側ベースプレート21のボルト貫通孔の順で挿通させて、さらに埋込み型インサート23の雌ネジに螺合させて締付固定する。以上の工程によって、免震組立体2(図3参照)が完成する。
After that, the
(免震組立体設置工程)
次に、図3に示すように、床版3上に免震組立体2を設置する。床版3の免震組立体2の設置位置には、アンカーボルト5が設けられている。床版3の免震組立体2の設置位置の四隅に、レベル調整金物6を設置する。レベル調整金物6は、例えば、ボルトネジ・ナット等の伸縮可能な部材からなり、免震組立体2に一定の荷重(後記するグラウト材が硬化するまでに免震組立体2に接続される上部躯体の荷重)を加えた積載荷重に耐えられる耐圧強度を有している。
(Seismic isolation assembly installation process)
Next, as shown in FIG. 3, the
その後、免震組立体2を、クレーン等で吊り込んで、アンカーボルト5が下部立上り基礎30のシース管34に挿通するように吊り下ろして、レベル調整金物6の上に仮設置する。このとき、免震装置10の据付精度を確保するために、下側フランジプレート11の位置で、平面の位置、高さおよび傾きを計測する。ここで、水平度や高さが確保されていなければ、レベル調整金物6で調整した後に、アンカーボルト5にナット9を仮締めして、免震組立体2をクレーンから切り離す。
Thereafter, the
(免震組立体固定工程)
ナット9を本締めした後に、レベル調整金物6によって支持されている下部立上り基礎30の下方の隙間を覆うように型枠40を形成して、グラウト材7を注入する。グラウト材7は、例えば、無収縮モルタルが用いられ、モルタルポンプ(図示せず)にて圧入される。グラウトは、図示しない下部注入口よりグラウト材7を注入し、下部立上り基礎30の下方を充填した後、シース管34の内周面とアンカーボルト5との間を伝わって上昇し、上部の排気口からグラウト材7が流出した時点で充填が完了する。
(Seismic isolation assembly fixing process)
After the
(柱脚部接続工程)
その後、引き続いて、図4に示すように、免震組立体2の上部基礎20に柱脚部4を固定する。本実施形態では、鉄骨柱が用いられている。柱脚部4をクレーン等で吊り込んで、柱脚部固定用アンカー24が柱脚部4のベースプレート51のボルト孔52に挿通するように吊り下ろして、マンジュウモルタル59aを介して上部基礎20の上に載置して、柱脚部固定用アンカー24にナット53を仮締めしておく。なお、グラウト材7の強度が十分に発生していない状態でも、この柱脚部接続工程を実施することができる。
(Column base connection process)
Thereafter, as shown in FIG. 4, the
(上部躯体構築工程)
その後、図5に示すように、上部の梁54や上部柱(図示せず)等を順次連結して、上部躯体を組み付け、床スラブ57を構築する。そして、所定の部分まで上部躯体を組み付けたら、水平度やレベルのチェックを行い、建て入れ直しを行った後に、マンジュウモルタル59aの周囲にグラウト材59bを充填して、接続部のボルトナットを本締めする。なお、図5では、柱脚部4のフーチング55、基礎梁56および床スラブ58をあと施工とし、上階の乾式の柱・梁を先行施工する状態を示している。
(Upper frame construction process)
Thereafter, as shown in FIG. 5, the
そして、上部基礎20上にフーチング55および基礎梁56の鉄筋(図示せず)を配筋して、型枠(図示せず)を形成し、コンクリートを打設して、フーチング55、基礎梁56および床スラブ58を構築する。
Then, reinforcing bars (not shown) of the
以上の工程によって、免震構造1が構築される。その後は、上部躯体を順次構築していく。
The
以上のような免震構造1の構築方法によれば、上部基礎20と下部立上り基礎30をプレキャスト化し、免震装置10と一体化して免震組立体2を予め形成しているので、施工現場では、免震組立体2を床版3上に設置するだけで、下部立上り基礎30と上部基礎20まで構築される。したがって、下部立上り基礎30および上部基礎20のコンクリート打設と養生等の工程を省略できるので、施工現場における作業工程数を減らすことができ、工期を大幅に短縮することができる。さらに、免震組立体2は、工場や施工現場の作業スペース等で丘組みされるので、コンクリート性能が均一で高い精度のものを製造することができる。
According to the construction method of the
さらに、下部立上り基礎30は、上下逆向きの状態で製作されるので、下側ベースプレート31の上部にコンクリートを打設することになる。つまり、従来のようにコンクリートをベースプレートの下側に圧入させなくてよいので、下部立上り基礎30の構築の際に高流動性コンクリートを用いる必要はなく、普通コンクリートを用いればよい。これによって、施工手間および時間の増加を防止でき、施工効率の低下を防止できるとともに、施工費用の低減を達成できる。
Furthermore, since the lower rising
なお、前記実施形態では、プレキャスト化した上部基礎20と下部立上り基礎30を免震装置10と一体化して、免震組立体2を予め形成して、床版3上に設置しているが、施工現場において、床版上に予め形成しておいた下部立上り基礎を設置し、この下部立上り基礎上に免震装置を設置し、さらに、その免震装置上に予め形成しておいた上部基礎を設置するようにしてもよい。この場合においても、施工現場でのコンクリート打設作業を低減できるので工期短縮を達成することができる。
In the above embodiment, the precast
次に、免震組立体の変形例について図6を参照しながら説明する。図6に示すように、本変形例に係る免震組立体102は、免震組立体102に対して引抜に対抗する力が期待される場合に用いられるものであって、下部立上り基礎130の形状が、図3乃至図5に示した免震組立体2の下部立上り基礎30と異なる。なお、前記免震組立体2の構成と同じ構成の部位には図3乃至図5で付した符号と同じ符号を付してその説明を省略する。
Next, a modified example of the seismic isolation assembly will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the
下部立上り基礎130は、下側ベースプレート31の内側面31bに固定された埋込み型インサート33の先端面(施工完了状態における下端面)にアンカーボルト135が溶接固定されている。下部立上り基礎130の内部には、アンカーボルト135を覆うスリーブ型機械式継手136が内蔵されている。スリーブ型機械式継手136は、上下方向に延在して設けられており、その上端部(施工完了状態における上端面)にアンカーボルト135が挿入されて螺合されている。スリーブ型機械式継手136の下端部(施工完了状態における下端面)は、下部立上り基礎130の下面に開口しており、床版3に設けられたアンカーボルト5が挿入されている。また、下部立上り基礎130は、上下方向厚さが下部立上り基礎30よりも厚く形成されており、シース管134の長さが前記免震組立体2のシース管34よりも長くなっている。下部立上り基礎130の下面と床版3との隙間、シース管134の内周面とアンカーボルト5との隙間、およびスリーブ型機械式継手136の内周面とアンカーボルト135およびアンカーボルト5との隙間には、グラウト材7が一体的に充填されている。これは、スリーブ型機械式継手136とアンカーボルト5との下部、シース管134とアンカーボルト5との下部に注入口(図示せず)を設け、この注入口からグラウト材7を圧入する。そして、グラウト材7が下部立上り基礎130の下方の隙間に流れ込み、シース管134の内周面とアンカーボルト5との隙間、およびスリーブ型機械式継手136の内周面とアンカーボルト135およびアンカーボルト5との隙間を伝わってグラウト材7が充填され、シース管134上端の排気口からグラウト材7が流出したら、グラウト完了とする。
In the lower rising
以上のような構成によれば、スリーブ型機械式継手136を新たに備えて、その上端部に免震装置10側に接続されたアンカーボルト135を挿入するとともに、下端部に床版3に設けられたアンカーボルト5を挿入し、さらには、これらの隙間にグラウト材7を充填することで、免震組立体102の床版3への固定強度を高めることができる。さらに、シース管134およびこれに挿通されるアンカーボルト5の長さが長くなっているので、免震組立体102の床版3への固定強度をより一層高めることができる。なお、設計条件によっては、シース管134、アンカーボルト5およびナット9をなくすことができる。
According to the above configuration, the sleeve type
一方、免震組立体102’に対して引抜に対向する力が必要ない場合には、図7に示すように、下部立上り基礎130’を取り囲むように立上り基礎41を形成して、下部立上り基礎130’を立上り基礎41の内側に隙間をあけて収容し、その隙間にグラウト材7を充填して、免震組立体102’と立上り基礎41とを一体化する。このとき周囲の立上り基礎41が免震組立体102’にかかる水平力を受け持つ。また、免震組立体102”に対して引抜に対抗する力が期待される場合の他の形態としては、図8に示すように、下部立上り基礎130”の埋込み型インサート33に、下方に突出する鉄筋43を溶接しておき、この鉄筋43を床版3に形成した穴44に挿入して、隙間にグラウト材7を充填した構成としてもよい。
On the other hand, when the force opposite to the pull-out is not required with respect to the
(第二実施形態)
次に、本発明に係る免震構造の構築方法の第二実施形態について説明する。第一実施形態に係る免震構造1の構築方法が、免震組立体製造工程において上部基礎20と下部立上り基礎30とを同時に製作した後に、これらを免震装置10にそれぞれ接続して一体化することで免震組立体2を形成していたのに対して、第二実施形態に係る免震構造1の構築方法は、免震組立体製造工程において免震装置上で下部立上り基礎を一体製作した後に、これらを上下反転させて、免震装置上で上部基礎を一体製作することで、免震組立体を形成することを特徴とする。なお、形成される免震組立体の形状は、第一実施形態の免震組立体2と同じとなる。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the construction method for a seismic isolation structure according to the present invention will be described. After the construction method of the
以下に、免震組立体製造工程における各工程を説明する。免震組立体製造工程は、免震装置上に下部立上り基礎用の型枠(図1の(b)の型枠22と同形状)を形成して、この型枠内にコンクリートを打設して下部立上り基礎を下側フランジプレートと一体製作する下部立上り基礎製作工程と、これらを上下反転させて免震装置上に上部基礎用の型枠(図1の(a)の型枠32と同形状)を形成して、この型枠内にコンクリートを打設して上部基礎を上側フランジプレートと一体製作する上部基礎製作工程とを備えており、免震組立体製造工程によって免震組立体が予め形成される。なお、下部立上り基礎と上部基礎のベースプレートは設けてもよいし、設けなくてもよい。
Below, each process in a seismic isolation assembly manufacturing process is demonstrated. In the seismic isolation assembly manufacturing process, a formwork for the lower rising foundation (the same shape as the
下部立上り基礎製作工程と上部基礎製作工程において、各型枠の下枠の下部に、伸縮ジャッキ等のレベル調整手段を複数設けて、伸縮ジャッキを適宜伸縮させることで、型枠の下面の水平度を確保するのが好ましい。 In the lower rising foundation manufacturing process and upper foundation manufacturing process, the level of the lower surface of the mold is adjusted by providing multiple level adjustment means such as expansion jacks at the bottom of the lower frame of each mold, and expanding and contracting the expansion jack appropriately. Is preferably ensured.
以上のような第二実施形態に係る免震構造の構築方法によれば、第一実施形態と同様の作用効果の他に、以下のような作用効果が得られる。つまり、第二実施形態では、免震装置上で下部立上り基礎と上部基礎を順次製作するので、免震組立体の形成スペースは、免震組立体と同等の広さがあれば済む。したがって、狭いスペースであっても、免震組立体を製作することができる。 According to the construction method of the seismic isolation structure according to the second embodiment as described above, the following operational effects can be obtained in addition to the operational effects similar to those of the first embodiment. That is, in the second embodiment, since the lower rising foundation and the upper foundation are sequentially manufactured on the seismic isolation device, the space for forming the seismic isolation assembly may be as large as the seismic isolation assembly. Therefore, the seismic isolation assembly can be manufactured even in a narrow space.
(第三実施形態)
次に、本発明に係る免震構造の構築方法の第三実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the seismic isolation structure building method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
第一実施形態および第二実施形態に係る免震構造1の構築方法が、下部立上り基礎30には下側ベースプレート31が設けられ、上部基礎20には上側ベースプレート21が設けられているのに対して、第三実施形態に係る免震構造201の構築方法は、上部基礎220および下部立上り基礎230の表面のうち、免震装置10と接触する面をそれぞれコンクリート面221,231で形成し、免震装置10の下側フランジプレート11を下部立上り基礎230のコンクリート面231に直接面接触させるとともに、免震装置10の上側フランジプレート12を上部基礎220のコンクリート面221に直接面接触させるようにすることを特徴とする。つまり、第三実施形態に係る免震構造201の構築方法では、上側ベースプレートと下側ベースプレートが設けられていない。なお、下側フランジプレート11と下部立上り基礎230のコンクリート面231との間にグラウト材(図示せず)を充填し、上側フランジプレート12と上部基礎220のコンクリート面221との間にグラウト材(図示せず)を充填してもよい。
In the construction method of the
本実施形態では、上部基礎220と下部立上り基礎230とを製作した後に、これらを免震装置10にそれぞれ接続して一体化して免震組立体202を形成する(免震組立体製造工程)ようになっている。
In this embodiment, after the
本実施形態における免震組立体製造工程は、下部立上り基礎230を製作する下部立上り基礎製作工程と、上部基礎220を製作する上部基礎製作工程と、下部立上り基礎230と免震装置10と上部基礎220とを一体化する組立工程とを備えている。本工程は、工場や施工現場の作業スペース等で丘組みすることで行う。
The seismic isolation assembly manufacturing process in the present embodiment includes a lower rising foundation manufacturing process for manufacturing the lower rising
下部立上り基礎230を製作するに際しては、まず、図8の(a)および図9に示すように、型枠232を設置する。型枠232は、下枠232aと、下枠232aの外周縁部から立設される側枠32bとを備えて構成されて、上部が開口している。側枠32bは、第一実施形態の側枠32bと同等の構成である。下枠232aは、鉄板等にてベースプレートと同等の平面精度を有するように構成されており、下部立上り基礎230のコンクリート面231(免震装置10の下側フランジプレート11と接触する面)の平面精度を確保するようになっている。
When manufacturing the lower rising
下枠232aの内側面235には、埋込み型インサート33の固定用ピン233が設けられている。固定用ピン233は、下枠232aの内側面に溶接固定されて上方に突出して設けられ、埋込み型インサート33の内面に挿入されており、コンクリート打設時に埋込み型インサート33を固定するように構成されている。固定用ピン233は、埋込み型インサート33の固定位置となる同心円上に配置されている。埋込み型インサート33を、下枠232aの上方から下ろして固定用ピン233を挿入させる。
A fixing
下枠232aの少なくとも四隅近傍には、シース管34が立設されている。シース管34は、第一実施形態のシース管34と同等の構成である。
A
型枠232内に、下部立上り基礎230の基礎鉄筋(図示せず)を配筋したならば、コンクリートを打設する。コンクリートは普通コンクリートを用いて、型枠232内に打設する。このとき、下枠232aが鉄板にて構成されているので、コンクリートの重量を受けても変形は小さい。したがって、下部立上り基礎230のコンクリート面231の平坦度を確保することができる。また、固定用ピン233によって、埋込み型インサート33が固定されているので、埋込み型インサート33の設置位置の精度を高く確保することができる。所定期間のコンクリート養生が終わったら、型枠232を解体撤去して、下部立上り基礎230の製造が完了する。このとき、固定用ピン233は、下枠232aとともに撤去されるので、コンクリート面231には、埋込み型インサート33が開口するようになる。
Once the foundation reinforcing bars (not shown) of the lower rising
上部基礎220を製作するに際しては、図8の(b)に示すように、型枠222を形成する。型枠222は、下枠222aと、下枠222aの外周縁部から立設される側枠22bとを備えて構成されて、上部が開口している。側枠22bは、第一実施形態の側枠22bと同等の構成である。下枠222aは、前記下枠232aと同様に、鉄板等にてベースプレートと同等の平面精度を有するように構成されており、上部基礎220のコンクリート面221(免震装置10の上側フランジプレート12と接触する面)の平面精度を確保するようになっている。
When manufacturing the
上部基礎220と下部立上り基礎230の製作が完了したら、組立工程を行う。下部立上り基礎230と免震装置10と上部基礎220との一体化は、図10および図11に示すように、第一実施形態と同様の工程によって行われる。なお、図10および図11に示すように、下部立上り基礎230の上面に切欠き部234を形成しておくのが好ましい。切欠き部234は、免震装置10の設置位置の側方に形成され、免震装置10の交換作業を円滑に行うためのものである。切欠き部234は、ベニヤ板で覆うようにしてもよい。
When the manufacture of the
以上のような第三実施形態に係る免震構造1の構築方法によれば、第一実施形態と同様の作用効果の他に、以下のような作用効果が得られる。つまり、第三実施形態では、上部基礎220および下部立上り基礎230のコンクリート面221,231に免震装置10の上側フランジプレート12と下側フランジプレート11をそれぞれ接触させているので、第一実施形態および第二実施形態のようにベースプレートを設ける必要がなく、その分のコストダウンを達成できる。
According to the construction method of the
1 免震構造
2 免震組立体
3 地盤側床版
4 柱脚部
10 免震装置
11 下側フランジプレート
12 上側フランジプレート
20 上部基礎
21 上側ベースプレート
30 下部立上り基礎
31 下側ベースプレート
102 免震組立体
130 下部立上り基礎
201 免震構造
202 免震組立体
220 上部基礎
221 コンクリート面
230 下部立上り基礎
231 コンクリート面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記免震組立体を、地盤側床版上に設置する免震組立体設置工程と、
前記免震組立体の前記上部基礎に、柱脚部を接続する柱脚部接続工程と、を備えた
ことを特徴とする免震構造の構築方法。 The seismic isolation device, the upper foundation composed of precast concrete, and the lower rising foundation composed of precast concrete manufactured upside down are integrated to form a seismic isolation assembly in advance. Seismic assembly manufacturing process,
A base isolation assembly installation step of installing the base isolation assembly on the ground side floor slab;
A column base part connecting step for connecting a column base part to the upper foundation of the base isolation assembly.
ことを特徴とする請求項1に記載の免震構造の構築方法。 2. The seismic isolation assembly according to claim 1, wherein, in the seismic isolation assembly manufacturing process, after the upper foundation and the lower rising foundation are manufactured, they are respectively connected to and integrated with the seismic isolation device. How to build the structure.
前記免震装置の下側フランジプレートを前記下部立上り基礎の前記コンクリート面に直接もしくはグラウト材を介して接触させるとともに、前記免震装置の上側フランジプレートを前記上部基礎の前記コンクリート面に直接もしくはグラウト材を介して接触させる
ことを特徴とする請求項2に記載の免震構造の構築方法。 Of the surfaces of the upper foundation and the lower rising foundation, a surface that contacts the seismic isolation device is formed of a concrete surface,
The lower flange plate of the seismic isolation device is brought into contact with the concrete surface of the lower rising foundation directly or through a grout material, and the upper flange plate of the seismic isolation device is directly or grouted with the concrete surface of the upper foundation. The method for constructing a base-isolated structure according to claim 2, wherein contact is made through a material.
前記下部立上り基礎上に免震装置を設置し、
その免震装置上にプレキャストコンクリートにて構成された上部基礎を設置する
ことを特徴とする免震構造の構築方法。 A lower rising foundation composed of precast concrete manufactured upside down is installed on the ground side floor slab,
Install a seismic isolation device on the lower rising foundation,
A method of constructing a seismic isolation structure, characterized in that an upper foundation composed of precast concrete is installed on the seismic isolation device.
前記免震組立体を、地盤側床版上に設置する免震組立体設置工程と、
前記免震組立体の前記上部基礎に、柱脚部を接続する柱脚部接続工程と、を備えた
ことを特徴とする免震構造の構築方法。 Forming the lower rising foundation mold on the seismic isolation device, placing concrete in this mold to produce the lower rising foundation, and turning the integrated seismic isolation device and the lower rising foundation upside down The base-isolated assembly is pre-formed by forming a mold for the upper foundation on the seismic isolator and placing the concrete in the mold to produce the upper foundation. Process,
A base isolation assembly installation step of installing the base isolation assembly on the ground side floor slab;
A column base part connecting step for connecting a column base part to the upper foundation of the base isolation assembly.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196969A JP5232106B2 (en) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | Construction method of seismic isolation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196969A JP5232106B2 (en) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | Construction method of seismic isolation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047201A JP2011047201A (en) | 2011-03-10 |
JP5232106B2 true JP5232106B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=43833791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009196969A Expired - Fee Related JP5232106B2 (en) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | Construction method of seismic isolation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5232106B2 (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5757162B2 (en) * | 2011-06-02 | 2015-07-29 | 清水建設株式会社 | Seismic isolation device installation structure |
JP6113415B2 (en) * | 2012-03-29 | 2017-04-12 | 株式会社フジタ | Joint structure for joining seismic isolation devices to reinforced concrete structures |
JP6046984B2 (en) * | 2012-11-08 | 2016-12-21 | 株式会社竹中工務店 | Seismic isolation construction method and precast concrete footing |
CL2013001209A1 (en) * | 2013-05-02 | 2013-11-08 | Momenta S A | Temporary fastening system that allows the assembly of prefabricated elements to a structural element comprising at least one prefabricated element comprising a lower end, a structural element comprising a connection base and a seismic isolation device, where the lower end and the connection base have coupling means that allow temporarily fixing the prefabricated element to the structural element; installation method |
JP6392533B2 (en) * | 2014-03-29 | 2018-09-19 | 株式会社熊谷組 | Foundation member support device and foundation member installation method |
JP6424058B2 (en) * | 2014-10-06 | 2018-11-14 | 株式会社竹中工務店 | Construction method of equipment foundation |
JP6628588B2 (en) * | 2015-12-10 | 2020-01-08 | 大成建設株式会社 | Construction method of structures, structures |
KR101923140B1 (en) * | 2016-11-24 | 2019-02-27 | 한국전력기술 주식회사 | Seismic isolator injected non-shrinkage mortar and Method of replacing seismic isolator injected non-shrinkage mortar |
JP6953723B2 (en) * | 2017-01-18 | 2021-10-27 | 株式会社大林組 | Construction method of seismic isolation structure |
JP7149744B2 (en) * | 2018-06-27 | 2022-10-07 | 株式会社フジタ | Seismic isolation upper foundation structure, its fabrication method, and seismic isolation foundation construction method |
JP7083285B2 (en) * | 2018-07-25 | 2022-06-10 | 株式会社フジタ | Seismic isolation upper foundation structure and its manufacturing method |
JP7270816B2 (en) * | 2018-07-25 | 2023-05-10 | 株式会社フジタ | Seismic isolation upper foundation structure fabrication method and foundation structure fabrication method |
JP7194531B2 (en) * | 2018-08-09 | 2022-12-22 | 株式会社フジタ | Seismic isolation upper foundation structure and manufacturing method thereof, footing structure, and seismic isolation foundation construction method |
JP7149772B2 (en) * | 2018-08-30 | 2022-10-07 | 株式会社フジタ | Seismic isolation upper foundation structure and footing structure |
JP7165548B2 (en) * | 2018-09-26 | 2022-11-04 | 大成建設株式会社 | Seismic isolation foundation structure and its construction method |
JP7143208B2 (en) * | 2018-12-25 | 2022-09-28 | 戸田建設株式会社 | Formwork for precast concrete and method for manufacturing foundation block |
JP7504708B2 (en) | 2020-08-12 | 2024-06-24 | 西松建設株式会社 | Manufacturing method of pile head member, pile head seismic isolation structure, and construction method of pile head seismic isolation structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07329212A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Sekisui House Ltd | Mass production concrete shuttering for molding precast reinforced concrete continuous footing |
JP3803434B2 (en) * | 1996-09-10 | 2006-08-02 | 株式会社フジタ | Installation method of seismic isolation devices in construction of building structures |
JPH10204893A (en) * | 1997-01-23 | 1998-08-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Manufacture of precast concrete bundle foundation |
JP4499006B2 (en) * | 2005-09-13 | 2010-07-07 | 株式会社奥村組 | Seismic isolation device mounting structure, construction method thereof, and base plate for seismic isolation device mounting |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009196969A patent/JP5232106B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011047201A (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5232106B2 (en) | Construction method of seismic isolation structure | |
KR101973701B1 (en) | Assembling type pier | |
JP6628588B2 (en) | Construction method of structures, structures | |
JP5190035B2 (en) | Construction method of seismic isolation structure | |
JP5456626B2 (en) | Connection structure and method of connection between pile and steel column | |
JP2012067524A (en) | Base isolation foundation and construction method therefor | |
JP2016153571A (en) | Seismic isolator installation structure | |
JP2011012464A (en) | Method of constructing base isolating structure, and temporary supporting structure for base isolating device | |
JP5713710B2 (en) | Seismic isolation structure and its construction method | |
JP6046984B2 (en) | Seismic isolation construction method and precast concrete footing | |
JP5870015B2 (en) | Seismic isolation device installation method and base isolation device installation structure for foundation pillars of existing buildings | |
JP5865567B2 (en) | Connecting slab and its construction method | |
JP6057579B2 (en) | Seismic isolation device support structure and construction method of seismic isolation device support structure | |
JP2018100488A (en) | Base-isolation construction, base plate and method for construction of lower foundation member | |
JP5891121B2 (en) | Construction pillar and method for producing construction pillar | |
JP6849491B2 (en) | Exposed column base structure of steel columns and its construction method | |
KR101324884B1 (en) | Hybrid building construction method combining dry type and wet type | |
KR100904387B1 (en) | Device for fixing position of anchor bolts in the base of a pier | |
JP7532735B2 (en) | Connection structure | |
KR101287487B1 (en) | Soundproof wall basic structure installation method using the precast concrete segment | |
JP5319445B2 (en) | Building construction method | |
JP7270816B2 (en) | Seismic isolation upper foundation structure fabrication method and foundation structure fabrication method | |
JP6359349B2 (en) | Mounting structure and mounting method | |
JP2014005664A (en) | Skeleton structure and construction method | |
JP2018115473A (en) | Method of constructing seismic isolation structure and base isolation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190329 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |