JP5231292B2 - シリンダ - Google Patents

シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP5231292B2
JP5231292B2 JP2009053939A JP2009053939A JP5231292B2 JP 5231292 B2 JP5231292 B2 JP 5231292B2 JP 2009053939 A JP2009053939 A JP 2009053939A JP 2009053939 A JP2009053939 A JP 2009053939A JP 5231292 B2 JP5231292 B2 JP 5231292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure chamber
cylinder
cylinder part
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009053939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209941A (ja
Inventor
文人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2009053939A priority Critical patent/JP5231292B2/ja
Publication of JP2010209941A publication Critical patent/JP2010209941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231292B2 publication Critical patent/JP5231292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ピストンロッドのストロークを2段階に切り換え可能な2段階ストローク型のシリンダに関する。
この種のシリンダは、例えば特許文献1に開示されている。シリンダ本体(筒)内には第1ピストン及び第2ピストンが摺動可能に収容されており、第1ピストンにはピストンロッドが一体的に移動可能に連結されている。ピストンロッドは、第2ピストンに対して摺動可能に貫通されている。第1ピストンと第2ピストンとの間には流体圧室(第3圧力室)が区画されている。第1ピストンは、第3圧力室から隔離された流体圧室(第1圧力室)を区画し、第2ピストンは、第1圧力室とは反対側で第3圧力室から隔離された第2圧力室を区画する。
第2ピストンは、第1ピストン側の第1停止位置と、第1ピストン側とは反対側の第2停止位置との間で往復動可能である。第1圧力室における第1ピストンの受圧面積は、第3圧力室における第1ピストンの受圧面積よりも大きくしてあり、第2圧力室における第2ピストンの受圧面積は、第3圧力室における第2ピストンの受圧面積よりも大きくしてある。
第1圧力室と第2圧力室とに作動流体を供給すれば、ピストンロッドが第1段階のストロークだけ突出し、第2ピストンは、第1停止位置に保持される。次いで第3圧力室に作動流体を供給すると共に、第2圧力室から作動流体を排出すれば、第2ピストンが第2停止位置へ移動し、ピストンロッドが第1段階のストロークだけ突出した位置から突出方向へ更に移動する。
特開2005−48925号公報
特許文献1に開示のシリンダでは、各流体圧室に対する作動流体の供給及び排出のための流体ポートが各流体圧室毎に必要である。このように流体圧室と流体ポートとを1対1に対応させる構成では、流体ポートに対する配管部品が各流体圧室毎に必要となり、配管構成が複雑になる。
本発明は、流体ポートの個数を低減できる2段階ストローク型のシリンダを提供することを目的とする。
本発明は、ピストンロッドのストロークが2段階に切り換えられるように前記ピストンロッドが動作されるシリンダを対象とし、請求項1の発明では、前記ピストンロッドと一体的に移動可能に連結され、且つ第1筒部内に摺動可能に収容された第1ピストンと、第2筒部内に摺動可能かつ前記ピストンロッドに対して相対移動可能に収容された第2ピストンと、前記第1ピストンによって前記第1筒部内に区画された第1圧力室と、前記第2ピストンによって前記第2筒部内に区画された第2圧力室と、前記第1ピストンと前記第2ピストンとによって前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間で前記第1筒部内に区画された第3圧力室とを備え、前記第2ピストンは、前記第1ピストン側の第1停止位置と、前記第1ピストン側とは反対側の第2停止位置との間で往復動可能であり、前記第1圧力室における前記第1ピストンの受圧面積は、前記第3圧力室における前記第1ピストンの受圧面積よりも大きく、前記第2圧力室における前記第2ピストンの受圧面積は、前記第3圧力室における前記第2ピストンの受圧面積よりも大きく、前記第1圧力室と前記第3圧力室とは、連通を遮断されており、前記第2圧力室と前記第3圧力室とは、連通路を介して連通されており、前記第2筒部の内径は、前記第1筒部の内径よりも大きく、前記第2ピストンは、前記第2筒部内に摺動可能に配置される大径部と、前記第1筒部内に摺動可能に配置される小径部とを備えており、前記第1筒部と前記第2筒部とは、別体であり、前記第1筒部と前記第2筒部とは、それぞれ互いに螺合する螺旋溝を備え、前記第1筒部は、前記第2筒部に螺合して前記第2筒部に連結されており、前記第2ピストンの前記小径部の外周面の周囲には、前記第2ピストンの摺動に伴って容積変動する空間が設けられ、前記空間は、前記螺旋溝に沿って大気に連通されている。
第1圧力室が排圧状態にあり、且つ第2圧力室及び第3圧力室が加圧状態にある状態から、第1〜第3圧力室全てを加圧状態にすれば、ピストンロッドが第1段階のストロークだけ突出し、第2ピストンは、第1停止位置に保持される。次いで第1圧力室を加圧状態にし、且つ第2圧力室及び第3圧力室を排圧状態にすれば、第2ピストンが第2停止位置へ移動し、ピストンロッドが第1段階のストロークだけ突出した位置から突出方向へ更に移動する。第2圧力室と第3圧力室とが連通路を介して連通されているため、第2圧力室と第3圧力室とに共通の流体ポートを設ければよい。
好適な例では、前記ピストンロッドは、前記第2ピストンを貫通しており、前記連通路は、前記ピストンロッドの外周面と、前記第2ピストンの貫通孔の内周面との間の環状の間隙である。
このような環状の間隙は、連通路として簡便である。
好適な例では、前記筒は、前記第1ピストンを摺動可能に収容する第1筒部と、前記第2ピストンを摺動可能に収容する第2筒部とを備え、前記第2筒部の内径は、前記第1筒部の内径よりも大きく、前記第2ピストンは、前記第2筒部内に摺動可能に配置される大径部と、前記第1筒部内に摺動可能に配置される小径部とを備えており、前記第1圧力室に対応する流体ポートと、前記第2圧力室及び前記第3圧力室とに対応する共通流体ポートとが前記第1筒部に設けられている。
第2筒部に流体ポートを設けないため、第2筒部の壁厚を薄くすることができる。
好適な例では、前記第1筒部と前記第2筒部とは、別体である。
このような別体構成は、第1筒部及び第2筒部の加工形成の容易化に寄与する。
好適な例では、前記第1筒部は、前記第2筒部の筒内に嵌入されるように螺合して前記第2筒部に連結されている。
第2ピストンの小径部の外周面の周囲に容積変動する空間が生じるが、この空間は、第1筒部と第2筒部との螺合部を介して呼吸可能である。
本発明の2段階ストローク型のシリンダは、流体ポートの個数を低減できるという優れた効果を奏する。
第1の実施形態を示す側断面図。 (a)は、ピストンロッドが第1段階の突出位置にある側断面図。(b)は、ピストンロッドが第2段階の突出位置にある側断面図。 第2の実施形態を示す側断面図。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
図1は、2段階ストローク型のシリンダCを示す。円筒形状の第1筒部11の内端部には円筒形状の連結部12が一体形成されており、連結部12の外周面には雄ネジ部121が形成されている。円筒形状の第2筒部13の内端部の内周面には雌ネジ部131が形成されている。第1筒部11と第2筒部13とは、雌ネジ部131と雄ネジ部121とを螺合することによって同心状に連結されている。第1筒部11の内径は、第2筒部13の内径よりも小さくしてある。
第1筒部11の外端には蓋14が嵌合されており、第2筒部13の外端にはガイド蓋15が嵌合されている。ガイド蓋15にはガイド孔151が第1筒部11及び第2筒部13と同心状に貫設されており、ガイド孔151にはピストンロッド16が摺動可能に通されている。ピストンロッド16は、第2筒部13内からガイド蓋15を貫通して第2筒部13外に突出している。
第1筒部11内においてピストンロッド16の内端部には第1ピストン17が連結されている。第1ピストン17は、第1筒部11内で摺動可能であり、第1ピストン17とピストンロッド16とは、一体的に移動可能である。第1筒部11と第2筒部13とは、第1ピストン17と第2ピストン18とを摺動可能に収容する筒10を構成する。
第1筒部11内と第2筒部13内とには第2ピストン18が摺動可能に収容されている。第2ピストン18は、第2筒部13内に摺動可能に配置される大径部181と、第1筒部11内に摺動可能に配置される小径部182とを備えている。大径部181と小径部182との段差183は、第1筒部11の連結部12の先端122に接離可能である。
第2ピストン18には貫通孔180が貫設されており、ピストンロッド16は、第2ピストン18の貫通孔180を通されている。ピストンロッド16の外周面161と第2ピストン18の貫通孔180の内周面184との間には環状の間隙19が設けられている。
第1ピストン17は、第1筒部11内において第1ピストン17と蓋14との間に第1圧力室20を区画する。第2ピストン18は、第2筒部13内において第2ピストン18とガイド蓋15との間に第2圧力室21を区画する。第1ピストン17と第2ピストン18とは、第1筒部11内において両者の間に第3圧力室22を区画する。第2圧力室21と第3圧力室22とは、筒10の外周面より内側にある連通路としての環状の間隙19を介して連通している。
第1筒部11には流体ポート23が第1圧力室20に連通するように形成されている。又、第1筒部11には流体ポート24が第3圧力室22に連通するように形成されている。2圧力室21は、間隙19及び第2圧力室21を介して流体ポート24に連通している。
流体ポート23に接続された配管25及び流体ポート24に接続された配管26は、3位置5ポート弁27に接続されており、3位置5ポート弁27は、配管28を介して圧縮エア供給用の流体供給源30に接続されている。
なお、符号31,32,33,34は、シール部材である。
次に、2段階ストローク型のシリンダCの作用を説明する。
図1に示すように、3位置5ポート弁27が第1位置に切り換え配置されている状態では、流体供給源30の流体は、流体ポート24を経由して第3圧力室22に供給されると共に、間隙19を介して第2圧力室21に供給される。流体ポート23は、3位置5ポート弁27を介して大気に通じているため、第1ピストン17は、第3圧力室22内の圧力によって第3圧力室22側から第1圧力室20側へ付勢されて蓋14に接する初期停止位置に配置される。又、第2圧力室21における第2ピストン18の受圧面積は、第3圧力室22における第2ピストン18の受圧面積よりも大きいため、第2ピストン18は、第2圧力室21側から第3圧力室22側へ付勢されて段差183が連結部12の先端122に接する第1停止位置K1に配置される。
図2(a)に示すように、3位置5ポート弁27が第2位置に切り換え配置されている状態では、流体供給源30の流体は、流体ポート24を経由して第3圧力室22に供給されると共に、流体ポート23を経由して第1圧力室20に供給される。第2圧力室21における第2ピストン18の受圧面積は、第3圧力室22における第2ピストン18の受圧面積よりも大きいため、第2ピストン18は、第2圧力室21側から第3圧力室22側へ付勢されて段差183が連結部12の先端122に接する第1停止位置K1に配置される。
第1圧力室20における第1ピストン17の受圧面積は、第3圧力室22における第1ピストン17の受圧面積よりも大きいため、第1ピストン17は、第1圧力室20内の圧力によって第1圧力室20側から第3圧力室22側へ付勢されて第1停止位置K1にある第2ピストン18に接する停止位置に配置される。従って、ピストンロッド16は、第1段階のストローク分だけ突出した位置に配置される。
図2(b)に示すように、3位置5ポート弁27が第3位置に切り換え配置されている状態では、流体供給源30の流体は、流体ポート23を経由して第1圧力室20に供給され、第1ピストン17は、第2ピストン18に向けて付勢される。流体ポート24は、3位置5ポート弁27を介して大気に通じているため、第1ピストン17は、第2ピストン18に接した状態でガイド蓋15側へ更に移動される。これにより、第2ピストン18は、ガイド蓋15に接する第2停止位置K2に配置され、第1ピストン17は、第2停止位置K2に配置されている第2ピストン18に接する停止位置に配置される。従って、ピストンロッド16は、第1段階のストロークだけ突出した位置から突出方向へ更に移動した第2段階のストローク分だけ突出した位置に配置される。
3位置5ポート弁27が第3位置から第2位置に切り換え配置されると、ピストンロッド16は、第2段階のストロークだけ突出した位置から第1段階のストロークだけ突出した位置へ引っ込む。3位置5ポート弁27が第2位置から第1位置に切り換え配置されると、ピストンロッド16は、第1段階のストロークだけ突出した位置から図1に示す退避位置へ引っ込む。
3位置5ポート弁27が第1位置から第3位置に切り換え配置されると、ピストンロッド16は、図1の退避位置から第2段階のストロークだけ突出した位置へ突出し、3位置5ポート弁27が第3位置から第1位置に切り換え配置されると、ピストンロッド16は、第2段階のストロークだけ突出した位置から図1に示す退避位置へ引っ込む。
第2ピストン18の小径部182の外周面の周囲には第2ピストン18の移動に伴って容積変動する空間Sが生じる。空間Sは、雄ネジ部121と雌ネジ部131との間の螺旋溝に沿って大気に連通しており、第2ピストン18の移動に伴って容積変動する空間Sは、該螺旋溝を介して呼吸可能である。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1)第2圧力室21と第3圧力室22とが連通路である間隙19を介して連通されているため、第2圧力室21と第3圧力室22とに共通の流体ポート24があればよい。従って、本実施形態のシリンダCは、各圧力室20〜22毎に必要であった従来の2段階ストローク型のシリンダに比べて流体ポートの個数を減らすことができる。
(2)ピストンロッド16の外周面161と第2ピストン18の内周面184との間の間隙19は、ピストンロッド16の外径と第2ピストン18の内径とに差をつけることによって得られる。このような径差の形成は、簡単であり、環状の間隙19は、連通路として簡便である。
(3)流体ポート23及び流体ポート24は、いずれも第1筒部11に設けられている。流体ポート23及び流体ポート24を設けるには、第1筒部11の壁厚を或る程度厚くする必要がある。しかし、第2筒部13に流体ポートを設けないため、第1筒部11の壁厚に比べて第2筒部13の壁厚を薄くすることができる。
(4)第2ピストン18の小径部182の外周面の周囲に容積変動する空間Sが生じるが、別体である第1筒部11と第2筒部13とを螺合した構成では、空間Sは、第1筒部11と第2筒部13との螺合部における螺旋溝を介して大気に連通している。従って、空間Sは、該螺旋溝を介して呼吸可能であり、空間Sが呼吸するための専用の通路が不要である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○図3に示すように、第1筒部11と第2筒部13とを一体形成してもよい。この場合、空間Sが呼吸するための呼吸通路35を筒10Aに設ける必要がある。
○図3に示すように、ピストンロッド16の外周面161に溝形状の連通路36を設けてもよい。
○第2圧力室21に直接連通する流体ポート24を第2筒部13に設けてもよい。
○第2ピストン18の内周面184に溝形状の連通路を設けてもよい。
○筒10の内周面に溝形状の連通路を形成してもよい。
○第2ピストン18の外周面に溝形状の連通路を設けてもよい。
○第2ピストン18を貫通する孔形状の連通路を設けてもよい。
前記した実施形態から把握できる技術思想について以下に記載する。
〔1〕前記連通路は、前記筒の外周面よりも内側にある請求項1に記載のシリンダ。
流体ポートの個数を低減することができる。
10,10A…筒。11…第1筒部。13…第2筒部。16…ピストンロッド。161…外周面。17…第1ピストン。18…第2ピストン。180…貫通孔。181…大径部。182…小径部。184…内周面。19…連通路としての間隙。20…第1圧力室。21…第2圧力室。22…第3圧力室。36…連通路。C…シリンダ。K1…第1停止位置。K2…第2停止位置。

Claims (2)

  1. ピストンロッドのストロークが2段階に切り換えられるように前記ピストンロッドが動作されるシリンダにおいて、
    前記ピストンロッドと一体的に移動可能に連結され、且つ第1筒部内に摺動可能に収容された第1ピストンと、
    第2筒部内に摺動可能かつ前記ピストンロッドに対して相対移動可能に収容された第2ピストンと、
    前記第1ピストンによって前記第1筒部内に区画された第1圧力室と、
    前記第2ピストンによって前記第2筒部内に区画された第2圧力室と、
    前記第1ピストンと前記第2ピストンとによって前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間で前記第1筒部内に区画された第3圧力室とを備え、
    前記第2ピストンは、前記第1ピストン側の第1停止位置と、前記第1ピストン側とは反対側の第2停止位置との間で往復動可能であり、
    前記第1圧力室における前記第1ピストンの受圧面積は、前記第3圧力室における前記第1ピストンの受圧面積よりも大きく、
    前記第2圧力室における前記第2ピストンの受圧面積は、前記第3圧力室における前記第2ピストンの受圧面積よりも大きく、
    前記第1圧力室と前記第3圧力室とは、連通を遮断されており、
    前記第2圧力室と前記第3圧力室とは、連通路を介して連通されており、
    前記第2筒部の内径は、前記第1筒部の内径よりも大きく、前記第2ピストンは、前記第2筒部内に摺動可能に配置される大径部と、前記第1筒部内に摺動可能に配置される小径部とを備えており、
    前記第1筒部と前記第2筒部とは、別体であり、前記第1筒部と前記第2筒部とは、それぞれ互いに螺合する螺旋溝を備え、前記第1筒部は、前記第2筒部に螺合して前記第2筒部に連結されており、
    前記第2ピストンの前記小径部の外周面の周囲には、前記第2ピストンの摺動に伴って容積変動する空間が設けられ、前記空間は、前記螺旋溝に沿って大気に連通されているシリンダ。
  2. 前記ピストンロッドは、前記第2ピストンを貫通しており、前記連通路は、前記ピストンロッドの外周面と、前記第2ピストンの貫通孔の内周面との間の環状の間隙である請求項1に記載のシリンダ。
JP2009053939A 2009-03-06 2009-03-06 シリンダ Expired - Fee Related JP5231292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053939A JP5231292B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053939A JP5231292B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209941A JP2010209941A (ja) 2010-09-24
JP5231292B2 true JP5231292B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42970332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053939A Expired - Fee Related JP5231292B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102691692B (zh) * 2012-04-17 2015-06-03 新昌县大有机械有限公司 多级压力复合缸
JP2021014870A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 株式会社Taiyo 流体圧シリンダ装置、金型駆動用シリンダ装置、および金型装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117603U (ja) * 1979-02-14 1980-08-20
JPS6487903A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Koganei Ltd Air cylinder
JPH10169913A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動層ボイラ
JP3726930B2 (ja) * 1997-02-13 2005-12-14 ナブテスコ株式会社 アクチュエータ
JP2005048925A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ahresty Corp シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010209941A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8613292B2 (en) Decompression switching valve
US20090038470A1 (en) Hydro-pneumatic pressure transformation device and method for operation
JP5969318B2 (ja) 加圧エア駆動式ピストン往復動型油圧ポンプ
CN104373412B (zh) 一种双击气缸
CN103233876A (zh) 折返式同轴气体增压泵及气体造压方法
JP5231292B2 (ja) シリンダ
US5582009A (en) Air-oil intensifier
US11143175B2 (en) Pressure booster and cylinder apparatus provided with same
JP5759883B2 (ja) 切換弁
JP2023505214A (ja) 空気圧シリンダ
CN111059332A (zh) 用于单作用气动执行器的呼吸阀结构
CN203201743U (zh) 折返式同轴气体增压泵
CN102562708A (zh) 一种伸缩气缸及包括该伸缩气缸的照明装置
TW201700889A (zh) 流路單元及切換閥
WO2019244642A1 (ja) 流体圧機器におけるシール構造
CN202280688U (zh) 一种具有两段直线行程的四气室气缸
TWI678467B (zh) 雙聯往復運動泵
KR20210020114A (ko) 실린더 장치
JP6761735B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP3008232U (ja) 空気圧駆動装置
CN203650446U (zh) 气动钉枪
CN215762531U (zh) 一种带阀气缸
JP4294845B2 (ja) 定量バルブ
KR200243058Y1 (ko) 외부형 유압시스템용 증압기
CN219413093U (zh) 一种多位置薄型气缸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees