JP5230674B2 - 作業機械の排気ガス処理装置 - Google Patents

作業機械の排気ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5230674B2
JP5230674B2 JP2010053467A JP2010053467A JP5230674B2 JP 5230674 B2 JP5230674 B2 JP 5230674B2 JP 2010053467 A JP2010053467 A JP 2010053467A JP 2010053467 A JP2010053467 A JP 2010053467A JP 5230674 B2 JP5230674 B2 JP 5230674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure oil
control valve
exhaust gas
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010053467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011184988A (ja
Inventor
健太郎 糸賀
康 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010053467A priority Critical patent/JP5230674B2/ja
Priority to EP11156226A priority patent/EP2365195B1/en
Priority to US13/037,959 priority patent/US8534052B2/en
Publication of JP2011184988A publication Critical patent/JP2011184988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230674B2 publication Critical patent/JP5230674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、油圧駆動する作業機械の油圧負荷を増加させてエンジンの出力を高めることにより、排気ガス処理手段における特有の処理を実施させることが可能な油圧ショベル等の作業機械の排気ガス処理装置に関する。
図5は従来の作業機械の排気ガス処理装置の一例を示す回路図である。
従来より、油圧ショベル等の作業機械には、エンジンから排出される排気ガスを処理して外部へ排出する排気ガス処理装置が設けられている。この排気ガス処理装置は、例えば図5に示すように、エンジン5aにより駆動される油圧ポンプ8と、この油圧ポンプ8から圧油が供給されて作動するアクチュエータ4aと、アクチュエータ4aへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁14と、この方向制御弁14を切替操作する操作レバー19aを有する操作装置19とを備えている。
また、排気ガス処理装置は、操作装置19へ圧油を供給するパイロットポンプ16と、方向制御弁14の下流に配置され、タンク25に接続される流路の開閉を制御する開閉弁13と、この開閉弁13とパイロットポンプ16との間に配置され、開閉弁13を開位置13a又は閉位置13bに制御する制御弁15と、パイロットポンプ16と操作装置19との間に配置され、アクチュエータ4aの作動を不能に保つロック位置17c、アクチュエータ4aの作動を可能にするロック解除位置17bに切替え可能なロック弁17とを備えている。なお、油圧ポンプ8、パイロットポンプ16、及びロック弁17は、それぞれタンク25に接続されている。また、パイロットポンプ16とロック弁17とを接続する配管26にはリリーフ弁20が設けられており、このリリーフ弁20は、パイロットポンプ16から供給されるパイロット圧油が過剰となった場合にパイロット圧油をタンク25へ流出させるようにしている。
そして、排気ガス処理装置は、エンジン5aの排気口に取り付けられ、エンジン5aから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段11と、この排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、制御弁15を開位置15bにするための信号を出力する検出手段12と、制御弁15を制御する制御装置18とを備えている。
具体的には、排気ガス処理手段11は、白金等の酸化触媒を有する図示しないフィルタを内部に備えており、排気ガス中に存在する炭化水素や一酸化炭素等の未燃焼物質をフィルタで捕集して酸化することにより、未燃焼物質を水や二酸化炭素等の無害な物質に変化して排出する。ここで、フィルタに備えられた白金等の酸化触媒は、酸化触媒に特有の所定温度以上にならないと有効な触媒効果を発揮しないので、排気ガス処理手段11に流れ込む排気ガスの温度が当該特有の所定温度より低ければ、補集された未燃焼物質が酸化されずにフィルタ上に堆積する。その結果、排気ガス処理手段11における排気ガスの排出効率が悪くなり、エンジン5aの排気抵抗が大きくなる。これを防止するために従来より、エンジン5aから排出される排気ガスの温度を上昇させて排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理が行われている。また、検出手段12は、排気ガス処理手段11に流れ込む排気ガスの圧力を検出する排気圧センサを備えていると共に、排気ガスの温度を検出する温度センサを備えている。そして、検出手段12は、排気圧センサで酸化触媒の上流側の圧力が高くなったことを検出し、かつ、排気温度が低いときに上述の特有の処理の開始を示す信号を出力する。
このような特有の処理を行う作業機械の排気ガス処理装置の従来技術の1つとして、検出手段12が、エンジン5aの排気口に連設された排ガス浄化装置、すなわち排気ガス処理手段11の入口側に設けられ、エンジン5aの排気抵抗を検出するものであり、さらに制御装置18が、検出手段12で測定した排気抵抗が予め定められた所定値以上になったときに油圧ポンプ8から吐出される圧油の吐出量及び吐出圧力を同時に上昇させ、すなわち、エンジン5aの出力を高め、エンジン5aの排気ガスの温度を排気ガス処理手段11が具備している排気ガスの処理機能を正常に発揮し得る温度以上に上昇させる機能を備えた油圧作業機械が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に開示された油圧作業機械は、図5に示すように操作装置19の操作レバー19aに方向制御弁14の中立状態を検出する中立検出スイッチ19bを付設しており、この中立検出スイッチ19bの回路が閉じることによって方向制御弁14の中立状態を電気的に検出し、方向制御弁14が中立状態にある場合にだけ当該特有の処理を行うことにより、アクチュエータ4aが作業者の意図しない動作を行うことを防止している。
すなわち、図5に示すように制御装置18が中立検出スイッチ19bによって方向制御弁14の中立状態を示す信号を受信すると共に、検出手段12で測定した排気抵抗が予め定められた所定値以上になったときに、制御装置18が、制御弁15を上段位置の開位置15bに切替え、パイロットポンプ16のパイロット圧油を制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部に供給させる。これにより、開閉弁13が右位置である閉位置13bに切替えられる。そして、タンク25に連なる管路が閉じられ、油圧ポンプ8から吐出される圧油の吐出圧力が同時に上昇する。従って、作業者が操作装置19の操作レバー19aの操作中に特有の処理によって油圧ポンプ8からアクチュエータ4aに圧油が増量して供給されてしまうことが防止される。すなわち、作業者の意図していないアクチュエータ4aの動作を防ぎ、安全に作業を行うことができる。
特許第3073380号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された従来技術の油圧作業機械は、操作装置19の操作レバー19aの動きを直接検出する中立検出スイッチ19bが電気的に故障した場合、例えば操作装置19の操作レバー19aによって方向制御弁14が切替操作されているにもかかわらず、中立検出スイッチ19bの回路が閉じる等の不具合が生じた場合に、中立検出スイッチ19から方向制御弁14の中立状態を示す信号が制御装置18へ出力される虞がある。この場合、制御装置18が、検出手段12で測定した排気抵抗が予め定められた所定値以上になったときに制御弁15を上段位置の開位置15bに切替え、パイロットポンプ16のパイロット圧油を制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部に供給させ、開閉弁13が右位置である閉位置13bに切替えられて油圧ポンプ8から吐出される圧油の吐出量及び吐出圧力を同時に上昇させる上述の特有の処理を行ってしまう。これにより、操作装置19の操作レバー19aによる方向制御弁14の切替操作中にアクチュエータ4aに過剰に圧油が供給されてしまうので、アクチュエータ4aが増速して作業者の意図しない動作が行われることになる。
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、方向制御弁の切替操作中に排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が行われることを確実に防止することができる作業機械の排気ガス処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の作業機械の排気ガス処理装置は、エンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから圧油が供給されて作動するアクチュエータと、前記アクチュエータへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切替操作する操作レバーを有する操作装置と、この操作装置へ圧油を供給するパイロットポンプと、前記方向制御弁の下流に配置されると共に、タンクに接続され、中立位置が開位置となる開閉弁と、この開閉弁と前記パイロットポンプとの間に配置され、前記開閉弁を開位置又は閉位置に制御する制御弁と、前記パイロットポンプと前記操作装置との間に配置され、前記アクチュエータの作動を不能に保つロック位置に切替え可能なロック弁と、前記エンジンから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段と、この排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、前記制御弁を開位置にするための信号を出力する検出手段と、前記制御弁を制御する制御装置とを備え、前記制御弁が開位置に切替えられることによって、前記パイロットポンプからのパイロット圧油が前記制御弁を介して前記開閉弁に与えられ、前記開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる構成とし、前記開閉弁を閉位置に保って前記エンジンの出力を高めることにより、前記排気ガス処理手段における前記特有の処理を実施させることが可能な作業機械の排気ガス処理装置において、前記パイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて前記開閉弁を開位置にする処理を行う開位置処理部を備え、前記開位置処理部は、前記パイロットポンプと、このパイロットポンプから前記操作装置へ前記パイロット圧油を供給するロック解除位置に保たれた前記ロック弁と、一端が前記ロック弁と前記操作装置との間に接続され、前記開閉弁を前記開位置とする前記パイロット圧油を導く配管とを含むことを特徴としている。
このように構成した本発明は、ロック弁がロック位置に保たれているときには、操作装置にパイロット圧油は供給されず、これに伴って開位置処理部による開閉弁の開位置にする処理は行われない。また、このようにロック弁がロック位置に保たれ、アクチュエータの作動が不能となっているときに、検出手段によって排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたときには、制御弁が開位置に切替えられる。これによって、パイロットポンプからのパイロット圧油が制御弁を介して開閉弁の制御部に与えられ、開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる。そして、タンクへの圧油の流れが阻止され、油圧ポンプの負荷が上昇する。これに伴ってエンジンの出力が高められ、排気ガス処理手段では排気温度を上昇させる特有の処理が行われる。
一方、アクチュエータを作動させるためには、予めロック弁のロック解除が行われ、パイロットポンプからロック弁を介して操作装置にパイロット圧油が供給される。そして、操作装置の操作レバーの操作に伴うパイロット圧油が方向制御弁の制御部に与えられ、この方向制御弁が中立位置から切替えられる。これに応じて油圧ポンプから吐出される圧油が方向制御弁を介してアクチュエータに供給され、アクチュエータが作動する。
従って、このようにロック弁のロック解除が行われ、操作装置の操作レバーの操作が可能な状態にあっては、ロック弁と操作装置との間に一端が接続された開位置処理部に含まれる配管によってパイロットポンプのパイロット圧油が開閉弁の制御部に導かれるので、開位置処理部によって操作装置の操作レバーの動きに直接拘ることなくパイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて、開閉弁を開位置にする処理を行うことができる。そのため、検出手段によって排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたとしても、油圧ポンプの過大な負荷上昇を生じさせることがなく、これに伴って、エンジンの出力を上昇させて排気温度を上昇させる上述の特有の処理が開始されることがない。これにより、方向制御弁の切替操作中に排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が行われることを確実に防止することができる。
また、本発明に係る作業機械の排気ガス処理装置は、エンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから圧油が供給されて作動するアクチュエータと、前記アクチュエータへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切替操作する操作レバーを有する操作装置と、この操作装置へ圧油を供給するパイロットポンプと、前記方向制御弁の下流に配置されると共に、タンクに接続され、中立位置が開位置となる開閉弁と、この開閉弁と前記パイロットポンプとの間に配置され、前記開閉弁を開位置又は閉位置に制御する制御弁と、前記パイロットポンプと前記操作装置との間に配置され、前記アクチュエータの作動を不能に保つロック位置に切替え可能なロック弁と、前記エンジンから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段と、この排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、前記制御弁を開位置にするための信号を出力する検出手段と、前記制御弁を制御する制御装置とを備え、前記制御弁が開位置に切替えられることによって、前記パイロットポンプからのパイロット圧油が前記制御弁を介して前記開閉弁に与えられ、前記開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる構成とし、前記開閉弁を閉位置に保って前記エンジンの出力を高めることにより、前記排気ガス処理手段における前記特有の処理を実施させることが可能な作業機械の排気ガス処理装置において、前記パイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて前記開閉弁を開位置にする処理を行う開位置処理部を備え、前記開位置処理部は、前記パイロットポンプと、このパイロットポンプから前記操作装置へ前記パイロット圧油を供給するロック解除位置に保たれた前記ロック弁と、前記操作装置の前記操作レバーの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力を検出する圧力センサと、この圧力センサの前記パイロット圧油の圧力の検出に応じて前記制御弁を閉位置に保つように制御する前記制御装置とを含むことを特徴としている。
このように構成した本発明は、ロック弁がロック位置に保たれているときには、圧力センサによって操作装置の操作レバーの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力は検出されることがない。この状態では、アクチュエータの作動が不能となるが、この状態において、検出手段によって排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたときには、制御弁が開位置に切替えられる。これによって、パイロットポンプからのパイロット圧油が制御弁を介して開閉弁の制御部に与えられ、開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる。そして、タンクへの圧油の流れが阻止され、油圧ポンプの負荷が上昇する。これに伴ってエンジンの出力が高められ、排気ガス処理手段では排気温度を上昇させる特有の処理が行われる。
一方、アクチュエータを作動させるためには、予めロック弁のロック解除が行われ、パイロットポンプからロック弁を介して操作装置にパイロット圧油が供給される。これを受けて操作装置の操作に伴うパイロット圧油が方向制御弁の制御部に与えられ、この方向制御弁が中立位置から切替えられる。このとき、開位置処理部では、圧力センサが操作装置の操作に伴うパイロット圧油の圧力を検出し、その検出信号を制御装置へ出力する。この信号を受信した制御装置は、制御弁を閉位置に保つように制御する。これにより、パイロットポンプから開閉弁の制御部にパイロット圧油が供給されず、アクチュエータの作動中に開閉弁が開位置から閉位置に切替ることがない。このように、開位置処理部は、操作装置の操作レバーの動きに直接拘ることなく、圧力センサから得られる操作装置の操作レバーの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力の検出信号に応じて制御装置によって開閉弁を開位置にする処理を行うことができるので、方向制御弁の切替操作中に上記特有の処理による油圧ポンプからアクチュエータに過剰な圧油が供給されることを防止でき、操作装置の操作レバーの操作における信頼性を高めることができる。
本発明の作業機械の排気ガス処理装置は、アクチュエータの作動が不能となっているときに、開閉弁を閉位置に保ってエンジンの出力を高めることにより、排気ガス処理手段における特有の処理を実施させることが可能なものであり、パイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて開閉弁を開位置にする処理を行う開位置処理部を備えている。従って、予めロック弁がロック解除され、操作装置の操作レバーの操作が可能な状態にあっては、開位置処理部によって操作装置の操作レバーの動きに直接拘ることなくパイロットポンプからロック弁を介して供給されるパイロット圧油に応じて、開閉弁を開位置にする処理を行うことができるので、検出手段によって上記特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたとしても、タンクへの圧油の流れが妨げられず、油圧ポンプの過大な負荷上昇を生じさせることがない。これにより、方向制御弁の切替操作中にエンジンの出力を上昇させて排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が行われることを確実に防止することができ、アクチュエータに過剰な圧油が供給されないので、作業者の意図していないアクチュエータの動作を防ぎ、従来よりも作業機械の操作作業における安全性を向上させることができる。
本発明に係る作業機械の排気ガス処理装置の第1実施形態が備えられる作業機械の一例として挙げた油圧ショベルを示す側面図である。 本発明の第1実施形態の構成を示す回路図である。 本発明の第2実施形態の構成を示す回路図である。 本発明の第3実施形態の構成を示す回路図である。 従来の作業機械の排気ガス処理装置の一例を示す回路図である。
以下、本発明に係る作業機械の排気ガス処理装置を実施するための形態を図に基づいて説明する。
[第1実施形態]
本発明に係る作業機械の排気装置の第1実施形態は、例えば図1に示すように油圧ショベル1に備えられる。この油圧ショベル1は、走行体2と、この走行体2の上側に配置され、旋回フレーム3aを有する旋回体3と、この旋回体3の前方に取り付けられて上下方向に回動するフロント作業機4とを備えている。このフロント作業機4は、ブーム、アーム、バケットをそれぞれ制御するアクチュエータ4a,4b,4cを備えている。また、旋回体3は、前方に位置するキャブ7と、後方に配置されたカウンタウェイト6と、これらキャブ7とカウンタウェイト6との間に配置され、後述のエンジン5aを内部に有するエンジンルーム5とを備えている。
図2に示すように、本発明の第1実施形態は、エンジンルーム5の内部に設置されたエンジン5aにより駆動される油圧ポンプ8と、この油圧ポンプ8から圧油が供給されて作動する前述のアクチュエータ4aと、アクチュエータ4aへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁14と、この方向制御弁14を切替操作する操作レバー19aを有する操作装置19とを備えている。なお、説明を簡単にするため、アクチュエータ4a,4b,4cのうちアクチュエータ4aだけを記載し、その他のアクチュエータ4b,4cを図示省略している。
また、本発明の第1実施形態は、操作装置19へ圧油を供給するパイロットポンプ16と、方向制御弁14の下流に配置されると共に、タンク25に接続され、例えば、ばね13cによって中立位置が開位置13aとなる開閉弁13と、この開閉弁13とパイロットポンプ16との間に配置され、開閉弁13を開位置13a又は閉位置13bに制御する制御弁15と、パイロットポンプ16と操作装置19との間に配置され、ロックレバー17aを操作することによってアクチュエータ4aの作動を不能に保つロック位置17c、アクチュエータ4aの作動を可能にするロック解除位置17bに切替え可能なロック弁17とを備えている。なお、油圧ポンプ8、パイロットポンプ16、及びロック弁17は、タンク25に接続されている。また、パイロットポンプ16とロック弁17とを接続する配管26にはリリーフ弁20が設けられており、このリリーフ弁20は、パイロットポンプ16から供給されるパイロット圧油が過剰となった場合にパイロット圧油をタンク25へ流出させるようにしている。
さらに、本発明の第1実施形態は、エンジン5aから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段11と、この排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、制御弁15を開位置にするための信号を出力する検出手段12と、制御弁15を制御する制御装置18とを備え、開閉弁13を閉位置13bに保ってエンジン5aの出力を高めることにより、排気ガス処理手段11における特有の処理を実施させることが可能となっている。
そして、本発明の第1実施形態は、パイロットポンプ16から供給されるパイロット圧油に応じて開閉弁13を開位置13aにする処理を行う開位置処理部を備えている。この開位置処理部は、パイロットポンプ16と、このパイロットポンプ16から操作装置19へパイロット圧油を供給するロック解除位置17bに保たれたロック弁17と、一端がロック弁17と操作装置19との間に接続され、この間を流通するパイロット圧油を導くことによって開閉弁13が開位置13aとなるように他端が開閉弁13の左側の制御部に接続される配管31とを含んでいる。なお、本発明の第1実施形態では、上述した図5に示す従来の作業機械の排気ガス処理装置と対応する部分には、同一の符号を付している。
このように構成した本発明の第1実施形態は、ロック弁17がロック位置17cに保たれているときには、操作装置19にパイロット圧油は供給されないので、開位置処理部における配管31からパイロット圧油が導かれない。このとき、開閉弁13は、ばね13cの力により中立位置の開位置13aに保たれる。また、このようにロック弁17がロック位置17cに保たれ、アクチュエータ4aの作動が不能となっているときに、検出手段12によって排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたときには、制御装置18から出力される信号により制御弁15が上段位置の開位置15bに切替えられる。これによって、パイロットポンプ16からのパイロット圧油が制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部に与えられ、開閉弁13はばね13cの力に抗して中立位置である開位置13aから閉位置13bに切替えられる。そして、タンク25への圧油の流れが阻止され、油圧ポンプ8の負荷が上昇する。これに伴ってエンジン5aの出力が高められ、排気ガス処理手段11では排気温度を上昇させる特有の処理が行われる。
一方、アクチュエータ4aを作動させるためには、予めロック弁17のロック解除、すなわちロック弁17がロックレバー17aの操作によってロック位置17cからロック解除位置17bに切替えられ、パイロットポンプ16からロック弁17を介して操作装置19にパイロット圧油が供給される。そして、操作装置19の操作レバー19aの操作に伴うパイロット圧油が方向制御弁14の制御部に与えられ、この方向制御弁14が中立位置から切替えられる。これに応じて油圧ポンプ8から吐出される圧油が方向制御弁14を介してアクチュエータ4aに供給され、アクチュエータ4aが作動する。
従って、このようにロック弁17のロック解除が行われ、操作装置19の操作レバー19aの操作が可能な状態にあっては、ロック弁17と操作装置19との間に一端が接続された配管31からパイロット圧油を開閉弁13の左側の制御部に導くことにより、操作装置19の操作レバー19aの動きに直接拘ることなくパイロットポンプ16から供給されるパイロット圧油に応じて、開閉弁13を開位置13aにする処理を行うことができる。このような状態にあって、制御装置18が、検出手段12から排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理の開始時を示す信号を受信し、これに応じて制御弁15を閉位置15aから開位置15bに切替える制御を行ったときには、パイロットポンプ16のパイロット圧油が制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部へ供給される。このとき、開閉弁13の左右の制御部に同じパイロットポンプ16のパイロット圧油が導かれる状態となる。従って、開閉弁13は、ばね13cの力によって中立位置に保たれる。そのため、油圧ポンプ8の過大な負荷上昇を生じさせることがなく、これに伴って、エンジン5aの出力を上昇させて排気温度を上昇させる上述の特有の処理が開始されることがない。これにより、方向制御弁14の切替操作中に排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理が行われることを確実に防止することができ、アクチュエータ4aに過剰な圧油が供給されないので、作業者の意図していないアクチュエータ4aの動作を防ぎ、油圧ショベル1の操作作業における安全性を向上させることができる。
また、本発明の第1実施形態は、開位置処理部に含まれる配管31の一端がロック弁17と操作装置19との間に接続され、この間を流通するパイロット圧油を導くことによって開閉弁13が開位置13aとなるように配管31の他端が開閉弁13の左側の制御部に接続されており、ロック弁17がロック解除位置17bにあるとき、すなわちアクチュエータ4aの作動が可能な状態にあるときに、このような簡単な構成だけで開閉弁13を開位置13aに保つことができる。従って、ロック弁17と操作装置19との間から開閉弁13の制御部へ接続する配管31を設けるだけで良いので、開位置処理部における組立コストを抑えることができる。
[第2実施形態]
図3は本発明の第2実施形態の構成を示す回路図である。
図3に示すように、本発明の第2実施形態では、開位置処理部が、ロック弁17を通過したパイロット圧油を検出する圧力センサ21と、この圧力センサ21のパイロット圧油の圧力の検出に応じて制御弁15を閉位置15aに保つように制御する制御装置18とを含む構成にしてある。制御装置18は、圧力センサ21によってパイロット圧油が検出されないときには、検出手段12から信号が出力されない状態では制御弁15を下段位置の閉位置15aに保ち、検出手段12から信号が出力された状態では制御弁15を上段位置の開位置15bに切替える制御を行う。また、この制御装置18は、圧力センサ21によってパイロット圧油が検出されたときには、検出手段12からの信号が出力されたかどうかに拘らず制御弁15を下段位置の閉位置15aに保つ制御を行う。その他の構成は第1実施形態と同様である。
このように構成した本発明の第2実施形態は、ロック弁17がロック位置17cに保たれているときには、圧力センサ21によってロック弁17を通過したパイロット圧油の圧力は検出されることがない。この状態では、第1実施形態と同様にアクチュエータ4aの作動が不能となるが、この状態において、検出手段12によって排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたときには、制御装置18は、圧力センサ21からパイロット圧油の圧力が検出されていないので、制御弁15を閉位置15aから開位置15bに切替える制御を行う。これによって、パイロットポンプ16からのパイロット圧油が制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部に与えられ、開閉弁13は中立位置である開位置13aから閉位置13bに切替えられる。そして、タンク25への圧油の流れが阻止され、油圧ポンプ8の負荷が上昇する。これに伴ってエンジン5aの出力が高められ、排気ガス処理手段11では排気温度を上昇させる特有の処理が行われる。
一方、アクチュエータ4aを作動させるためには、予めロック弁17のロック解除、すなわちロック弁17がロックレバー17aの操作によってロック位置17cからロック解除位置17bに切替えられ、パイロットポンプ16からロック弁17を介して操作装置19にパイロット圧油が供給される。これを受けて操作装置19の操作レバー19aの操作に伴うパイロット圧油が方向制御弁14の制御部に与えられ、この方向制御弁14が中立位置から切替えられる。このとき、開位置処理部では、圧力センサ21がロック弁17を通過して操作装置19に供給されるパイロット圧油の圧力を検出し、その検出信号を制御装置18へ出力する。この信号を受信した制御装置18は、検出手段12から排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理の開始時を示す信号を受信したかどうかに拘らず、制御弁15を閉位置15aに保つように制御する。これにより、パイロットポンプ16から開閉弁13の右側の制御部にパイロット圧油が供給されず、アクチュエータ4aの作動中に開閉弁13が開位置13aから閉位置13bに切替ることがない。従って、開位置処理部は、操作装置19の操作レバー19aの動きに直接拘ることなく、圧力センサ21から得られるロック弁17を通過したパイロット圧油の圧力の検出信号に応じて制御装置18によって開閉弁13を開位置13aにする処理を行うことができるので、方向制御弁14の切替操作中に上記特有の処理による油圧ポンプ8からアクチュエータ4aに過剰な圧油が供給されることを防止でき、操作装置19の操作レバー19aの操作における信頼性を高めることができる。
[第3実施形態]
図4は本発明の第3実施形態の構成を示す回路図である。
図4に示すように、本発明の第3実施形態では、開位置処理部が、操作装置19の操作レバー19aの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力を検出する圧力センサ23と、この圧力センサ23のパイロット圧油の圧力の検出に応じて制御弁15を閉位置15aに保つように制御する制御装置18とを含む構成にしてある。具体的には、本発明の第3実施形態は、操作装置19と方向制御弁14とを接続し、方向制御弁14を左位置とするパイロット圧油を導く配管32aと、操作装置19と方向制御弁14とを接続し、方向制御弁14を右位置とするパイロット圧油を導く配管32bと、これらの配管32a,32bの間に設置され、配管32a,32bを流通するパイロット圧油の圧力のうち高い方の圧力を検出するシャトル弁22とを備えている。そして、上述の圧力センサ23は、このシャトル弁22で選択された方のパイロット圧油の圧力を検出し、この検出信号を制御装置18へ出力する。その他の構成は第2実施形態と同様である。
このように構成した本発明の第3実施形態は、ロック弁17がロック位置17cに保たれているときには、シャトル弁22に接続された圧力センサ23によって操作装置19の操作レバー19aの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力は検出されることがない。この状態では、アクチュエータ4aの作動が不能となるが、この状態において、検出手段12によって排気ガス処理手段11の排気温度を上昇させる特有の処理の開始が必要であることを示す信号が出力されたときには、制御装置18は、圧力センサ23からパイロット圧油の圧力の検出信号が出力されていないので、制御弁15を閉位置15aから開位置15bに切替える制御を行う。これによって、パイロットポンプ16からのパイロット圧油が制御弁15を介して開閉弁13の右側の制御部に与えられ、開閉弁13は中立位置である開位置13aから閉位置13bに切替えられる。そして、タンク25への圧油の流れが阻止され、油圧ポンプ8の負荷が上昇する。これに伴ってエンジン5aの出力が高められ、排気ガス処理手段11では排気温度を上昇させる特有の処理が行われる。
一方、アクチュエータ4aを作動させるためには、予めロック弁17のロック解除、すなわちロック弁17がロックレバー17aの操作によってロック位置17cからロック解除位置17bに切替えられ、パイロットポンプ16からロック弁17を介して操作装置19にパイロット圧油が供給される。従って、操作装置19の操作レバー19aが操作されると、パイロット圧油が配管32a,32bのいずれかを介して方向制御弁14の制御部に与えられ、この方向制御弁14が中立位置から切替えられる。このとき、開位置処理部では、圧力センサ23が操作装置19の操作レバー19aの操作に伴うパイロット圧油の圧力を検出し、すなわちシャトル弁22に接続された圧力センサ23が配管32a,32bを流通するパイロット圧油の圧力のうち高い方の圧力を検出し、その検出信号を制御装置18へ出力する。この信号を受信した制御装置18は、制御弁15を閉位置15aに保つように制御する。これにより、パイロットポンプ16から開閉弁13の右側の制御部にパイロット圧油が供給されず、アクチュエータ4aの作動中に開閉弁13が開位置13aから閉位置13bに切替ることがない。このように、開位置処理部は、操作装置19の操作レバー19aの動きに直接拘ることなく、圧力センサ23から得られる操作装置19の操作レバー19aの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力の検出信号に応じて制御装置18によって開閉弁13を開位置13aにする処理を行うことができるので、第2実施形態と同様に、方向制御弁14の切替操作中に上記特有の処理による油圧ポンプ8からアクチュエータ4aに過剰な圧油が供給されることを防止でき、操作装置19の操作レバー19aの操作における信頼性を高めることができる。
なお、本実施の形態では、排気ガス処理装置として酸化触媒による排気ガスの浄化の例を示したが、本発明はこれに限らず、排気ガス中の粒子状物質(PM;Particulate Matter)を捕捉、除去するディーゼルパーティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter(DPF))の再生制御にも適用することができる。
1 油圧ショベル(作業機械)
2 走行体
3 旋回体
4 フロント作業機
4a,4b,4c アクチュエータ
5a エンジン
8 油圧ポンプ
10 排気口
11 排気ガス処理手段
12 検出手段
13 開閉弁
13c ばね
14 方向制御弁
15 制御弁
16 パイロットポンプ
17 ロック弁
17a ロックレバー
18 制御装置
19 操作装置
19a 操作レバー
21 圧力センサ
22 シャトル弁
23 圧力センサ
26 配管
31 配管
32a 配管
32b 配管

Claims (2)

  1. エンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから圧油が供給されて作動するアクチュエータと、前記アクチュエータへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切替操作する操作レバーを有する操作装置と、この操作装置へ圧油を供給するパイロットポンプと、前記方向制御弁の下流に配置されると共に、タンクに接続され、中立位置が開位置となる開閉弁と、この開閉弁と前記パイロットポンプとの間に配置され、前記開閉弁を開位置又は閉位置に制御する制御弁と、前記パイロットポンプと前記操作装置との間に配置され、前記アクチュエータの作動を不能に保つロック位置に切替え可能なロック弁と、前記エンジンから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段と、この排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、前記制御弁を開位置にするための信号を出力する検出手段と、前記制御弁を制御する制御装置とを備え、
    前記制御弁が開位置に切替えられることによって、前記パイロットポンプからのパイロット圧油が前記制御弁を介して前記開閉弁に与えられ、前記開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる構成とし、前記開閉弁を閉位置に保って前記エンジンの出力を高めることにより、前記排気ガス処理手段における前記特有の処理を実施させることが可能な作業機械の排気ガス処理装置において、
    前記パイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて前記開閉弁を開位置にする処理を行う開位置処理部を備え
    前記開位置処理部は、前記パイロットポンプと、このパイロットポンプから前記操作装置へ前記パイロット圧油を供給するロック解除位置に保たれた前記ロック弁と、一端が前記ロック弁と前記操作装置との間に接続され、前記開閉弁を前記開位置とする前記パイロット圧油を導く配管とを含むことを特徴とする作業機械の排気ガス処理装置。
  2. エンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから圧油が供給されて作動するアクチュエータと、前記アクチュエータへ供給される圧油の流れを制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切替操作する操作レバーを有する操作装置と、この操作装置へ圧油を供給するパイロットポンプと、前記方向制御弁の下流に配置されると共に、タンクに接続され、中立位置が開位置となる開閉弁と、この開閉弁と前記パイロットポンプとの間に配置され、前記開閉弁を開位置又は閉位置に制御する制御弁と、前記パイロットポンプと前記操作装置との間に配置され、前記アクチュエータの作動を不能に保つロック位置に切替え可能なロック弁と、前記エンジンから排出される排気ガスを処理する排気ガス処理手段と、この排気ガス処理手段の排気温度を上昇させる特有の処理が必要であることを検出し、前記制御弁を開位置にするための信号を出力する検出手段と、前記制御弁を制御する制御装置とを備え、
    前記制御弁が開位置に切替えられることによって、前記パイロットポンプからのパイロット圧油が前記制御弁を介して前記開閉弁に与えられ、前記開閉弁は中立位置である開位置から閉位置に切替えられる構成とし、前記開閉弁を閉位置に保って前記エンジンの出力を高めることにより、前記排気ガス処理手段における前記特有の処理を実施させることが可能な作業機械の排気ガス処理装置において、
    前記パイロットポンプから供給されるパイロット圧油に応じて前記開閉弁を開位置にする処理を行う開位置処理部を備え、
    前記開位置処理部は、前記パイロットポンプと、このパイロットポンプから前記操作装置へ前記パイロット圧油を供給するロック解除位置に保たれた前記ロック弁と、前記操作装置の前記操作レバーの操作に伴って供給されるパイロット圧油の圧力を検出する圧力センサと、この圧力センサの前記パイロット圧油の圧力の検出に応じて前記制御弁を閉位置に保つように制御する前記制御装置とを含むことを特徴とする作業機械の排気ガス処理装置。
JP2010053467A 2010-03-10 2010-03-10 作業機械の排気ガス処理装置 Active JP5230674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053467A JP5230674B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 作業機械の排気ガス処理装置
EP11156226A EP2365195B1 (en) 2010-03-10 2011-02-28 Exhaust gas treatment apparatus for working machine
US13/037,959 US8534052B2 (en) 2010-03-10 2011-03-01 Exhaust gas treatment apparatus for working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053467A JP5230674B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 作業機械の排気ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184988A JP2011184988A (ja) 2011-09-22
JP5230674B2 true JP5230674B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44121440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053467A Active JP5230674B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 作業機械の排気ガス処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8534052B2 (ja)
EP (1) EP2365195B1 (ja)
JP (1) JP5230674B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9926946B2 (en) * 2012-01-04 2018-03-27 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic hybrid swing drive system for excavators
KR101877574B1 (ko) * 2012-10-11 2018-07-11 주식회사 두산 지게차의 디젤 배기가스 후처리장치 재생 중 작업기의 작동방지 안전장치
KR101958026B1 (ko) 2012-12-26 2019-03-13 두산인프라코어 주식회사 배기가스 후처리장치 강제재생의 유압회로 시스템
GB2598352A (en) * 2020-08-27 2022-03-02 Bamford Excavators Ltd A control system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251110A (ja) 1986-04-25 1987-10-31 Eagle Ind Co Ltd フロ−テイングシ−ルの摺動環のワツクス原型成形方法
JP3073380B2 (ja) * 1993-12-17 2000-08-07 日立建機株式会社 排ガス浄化装置を備えた油圧作業機械
JP5204783B2 (ja) * 2007-11-06 2013-06-05 日立建機株式会社 作業車両の排気ガス浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110219744A1 (en) 2011-09-15
JP2011184988A (ja) 2011-09-22
US8534052B2 (en) 2013-09-17
EP2365195A1 (en) 2011-09-14
EP2365195B1 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271758B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
KR101942853B1 (ko) 건설 기계
CN101688450B (zh) 作业车辆的废气净化系统
JP6434613B2 (ja) 建設機械
JP5363369B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US9080481B2 (en) Construction machine hydraulic drive system having exhaust gas purifying device
JP5658075B2 (ja) 作業機の排気浄化システム
EP2636906B1 (en) Hydraulic drive system for construction machine having exhaust gas purification device
US8601799B2 (en) Construction machine
US8756916B2 (en) Hydraulic driving device for working machine
JP5230674B2 (ja) 作業機械の排気ガス処理装置
CN102383900A (zh) 工程车辆的废气净化系统
JP2014118985A (ja) 建設機械の油圧回路
KR20110063355A (ko) 유압 작업기
JP2011112004A (ja) 建設機械のdpf強制再生回路
JP2010250459A (ja) 建設機械における誤作動防止装置
JP2014206222A (ja) 油圧駆動装置および油圧駆動方法
JP5308396B2 (ja) 油圧作業機の制御装置
WO2023286530A1 (ja) 建設機械
KR101850154B1 (ko) 굴삭기의 디젤 매연 필터의 강제 재생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150