JP5230485B2 - V belt type continuously variable transmission - Google Patents
V belt type continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP5230485B2 JP5230485B2 JP2009047424A JP2009047424A JP5230485B2 JP 5230485 B2 JP5230485 B2 JP 5230485B2 JP 2009047424 A JP2009047424 A JP 2009047424A JP 2009047424 A JP2009047424 A JP 2009047424A JP 5230485 B2 JP5230485 B2 JP 5230485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- shaft
- pulley
- output shaft
- drive unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
本発明は,Vベルト式無段変速機に関するものである。 The present invention relates to a V-belt type continuously variable transmission.
従来,例えば特許文献1(図2)に見られるように,Vベルト式無段変速機として,プライマリ軸(1)に支持された駆動プーリ(3)と,セカンダリ軸(2)に支持された従動プーリ(4)と,これら駆動プーリ(3)と従動プーリ(4)との間に掛け渡されたVベルト(5)と,前記駆動プーリ(3),従動プーリ(4),およびVベルト(5)を収容するケース(100,101)と,前記駆動プーリ(3)の溝幅を変更する溝幅可変機構(8)と,この溝幅可変機構(8)を作動させる駆動ユニット(500)と,この駆動ユニット(500)の動力を前記溝幅可変機構(8)へ伝達する動力伝達部(12等)とを備えたVベルト式無段変速機が知られている。 Conventionally, as seen in, for example, Patent Document 1 (FIG. 2), as a V-belt type continuously variable transmission, it is supported by a drive pulley (3) supported by a primary shaft (1) and a secondary shaft (2). A driven pulley (4), a V belt (5) stretched between the driving pulley (3) and the driven pulley (4), the driving pulley (3), the driven pulley (4), and a V belt (5) housing case (100, 101), groove width variable mechanism (8) for changing the groove width of the drive pulley (3), and drive unit (500) for operating the groove width variable mechanism (8) And a V-belt type continuously variable transmission including a power transmission unit (12, etc.) for transmitting the power of the drive unit (500) to the groove width variable mechanism (8) is known.
上述した従来のVベルト式無段変速機では,溝幅可変機構(8)を作動させる駆動ユニット(500)が,ケース(100,101)の外部に配置されていた。
このため,駆動ユニット(500)の出力部(歯車11D等(特許文献1の図4))と溝幅可変機構(8)との間に配置される動力伝達部(12等)をケース(100,101)および駆動ユニット(500)で覆うこととなり,シール性,特に駆動ユニット(500)と動力伝達部(12等)との間のシール性を確保することが困難であった。
本発明の目的は,上記課題を解決し,シール性,特に溝幅可変機構の駆動ユニットと動力伝達部との間のシール性を確保することが容易なVベルト式無段変速機を提供することにある。
In the conventional V-belt type continuously variable transmission described above, the drive unit (500) that operates the groove width variable mechanism (8) is disposed outside the case (100, 101).
For this reason, the power transmission part (12 etc.) disposed between the output part of the drive unit (500) (gear 11D etc. (FIG. 4 of Patent Document 1)) and the groove width variable mechanism (8) is used as the case (100 , 101) and the drive unit (500), and it is difficult to ensure the sealability, particularly the sealability between the drive unit (500) and the power transmission unit (12, etc.).
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a V-belt continuously variable transmission that solves the above-mentioned problems and that can easily ensure sealing performance, particularly sealing performance between the drive unit of the variable groove width mechanism and the power transmission unit. There is.
上記目的を達成するために本発明のVベルト式無段変速機は,プライマリ軸に支持された駆動プーリと,セカンダリ軸に支持された従動プーリと,これら駆動プーリと従動プーリとの間に掛け渡されたVベルトと,前記駆動プーリ,従動プーリ,およびVベルトを収容するケースと,前記駆動プーリおよび/または従動プーリの溝幅を変更する溝幅可変機構と,この溝幅可変機構を作動させる駆動ユニットと,この駆動ユニットの動力を前記溝幅可変機構へ伝達する動力伝達部とを備えたVベルト式無段変速機であって,
前記駆動ユニットおよび動力伝達部を前記ケース内であって前記プライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置し、
前記駆動ユニットは,駆動源であるモータが収容されたモータ部と,前記モータの動力により作動する該駆動ユニットの出力軸とを備え,この出力軸が前記プライマリ軸またはセカンダリ軸と平行に配置され、
前記出力軸の先端を前記モータ部よりも前記Vベルト側へ向けて突出させ,該出力軸と直交する方向からみて該出力軸の少なくとも一部を前記Vベルトのベルト幅内に配置するとともに前記モータ部をベルト幅外に配置し,前記出力軸の軸線方向からみて該出力軸をVベルトの回転軌跡内において前記プライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置したことを特徴とする。
このVベルト式無段変速機によれば,溝幅可変機構を作動させる駆動ユニットと,この駆動ユニットの動力を前記溝幅可変機構へ伝達する動力伝達部とが,前記駆動プーリ,従動プーリ,およびVベルトを収容するケース内に配置されているので,シール性を確保しつつケースを小型化することが容易になる。特に,溝幅可変機構の駆動ユニットおよび動力伝達部全体が前記ケースで覆われた状態になるので,駆動ユニットと動力伝達部との間のシール性を確保することが容易になる。さらに駆動ユニットおよび動力伝達部をプライマリ軸とセカンダリ軸との間に配置することでケースの突出を抑え,ケースの小型化を図ることができる。
また、前記駆動ユニットは,駆動源であるモータが収容されたモータ部と,前記モータの動力により作動する該駆動ユニットの出力軸とを備え,この出力軸が前記プライマリ軸またはセカンダリ軸と平行に配置されている構成となっているので、駆動ユニットとプライマリ軸またはセカンダリ軸とを近づけやすくなるため,駆動ユニットの動力を前記溝幅可変機構へ伝達する動力伝達部を小型化することができる。結果として,Vベルト式無段変速機の小型化を図ることができる。
さらに,前記出力軸の先端を前記モータ部よりも前記Vベルト側へ向けて突出させ,該出力軸と直交する方向からみて該出力軸の少なくとも一部を前記Vベルトのベルト幅内に配置するとともに前記モータ部をベルト幅外に配置し,前記出力軸の軸線方向からみて該出力軸をVベルトの回転軌跡内において前記プライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置した構成となっているので、さらに次のような効果が得られる。すなわち,
駆動ユニットの出力軸の先端を前記モータ部よりも前記Vベルト側へ向けて突出させ,該出力軸と直交する方向からみて該出力軸の少なくとも一部を前記Vベルトのベルト幅内に配置することにより,ベルト幅と出力軸とのオーバーラップ分だけ駆動ユニットの,前記プライマリ軸方向への突出を低減させることができ,その分,Vベルト無段変速機を小型化することができる。しかも,駆動ユニットのモータ部はベルト幅外に配置したので,Vベルトとモータ部との干渉を確実に防止できると同時に,出力軸の軸線方向からみて該出力軸をVベルトの回転軌跡内においてプライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置したので,Vベルトが撓んだ際のVベルトと出力軸との干渉も防止することができる。
さらに望ましくは,前記駆動ユニットは,前記モータの動力を前記出力軸へ伝達する減速ギア列を備え,この減速ギア列を前記Vベルトのベルト幅外に配置するとともに,前記出力軸の軸線方向からみて前記減速ギア列を前記Vベルトと重ねた構成とする。
このように構成すると,駆動ユニットが減速ギア列を備える場合でも,減速ギア列部とVベルトとの干渉を防止できるとともに,出力軸の軸線方向からみて減速ギア列をVベルトと重ねた分だけVベルト無段変速機を小型化することができる。
In order to achieve the above object, a V-belt type continuously variable transmission according to the present invention includes a drive pulley supported by a primary shaft, a driven pulley supported by a secondary shaft, and a suspension between the drive pulley and the driven pulley. Passed V-belt, case for housing the drive pulley, driven pulley, and V-belt, variable groove width mechanism for changing the groove width of the drive pulley and / or driven pulley, and operating this variable groove width mechanism A V-belt continuously variable transmission including a drive unit to be driven and a power transmission unit that transmits power of the drive unit to the groove width variable mechanism,
The drive unit and the power transmission unit are arranged in a line connecting the primary shaft and the secondary shaft in the case ,
The drive unit includes a motor unit in which a motor that is a drive source is accommodated, and an output shaft of the drive unit that is operated by power of the motor, and the output shaft is disposed in parallel with the primary shaft or the secondary shaft. ,
The front end of the output shaft protrudes toward the V belt side from the motor portion, and at least a part of the output shaft is disposed within the belt width of the V belt as viewed from the direction orthogonal to the output shaft. The motor unit is disposed outside the belt width, and the output shaft is disposed on a line connecting the primary shaft and the secondary shaft in the rotation locus of the V belt as viewed from the axial direction of the output shaft .
According to the V-belt type continuously variable transmission, the drive unit that operates the variable groove width mechanism and the power transmission unit that transmits the power of the drive unit to the variable groove width mechanism include the drive pulley, the driven pulley, Since it is disposed in the case that accommodates the V-belt, it is easy to reduce the size of the case while ensuring sealing performance. In particular, since the entire drive unit and the power transmission unit of the variable groove width mechanism are covered with the case, it is easy to ensure a sealing property between the drive unit and the power transmission unit. Furthermore, by disposing the drive unit and the power transmission portion between the primary shaft and the secondary shaft, the protrusion of the case can be suppressed and the case can be reduced in size.
The drive unit includes a motor unit in which a motor serving as a drive source is accommodated, and an output shaft of the drive unit that is operated by power of the motor, and the output shaft is parallel to the primary shaft or the secondary shaft. Since the arrangement is such that the drive unit and the primary shaft or the secondary shaft are easily brought close to each other, the power transmission unit that transmits the power of the drive unit to the groove width variable mechanism can be reduced in size. As a result, the V belt type continuously variable transmission can be reduced in size.
Moreover, placing the tip of the output axis than said motor portion protruding toward the V-belt side, at least a portion of the output shaft as viewed from a direction perpendicular to the output shaft in the belt width of the V-belt In addition, the motor unit is disposed outside the belt width, and the output shaft is disposed on a line connecting the primary shaft and the secondary shaft in the rotation trajectory of the V belt as viewed from the axial direction of the output shaft. than there, the following effects can be obtained in further. That is,
The tip of the output shaft of the drive unit is projected toward the V-belt side from the motor portion, and at least a part of the output shaft is disposed within the belt width of the V-belt as viewed from the direction orthogonal to the output shaft. As a result, the protrusion of the drive unit in the primary shaft direction can be reduced by an amount corresponding to the overlap between the belt width and the output shaft, and the V-belt continuously variable transmission can be reduced in size accordingly. In addition, since the motor unit of the drive unit is disposed outside the belt width, interference between the V belt and the motor unit can be reliably prevented, and at the same time, the output shaft can be positioned within the rotation path of the V belt as viewed from the axial direction of the output shaft. Since it is arranged on a line connecting the primary shaft and the secondary shaft, interference between the V belt and the output shaft when the V belt is bent can be prevented.
More preferably, the drive unit includes a reduction gear train that transmits the power of the motor to the output shaft. The reduction gear train is disposed outside the belt width of the V belt, and from the axial direction of the output shaft. Accordingly, the reduction gear train is configured to overlap the V belt.
With this configuration, even when the drive unit includes a reduction gear train, interference between the reduction gear train portion and the V belt can be prevented, and the reduction gear train is overlapped with the V belt as viewed from the axial direction of the output shaft. The V-belt continuously variable transmission can be reduced in size.
以下,本発明に係るVベルト式無段変速機の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るVベルト式無段変速機の一実施の形態を用いた一例としてのスクータ型の自動二輪車を示す側面図,図2は同自動二輪車におけるVベルト式無段変速機を備えたパワーユニットの側面図,図3は図2における部分省略III−III断面図である。
図1に示すように,この自動二輪車10は,車体フレーム11の後部に,ピボット軸12とリアクッションユニット13とでパワーユニット20を車体フレーム11に対しピボット軸12回りに揺動自在に懸架した車両である。ヘッドパイプ11hに操舵自在にフロントフォーク14を取り付け,このフロントフォーク14の下端に前輪15Fを取り付けてある。フロントフォーク14の上部にはステアリングハンドル15を取り付けてある。
車体フレーム11は後部に左右一対のシートフレーム11s(一方のみ図示)を有している。このシートフレーム11s上に乗員が跨って座るシート16が設けられ,このシート16の下方に,上方へ開口する収納ボックス17が設けられている。収納ボックス17の後方には燃料タンク18が配置されている。
Embodiments of a V-belt type continuously variable transmission according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view showing a scooter-type motorcycle as an example using an embodiment of a V-belt continuously variable transmission according to the present invention, and FIG. 2 shows a V-belt continuously variable transmission in the motorcycle. FIG. 3 is a partially omitted III-III sectional view in FIG.
As shown in FIG. 1, this
The
パワーユニット20は,駆動源としてのエンジン30と,このエンジン30の後方に設けられている変速機ケース40とを有している。変速機ケース40には,エンジン30の駆動力を後輪15Rに伝達するVベルト式無段変速機50が内蔵されている。パワーユニット20は車体フレーム11の後端部に揺動自在に取り付けられており,エンジン30の動力が変速機ケース40内のVベルト式無段変速機50を介して後輪15Rに伝達される。したがって,パワーユニット20はリヤスイングアームを兼ねている。
The
主として図3に示すように,エンジン30は,クランクケース31と,シリンダブロック32と,シリンダヘッド33と,シリンダヘッドカバー34とを有している。クランクケース31の前端に略水平方向に指向したシリンダブロック32が結合され,同シリンダブロック32の前端にシリンダヘッド33が結合され,同シリンダヘッド33の前端にシリンダヘッドカバー34が結合されている。
クランクケース31に保持されたボールベアリング31b,31bでクランク軸31cが回転可能に支持され,シリンダブロック32内にピストン32pが摺動可能に設けられている。クランク軸31cとピストン32pとがコンロッド32cで連結されており,ピストン32pの往復動でクランク軸31cが回転する。クランク軸31cは後述するプライマリ軸51を構成する。シリンダヘッド33には,燃焼室33cに連通する吸気管35(図1)と排気管36(図1)が接続されている。図2に示すように吸気管35には,燃料供給装置35aおよびエアクリーナ35cが接続されている。排気装置36には,消音器(図示せず)が接続される。
As shown mainly in FIG. 3, the
A
図3において,30pは点火プラグ,30cはシリンダヘッドカバー34内に設けられ,クランク軸31cからチェーンcを介して回転駆動される動弁用カム軸,31gはクランクケースカバー31e内においてクランク軸31c回りに設けられたステータとクランク軸31cに固定されたロータとを有する発電機である。
In FIG. 3, 30p is an ignition plug, 30c is provided in the cylinder head cover 34, and is a camshaft for valve drive that is rotationally driven from the
図3に示すように変速機ケース(単にケースともいう)40は,前述したパワーユニット20の一部をなすケースとして構成されている。このケース40は,右ケース40Rとこれに結合された左ケース40Lとを有している。右ケース40Rは上記クランクケース31と一体に製作されている。右ケース40Rの後部には,セカンダリ軸52の回転を減速して後輪軸55に伝達するギアボックス(40G)を構成するギアボックスカバー40Cが結合されている。
As shown in FIG. 3, a transmission case (also simply referred to as a case) 40 is configured as a case that forms a part of the
図4は図3の部分拡大図,図5は図3における部分省略V矢視図である。
主として図3に示すように,Vベルト式無段変速機50は,第1のプーリ軸であるプライマリ軸51に支持された駆動プーリ60と,第2のプーリ軸であるセカンダリ軸52に支持された従動プーリ70と,これら駆動プーリ60と従動プーリ70との間に掛け渡されたVベルト53とを有している。また,このVベルト式無段変速機50は,前記駆動プーリ60,従動プーリ70,およびVベルト53を収容するケース40と,前記駆動プーリ60の溝幅を変更する溝幅可変機構80(図4)と,この溝幅可変機構80を作動させる駆動ユニット90と,この駆動ユニット90の動力を前記溝幅可変機構80へ伝達する動力伝達部100とを備えている。
4 is a partially enlarged view of FIG. 3, and FIG. 5 is a partially omitted V arrow view of FIG.
As shown mainly in FIG. 3, the V-belt continuously
なお,溝幅可変機構80(したがってその動力伝達部100等も)は,駆動プーリ60の溝幅に代えて従動プーリ70の溝幅を変更するように構成することもできるし,駆動プーリ60の溝幅と従動プーリ70の溝幅とを変更するように構成することもできる。したがって,本願において「プーリ軸」といった場合,第1および/または第2のプーリ軸を意味する。
この実施の形態のVベルト式無段変速機50の特徴の一つは,駆動ユニット90および動力伝達部100をケース40内に配置したことにある。
以下,Vベルト式無段変速機50の構成について順次説明する。
The variable groove width mechanism 80 (and therefore the
One of the features of the V-belt type continuously
Hereinafter, the configuration of the V-belt type continuously
図3,図4に示すように,この実施の形態において,プライマリ軸51は前述したようにクランク軸31cによって構成されている。
プライマリ軸51は,軸受部材であるベアリング31b,31bで両端支持される大径部51aと,この大径部51aに段部51dを介して設けられていて駆動プーリ60における可動プーリ62の支持部を構成する小径部51bとを有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, in this embodiment, the
The
図4に示すように,この実施の形態では駆動プーリ60に溝幅可変機構80が設けられている。
駆動プーリ60はプライマリ軸(プーリ軸)51の軸方向に移動しない固定プーリ(固定半体)61と,プライマリ軸51に対し軸方向に移動可能で相対回転不能に取り付けられた可動プーリ(可動半体)62とを有している。
溝幅可変機構80は,可動プーリ62をプーリ軸51における可動プーリ62の支持部51bに沿って軸方向へスライドさせることでプーリ60の溝幅すなわち固定プーリ61と可動プーリ62との間隔を変更するための機構である。
溝幅可変機構80は,プーリ軸51に対し相対回転不能に設けられたトルク伝達部110と,可動プーリ62に設けられていて,トルク伝達部110との間でトルク伝達がなされるボス部63とを有している。
As shown in FIG. 4, in this embodiment, the
The
The groove
The groove
図6はトルク伝達部110の要部を示す分解斜視図である。
図4〜図6に示すように,トルク伝達部110は,プーリ軸51の半径方向へ伸びる半径方向部分111と,この半径方向部分111に一体に設けられていて,軸線方向に伸びる軸線方向部分112とを有している。軸線方向部分112は,可動プーリ62の,プーリ軸51における可動プーリ62の支持部51bとの対向面(この実施の形態ではボス部63の内周面)63aより半径方向に関して外側に位置している。軸線方向部分112は複数(この実施の形態では周方向に等ピッチで3個)設けてある。
FIG. 6 is an exploded perspective view showing a main part of the
As shown in FIGS. 4 to 6, the
トルク伝達部110はプライマリ軸51と一体に形成することもできるが,この実施の形態では,トルク伝達部110は,プーリ軸51と別体の部材(この部材をトルク伝達部材ともいう)で構成してある。
トルク伝達部110の半径方向部分111は円板状部分111aを半径方向へ3箇所で放射状に延設し,その延設部の先端にそれぞれ軸線方向部分112を一体的に形成した形状となっている。
Although the
The
可動プーリ62のボス部63には,トルク伝達部110の軸線方向部分112との間でトルク伝達がなされるトルク伝達面64が設けられている。このトルク伝達面64は軸線方向部分112に対し軸線方向へ相対移動可能である。
可動プーリ62のボス部63には,トルク伝達部110の軸線方向部分112が挿入される穴65が設けられている。この穴65は横断面扇形であり軸線方向部分112の横断面と対応し,略合致している。この穴65の円周方向における端面がトルク伝達面64を形成している。軸線方向部分112はボス部63の穴65に挿入された状態で,上述したように,ボス部63の内周面63aより半径方向に関して外側に位置する。
The
The
トルク伝達部110の軸線方向部分112と,ボス部63におけるトルク伝達面64との間には,合成樹脂製(例えばポリアミド樹脂(例えばPA66)に硬化材(例えばカーボン)を混合させて所望の硬度とした材料)の緩衝部材66が設けられる。
緩衝部材66は,トルク伝達部110における軸線方向部分112の先端部内側に装着されるもので,軸線方向部分112の先端部に適合した形状を有している。図6に示す緩衝部材66は,湾曲状の内周壁部66aと,両側壁部66b,66bと,底壁部66cと,内周壁部66aにおいて半径方向外方へ向けて突出した突起66dとを有する一体成型品である。
Synthetic resin (for example, polyamide resin (for example, PA66) is mixed with a curing material (for example, carbon) between the
The
トルク伝達部110の軸線方向部分112には穴112dが設けられている。
緩衝部材66は,内周壁部66aの突起66dを軸線方向部分112の穴112dに嵌め合わせるようにして,内周壁部66aを軸線方向部分112の先端部分の内側に接合させることで軸線方向部分112の先端部分に装着される。
軸線方向部分112は緩衝部材66が装着された状態で緩衝部材66とともにボス部63の穴65に挿入される。緩衝部材66が穴65に挿入された状態では,緩衝部材66の側壁部66bにおける外側面66b1がボス部63におけるトルク伝達面64と当接するトルク伝達面を構成する。
A
The
The
緩衝部材66は軸線方向部分112とともにボス部63の穴65内を軸線方向へスライド可能であるが,緩衝部材66の突起66dと軸線方向部分112の穴112dとが係合しているので,軸線方向部分112がスライドしても緩衝部材66が軸線方向部分112から外れることはない。
The
なお,図6においては,緩衝部材66を,軸線方向部分112の先端部内側に装着する構成を示してあるが,緩衝部材66は軸線方向部分112の先端部外側に装着する構成とすることもできる。また,軸線方向部分112には緩衝部材66を装着しない構成とすることもでき,その場合には,軸線方向部分112の側面が,ボス部63におけるトルク伝達面64と当接するトルク伝達面を構成する。
6 shows a configuration in which the
図5,図6において,67は円筒部材である。この円筒部材67は,可動プーリ62のボス部63に挿通されかつプーリ軸51の小径部51bに装着される。図4に示すように,小径部51bの先端にはダブルナット68が装着され,このダブルナット68により,プライマリ軸51の段部51dとの間に,トルク伝達部材110,円筒部材67,および固定プーリ61が共締めされて,小径部51b上に固定される。すなわち,トルク伝達部材110は,半径方向部分111が,円筒部材67の一端部67aと,前記段部51dとで挟持されることで,プーリ軸51に対し相対回転不能に固定される。また,固定プーリ61は,円筒部材67の他端部67bと,ダブルナット68とで挟持されることで,プーリ軸51に対し相対回転不能に固定される。
5 and 6, 67 is a cylindrical member. The
可動プーリ62は,上述したように,ボス部63の穴65にトルク伝達部110の軸線方向部分112が挿入されることにより,プーリ軸51に対し相対回転不能かつスライド可能に装着される。
図4,図5に示すように,可動プーリ62のボス部63の外周には,該可動プーリ62をスライドさせるため係合部材120が配置される。係合部材120については,動力伝達部100とともに後に詳しく説明する。
As described above, the
As shown in FIGS. 4 and 5, an engaging
図4,図5に示すように,駆動ユニット90は,駆動源であるモータ(サーボモータ)M(図5)が収容されたモータ部M1(図4)と,モータMの動力により作動する該駆動ユニット90の出力軸91とを備え,この出力軸91が前記プライマリ軸51と平行に配置されている。なお,駆動ユニット90で従動プーリ70の溝幅を変動させる場合には,出力軸91はセカンダリ軸52と平行に配置する。
駆動ユニット90は,モータMの動力を出力軸91へ伝達する減速ギア列92を備えている。減速ギア列92の最終段のギア92eには同心状にボールネジ(雄ネジ)93が結合されている。出力軸91の基部側は円筒状に形成され,その内面にボールネジ(雌ネジ)91bが形成されていて,この雌ネジ91bが,ボールネジ(雄ネジ)93に螺合している。したがって,モータMの駆動で減速ギア列92を介してボールネジ93が回転すると,その回転方向に応じて出力軸91が,その軸線方向(図4における矢印X1,X2方向)へ進退動する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
The
駆動ユニット90は,減速ギア列92を収容したギアケース94を,ケース40内に設けた取付部41(図3)にネジ95で締め付けることでケース40内において固定されている。この実施の形態では,左ケース40Lにネジ42で着脱可能に装着されることで左ケース40Lの一部をなすサイドカバー40LCでギアケース94(すなわち駆動ユニット90)を覆うことにより,駆動ユニット90をケース40内に収容した構成としたが,サイドカバー40LCを左ケース40Lと完全に一体化して駆動ユニット90および動力伝達部100をケース40内に収容する構成とすることもできる。
The
図4に示すように,出力軸91の先端91aは駆動ユニット90のモータ部M1よりもVベルト53側へ向けて突出させ,出力軸91と直交する方向からみて該出力軸91の少なくとも一部91cを前記Vベルトのベルト幅W内に配置してある。モータ部M1は,ベルト幅W外に配置してある。図2,図5に示すように,出力軸91は,出力軸91の軸線方向からみてVベルト53の回転軌跡内53iにおいてプライマリ軸51とセカンダリ軸52とを結んだ線L1上に配置してある。図4に示すように減速ギア列92は,Vベルト53のベルト幅W外に配置するとともに,図5に示すように,減速ギア列92は出力軸91の軸線方向からみてVベルト53と重なるように配置する。
As shown in FIG. 4, the
図4,図5に示すように,動力伝達部100は,駆動ユニット90の動力を前記溝幅可変機構80へ伝達するためのもので,上記係合部材120と連結部材130とを有している。係合部材120と連結部材130とはネジ131で結合されている。連結部材130はネジ132で出力軸91に結合されている。したがって,出力軸91が進退動すると,それと一緒に係合部材120および連結部材130も進退動する。
図4に示すように,連結部材130における出力軸91との連結部133は,出力軸91の先端面91eに連結してある。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
As shown in FIG. 4, the connecting
図5に示すように,係合部材120は,可動プーリ62のボス部63に間接的に係合して可動プーリ62をスライドさせる係合部121を有している。図4に示すように,可動プーリ62のボス部63の外周には,ベアリング69がボス部63の軸線方向にスライド不能に固定されている。このベアリング69の外周には同じく軸線方向にスライド不能に係合リング122が固定されている。係合リング122の外周には,リング状の係合溝123が設けられており,この係合溝123に上記係合部材120の係合部121が係合している。このように,図示のものでは,係合部材120の係合部121を,可動プーリ62のボス部63に間接的に(係合リング122およびベアリング69を介して)係合させたが,係合部121をボス部63に直接的に係合させることも可能である。
As shown in FIG. 5, the engaging
係合部121は,図4に示すように,可動プーリ62の軸線方向に関し,可動プーリ62と該可動プーリ62が取り付けられるプーリ軸51を支持する軸受部31bとの間において該軸受部31bに隣接して配置してある。すなわち,係合部121は,軸受部31bにできるだけ近づけて配置してある。係合部121は,プーリ軸51を挟んで対向する少なくとも2箇所において可動プーリ62のボス部63に係合させることが望ましく,この実施の形態では,係合部121は,プーリ軸51に関し(すなわちボス部63の回転中心に関し)点対称状に2箇所において係合させてある。
As shown in FIG. 4, the engaging
図3に示すように,Vベルト式無段変速機50の従動軸であるセカンダリ軸52は,上記ケース40の左ケース40Lおよびギアボックスカバー40Cに回転自在に支持されている。このセカンダリ軸52に遠心クラッチ54を介して従動プーリ70が設けてある。
従動プーリ70は固定プーリ(固定半体)71と可動プーリ(可動半体)72とを備えている。上記駆動プーリ60と従動プーリ70とに無端状Vベルト53が掛け渡され,駆動プーリ60の回転が従動プーリ70に伝達される。従動プーリ70の回転数が所定回転数を越えると,従動プーリ70とセカンダリ軸52との間に設けられている遠心クラッチ54が接続状態となり,セカンダリ軸52が回転を始める。
As shown in FIG. 3, the
The driven
セカンダリ軸52の回転を減速して後輪軸55に伝達するギア列(ギアボックス)40Gは,セカンダリ軸52に設けられたギア52gと,このギア52gに噛み合う大径のギア141と,この大ギア141より小径で大ギア141とともに回転する小ギア142と,この小ギア142と噛み合う大ギア143とを有している。大ギア143は後輪軸55に相対回転不能に取り付けられている。
したがって,セカンダリ軸52の回転は減速されて後輪軸55に伝達され,後輪軸55に取り付けられた後輪15R(図1)が駆動されることとなる。
A gear train (gear box) 40G that decelerates the rotation of the
Therefore, the rotation of the
従動プーリ70における可動プーリ72は,セカンダリ軸52に対し軸方向に移動自在に装着されている。可動プーリ72は,コイルスプリング73によって固定プーリ71に接近する方向に付勢されており,Vベルト53に作用する張力に応じて,軸方向に移動する。すなわち,駆動プーリ60の可動プーリ62が溝幅を狭める方向に変位して,駆動プーリ60へのVベルト53の巻き掛け径が大きくなると,その分,従動プーリ70に巻き掛けられているVベルト53が駆動プーリ60側に引かれてVベルト53に作用する張力が大きくなり,この張力の増大で従動プーリ70の可動プーリ72は溝幅を広げる方向に変位し,従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が小さくなってセカンダリ軸52が高速で回転する。駆動プーリ60の可動プーリ62が溝幅を広める方向に変位した場合には,逆に作動し,セカンダリ軸52が低速で回転する。
The
図示しない制御部による制御で駆動ユニット90が作動し,図4において出力軸91が矢印X1方向へ突出して可動プーリ62がX1方向へスライドすると,固定プーリ61と可動プーリ62との間隔が広くなってVベルト53の駆動プーリ60への巻き掛け径が小さくなるとともに従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が大きくなり,高負荷にも耐えられるように後輪15Rが低速で回転駆動されることとなる。逆に,出力軸91が矢印X2方向へスライドして可動プーリ62がX2方向へスライドすると,固定プーリ61と可動プーリ62との間隔が狭くなってVベルト53の駆動プーリ60への巻き掛け径が大きくなるとともに従動プーリ70へのVベルト53の巻き掛け径が小さくなり,後輪15Rが高速で回転駆動されることとなる。
When the
以上のようなVベルト式無段変速機50によれば次のような作用効果が得られる。
(a)溝幅可変機構80を作動させる駆動ユニット90と,この駆動ユニット90の動力を溝幅可変機構80へ伝達する動力伝達部100とが,駆動プーリ60,従動プーリ70,およびVベルト53を収容するケース40内に配置されているので,シール性を確保しつつケース40を小型化することが容易になる。特に,溝幅可変機構80の駆動ユニット90および動力伝達部100全体がケース40で覆われた状態になるので,駆動ユニット90と動力伝達部100との間のシール性を確保することが容易になる。さらに駆動ユニット90および動力伝達部100をプライマリ軸51とセカンダリ軸52との間に配置することでケース40の突出を抑え,ケース40の小型化を図ることができる。
(b)駆動ユニット90は,駆動源であるモータMが収容されたモータ部M1と,モータMの動力により作動する該駆動ユニット90の出力軸91とを備え,この出力軸91がプライマリ軸51またはセカンダリ軸52と平行に配置されているので,駆動ユニット90とプライマリ軸51またはセカンダリ軸52とを近づけやすくなる。したがって,駆動ユニット90の動力を溝幅可変機構80へ伝達する動力伝達部100を小型化することができる。結果として,Vベルト式無段変速機50の小型化を図ることができる。
(c)駆動ユニット90の出力軸91の先端91aをモータ部M1よりもVベルト53側へ向けて突出させ,該出力軸91と直交する方向からみて該出力軸91の少なくとも一部91cをVベルト53のベルト幅W内に配置したので,ベルト幅Wと出力軸91とのオーバーラップ分だけ駆動ユニット90の,プライマリ軸51方向への突出を低減させることができ,その分,Vベルト無段変速機50を小型化することができる。しかも,駆動ユニット90のモータ部M1はベルト幅W外に配置したので,Vベルト53とモータ部M1との干渉を確実に防止できると同時に,出力軸91の軸線方向からみて該出力軸91をVベルト53の回転軌跡内53iにおいてプライマリ軸51とセカンダリ軸52とを結んだ線上に配置したので,Vベルト53が撓んだ際のVベルト53と出力軸91との干渉も防止することができる。
(d)駆動ユニット90は,モータMの動力を出力軸91へ伝達する減速ギア列92を備え,この減速ギア列92をVベルト53のベルト幅W外に配置するとともに,出力軸91の軸線方向からみて減速ギア列92をVベルト53と重ねた構成としたので,駆動ユニット90が減速ギア列92を備える場合でも,減速ギア列部とVベルト53との干渉を防止できるとともに,出力軸91の軸線方向からみて減速ギア列92をVベルト53と重ねた分だけVベルト無段変速機50を小型化することができる。
According to the V-belt type continuously
(A) The
(B) The
(C) The
(D) The
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく,本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately modified within the scope of the gist of the present invention.
31b 軸受部,40 変速機ケース,50 Vベルト式無段変速機,51 プライマリ軸,51a 大径部,51b 支持部(小径部),51d 段部,52 セカンダリ軸,53 Vベルト,60 駆動プーリ,62 可動プーリ,63 ボス部,63a 対向面,64 トルク伝達面,66 緩衝部材,67 円筒部材,70 従動プーリ,80 溝幅可変機構,90 駆動ユニット,91 出力軸,91a 先端面,92 減速ギア列,100 動力伝達部,110 トルク伝達部,111 半径方向部分,112 軸線方向部分,120 係合部材,121 係合部,130 連結部材,133 連結部。 31b Bearing part, 40 Transmission case, 50 V belt type continuously variable transmission, 51 Primary shaft, 51a Large diameter part, 51b Support part (small diameter part), 51d Step part, 52 Secondary shaft, 53 V belt, 60 Drive pulley , 62 Movable pulley, 63 Boss part, 63a Opposing surface, 64 Torque transmission surface, 66 Buffer member, 67 Cylindrical member, 70 Driven pulley, 80 Groove width variable mechanism, 90 Drive unit, 91 Output shaft, 91a Tip surface, 92 Deceleration Gear train, 100 Power transmission part, 110 Torque transmission part, 111 Radial part, 112 Axial part, 120 Engaging member, 121 Engaging part, 130 Connecting member, 133 Connecting part.
Claims (2)
前記駆動ユニットおよび動力伝達部を前記ケース内であって前記プライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置し、
前記駆動ユニットは,駆動源であるモータが収容されたモータ部と,前記モータの動力により作動する該駆動ユニットの出力軸とを備え,この出力軸が前記プライマリ軸またはセカンダリ軸と平行に配置され、
前記出力軸の先端を前記モータ部よりも前記Vベルト側へ向けて突出させ,該出力軸と直交する方向からみて該出力軸の少なくとも一部を前記Vベルトのベルト幅内に配置するとともに前記モータ部をベルト幅外に配置し,前記出力軸の軸線方向からみて該出力軸をVベルトの回転軌跡内において前記プライマリ軸とセカンダリ軸とを結んだ線上に配置したことを特徴とするVベルト式無段変速機。 A driving pulley supported by the primary shaft; a driven pulley supported by a secondary shaft arranged in parallel to the primary shaft; a V-belt stretched between the driving pulley and the driven pulley; A case housing a pulley, a driven pulley, and a V-belt, a groove width variable mechanism for changing a groove width of the drive pulley and / or the driven pulley, a drive unit for operating the variable groove width mechanism, A V-belt type continuously variable transmission including a power transmission unit that transmits power to the groove width variable mechanism;
The drive unit and the power transmission unit are arranged in a line connecting the primary shaft and the secondary shaft in the case ,
The drive unit includes a motor unit in which a motor that is a drive source is accommodated, and an output shaft of the drive unit that is operated by power of the motor, and the output shaft is disposed in parallel with the primary shaft or the secondary shaft. ,
The front end of the output shaft protrudes toward the V belt side from the motor portion, and at least a part of the output shaft is disposed within the belt width of the V belt as viewed from the direction orthogonal to the output shaft. The motor unit is arranged outside the belt width, and the output shaft is arranged on a line connecting the primary shaft and the secondary shaft in the rotation trajectory of the V belt when viewed from the axial direction of the output shaft. Belt type continuously variable transmission.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047424A JP5230485B2 (en) | 2009-02-28 | 2009-02-28 | V belt type continuously variable transmission |
TW99100067A TWI435009B (en) | 2009-02-28 | 2010-01-05 | V-belt continuously variable transmission |
ITTO2010A000052A IT1399041B1 (en) | 2009-02-28 | 2010-01-27 | TRANSMISSION WITH CONTINUOUS VARIATION WITH A TRAPEZOIDAL BELT. |
CN201010126236.1A CN101818793B (en) | 2009-02-28 | 2010-02-26 | V-belt continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047424A JP5230485B2 (en) | 2009-02-28 | 2009-02-28 | V belt type continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203482A JP2010203482A (en) | 2010-09-16 |
JP5230485B2 true JP5230485B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=42654004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047424A Expired - Fee Related JP5230485B2 (en) | 2009-02-28 | 2009-02-28 | V belt type continuously variable transmission |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230485B2 (en) |
CN (1) | CN101818793B (en) |
IT (1) | IT1399041B1 (en) |
TW (1) | TWI435009B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2910820A2 (en) | 2014-02-24 | 2015-08-26 | Honda Motor Co., Ltd. | V-belt continuously variable transmission for saddle-ride type vehicle |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6242712B2 (en) * | 2014-02-24 | 2017-12-06 | 本田技研工業株式会社 | V-belt type continuously variable transmission for saddle riding type vehicle |
WO2016017540A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Ntn株式会社 | Actuator for continuously variable transmission, and continuously variable transmission |
JP2016033379A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | Ntn株式会社 | Continuously variable transmission actuator and continuously variable transmission |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163248A (en) * | 1989-11-22 | 1991-07-15 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | Belt type continuously variable transmission |
JP2967374B2 (en) * | 1990-11-20 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | Continuously variable transmission for vehicles |
JPH08285033A (en) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Aisin Aw Co Ltd | Belt-type continuously variable transmission |
JPH10306862A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Kubota Corp | Belt type continuously variable transmission for working machine |
JPH1122798A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Suzuki Motor Corp | Belt type continuously variable transmission |
JP2000283261A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Okuma Corp | Movable body driving device |
TWI268320B (en) * | 2001-12-04 | 2006-12-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Continuously variable transmission and method of controlling it allowing for control of the axial position of a movable sheave without a sensor for measuring the axial position of the movable sheave on a rotational shaft and for stable control with the movable sheave being held in position |
JP4360492B2 (en) * | 2004-08-05 | 2009-11-11 | 本田技研工業株式会社 | Shift control device for continuously variable transmission in hybrid vehicle |
KR100811514B1 (en) * | 2006-05-24 | 2008-03-07 | 현대자동차주식회사 | Control Device of Pulley Ratio for CVT |
JP2008045694A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Belt-type continuously variable transmission |
-
2009
- 2009-02-28 JP JP2009047424A patent/JP5230485B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-05 TW TW99100067A patent/TWI435009B/en not_active IP Right Cessation
- 2010-01-27 IT ITTO2010A000052A patent/IT1399041B1/en active
- 2010-02-26 CN CN201010126236.1A patent/CN101818793B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2910820A2 (en) | 2014-02-24 | 2015-08-26 | Honda Motor Co., Ltd. | V-belt continuously variable transmission for saddle-ride type vehicle |
EP2910820A3 (en) * | 2014-02-24 | 2015-12-02 | Honda Motor Co., Ltd. | V-belt continuously variable transmission for saddle-ride type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101818793B (en) | 2014-07-09 |
JP2010203482A (en) | 2010-09-16 |
CN101818793A (en) | 2010-09-01 |
IT1399041B1 (en) | 2013-04-05 |
ITTO20100052A1 (en) | 2010-08-29 |
TWI435009B (en) | 2014-04-21 |
TW201033502A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5506601B2 (en) | Continuously variable transmission structure | |
JP5306858B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
JP5241642B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
JP5230485B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
JP5269646B2 (en) | V-belt continuously variable transmission for motorcycles | |
JP5506602B2 (en) | Continuously variable transmission structure | |
JP5689770B2 (en) | Motorcycle | |
JP5269647B2 (en) | V-belt continuously variable transmission for motorcycles | |
JP2012184788A (en) | Continuously variable transmission structure | |
JP5361460B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
JP5339353B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
EP3421839A1 (en) | Electronically controlled v-belt continuously variable transmission | |
JP4891183B2 (en) | Power unit | |
JP2011033066A (en) | V-belt type continuously variable transmission | |
JP2017150545A5 (en) | ||
JP2009079756A (en) | V-belt type continuously variable transmission | |
JP5688482B2 (en) | Continuously variable transmission structure | |
EP3421838A1 (en) | Electronically controlled v-belt continuously variable transmission | |
JP4959480B2 (en) | Power unit | |
EP3421840B1 (en) | Electronically controlled v-belt continuously variable transmission | |
JP2009061994A (en) | Power unit | |
JP2009190488A (en) | Motorcycle | |
JP2018133936A (en) | Power generator of internal combustion engine | |
JP2017150546A5 (en) | ||
JP2001082589A (en) | Motive power unit for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5230485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |