JP5229781B2 - シャワーフック - Google Patents

シャワーフック Download PDF

Info

Publication number
JP5229781B2
JP5229781B2 JP2007279540A JP2007279540A JP5229781B2 JP 5229781 B2 JP5229781 B2 JP 5229781B2 JP 2007279540 A JP2007279540 A JP 2007279540A JP 2007279540 A JP2007279540 A JP 2007279540A JP 5229781 B2 JP5229781 B2 JP 5229781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
hook
hook portion
shower
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007279540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009108513A (ja
Inventor
登士郎 高梨
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2007279540A priority Critical patent/JP5229781B2/ja
Publication of JP2009108513A publication Critical patent/JP2009108513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229781B2 publication Critical patent/JP5229781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

この発明は、シャワーへッドを掛止孔において着脱可能に保持するシャワーフックに関し、詳しくは位置決凹部と位置決凸部との凹凸嵌合により、シャワーヘッドの保持角度を位置決めする機能を備えたものに関する。
浴室等の水栓装置に広く用いられているシャワーフック、詳しくはシャワーヘッドを掛止孔に掛止させて保持するフック部と、フック部を保持する本体部とを有するシャワーフックには従来から様々なものが知られている。
図7はその具体例を示している。
この例は、スライドバーに沿って位置移動可能とされたシャワーフックの例で、図中200は壁等に上下方向に設けられたスライドバー、202はシャワーフックであり、その内部にはこれをスライドバー200に対し上下方向の所定位置に固定するロック解除が可能なロック機構が設けられている。
シャワーフック202は嵌合孔204を備えており、その嵌合孔204においてスライドバー200にスライド移動可能に嵌合している。
210はシャワーフック202の本体部で、この本体部210に、掛止孔206を備えたフック部208が一体に構成されている。
シャワーフック202は、この掛止孔206にシャワーヘッドを掛止させ、これを着脱可能に保持するようになっている。
本体部210の、フック部208とは反対側の端部には回転式のハンドル212が設けられている。
このシャワーフック202では、ハンドル212を一方向に回転操作すると、内部のロック機構が働いてシャワーフック202がスライドバー200に固定される。
またハンドル212を逆方向に回転操作すると、ロック機構によるロックが解除されて、シャワーフック202がスライドバー200に沿って上下にスライド移動可能となる。
ところでこのシャワーフック202では、掛止孔206にシャワーヘッドを掛止して保持させたときの、シャワーヘッドの保持角度が一定で、保持角度を変えることができない問題がある。
シャワーヘッドの保持角度を変更し、調節できるようにするための手段として、フック部208を本体部210と別体となして、これを本体部により回転可能に保持させるようになすとともに、フック部の回転方向の角度を位置決めし且つ保持する角度保持機構を設けておくことが考えられる。
図8はそのようなシャワーフックとして、本発明者らが案出したものを比較例として示したものである。
この比較例のものは、掛止孔213を有するフック部214を本体部216と別体となして、これを本体部216により回転可能に保持するようになし、そしてフック部214の円弧面上に且つフック部214の回転方向に沿って、フック部214の回転方向と交差する直角方向に長手状をなす位置決溝218を、間隔をおいて複数設け、また本体部216の側にはストッパ部220を図中左右方向に移動可能に設けて、これをコイルばね(付勢手段)222にて図中右向き、即ちフック部214に向けて付勢するようになしたものである。
ここでストッパ部220には、複数の位置決溝218の何れかに嵌合する、位置決溝218と同方向に長手状をなす位置決突条(位置決凸部)224が設けてあり、その位置決突条224が、複数の位置決溝218の何れかに、コイルばね222の付勢力の下で凹凸嵌合することで、フック部214が回転方向の所定角度に位置決めされ且つ保持される。
この例において、角度保持機構は、フック部214に設けた位置決溝218と、ストッパ部220に設けた位置決突条224と、位置決溝218に対して位置決突条224を嵌合させる方向に付勢するコイルばね222とを含んで構成してある。
そして角度保持機構は、位置決溝218が複数設けてあることによって、フック部214を複数の角度に位置決めし且つ保持する機能、即ちフック部214の角度調節機能を有している。
この例のシャワーフックの場合、フック部214を回転させると、何れかの位置決溝218に嵌り込んでいたストッパ部220側の位置決突条224が、位置決溝218と218との間に形成されている山部(溝の壁部)を乗り越えて、隣接した位置決溝218に嵌り込み、フック部214を、その嵌り込んだ位置決溝218に対応した角度に位置決めして保持する。
ところでシャワーヘッドをフック部214の掛止孔213に勢い良く引っ掛けた場合や、掛止孔213にシャワーヘッドを掛止した状態で、急に水栓の流量が増加したような場合、上記の位置決溝218と位置決突条224との凹凸嵌合に基づく保持力が弱いと、フック部214が位置決めした角度から回転して角度が変化してしまう問題を生ずる。
従ってそうした場合でもフック部214が位置決めした角度から回転方向に位置ずれしてしまわないように、コイルばね222の付勢力を強くして、位置決突条224を位置決溝218に強い付勢力で嵌り込ませ、凹凸嵌合の力を強く設定しておくことが必要となる。
ところが一方でこのようにすると、フック部214を回転操作して保持位置を変化させ角度調整をするに際して、位置決突条224が新たな位置決溝218に嵌り込んだときに、衝撃によって大きな打音が発生してしまい、これが耳障りな不快な音となってしまう問題を生ずる。
この打音は、位置決突条224が位置決溝218に嵌り込んだときのクリック音となって、使用者の手に伝わる(触感による)クリック感とともに、フック部214が位置決めされたことを知らせるものであり、使用者に対して使い良さを感じさせるものであるが、その打音が大き過ぎると、これが却って耳障りな音となって使用者に不快感を感じさせてしまう。
またこの打音は、使用者に対して不快感を与え易い高音域の音を含んだものであり、音質自体も使用者に対し不快感を与える要素となっている。
尚、フック部を回転方向に角度調節可能となし、そしてこれを所定角度に位置保持するようになしたシャワーフックが下記特許文献1に開示されている。
但しこの特許文献1には本発明の解決課題も、課題解決のための本発明の特徴的な構成についても開示されていない。
特開2005−90099号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、シャワーヘッドを保持するフック部を回転方向の所定角度に位置決めして保持することができ、且つその際に耳障りな大き打音を発生する問題を生じることのないシャワーフックを提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、シャワーヘッドを掛止孔に掛止させて保持するフック部と、該フック部を保持する本体部とを有するシャワーフックにおいて、前記フック部を前記本体部と別体となして該本体部により回転可能に保持するとともに、該フック部と該本体部とにまたがって、該フック部の回転方向の角度を位置決めし且つ保持する角度保持機構を設け、該角度保持機構は、前記フック部と前記本体部に備えたストッパ部との何れか一方に設けた位置決凹部と、他方に設けた位置決凸部と、それら位置決凹部と位置決凸部とを凹凸嵌合させる方向に付勢する付勢手段とを有し、該付勢手段による付勢力の下で該位置決凹部と位置決凸部とを凹凸嵌合させることにより、該フック部の回転方向の角度を位置決めして保持するものとなしてあり、且つ前記フック部及びストッパ部の少なくとも一方の側には、前記位置決凹部と位置決凸部との凹凸嵌合時に、該位置決凸部が該位置決凹部に入り込んだ後該位置決凹部と該位置決凸部とが付き当る直前に衝撃吸収して打音を緩和する弾性材から成る緩衝材が設けてあることを特徴とする。


請求項2のものは、請求項1において、前記角度保持機構は、前記フック部の回転方向に沿って、該フック部又は前記ストッパ部の一方に間隔を隔てて設けた複数の位置決凹部又は位置決凸部を有していて、該フック部を複数の角度に位置決めして保持する角度調節機能を有するものとなしてあることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記緩衝材が前記フック部の側に設けてあることを特徴とする。
請求項4のものは、請求項1〜3の何れかにおいて、前記位置決凹部及び位置決凸部が、前記フック部の回転方向と交差方向に長手状をなす位置決溝及び位置決突条となしてあり、それら位置決溝及び位置決突条の長手方向の中央部の位置に前記緩衝材が設けてあることを特徴とする。
請求項5のものは、請求項4において、前記緩衝材が前記位置決溝の底部に、溝の壁高さより低い突出高さで溝底から突出する状態に設けてあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、フック部の回転方向の角度を位置決めし且つ保持する角度保持機構を設けるとともに、その角度保持機構を、フック部と本体部に備えたストッパ部との一方に設けた位置決凹部と、他方に設けた位置決凸部と、それらを嵌合させる方向に付勢する付勢手段とを有し、その付勢力の下で位置決凹部と位置決凸部とを凹凸嵌合させるものとなし、そしてフック部及びストッパ部の少なくとも一方の側に、位置決凹部と位置決凸部との凹凸嵌合時の衝撃を吸収して打音を緩和する弾性材から成る緩衝材を設けたものである。
かかる本発明によれば、付勢手段の付勢力の下に位置決凹部と位置決凸部とが弾性的に凹凸嵌合するときの衝撃が緩衝材にて良好に吸収され、従ってその際に発生する打音が効果的に低減せしめられる。
これにより、フック部を所定の角度に位置決めする際に大きく耳障りな不快な打音を生ぜしめてしまう問題を解決することができ、使用者は快適にシャワーフックないしシャワー装置を使用することが可能となる。
また緩衝材の衝撃吸収作用により、打音に含まれる高音域の音を低減でき、音質自体も不快感を生じない良好な打音(クリック音)となすことができる。
加えて緩衝材による緩衝作用により、図8に示すシャワーフックにおいて生じていたばらつきの問題、詳しくは各部材の寸法のばらつきや、組付時のばらつきに起因して位置決めの際の音量や音質にばらつきが生じる問題も良好に緩和することが可能となる。
この場合において、上記緩衝材はゴム等の弾性材のシートにて形成しておくことができる。
本発明は、単一の位置決凹部と位置決凸部とによって、フック部を1個所だけに角度保持する角度保持機構となしておくことも可能であるが、請求項2に従って角度保持機構を、フック部の回転方向に沿って設けた複数の位置決凹部又は位置決凸部を有するものとなし、フック部を複数の角度に位置決めして保持する角度調節機能を有するものとなしておくことができる。
次に請求項3は、本体部に対して別体をなすフックの側に上記緩衝材を設けたもので、このようにすることにより、位置決凹部と位置決凸部とが勢い良く嵌り合うときの衝撃的な打音をより効果的に低減することができる。
本発明では、位置決凹部及び位置決凸部を、フック部の回転方向と交差する方向に長手状をなす位置決溝及び位置決突条となしておき、それら位置決溝及び位置決突条の長手方向の中央部の位置に、上記の緩衝材を設けておくことができる(請求項4)。
このようにすれば、緩衝材にて位置決めの際の大きな打音を低減できるとともに、緩衝材を設けた部分以外においては、位置決溝と位置決突条とにより、回転方向の所定角度位置に位置決めしたフック部を強い力でその位置決めした角度に保持することができ、シャワーヘッドをフック部に引っ掛けたときの勢いや、急激な水量の変化等によってフック部の角度が位置決めした角度からずれてしまう不具合を有効に防止することができる。
この場合においてその緩衝材は、位置決溝の底部に且つ溝の壁高さより低い突出高さで溝底から突出する状態に設けておくことができる(請求項5)。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
この例はスライドバーに沿って移動可能なシャワーフックに本発明を適用した場合の例で、図1中10は上下方向に長く延びるスライドバーであり、その上端部と下端部とが、背面に配置された上下の一対の取付部材12,14にて壁等に取り付けられるようになっている。
この実施形態において、スライドバー10は横断面形状が左右に長い、即ち左右に幅広の矩形状をなしている。
そして上下一対の取付部材12,14はスライドバー10に対する正面視において、かかるスライドバー10の裏側に完全に隠れる状態で設けられている。
16はシャワーフックで、18はその本体部である。
本体部18は基端側に嵌合孔20を備えており、その嵌合孔20においてスライドバー10に上下にスライド移動可能に嵌合されている。
シャワーフック16は、先端部にフック部22を有している。
フック部22は、掛止孔24にシャワーヘッドを掛止させて、これを着脱可能に保持する。
本体部18の内部には、シャワーフック16をスライドバー10に対し上下方向に固定しロックするロック機構とロック解除機構とが設けられており、そしてその下面にはロック解除操作を行うための、押ボタン式のロック解除操作部26が下向きに突出する状態で設けられている。
フック部22は本体部18とは別体をなしており、本体部18にて図2中時計方向及び反時計方向に回転可能に保持されている。
図5に示しているように、フック部22は図中左右の端部に円筒部28を有しており、その円筒部28の内部の嵌込孔30に、本体部18から突き出した軸部が嵌り込み、かかる軸部にてフック部22が回転可能に保持されている。
このフック部22の左右の側端面32は、そのフック部22の回転方向に平行な面とされている。
一方本体部18に対してスライドバー10側に対向する側の面は、フック部22の回転方向に円弧状をなす円弧面とされており、その円弧面上に且つフック部22の回転方向に沿って、フック部22の回転方向と直角方向の左右方向に長手状をなす位置決溝(位置決凹部)36が、所定間隔ごとに複数設けられている。
フック部22は、図1,図3及び図5に示しているようにこの円弧面とは反対側は開口34とされている。
尚、上記円弧面はフック部22の回転方向のみならず、左右方向においても本体部18側に凸となる円弧面をなしている。
一方、図2及び図4に示しているように本体部18の側には収容凹所40が形成されていて、そこにストッパ部38が図中左右方向に移動可能に収容されている。
そしてこのストッパ部38に対して、コイルばね42の付勢力が図中右向きに、即ちストッパ部38をフック部22の側に突き出す向きに及ぼされている。
図5に示しているように、このストッパ部38には図中上下の中央部に一筋の位置決突条(位置決凸部)44が設けられている。
ここでストッパ部38の図中右側即ちフック部22側に対向する面は、フック部22の円弧面に対応した円弧面とされており、また位置決突条44が、位置決溝36に対応した円弧形状とされている。
この位置決突条44は、フック部22の位置決溝36の何れかに嵌り込むことによって、フック部22の回転方向の位置の移動を規制する。
この実施形態では、上記のようにストッパ部38の位置決突条44が、フック部22の複数の位置決溝36の何れかに嵌り込み、かかる位置決突条44と位置決溝36とが凹凸嵌合することによって、フック部22が回転方向の所定角度に位置決めされ且つ保持される。
そしてその状態からフック部22を回転させると、コイルばね42の圧縮弾性変形及びストッパ部38の図2中左方向への後退移動を伴って、位置決突条44が嵌り込んでいた位置決溝36から抜け出し、そして図6に示しているように位置決溝36と36との間の山部即ち位置決溝36の壁46を乗り越えた上で、コイルばね42の付勢力によって、隣接した位置決溝36の内部に勢い良く嵌り込み、フック部22をその新たに嵌り込んだ位置決溝36の位置に対応した角度に位置決めし且つ保持する。
この実施形態では、ストッパ部38に設けられた位置決突条44と、フック部22の側に設けられた位置決溝36とを含んで角度保持機構が構成されており、そしてその角度保持機構は、複数の位置決溝36を有することによって、フック部22を複数の角度に位置決めして保持する角度調節機能を有している。
本実施形態では、図5に示しているようにフック部22の円弧面に沿って回転方向に、且つ複数の位置決溝36の中央部を通過するようにして組付凹所48が形成されており、そこに縦方向に長手状をなすゴム製のシート状の緩衝材50が嵌込状態に組み付けられている。
ここで緩衝材50はフック部22における回転方向の円弧面に対応した円弧形状をなしており、その裏面側には一対の突出部52が一体に形成されていて、これら突出部52が、組付凹所48側に形成された凹形状の嵌込部54に嵌め込まれている。
図4に示しているようにこの緩衝材50は、複数の位置決溝36のそれぞれの底部に、それら位置決溝36と36との間の山部即ち位置決溝36の壁46を越えない突出高さで、各位置決溝36の溝底から突出する状態に設けられている。
本実施形態では、フック部22を回転させてこれを所望の角度に位置決めして保持する際即ち角度調節する際、図6(I)に示すように位置決溝36の壁46を乗り越えたストッパ部38の位置決突条44が、図6(II)に示すように次の位置決溝46内に勢い良く嵌り込むとき、先ず位置決突条44の先端(位置決突条44は断面山形状をなしている)が位置決溝36の溝底に付き当る直前に、溝底から突出したゴム製の緩衝材50に当ってそこで衝撃緩和される。
従ってこの実施形態では、位置決突条44が位置決溝36に嵌り込んでフック部22を所定角度に位置決めする際の打音が効果的に低減される。
以上のように本実施形態によれば、位置決溝36と位置決突条44とが弾性的に凹凸嵌合するときの衝撃が緩衝材50にて良好に吸収され、その際に発生する打音が効果的に低減せしめられる。
これにより、フック部22を所定の角度に位置決めする際に大きく耳障りな不快な打音を生ぜしめてしまう問題を解決することができ、使用者は快適にシャワーフック16ないしシャワー装置を使用することが可能となる。
また緩衝材50の衝撃吸収作用により、打音に含まれる高音域の音を低減でき、音質自体も不快感を生じない良好な打音(クリック音)となすことができる。
加えて緩衝材50による緩衝作用により、図8で示すシャワーフックにおいて生じていたばらつきの問題、詳しくは各部材の寸法のばらつきや、組付時のばらつきに起因して位置決めの際の音量や音質にばらつきが生じる問題も良好に緩和することが可能となる。
また本実施形態では、本体部18に対して別体をなすフック部22の側に緩衝材50を設けてあることにより、位置決溝36と位置決突条44とが勢い良く嵌り合うときの衝撃的な打音をより効果的に低減することができる。
更に本実施形態によれば、位置決溝36の長手方向の中央部の位置に緩衝材50を部分的に設けているにすぎないため、緩衝材50にて位置決めの際の大きな打音を低減できるとともに、緩衝材50を設けた部分以外においては、位置決溝36と位置決突条44とにより、フック部22を強い力で位置決めした角度に保持することができ、シャワーヘッドをフック部22に引っ掛けたときの勢いや、急激な水量の変化等によってフック部22の角度が位置決めした角度から外れてしまう不具合を有効に防止することができる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施形態ではフック部の側に複数の位置決溝を設ける一方、本体部の側に一条の位置決突条を設けているが、場合によってストッパ部の側に複数の位置決溝を、またフック部の側に一条の位置決突条を設けて、それらを凹凸嵌合させるようになすことも可能であり、その際に緩衝材をストッパ部の側に設けるといったことも可能である。
或いはまたストッパ部38の側に一条の位置決溝を設け、そしてフック部22の側に複数の位置決突条を設けて、それらを凹凸嵌合させるようにすることも可能であり、更には場合によって緩衝材をフック部の側とストッパ部の側との両方とに設けるといったことも可能である。
また上記実施形態はシャワーフックがスライドバーに沿って移動可能な場合の例であるが、本発明は固定状態に設けられるシャワーフックに対して適用することも可能であるなど、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態であるシャワーフックをスライドバーへの取付状態で示す全体図である。 同実施形態のシャワーフックを一部切り欠いて示す側面図である。 図2の要部の平面図である。 同実施形態の要部を拡大して示す断面図である。 同実施形態のフック部をストッパ部とともに示す斜視図である。 同実施形態の作用説明図である。 従来のシャワーフックの一例を示す図である。 比較例としてのシャワーフックを示す比較例図である。
符号の説明
16 シャワーフック
18 本体部
22 フック部
24 掛止孔
36 位置決溝(位置決凹部)
38 ストッパ部
42 コイルばね(付勢手段)
44 位置決突条(位置決凸部)
50 緩衝材

Claims (5)

  1. シャワーヘッドを掛止孔に掛止させて保持するフック部と、該フック部を保持する本体部とを有するシャワーフックにおいて、
    前記フック部を前記本体部と別体となして該本体部により回転可能に保持するとともに、該フック部と該本体部とにまたがって、該フック部の回転方向の角度を位置決めし且つ保持する角度保持機構を設け、
    該角度保持機構は、前記フック部と前記本体部に備えたストッパ部との何れか一方に設けた位置決凹部と、他方に設けた位置決凸部と、それら位置決凹部と位置決凸部とを凹凸嵌合させる方向に付勢する付勢手段とを有し、該付勢手段による付勢力の下で該位置決凹部と位置決凸部とを凹凸嵌合させることにより、該フック部の回転方向の角度を位置決めして保持するものとなしてあり、
    且つ前記フック部及びストッパ部の少なくとも一方の側には、前記位置決凹部と位置決凸部との凹凸嵌合時に、該位置決凸部が該位置決凹部に入り込んだ後該位置決凹部と該位置決凸部とが付き当る直前に衝撃吸収して打音を緩和する弾性材から成る緩衝材が設けてあることを特徴とするシャワーフック。
  2. 請求項1において、前記角度保持機構は、前記フック部の回転方向に沿って、該フック部又は前記ストッパ部の一方に間隔を隔てて設けた複数の位置決凹部又は位置決凸部を有していて、該フック部を複数の角度に位置決めして保持する角度調節機能を有するものとなしてあることを特徴とするシャワーフック。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記緩衝材が前記フック部の側に設けてあることを特徴とするシャワーフック。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記位置決凹部及び位置決凸部が、前記フック部の回転方向と交差方向に長手状をなす位置決溝及び位置決突条となしてあり、それら位置決溝及び位置決突条の長手方向の中央部の位置に前記緩衝材が設けてあることを特徴とするシャワーフック。
  5. 請求項4において、前記緩衝材が前記位置決溝の底部に、溝の壁高さより低い突出高さで溝底から突出する状態に設けてあることを特徴とするシャワーフック。
JP2007279540A 2007-10-26 2007-10-26 シャワーフック Active JP5229781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279540A JP5229781B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 シャワーフック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279540A JP5229781B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 シャワーフック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108513A JP2009108513A (ja) 2009-05-21
JP5229781B2 true JP5229781B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40777284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007279540A Active JP5229781B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 シャワーフック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229781B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6231891B2 (ja) * 2014-01-17 2017-11-15 株式会社Lixil シャワーフック
EP3348716B1 (en) * 2017-01-13 2020-12-09 Nikles Tec Italia S.r.l. Support device for a shower head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067095Y2 (ja) * 1988-09-30 1994-02-23 株式会社イナックス シャワーフック
JP2000156129A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd クリック装置
JP2000319960A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Toto Ltd シャワー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009108513A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662760B2 (ja) コードロック
JP6275043B2 (ja) 水中マスク
JP5229781B2 (ja) シャワーフック
JP4428754B2 (ja) ヘルメット
JP6020385B2 (ja) カバー開閉構造及びそれを備えた画像形成装置
JP2006045953A (ja) ドアハンドル装置
JP2019022601A (ja) 首振り式剃刀
JP6353484B2 (ja) 椅子
JP5263823B2 (ja) 肘掛け、椅子
JP2016135411A5 (ja)
JP6858338B2 (ja) 水栓装置
US9451828B2 (en) Rocking chair apparatus
JP2018057641A (ja) 椅子
JP2006241941A (ja) 窓の施錠装置
JP6263391B2 (ja) クリップ
JP2006233696A (ja) 引き戸用ロックセット
JP4384964B2 (ja) ヘルメット用ヘッドバンドのサイズ調節機構
JP7013277B2 (ja) リールシートのアタッチメント及び釣竿
JP6533712B2 (ja) 引き手
JP5260137B2 (ja) 戸当たり
JP6713697B2 (ja) 引戸用指挟み防止具、およびそれを用いた引き戸装置
JP2019083958A (ja) 椅子
JP7154964B2 (ja) 緩衝具
JP6796288B2 (ja) 止水栓とホルダーとの組
JP3900150B2 (ja) 鏡の取付け具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150