JP5226912B2 - Ppar活性化剤 - Google Patents

Ppar活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5226912B2
JP5226912B2 JP2000174803A JP2000174803A JP5226912B2 JP 5226912 B2 JP5226912 B2 JP 5226912B2 JP 2000174803 A JP2000174803 A JP 2000174803A JP 2000174803 A JP2000174803 A JP 2000174803A JP 5226912 B2 JP5226912 B2 JP 5226912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppar
monoacylglycerol
fatty acid
acid
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000174803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354558A (ja
JP2001354558A5 (ja
Inventor
孝利 村瀬
正 長谷
一郎 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000174803A priority Critical patent/JP5226912B2/ja
Publication of JP2001354558A publication Critical patent/JP2001354558A/ja
Publication of JP2001354558A5 publication Critical patent/JP2001354558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226912B2 publication Critical patent/JP5226912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、糖尿病や肥満の予防・改善剤として有用なペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(Peroxisome Proliferator Activated Receptor、PPARと記載する)活性化剤に関する。
ステロイド、甲状腺ホルモン、レチノイドなどの低分子脂溶性リガンドはリガンド特異的な核内受容体を介して、個体発生における形態形成、細胞の増殖、分化、生体の恒常性の維持など多様な生理機能の調節に関与している。PPARは核内受容体の1種であり、1990年に脂肪分解に関与する細胞内小器官であるペルオキシソームを増加させる作用を仲介する蛋白として同定され、ペルオキシソーム増殖剤により活性化を受けるレセプターという意味でPeroxisome Proliferator Activated Receptorα(ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体:PPARα)と名付けられた。その後α型と構造上類似したアイソフォーム遺伝子としてβ/δ型及びγ型が同定され、合計3つのサブタイプから成ることが知られている。ヒトとマウスのγ型遺伝子には2つのプロモーターが存在するため、スプライシングの違いによってN末端の異なるPPARγ1とPPARγ2の2種類の蛋白質がある。PPARの各サブタイプはリガンド依存的に活性化され、9−シスレチノイン酸をリガンドとするRXR(Retinoid X Receptor)とヘテロ2量体を形成することで、プロモーター領域にPPAR応答配列(PPAR responsive element;PPRE)を有する種々の遺伝子の発現を制御している。近年PPARは非常に多くの生理、病理現象に関わっていることが明らかになってきた。中でもPPARαの機能は脂肪酸の合成・輸送・分泌、脂肪消費臓器におけるATP産生、細胞周期の調節等幅広く生体のエネルギー代謝や恒常性の維持に関わるものと考えられている。特に脂肪酸代謝に重要なβ−酸化関連酵素の遺伝子発現はPPARの活性化に強く依存していることが明らかになってきている。言い換えれば、PPAR活性化剤は生体の脂質代謝を活性化する作用を有することが明らかになってきている。生体脂質代謝の活性化は高脂血症の改善にもつながる有用な作用である。また、PPARγ、特にPPARγ2は脂肪細胞に比較的強い特異性を持って発現しており、脂肪細胞分化の中心的役割を果たしていることが明らかになっている。(細胞:31(6)218-234, 1999、J. Lipid Res. 37, 907-925, 1996、Curr. Opin. Lipidol. 10, 151-159, 1999)
高脂血症治療薬であるフィブラート系化合物がPPARαのアゴニストであること、糖尿病治療薬として知られるチアゾリジン誘導体がPPARγのアゴニストであることが明らかにされて以来、これらの化合物に続くPPARアゴニストの探索が進められ、高脂血症やインスリン抵抗性、糖尿病の改善薬として開発が試みられている。そしてこれまでにPPARアゴニストとして、チアゾリジン誘導体、フィブラート系化合物の他、ロイコトリエンB4、インドメタシン、イブプロフェン、フェノプロフェン、15−deoxy−Δ−12, 14−PGJ2など(Cell. 83, 813-819, 1995、J. Biol. Chem. 272(6)3406-3410, 1997、Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94, 4321-4317, 1997、J. Biol. Chem. 274(10)6718-6725、1999、Mebio 別冊;Multiple Risk Factor Syndrome 2, 88-96, 1999)が報告されている。
発明が解決しようとする課題
しかしながらこれらの化合物には長期間摂取による副作用などの問題がある。
本発明の目的は長期間摂取しても安全性に優れ、高い効力を有するPPAR活性化剤を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明者らは長期間摂取しても安全で、副作用の少ないPPAR活性化剤の探索を行い、天然食物中にも存在し、長い食経験を有するモノアシルグリセロール(モノグリセリド)にその作用があることを見出した。
すなわち、本発明はモノアシルグリセロールからなるPPAR活性化剤を提供するものである。
モノアシルグリセロールはグリセロールのOH基に脂肪酸が結合したもので、通常油脂中に若干量存在している。また、一般的な植物油あるいは動物油を摂取すると、その主要構成成分であるトリアシルグリセロールは小腸において分解、代謝され、2−モノアシルグリセロールへと変換される。その一部は脂肪酸が1又は3位へ転移し、1−モノアシルグリセロールが生成する。また、食用油中に1〜10重量%(以下、単に%と記載する)程度含まれる1,2−ジアシルグリセロール及び1,3−ジアシルグリセロールは小腸において代謝され、その過程で1−モノアシルグリセロールが生成する(武藤泰敏著:新版・消化吸収:第一出版)。また、モノアシルグリセロールは安全性に優れていることから、食品分野で乳化剤などとして広く用いられており、マーガリン、乳飲料、アイスクリーム、パンなどに通常0.2〜0.5%程度配合される(岡村一弘著:食品添加物の使用法:食品と科学社、藤井清次:食品添加物ハンドブック:光生館)。
本発明で使用するモノアシルグリセロールのアシル基の位置は、1位が好ましい。
モノアシルグリセロールの構成脂肪酸としては、全構成脂肪酸中の10%以上、好ましくは30〜100%、特に40〜95%が炭素数12〜24、好ましくは18〜22の不飽和脂肪酸であることが好ましい。残余の構成脂肪酸は、炭素数12〜24、好ましくは14〜22の飽和脂肪酸で構成される。好ましい構成脂肪酸としては、オレイン酸又はリノール酸を10%以上、特に40〜95%含有するもの、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、α−リノレン酸等のn−3系脂肪酸が10%以上、特に30〜90%含有するものが挙げられる。
上記モノアシルグリセロールは、不飽和アシル基を含有するアマニ油、エゴマ油、シソ油、大豆油、ナタネ油等の加水分解反応、これら各種油脂とグリセリンとのエステル交換反応、かかる油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応等任意の方法により得ることができる。反応方法は、アルカリ触媒等を用いた化学反応法、リパーゼ等の酵素を用いた生化学反応法のいずれでもよい。得られた反応生成物を分画して所期のモノアシルグリセロールを単離することができる。
モノアシルグリセロールはこのように単離して使用する他に、トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロールと混合した油脂組成物として使用してもよい。
本発明のPPAR活性化剤は医薬品、食品に用いられる賦形剤及びその他の添加剤とともに製剤化してもよい。
本発明のPPAR活性化剤は、経口より摂取することができる。またその量は、年齢、体重、性別、投与方法等の種々の要因によって異なるが、経口投与の場合は通常大人1人当たり0.1〜5000mg、特に100〜2000mgの範囲を1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
本発明PPAR活性化剤の剤型としては、医薬品又は食品に用いられている例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ剤、また、種々の形態の飲料、スナック類、乳製品、調味料、でんぷん加工製品、加工肉製品などが挙げられる。
本発明のPPAR活性化剤は、通常製剤中に0.1〜80%配合される。
実施例1 PPAR活性化試験:
小腸上皮細胞株IEC−6または肝細胞株HepG2を12well plateにまき、DMEM(5%FCS)中で1日培養する。PPAR応答配列(下線)(AACgTgACCTTTgTCCTggTCAACgTgACCTTTgTCCTggTC AACgTgACCTTTgTCCTggTC)を含むDNA鎖、SV40プロモター遺伝子、蛍ルシフェラーゼ遺伝子を含むPPARレポータープラスミド(PPAR-Luc)及び、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子の上流にチミジンキナーゼプロモーター遺伝子を連結したコントロールプラスミド(TK-Luc:Promega)を同時に各々0.5μg/wellとなるようトランスフェクション試薬(Superfect transfection reagent;QIAGEN)を用いて導入した。その後培養液を被験物質を含むDMEM(-FCS、+250μM BSA)培地に交換し、さらに24時間培養した。PBSにて洗浄後デュアルルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて細胞を溶解、溶解液にルシフェリンを含む基質溶液を加え、ルミノメーターにて蛍及びウミシイタケルシフェラーゼ活性を各々測定した。本実験系でPPAR依存的な遺伝子の転写活性(ルシフェラーゼ活性)を測定することにより、PPAR活性化物質の探索を行った。尚、PPAR依存的な遺伝子の転写活性(ルシフェラーゼ活性)は以下のように定義した。
PPAR依存的な遺伝子の転写活性(ルシフェラーゼ活性)=(PPAR-Lucによる蛍ルシフェラーゼ活性)/(TK-Lucによるウミシイタケルシフェラーゼ活性)
IEC−6及びHepG2細胞における各被験物質によるPPAR活性化能を表1に示す。尚、コントロールにおけるPPAR依存的転写活性を100とし、それに対する相対値を示す。陽性対照として、Wy14643(BIOMOL(Plymouth Meeting DA)より入取したもの)を用いた。
Figure 0005226912
表1より、1−モノアシルグリセロールがPPAR活性化に有効であることがわかる。
実施例2
1−モノリノレニルグリセロール10g、ヒドロキシプロピルセルロース8g、軟質無水ケイ酸2g、乳糖5g、結晶セルロース5g、タルク5g及びジオレオイルグリセロール3gを混合し、直径9mm、重量200mgの錠剤を製造した。
実施例3
1−モノオレオイルグリセロール20g、1−モノエイコサペンタエノイルグリセロール20g及びビタミンC2gを混合した後、ゼラチンカプセルに充填し、1錠250mgの軟ゼラチンカプセル剤を製造した。
実施例4
1−モノリノレニルグリセロール20g、γ−オリザノール10g、無水カフェイン10g、ドコサヘキサエン酸10g、エイコサペンタエン酸10g、α−リノレン酸10g及びビタミンCを混合した後、ゼラチンカプセルに充填し、1錠250mgの軟ゼラチンカプセル剤を製造した。
発明の効果
本発明のPPAR活性化剤は優れたPPAR活性化作用を有し、かつ長期間摂取しても安全性も高いので、糖尿病や肥満の予防・改善剤として有用である。

Claims (2)

  1. 構成脂肪酸がオレイン酸又はリノール酸であるモノアシルグリセロールを有効成分とするペルオキシソーム増殖剤活性化受容体活性化剤。
  2. 構成脂肪酸がn−3系脂肪酸であるモノアシルグリセロール(但し、分子内に共役トリエン構造又は共役テトラエン構造を有する炭素数10〜26の共役不飽和脂肪酸のモノグリセリドを除く)を有効成分とするペルオキシソーム増殖剤活性化受容体活性化剤(但し、血糖値低下剤、インスリン抵抗改善剤又は血中インスリン濃度低下剤として使用する場合を除く)。
JP2000174803A 2000-06-12 2000-06-12 Ppar活性化剤 Expired - Fee Related JP5226912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174803A JP5226912B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 Ppar活性化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174803A JP5226912B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 Ppar活性化剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001354558A JP2001354558A (ja) 2001-12-25
JP2001354558A5 JP2001354558A5 (ja) 2008-02-28
JP5226912B2 true JP5226912B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=18676772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174803A Expired - Fee Related JP5226912B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 Ppar活性化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5226912B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002102364A1 (ja) * 2001-06-18 2004-09-30 山田 幸子 PPARγ作動性医薬組成物
KR100993113B1 (ko) 2002-02-14 2010-11-08 기린 홀딩스 가부시키가이샤 지질대사 개선용 조성물 및 식품
FR2850869B1 (fr) * 2003-02-12 2005-03-25 Genfit S A Utilisations d'aminopropanediols acyles et de leurs analogues azotes et sulfures
DE10314078A1 (de) 2003-03-28 2004-10-14 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von Verbindungen mit funktionellen Gruppen
JP4634065B2 (ja) * 2004-05-14 2011-02-16 花王株式会社 アディポネクチン低下抑制剤
JP4972336B2 (ja) * 2006-04-24 2012-07-11 花王株式会社 Gip分泌抑制剤
JP4878494B2 (ja) * 2006-04-24 2012-02-15 花王株式会社 食後血中インスリン上昇抑制剤
JP5798281B2 (ja) * 2006-09-27 2015-10-21 株式会社セラバリューズ PPARγ活性化剤
WO2008084864A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Nisshin Pharma Inc. カプサイシン受容体活性化剤及びそれを噴霧する装置
JP5385572B2 (ja) * 2007-09-28 2014-01-08 出光興産株式会社 Ppar結合作用剤
WO2010149170A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Københavns Universitet Treatment of insulin resistance and obesity by stimulating glp-1 release
JP2010241832A (ja) * 2010-07-20 2010-10-28 Kao Corp アディポネクチン低下抑制剤
JP2012171911A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Kao Corp Ppar活性化剤
JP2012171924A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Kao Corp Ppar活性化剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL64542A0 (en) 1981-12-15 1982-03-31 Yissum Res Dev Co Long-chain alpha,omega-dicarboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP3098560B2 (ja) * 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 体重増加抑制剤
JP3098561B2 (ja) * 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 血清トリグリセリド濃度低下剤
JP2969234B2 (ja) * 1991-07-19 1999-11-02 株式会社アドバンス Acat阻害剤
JPH05310567A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Kao Corp 血清トリグリセリド濃度低下剤
EP1010432A4 (en) 1997-01-23 2004-03-10 Sumitomo Pharma REMEDIES FOR DIABETES
JP3607062B2 (ja) * 1997-10-24 2005-01-05 株式会社コーセー 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
AU1911999A (en) * 1997-12-12 1999-06-28 Penn State Research Foundation, The Methods and compositions for treating diabetes
JP2000355538A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペルオキシゾーム活性化剤応答性受容体アゴニスト
JP2001247473A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Kao Corp インスリン抵抗性改善剤
JP4139544B2 (ja) * 2000-03-06 2008-08-27 花王株式会社 血糖値低下剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354558A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drouin et al. The n-3 docosapentaenoic acid (DPA): A new player in the n-3 long chain polyunsaturated fatty acid family
Innes et al. Omega-6 fatty acids and inflammation
Chapkin et al. Dietary docosahexaenoic and eicosapentaenoic acid: emerging mediators of inflammation
Khan et al. Reviews: current topicsrole of nuclear receptors in the regulation of gene expression by dietary fatty acids
Nakamura et al. Structure, function, and dietary regulation of Δ6, Δ5, and Δ9 desaturases
Liu et al. Pathways of polyunsaturated fatty acid utilization: implications for brain function in neuropsychiatric health and disease
Bocos et al. Fatty acid activation of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR)
Schmitz et al. The opposing effects of n− 3 and n− 6 fatty acids
JP5226912B2 (ja) Ppar活性化剤
Uauy et al. Essential fatty acids in early life: structural and functional role
Calder et al. Understanding omega-3 polyunsaturated fatty acids
Teitelbaum et al. the role of omega 3 fatty acids in intestinal inflammation
Haggarty Fatty acid supply to the human fetus
Wang et al. The role of ruminant trans fat as a potential nutraceutical in the prevention of cardiovascular disease
Marszalek et al. Docosahexaenoic acid, fatty acid–interacting proteins, and neuronal function: breastmilk and fish are good for you
Das Essential fatty acids: biochemistry, physiology and pathology
JP5511126B2 (ja) 脂質改善剤及び脂質改善剤を含んでなる組成物
Riecan et al. Branched and linear fatty acid esters of hydroxy fatty acids (FAHFA) relevant to human health
Calder Nutritional benefits of omega-3 fatty acids
Tsuzuki et al. Conjugated docosahexaenoic acid inhibits lipid accumulation in rats
Chapkin Reappraisal of the essential fatty acids
Wang et al. Reviews of medium-and long-chain triglyceride with respect to nutritional benefits and digestion and absorption behavior
Drenjančević et al. The effect of dietary intake of Omega-3 polyunsaturated fatty acids on cardiovascular health: revealing potentials of functional food
Calder Health benefits of omega-3 fatty acids
US20190000795A1 (en) Methods of using cannabinoids and/or molecular similars for modulating, waking-up and/or disabling cellular functions involved in causing disease -- reinvigorating metabolism with anandamide, 2-arachidonoylglycerol and similarly acting compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5226912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees