JP5226762B2 - 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法 - Google Patents

芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5226762B2
JP5226762B2 JP2010275913A JP2010275913A JP5226762B2 JP 5226762 B2 JP5226762 B2 JP 5226762B2 JP 2010275913 A JP2010275913 A JP 2010275913A JP 2010275913 A JP2010275913 A JP 2010275913A JP 5226762 B2 JP5226762 B2 JP 5226762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core rubber
weight
braid
parts
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010275913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012122173A (ja
Inventor
千代男 吉間
Original Assignee
千代男 吉間
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代男 吉間 filed Critical 千代男 吉間
Priority to JP2010275913A priority Critical patent/JP5226762B2/ja
Publication of JP2012122173A publication Critical patent/JP2012122173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226762B2 publication Critical patent/JP5226762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

この発明は芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法に関し、特にシアノアクリレート系接着剤による芯ゴム入り組紐端部の接着不良を大幅に少なくできるようにした処理剤及び方法に関する。
例えば、女性が頭髪を束ねる場合、ゴムバンドがよく用いられている。このゴムバンドには芯ゴムを組紐カバーで被覆した芯ゴム入り組紐をリング状に製作した装飾ゴムバンドがよく用いられている。
この装飾ゴムバンドの製造には種々の方法が提案されている。例えば、芯ゴム入り組紐の芯ゴム両端を相互に接着剤で面接着する一方、組紐カバー両端の繊維を相互に絡み合わせて接着する方法が知られている(特許文献1)。しかし、この接続方法では組紐カバー両端の繊維を絡み合わせるのが難しく、製造コストが高くなる。
また、芯ゴム入り組紐の両端を接着剤で硬化させて平坦に切断し、平坦な切断面同士を接着剤で接着するようにした方法が知られている(特許文献2)。しかし、この接続方法では組紐カバーの繊維が絡み合っておらず、接続部の強さが接着剤の接着強さに依存し、大きな荷重を加えると、接着が急に外れて破断するおそれがある。
他方、本件発明者は、芯ゴム入り組紐の端部を接続するにあたり、芯ゴム入り組紐の2つの端部の芯ゴムの先端面を接着剤で相互に面接着した後、一方の端部の組紐カバーを他方の端部の組紐カバーの外側に被せ、組紐カバーの繊維を相互に絡ませるとともに、接着剤で接着するようにした方法を提案するに至った(特許文献3)。
特許文献3記載の芯ゴム入り組紐端部の接続方法では、組紐カバーの繊維が相互に絡み合って接着されているので、芯ゴムの接着が何らかの理由ではずれても組紐カバーの繊維が絡み合って接着されている限り、芯ゴム入り組紐が直ちに破断することがなく、安心して使用できるという利点を有する。
特開平06−62919号公報 特開平08−308628号公報 特開2000−248457号公報
しかるに、特許文献3記載の芯ゴム入り組紐端部の接続方法では接着剤にシアノアクリレート系接着剤を使用しているが、前段階で使用する固化剤によっては組紐カバーの接着強さが芯ゴム端面の接着強さに比較して十分ではなく、例えば衝撃的な荷重が加わったときに芯ゴム端面の接着が外れ、芯ゴム端面の接着が外れた衝撃で組紐カバーの接着も外れてしまうことがあった。
本発明はかかる問題点に鑑み、安定した接着強さが得られるようにした芯ゴム入り組紐端部の接続方法を提供することを課題とする。
そこで、本発明に係る芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤は、アルコール溶媒100重量部に対して水溶性化学糊10重量部〜50重量部、及び氷酢酸1重量部〜5重量部に相当する重量部の酢酸を必須成分とすることを特徴とする。
本件発明者らは組紐カバーの繊維に対するシアノアクリレート系接着剤の接着性能について検討したところ、芯ゴム入り組紐の端部を固めて平坦に切断する際に、用いる前処理剤の種類によって組紐カバーの繊維に対するシアノアクリレート系接着剤の親和性が相違し、これが原因となって組紐カバーの接着が外れやすくなること、及び水溶性化学糊及び酢酸をアルコール溶媒で希釈した前処理剤を用いると、シアノアクリレート系接着剤による組紐カバーの接着強さを芯ゴムの接着強さに比較して十分な大きさにでき、しかも芯ゴムの接着強さも十分な大きさにできることを知見するに至った。
具体的には、アルコール溶媒100重量部に対して水溶性化学糊を10重量部〜50重量部、及び氷酢酸1重量部〜5重量部に相当する酢酸を必須成分として使用する。水溶性化学糊を10重量部〜50重量部としたのは、水溶性化学糊が10重量部未満では組紐カバーの繊維を十分に固化させることができず、水溶性化学糊が50重量部を超えると、組紐カバーの繊維が硬くなりすぎ、後の工程でほぐすのに時間がかかるばかりでなく、シアノアクリレート系接着剤で接着したときに組紐カバーの繊維が硬くなりすぎて柔軟性に欠けることになるからである。
また、氷酢酸1重量部〜5重量部に相当する酢酸としたのは、氷酢酸が1重量部未満では組紐カバーの繊維をシアノアクレート系接着剤によって接着したときに繊維の柔軟性に欠け、衝撃的な引っ張りによって接着が外れやすくなる一方、氷酢酸が5重量部を超えると、芯ゴムの端面をシアノアクレート系接着剤によって接着したときに接着面の柔軟性に欠け、衝撃的な引っ張りによって接着が外れやすくなるからである。
本発明者らの試験によれば、芯ゴム入り組紐の端部の安定した接着性を確保する上で、水溶性化学糊は25重量部〜35重量部が好ましく、酢酸は氷酢酸2.5重量部〜3.5重量部に相当する重量部が好ましいことが確認された。
上述の前処理剤にメチルアルコール100重量部に対してメラミン樹脂系接着剤を0.5重量部〜5重量部、好ましくは1.0重量部〜3.0重量部を添加すると、シアノアクレート系接着剤の接着強さをアップさせることができる。
また、本発明によれば、芯ゴム入り組紐の端部を平坦に切断し、2つの接続すべき端部の芯ゴムの先端面をシアノアクリレート系接着剤で相互に面接着し、一方の端部の組紐カバーを他方の端部の組紐カバーの外側に被せ、その重なり範囲において組紐カバーの繊維を絡ませるとともにシアノアクリレート系接着剤で接着するにあたり、本発明に係る前処理剤(請求項1又は2記載の前処理剤)を用いて芯ゴム入り組紐の端部を固化させた後、平坦に切断するようにしたことを特徴とする、芯ゴム入り組紐の端部の前処理方法を提供することができる。
以下、本発明を具体例に基づいて詳細に説明する。
(実施例1)
酢酸ビニル系ポリマー390g及び氷酢酸39gをメチルアルコール1リットルで希釈して前処理剤Aを製造した。
(実施例2)
氷酢酸を25g使用した以外、実施例1と同様にして前処理剤Bを製造した。
(実施例3)
氷酢酸を10g使用した以外、実施例1と同様にして前処理剤Cを製造した。
(実施例4)
酢酸ビニル系ポリマーを300g使用した以外、実施例1、2、3と同様にして前処理剤D、E、Fを製造した。
(実施例5)
酢酸ビニル系ポリマーを200g使用した以外、実施例1、2、3と同様にして前処理剤G、H、Iを製造した。
(実施例6)
酢酸ビニル系ポリマーを80g使用した以外、実施例1、2、3と同様にして前処理剤J、K、Lを製造した。
(実施例7)
メラミン樹脂系接着剤4.0gをメチルアルコール1リットルで希釈し、これを実施例1〜6で製造した前処理剤A〜Lに一滴だけ滴下した。
(実施例8)
メラミン樹脂系接着剤39.5gをメチルアルコール1リットルで希釈し、これを実施例1〜6で製造した前処理剤A〜Lに一滴だけ滴下した。
(比較例1)
酢酸ビニル系ポリマーを50gとした以外、実施例1と同様にして前処理剤aを製造した。
(比較例2)
酢酸ビニル系ポリマーを450gとした以外、実施例1と同様にして前処理剤bを製造した。
(比較例3)
氷酢酸を5g使用した以外、実施例1と同様にして前処理剤cを製造した。
[比較例4]
氷酢酸を45g使用した以外、実施例1と同様にして前処理剤dを製造した。
(製造例)
芯ゴム入り組紐の端部に実施例1〜8及び比較例1〜4の前処理剤を含浸させ、室温又は熱風によって乾燥させて硬化させた後、芯ゴム入り組紐の端部を平坦に切断した。次に、接続すべき芯ゴム入り組紐の2つの端部の一方の端面をサンドペーパーで擦り、硬化した組紐カバーの繊維をほぐすとともに、芯ゴムの端面を削って組紐カバーの先端が芯ゴムの端面よりも2mm〜5mm突出した状態とした。
次に、シアノアクリレート系接着剤を接続すべき芯ゴム入り組紐の2つの端部の芯ゴムの端面に塗布して相互に押し付けあって保持し、芯ゴムの端面を相互に接着した。
最後に、芯ゴムの端面よりも突出した組紐カバーの繊維を他方の端部の組紐カバーの外側にかぶせ、その重なった部分にシアノアクリレート系接着剤を含浸させ、指を押し付けながら回転させると、組紐カバーの繊維が相互に絡み合うとともに、接着剤が固化して組紐カバーが接着された。
(試験例)
通常の使用状況を想定して芯ゴム入り組紐の接続端部を引っ張り、10mmの間隔を50mmまで伸ばして接続強さを確認した。その結果を表1に示す。
Figure 0005226762
実施例1〜8の前処理剤を使用した製造例では気温や湿度によって接続強度に多少のばらつきがあったが、芯ゴム端面の接続及び組紐カバーの接続ともに十分でかつ安定した強さが得られ、接着不良は全く見られなかった。
氷酢酸の量は組紐カバー及び芯ゴム端面の接続強さに影響し、その日の気温や湿度に応じて添加量を微妙に調整する必要があることが分かった。
また、メタノールで希釈したメラミン樹脂系接着剤を滴下した場合には10mmの間隔を53mmを超えるまで伸ばしても破断が見られず、接着強さは非常によかった。
これに対し、比較例1〜4の前処理剤を使用した製造例では10mmの間隔を50mmまで伸ばすまでに、芯ゴム端面が破断することがあり、芯ゴム端面が破断すると、その衝撃で組紐カバーも破断し、製品不良が発生しやすいことが分かった。

Claims (3)

  1. アルコール溶媒100重量部に対して水溶性化学糊10重量部〜50重量部、及び氷酢酸1重量部〜5重量部に相当する重量部の酢酸を必須成分とすることを特徴とする、芯ゴム入り組紐の端部の接続に用いる前処理剤。
  2. アルコール溶媒100重量部に対してメラミン樹脂系接着剤0.5重量部〜5重量部を添加してなる請求項1記載の、芯ゴム入り組紐の端部の接続に用いる前処理剤。
  3. 芯ゴム入り組紐の端部を平坦に切断し、2つの接続すべき端部の芯ゴムの先端面をシアノアクリレート系接着剤で相互に面接着し、一方の端部の組紐カバーを他方の端部の組紐カバーの外側に被せ、その重なり範囲において組紐カバーの繊維を絡ませるとともにシアノアクリレート系接着剤で接着するにあたり、
    請求項1又は2記載の前処理剤を用いて芯ゴム入り組紐の端部を固化させた後、平坦に切断するようにしたことを特徴とする、芯ゴム入り組紐の端部の前処理方法。

JP2010275913A 2010-12-10 2010-12-10 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法 Expired - Fee Related JP5226762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275913A JP5226762B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275913A JP5226762B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122173A JP2012122173A (ja) 2012-06-28
JP5226762B2 true JP5226762B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=46503909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275913A Expired - Fee Related JP5226762B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5226762B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515673B2 (ja) * 1992-08-17 1996-07-10 株式会社共和 装飾用バンド及びその製造方法
JP3849114B2 (ja) * 1999-02-26 2006-11-22 千代男 吉間 芯ゴム入り組紐の接続方法
JP4601814B2 (ja) * 2000-12-19 2010-12-22 千代男 吉間 装飾ゴムバンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012122173A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144772B2 (ja) 立体形状の飾り物付き人工ネイル及びその製造方法
WO2010070248A3 (fr) Toile a peindre renfermant un agent apte a pieger le formaldehyde et procede de fabrication
JP2014529691A5 (ja)
JP5226762B2 (ja) 芯ゴム入り組紐端部の接続に用いる前処理剤及び芯ゴム入り組紐端部の接続の前処理方法
CN102783742A (zh) 一种多层式接发束及其制作方法
JP3220830U (ja) 再使用可能な高強度接着マウントのシステム
RU2014135596A (ru) Временное удержание металлического листа на форме с помощью микросварочных швов
SI2047891T1 (sl) Pripomoček za vzpenjanje za snežne športne rekvizite
KR102127302B1 (ko) 고무심이 든 끈의 접합 구조 및 고무심이 든 끈의 접합용 고화제
JP2012034943A (ja) 多重螺旋のゴム芯入り組紐リング及びその製造方法
JP3849114B2 (ja) 芯ゴム入り組紐の接続方法
CN205920766U (zh) 自粘性高张力漆包线
CN105451150B (zh) 一种加劲振膜的制造方法及使用该方法制造的振膜
KR101496977B1 (ko) 자연 무늬를 가진 원단 및 이의 제조 방법
JP2013124199A (ja) ガラス繊維集束剤およびそれを塗布したガラス繊維
JP6584417B2 (ja) 製紙用ロール、繊維用カレンダーロールおよびそれらの製造方法
JP2020151969A5 (ja)
KR100365049B1 (ko) 피혁 및 합성피혁 코팅용 벨트식 실리콘 이형패드
JP2010084934A (ja) ブレーキパッドの製造方法、接着方法、及び粉体接着剤
JP3097910U (ja) スチールワイヤーロープのロックユニット
CN212046235U (zh) 一种抗皱耐洗复合型保暖面料
CN106128558A (zh) 一种自粘性高张力漆包线
JP5421730B2 (ja) ガラス繊維フィルタの製造方法
RU2368839C1 (ru) Способ соединения концов ленты при нанесении изоляции на поверхность трубопровода
EA200700802A1 (ru) Предварительно пропитанный листовой материал со связанными нитями

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees