JP5225663B2 - 経口投与薬、ビタミンおよび栄養素の吸収促進および吸収変動性低減のための方法および製剤 - Google Patents

経口投与薬、ビタミンおよび栄養素の吸収促進および吸収変動性低減のための方法および製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5225663B2
JP5225663B2 JP2007305756A JP2007305756A JP5225663B2 JP 5225663 B2 JP5225663 B2 JP 5225663B2 JP 2007305756 A JP2007305756 A JP 2007305756A JP 2007305756 A JP2007305756 A JP 2007305756A JP 5225663 B2 JP5225663 B2 JP 5225663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
sterol
composition
absorption
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007305756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008133281A (ja
Inventor
エー.スピルバーグ カーティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zomanex LLC
Original Assignee
Zomanex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zomanex LLC filed Critical Zomanex LLC
Publication of JP2008133281A publication Critical patent/JP2008133281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225663B2 publication Critical patent/JP5225663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、食物中に存在する天然製剤成分を用いて疎水性医薬活性化合物の生物学的利用能を高めるための一般的方法に関するものである。具体的には本発明は、従来において低い生物学的利用能を示す薬理的応答の変動性を生じてきた液体形態または乾燥形態での医薬送達のための一般的製剤方法として特に有用である。
ほとんどの人に好ましい投与方法である経口医薬投与は、小腸での医薬吸収の機序がほとんど解明されていないことから、現在でも製薬および生化学的な研究の熱心な対象となっている。2つのプロセスが、吸収される医薬の量を制御するものと一般に考えられている。第一に、腸の膜表面での活性物質の高い濃度が細胞吸収を促進し(フィックの法則)、細胞は水系環境で機能することから、医薬の水溶性が高くなることによって、吸収場所でのその医薬の濃度が高まる。しかしながら、水溶性が高くなることで医薬の生物学的利用能が高まることが期待されるとしても、吸収プロセス全体に影響を与える第2の競合プロセスのために、それが適合する場合はあまり多くない。つまり、吸収性細胞膜は主として脂質から構成され、親水性の水溶性化合物の通過を防止するが、脂溶性物質に対しては透過性が高い。従って、生体が利用可能な医薬の設計では、2つの相反する力の均衡をはかる必要がある。一方で、非常に親水性の高い医薬は、細胞表面で高濃度を有し得るが、脂質膜には浸透できない可能性がある。他方、膜脂質には容易に「溶解する」ことができる疎水性医薬は実質的に水に不溶で、細胞表面での活性物質濃度は非常に低くなる可能性がある。
腸の細胞膜は、上部腸の内腔の内側を覆い、ほとんどの栄養素、食物および医薬が浸透する第1の吸収表面である。消化プロセスの一部として、細胞の頂端側が膵酵素、胆汁および胃からの部分的に消化された食物からなる複雑な環境に曝露される。医薬吸収は孤立しては起こらない。ほとんどの医薬が脂溶性であることから、それらの吸収は、コレステロール、脂溶性ビタミン類、油および脂肪酸などの他の親油性分子についての吸収とともに、またはそれらと競合して起こる。小腸は、絨毛および微絨毛で密に覆われており、それらは吸収に使用可能な面積を大きくして(250m)、溶解性が低い物質であっても取り込みやすくする。さらに細胞表面は、コレステロールエステラーゼおよびトリグリセリドリパーゼなどの脂肪分解酵素に強く結合することで、吸収表面と実質的に接触する加水分解活性の部位を提供する、負電荷を有する多糖であるヘパリンによっても覆われている(非特許文献1)。この強い結合相互作用により、膵臓が酵素を分泌していない場合であっても、高レベルの脂肪分解活性が確保される。
脂肪分解酵素、胆汁成分および大面積の腸吸収表面の組み合わせによって、実質的に全ての食物が吸収される環境が提供される(非特許文献2)。上記のプロセスは極めて効率的であるが、コレステロール、植物ステロール類、脂溶性ビタミン、天然食物栄養素および医薬などのある種の化学的に複雑な脂質にはそれが当てはまらない。例えば、他の脂肪とは異なり、食物または胆汁からのコレステロールは完全には吸収されず、ヒトコレステロール吸収は平均値55%であり、個体ごとの変動が大きい(非特許文献3)。過去20年間にわたり、この種類の化合物の吸収に用いられる生化学プロセスについての解明および理解においてはかなりの進歩があった。コレステロールのような化合物は「医薬」とは考えられないとしても、その吸収に用いられる経路は他の物質と共通である可能性があり、それは医薬送達におけるより良い方途のヒントを与えるものとなり得る。
脂質吸収についてのこの新たな知見の中心的特徴は、吸収プロセス全体における個々の腸タンパク質の同定、単離および動的相互作用である。例えば、ニーマン・ピックC1様タンパク質1(NPC1L1)およびスカベンジャー受容体クラスBタンパク質は最近、小腸によるコレステロール取り込みに関与することが示されており、コレステロール吸収を阻害する医薬であるエゼチミベはこれら両方のタンパク質に結合して、それらの作用を遮断する(非特許文献4)。ステロール吸収に関与するタンパク質に加えて、その排出を促進する他のものがある。つまり、腸細胞の頂端膜に存在するATP結合カセット輸送体であるABCG5およびABCG8は、ステロール類を活発に排出して腸管腔に戻す(非特許文献5)。そして、ステロールの正味吸収は、少なくとも部分的に流入輸送体(NPC1L1)および流出輸送体(ABCG5またはABCG8)の相互作用によって決まる。この種のモチーフは、刷子縁膜の頂端表面の絨毛先端に高濃度で存在し、多くの医薬物質の腸吸収に対する障壁として働き得る流出輸送体である多剤耐性関連タンパク質1および2(MDR1およびMDR2)の作用により、多くの医薬でも起こる(非特許文献6)。
輸送体および排出体以外に、小腸細胞は、細胞質ゾルを通って複合脂質を往復させることで、取り込みプロセスを促進するのに用いられるレチノール結合タンパク質、脂肪酸結合タンパク質およびステロールキャリアタンパク質などの多くの結合タンパク質をも含む(非特許文献7)。これらの一つである脂肪酸結合タンパク質は多くの結合部位を有しており、イブプロフェン、ベザフィブラートおよびニトラゼパムなどの多くの医薬について、この結合部位で対応可能であることが最近明らかになっている(非特許文献8)。医薬はこの部位に関して脂肪酸と競合することから、高脂肪食摂取後に一部の医薬の吸収が悪い理由がこれによって説明可能である。これらタンパク質の存在および推定される機能から、構造的に複雑な脂質が溶液で「遊離」で認められることは希で、細胞内または細胞外の輸送の場合にはリン脂質、コレステロールエステル、トリグリセリドおよびカイロミクロン類もしくは低密度リポタンパク質などのアポタンパク質を含む「粒子」中のタンパク質輸送体または結合タンパク質などの相対的に大きい構造の成分として各所を往復することがわかる(非特許文献9)。
医薬吸収プロセスが一群の生理学的因子によって決まることを考慮すると、小児(特には新生児および幼児)が成人で認められるものと同じ薬物動態や薬力学を示さないことは驚くことではない(非特許文献10)。つまり、新生児および幼児では、膵臓が十分に発達していないことから、十二指腸での脂肪分解活動のレベルが成人で認められるものより低い。例えば、1ヶ月齢では、新生児の膵臓は測定可能な量のリパーゼやアミラーゼを産生しないが、あらゆる年齢でかなりのトリプシン活性が検出される(非特許文献11)。さらに、幼児の十二指腸液中の胆汁酸濃度は、成人で認められるものよりかなり低く、脂肪質基質および脂質の医薬の良好な乳化に必要な量より低い可能性がある(非特許文献12)。全範囲の脂肪分解酵素が存在しないこと並びに胆汁塩濃度が至適レベルより低いことで、誕生してから最初の1年間で脂肪の吸収が低いことが説明でき、そのことは成人に使用されるものと比較してこの特殊な群では異なる医薬送達系および製剤を用いることをも支持し得るものである(非特許文献13)。
生活年齢とは無関係に、身体は複合脂質を各所に移動させるための化学構造を有しており、この種のモチーフは、その後の吸収のために腸管腔から腸細胞に同じ化合物を移動させるのを助けるのにも用いられる。この可能性は最近製薬業界によって認められるようになり、組み合わせて摂取された時に分散性の基質を提供する多様な脂質および界面活性剤中に医薬を入れた各種の自己乳化医薬送達系が作られている(非特許文献14)。あるいは、消化相の脂質組成に倣った製剤が水不溶性医薬を可溶化する上でのより良好な方途を得るヒントを与える可能性が提案されている(非特許文献15)。これらの研究は医薬吸収に関する指針または典型形態としての消化プロセスの重要性を示しているが、そのアプローチは経験的なものであって、各医薬についてかなりの研究を必要とする。さらに、それらのアプローチは、吸収の生化学よりも可溶化の物理化学に注目したものであることから、それらは吸収プロセスの非常に重要で必須の部分である分子的事象に関するさらなる識見はほとんど提供しない。
別の送達戦略は、経口、非経口および経皮などの異なる送達経路における各種医薬用の封入媒体としてのリポソームの使用であった(非特許文献16)。この方法は、リン脂質、コレステロール、糖脂質または多くの食品用乳化剤もしくは界面活性剤などの親水性もしくは極性末端基および疎水性もしくは非極性末端基を有する化合物である両親媒性物質を必要とする。両親媒性物質を水に加えると、それらは疎水性膜によって取り囲まれた水系の核を有する脂質二重層構造(リポソーム)を形成する。この新規な構造は、疎水性膜で「溶解」する水不溶性医薬あるいは水系核内に封入することができる水溶性医薬を送達することができる。 この戦略は、多くの分野で用いられてきた。例えば、リポソームは、細胞によって急速に取り込まれる医薬担体として用いられており、さらには、リポソーム表面に特異的分子を加えることで、それを一定の細胞種または臓器に向かわせることができ、そのアプローチは代表的には、水系核に封入された医薬に用いられる。化粧品用途の場合、リン脂質および脂質物質を有機溶媒に溶かし、溶媒除去することで、得られた固体を水およびオイルで部分的に水和して、化粧品クリームもしくは医薬を含有する軟膏を形成することができる。最後に、リポソームは、ω−3脂肪酸含有魚油などのある種の食品成分を安定化して酸化や酸敗臭を低減することが認められている(ハイネス(Haynes)ら、特許文献1)。
リポソームが医薬送達の優れた方法を提供するとしても、それらの使用は面倒な製造方法、水系製剤の固有の不安定性および固体経口製剤の場合の低い医薬負荷能力によって制限されていた。リポソーム成分の安定性を高め、有効期間を延長する上での乾燥製剤の利用は以前から認識されており、乾燥条件下でリポソーム製剤の安定性を維持するために多くの方法が工夫されてきた[シュナイダー(Schneider)(特許文献2)、ラーマン(Rahman)ら(特許文献3)、バンレルベルゲ(Vanlerberghe)ら(特許文献4)、ペイン(Payne)ら(特許文献5および特許文献6)]。これらのいずれの方法においてもその目的は、後の段階で再水和して、標的組織もしくは臓器に生理活性物質を送達することができるリポソームを形成可能な固体を製造することにある。驚くべきことに、送達系として、中間水和を行わずに乾燥リポソーム製剤自体を用いる報告はこれまで2例しかない。オストルンド(Ostlund)(特許文献7)は、コレステロール吸収を低減するための植物ステロール類の固体混合物の製剤について記載している。植物ステロール類または植物スタノール類を、有機溶媒中でレシチンその他の両親媒性物質と前混合し、溶媒を除去し、固体を水に加え戻して均質化する。乳化した溶液を乾燥させ、食品中で分散させ、圧縮して錠剤またはカプセルとする。この場合、活性物質はリポソーム自体の構造成分の一つ(植物ステロール)であり、別の生理活性物質は加えられていない。マンゾ(Manzo)ら(特許文献8)には、レシチン、デンプンおよび抗炎症剤の乳化混合物を噴霧乾燥することによる安定な乾燥粉末の製造が記載されている。皮膚に塗布する場合、水分の存在下に限り、生理活性な部分が粉末から放出される。オストルンドとマンゾのいずれにおいても、ステロール並びにレシチンおよび医薬活性成分を用い、いずれも非極性溶媒と組み合わせ、加工することで送達速度の高い乾燥医薬運搬リポソームを提供することは示唆も記載もされていない。
レシチン以外の物質が分散剤として用いられている。特許文献7に記載のものと同じ段階(有機溶媒中での溶解、溶媒除去、水中での均質化および噴霧乾燥)に従って、オストルンドは、レシチンに代えて界面活性剤であるステアロイル乳酸ナトリウムを使用可能であると述べている(特許文献9)。ブルアノ(Burruano)ら(特許文献10および特許文献11)は、均質化を行うことなく、単官能性界面活性剤および多官能性界面活性剤の存在下に大豆ステロール類およびスタノール類またはそれらの有機酸エステル類を分散させる方法について記載している。最初に、粉砕によって固体の植物由来化合物の粒径を小さくし、次に水中で界面活性剤と混合する。次にこの混合物を噴霧乾燥して、水中で容易に分散可能な固体を製造する。同様にブルース(Bruce)ら(特許文献12)は、植物ステロール類/スタノール類および好適な炭化水素を含む溶融物の製造について記載している。これらの固体を冷却時に粉砕し、水に加えて分散性ステロール類を製造することができる。重要な点として、これらの方法の中で、疎水性の生理活性化合物を送達する手段として本明細書に記載の種類の送達方法を予想しているものはない。
以前の技術の中で、商業的に使える医薬送達系が得られると考えられる医薬負荷能力で医薬/ステロール/両親媒性物質の組み合わせの取り込みを促進する方法について示唆や説明を行っているものはない。リポソーム製剤の安定性および最終的使用は、ステロール/医薬の組み合わせに対するレシチンの比率によって決まることが明らかになっている。そこで、クリームおよび非経口リポソーム製剤を形成するためには、これまでの研究は、他の成分に対してレシチンの比率を高く維持することで小さいリポソーム粒子(1μm未満)を含む分散液の調製することに主眼を置いていた。この先入観は、存在する医薬およびステロールの合計が、存在する総脂質相の約25%、好ましくは約20%を超えてはならないという必要条件によって示された。従って、以前の技術では、ステロールおよび医薬成分の合計に対するレシチンの比率を少なくとも4.0、好ましくは5.0とすると述べられている[ピエール(Perrier)ら(特許文献13)、メイベックおよびデュマ(Meybeck & Dumas)(特許文献14)]。さらに、この必要条件の目的は、小さい粒径で得られたリポソームの「品質」を維持して、それに含まれる所定用途用の分散液の安定性を高めることにあった[ピエール(Perrier)ら(特許文献15)]。この好ましい比率から逸脱すると、「リポソームの安定性を損ねる」沈澱物が生じた[ピエール(Perrier)ら(特許文献16)]。
対照的に、経口製剤の製造の場合、優れた製剤では両親媒性物質に対するステロール/医薬の組み合わせの比率が0.2〜3.0であることが示されている(スピルバーグ(Spilburg)、特許出願第11/291126号、2005年11月30日出願)。この組み合わせによって、乾燥させ再水和させると元の分散液と同様の粒子の分散液を生じ得る分散溶液;混合物中の両親媒性物質量を低減することによる高い医薬負荷能力;多量の安定剤を加えることなく従来の乾燥方法に対して安定な乳濁液という有用かつ新規な利点を有する送達系が得られる。そのように製造された乾燥固体は、容易に圧縮して錠剤およびカプセルとして、疎水性医薬を摂取時に生物的に利用可能で、医薬形態で容易に送達可能なものとすることができる。さらに、上記の以前の研究は固体で結晶性医薬の送達に注目したものであったが、本研究はこの方法の用途を拡大して、同じ高医薬負荷量を油状物で達成可能であることを示すものである。
リポソームから水を除去するとその生理活性が失われた製剤が生じ得ると一般に考えられていることから、条件を調節して脱水に関してリポソームの完全性を至適化することについての研究がかなり行われてきた。他方、経口製剤で使用した場合に、そのような製剤の安定性を高める方法についての研究はほとんど行われてこなかった。このような技術がなかったのは主として、この分野でのほとんどの研究が、極端な物理化学的条件を使用しないプロセスである乾燥リポソーム材料からのゲルおよびクリームの形成に集中してきたことによるものである。他方、乾燥リポソーム製剤含有錠剤もしくはカプセルは、胃中の高酸性条件を通り且つ溶解するために、小腸における作用部位に到達する前にこの送達系の完全性を維持することにかなりの重点が置かれている。従って、経口医薬投与に関するこの研究で示されるように、リポソーム製剤の完全な吸収効果をもたらすには、緩衝剤および制酸剤などの別の添加剤が必要となる場合がある。
Bosner MS, et al., Proc Nat'l Acad Sci 85: 7438-7442, 1989 Armand M et al., Am J Physiol 271: G172-G183, 1996 Bosner MS et al., J Lipid Res 40: 302-308, 1999 Davis HR et al., Biol Chem 279: 33586-33592, 2004 van Meer G et al., FEBS Letters 580: 1171-1177, 2006 Pang KS, Drug Metab Disp 31: 1507-1519, 2005 Tso P et al., Biochem Soc Trans 32: 75-78, 2004 Velkov T et al., J Biol Chem 280: 17769-17776, 2005 Fielding PE et al., In Biochemistry of Lipids, Lipoproteins and Membranes, eds. DE Vance and J Vance, Elsevier, 1991, pp 427-458 Niderhause, VP, Nurse Pract 22: 6-28, 1997 Lebenthal, E et al., Pediatrics 66: 556-560, 1980 Murphy, GM et al., Gut 15: 151-163, 1974 Norman A. et al., Acta Paediat Scand 61: 571-76, 1972 Devani, M et al., J Pharm Pharmacol 56, 307-316, 2004 Porter CJH, et al., J Pharm Sci 93: 1110-1121, 2004 Cevc, G and Paltauf, F., eds., Phospholipids: Characterization, Metabolism, and Novel Biological Applications, pp. 67-79, 126-133, AOCS Press, Champaign, IL, 1995 米国特許第5139803号明細書 米国特許第4229360号明細書 米国特許第4963362号明細書 米国特許第4247411号明細書 米国特許第4744989号明細書 米国特許第4830858号明細書 米国特許第5932562号明細書 米国特許第6083529号明細書 米国特許第6063776号明細書 米国特許第6054144号明細書 米国特許第6110502号明細書 米国特許第6242001号明細書 米国特許第5202126号明細書(第2欄45行) 米国特許第5290562号明細書(第3欄29行) 米国特許第5202126号明細書(第4欄61行) 米国特許第5202126号明細書(第5欄10行)
本発明の目的は、ステロール類並びに両親媒性物質、界面活性剤または乳化剤の組み合わせと疎水性医薬(油状物または結晶)とを組み合わせることで、疎水性医薬の以下のような特性を改善することにある。すなわち(1)吸収量(曲線下面積)を増加させ、(2)吸収変動性を改善し、さらに(3)各種送達形態−錠剤、咀嚼錠、カプセル、食品添加物および液体用の粉末製剤を提供することである。
結晶または油状物のいずれかである疎水性、低水溶性の化合物および医薬の生物学的利用能を高めるための一般的方法が提供される。その方法は以下のような段階を採用する。
(a)レシチンおよびそのいずれかの誘導体、ステロール(好ましくは植物由来ステロール、最も好ましくは還元植物由来ステロール)などの両親媒性物質または両親媒性物質の混合物、および医薬を非極性溶媒(好ましくは酢酸エチルまたはヘプタン)中でその沸点にて混合する段階;
(b)全成分の溶解度を維持するために高温で溶媒を留去した後に固体を回収する段階;
(c)前記成分の一つの分解温度または水の沸点のいずれか低い方より低い温度で水中にて高撹拌しながら、前記固体を小片に破壊し、分散させる段階;
(d)得られた乳状溶液を最高圧力で動作しているガウリン・デリー(Gaulin Dairy)ホモジナイザー(または好適な均等物)に通す段階;およびその後に
(e)好適な乾燥助剤を加え(デンプン、二酸化ケイ素または好適な均等物)、次に前記乳状溶液を噴霧乾燥もしくは凍結乾燥することで、適切な賦形剤を加えた場合に錠剤またはカプセルに組み込むことができる固体を製造する段階。
別の方法では、両親媒性物質、植物ステロールおよび活性医薬をヘキサンまたは酢酸エチルなどの有機溶媒の存在下に混合し、溶媒を除去し、固体を圧縮し、押し出して錠剤およびカプセルを形成する。
本明細書に記載の製剤方法は、乳化剤、ステロール、および疎水性の活性もしくは医薬化合物という3成分を最小限含むものである。最終的な製剤は、加工を助け、経口製剤として投与される場合にリポソームの安定性を維持するための各種賦形剤を含むこともできる。
多くの両親媒性乳化剤が報告されているが、本発明は医薬用途を想定していることから、ヒトでの使用に承認された化合物のみが許容される。好ましい乳化剤は、卵黄、大豆由来のレシチンまたはリゾレシチンなどのその化学修飾誘導体である。レシチンは、優れた乳化剤および界面活性剤であるだけでなく、本明細書に記載の想到される医薬製剤用薬剤として用いられる場合に有用である多くの健康上の利点をも有する[Cevc, G. and Paltauf, F., eds., Phospholipids: Characterization, Metabolism, and Novel Biological Applications, pp. 208-227 AOCS Pres, Champaign, IL, 1995]。多くの等級および形態が利用可能であるが、脱油レシチンが最も一貫した結果をもたらす。代表的な市販の例には、ウルトラレク(Ultralec)P、ウルトラレクFおよびウルトラレクG(Archer Daniels Midland, Decatur, IL)または粉末の酵素修飾レシチンであるプレセプト(Precept)8160(Solae, Fort Wayne, IN)がある。
モノおよびジグリセリド類、モノおよびジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、リン酸モノグリセリド、アセチル化モノグリセリド、エトキシル化モノおよびジグリセリド、乳酸化モノグリセリド類、プロピレングリコールエステル、ポリグリセリンエステル、ポリソルベート類、ソルビタンエステル、ステアロイル乳酸ナトリウムおよびカルシウム、コハク酸化モノグリセリド類、脂肪酸のショ糖エステル、脂肪アルコール、脂肪酸のナトリウム塩など(これらに限定されるものではない)の他の乳化剤を良好に用いることができる。ある場合には、これら乳化剤の組み合わせを用いることもできる。
各種ステロールおよびそれらのエステル誘導体を乳化剤に加えて、胆汁塩および胆汁リン脂質の存在下に腸での水分散性を高めることができる。これに関してはコレステロールが非常に多く用いられてきたが、その吸収によってLDLコレステロールレベルの上昇が生じる可能性がるため、本明細書で想定される医薬用途にはそれは不向きである。植物由来ステロール類、特には大豆およびトール油由来のものはLDLコレステロールを低下させることが明らかになっており、それらが安全であると考えられることから、それらが好ましい選択である(Jones PJH et al., Can J. Physiol Pharmacol 75: 227-235, 1996)。具体的には本発明は、シトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびブラシカステロール並びに別の文献に記載の方法に従って製造されるそれらの相当する脂肪酸エステルなど(これらに限定されるものではない)の混合物の使用を想到するものである(Wester I., et al., "Stanol Composition and the use thereof", 国際公開第98/06405号パンフレット)。上記ステロール類の還元型およびそれらの相当するエステル類も、ヒトLDLコレステロールを低下させ、それらの吸収はそれらの非還元型のものの5〜10倍であることから、最も好ましい(Ostlund RE et al., Am. J. of Physiol, 282: E 911-E916, 2002;Spilburg C et al., J Am Diet Assoc 103: 577-581, 2003)。
疎水性医薬および医薬になり得る物質は、麻酔剤、抗喘息薬、抗生物質、抗鬱剤、抗糖尿病薬、抗癲癇薬、抗菌剤、抗痛風薬、抗腫瘍薬、抗肥満薬、抗原虫薬、解熱剤(anti-phyretics)、抗ウイルス薬、抗精神病薬、カルシウム調節剤、心血管薬、コルチコステロイド類、利尿剤、ドーパミン作動薬、消化管薬、ホルモン類(ペプチドおよび非ペプチド)、免疫抑制剤、脂質調節剤、植物性エストロゲン、プロスタグランジン類、弛緩薬および興奮剤、ビタミン類/栄養剤およびキサンチン類など(これらに限定されるものではない)の治療薬類から選択することができる。この製剤系用の適切な候補を決定するには多くの基準を用いることができ、水にほとんど分散しないことから溶解時間が長くなることが知られている医薬もしくは有機化合物;用量に応じて生体応答が変動することが知られている医薬もしくは有機化合物;または従来の錠剤またはカプセル送達系では送達が困難な油状物である医薬;またはオクタノール/水系での分配係数によって明らかになる疎水性溶媒中で優先的に可溶であることが明らかになっている医薬または有機化合物;あるいは高脂肪食とともに摂取すると優先的に吸収される医薬などがあるが、それらに限定されるものではない。これらの成分に加えて、活性種の安定性を維持するためのビタミンEなど、最終生成物に有用な性質を与える他の成分を加えることができる。
全ての成分を、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンまたは超臨界二酸化炭素などの好適な非極性有機溶媒に溶解させる。溶媒の選択は、溶媒の温度での成分の溶解度および医薬の安定性によって決まる。好ましい溶媒は非塩素化溶媒であり、熱安定性化合物の場合には、沸点が高く全ての成分の全体的な溶解度を上げることから、ヘプタンが最も好ましい溶媒である。
最終混合物中の成分の重量比は疎水性化合物の性質によって決まるが、その構造その他の特性とは無関係に、目的は医薬、ステロールおよび両親媒性物質の乳化混合物を製造することであることから、系中の両親媒性物質の量を他の2つの成分と比較して減らす。このためには、両親媒性物質/医薬・ステロール組み合わせの比率は、3.0未満である。それは0.2〜10.0の範囲であることができ、好ましくは0.10〜3.0の範囲内であり、最も好ましくは1.5である。乳化に十分な両親媒性物質が存在することで、両親媒性物質/ステロール・医薬組み合わせの比率が少なくとも0.1以上となるようにしなければならない。
全ての成分を適切な溶媒に所望の比率で溶解させた後、液体を高温で除去して全ての成分の溶解度および安定性を維持する。減圧下でポンプ吸引することで残留溶媒を除去することができる。あるいは、米国特許第4508703号明細書および米国特許第4621023号明細書に記載の方法による噴霧化によって溶媒を除去することができる。次に、成分のうちの一つの分解温度または水の沸点より低い温度で、その固体を水に加える。得られた混合物を好適な混合機で強く混合することで乳状溶液を形成し、それを次に、好ましくは超音波処理機、ガウリン・デリーホモジナイザーまたは微小流動化装置によって均質化する。次に、噴霧乾燥、凍結乾燥または何らかの他の好適な乾燥方法によって水を除去する。乾燥前に、マルトリン、デンプン、二酸化ケイ素、ケイ酸カルシウムまたはクロスカルメロースナトリウムを加えることで、カプセル充填、錠剤への圧縮またはある種の医療用食品への添加においてより望ましい特性を有する流動性粉末を得ることが有用であるが、必須というわけではない。0.5〜10.0の重量パーセントで、その粉末に炭酸カルシウムなどの好適な制酸剤を加えることで、混合物中の成分を安定化および/または活性化することによって、優れた製造物が得られる。混合物によっては、湿式または固体造粒によって、かさ密度がより大きい優れた固体が製造される。
上記の乾燥リポソーム混合物は、下記の各種のフレキシブルな送達系の出発点である。その粉末製剤系の主要成分は消化プロセスに不可欠の結果物である化合物であることから、それらは、特に小児および高齢者向けに設計することができる食品送達系と適合する。上記の粉末医薬/植物ステロール/レシチン混合物は、新生児および幼児に対する投与を簡便に行うためにミルクその他の飲料中に容易に分散させることができる。さらに、医薬が消化プロセスの最終産物である成分を含む系にまとめられていることから、膵臓脂肪分解活性がないことや低い胆汁塩濃度は医薬吸収に対する障害にはならない。この点は、新生児や嚢胞性線維症患者などの腎機能不全症の成人では特に重要である。要約すると、提案する製剤系は、新生児(ミルクに分散させた粉末)から小児(咀嚼錠に圧縮した粉末)、そして成人(従来の錠剤またはカプセルに圧縮した粉末)、そして高齢者(飲料その他の補給飲料中に分散させた粉末)まで途切れることがない移行を提供する。
錠剤を製造するのに用いることができる他の公知の方法がある。成分を有機溶媒中で適切な比率で混合した後、溶媒を上記の方法で除去することができる。次に、そうして製造された固体材料を高圧で圧縮し、押し出してロープ状とすることができる。そのロープを断片にカットして錠剤を形成することができる。この方法は、米国特許第6312703号明細書に記載のものと同様であるが、その発明者は有機溶媒中での成分の前混合の重要性については認識していなかった。この既報の方法は錠剤を製造するものであるが、有機溶媒中で前混合していない場合には、それらの成分は胆汁塩やリン脂質中で自由に分散できるものではない可能性がある。あるいは、均質化および噴霧乾燥から生じる固体材料を高圧で圧縮し、押し出してロープ状物を形成することができ、それをカットして錠剤とすることができる。
打錠技術の詳細については本発明では取りあげないが、それは公知であることから、本明細書において詳細に説明する必要はない。一般に、液体または固体である医薬担体を用いることができる。好ましい液体担体は水であるが、特に新生児および幼児にはミルクを用いることも可能である。所望に応じて、香味材料を溶液に含めることができる。
デンプン、糖、タルク、マンニトールなどの固体医薬担体を用いて粉末を形成することができる。マンニトールが好ましい固体担体である。粉末は患者に対する直接投与にそのまま用いることができ、あるいは粉末を好適な食品および水などの液体に加えて、投与を容易にすることができる。
粉末を用いて錠剤を製造することができ、あるいはゼラチンカプセルに充填することができる。ステアリン酸マグネシウムなどの好適な潤滑剤、ゼラチンなどの結合剤、並びに炭酸ナトリウムなどの崩壊剤を単独またはクエン酸と組み合わせて用いて、錠剤を形成することができる。
理由は正確にはわかっておらず、適用の理論に拘束されるものではないが、実際に、難溶性医薬の場合に、この組成および段階の組み合わせによって、相対的に高い吸収および低い吸収変動性が得られた。
下記の実施例において、前記方法の新規性および有用性が、上記の製剤方法を採用する液体および固体の両方の送達系で示されるであろう。提案の製剤系を相当する市販の医薬で使用可能なものと比較することで、取り込みおよびその予見性における改善が明らかになるであろう。そのために、交差試験計画を用い、ある製剤系で投与される各医薬で、4匹の実験未使用ビーグル犬において薬物動態試験を行った。プロゲステロンを用いた試験の場合には雄の犬のみを用い、他はいずれの場合も雌の犬を用いた。いずれの動物試験も、実験動物の管理と使用に関する指針(Institute of Laboratory Animal Resources, Commission on Life Sciences, National Research Council, National Academic Press, 1996)に準拠した動物ケアおよび飼育の手順に従って行った。16時間の絶食後、動物には適切な試験品のいずれかの製剤を経口投与した。投与から0.5時間、1.0時間、1.5時間、2.0時間、4.0時間、6.0時間、8.0時間、10.0時間および24時間後に採血を行った。
(実施例1)
プロゲステロン(100mg、LKT Laboratories, St. Paul, MN)、大豆ステロール(100mg、Archer Daniels Midland, Decatur, IL)および大豆リゾレシチン(300mg、Solae Corporation, Fort Wayne, IN)を緩やかに加熱しながらクロロホルムに溶解し、溶媒を窒素気流下に除去し、次に強くポンプ吸引した。実験当日に、水(10mL)をガラス管に加え、得られた混合物を、約0.32cm(1/8インチ)のテーパ状先端を有するブランソン・デジタル・ソニファイアー(Branson Digital Sonifier)(S450D型)を用いて、氷上にて30秒間超音波処理し、それを注射器でイヌに投与した。その注射器に水を加え、その洗浄液をイヌに投与した。ピーナッツ油/グリセリン混合物中に分散および部分溶解させた微粉化医薬を含むカプセルで、市販のプロゲステロン(プロメトリウム(Prometrium;登録商標)、Solvay Pharmaceuticals)を投与した。血液検体を全て採取および遠心した後、4頭の各イヌについて各時間点でラジオイムノアッセイキット(Diagnostic Products Corporation)により血漿プロゲステロン濃度を測定した。図1に示すように、曲線下面積99.8±7.4ng/mL・h−1と32.2±7.1ng/mL・h−1での統計的に有意な3倍の増加で明らかなように、プロメトリウム(登録商標)で使用される油状分散液と比較した場合に、液体製剤においてプロゲステロン吸収に顕著な増加がある(p=0.006)。さらに、各製剤において、血漿プロゲステロン濃度の変動係数を、4頭のイヌについて各時間点で測定した。プロメトリウム(登録商標)および液体リゾレシチン/ステロール/プロゲステロン製剤における全時間点について計算した平均変動係数間に統計的有意(p=0.05)差があり、それぞれ32.7%と18.7%であった。これらのデータは、液体リゾレシチン/ステロール/プロゲステロン製剤が、従来の製剤に比べてプロゲステロン取り込みにおける変動が小さいことをも示している。
(実施例2)
前記液体製剤方法を用いて、プロゲステロン取り込みに対する各種乳化剤およびそれらの組み合わせの効果も求めた。相当する固体をクロロホルム中で混合し、次に溶媒を除去することで、下記の製剤を調製した。
Figure 0005225663
後の段階はいずれも実施例1に記載のものと同じであった。図2に示すように、血漿プロゲステロンの最大濃度(Cmax)は、レシチンの割合が液体製剤中で高くなるにつれて低下する。これには、投与から1.5〜6時間後におけるリゾレシチンを含む製剤中で認められるものより高い血漿プロゲステロン濃度が伴っている。これは、乳化剤の組み合わせを用いて、医薬の効果を有利に延長させたり(製剤中の高レシチン含有率)、医薬関連の生理活性開始を早めたり(製剤中の高リゾレシチン含有率)できることを示している。
(実施例3)
3つの異なる製剤系でスピロノラクトンを調べた。
液体製剤
プロゲステロンについて記載された実施例1の方法と同様にして、液体製剤を調製した。
液体製剤由来の固体製剤
スピロノラクトン(500mg)、大豆ステロール(500mg、Archer Daniels Midland, Decatur, IL)およびリゾレシチン(1500mg)を、3本の30mLガラス管それぞれに加え、クロロホルムに溶解した。溶媒を窒素下に除去し、固体を減圧下に維持して残留溶媒を除去した。次に、水(20mL)を各管に加え、内容物を、約0.32cm(1/8インチ)テーパ状先端を取り付けたブランソン・デジタル・ソニファイア(S450D型)を用いて氷上で超音波処理した。最初に、試料を40%のパワーで1分間超音波処理することで、全ての固体を溶液中に分散させて、濃厚な分散塊を形成した。次に、50%のパワーで5分間超音波処理して、ミルクの稠度を有する均一溶液を製造した。3本全ての管からの内容物を凍結乾燥ジャーに入れ、クロスカルメロース450mgを加えてから、軽く超音波処理(40%パワーで30秒間)して、成分を全て溶液中に分散させた。次に、得られた混合物をドライアイス−アセトンで冷凍し、凍結乾燥させた。
凍結乾燥したオフホワイトの固体をコーヒー・グラインダーで粉砕し、2.75gを10%ポリビニルピロリドンK−30(Spectrum, New Brunswick, NJ)の91%イソプロパノール/水溶液を用いて炭酸カルシウム0.11gとともに湿式造粒した。乾燥後、造粒物を二酸化ケイ素とともに粉砕し、#10ふるいに通した。顆粒を4個の「000」カプセルのそれぞれに充填した。溶解時間を調べるため、造粒材料100mgを「00」カプセルに加え、温水200mLに加えた。優しく反転させることにより、全ての粒子は12分以内に分散し、ミルク状溶液を形成した。
市販のスピロノラクトン固体製剤
市販のスピロノラクトン錠剤(100mg、Mylan Pharmaceuticals)を、国内の薬局から購入した。
3つの製剤のそれぞれを、投与間で1週間のウォッシュアウト期間を設けた交差試験でイヌ4頭のそれぞれに投与した。血漿検体について、スピロノラクトンおよびその代謝物であるカンレノンを、分析範囲5〜500ng/mLでイヌ用に特別に確立された手順に従ってLC/MS/MSアッセイを用いてMDSファーマ・サービス(MDS Pharma Services, St. Laurent, Quebec, Canada)で分析した。上記範囲外の検体は、アッセイ前に希釈した。
図3に示すように、下記の表で示した曲線下面積から分かるように、固体リゾレシチンステロール製剤によって、全ての時間点(0.5時間を除く)で血漿カンレノン濃度が高くなった。つまり、固体リゾレシチンステロール製剤についての曲線下面積は、相当する液体製剤(p=0.02)や市販のスピロノラクトン(p=0.12)より65%大きかった。
Figure 0005225663
各製剤について、血漿カンレノン濃度の変動係数を、4頭のイヌに関して各時間点で測定し、平均を計算した。下記の表に示すように、平均変動係数は、液体リゾレシチンステロール製剤の場合が最も低く15.2%であり、固体リゾレシチンステロール製剤および市販のスピロノラクトンの場合のそれぞれ20.4%(p=0.05)および27.8%(p=0.004)より統計的に低かった。
Figure 0005225663
総合すると、これらのデータから、液体形態または固体形態でのリゾレシチンステロール製剤が、市販の製剤と比較して小さい吸収変動性を提供することがわかる。驚くべきことに、固体リゾレシチンステロール製剤は、相当する液体製剤によって得られる吸収より大きい吸収を与えた。物理状態が異なること以外で、液体と固体のリゾレシチンステロール製剤の間の唯一の相違は、固体での炭酸カルシウムの存在であった。カルシウムが取り込みプロセスに影響を与える可能性のある点が多くあり、それには、(1)胃を通過する時の製剤の安定化;(2)小腸系での膵臓ホスホリパーゼA活性の促進;(3)水和ステロール/リゾレシチン/医薬製剤の小腸細胞との融合の促進;または(4)小腸細胞による脂質取り込みを促進するカルシウム依存性プロセスの活性化などがあるが、これらに限定されるものではない。
(実施例4)
製剤系の順応性および医薬取り込みに対する炭酸カルシウムの効果を検証するため、別の試験医薬としてアミオダロンを選択した。アミオダロンの固体塩酸塩を市販の製剤で用いたが、この固体を中和した時に、得られた遊離塩基は油状物であった。従って、この医薬により、リゾレシチン/ステロールの組み合わせについての、従来の錠剤またはカプセルとして送達可能な固体ステロール/リゾレシチン基質中に油状物を分散させる能力を調べる機会が得られた。
液体製剤
アミオダロン塩酸塩は、LKTラボラトリーズ(LKT Laboratories, St. Paul, MN)により遊離塩基油状物に変換させた。アミオダロン(200mg)、大豆ステロール類(75mg、Archer Daniels Midland, Decatur, IL)および大豆リゾレシチン(300mg、Solae Corporation, Fort Wayne IN)を、緩やかに加熱しながらクロロホルムに溶解し、窒素気流下に溶媒を除去し、次に強くポンプ吸引した。実験当日、水(10mL)をガラス管に加え、混合物を、約0.32cm(1/8インチ)のテーパ状先端を有するブランソン・デジタル・ソニファイアー(S450D型)を用いて、氷上にて30秒間超音波処理し、それを注射器でイヌに投与した。その注射器に水を加え、その洗浄液をイヌに投与した。
液体製剤由来の固体製剤
アミオダロン油状物(800mg)を、3本の30mL肉厚ガラス管のそれぞれに注意深く注ぎ入れ、次に緩やかに振り回しながらクロロホルム4mLを注いだ。得られた均一溶液に、加熱しながら、大豆ステロール類300mgおよび大豆レシチン1200mgを加えた。医薬/植物ステロール/リゾレシチン混合物の凍結乾燥乳濁液を製造するため、実施例3に記載のものと同じ段階に従った。
凍結乾燥したオフホワイトの固体は若干粘稠性であり、この性質を除去し、そのかさ密度を高めるため、プラスチック容器中にて、3.05g分を炭酸カルシウム(0.10g)および二酸化ケイ素(0.10g)と乾式混合した。容器を強く振盪し、短い強振盪を繰り返すことで固体を粉砕した。粘稠性が消えたところで、4個のカプセルに乾式混合小固体粒子575mgを充填した。溶解時間を調べるため、材料100mgを「00」カプセルに加え、温水200mLに加えた。緩やかに反転させることにより、全ての粒子は10分以内に分散した。
市販のアミオダロン固体製剤
市販のアミオダロン(パセロン(Pacerone);登録商標)錠(200mg、Upsher Smith Pharmaceuticals)を国内の薬局から購入した。
3つの製剤のそれぞれを、投与間で1週間のウォッシュアウト期間を設けた交差試験でイヌ4頭のそれぞれに投与した。血漿検体について、アミオダロンおよびその代謝物であるN−デスエチルアミオダロンを、イヌ用に用いられる手順に従ってHPLCアッセイを用いてラルストン・アナリティカル・サービシーズ(Ralston Analytical Services, St. Louis, MO)で分析した。N−デスエチルアミオダロンは、その濃度がアッセイ系の検出レベルをわずかに上回るだけであったことから、分析では用いなかった。
図4に示すように、固体リゾレシチンステロール製剤により、全ての時間点で結晶アミオダロン濃度が高くなり、それは下記の表に示した曲線下面積に反映されている。つまり、固体リゾレシチンステロール製剤における曲線下面積は、相当する液体製剤の場合の2倍(p=0.005)であり、パセロン(登録商標)の場合の0.25倍(p=0.08)であった。
Figure 0005225663
この実験は、本明細書に記載の製剤方法が順応性が高く、物理状態が固体製剤に製剤するのが困難な形である油状物である医薬に適合させることが可能であることを示している。カプセル化ステロールリゾレシチン医薬の曲線下面積は、パセロン(登録商標)の場合より25%大きく、その値は統計的有意性があり、油状物をこのように製剤可能であることだけでなく、医薬の取り込みが医薬の塩酸塩からの市販の製剤の場合より優れたものとなり得ることを示している。
さらに、本明細書で得られた結果は、ステロール/リゾレシチン製剤系を用いた医薬取り込み促進における炭酸カルシウムの重要性をも実証するものである。この場合、炭酸カルシウムを含む固体製剤は、相当する液体製剤と比較した場合に、曲線下面積に統計的に有意な2倍の増加を生じた。
上記の実施例は本発明を説明するためのものであり、当然のことながら本発明は具体的な実施例より広いものである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
グラフ形式で、実施例1のイヌにおけるプロゲステロン吸収データを示す図である。 グラフ形式で実施例2のデータを示す図である。 グラフ形式で実施例3のデータを示す図である。 グラフ形式で実施例4のデータを示す図である。

Claims (10)

  1. 疎水性結晶性医薬活性成分の経口吸収を促進し、かつ、吸収変動性を低減させる固体医薬担体の形態である医薬送達組成物であって、
    リン脂質である乳化剤、植物由来ステロールまたは該ステロール由来のエステル、医薬活性な有効量の疎水性医薬および制酸剤を含み、植物ステロールと医薬の組み合わせに対する乳化剤の重量比が0.10〜3.0の範囲内である、前記組成物。
  2. 疎水性栄養油状物または油状医薬活性成分の経口吸収を促進する固体医薬担体の形態である医薬送達組成物であって、
    リン脂質である乳化剤、植物由来ステロールまたは該ステロール由来のエステル、医薬活性な有効量の疎水性医薬および制酸剤を含み、植物ステロールと医薬の組み合わせに対する乳化剤の重量比が0.10〜3.0の範囲内である、前記組成物。
  3. 制酸剤が炭酸カルシウムである請求項またはに記載の組成物。
  4. 炭酸カルシウムが組成物の0.5〜10重量%を占める請求項に記載の組成物。
  5. リン脂質がレシチン、リゾレシチンまたはそれらの組み合わせである請求項1または2に記載の組成物。
  6. 植物由来ステロールが、植物油源またはトール油由来である請求項1または2に記載の医薬送達組成物。
  7. 医薬送達組成物が追加の疎水性化合物としてビタミンEを含む請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 医薬送達組成物が経口医薬送達用の固体組成物である請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 医薬送達組成物が水または食品に分散した経口医薬送達用の固体組成物である請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 疎水性医薬活性成分用の医薬送達組成物の製造方法であって、
    リン脂質である乳化剤またはその混合物と、植物由来ステロールまたは脂肪酸エステル部分が植物油由来のものである植物ステロール由来のエステル、および医薬活性成分とを、非極性溶媒とともに、植物ステロールと医薬の組み合わせに対する乳化剤の重量比が0.10〜3.0の範囲内となるように混合する段階;
    溶媒を除去して、混合成分の固体残留物を残す段階;
    混合成分中のいずれの成分の分解温度にも満たない温度で、混合成分の固体残留物に水を加える段階;
    含水混合物を均質化する段階;
    均質化した混合物を乾燥させる段階;
    混合成分の乾燥した固体残留物を固体医薬担体の形態で提供する段階;
    固体の制酸剤を固体医薬担体に加える段階を有する前記製造方法。
JP2007305756A 2006-11-27 2007-11-27 経口投与薬、ビタミンおよび栄養素の吸収促進および吸収変動性低減のための方法および製剤 Expired - Fee Related JP5225663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/563,356 US20080124387A1 (en) 2006-11-27 2006-11-27 Methods and formulations for enhancing the absorption and decreasing the absorption variability of orally administered drugs, vitamins and nutrients
US11/563,356 2006-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133281A JP2008133281A (ja) 2008-06-12
JP5225663B2 true JP5225663B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39148632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305756A Expired - Fee Related JP5225663B2 (ja) 2006-11-27 2007-11-27 経口投与薬、ビタミンおよび栄養素の吸収促進および吸収変動性低減のための方法および製剤

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080124387A1 (ja)
EP (1) EP1925294B1 (ja)
JP (1) JP5225663B2 (ja)
AU (1) AU2008203553B2 (ja)
BR (1) BRPI0704205A2 (ja)
CA (1) CA2612128C (ja)
ES (1) ES2535076T3 (ja)
MX (1) MX2007014830A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200613B1 (en) 2007-09-21 2018-09-05 The Johns Hopkins University Phenazine derivatives and uses thereof
US20090088393A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Zomanex, Llc Methods and formulations for converting intravenous and injectable drugs into oral dosage forms
WO2009071286A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Dsm Ip Assets B.V. Pulverous formulation of a fat-soluble active ingredient
US20130303495A1 (en) * 2009-12-31 2013-11-14 Sov Therapeutics Emulsion formulations
PT2519230T (pt) * 2009-12-31 2019-01-18 Marius Pharmaceuticals Llc Modulação de solubilidade, estabilidade, absorção, metabolismo e perfil farmacocinético de fármacos lipofílicos por esteróis
EP2658404B1 (en) 2010-12-29 2015-12-16 Abbott Laboratories Nutritional products including a novel fat system including monoglycerides
CN105120842B (zh) * 2013-02-28 2020-12-01 普罗诺瓦生物医药挪威公司 包含脂质化合物、甘油三酯和表面活性剂的组合物以及使用它们的方法
NZ631833A (en) * 2013-03-15 2017-06-30 Differential Drug Dev Ass Llc Emulsion formulations
EP3123148B1 (en) 2014-03-31 2020-05-27 Redshift Systems Corporation Fluid analyzer with modulation for liquids and gases
EP3206663B1 (en) * 2014-10-17 2018-09-19 Raisio Nutrition Ltd. Cholesterol lowering capsules
JP6211220B1 (ja) * 2017-01-26 2017-10-11 アピ株式会社 カプセル用アントシアニン含有組成物及びカプセル剤

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH621479A5 (ja) 1977-08-05 1981-02-13 Battelle Memorial Institute
FR2416008A1 (fr) 1978-02-02 1979-08-31 Oreal Lyophilisats de liposomes
FR2521565B1 (fr) 1982-02-17 1985-07-05 Dior Sa Parfums Christian Melange pulverulent de constituants lipidiques et de constituants hydrophobes, procede pour le preparer, phases lamellaires lipidiques hydratees et procede de fabrication, compositions pharmaceutiques ou cosmetiques comportant des phases lamellaires lipidiques hydratees
FR2534487B1 (fr) 1982-10-15 1988-06-10 Dior Christian Parfums Procede d'homogeneisation de dispersions de phases lamellaires lipidiques hydratees, et suspensions obtenues par ce procede
US4542019A (en) * 1983-03-11 1985-09-17 John Lezdey Antacid compositions
US4744989A (en) * 1984-02-08 1988-05-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of preparing liposomes and products produced thereby
US4830858A (en) 1985-02-11 1989-05-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Spray-drying method for preparing liposomes and products produced thereby
IT1203515B (it) * 1987-02-26 1989-02-15 Indena Spa Complessi di saponine con fosfolipidi e composizioni farmaceutiche e cosmetiche che li contengono
GB8714652D0 (en) * 1987-06-23 1987-07-29 Davis S S Drug emulsion
US4963362A (en) 1987-08-07 1990-10-16 Regents Of The University Of Minnesota Freeze-dried liposome mixture containing cyclosporin
FR2619505B1 (fr) * 1987-08-20 1990-08-31 Dior Christian Parfums Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant de la pregnenolone ou un ester de pregnenolone, et composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite regeneratrice ou revitalisante, l'incorporant
US5202126A (en) 1987-08-20 1993-04-13 Parfums Christian Dior Composition containing pregnenolone or a pregnenolone ester incorporated in liposomes, and a method for regenerating, or revitalizing the skin therewith
US5290562A (en) 1987-11-27 1994-03-01 L V M H Recherche Compositions and methods employing liposomes including tyrosine or a tyrosine derivative
FR2623716B1 (fr) * 1987-11-27 1991-04-05 Lvmh Rech Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant de la tyrosine ou un derive de tyrosine et composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite pigmentante, l'incorporant
US5139803A (en) 1989-02-09 1992-08-18 Nabisco, Inc. Method and liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
CA2150463A1 (en) * 1992-12-02 1994-06-09 Donald F. H. Wallach Extended duration antacid product
US5415869A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
FI107015B (fi) 1996-08-09 2001-05-31 Raisio Benecol Oy Kasvistanolirasvahappoestereiden seos ja sen käyttö sekä elintarvike
EP0927025A4 (en) * 1996-09-18 2001-07-25 Dragoco Inc DRY POWDER COMPOSITION WITH ACTIVE INGREDIENT ENCLOSED IN LIPOSOMES
KR19980030438A (ko) * 1996-10-29 1998-07-25 김영환 반도체 버어니어 구조 및 그것을 이용한 오버레이 정확도 측정방법
US6312703B1 (en) 1998-02-06 2001-11-06 Lecigel, Llc Compressed lecithin preparations
US6110502A (en) 1998-02-19 2000-08-29 Mcneil-Ppc, Inc. Method for producing water dispersible sterol formulations
US6087353A (en) * 1998-05-15 2000-07-11 Forbes Medi-Tech Inc. Phytosterol compositions and use thereof in foods, beverages, pharmaceuticals, nutraceuticals and the like
US5932562A (en) 1998-05-26 1999-08-03 Washington University Sitostanol formulation to reduce cholesterol absorption and method for preparing and use of same
US6063776A (en) * 1998-05-26 2000-05-16 Washington University Sitostanol formulation with emulsifier to reduce cholesterol absorption and method for preparing and use of same
US6242001B1 (en) 1998-11-30 2001-06-05 Mcneil-Ppc, Inc. Method for producing dispersible sterol and stanol compounds
DK1280520T4 (en) * 2000-05-10 2018-06-25 Novartis Ag Phospholipid based powders for drug delivery
US20030129253A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-10 Milley Christopher J. Stable aqueous suspension
US20060093661A1 (en) 2002-05-07 2006-05-04 Kapac, Llc Methods and formulations for enhancing the absorption and gastro-intestinal bioavailability of hydrophobic drugs
US20030212046A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Kapac, Llc Methods and formulations for enhancing the absorption and gastro-intestinal bioavailability of hydrophobic drugs
DK1830814T3 (da) * 2005-01-06 2009-08-03 Cima Labs Inc Smagsmaskeret formulering til ikke-plastificerende lægemidler
JP5368793B2 (ja) * 2005-07-18 2013-12-18 ユニバーシティ オブ マサチューセッツ ロウエル ナノエマルジョンを製造および使用するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008133281A (ja) 2008-06-12
EP1925294A1 (en) 2008-05-28
MX2007014830A (es) 2009-02-19
US20150030671A1 (en) 2015-01-29
AU2008203553A1 (en) 2008-10-23
EP1925294B1 (en) 2015-04-08
US20080124387A1 (en) 2008-05-29
ES2535076T3 (es) 2015-05-05
CA2612128A1 (en) 2008-05-27
US20110111009A1 (en) 2011-05-12
BRPI0704205A2 (pt) 2010-09-08
CA2612128C (en) 2012-01-31
AU2008203553B2 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225663B2 (ja) 経口投与薬、ビタミンおよび栄養素の吸収促進および吸収変動性低減のための方法および製剤
CA2701023C (en) Methods and formulations for converting intravenous and injectable drugs into oral dosage forms
van Hoogevest Review–an update on the use of oral phospholipid excipients
US6599527B1 (en) Preparation of pharmaceutical compositions
US20050244488A1 (en) Methods and formulations for enhansing the absorption and gastro-intestinal bioavailability of hydrophobic drugs
RU2659729C2 (ru) Кохлеаты, полученные с использованием фосфатидилсерина сои
Salim et al. Opportunities for milk and milk-related systems as ‘new’low-cost excipient drug delivery materials
US20060093661A1 (en) Methods and formulations for enhancing the absorption and gastro-intestinal bioavailability of hydrophobic drugs
RU2485808C2 (ru) Композиция с фитостеролами повышенной биологической доступности
CN102309476B (zh) 非诺贝特组合物
Yuen et al. 22 Absorption and Disposition of Tocotrienols

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees