JP5225062B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225062B2 JP5225062B2 JP2008335040A JP2008335040A JP5225062B2 JP 5225062 B2 JP5225062 B2 JP 5225062B2 JP 2008335040 A JP2008335040 A JP 2008335040A JP 2008335040 A JP2008335040 A JP 2008335040A JP 5225062 B2 JP5225062 B2 JP 5225062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- record
- data
- variable
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
- G06F3/1243—Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
- G06F3/1252—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
バリアブルデータを印刷する際には、固定コンテンツと、データベースから取り出した"レコードに応じた可変コンテンツ"とを組み合わせて印刷を行う。また、バリアブルデータを印刷する際には、用紙料金やメンテナンス料を削減するために、複数ページ分のデータを同一の用紙に割りつけて印刷を行うことが多い。例えば、A3の用紙に複数枚のはがきサイズの印刷や、複数枚のチケットの印刷を行った後、印刷物を断裁する。
一方、バリアブルデータの印刷では、特定のレコードのみを取り出した印刷を行えるようにすることが必須である。例えば、特定のレコードの試し印刷や追加印刷を行ったり、本社で作成したデータのうち支社のレコードを指定して印刷を行ったりする等、特定のレコードのみを取り出した印刷に多くの需要があるからである。そのため、前述したバリアブル規格のPDFでは、各レコードの先頭ページの情報をPDF内に持っている。
図6は、串指し印刷以外の面付け印刷を行った場合の印刷物の一例を概念的に示す図である。図6に示す例では、Bさんのレコードの先頭ページ601は1枚目に、2ページ目602と3ページ目603は2枚目に存在する。しかしながら、前述したバリアブル規格のPDFでは、先頭ページ601の情報しかないため、図5に示したのと同様に、Bさんのレコードの全ての情報を印刷することができないという問題が生じる。
以下に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、バリアブルデータ印刷システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
図1において、バリアブルデータ印刷システムは、ホストPC100と印刷装置12とを有し、これらがLAN13を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU1は、ハードディスク4やROM5に記憶されているプログラムを実行する等して装置(ホストPC100)を統括制御する。キーボード2は、ユーザがデータを入力するために操作するユーザインターフェースである。ディスプレイ3は、文書画像等を表示する。ハードディスク4は、装置(ホストPC100)を制御するためのプログラムや文書等を記憶する。ROM5は、装置(ホストPC100)を制御するプログラムや必要な情報を予め記憶する。RAM6は、様々なワークエリアとして利用される記憶装置である。データベース7は、バリアブルデータの各レコードに関するレコード情報を格納する。これらは、データバス11を介して相互に接続されている。データバス11は、各種データを転送するものである。
一方、印刷装置12は、ホストPC100から送信された"バリアブル印刷データ等"に基づいて印刷を行う。印刷装置12は例えばデジタル複合機(MFP)である。
図2において、バリアブルデータ作成部8は、バリアブルデータを作成する機能を有する。物理面付けデータ作成部9は、バリアブルデータ作成部8で作成されたバリアブルデータの特定のレコードを物理ページに面付けして印刷するための物理面付けデータ(印刷データ)を作成する機能を有する。ページ解析部10は、レコードと物理面付けデータとの関係を解析する。
PDFは階層構造で成り立っている。Document Catalog701は、その階層のルートにあたる。Page tree702はページの情報をとりまとめる。ページ構成情報Page703は、各ページの構成を表す。Xobject704は、ページ内で使用される描画オブジェクトを表す。このXobject704は、各ページで共通して使われる描画オブジェクトであり、再利用オブジェクトとも言われる。Xobject704は、Page1からPage4までの全てのページから参照されることが分かる。Outline hierarchy705は、各レコードの先頭ページの位置等を示す。Outline entry A706a〜Outline entry E706eは、夫々、Aさん〜Eさんのレコードの先頭ページの位置、総ページ数等の情報をもつ。例えば、Outline entry B706b、Outline entry C706cの具体的なデータ708b、708cは、先頭ページ位置710b、710c、総ページ数711b、711c、及びページリスト712b、712c等である。本実施形態では、ページリスト712は、該当するレコードの各ページが実際に印刷される物理ページ(用紙)の何ページ目に属するかを示すものである。
前述したようにここでは1レコードが3ページからなる。ページ901、902、903は、夫々、1ページ目、2ページ目、3ページ目を指す。文書904、905、906には、レコードによって不変の固定コンテンツである。一方、イメージ907、908、909には、レコード毎に異なる可変コンテンツである。
図9において、レコード情報1001には、レコードID1002、氏名1003、年齢1004、及び可変コンテンツであるイメージ907、908、909のイメージデータのファイル名1005、1006、1007が含まれる。
図10は、バリアブルデータを作成して印刷する際のバリアブルデータ印刷システムの全体処理の一例を説明するフローチャートである。
バリアブルデータ作成部8は、ユーザがキーボード2等を操作して入力した文書904、905、906、イメージ907、908、909等をディスプレイ3に描画する。その後、バリアブルデータ作成部8は、描画した文書904、905、906、イメージ907、908、909等の配置を、ユーザによるキーボード2等の操作内容に基づいて確定してハードディスク4に格納する。前述したように本実施形態では、文書904、905、906を固定コンテンツ(固定データ)とし、イメージ907、908、909を可変コンテンツ(可変データ)としている。レコード毎にどのイメージを使うかは、データベース7に格納されているレコード情報1001に基づいて判断される。例えば、レコードID1002が「1」のAさん用のバリアブル印刷では、次のイメージが使用される。すなわち、1ページ目のイメージ907、908としてファイル名が「xxx.jpg」、「yyy.jpg」であるイメージが使用され、2ページ目のイメージ909としてファイル名が「zzz.jpg」であるイメージが使用される。同様に、Bさん用のバリアブル印刷では、次のイメージが使用される。すなわち、1ページ目のイメージ907、908としてファイル名が「aaa.jpg」、「bbb.jpg」であるイメージが使用され、2ページ目のイメージ909としてファイル名が「zzz.jpg」であるイメージが使用される。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS801の処理を行うことによりバリアブルデータ作成手段の一例が実現される。
印刷方法には、種々の方法がある。例えば、図4に示したように、用紙1枚(1物理ページ)に1ページ(1論理ページ)ずつ印刷する方法がある。また、図5に示したように、用紙1枚に4ページ分(4論理ページ分)を印刷し、その印刷した用紙を断裁した場合に、その裁断した用紙をそのまま積み替えれば、上からページ順に並ぶようにするカット&スタック(串刺し印刷)で印刷する方法もある。
ここでは、図5に示した串指し印刷を行う場合を例に挙げて説明する。
図5において、A1は、レコード情報1001のレコードID1002が「1」の氏名1003がAさん用のバリアブルデータの1ページ目901を表している。同様に、B1(Bさんのレコードの先頭ページ501)は、Bさん用のバリアブルデータの1ページ目901を表し、B2(Bさんのレコードの2ページ目502)は、Bさん用のバリアブルデータの2ページ目902を表す。更に、B3(Bさんのレコードの3ページ目503)は、Bさん用のバリアブルデータの3ページ目903を表す。ここでは、串指し印刷を行うため、Bさんのレコードの先頭ページ501は4枚目に、2ページ目502は1枚目に、3ページ目503は2枚目に配置される。
次に、ステップS203において、物理面付けデータ作成部9は、レコード内ページ番号Pを初期化して「1」とする。
次に、ステップS204において、ページ解析部10は、レコード番号Rのレコードの、レコード内ページ番号Pのページが、最終的にどの物理ページに印刷されるのかを求める。尚、以下の説明では、ここで求められる物理ページを物理ページ番号と称する。また、この物理ページ番号は、ステップS801で作成されたバリアブルデータと、ステップS802で決定された印刷方法とに基づいて求められるものである。例えば、Bさんのレコードの先頭ページ501は物理ページの4ページ目にあるので、物理ページ番号は「4」となる。
この判定の結果、印刷方法が面付け印刷であればステップS208に進む。一方、印刷方法が面付け印刷でなければ、ステップS208、S209を省略してステップS210に進む。ここでは、面付け印刷の一種である串指し印刷が印刷方法として決定されたとしているので、ステップS208に進む。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS803の処理を行うことにより印刷データ作成手段の一例が実現される。
ステップS804に進むと、ホストPC100から印刷装置12に、以上のようにして作成された物理面付けデータ(PDFデータ)が送信される。印刷装置12は、物理面付けデータに基づいて印刷を行う。
印刷方法が面付け印刷でない場合、印刷装置12は、Document Catalog701のPage tree702の下の階層にあるPage703から順に全ページを印刷する。
まず、図12のステップS1101において、印刷装置12は、特定レコードのOutline entry706の情報を取り出す。ここでは、Bさんのレコードを印刷することが指定された場合を例に挙げて説明する。したがって、印刷装置12は、Outline hierarchy705のOutline entry B706bの情報を取り出す。
次に、ステップS1104において、印刷装置12は、特定レコードのOutline hierarchy705のOutline entry706内に、ページリスト(DestList)712があるか否かを判定する。この判定の結果、ページリスト(DestList)712がある場合には、ステップS1105に進む。一方、ページリスト(DestList)712がない場合には、ステップS1108に進む。ここでは、BさんのレコードのOutline hierarchy705のOutline entry B706内には、ページリスト(DestList)712bが存在するので、ステップS1105に進む。
同様に、Cさんのレコードを印刷することが指定されている場合、OutLine hierarchy705のOutline entry C706cのDestList712cの値は[3 4 1]である。よって、物理ページで3ページ目、4ページ目、1ページ目の印刷を行うことになる。
そして、前述したステップS1106、S1107を処理して再びステップS1108に戻ると、処理対象のページを示す"Bさんのレコードのページ番号P"は「2」になる。
ここで、印刷装置12は、以下の(1)式に従って、印刷すべき物理ページ番号を求める。
印刷すべき物理ページ番号=(先頭ページの物理ページ番号)+[(処理対象のページ番号P)−1] ・・・(1)
先頭ページの物理ページ番号(=4)+処理対象のページ番号P(=2)−1=5
同様に、Bさんのレコードの3ページ目として物理ページの6ページを印刷することになる。
以上で、バリアブルデータを作成してから、印刷装置12に物理面付けデータを送信して印刷するまでの処理の一例の説明を終了する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
前述した第1の実施形態では、1物理ページに複数ページが面付けされたバリアブルデータにおいてもレコード毎に印刷が可能になる。図13は、第1の実施形態のようにしてBさんのレコードを印刷した結果の一例を示す図である。
前述したようにPDFは階層構造で成り立っており、Document Catalog1301は、その階層のルートにあたる。Page tree1302はページの情報をとりまとめる。ページ構成情報Page1303は、各ページの構成を表す。本実施形態の特徴の1つとなるForm Xobject1304は、各ページにおける中間データ(中間リソース)である。このForm Xobject1304は、元原稿の各ページの描画オブジェクトの状態をそのまま保持するようなデータであり、例えば、各レコードの各ページにおけるバリアブルデータ(例えば描画オブジェクト)の内容に基づいて生成される。どのForm Xobject1304がどのPage1303に属するかは、例えば、バリアブルデータの内容(例えば、レコードの数や各レコードのページ数)と、ユーザによって指定された面付け方法とに基づいて決定される。Xobject1305は、Form Xobject1304で再利用データとして使用される描画オブジェクトである。このXobject1305は、各ページで共通して使われている描画オブジェクトであり、再利用オブジェクトとも言われる。Xobject1305は、Page1からPage4までの全てのページから参照されている。
Outline hierarchy1307は、各レコードの先頭ページの位置等を示す。Outline entry A1308a〜Outline entry E1308eは、夫々、Aさん〜Eさんのレコードの先頭ページの位置、総ページ数等の情報をもつ。例えば、Outline entry B1308bの具体的なデータ1309には、先頭ページの位置(Dest)1310と、総ページ数(NP)1311とが含まれる。また、このデータ1309には、Form Xobject1304の位置のリストである中間データ位置リストDestFormList1312が含まれる。更に、このデータ1309には、中間データ構成情報RecordTop page1306の位置を示すページ構成情報位置DestTop1313が含まれる。尚、この他に、PDF内のオブジェクト番号等の情報がデータ1309に含まれていてもよい。
RecordTop page1306bは、Bさんのレコードの各ページを示す中間データを物理ページにどう配置するかを記述したデータである。RecordTop page1701は、RecordTop page1306bのContentsを、Bさんのレコード用に、Bさんのレコードの各ページのForm Xobject1304b、1304e、1304fに合わせて修正したものである。また、Bさんの1ページ目の中間データがForm Xobject1304fであり、Bさんの2ページ目の中間データがForm Xobject1304bであり、B酸の3ページ目の中間データがForm Xobject1304eである。
まず、第1の実施形態と同様に、ステップS801において、バリアブルデータ作成部8は、バリアブルデータを作成し、ステップS802において、印刷方法(面付け方法)を決定する。以上のように本実施形態では、例えば、ステップS801の処理を行うことによりバリアブルデータ作成手段の一例が実現され、ステップS802の処理を行うことにより決定手段の一例が実現される。
具体的に説明すると、物理面付けデータ作成部9は、図14に示したようなバリアブル印刷データ(PDFデータ)のうち、データ1309を除く部分を作成する。第1の実施形態では、物理面付けした状態をPage703に保持していた。このため、各レコードの情報のみを取り出す事が出来なかった。これに対して、本実施形態では、元原稿の各レコードの情報を中間データで残してそれらの組み合わせで物理面付け状態を記載する。
る。例えば、図5に示した例では、物理面付けされた先頭ページ501に、Aさんのレコードの1ページ目A1、Bさんのレコードの2ページ目B2、Cさんの3ページ目C3、及びEさんの1ページ目E1が配置されている。前述したようにAさんのレコードの1ページ目1401に含まれる各オブジェクトの情報がContentsA1内に記述され、そのオブジェクトで使用されるイメージデータ等のデータがResourcesA1内に保持される(図15を参照)。Bさんのレコードの2ページ目1402、Cさんのレコードの3ページ目1403、Eさんのレコードの1ページ目1404についても同様である。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS1501の処理を行うことにより中間データ作成手段の一例が実現される。
次に、ステップS1503において、物理面付けデータ作成部9は、レコード内ページ番号Pを初期化して「1」とする。
次に、ステップS1504において、ページ解析部10は、レコード番号Rのレコードの、レコード内ページ番号Pのページが、最終的にどの中間リソースになるかを求める。例えば、Bさんのレコードの先頭ページ501は、オブジェクト番号22の中間リソースであるForm Xobject1304fになる。
この判定の結果、印刷方法が面付け印刷であればステップS1508に進む。一方、印刷方法が面付け印刷でなければ、ステップS1508、S1509を省略してステップS1510に進む。ここでは、面付け印刷の一種である串指し印刷が印刷方法として決定されたとしているので、ステップS1508に進む。
以上のように本実施形態では、例えば、ステップS803の処理を行うことにより印刷データ作成手段の一例が実現される。
ステップS804に進むと、ホストPC100から印刷装置12に、以上のようにして作成された物理面付けデータ(PDFデータ)が送信される。印刷装置12は、物理面付けデータに基づいて印刷を行う。
印刷方法が面付け印刷でない場合、印刷装置12は、Document Catalog1301のPage tree1302の下の階層にあるPage1303から順に全ページを印刷する。
次に、ステップS1604において、印刷装置12は、特定レコードのOutline hierarchy1307のOutline entry1308内に、中間データ位置リスト(DestFormList)があるか否かを判定する。この判定の結果、中間データ位置リスト(DestFormList)がある場合には、ステップS1605に進む。一方、中間データ位置リスト(DestFormList)がない場合には、後述するステップS1608に進む。ここでは、BさんのOutline hierarchy1307のOutline entry B1308b内にはDestFormList1312が存在するので、ステップS1605に進む。
そして、印刷装置12は、RecordTop page1701に従って、Bさんのレコードを印刷する。こうしてBさんのレコード内の全てのページが印刷される。
そして、前述したステップS1606、S1607を処理して再びステップS1608に戻ると、処理対象のページを示す"Bさんのレコードのページ番号P"は「2」になる。
ここでは、先頭ページの物理ページ番号は、先頭ページ情報(Dest)1310より「4」であるので、ページ番号Pが「2」である場合には、以下のように、物理ページの5ページ目を印刷することになる。
同様に、Bさんのレコードの3ページ目として物理ページの6ページを印刷することになる。
前述した第2の実施形態では、バリアブル印刷データの印刷を図18のフローチャートに従って処理している。ステップS1605では、DestTop1313とDestFormList1312とに基づいて、ページ番号Pのページを印刷している。しかしながら、DestTop1313がない場合は、ページ構成情報Page1303を代用してもよい。
このように、レコード毎に中間データを組み合わせるためのRecordTop page1306、DestTop1313がバリアブル印刷データ内にない場合でも、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
前述した各実施形態では、バリアブル印刷データの印刷を印刷装置12で処理する例を示した。しかしながら、ホストPC100の"印刷ジョブを管理するモジュール"でバリアブル印刷データを処理してもよい。例えば、Bさんのレコードのみの印刷が指示されると、ホストPCは、Bさんの印刷データ(PDFデータ)のみを含む印刷ジョブに印刷ジョブを変更して印刷装置12に送信してもよい。このようにしても、前述した第1、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
前述した本発明の実施形態における印刷制御装置を構成する各手段、並びに印刷制御方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
9 物理面付けデータ作成部
10 ページ解析部
12 印刷装置
100 ホストPC
710、1310 先頭ページ位置
711、1311 総ページ数
712 ページリスト
1304 中間データ
1312 中間データ位置リスト
1313 ページ構成情報位置
Claims (9)
- レコードによって不変の固定コンテンツと、レコードに応じて異なる可変コンテンツとを含むバリアブルデータを作成するバリアブルデータ作成手段と、
複数ページの前記バリアブルデータを1物理ページに面付けする面付け方法を、ユーザによる操作に基づいて決定する決定手段と、
前記複数ページのバリアブルデータを、前記決定手段により決定された面付け方法で1物理ページに面付けして印刷を行うための印刷データを作成する印刷データ作成手段と、
各レコードの各ページの状態を保持する中間データを当該各レコードの各ページの夫々について作成する中間データ作成手段と、
を有し、
前記印刷データ作成手段は、各レコードの各ページにおける前記中間データを識別するための情報を生成し、生成した情報を含む印刷データを作成することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記印刷データ作成手段は、前記バリアブルデータ作成手段により作成されたバリアブルデータと、前記決定手段により決定された面付け方法とに基づいて、各レコードの各ページの、実際に印刷される物理ページを識別するための情報を求め、当該求めた情報を含む印刷データを作成することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
- 前記印刷データ作成手段は、前記各レコードにおける前記中間データの、実際に印刷される物理ページでの配置に関する情報を更に含む印刷データを作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
- 前記印刷データ作成手段は、前記決定手段により決定された面付け方法で前記バリアブルデータの全てのレコードを印刷する場合に各物理ページに面付けされるバリアブルデータを識別する情報を、前記バリアブルデータ作成手段により作成されたバリアブルデータと、前記決定手段により決定された面付け方法とに基づいて作成し、作成した情報を更に含む印刷データを作成することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の印刷制御装置。
- レコードによって不変の固定コンテンツと、レコードに応じて異なる可変コンテンツとを含むバリアブルデータを作成するバリアブルデータ作成ステップと、
複数ページの前記バリアブルデータを1物理ページに面付けする面付け方法を、ユーザによる操作に基づいて決定する決定ステップと、
前記複数ページのバリアブルデータを、前記決定ステップにより決定された面付け方法で1物理ページに面付けして印刷を行うための印刷データを作成する印刷データ作成ステップと、
各レコードの各ページの状態を保持する中間データを当該各レコードの各ページの夫々について作成する中間データ作成ステップと、
を有し、
前記印刷データ作成ステップは、各レコードの各ページにおける前記中間データを識別するための情報を生成し、生成した情報を含む印刷データを作成することを特徴とする印刷制御方法。 - 前記印刷データ作成ステップは、前記バリアブルデータ作成ステップにより作成されたバリアブルデータと、前記決定ステップにより決定された面付け方法とに基づいて、各レコードの各ページの、実際に印刷される物理ページを識別するための情報を求め、当該求めた情報を含む印刷データを作成することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。
- 前記印刷データ作成ステップは、前記各レコードにおける前記中間データの、実際に印刷される物理ページでの配置に関する情報を更に含む印刷データを作成することを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷制御方法。
- 前記印刷データ作成ステップは、前記決定ステップにより決定された面付け方法で前記バリアブルデータの全てのレコードを印刷する場合に各物理ページに面付けされるバリアブルデータを識別する情報を、前記バリアブルデータ作成ステップにより作成されたバリアブルデータと、前記決定ステップにより決定された面付け方法とに基づいて作成し、作成した情報を更に含む印刷データを作成することを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の印刷制御方法。
- 請求項5〜8の何れか1項に記載の印刷制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335040A JP5225062B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム |
US13/142,034 US8842327B2 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-07 | Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-executable program |
PCT/JP2009/006660 WO2010073507A1 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-07 | Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-executable program |
EP09834322.1A EP2382531A4 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-07 | PRINTING CONTROL DEVICE, PRINTING CONTROL METHOD, AND STORING MEDIUM STORING AN EXECUTABLE PROGRAM ON A COMPUTER |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335040A JP5225062B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010157099A JP2010157099A (ja) | 2010-07-15 |
JP5225062B2 true JP5225062B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42287165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008335040A Active JP5225062B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8842327B2 (ja) |
EP (1) | EP2382531A4 (ja) |
JP (1) | JP5225062B2 (ja) |
WO (1) | WO2010073507A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4771241B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2011-09-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | バリアブル印刷システム |
JP5516095B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2014-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、及び印刷データ生成装置の制御プログラム |
JP5783731B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5802706B2 (ja) | 2013-06-17 | 2015-10-28 | 富士フイルム株式会社 | データ作成装置、方法及びプログラム |
US10089049B2 (en) | 2016-03-09 | 2018-10-02 | Pti Marketing Technologies Inc. | Ganged imposition postal sort system |
JP7121336B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2022-08-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成システム |
JP7380335B2 (ja) * | 2020-03-03 | 2023-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062096A (ja) | 1996-08-19 | 1998-03-06 | Kubota Corp | 熱交換用部材 |
US6236463B1 (en) * | 1997-01-17 | 2001-05-22 | Moore U.S.A., Inc. | Generating high speed variable information printed multiple page documents |
JP4054444B2 (ja) | 1997-07-30 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに記憶媒体 |
JP3673643B2 (ja) * | 1997-07-30 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体 |
JP3962721B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法 |
JP4557597B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-10-06 | トッパン・フォームズ株式会社 | 印刷処理方法およびこの方法を実現する印刷処理制御システム |
US20060023238A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Eastman Kodak Company | Select reprint of records in variable data printing |
JP4900937B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008335040A patent/JP5225062B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-07 EP EP09834322.1A patent/EP2382531A4/en not_active Withdrawn
- 2009-12-07 WO PCT/JP2009/006660 patent/WO2010073507A1/en active Application Filing
- 2009-12-07 US US13/142,034 patent/US8842327B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2382531A1 (en) | 2011-11-02 |
EP2382531A4 (en) | 2014-03-19 |
JP2010157099A (ja) | 2010-07-15 |
US20110261412A1 (en) | 2011-10-27 |
US8842327B2 (en) | 2014-09-23 |
WO2010073507A1 (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225062B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム | |
US7180623B2 (en) | Method and apparatus for print error recovery | |
US20060092467A1 (en) | Print job workflow system | |
JP2004213111A (ja) | コンピュータプログラム | |
JP4702947B2 (ja) | コード情報の印刷装置、印刷方法、復元装置、復元方法およびコンピュータプログラム | |
KR101030139B1 (ko) | 정보 처리 장치 및 방법 | |
JP6343226B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、並びにシステム | |
JP5311870B2 (ja) | 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法、及びコンピュータプログラム | |
US8056004B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
US8339644B2 (en) | Printer driver, printer driver program recording medium, print data importing device, print data importing program recording medium, and installer recording medium | |
JP2006107142A (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JP2004206170A (ja) | 文書処理方法および装置 | |
JP2009145998A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。 | |
JP2009251803A (ja) | 情報処理装置、データ処理方法、プログラム | |
KR100751010B1 (ko) | 다종 응용 프로그램으로부터의 문서를 병합 및 편집하여피디에프 문서를 생성하는 방법 | |
JP2006293598A (ja) | 文書処理システム | |
JP2007328516A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP2009237609A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プリンタドライバプログラム | |
JP5565130B2 (ja) | 縮小画像生成装置及びプログラム | |
JP2014141058A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム | |
JP3733324B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2008015917A (ja) | 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2006235756A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP4455358B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP3572059B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5225062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |