JP5217292B2 - 石炭ガス化ガス精製方法及び装置 - Google Patents

石炭ガス化ガス精製方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5217292B2
JP5217292B2 JP2007204879A JP2007204879A JP5217292B2 JP 5217292 B2 JP5217292 B2 JP 5217292B2 JP 2007204879 A JP2007204879 A JP 2007204879A JP 2007204879 A JP2007204879 A JP 2007204879A JP 5217292 B2 JP5217292 B2 JP 5217292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tar
gasification
gasified
gasification gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007204879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040816A (ja
Inventor
宏明 大原
至高 中村
裕信 藤吉
克明 松澤
哲也 平田
俊之 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007204879A priority Critical patent/JP5217292B2/ja
Publication of JP2009040816A publication Critical patent/JP2009040816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217292B2 publication Critical patent/JP5217292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)

Description

本発明は、石炭ガス化ガス精製方法及び装置に関するものである。
一般に、石炭のガス化プロセスでは、酸素や空気を用いた部分酸化プロセスによるガス化が知られているが、従来の部分酸化プロセスは、部分酸化熱による1300℃以上の高温で石炭をガス化しており、生成されるガス化ガスに含まれるタール分は非常に少ないことから、該タール分の除去に関してはほとんど問題はなかった。しかし、この場合、ガス化プロセスが高温・高圧で行われるため、ガス化炉のコストが高くなるといった欠点を有していた。
そこで、石炭を700℃〜900℃の低温で水蒸気を用いてガス化することにより、ガス化プロセスを低圧で行い、ガス化炉のコスト削減を図る方法が本発明者等によって開発されているが、生成されるガス化ガスに含まれるタール分が高温でのガス化に比べて非常に高いといった問題を有していた。ガス化ガスに含まれるタール分は、ガス化ガスを化学合成原料に利用する場合、下流の機器類や化学合成プロセスにおいて、凝縮による配管閉塞や機器類のトラブル、合成触媒で被毒する等といった問題を引き起こすため、前記タール分はガス化ガスから除去する必要がある。
ところで、石炭の高温でのガス化に比べて低い温度でガス化が行われるバイオマスや廃棄物のガス化プロセスにおいて、ガス化ガス中に含まれるタール分は、石炭の高温でのガス化ガスに含まれるタール分よりも高い量を示すことから、バイオマス等のガス化ガスに含まれるタール等の不純物質を除去する方法を、石炭の低温でのガス化ガスに適用することも検討されている。
尚、廃棄物のガス化ガスに含まれるタール等の微量成分を除去するガス化ガス精製方法の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2007−45857号公報
しかしながら、バイオマス等のガス化ガスに含まれるタール等の不純物質を除去する方法の場合、特許文献1にも記載されているように、塔内で洗浄油を噴霧しガスと洗浄油とを接触させることでガス中に含まれる軽油分を洗浄油に溶解させる軽油スクラバーや、該軽油スクラバーで回収された洗浄油から軽油分を蒸留・分離する蒸留塔等が必要になり、プロセスが複雑で且つコスト面でも不利となる。
このため、石炭を低温でガス化するプロセスを検討する場合、特許文献1に記載されているような、バイオマス等のガス化ガスに含まれるタール等の不純物質を除去する方法をそのまま適用することは難しく、改善の余地が多く残されていると言える。
本発明は、斯かる実情に鑑み、プロセスの簡略化とコストダウンを図りつつ、石炭の低温でのガス化ガスに含まれるタール分を確実に除去し得、石炭低温ガス化の実現化に寄与し得る石炭ガス化ガス精製方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、石炭をガス化炉で700℃〜900℃の低温にてガス化したガス化ガスを精製して合成ガスを得るための石炭ガス化ガス精製方法において、
前記ガス化ガスを熱交換器で冷却して熱回収し、該冷却後のガス化ガスを水スプレー噴霧による直接冷却器で温度が30℃〜90℃まで低下するよう直接冷却し、該直接冷却したガス化ガスを第一間接冷却器で温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを凝縮させ、該間接冷却した常圧のガス化ガスをミスト除去器で処理してミスト状のタール分を除去し、該ミスト除去器で処理したガス化ガスを昇圧器において1MPa〜5MPaまで加圧することによりガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を下げ、該昇圧されて温度の上昇したガス化ガスを第二間接冷却器で温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分とを凝縮・ミスト化し、除去することを特徴とする石炭ガス化ガス精製方法にかかるものである。
前記石炭ガス化ガス精製方法においては、前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスを吸着器に導入することにより、蒸気化している軽質なタール分を吸着除去することが望ましい。
この場合、前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスを補助ミスト除去器に導入することにより、ミスト化したタール分を除去した後、前記吸着器に導くようにしても良い。
又、前記石炭ガス化ガス精製方法においては、前記タール分除去プロセスにおいて発生するタール分を含有した排水を排水処理器で処理することにより可燃性物質を濃縮し、該濃縮した可燃性物質をガス化の原料或いは熱源としてガス化炉に投入することも有効となる。
一方、本発明は、石炭をガス化炉で700℃〜900℃の低温にてガス化したガス化ガスを精製して合成ガスを得るための石炭ガス化ガス精製装置において、
前記ガス化ガスを冷却して熱回収する熱交換器と、
該熱交換器で冷却した後のガス化ガスを水スプレー噴霧により温度が30℃〜90℃まで低下するよう直接冷却する直接冷却器と、
該直接冷却器で直接冷却したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを凝縮させる第一間接冷却器と、
該第一間接冷却器で間接冷却した常圧のガス化ガスからミスト状のタール分を除去するミスト除去器と、
該ミスト除去器で処理したガス化ガスを1MPa〜5MPaまで加圧することによりガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を下げる昇圧器と、
該昇圧器で昇圧されて温度の上昇したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分とを凝縮・ミスト化し除去する第二間接冷却器と
を備えたことを特徴とする石炭ガス化ガス精製装置にかかるものである。
前記石炭ガス化ガス精製装置においては、前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中に蒸気化している軽質なタール分を吸着除去する吸着器を備えることが望ましい。
この場合、前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中のミスト化したタール分を除去した後、ガス化ガスを前記吸着器に導く補助ミスト除去器を備えるようにしても良い。
又、前記石炭ガス化ガス精製方法においては、前記タール分を除去する機器において発生するタール分を含有した排水を処理することにより可燃性物質を濃縮し、該濃縮した可燃性物質をガス化の原料或いは熱源としてガス化炉に投入する排水処理器を備えるようにすることも有効となる。
本発明の石炭ガス化ガス精製方法及び装置によれば、プロセスの簡略化とコストダウンを図りつつ、石炭の低温でのガス化ガスに含まれるタール分を確実に除去し得、石炭低温ガス化の実現化に寄与し得るという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例であって、
ガス化原料としての石炭と水蒸気とが供給され、石炭を700℃〜900℃の低温にてガス化してガス化ガスを生成するガス化炉1と、
該ガス化炉1で生成されたガス化ガスを冷却して熱回収する熱交換器2と、
該熱交換器2で冷却した後のガス化ガスを水スプレー噴霧により温度が30℃〜90℃まで低下するよう直接冷却する直接冷却器3と、
該直接冷却器3で直接冷却したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを凝縮させる第一間接冷却器4と、
該第一間接冷却器4で間接冷却した常圧のガス化ガスからミスト状のタール分を除去するミスト除去器5と、
該ミスト除去器5で処理したガス化ガスを1MPa〜5MPaまで加圧することによりガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を下げる昇圧器6と、
該昇圧器6で昇圧されて温度の上昇したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分とを凝縮・ミスト化し除去する第二間接冷却器7と、
該第二間接冷却器7で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中に蒸気化している軽質なタール分を吸着除去する吸着器8と、
前記タール分を除去する機器としての、直接冷却器3、第一間接冷却器4、ミスト除去器5、昇圧器6、第二間接冷却器7において発生するタール分を含有した排水を処理することにより可燃性物質(タール分、チャー)を濃縮し、該濃縮した可燃性物質をガス化の原料或いは熱源として前記ガス化炉1に投入する排水処理器9と
を備えるようにしたものである。

前記吸着器8においてタール分を吸着除去したガス化ガスには、H2SやCOS、CS2といった硫黄分が数十ppm以下の濃度で存在するため、該硫黄分をガス化ガス中から除去する、湿式脱硫プロセス或いは乾式脱硫プロセスを用いた脱硫器10を設けてある。湿式脱硫プロセスとしては、アンモニアを吸収剤としたタカハックスプロセス、フマックスプロセス、ダイヤモックスプロセス、カールスチルプロセスがあり、炭酸ソーダを用いたストレットフォードプロセスがある。更に、数ppbレベルでの脱硫性能が求められる場合には、化学処理を施した活性炭を充填した活性炭充填塔等の精密脱硫器13を必要に応じて設け、該精密脱硫器13にガス化ガスを通気して微量の硫黄分を吸着除去するようにすれば良い。
前記ガス化原料の性状により窒素分や塩素分が多い場合、前記直接冷却器3において除去されなかった窒素分や塩素分を吸収除去するための脱アンモニア器11や脱塩器12を必要に応じて設けるようにすれば良い。
尚、前記直接冷却器3としては、充填塔、モレタナ塔、サイクロンスクラバー、荷電式スクラバー、ベンチュリースクラバー、ジェットスクラバー、溜水式スクラバーを用いることができる。
又、前記ミスト除去器5としては、電気集塵機やバグフィルタ、スプレー塔や充填塔、モレタナ塔、サイクロンスクラバー、荷電式スクラバー、ベンチュリースクラバー、ジェットスクラバー、溜水式スクラバーを用いることができる。
更に又、前記吸着器8としては、活性炭充填塔や溶媒洗浄塔を用いることができる。
次に、上記図示例の作用を説明する。
先ず、ガス化炉1においては、700℃〜900℃の低温で石炭がガス化される。ガス化原料は低温でガス化しやすいものがよく、石炭の中でも比較的ガス化しやすい褐炭やペトロコーク、黒液が挙げられる。ガス化剤には水蒸気が用いられ水蒸気ガス化が行われる。これらの原料のガス化に伴って発生するガス化ガスに含まれるタール分の量は、石炭の高温ガス化に比べて多く、バイオマス等のガス化に比べて若干少ない。
前記ガス化炉1を出たガス化ガスは700℃〜900℃であり、熱交換器2において蒸気と熱交換し、出口ガス温度が300℃〜600℃になるまで、ガス化ガスの顕熱が蒸気として回収される。
前記熱交換器2を出たガス化ガスは、直接冷却器3において水をスプレー噴霧することにより冷却され、凝縮したタール分がガス化ガス中から除去される。該直接冷却器3にはスプレー冷却器が用いられ、噴霧する水の流量は入口のガス化ガス温度により調節され、出口ガス化ガス温度が30℃〜90℃になるようにしている。即ち、該直接冷却器3では、ガス化ガスを冷却してタール分の飽和蒸気濃度を低減し、凝縮・ミスト化したタール分をスプレー噴霧水との衝突によりガス化ガス中から除去するようになっている。尚、ミスト化したタール分を効率よく除去するため、噴霧する水の液滴は最適なものを用いる。噴霧水の液滴径は噴霧するスプレーノズルの型式及び噴霧水の供給圧力によって制御できる。噴霧水滴径は小さいほどタールミストとの接触面積及び接触効率が増えるため望ましいが、小さくしすぎると処理すべきガス化ガスに随伴されて飛ばされてしまうため、スプレー噴霧水滴径はガス化ガスのスプレー塔内実流速以上の終端速度を有する径を下限として、なるべく小さな値とする。
前記直接冷却器3を出たガス化ガスは、第一間接冷却器4において30℃以下になるように冷却される。該第一間接冷却器4ではなるべく温度を下げることでガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を低減し、重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを可能な限り凝縮・ミスト化して除去する。冷却媒体としては海水や、ブラインを用いて深冷冷却するとより効果的である。該第一間接冷却器4内部で凝縮したタール分によるガス化ガスラインの閉塞を回避するため、定期的に若しくは圧力損失が規定値を超えた場合に間欠的に、タール凝縮面である熱交換面に温水若しくは水を噴霧し、堆積したタール分を洗浄して除去する。
前記第一間接冷却器4を出たガス化ガスはミスト状のタール分を除去することを目的として、ミスト除去器5に通気される。該ミスト除去器5として電機集塵機を用いる場合、印加電圧が高いほどタール除去率は高くなるが、印加電圧が高くなると放電線と集電面との間でスパークが生じてミスト除去率が低下する。そこで、通気するガス化ガスの組成、ガス流速に応じてスパークの生じない範囲で安定的に運転ができる最大の印加電圧において運転を行うようになっている。又、集電面に堆積するタール分が増えると集電効率が低下するため、定期的に温水若しくは水を集電面にスプレー噴霧し、堆積したタール分を洗浄して除去する。
前記ミスト除去器5を出たガス化ガスは昇圧器6により1MPa〜5MPaまで昇圧される。該昇圧器6には圧縮機若しくはポンプを用い、ターボ型及び容積型の二種類のいずれかを用いる。前記第一間接冷却器4及びミスト除去器5において凝縮してミスト化したタール分を除去し、飽和蒸気濃度までタール分を除去している場合、圧縮機においてはタール分の凝縮は発生しない。但し、第一間接冷却器4において軽質タール分を代表としてミスト化したタール分が除去しきれていない場合、昇圧器6内部において凝縮したタール分が昇圧器6内に滞留してトラブルを引き起こすため、昇圧器6内に凝縮するタール分を排出する機構を設けるものとする。
前記昇圧器6を出たガス化ガスは100℃〜200℃であり、第二間接冷却器7において30℃以下まで冷却される。この状態でガス化ガスは加圧された状態にあり、30℃以下での飽和蒸気濃度はベンゼンにおいて数百mg/Nm3となる。ベンゼンよりも蒸気圧の高い2環以上の芳香族類、高分子量のタール類については数百mg/Nm3以下の濃度まで低減することができる。
前記第二間接冷却器7を出たガス化ガスは、吸着器8に通気され、該ガス化ガスに含まれるタール分が吸着除去される。該吸着器8の一例として活性炭充填塔を用いる場合、活性炭のタール吸着性能は、温度が低いほど向上する。しかし水蒸気濃度が高いほど、具体的には相対湿度が50%を超えて高いほど吸着性能は低下する。そのため、活性炭の運転温度は25℃〜200℃とし、ガス化ガス中の相対湿度を50%以下に維持することを念頭に置きながら最適な運転温度を維持する。又、該吸着器8上流にある電気集塵機等のミスト除去器5においてミスト化した重質なタール分が除去しきれずに活性炭充填塔で吸着除去する必要が生じた場合、軽質タールに比べて重質なタールの吸着性能は高温度側にシフトするため、軽質なタールの吸着性能及び吸着除去すべき量を考慮して、100℃〜200℃の範囲で最適な温度を維持するものとする。更に又、タール分を吸着した活性炭は再生処理をすることで繰り返しタール分の吸着除去を行う。
一方、前記タール分を除去する機器としての、直接冷却器3、第一間接冷却器4、ミスト除去器5、昇圧器6、第二間接冷却器7において発生するタール分を含有した排水は、排水処理器9に集められて処理され、可燃性物質(タール分、チャー)が濃縮され、該濃縮された可燃性物質がガス化の原料或いは熱源として前記ガス化炉1に投入される。
前記吸着器8を出たガス化ガスは、脱硫器10で硫黄分が除去され、前記ガス化原料の性状により窒素分や塩素分が多い場合、前記脱硫器10を出たガス化ガスが必要に応じて脱アンモニア器11や脱塩器12に導かれ、前記直接冷却器3において除去されなかった窒素分や塩素分が吸収除去され、更に、数ppbレベルでの脱硫性能が求められる場合には、精密脱硫器13にガス化ガスが通気されて微量の硫黄分が吸着除去される。
尚、前記ガス化炉1には、ガス化ガスの一部が必要に応じて供給される。
この結果、石炭を低温でガス化するプロセスにおいて、バイオマス等のガス化ガスに含まれるタール等の不純物質を除去する方法のように、塔内で洗浄油を噴霧しガスと洗浄油とを接触させることでガス中に含まれる軽油分を洗浄油に溶解させる軽油スクラバーや、該軽油スクラバーで回収された洗浄油から軽油分を蒸留・分離する蒸留塔等を設けなくても、石炭の低温でのガス化ガスに含まれるタール分を確実に除去することが可能となり、プロセスが複雑とならず、且つコスト面でも有利となる。
こうして、プロセスの簡略化とコストダウンを図りつつ、石炭の低温でのガス化ガスに含まれるタール分を確実に除去し得、石炭低温ガス化の実現化に寄与し得る。
図2は本発明を実施する形態の他の例であって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図1に示すものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、図2に示す如く、前記第二間接冷却器7で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中のミスト化したタール分を除去した後、ガス化ガスを前記吸着器8に導く補助ミスト除去器14を備えるようにした点にある。
前記第二間接冷却器7を出たガス化ガスは、加圧された状態にあって飽和蒸気濃度が数百mg/Nm3以下まで低減されており、飽和蒸気濃度以上のタール分はミスト化していると考えられるため、補助ミスト除去器14にガス化ガスを通気すると、該補助ミスト除去器14においてミスト状のタール分が効率良く除去される。
前記補助ミスト除去器14の一例として電気集塵機を用いる場合、印加電圧が高いほどタール除去率は高くなるが、印加電圧が高くなると放電線と集電面との間でスパークが生じてミスト除去率が低下する。そこで、通気するガス化ガスの組成、ガス流速に応じてスパークの生じない範囲で安定的に運転ができる最大の印加電圧において運転を行うことが望ましい。又、集電面に堆積するタール分が増えると集電効率が低下するため、定期的に温水若しくは水を集電面にスプレー噴霧し、堆積したタール分を洗浄して除去すれば良い。
こうして、図2に示す例のように構成しても、図1に示す例の場合と同様、プロセスの簡略化とコストダウンを図りつつ、石炭の低温でのガス化ガスに含まれるタール分を確実に除去し得、石炭低温ガス化の実現化に寄与し得る。
尚、本発明の石炭ガス化ガス精製方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す全体概要構成図である。 本発明を実施する形態の他の例示す全体概要構成図である。
符号の説明
1 ガス化炉
2 熱交換器
3 直接冷却器
4 第一間接冷却器
5 ミスト除去器
6 昇圧器
7 第二間接冷却器
8 吸着器
9 排水処理器
10 脱硫器
11 脱アンモニア器
12 脱塩器
13 精密脱硫器
14 補助ミスト除去器

Claims (8)

  1. 石炭をガス化炉で700℃〜900℃の低温にてガス化したガス化ガスを精製して合成ガスを得るための石炭ガス化ガス精製方法において、
    前記ガス化ガスを熱交換器で冷却して熱回収し、該冷却後のガス化ガスを水スプレー噴霧による直接冷却器で温度が30℃〜90℃まで低下するよう直接冷却し、該直接冷却したガス化ガスを第一間接冷却器で温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを凝縮させ、該間接冷却した常圧のガス化ガスをミスト除去器で処理してミスト状のタール分を除去し、該ミスト除去器で処理したガス化ガスを昇圧器において1MPa〜5MPaまで加圧することによりガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を下げ、該昇圧されて温度の上昇したガス化ガスを第二間接冷却器で温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分とを凝縮・ミスト化し、除去することを特徴とする石炭ガス化ガス精製方法。
  2. 前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスを吸着器に導入することにより、蒸気化している軽質なタール分を吸着除去するようにした請求項1記載の石炭ガス化ガス精製方法。
  3. 前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスを補助ミスト除去器に導入することにより、ミスト化したタール分を除去した後、前記吸着器に導くようにした請求項2記載の石炭ガス化ガス精製方法。
  4. 前記タール分除去プロセスにおいて発生するタール分を含有した排水を排水処理器で処理することにより可燃性物質を濃縮し、該濃縮した可燃性物質をガス化の原料或いは熱源としてガス化炉に投入するようにした請求項1〜3のいずれか一つに記載の石炭ガス化ガス精製方法。
  5. 石炭をガス化炉で700℃〜900℃の低温にてガス化したガス化ガスを精製して合成ガスを得るための石炭ガス化ガス精製装置において、
    前記ガス化ガスを冷却して熱回収する熱交換器と、
    該熱交換器で冷却した後のガス化ガスを水スプレー噴霧により温度が30℃〜90℃まで低下するよう直接冷却する直接冷却器と、
    該直接冷却器で直接冷却したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分と水蒸気とを凝縮させる第一間接冷却器と、
    該第一間接冷却器で間接冷却した常圧のガス化ガスからミスト状のタール分を除去するミスト除去器と、
    該ミスト除去器で処理したガス化ガスを1MPa〜5MPaまで加圧することによりガス化ガス中のタール分の飽和蒸気濃度を下げる昇圧器と、
    該昇圧器で昇圧されて温度の上昇したガス化ガスを温度が30℃以下まで低下するよう間接冷却して重質なタール分と軽質なタール分とを凝縮・ミスト化し除去する第二間接冷却器と
    を備えたことを特徴とする石炭ガス化ガス精製装置。
  6. 前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中に蒸気化している軽質なタール分を吸着除去する吸着器を備えた請求項5記載の石炭ガス化ガス精製装置。
  7. 前記第二間接冷却器で間接冷却したガス化ガスが導入され、且つ該ガス化ガス中のミスト化したタール分を除去した後、ガス化ガスを前記吸着器に導く補助ミスト除去器を備えた請求項6記載の石炭ガス化ガス精製装置。
  8. 前記タール分を除去する機器において発生するタール分を含有した排水を処理することにより可燃性物質を濃縮し、該濃縮した可燃性物質をガス化の原料或いは熱源としてガス化炉に投入する排水処理器を備えた請求項5〜7のいずれか一つに記載の石炭ガス化ガス精製装置。
JP2007204879A 2007-08-07 2007-08-07 石炭ガス化ガス精製方法及び装置 Active JP5217292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204879A JP5217292B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 石炭ガス化ガス精製方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204879A JP5217292B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 石炭ガス化ガス精製方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040816A JP2009040816A (ja) 2009-02-26
JP5217292B2 true JP5217292B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40441923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204879A Active JP5217292B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 石炭ガス化ガス精製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615315B2 (en) 1997-11-24 2013-12-24 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332367B2 (ja) * 2008-07-15 2013-11-06 株式会社Ihi タール除去装置
JP5760383B2 (ja) * 2010-10-26 2015-08-12 Jfeスチール株式会社 副生ガスの精製方法及び副生ガスの精製システム
US8535418B2 (en) * 2010-11-22 2013-09-17 General Electric Company Gaseous byproduct removal from synthesis gas
CN103224818B (zh) * 2013-04-10 2015-04-22 山西鑫立能源科技有限公司 煤矸石热解气化荒煤气导出冷凝及回收净化方法
US20190224620A1 (en) * 2016-09-26 2019-07-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method and apparatus for producing valuable substances
JP6696876B2 (ja) * 2016-10-06 2020-05-20 積水化学工業株式会社 合成ガスの浄化処理方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594821B2 (ja) * 2005-08-05 2010-12-08 新日鉄エンジニアリング株式会社 ガス化ガスの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615315B2 (en) 1997-11-24 2013-12-24 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8843225B2 (en) 1997-11-24 2014-09-23 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009040816A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217292B2 (ja) 石炭ガス化ガス精製方法及び装置
JP4317213B2 (ja) 炭素捕捉の配置及び方法
JP6761066B2 (ja) 有機物質の製造装置及び有機物質の製造方法
US7056487B2 (en) Gas cleaning system and method
US7935324B2 (en) Integrated warm gas desulfurization and gas shift for cleanup of gaseous streams
MX2009001742A (es) Proceso integrado de separacion y purificacion.
KR20120013965A (ko) 정제된 합성 가스의 제조 공정
JP5217295B2 (ja) 石炭ガス化ガス精製方法及び装置
KR20110095294A (ko) 배출 가스 스트림 처리 방법 및 장치
JP2006232904A (ja) 石炭ガス化システムのガス精製方法
WO2008010717A2 (en) Method and system for purifying a product gas formed from biomass
JP4594239B2 (ja) ガス精製システムおよびガス精製方法
KR20140045354A (ko) 탄소 함유 고체 원료의 기화 방법
US10933372B2 (en) Method for the removal of oxygen from an industrial gas feed
JP5161906B2 (ja) ガス化設備におけるガス処理方法及びガス化設備
JP4529171B2 (ja) ガス中の硫化カルボニルの除去方法
EA021586B1 (ru) Способ и система для получения горючего газа из топлива
WO1993013184A1 (en) Process for treating gases obtained by coal gasification, residue gasification, refuse gasification or oil gasification
Kiani et al. Syngas conditioning (catalyst, process: sulfur and tar Cl, F)
JP4508307B2 (ja) ガス化設備におけるガス処理方法及びガス化設備
JP5332367B2 (ja) タール除去装置
KR101713606B1 (ko) 합성가스 정제 시스템 및 방법
JPH1119468A (ja) ガス精製方法
SU1477454A1 (ru) Способ очистки газа от диоксида углерода
KR100750619B1 (ko) 석탄 가스화기 합성가스의 탈황 정제 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250