JP5217194B2 - projector - Google Patents
projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217194B2 JP5217194B2 JP2007065368A JP2007065368A JP5217194B2 JP 5217194 B2 JP5217194 B2 JP 5217194B2 JP 2007065368 A JP2007065368 A JP 2007065368A JP 2007065368 A JP2007065368 A JP 2007065368A JP 5217194 B2 JP5217194 B2 JP 5217194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- video
- unit
- lens shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、プロジェクタに関し、特に、1つの筐体内に複数の映像投写ユニットを備えるプロジェクタに関する。 The present invention relates to a projector, and more particularly to a projector including a plurality of video projection units in one housing.
従来のプロジェクタとしては、例えば、「光源ランプ1,2から発せられた白色光原光は、光源光合成プリズム25にて合成され、第1のフライアイレンズ3に入射する。そしてその後の光学系により色分離され、液晶パネル17,18,19により強度変調されて、投影レンズ21により投影される。本発明では、光源ランプ1,2からの白色光源光を光源光合成プリズム25にて合成することにより、2つの光源光が1つの像に合成される。このとき投影レンズの瞳部に結ばれる2次光源像も瞳内で均一な一つの像となり、R,G,Bの各原色毎の像も1ヶ所に結像する為、各色での光量分布ムラが発生しない。」ものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
As a conventional projector, for example, “the white light source light emitted from the
また、例えば、「複数の画像信号の接続される部分に重みを掛ける連続画像変換手段3a〜3cと、投影面のスクリーン4に対して垂直でない方向から投射した画像を垂直方向から投射した画像と同じ形状になるように変換する画像の射影変換手段2a〜2cと、複数の画像を投影表示する投影手段1a〜1cを備え、前記入力された画像を前記連続画像変換手段と前記射影変換手段により、前記投影手段で画像が斜めから投影されたとき投影された画像が連続なるように変換する。」ものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
Further, for example, “continuous image conversion means 3a to 3c that apply weights to a portion to which a plurality of image signals are connected, and an image that is projected from a direction that is not perpendicular to the
従来のプロジェクタは、投写することができる投写映像は1映像であるので、複数の映像を同一スクリーンに投写する場合、複数のプロジェクタを設置する必要があり、ユーザによる設置作業が煩雑となる、という問題点があった。 Since a conventional projector can project only one projected image, when projecting a plurality of images on the same screen, it is necessary to install a plurality of projectors, and installation work by a user becomes complicated. There was a problem.
また、従来のプロジェクタは、複数のプロジェクタからの投写映像をスクリーン上に配列して1つの大画面映像として表示しているが、複数のプロジェクタから投写された映像が連続した一映像を形成するように、プロジェクタ毎に投写位置の調整を行う必要があり、投写位置の調整作業が煩雑になる、という問題点があった。 In addition, the conventional projector arranges the projected images from a plurality of projectors on a screen and displays them as one large screen image. However, the images projected from the plurality of projectors form one continuous image. In addition, it is necessary to adjust the projection position for each projector, and there is a problem that the adjustment work of the projection position becomes complicated.
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、複数のプロジェクタを設置することなく、複数の映像を同一スクリーンに投写することができるプロジェクタを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to obtain a projector capable of projecting a plurality of images on the same screen without installing a plurality of projectors.
本発明に係るプロジェクタは、光源と、入力された映像信号を変換して投写映像用の映像信号を生成する映像信号処理部と、該映像信号処理部により生成された映像信号に基づき、前記光源からの光を変調して映像光を射出する光変調手段と、該光変調手段により射出された映像光をスクリーンに拡大投写する投写光学系とを、少なくとも有する映像投写ユニットを、1つの筐体内に複数備え、前記投写光学系に設けられ、前記スクリーンに拡大投写する映像の投写位置を、上下及び/又は左右に移動させるレンズシフト部と、レンズシフト制御信号を前記複数の映像投写ユニットの前記レンズシフト部にそれぞれ出力する制御部と、前記スクリーンに投写された映像を撮像する撮像手段とを備え、前記複数の映像投写ユニットは、それぞれ同一の映像信号が入力され、当該映像信号に基づく映像の内、任意領域に分割した映像を、それぞれ前記スクリーンに拡大投写し、前記制御部は、前記撮像手段が撮像した撮像映像から、前記スクリーンに投写された前記各映像の四隅を検出し、前記各映像のうち隣接する映像の隅が一致しているか否かにより、連続した一映像を形成しているか否かを判断し、連続した一映像を形成していない場合、前記各映像が連続した一映像を形成するように、前記各映像の投写位置を移動させるレンズシフト制御信号を生成し、前記レンズシフト部にそれぞれ出力し、前記レンズシフト部は、前記レンズシフト制御信号に基づき、前記映像の投写位置を上下及び/又は左右に移動させるものである。
本発明においては、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備えているので、例えば複数の映像を同一スクリーンに投写する場合であっても、複数のプロジェクタを設置する必要が無く、ユーザにより複数のプロジェクタを設置する煩わしさが無くなる。
The projector according to the present invention includes a light source, a video signal processing unit that converts an input video signal to generate a video signal for projection video, and the light source based on the video signal generated by the video signal processing unit. An image projection unit having at least a light modulation unit that modulates light from the light and emits image light and a projection optical system that enlarges and projects the image light emitted by the light modulation unit onto a screen. And a lens shift unit that is provided in the projection optical system and moves a projection position of an image to be enlarged and projected on the screen up and down and / or left and right, and a lens shift control signal of the plurality of image projection units. A control unit that outputs to each of the lens shift units; and an imaging unit that captures an image projected on the screen. One video signal is input, and the video divided into arbitrary areas among the video based on the video signal is enlarged and projected onto the screen, and the control unit is configured to capture the screen from the captured video captured by the imaging unit. The four corners of each image projected on the screen are detected, and it is determined whether or not a continuous one image is formed by determining whether or not the corners of adjacent images among the images coincide with each other. When no image is formed, a lens shift control signal for moving the projection position of each image is generated so that each image forms a continuous image, and is output to the lens shift unit, The shift unit moves the projection position of the image up and down and / or left and right based on the lens shift control signal .
In the present invention, since a plurality of video projection units are provided in one housing, for example, even when a plurality of videos are projected on the same screen, it is not necessary to install a plurality of projectors, and a plurality of video projection units can be set by the user. The trouble of installing the projector is eliminated.
本発明においては、スクリーンに拡大投写する映像の投写位置を上下及び/又は左右に移動させることができるので、ユーザの操作により、各映像投写ユニットにより投写された映像の投写位置をそれぞれ所望の位置に移動させることができる。 In the present invention, since the projection position of the image to be enlarged and projected on the screen can be moved up and down and / or left and right, the projection position of the image projected by each image projection unit can be changed to a desired position by the user's operation. Can be moved to.
本発明においては、レンズシフト制御信号に基づき、映像の投写位置を上下及び/又は左右に移動させるようにしたので、制御部の制御により、各映像投写ユニットにより投写された映像の投写位置をそれぞれ移動させることができる。 In the present invention, since the projection position of the image is moved up and down and / or left and right based on the lens shift control signal, the projection position of the image projected by each image projection unit is controlled by the control unit. Can be moved.
本発明においては、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備え、各映像投写ユニットにそれぞれ同一の映像信号を入力し、この映像信号に基づく映像の内、任意領域に分割した映像を、それぞれスクリーンに拡大投写し、分割された各映像が連続した一映像を形成するように、投写位置を移動させるので、一映像を大画面映像として高精細に投写することができる。また、複数のプロジェクタを設置してその投写位置を調整する必要が無く、ユーザにより複数のプロジェクタを設置する煩わしさ、及び投写位置を調整する煩わしさが無くなる。 In the present invention, a plurality of video projection units are provided in a single housing, and the same video signal is input to each video projection unit, and images divided into arbitrary areas are divided into images based on the video signals. Since the projection position is moved such that the divided images are enlarged and projected onto the screen and the divided images form a continuous image, it is possible to project one image as a large screen image with high definition. Further, there is no need to install a plurality of projectors and adjust their projection positions, and the trouble of installing a plurality of projectors by the user and the trouble of adjusting the projection positions are eliminated.
本発明においては、撮像手段が撮像した撮像映像に応じたレンズシフト制御信号を生成し、このレンズシフト制御信号に基づき、映像の投写位置を上下及び/又は左右に移動させるようにしたので、ユーザにより投写位置を調整する必要が無く、投写位置を調整する煩わしさが無くなる。
In the present invention, the lens shift control signal corresponding to the captured image captured by the imaging unit is generated, and the projection position of the image is moved up and down and / or left and right based on the lens shift control signal. Therefore, it is not necessary to adjust the projection position, and the trouble of adjusting the projection position is eliminated.
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係るプロジェクタの構成を示すブロック図、図2は実施の形態1に係るプロジェクタの投写状態を模式的に示す図である。図1に示すように、プロジェクタ1は、光源11と、光源11からの光を変調して映像光を射出する光変調手段である液晶ライトバルブ12R、12G、12B(以下、区別しない場合は単に「液晶ライトバルブ12」という)と、液晶ライトバルブ12により射出された映像光をスクリーンに拡大投写する投写光学系13と、液晶ライトバルブ12を駆動する液晶ライトバルブ駆動部14と、入力された映像信号を変換して投写映像用の映像信号を生成する映像信号処理部32と、フレームメモリ33と、レンズシフト制御部40とを有する映像投写ユニット2−1、2−2(以下、区別しない場合は単に「映像投写ユニット2」という)を、1つの筐体内に備えている。この映像投写ユニット2は、図2に示すように、投写光学系13の投写レンズ(後述)が、プロジェクタ1の同一側面の横方向に並んで配置される。さらに、プロジェクタ1は、制御部20と、映像入力部31と、操作信号処理部43と、スクリーン(後述)に投写された映像を撮像する撮像手段であるCCDカメラ41と、操作パネル44と、記憶部45とを備えている。また、映像信号処理部32には、OSD(オンスクリーンディスプレイ)処理部321と台形歪補正部322とを有し、制御部20には、演算部21を有し、映像入力部31には、セレクタ311を有している。さらに、投写光学系13には、レンズシフト部131を有している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a projector according to the first embodiment, and FIG. 2 is a diagram schematically showing a projection state of the projector according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the
このプロジェクタ1は、外部の映像信号供給装置PC1及びPC2の少なくとも一方から入力された映像信号を、映像投写ユニット2−1、2−2により、それぞれ映像信号に応じた映像光を投射して、スクリーン、白壁又はホワイトボード等の被投写体(本発明におけるスクリーンに相当する。以下、これらをスクリーンSCと称する)に拡大投写するものである。
The
制御部20は、映像入力部31、映像信号処理部32、レンズシフト制御部40、操作信号処理部43及び記憶部45と接続されている。この制御部20は、マイクロプロセッサ等により構成し、記憶部45に記憶された制御プログラム等を実行して、プロジェクタ1の動作を統括制御し、制御部20に接続された各部から入力される各種データを演算部21により演算するとともに、演算結果を前記各部に出力する。また、制御部20は、後述する動作により、分割領域情報(後述)を各映像投写ユニット2の映像信号処理部32にそれぞれ出力して、映像信号処理部32に、任意領域に分割した投写表示用の映像信号を生成させる。さらに、後述する動作により、レンズシフト制御信号を生成して、映像投写ユニット2−1、2−2のレンズシフト制御部40にそれぞれ出力する。尚、制御部20、演算部21は、本発明における制御部に相当する。
The
映像入力部31は、外部の映像供給装置PC1及びPC2の少なくとも一方からの映像信号が入力され、例えばアナログ映像信号の場合にはデジタルの映像信号に変換する等、入力映像信号に対応した各種信号処理を施して、映像投写ユニット2−1、2−2の映像信号処理部32にそれぞれ出力する。
The
また、映像入力部31のセレクタ311は、制御部20からの指示により、映像信号処理部32に出力する入力映像信号を、映像供給装置PC1又はPC2の何れかの映像信号に切り替えて、映像投写ユニット2−1及び2−2に、それぞれ同一の映像信号、又は互いに異なる映像信号を入力する。尚、外部の映像供給装置PC1,PC2から入力される映像信号としては、例えば、パーソナルコンピュータから出力されたコンピュータ映像を表すRGB信号や、ビデオレコーダやテレビジョン受信機から出力された動画を表すコンポジット映像信号などの映像信号が供給される。
Further, the
映像信号処理部32は、例えばマイクロプロセッサ(例えばDSP)等の信号処理回路から構成され、それに内蔵した記憶部に格納された制御プログラムを実行することにより後述の各種の処理をする。また、映像信号処理部32にはフレームメモリ33が接続されており、映像入力部31からの映像信号を1フレーム(1映像画面)毎にフレームメモリ33に記憶させるとともに、フレームメモリ33に記憶された映像(以下、フレーム映像ともいう)を読み出す機能を有す。また、映像信号の解像度を液晶ライトバルブ12の解像度に合わせる解像度変換処理等の各種の信号処理を施す。
The video
また、映像信号処理部32のOSD処理部321は、制御部20からの制御命令に従って、プロジェクタ1の各種状態を表す文字や記号、画質調整、各種設定操作などを行う際のメニュー映像のOSD映像信号をフレーム映像信号と合成する処理を行う。具体的には、制御部20が例えば記憶部45からメニュー映像データ等を読み出して映像信号処理部32に供給し、映像信号処理部32はそのメニュー映像データによりOSD映像信号を生成し、このOSD映像信号をフレーム映像信号と合成する。OSD処理をしない場合には、フレーム映像信号がそのまま出力されることになる。上記のOSD処理によりメニュー映像が表示されると、ユーザはメニュー画像に従ってプロジェクタの各部の機能を設定又は調整することになる。
The OSD
また、映像信号処理部32の台形歪補正部322は、スクリーンSCの投写面に対してプロジェクタ1から射出される投写光を傾けた状態で投写(あおり投写)した場合に生じる台形歪を抑制するために、入力される映像信号の補正を行い、補正した映像信号を液晶ライトバルブ駆動部14に出力する。なお、台形歪が生じていない場合には、前記の補正を行わず、映像信号処理部32から出力される映像信号がそのまま液晶ライトバルブ駆動部14に供給され、液晶ライトバルブ駆動部14は、入力される映像信号に従って液晶ライトバルブ12を駆動する。
The trapezoidal
液晶ライトバルブ12R、12G、12Bには、複数の画素(図示せず)がマトリクス状に形成されており、液晶ライトバルブ駆動部14により各画素の透過率が調整されることにより、光源11から射出された光を変調する。液晶ライトバルブ12から射出された映像光は、投写光学系13によってスクリーンSC上に拡大投写される。なお、液晶ライトバルブ12は、上記のように、3枚の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bから構成され、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を変調する。光源11から射出した光は、図示しない色光分離光学系によって各色光に分離された後、対応する液晶ライトバルブ12R,12G,12Bによって変調され、合成光学系(図示せず。例えばクロスダイクロックプリズム)により合成された後に、投写光学系13により拡大投写される。また、投写光学系13には、投射光の焦点を変更可能なフォーカス機構、投射光の拡大率を変更可能なズーム機構等が備えられている(何れも図示を省略)。さらに、投写光学系13には、投写レンズ(図示せず)の位置を移動させるレンズシフト部131が備えられている。
A plurality of pixels (not shown) are formed in a matrix in the liquid
レンズシフト部131は、投写レンズの位置を上下左右方向に移動(以下、レンズシフトという)させるためのモータが設けられており、レンズシフト制御部40は、後述する動作により、制御部20から出力されるレンズシフト制御信号に従って、レンズシフト部131のモータを駆動するための駆動信号を生成し、レンズシフト部131のモータを駆動させることにより、投写レンズを所定の移動量だけ上下左右方向に移動させて、スクリーンSC上に投写される投写映像の上下左右位置を調整する。このレンズシフトは、例えば、投写映像を上下3画面分、左右2画面分移動するものである。尚、レンズシフト制御部40、レンズシフト部131は、本発明におけるレンズシフト部に相当する。また、本実施の形態においては、モータを用いて投写レンズの位置を移動させる場合を説明するが、本発明はこれに限らず、レンズシフト部を手動により投写レンズを上下左右に移動させる機構とし、ユーザの手動操作により投写位置を移動させても良い。
The
CCDカメラ41は、投写レンズと同一の側面に備えられており、スクリーンSCに投写された映像を撮像する。制御部20は、このCCDカメラ41によって撮像された映像から、後述する動作により、レンズシフト制御信号を、レンズシフト制御部40へ出力する。尚、本発明の撮像手段としては、CCDカメラに限らず、例えばCMOSセンサー、RGBセンサーなどを用いても良い。
The
操作パネル44は、電源キー、台形補正キー、レンズシフト操作キー入力切り替えキー、重複投写モード選択キー、分割投写モード選択キーなどの各種スイッチ類を有し、ユーザによるキー操作に応じた操作信号を操作信号処理部43に出力する。また、リモートコントローラ(以下、単に「リモコン」と呼ぶ)RCは、操作パネル44の各種キーに対応する操作キーを有し、ユーザによるキー操作に応じた操作信号を操作信号処理部43に出力する。操作信号処理部43は、操作パネル44又はリモコンRCから入力された操作信号を受信し、これを制御部20に出力する。
The
記憶部45は、制御部20が実行する制御プログラム、OSD映像を生成するためのOSD映像データを記憶するとともに、プロジェクタ1の各種設定値等を記憶する。また、後述する、重複投写時でのレンズシフト量の情報、分割投写時でのレンズシフト量の情報が予め記憶されている。
The
このような構成により、映像投写ユニット2がそれぞれ独立した映像を投写する本実施の形態1における動作を図1〜図3を用いて次に説明する。
With this configuration, the operation in the first embodiment in which the
図3は実施の形態1に係るスクリーンに投写された映像の投写位置を示す図である。図3(a)は投写映像を左右に配置した場合、図3(b)は投写映像を上下に配置した場合、図3(c)は投写映像を任意の位置に配置した場合を示す図である。
映像入力部31には、外部の映像供給装置PC1からの入力映像信号(以下、「入力1」という)、及び映像供給装置PC2からの入力映像信号(以下、「入力2」という)が入力される。
FIG. 3 is a diagram illustrating a projection position of an image projected on the screen according to the first embodiment. 3A shows a case where the projected images are arranged on the left and right, FIG. 3B shows a case where the projected images are arranged vertically, and FIG. 3C shows a case where the projected images are arranged at arbitrary positions. is there.
The
ユーザにより操作パネル44の入力切り替えキーが操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する。制御部20は、この入力切り替え操作信号に応じて、セレクタ311への切り替え指示を出力する。この入力切り替え操作は、例えば、映像投写ユニット2毎にそれぞれ設けた入力切り替えキーにより、映像投写ユニット2毎に入力1又は入力2の何れかを選択することにより行うことができる。また、OSD映像によりメニュー映像を表示させて、メニュー項目を選択することにより、映像投写ユニット2毎に入力1又は入力2の何れかを選択することにより行うこともできる。ここでは、ユーザにより、入力1を映像投写ユニット2−1の映像信号処理部32へ出力し、入力2を映像投写ユニット2−2の映像信号処理部32へ出力するような切り替え操作がされたものとして以下の動作を説明する。
When the input switch key of the
セレクタ311は、制御部20からの切り替え指示により、映像投写ユニット2−1の映像信号処理部32に出力する入力映像信号を入力1に切り替え、映像投写ユニット2−2の映像信号処理部32に出力する入力映像信号を入力2に切り替える。映像信号が入力された映像信号処理部32は、それぞれ、入力された映像信号からフレーム映像を生成し、必要により制御部20からの指示でOSD映像信号との合成、台形歪補正を行って、当該フレーム映像信号を、液晶ライトバルブ駆動部14へ供給する。液晶ライトバルブ駆動部14は、入力された映像信号に応じて、液晶ライトバルブ12を駆動する。液晶ライトバルブ12は、液晶ライトバルブ駆動部14により各画素の透過率が調整されることにより、光源11の光を変調して映像光を射出する。この映像光は、投写光学系13を介してスクリーンSCに拡大投写され、図2に示すように、映像投写ユニット2−1により、入力1に基づく投写映像G1が、映像投写ユニット2−2により、入力2に基づく投写映像G2がそれぞれスクリーンSCに投写される。
The
次に、ユーザは、必要によりレンズシフト操作を行い、投写映像G1,G2の投写位置の調整を行う。ユーザにより操作パネル44のレンズシフト操作キーが操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する。制御部20は、このレンズシフト操作キーの操作信号に応じて、各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40へレンズシフト制御信号を出力する。このレンズシフト操作は、例えば、映像投写ユニット2毎にそれぞれ設けたレンズシフト操作キーにより、レンズシフト方向を選択することにより行うことができる。また、OSD映像によりメニュー映像を表示させて、メニュー項目を選択することにより、レンズシフト方向の選択することにより行うこともできる。
Next, the user performs a lens shift operation as necessary to adjust the projection position of the projection images G1 and G2. When the lens shift operation key of the
各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40は、制御部20から入力されたレンズシフト制御信号に従って、レンズシフト部131のモータを駆動するための駆動信号を生成し、レンズシフト部131のモータを駆動させることにより、投写レンズを所定の移動量だけ上下左右方向に移動させる。
The lens
このような動作により、図3(a)〜(c)に示すように、ユーザの操作により上下左右方向の任意の投写位置に移動した、投写映像G1,G2がスクリーンSCに投写される。 By such an operation, as shown in FIGS. 3A to 3C, the projected images G1 and G2 moved to arbitrary projection positions in the vertical and horizontal directions by the user's operation are projected on the screen SC.
以上のように本実施の形態1においては、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備え、この映像投写ユニット2に互いに異なる映像信号を入力して、それぞれ独立した映像を投写することにより、1つのプロジェクタを用いて複数の映像を同一スクリーンSCに投写することができ、ユーザにより複数のプロジェクタを設置する煩わしさが無くなる。
As described above, in the first embodiment, a plurality of video projection units are provided in a single housing, and different video signals are input to the
また、各映像投写ユニット2の投写光学系13にそれぞれレンズシフト部131を設けたので、ユーザの操作により、各映像投写ユニット2により投写された映像の投写位置をそれぞれ所望の位置に移動させることができる。
Further, since the
尚、上記説明では、入力1を映像投写ユニット2−1の映像信号処理部32へ出力し、入力2を映像投写ユニット2−2の映像信号処理部32へ出力するような切り替え操作がされたものとして動作説明をしたが、本発明はこれに限らず、各映像投写ユニット2で同一の映像信号に基づく映像を、任意の投写位置に投写させても良い。
In the above description, a switching operation has been performed in which the
また、上記説明では、映像投写ユニット2が2つの場合を説明したが、本発明はこれに限らず、映像投写ユニット2を1つの筐体内に2以上備える構成としても良い。
In the above description, the case where there are two
実施の形態2.
本実施の形態2においては、映像投写ユニット2がそれぞれ同一の映像をスクリーンSCに投写し、この投写映像をスクリーンSCの同位置に重複投写する。尚、プロジェクタ1の各構成は上記実施の形態1と同様である。
In the second embodiment, each of the
図4は実施の形態2に係る重複投写の動作を示すフローチャート、図5は実施の形態2に係るスクリーンに投写された映像の投写位置を示す図である。以下、本実施の形態2における重複投写の動作を図4及び図5を用いて説明する。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of overlapping projection according to the second embodiment, and FIG. 5 is a diagram showing the projection position of the image projected on the screen according to the second embodiment. Hereinafter, the overlapping projection operation in the second embodiment will be described with reference to FIGS.
映像入力部31には、上述した実施の形態1と同様に入力1及び入力2が入力される。尚、本実施の形態2においては映像入力部31への入力は何れか一方でもよい。
ユーザによる操作パネル44の操作により、重複投写モード選択キーが操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する。制御部20は、この入力により重複投写モードの動作を開始する。ユーザによる操作パネル44の操作により、重複投写する入力映像信号を選択する操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する(S201)。制御部20は、選択された重複投写する入力映像信号を、各映像投写ユニット2の映像信号処理部32へ出力するように、セレクタ311への切り替え指示を出力する(S202)。ここでは、ユーザにより、入力1が重複投写する映像信号として選択操作がされたものとして以下の動作を説明する。
When the duplicate projection mode selection key is operated by the operation of the
次に、セレクタ311は、制御部20からの切り替え指示により、入力映像信号を入力1に切り替え、映像投写ユニット2−1及び2−2の映像信号処理部32にそれぞれ出力する。映像信号が入力された映像信号処理部32は、それぞれ上述した実施の形態1と同様の動作により、入力された映像信号に基づく映像をスクリーンSCに拡大投写する(S203)。
Next, the
次に、制御部20は、予め記憶部45に記憶された、重複投写時でのレンズシフト量の情報を読み出し、この情報に応じたレンズシフト制御信号を、各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40へそれぞれ出力する。ここで、予め記憶されている重複投写時でのレンズシフト量は、映像投写ユニット2−1及び2−2による投写映像がスクリーンSC上の同位置となるようなレンズシフト量であり、各映像投写ユニット2毎に記憶される。
Next, the
各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40は、制御部20から入力されたレンズシフト制御信号に従って、レンズシフト部131のモータを駆動するための駆動信号を生成し、レンズシフト部131のモータを駆動させることにより、投写レンズを所定の移動量だけ上下左右方向に移動させる(S204)。
The lens
このような動作により、図5に示すように、映像投写ユニット2−1及び2−2はそれぞれ同一の映像信号による投写映像G1,G2をスクリーンSCに投写し、この投写映像G1,G2がスクリーンSCの同位置に重複投写される。 By such an operation, as shown in FIG. 5, the image projection units 2-1 and 2-2 project the projection images G1 and G2 by the same image signal onto the screen SC, respectively, and the projection images G1 and G2 are displayed on the screen. Overlapping projection is performed at the same position on the SC.
以上のように本実施の形態2においては、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備え、この映像投写ユニット2がそれぞれ同一の映像をスクリーンSCに投写し、投写映像をスクリーンSCの同位置に重複投写することにより、複数のプロジェクタを設置することなく、1つのプロジェクタを用いて同一映像を同一スクリーンSCに投写することができ、投写映像を高輝度な映像とすることができる。
As described above, in the second embodiment, a plurality of video projection units are provided in one casing, and each
また、予め重複投写時でのレンズシフト量の情報を記憶し、この情報に基づいたレンズシフト制御信号により投写位置を調整しているので、ユーザにより投写位置を調整する煩わしさが無くなる。 In addition, since information on the lens shift amount at the time of overlapping projection is stored in advance and the projection position is adjusted by a lens shift control signal based on this information, the trouble of adjusting the projection position by the user is eliminated.
実施の形態3.
本実施の形態3においては、各映像投写ユニット2にそれぞれ同一の映像信号が入力され、この映像信号に基づく映像の内、任意領域に分割した映像を、それぞれスクリーンSCに拡大投写し、分割された各映像が連続した一映像を形成するように、投写位置を移動させる。尚、プロジェクタ1の各構成は上記実施の形態1と同様である。
In the third embodiment, the same video signal is input to each
図6は実施の形態3に係る分割投写の動作を示すフローチャート、図7は実施の形態3に係るスクリーンに投写された映像の投写位置を示す図である。以下、本実施の形態3における分割投写の動作を図6及び図7を用いて説明する。尚、本実施の形態においては、映像を幅方向に分割する場合を説明するが、本発明はこれに限るものでなく、上下方向に分割しても良い。 FIG. 6 is a flowchart showing an operation of split projection according to the third embodiment, and FIG. 7 is a diagram showing a projection position of an image projected on the screen according to the third embodiment. Hereinafter, the division projection operation according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a case where an image is divided in the width direction will be described. However, the present invention is not limited to this, and the image may be divided in the vertical direction.
映像入力部31には、上述した実施の形態1と同様に入力1及び入力2が入力される。尚、本実施の形態3においては映像入力部31への入力は何れか一方でもよい。
ユーザによる操作パネル44の操作により、分割投写モード選択キーが操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する。制御部20は、この入力により分割投写モードの動作を開始する。ユーザによる操作パネル44の操作により、分割投写する入力映像信号を選択する操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する(S301)。制御部20は、選択された分割投写する入力映像信号を、各映像投写ユニット2の映像信号処理部32へ出力するように、セレクタ311への切り替え指示を出力する。ここでは、ユーザにより、入力1が分割投写する映像信号として選択操作がされたものとして以下の動作を説明する。
When the divided projection mode selection key is operated by the operation of the
セレクタ311は、制御部20からの切り替え指示により、入力映像信号を入力1に切り替え、映像投写ユニット2−1及び2−2の映像信号処理部32にそれぞれ出力する(S302)。
The
制御部20は、各映像投写ユニット2の映像信号処理部32に、それぞれ分割領域情報を出力する(S303)。ここで、分割領域情報とは、映像投写ユニット2の数と、映像投写ユニット2の投写光学系13の配置位置とに応じて、各映像投写ユニット2が投写する映像のうち、分割して投写する映像の領域を定めるものである。例えば、本実施の形態において、図2に示したように、映像投写ユニット2−1の投写光学系13は、スクリーンSCに対して左側に配置され、映像投写ユニット2の数は「2」であるので、映像投写ユニット2−1の映像信号処理部32への分割領域情報は、入力された映像信号に基づく映像を、幅方向(左右)に2分割し、その左側の映像を投写する映像として定める情報である。同様に、映像投写ユニット2−2の映像信号処理部32への分割領域情報は、幅方向に2分割し、その右側の映像を投写する映像として定める情報である。尚、例えば映像を上下方向に分割する場合は、上下方向に2分割し、その上側、下側の各映像とする分割領域情報となる。また、例えば映像投写ユニット2が三つの場合は、映像を幅方向に3分割し、その左側、中央、右側の各映像とする分割領域情報となる。
The
分割領域情報が入力された映像信号処理部32は、それぞれ、入力された映像信号に基づく映像の内、当該分割領域情報により指定された領域の映像のフレーム映像を生成し、必要により制御部20からの指示でOSD映像信号との合成、台形歪補正を行って、当該フレーム映像信号を、液晶ライトバルブ駆動部14へ供給する。液晶ライトバルブ駆動部14は、入力された映像信号に応じて、液晶ライトバルブ12を駆動する。液晶ライトバルブ12は、液晶ライトバルブ駆動部14により各画素の透過率が調整されることにより、光源11の光を変調して映像光を射出する。この映像光は、投写光学系13を介してスクリーンSCに拡大投写され、図7(a)に示すように、映像投写ユニット2−1によって、入力1に基づく映像を幅方向に2分割した左側の投写映像G1が投写され、映像投写ユニット2−2によって、入力1に基づく映像を幅方向に2分割した右側の投写映像G2がスクリーンSCに投写される(S304)。
The video
次に、制御部20は、予め記憶部45に記憶された、分割投写時でのレンズシフト量の情報を読み出し、この情報に応じたレンズシフト制御信号を、各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40へそれぞれ出力する。ここで、予め記憶されている分割投写時でのレンズシフト量は、分割された各映像が連続した一映像を形成するように、各映像の投写位置を移動させるレンズシフト量であり、各映像投写ユニット2毎に記憶される。
Next, the
各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40は、制御部20から入力されたレンズシフト制御信号に従って、レンズシフト部131のモータを駆動するための駆動信号を生成し、レンズシフト部131のモータを駆動させることにより、投写レンズを所定の移動量だけ左右方向に移動させる(S305)。
The lens
このような動作により、図7(b)に示すように、映像投写ユニット2−1及び2−2はそれぞれ同一の映像信号による映像のうち、幅方向に2分割した投写映像G1,G2をスクリーンSCに投写し、この投写映像G1,G2がスクリーンSC上で、連続した一映像として形成される。 By such an operation, as shown in FIG. 7B, the image projection units 2-1 and 2-2 screen the projection images G1 and G2 divided into two in the width direction among the images based on the same image signal. Projected onto the SC, the projected images G1 and G2 are formed as one continuous image on the screen SC.
以上のように本実施の形態3においては、各映像投写ユニット2にそれぞれ同一の映像信号を入力し、この映像信号に基づく映像の内、任意領域に分割した映像を、それぞれスクリーンSCに拡大投写し、分割された各映像が連続した一映像を形成するように、投写位置を移動させることにより、一映像を大画面映像として高精細に投写することができる。
As described above, in the third embodiment, the same video signal is input to each
また、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備え、この映像投写ユニット2が投写する映像の投写位置を、予め記憶されたレンズシフト量の情報に基づき調整しているので、複数のプロジェクタを設置してその投写位置を調整する必要が無く、ユーザにより複数のプロジェクタを設置する煩わしさ、及び投写位置を調整する煩わしさが無くなる。
In addition, a plurality of video projection units are provided in one housing, and the projection position of the video projected by the
実施の形態4.
上記実施の形態3においては、予め記憶されたレンズシフト量の情報を読み出し、この情報に応じたレンズシフト制御信号によりレンズシフトを行ったが、本実施の形態4においては、CCDカメラ41により撮像された撮像映像に応じたレンズシフト制御信号によりレンズシフトを行い、映像投写ユニット2−1,2−2の投写映像が連続した一映像を形成するように投写位置を調整する。尚、プロジェクタ1の各構成は上記実施の形態1と同様である。
In the third embodiment, information on the lens shift amount stored in advance is read, and the lens shift is performed by the lens shift control signal corresponding to this information. In the fourth embodiment, the image is captured by the
図8は実施の形態4に係る投写位置調整動作を示すフローチャート、図9は実施の形態4に係るスクリーンに投写された映像の投写位置を示す図である。以下、本実施の形態2における投写位置調整の動作を図8及び図9を用いて説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing the projection position adjustment operation according to the fourth embodiment, and FIG. 9 is a diagram showing the projection position of the image projected on the screen according to the fourth embodiment. Hereinafter, the operation of adjusting the projection position in the second embodiment will be described with reference to FIGS.
ユーザによる操作パネル44の操作により、位置調整モード選択キーが操作されると、操作信号処理部43は、キー入力に応じた操作信号を制御部20へ入力する。制御部20は、この入力により位置調整モードの動作を開始する。制御部20は、各映像投写ユニット2の映像信号処理部32に対して所定のテストパターン映像の生成を指示し、各映像信号処理部32はテストパターン映像を生成し、当該映像信号を液晶ライトバルブ12へ供給し、上述した実施の形態1と同様の動作により、入力されたテストパターンの映像信号に基づく映像をスクリーンSCに拡大投写する(S401)。ここで、テストパターン映像は、例えば予め記憶部45に当該映像信号の情報を記憶しておき、制御部20により映像信号処理部32に供給することにより投写することができ、又はOSD処理部321により、当該映像をOSD映像として投写することもできる。
When the position adjustment mode selection key is operated by the operation of the
次に、CCDカメラ41は、スクリーンSCに投写されたテストパターン映像を撮像して、当該撮像情報を制御部20へ出力する(S402)。ここで、撮像情報は、例えばCCDカメラ41の画素毎の輝度値などを数値化した情報である。制御部20は、このCCDカメラ41によって撮像された映像情報から、投写映像を検出し、当該投写映像が連続しているか否かを判断する(S403,S404)。この投写映像が連続しているか否かの判断は、図9に示すように、例えば、各テストパターン映像の輝度情報から、映像の四隅S1〜S8を検出し、投写映像の隣接する映像の隅が一致しているか否かにより判断することができる。つまり図9(a)及び(b)は、隅S2−S5、及び隅S4−S7が一致しておらず映像が分離又は重複していると判断できる。また例えば、各投写映像のパターンの連続性により投写映像が連続しているか否かの判断をしても良いし、その他の方法を用いても良い。
Next, the
制御部20は、ステップS404で投写映像が連続していると判断した場合は、位置調整動作を終了する。一方、投写映像が連続していないと判断した場合、各テストパターン映像の位置に応じた、所定のレンズシフト量のレンズシフト制御信号を生成し、各映像投写ユニット2のレンズシフト制御部40へそれぞれ出力して、投写レンズを所定の移動量だけ上下左右方向に移動させる(S405)。即ち、図9(a)に示すように、各テストパターン映像が分離しているときは、各投写映像をスクリーンSCの内側にレンズシフトするようなレンズシフト制御信号を生成し、図9(b)に示すように、各テストパターン映像が重複しているときは、各投写映像をスクリーンSCの外側にレンズシフトするようなレンズシフト制御信号を生成する。
If the
次に、制御部20は、再度、CCDカメラ41によって撮像された映像情報から、投写映像を検出し、当該投写映像が連続しているか否かを判断し(S406、S407)、投写映像が連続していると判断するまで、上記ステップS405〜S407を繰り返す。尚、ステップS407における投写映像が連続しているか否かの判断は、上述した投写映像の隣接する映像の隅を検出して、当該隅の間隔が最小となったとき、投写映像が連続していると判断しても良い。
Next, the
このような動作により、図9(c)に示すように、映像投写ユニット2−1、2−2の投写映像が連続した一映像を形成するように投写位置を調整することができる。 By such an operation, as shown in FIG. 9C, the projection position can be adjusted so that the projected images of the image projection units 2-1 and 2-2 form one continuous image.
以上のように本実施の形態4においては、複数の映像投写ユニットを1つの筐体内に備え、この映像投写ユニット2が投写する映像の投写位置を、撮像手段であるCCDカメラ41の撮像映像に応じたレンズシフト制御信号により調整しているので、ユーザにより複数のプロジェクタを設置する煩わしさ、及び投写位置を調整する煩わしさが無くなる。
As described above, in the fourth embodiment, a plurality of video projection units are provided in one casing, and the projection position of the video projected by this
尚、上記説明では、図9において左右方向に連続した一映像を形成する場合を示したが、本発明はこれに限るものでなく、上下方向に連続する一映像を形成するように投写位置を調整しても良い。 In the above description, the case where one image continuous in the left-right direction is formed in FIG. 9 is shown, but the present invention is not limited to this, and the projection position is set so as to form one image continuous in the vertical direction. You may adjust it.
尚、上記説明では、映像投写ユニット2−1、2−2の投写映像が連続した一映像を形成するように投写位置を調整したが、本発明はこれに限らず、任意の投写位置に移動させるようにしても良い。例えば、上記実施の形態2のように各投写映像を重複投写させても良く、また所定の間隔を離して投写させるようにしても良い。 In the above description, the projection position is adjusted so that the projection images of the image projection units 2-1 and 2-2 form a continuous image. However, the present invention is not limited to this, and the projection position can be moved to an arbitrary projection position. You may make it let it. For example, as in the second embodiment, each projection image may be projected in duplicate, or may be projected at a predetermined interval.
実施の形態5.
本実施の形態における制御部20には、図示しない光源点灯装置から、光源11のランプ電流の情報が入力される。尚、プロジェクタ1の各構成は上記実施の形態1と同様である。
Information on the lamp current of the
本実施の形態5においては、制御部20は、映像投写ユニット2−1又は2−2のうち、何れかの映像投写ユニット2により映像をスクリーンSCに投写させる。制御部20は、映像を投写させている映像投写ユニット2のランプ電流の変化により、当該光源11のランプ切れを判断し、ランプ切れが生じた場合に他方の映像投写ユニット2により映像をスクリーンSCに投写させる。
In the fifth embodiment, the
以上のように本実施の形態3においては、光源11のランプ電流によりランプ切れを判断し、他方の映像投写ユニット2により映像をスクリーンSCに投写することにより、光源不良が生じた場合であっても、継続して映像を投写することができる。
As described above, in the third embodiment, the lamp current of the
尚、上記実施の形態1〜5では、液晶ライトバルブ12を用いて、光源11から射出された光を変調したが、本発明はこれに限らず、他の空間光変調器を用いても良く、例えば、半導体基板の上に敷き詰められた微小面積のミラーの傾きを映像データに基づいて制御することによって映像を投写するDMD(Digital Micromirror Device)を用いてもよい。なお、DMDは米国テキサスインスツルメンツ社の商標である。
In the first to fifth embodiments, the light emitted from the
1 プロジェクタ、2 映像投写ユニット、11 光源、12R 液晶ライトバルブ、12G 液晶ライトバルブ、12B 液晶ライトバルブ、13 投写光学系、14 液晶ライトバルブ駆動部、20 制御部、21 演算部、31 映像入力部、32 映像信号処理部、33 フレームメモリ、40 レンズシフト制御部、41 CCDカメラ、43 操作信号処理部、44 操作パネル、45 記憶部、131 レンズシフト部、311 セレクタ、321 OSD処理部、322 台形歪補正部、PC1 映像供給装置、PC2 映像供給装置、RC リモコン、SC スクリーン。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記投写光学系に設けられ、前記スクリーンに拡大投写する映像の投写位置を、上下及び/又は左右に移動させるレンズシフト部と、
レンズシフト制御信号を前記複数の映像投写ユニットの前記レンズシフト部にそれぞれ出力する制御部と、
前記スクリーンに投写された映像を撮像する撮像手段とを備え、
前記複数の映像投写ユニットは、
それぞれ同一の映像信号が入力され、当該映像信号に基づく映像の内、任意領域に分割した映像を、それぞれ前記スクリーンに拡大投写し、
前記制御部は、
前記撮像手段が撮像した撮像映像から、前記スクリーンに投写された前記各映像の四隅を検出し、前記各映像のうち隣接する映像の隅が一致しているか否かにより、連続した一映像を形成しているか否かを判断し、連続した一映像を形成していない場合、前記各映像が連続した一映像を形成するように、前記各映像の投写位置を移動させるレンズシフト制御信号を生成し、前記レンズシフト部にそれぞれ出力し、
前記レンズシフト部は、
前記レンズシフト制御信号に基づき、前記映像の投写位置を上下及び/又は左右に移動させることを特徴とするプロジェクタ。 A light source, a video signal processing unit that converts an input video signal to generate a video signal for projection video, and modulates light from the light source based on the video signal generated by the video signal processing unit. A plurality of image projection units each including at least a light modulation unit that emits image light and a projection optical system that enlarges and projects the image light emitted by the light modulation unit on a screen ,
A lens shift unit that is provided in the projection optical system and moves a projection position of an image to be enlarged and projected on the screen up and down and / or left and right;
A control unit that outputs a lens shift control signal to each of the lens shift units of the plurality of video projection units;
Imaging means for imaging the image projected on the screen,
The plurality of image projection units are:
Each of the same video signals is input, and among the videos based on the video signals, videos divided into arbitrary areas are respectively projected and enlarged on the screen,
The controller is
Four corners of each of the images projected on the screen are detected from the captured images picked up by the imaging means, and a continuous one image is formed depending on whether or not the corners of adjacent images among the images match. If a continuous image is not formed, a lens shift control signal is generated to move the projection position of each image so that each image forms a continuous image. , Output to the lens shift unit,
The lens shift unit is
A projector, wherein the projection position of the image is moved up and down and / or left and right based on the lens shift control signal .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065368A JP5217194B2 (en) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065368A JP5217194B2 (en) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008225212A JP2008225212A (en) | 2008-09-25 |
JP5217194B2 true JP5217194B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=39843893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007065368A Active JP5217194B2 (en) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217194B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5444963B2 (en) | 2008-11-26 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP2010152267A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2010243545A (en) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | Light modulation element positioning method for projector and projector |
JP5682274B2 (en) * | 2010-12-10 | 2015-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | Projector and control method |
JP2013164528A (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | Projector and projection image adjustment method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61128632U (en) * | 1985-01-30 | 1986-08-12 | ||
KR920005039B1 (en) * | 1990-01-31 | 1992-06-25 | 주식회사 금성사 | Projecting lens driving method and apparatus for 3-d projector |
JP2001272724A (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Kyocera Corp | Projector |
JP2006165949A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | Projector system and projector |
-
2007
- 2007-03-14 JP JP2007065368A patent/JP5217194B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008225212A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190268579A1 (en) | Image projection system, projector, and control method for image projection system | |
JP6164820B2 (en) | Projector, control method therefor, and image projection system | |
JP6456086B2 (en) | Projection type image display apparatus and control method thereof, projector and control method thereof | |
US9892536B2 (en) | Image display device and image adjustment method of image display device | |
JP2010152267A (en) | Projector | |
JP2011205524A (en) | Projector device, and projection method thereof | |
JP2006313979A (en) | Projector, and method for controlling projector | |
JP2006165949A (en) | Projector system and projector | |
CN112752079A (en) | Control method and control device of display system | |
JP2007226052A (en) | Projector setting system and program therefor | |
JP5217194B2 (en) | projector | |
JP6707871B2 (en) | Image quality correction method and image projection system | |
JP2019023711A (en) | Multi-projection system, projector, and method for controlling projector | |
JP2006245737A (en) | Projection image correction device and method for projection image correction and program | |
US20060092096A1 (en) | Display apparatus and display method | |
JP3574108B2 (en) | Projection display device | |
JP2008112035A (en) | Projector | |
JP2008098693A (en) | Projector, program thereof and recording medium | |
JP2008079016A (en) | Projector | |
JP6345316B2 (en) | Projector, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2009294349A (en) | Projector having image adjusting function | |
JP5194976B2 (en) | Projector and control method thereof | |
US20240146884A1 (en) | Display method, projector, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6866915B2 (en) | Image projection system and control method of image projection system | |
JP2018180105A (en) | Projection device and image projection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |