JP5213117B2 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5213117B2
JP5213117B2 JP2008279023A JP2008279023A JP5213117B2 JP 5213117 B2 JP5213117 B2 JP 5213117B2 JP 2008279023 A JP2008279023 A JP 2008279023A JP 2008279023 A JP2008279023 A JP 2008279023A JP 5213117 B2 JP5213117 B2 JP 5213117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
component
component supply
nozzle
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008279023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010109109A (ja
Inventor
昭仁 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008279023A priority Critical patent/JP5213117B2/ja
Publication of JP2010109109A publication Critical patent/JP2010109109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213117B2 publication Critical patent/JP5213117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、部品実装機にセットされるテープフィーダに関する発明である。
一般に、テープフィーダにセットされる部品供給テープは、テープリールに巻回されており、該部品供給テープの上面にはカバーテープが貼着されている。従って、部品実装機の稼働中は、テープフィーダのテープリールから引き出した部品供給テープをスプロケットでピッチ送りする途中のカバーテープ剥離位置で、該部品供給テープの上面からカバーテープを剥離して該部品供給テープ内の部品を露出させながらテープフィーダ先端側の部品吸着位置へ送り、該部品吸着位置で部品実装機の吸着ノズルで該部品供給テープ内の部品を吸着するようにしている。
このような構成のテープフィーダでは、部品供給テープの上面からカバーテープを剥離する際に塵埃が発生するため、この塵埃が空気中を浮遊して吸着ノズルに付着することがある。これにより、吸着ノズルが目詰りして部品の吸着不良が発生したり、或は、超小型の部品を吸着ノズルに吸着して画像処理する場合は、撮像対象となる吸着部品と一緒に塵埃が撮像されて画像処理エラー等のトラブルが発生する可能性があった。
そこで、特許文献1(特開2005−277212号公報)に記載されているように、部品実装機の部品実装空間をほぼ閉鎖空間に構成して、該部品実装空間内に外気を導入して該部品実装空間内の気圧を大気圧よりも高めることで、該部品実装空間の外部でカバーテープ剥離時に発生した塵埃が部品実装空間内に侵入しないようにしたものがある。
特開2005−277212号公報(第2頁等参照)
しかし、上記特許文献1では、部品供給テープのカバーテープ剥離時に発生した塵埃が部品実装機の部品実装空間内に侵入しないように構成しているため、これを実現する装置の構成が全体的に大型化してしまい、部品実装機の大型化やコストアップを招くという欠点があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、部品供給テープのカバーテープ剥離時に発生した塵埃を効率良く回収する手段をコンパクトに且つ低コストで実現することができるテープフィーダを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、テープフィーダのうちの部品供給テープがピッチ送りされるテープ送り通路又はその近傍に、該部品供給テープの上面からカバーテープを剥離する際に生じた塵埃を吸入する集塵ノズルを設けると共に、該集塵ノズルを部品実装機に設けられた空気吸引装置に接続するための吸引コネクタをテープフィーダに設けた構成としたものである。この構成では、カバーテープ剥離によって発生する塵埃の発生場所の近くに集塵ノズルを配置することが可能となるため、カバーテープ剥離によって発生する塵埃を、比較的小さな空気吸引力で効率良く集塵ノズルで回収することができて、塵埃回収率を高めることができる。これにより、部品供給テープのカバーテープ剥離時に発生した塵埃を効率良く回収する手段をコンパクトに且つ低コストで実現することができる。しかも、集塵ノズルを部品実装機に設けられた空気吸引装置に接続するための吸引コネクタをテープフィーダに設けているため、部品実装機にセットした複数台のテープフィーダの集塵ノズルを部品実装機の1台の空気吸引装置に一括して接続することが可能となり、複数台のテープフィーダの集塵ノズルを1台の空気吸引装置で効率良く吸引することができて、より一層のコンパクト化、低コスト化を実現することができる。
この場合、請求項2のように、集塵ノズルは、部品供給テープの上面からカバーテープが剥離される位置の近傍又は該部品供給テープ内の部品が部品実装機の吸着ノズルで吸着される位置の近傍又は部品供給テープのカバーテープが剥離された部分(キャリアテープが露出する部分)が通る位置に設けるようにすれば良い。いずれの位置でも、カバーテープ剥離によって発生する塵埃を、比較的小さな空気吸引力で効率良く集塵ノズルで回収することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態をモジュール型部品実装システムに適用して具体化した幾つかの実施例を説明する。
まず、図1に基づいてモジュール型部品実装システムの構成を概略的に説明する。
モジュール型部品実装システムのベース台11上に、回路基板の搬送方向に隣接して複数台の実装機モジュール12(部品実装機)が入れ替え可能に整列配置されている。各実装機モジュール12は、本体ベッド13上に、テープフィーダ14、回路基板搬送装置15、部品撮像装置16、部品装着装置17等を搭載して構成され、上部フレーム18の前面部には、操作パネル部19が設けられている。各実装機モジュール12には、それぞれ割り当てられた種類の部品を供給する複数台のテープフィーダ14がセットされ、各実装機モジュール12の回路基板搬送装置15によって回路基板を順次搬送して部品装着装置17によって回路基板に複数種類の部品を順番に実装する。
次に、図2に基づいてテープフィーダ14の構成を説明する。
テープフィーダ14の作業者側には、部品供給テープ21が巻回されたテープリール22が脱着可能にセットできるようになっている。テープフィーダ14の上面部には、テープリール13から引き出した部品供給テープ21を部品吸着位置へ案内するためのテープ送り通路を形成するテープガイド部材23が取り付けられている。テープフィーダ14の先端側には、テープガイド部材23にセットされた部品供給テープ21を部品吸着位置へピッチ送りするスプロケット24(ピッチ送り機構部)と、これを回転駆動するモータ(図示せず)とが取り付けられ、スプロケット24の回転中心の真上の位置が、部品装着装置17の吸着ノズル(図示せず)で部品供給テープ21内の部品を吸着する部品吸着位置となっている。
図3に示すように、部品供給テープ21の片方の側縁部には、一定ピッチで多数のスプロケット孔25が一列に形成され、このスプロケット孔25にスプロケット24の歯が順番に嵌まり込みながらスプロケット24が回転することで、テープリール22から引き出した部品供給テープ21をテープガイド部材23に沿ってピッチ送りするようになっている。
図2に示すように、テープフィーダ14の先端面には、実装機モジュール12側の通信コネクタ(図示せず)と接続される通信コネクタ28と、実装機モジュール12に対するテープフィーダ14のセット位置を決める位置決めピン29,30が設けられている。また、テープフィーダ14には、テープリール22から引き出した部品供給テープ21から引き剥がしたカバーテープ31を送り出すための一対のカバーテープ送り出しローラ32,33(カバーテープ送出し機構部)がテープリール22のセット位置よりも部品吸着位置に近い位置に設けられている。
図3に示すように、テープガイド部材23には、カバーテープ31が引き剥がされた部品供給テープ21の部品露出部分(キャリアテープが露出する部分)を上方から覆って該部品供給テープ21からの部品の飛び出しを防止するテープカバー35が組み付けられている。このテープカバー35の部品吸着位置直前の開口縁部が、部品供給テープ21からカバーテープ31を引き剥がすカバーテープ引き剥がし部37として使用される。
テープフィーダ14には、カバーテープ引き剥がし部37から引き出されたカバーテープ31をカバーテープ送り出しローラ32,33へ案内するための案内ローラ38が、テープガイド部材23へピッチ送りされる部品供給テープ21よりも上方に位置するように設けられている。この案内ローラ38は、テーパ状に形成され、カバーテープ31を部品供給テープ21の横側にずらしてカバーテープ送り出しローラ32,33へ案内するようになっている。
図3に示すように、テープガイド部材23には、カバーテープ引き剥がし部37の近傍と部品吸着位置の近傍とに跨がるように長孔状の集塵ノズル41が形成されている。この集塵ノズル41は、配管43を介してテープフィーダ14の先端面に設けられた吸引コネクタ42と接続されている。テープフィーダ14を実装機モジュール12にセットしたときに、テープフィーダ14の吸引コネクタ42が実装機モジュール12側の接続コネクタ(図示せず)に接続されて、テープフィーダ14の集塵ノズル41が実装機モジュール12側に設けられた空気吸引装置(図示せず)に接続されるようになっている。この空気吸引装置は、例えば、フィルタ付きのエゼクター、ブロワー等で構成すれば良い。
尚、空気吸引装置は、各実装機モジュール12毎にそれぞれ1台ずつ設けても良いし、或は、複数台の実装機モジュール12について1台の空気吸引装置を設けて、1台の空気吸引装置を複数台の実装機モジュール12の集塵ノズル用空気配管に接続するようにしても良い。
以上説明した本実施例では、各実装機モジュール12の稼働中に、実装機モジュール12側の空気吸引装置を作動させて各テープフィーダ14の集塵ノズル41から空気を吸入する。これにより、部品供給テープ21の上面からカバーテープ31を剥離する際に生じた塵埃を集塵ノズル41で回収して、カバーテープ31の剥離時に生じた塵埃が吸着ノズルに付着することを防止できるため、吸着ノズルの目詰りによる部品の吸着不良を防止できると共に、撮像対象となる吸着部品と一緒に塵埃が撮像されて画像処理エラー等のトラブルが発生することを防止できる。
この構成では、カバーテープ31の剥離によって発生する塵埃の発生場所の近くに集塵ノズル41を配置することが可能となるため、カバーテープ31の剥離によって発生する塵埃を、比較的小さな空気吸引力で効率良く集塵ノズル41で回収することができて、塵埃回収率を高めることができる。これにより、部品供給テープ21のカバーテープ31の剥離時に発生した塵埃を効率良く回収する手段をコンパクトに且つ低コストで実現することができる。
更に、本実施例では、テープフィーダ14の集塵ノズル41を実装機モジュール12側に設けられた空気吸引装置に接続するための吸引コネクタ42をテープフィーダ14に設けた構成としたので、実装機モジュール12にセットした複数台のテープフィーダ14の集塵ノズル41を実装機モジュール12側の1台の空気吸引装置に一括して接続することが可能となり、複数台のテープフィーダ14の集塵ノズル41を1台の空気吸引装置で効率良く吸引することができて、より一層のコンパクト化、低コスト化を実現することができる。
本実施例では、テープガイド部材23のうちのカバーテープ引き剥がし部37の近傍と部品吸着位置の近傍とに跨がるように長孔状の集塵ノズル41を設けるようにしたが、図4に示す他の実施例(その1)のように、複数の小孔状の集塵ノズル45をテープガイド部材23のうちのカバーテープ引き剥がし部37の近傍と部品吸着位置の近傍とに跨がるように配列した構成としても良い。
或は、図5に示す他の実施例(その2)のように、テープガイド部材23の先端側に集塵ノズル46を設けるようにしても良い。要するに、テープガイド部材23に設ける集塵ノズルの位置、個数、形状は、図3〜図5の例に限定されず、種々変更可能であり、集塵ノズルは、カバーテープ引き剥がし部37の近傍又は部品吸着位置の近傍又は部品供給テープ21のカバーテープ31が剥離された部分(キャリアテープが露出する部分)が通る位置に設けるようにすれば良い。
また、本発明の適用範囲は、モジュール型部品実装システムに限定されず、1台の部品実装機に適用しても良い。その他、本発明は、テープフィーダ14の構成を適宜変更しても良い。
また、図6に示すように、集塵ノズル51を有する複数の塵埃回収ユニット52を実装機モジュール12にセットして、実装機モジュール12にセットした各テープフィーダ53の間に各塵埃回収ユニット52を配置して(又は2台のテープフィーダ53と1台の塵埃回収ユニット52とを交互に配置して)、各塵埃回収ユニット52の集塵ノズル51を各テープフィーダ53のテープ送り通路の近傍に位置させると共に、各塵埃回収ユニット52の集塵ノズル51を実装機モジュール12側の空気吸引装置に接続するようにしても良い。この場合、テープフィーダ53は、集塵ノズル51が無い従来構成のものを用いれば良い。
本発明の一実施例におけるモジュール型部品実装システムの外観斜視図である。 一実施例におけるテープフィーダの構成を説明する側面図である。 一実施例におけるテープフィーダの部品吸着位置周辺の拡大平面図である。 他の実施例(その1)におけるテープフィーダの部品吸着位置周辺の拡大平面図である。 他の実施例(その2)におけるテープフィーダの部品吸着位置周辺の拡大平面図である。 集塵ノズルを有する塵埃回収ユニットを実装機モジュールにセットした例を説明する平面図である。
符号の説明
12…実装機モジュール(部品実装機)、14…テープフィーダ、16…部品撮像装置、17…部品装着装置、21…部品供給テープ、22…テープリール、23…テープガイド部材、24…スプロケット、25…スプロケット孔、28…通信コネクタ、29,30…位置決めピン、31…カバーテープ、32,33…カバーテープ送り出しローラ、35…テープカバー、37…カバーテープ引き剥がし部、41…集塵ノズル、42…吸引コネクタ、44,45…集塵ノズル

Claims (2)

  1. 部品実装機にセットされるテープフィーダにおいて、
    該テープフィーダのうちの部品供給テープがピッチ送りされるテープ送り通路又はその近傍に、該部品供給テープの上面からカバーテープを剥離する際に生じた塵埃を吸入する集塵ノズルが設けられ
    前記集塵ノズルを前記部品実装機に設けられた空気吸引装置に接続するための吸引コネクタが設けられていることを特徴とするテープフィーダ。
  2. 前記集塵ノズルは、前記部品供給テープの上面から前記カバーテープが剥離される位置の近傍又は該部品供給テープ内の部品が前記部品実装機の吸着ノズルで吸着される位置の近傍又は前記部品供給テープのカバーテープが剥離された部分が通る位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のテープフィーダ。
JP2008279023A 2008-10-30 2008-10-30 テープフィーダ Active JP5213117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279023A JP5213117B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 テープフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279023A JP5213117B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 テープフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109109A JP2010109109A (ja) 2010-05-13
JP5213117B2 true JP5213117B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42298270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279023A Active JP5213117B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 テープフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213117B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5753751B2 (ja) * 2011-09-01 2015-07-22 富士機械製造株式会社 埃除去装置
JP5846629B2 (ja) 2011-10-28 2016-01-20 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP5846630B2 (ja) 2011-11-01 2016-01-20 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP5748284B2 (ja) 2011-11-01 2015-07-15 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP5797087B2 (ja) 2011-11-01 2015-10-21 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
EP2830406B1 (en) 2012-03-22 2017-05-31 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Tape feeder
JP6240159B2 (ja) * 2013-03-19 2017-11-29 富士機械製造株式会社 部品実装機
WO2014147799A1 (ja) 2013-03-21 2014-09-25 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
WO2017002189A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP6820809B2 (ja) 2017-07-27 2021-01-27 三菱電機株式会社 チップマウンター、電子回路基板の製造方法、およびパワーモジュールの製造方法
CN112369134B (zh) * 2018-07-06 2022-09-09 株式会社富士 元件供给装置
JP2020074390A (ja) * 2019-10-18 2020-05-14 株式会社Fuji 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055007B2 (ja) * 2004-03-25 2008-03-05 ソニー株式会社 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010109109A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213117B2 (ja) テープフィーダ
JP5302846B2 (ja) 部品供給装置及び電子部品装着装置
JP4450788B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2009283949A (ja) 電子部品装着装置
JP4832243B2 (ja) 部品供給装置及び表面実装機
JP6569082B2 (ja) 部品供給装置
JP2011082438A (ja) テープ排出機能付き埃除去装置
KR101143835B1 (ko) 부품 실장기용 테이프 피더
JP5679432B2 (ja) 部品実装機
WO2013145039A1 (ja) テープフィーダ、および、カバーテープ剥離方法
JP4852386B2 (ja) 部品供給装置、及び表面実装機
JP6240159B2 (ja) 部品実装機
JP2022168137A (ja) 部品実装装置
JP6571771B2 (ja) テープフィーダ
JP4331561B2 (ja) 部品供給装置
JP4870628B2 (ja) 実装機およびテープフィーダ
JP3596271B2 (ja) 電子部品実装装置におけるパーツフィーダの装着構造
JP2010103273A (ja) 部品供給装置
JP5965697B2 (ja) 部品供給ユニット
JP5879511B2 (ja) テープフィーダ
JP6883737B2 (ja) 部品供給装置
JP7029678B2 (ja) 部品供給装置
JP7369911B2 (ja) テープフィーダおよび部品装着装置
JP2019102479A (ja) 部品廃棄ボックス自動交換システム。
JP2017152589A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250