JP5212995B2 - モジュールおよびモジュールの製造方法 - Google Patents

モジュールおよびモジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5212995B2
JP5212995B2 JP2010516368A JP2010516368A JP5212995B2 JP 5212995 B2 JP5212995 B2 JP 5212995B2 JP 2010516368 A JP2010516368 A JP 2010516368A JP 2010516368 A JP2010516368 A JP 2010516368A JP 5212995 B2 JP5212995 B2 JP 5212995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic components
module
module according
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010516368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533968A (ja
Inventor
ヒルド、オラフ、ルディガー
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Publication of JP2010533968A publication Critical patent/JP2010533968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212995B2 publication Critical patent/JP5212995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/901Assemblies of multiple devices comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、モジュールおよび当該モジュールの製造方法に関する。当該モジュールでは、平面状の電子部品が可撓性基板の上に形成され、互いに導電接続されており、複数の電子部品は直列接続されていなければならない。このため、本発明に係るモジュールは、具体的には、太陽モジュールまたは発光パネルであってよく、本発明に係るモジュールを形成するべく用いられる基板上には、少なくとも2つの電子部品を設ける必要がある。
本発明に係るモジュールがLEDパネルの場合、電子部品は、有機発光ダイオード(OLED)であることが好ましい。
このように、例えば可撓性の太陽電池モジュールの製造においては、異なる電極を重ね合わせることによって、それぞれの太陽電池を互いに導電接続することが知られている。本発明での利用可能な電子部品の例として太陽電池を挙げると、このような太陽電池は欠陥があってもそれぞれの欠陥太陽電池を取り除くことができない。しかし、このような欠陥太陽電池の間で短絡が発生する可能性がある。基本的には完全な機能が提供され得るが、太陽モジュールのうち電気エネルギーの生成に用いられるアクティブ利用可能領域が減ってしまうことを避けることはできない。
発光電子部品、特に有機発光ダイオードが利用される場合、このような欠陥は、例えば、有機発光ダイオードの導電接続または有機発光ダイオードに対する導電接続が分離されれば、考慮されるが、この場合欠陥の修復は不十分である。しかし、電気的短絡が発生すると、モジュール全体が故障してしまう。
太陽電池および有機発光ダイオードでは、これら複数の電子部品を互いに、電気的に直列に導電接続しなければならないことが知られている。太陽電池の場合、太陽熱の放射によって得られる電圧は、有機ベースの太陽電池の場合1つの太陽電池が生成し得る電圧は、例えば、0.5Vから1.1Vの範囲内であるので、より効率よく利用可能な電圧値へと増加させるとしてよい。
電気エネルギーの生成として意義があると見なされるのは、2Vを超える電圧を生成した場合に限られ、好ましくは2Vよりはるかに高いことが望ましい。このため、可能であれば、電子部品、特に太陽電池それぞれが、太陽モジュールに対して所望される電圧を実現する機能を持つことが望まれている。
しかし、太陽電池および有機発光ダイオードの場合、各電子部品では、太陽電池に設けられている電極の電流方向の長さに限界があることを考慮しなければならない。これは、光学的に透明に形成されているカバー電極の比電気抵抗が、光透過性の要件のために比較的高いためである。しかし、これに対して垂直な方向に配向された軸方向では、太陽電池および有機発光ダイオードのような電子部品の長さがはるかに大きくなっている。形成する電子部品、または太陽電池、または有機発光ダイオードを1つのみとすることによって、比較的利用可能面積が大きいモジュールを得ることができる。このように電子部品を大きくする場合、モジュールが有する1つの素子が故障すると、大きな影響が出る。
このため、本発明は、平面状電子部品を備えるモジュールを提供することを目的とする。このようなモジュールは、高いコスト効率で製造し得ると共に、各電子部品で発生する、または、電子部品同士の間の導電接続で発生する欠陥が、容易に補償され得る。
本発明によると、この目的は、平面状の複数の電子部品を備えるモジュールによって実現される。当該モジュールは、複数の電子部品の各々は、可撓性を有する変形可能な一つの基板の上に形成されたベース電極と、ベース電極の上に形成された光学活性層と、光学活性層を被覆するカバー電極とを有し、複数の電子部品の各々は互いに離間され、カバー電極は、複数の電子部品の各々の同一方向の片側において光学活性層を超えて突出しており、ベース電極は複数の電子部品の各々の同一方向の反対側において光学活性層を超えて突出しており、複数の電子部品の各々は、一つの基板上で互いから離間されているので、複数の電子部品の各々同士の間には一つの基板上に自由基板表面が設けられており、自由基板表面の領域において折り曲げると、隣接し合う複数の電子部品の各々のベース電極およびカバー電極が互いに平面状に接触して、直列に電気接続されるよう導電接触が得られる。
本発明によると、当該モジュールを製造する方法は、可撓性を有する平面状の一つの基板に、互いに対して隣接すると共に互いから離間されるようにベース電極が形成され、光学活性層がベース電極の上に形成され、カバー電極が光学活性層の上に形成され、ベース電極は電子部品の片側において光学活性層を超えて突出し、カバー電極は複数の電子部品の各々の反対側において光学活性層を超えて突出しており、複数の電子部品の各々は一つの基板上で離間して配置され、複数の電子部品の各々同士の間の一つの基板上には、自由基板表面が形成されていて、複数の電子部品の各々が形成された後、自由基板表面の領域において一つの基板は折り曲げられて、任意のベース電極の領域は、複数の電子部品のうち隣接する電子部品のカバー電極の領域と平面状に導電接触させて、複数の電子部品の各々を直列に電気接続する段階を含む。本発明の有利な実施形態およびさらなる変更は、従属項に記載の特徴を用いて実現し得る。

本発明に係るモジュールでは、複数の平面状電子部品が、可撓性を有しており変形可能な基板上に形成されている。各電子部品について、基板の表面上にベース電極が形成され、光学活性層がその上に形成され、その上にカバー電極が形成される。こうして、所与の電子部品のカバー電極と、当該電子部品に隣接する電子部品のベース電極とを導電接続して、直列電気接続を実現する。本発明によると、このような構成とすることによって、カバー電極が、光学活性層を越えて片側において突出するように、光学活性層の上に形成される。各電子部品のベース電極は、電流の流れる方向において、当該電子部品の反対側において突出するように形成される。
複数の電子部品は、互いから離間されて、隣接し合う電子部品の間には何も設けられていない基板表面、つまり自由基板表面が残るように基板の表面上に配列されている。
このため、モジュールは折り曲げることができ、折り曲げ部分は自由基板表面の領域に形成され、互いに隣接し合う電子部品のベース電極およびカバー電極は面で互いに接するので、互いに隣接し合う電子部品同士は導電性を有するように接触し合う。
本発明に係るモジュールに適切な基板は、紙、段ボール紙、ポリマー膜、または金属膜であってよく、任意でこれらの材料または膜を組み合わせたものであってもよい。しかし、基板はさらに、可撓性を有しており変形可能なガラスによって形成されるとしてもよい。可撓性を有する織物もまた基板として利用してよい。
上記より、基板はさらに、液体および/または気体に対して不浸透性を有する単一層システムまたは多層システムとして形成されるとしてよい。
しかし、基板はさらに、追加層、平坦化層、またはバリア層を設けることによって、その他の保護機能を実現するとしてよい。しかし、基板材料を調整することによっても、保護機能を高め得る有利な特性をさらに付加することができる。一例を挙げると、例えば、共重合、物質および材料を混合すること、または、網状組織を互いに貫通させ合うことによって、実現し得る。
しかし、基板材料として特に好ましいものは、紙である。これは、紙が、加工性に優れ、可撓性を有しており変形可能であって、高いコスト効率で製造が可能なためである。例えば、紙にコーティングを施して、水分に対する耐性を向上させるとしてよい。伸縮しない、または、伸縮がわずかにとどめられる、紙等の物質を基板に用いるべきである。
導電性は、バスバーまたはグリッド等の素子を追加することによって、改善され得る。
互いに隣接し合う電子部品は、自由基板表面の領域で基板を折り曲げることによって、導電接続されるので、モジュールは、少なくとも2つの部材がモジュールに対して圧縮力を加えることによって、圧縮された状態が維持される。本発明によると、この圧縮力は、モジュールの光学活性面および裏面に対して加えられる。
この目的に適した部材は、例えば、気体または液体の浸透または拡散等の外界の影響に対する耐性をさらに付与することができる板状の部材である。
モジュールの光学活性面に配設される板状の部材等も同様に、少なくとも対象となる波長帯域においては光学的に透明でなければならない。
板状の部材とは異なる構成を持ち、モジュールを圧縮するために設けられる部材は、折り曲げ部分領域に配設されるのが好ましく、折り曲げ部分領域において圧縮力を発生させる必要がある。
また、複数の電子部品を基板に形成することが好ましい。この場合、電子部品は、利用される基板の周縁に沿った外縁領域には何も設けず、少なくとも、互いに対向する側に設けられる2つの外縁領域に何も設けないように、配設される。これらの何も設けられない外縁領域は同様に折り曲げて重ね合わせることが可能で、周縁において外側端縁を保護することができ、外界からの影響に対して耐性を得ることができる。
本明細書の導入部で既に述べたように、ベース電極および、特に、カバー電極は、比電気抵抗が比較的高い材料または化合物から形成されることが多いので、ベース電極および/またはカバー電極に対して、少なくとも一部の領域において、隣接する電子部品への導電接続を形成するための領域には少なくとも、電極よりは比電気抵抗が小さいコーティングを設けることによって、効果が得られる。この領域は導電ラインを形成するべく用いられるべき領域に過ぎないので、このような構成は問題ではなく、光学活性に影響はない。
上述したような効果および以下にさらに記載するその他の利点は、例えば、導電性接着剤を用いることによって実現され得る。導電性接着剤は導電性を有し、ある電子部品のベース電極と、隣接する電子部品のカバー電極との間を、材料が連続して設けられていることおよび導電性を有することによって、接続する。
さらに、本発明に係るモジュールは、凹状または凸状の曲線を描くように折り曲げられることが好ましい。凹状の曲線を描くように折り曲げられている場合、片側が開口している中空の円筒構造が形成され得る。そして、凹状の曲線を描いている表面は、有効に利用し得る。折り曲げ部分および互いに対して押圧されるカバー電極およびベース電極において接触圧を大きくすることによって、電気接触が改善され得る。例えば、照明用のモジュールまたはディスプレイとして形成されるモジュールの場合は、凸状の曲面を描くように折り曲げることが好ましい。
しかし、本発明に係るモジュールは、適切に折り曲げることによって3次元状にも形成され得る。この場合、折り曲げによって形成されたモジュールの表面は、異なる方向に延伸し、異なる平面内に配置される。この場合も、折り曲げによって形成されるモジュールの表面および裏面を用いることができる。
しかし、モジュールにおける電子部品の配列は、基板上にアレイとして、直列に列状に配置するとしてよい。
この場合、基板をさらに別の方向に折り曲げることによって、互いに上下に配置されている電子部品同士を導電接続することができる。
この場合、電子部品の面のうち、カバー電極が光学活性層を越えて突出している面に対して直角となる面においても、カバー電極が光学活性層を越えて突出するように、モジュールが形成され得る。ベース電極は、電子部品の面のうち、これと反対側において、光学活性層を越えて突出している。互いに上下に配置されている電子部品は、互いから離間させて、基板上で互いに直角に配置されている。このため、これらの電子部品同士の間にも、自由基板表面が設けられている。この自由基板表面の領域において第1の折り曲げに対して直角になるように再度折り曲げると、互いに上下に配置された電子部品のベース電極およびカバー電極は、互いに面で隣接するように配設され、導電性を有するように互いに接触させられる。このため、このような折り曲げを容易に行うべく、基板に切り込みを設けるとしてよい。
しかし、本発明に係るモジュールでは、全ての電子部品を互いに直列に電気接続しなければならないわけではない。また、電子部品は、直列電気接続を形成することなく、基板上で互いに導電接続されるとしてよい。このため、2つ以上の電子部品は、折り曲げ後に互いに導電接続されて、これらの電子部品のカバー電極および/またはベース電極は互いに接触している。
電子部品が設けられた基板を折り曲げると、折り曲げ部分はU字形またはV字形に形成され得る。ベース電極の領域およびカバー電極の領域は、導電接続を構築している領域となり、面で接触しているので折り曲げ部分の側面内壁に接触することができる。
これに代えて、基板は、導電接続を実現するべく用いられる一の電子部品のカバー電極の領域が、折り曲げた状態の場合に、当該電子部品において下方に来て、そこで、隣接する電子部品のベース電極の領域の上に来るように折り曲げられるとしてもよい。
本発明に係るモジュールは、可撓性を有する平面状の基板の上に複数の電子部品が互いに隣接し合うと共に互いから離間されて形成されるように、製造されるとしてよい。この場合、各ベース電極は最初に基板の表面上に形成されて、ベース電極の上に光学活性層が形成され、その上にカバー電極が形成される。基板の表面上には電子部品間に自由基板表面が設けられているので、基板が折り曲げられていない場合には、各電子部品は互いに電気的に分離されている。自由基板表面の領域において基板を折り曲げることによって、且つ、各電子部品の光学活性層に対してベース電極およびカバー電極を突出/重複させることによって、導電接続が構築され得る。尚、基板は、ある電子部品のベース電極の突出領域を面で、隣接する電子部品のカバー電極の領域に接触させて、両電子部品を互いに導電接続するように、折り曲げられる。
電子部品のカバー電極、ベース電極、および光学活性層は、薄膜生成プロセス(例えば、CVD、PVD)および/またはインプリンティングによって形成され得る。しかし、その他のプロセス、例えばブレードコーティング等によっても形成され得る。
これらを形成した後、または、形成時に、形状を整えるとしてよい。
このプロセスには、可撓性を有し、平面状で、シート状の基板、例えば、紙を用いるとしてよい。
しかし、ロールから基板材料を引き出して、引き出した領域の基板表面にカバー電極、ベース電極および光学活性層から成る電子部品を形成した後、別のロールへと巻き取り、その後このロールからも引き出してさらに処理して、折り曲げ部分を形成することも可能である。しかし、さらに、最初に引き出した後、別のロールに巻き取る前には、電極のうち一方または光学活性層のみを基板表面上に形成することも可能である。
本発明に係るモジュールは、既に述べたように引き出された基板から所定数の電子部品を分離すること、または、シート状の基板からの分離およびその後の折り曲げによって、製造され得る。このようにすることによって、所望の数の電子部品または太陽電池を得ることができる。
既に何度も述べているが、このような構成とすることによって、複数の電子部品を備える基板を折り曲げることができると共に、導電接続された複数の電子部品によって形成される直列電気接続の電気抵抗が明らかとなる。このため、モジュールが備える1以上の電子部品が欠陥を有するか否かを容易に検出することができる。
しかし、基板上に形成される各太陽電池にはさらに、例えば、導電性を決定するための機能試験が実施されるとしてよい。
欠陥を有する電子部品が検出されると、その後の対応には基本的に、モジュールの機能を完全なものとするか、少なくとも部分的に十分なレベルまで実現するか、2つの可能性が考えられる。
最初の対応例の場合は、欠陥を有する電子部品をモジュールから切り取る分離プロセスを実行することによって、欠陥を有する電子部品を完全に除去して、新しく欠陥のない電子部品を代わりに追加する。そして、新たに挿入された電子部品に隣接する2つの電子部品のベース電極およびカバー電極に対して、導電接着剤を用いることによって、導電接続を実現すると共に、さらに、形成材料を連続させる。
しかし、次の対応例の場合は、電子部品が形成された基板を、欠陥を有する電子部品がモジュールの光学的非活性側に配置されるように折り曲げて、折り曲げ後には、欠陥を有する電子部品に隣接する2つの電子部品のカバー電極およびベース電極が互いに面で接触するように折り曲げて、これら2つの電子部品の間を、導電接続させるとしてよい。
このようにして、欠陥を有する電子部品は確実にその後利用されなくなるが、モジュール全体に当てはまるわけではない。
本発明に係るモジュールによれば、折り曲げ部分の領域において総厚みが大きくなり、機械的損傷に対する耐性が改善され得る。
電子部品の直列接続の総電気抵抗は、互いに導電接続される複数の電極の領域において、上述した追加コーティングを用いることによって、低減され得る。追加コーティングは、例えば、導電性がより良好な金属で蒸着重合法を実行することによって設けることができる。このようなコーティングは、折り曲げによって、モジュールの利用可能アクティブ面における作用が大きく阻害されないように、モジュールのうち重要でない領域に設けられる。
本発明に係るモジュールはさらに、通常であれば非常に影響が大きい要素である、例えば、水(水蒸気)および酸素の浸透に対して、非常に簡単で、コスト効率が高く、安全な方法で耐性を得る。具体的には、公知の乾燥手段が、有機物成分によって形成されている電子部品(有機太陽電池、OLED)を備えるモジュールに対して、設置されるとしてもよいし、一体化されるとしてもよいし、および/または、内部に封入されるとしてよい。
基板、電極、および光学活性層について適切な材料および化合物を選択することによって、光学的に透明なモジュールを得ることができる。
また、複数のモジュールを互いに接続することも可能である。また、これらのモジュールは、互いに導電接続されるとしてよい。このような構成は、基板上にさらに形成される導電トラックに基づいて実現され得る。
折り曲げを容易にすることを目的として、または、欠陥を有する構成要素を完全に取り除くことを目的として、基板に開口を形成するとしてよい。このような開口は、点状またはスリット状に形成されるとしてよい。また、少なくとも一部の領域において基板の厚みを小さくすることもできる。この構成は、単独で利用するとしてもよいし、または、開口を設ける構成と組み合わせてもよい。このように厚みを小さくする構成は、互いに隣接するように配置されている構成要素同士の間の、自由基板表面の領域において、実現するとしてよい。開口、および/または、基板の厚みが低減されている領域は、カバー電極およびベース電極の外側周縁に平行に延伸している直線に沿って配置されるべきである。
基板の厚みは、切り込みまたは切り欠きの深さを可変にするべく調節可能であることが好ましい切り込みツールを用いることによって、低減させることができる。このような領域は、任意で設けられているバリア層を損傷させないように、且つ、モジュールの活性面に粒子が形成されないように、基板の裏面から形成しなければならない。
以下に示す例に基づいてより詳細に本発明を説明する。図面は以下の通りである。
3つの電子部品が形成されている基板を示す平面図である。
複数の電子部品を備える基板の折り曲げられた状態を示す断面図である。
折り曲げ方を変えて、板状部材の間に配置されている、複数の電子部品を備える基板を示す断面図である。
担体に接続および固定されるモジュールを示す複数の図である。
図1に示す平面図では、基板5として紙が図示されている。本例によると、3つの電子部品1が基板5上に形成されている。この場合、ベース電極4が基板5の表面上に直接形成されており、光学活性層3がベース電極4の上に形成されており、電子部品1それぞれについて1つ、本例では3つのカバー電極2が光学活性層3の上に形成されている。この場合、ベース電極4としてアルミニウム層が形成され、光学活性層3としてZnPC(フタロシアニンはドーピングされ得る)を含む層が形成され、ここではバックミンスター(Buckminster)とも呼ばれるC60を利用するとしてもよく、カバー電極2としてインジウムスズ酸化物(ITO)の層が形成されている。
図1に示す平面図から、ベース電極4が、光学活性層3を超えて、本図では左側において、突出していることが明らかである。カバー電極2でも同様に、反対側、つまり同図では右側において突出している。
電子部品1同士の間には、基板5を形成している紙に追加のコーティングが設けられておらず、電気的に絶縁性を有する自由基板表面6が設けられている。
さらに、図1に示す平面図からは、ベース電極4の同図では垂直軸方向における長さがが、光学活性層3およびカバー電極2に比べて短いことが明らかである。同図に示した実施形態以外の実施形態では、ベース電極4の外側周縁にパッシベーション層を設けることが可能である。このために、電気的絶縁層、例えばポリイミドが電極の端縁に形成され得る。
基板5の外縁も同様に、何も設けられず、外側ラインによって示すように、折り曲げることによってひっくり返すことができる。これは、基板5に形成される対応する切り込みによって容易に実行され得る。
電子部品1が設けられている基板5を折り曲げる様子については、図2に図示している。この場合、折り曲げ部分10は、断面形状がU字形に形成され、図2で左側に図示されている電子部品1のカバー電極2の領域は、光学活性層3を超えて突出し/光学活性層3に重複しており、その右側に隣接している電子部品1のベース電極4の領域と、面で接触している。このベース電極4の領域は、光学活性層3を超えて突出し/光学活性層3に重複している。このようにして、これら2つの電子部品1の間は導電接続され得る。
この右側に隣接して設けられている、つまり、同図では中央の2つの電子部品1の間の導電接続は、本実施形態では銅によって形成されている追加コーティング8によって改善されている。このコーティング8は、カバー電極2のうち光学活性層3を超えて突出している領域、および/または、隣接する電子部品1のベース電極4のうち光学活性層3を超えて突出している領域に形成されるとしてよい。これら2つの電子部品1の電気接触は、このようにして、改善され得る。しかし、図2の一番右側に示す2つの電子部品1を導電可能に接続するものとして図示されている、導電接着剤9を用いても、同様の効果が実現可能である。しかし、導電接着剤9を用いた場合はさらに、材料を連続させて接続することができるので、本発明に係るモジュールの機械的安定性および機械的強度を改善することができる。
このため、電流の流れは、モジュールの電子部品1を左から右へ、または、右から左へと方向付けることができる。
図3の断面図に示す例では、前述したような基板5は、同図で右側に示されている電子部品1のカバー電極2のうち光学活性層3を超えて突出する領域が、少なくとも部分的に当該電子部品1の光学活性層3の下方に来て、そこで同図では左側に図示されている電子部品1のベース電極4の領域と面で接触するように折り曲げられる。このベース電極4の領域は、光学活性層3を超えて突出しており、上述した2つの電極の2つの領域によって、これら2つの電子部品1同士の間を導電接続することができる。
光学的に透明な板状部材7が、電子部品1を備える基板5の上方に配置されており、別の板状部材7が裏側、つまり、基板5の折り曲げ部分10が位置している領域に配置されている。
既に折り曲げられている、電子部品1を備える基板5は、これらの板状部材7を用いて圧縮することができる。板状部材7は、例えば、硬いプレートであってよい。このような構成とすることによって、導電接続が改善され、外界からの影響に対して耐性を実現することができる。
これに続いて、板状部材7は、外界の影響からの保護を実現するべく、適切な手段を用いて、何も設けられていない外側周縁において封止されるとしてよい。この結果、基板は、電子部品1と共に、完全に内部に封入される。
本発明に係るモジュール12が担体11に対して設けられる様子を図4に示す。この場合、スリット11´が、弾性を有しており変形可能な担体11に形成されている。このような担体11を屈曲すると、凸状の曲線を描く面において、スリット11´が広がる。そして、折り曲げ部分10をスリット11´に導き入れて、担体11が元の構成/形状を取り戻すと、図4の下側に示すように、折り曲げ部分10はスリット11´内に締め付けられるように保持される。このような構成とすることで、担体の材料(誘電ポリマーが好ましく、特に光学的に透明なポリマーが好ましい)の弾性に起因して折り曲げ部分10に対して作用する圧縮力によって、導電接続が改善されると共に永久的に維持され得る。
スリットの幅は、折り曲げ部分10の領域における厚みを考慮して選択されるべきであり、この点において、スリット11´は折り曲げ部分10の厚みよりもわずかに小さい間隙を有する。
スリット11´は、互いに平行に配置されるべきであり、折り曲げ部分10のうち少なくとも一部、好ましくは全てが担体11のスリット11´に導き入れられて、スリット11´内で締め付けられるように保持され得るように、互い、および、モジュール12の折り曲げ部分10と相対的に配置されるべきである。
モジュール12の折り曲げ部分10がスリット11´内で締め付けられて固定されることによって、モジュール12が担体11の表面と面で接触するのが好ましい。
担体11は、板状に形成されているとしてよく、厚みはスリットの深さよりも大きくなければならない。
モジュール12を担体11に固定する様子は、図4の4つの図に段階を追って示す。

Claims (32)

  1. 平面状の複数の電子部品を備えるモジュールであって、前記複数の電子部品の各々は、可撓性を有する変形可能な一つの基板の上に形成されたベース電極と、前記ベース電極の上に形成された光学活性層と、前記光学活性層を被覆するカバー電極とを有し、前記複数の電子部品の各々は互いに離間され、
    前記カバー電極(2)は、前記複数の電子部品の各々(1)の同一方向の片側において前記光学活性層(3)を超えて突出しており、前記ベース電極(4)は前記複数の電子部品の各々(1)の同一方向の反対側において前記光学活性層(3)を超えて突出しており、前記複数の電子部品の各々(1)は、前記一つの基板(5)上で互いから離間されているので、前記複数の電子部品の各々(1)同士の間には前記一つの基板(5)上に自由基板表面(6)が設けられており、前記自由基板表面(6)の領域において折り曲げると、隣接し合う前記複数の電子部品の各々(1)の前記ベース電極(4)および前記カバー電極(2)が互いに平面状に接触して、直列に電気接続されるよう導電接触が得られるモジュール。
  2. 前記複数の電子部品の各々(1)は、太陽電池または有機発光ダイオードである請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記一つの基板(5)は、紙、段ボール、ポリマー膜、または金属膜、または、これらの材料の混合物から選択される請求項1または請求項2に記載のモジュール。
  4. 折り曲げられた状態において、圧縮力を加える少なくとも2つの部材(7)の間に配置される請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  5. 前記部材(7)は、板状部材からなる請求項4に記載のモジュール。
  6. 前記一つの基板(5)の外側周縁領域には、周囲に何も設けられない請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  7. 前記ベース電極(4)および前記カバー電極(2)の少なくとも一方には、少なくとも導電接続を接触によって実現するための領域において、前記ベース電極(4)および前記カバー電極(2)の少なくとも一方よりも比電気抵抗が小さいコーティング(8)を設ける請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  8. 前記ベース電極(4)の領域、および、隣接する前記複数の電子部品の各々(1)のカバー電極(2)の領域は、互いに面で隣接するように配設されており、導電接着剤(9)を用いて材料が連続するように接続されている請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  9. 前記一つの基板(5)は、少なくとも一面において保護層が設けられているか、または、保護層として形成されている請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  10. 折り曲げられた状態では、凸状および凹状の少なくとも一方の曲線を描く請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  11. 前記一つの基板(5)の折り曲げ部分(10)は、U字形またはV字形である請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  12. 前記複数の電子部品のうちの任意の電子部品(1)のカバー電極(2)の領域は、折り曲げられた状態では、前記任意の電子部品(1)の下方に配置され、前記任意の電子部品に隣接する前記複数の電子部品のうちの他の電子部品(1)の前記ベース電極(4)の領域の上に位置することによって、これら2つの電子部品(1)の間に導電接続が構築される請求項1から請求項11のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  13. 前記カバー電極(2)は、導電性を有すると共に光学的に透明である物質から形成されているか、または、導電性を有すると共に光学的に透明である化合物から形成されている請求項1から請求項12のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  14. 前記部材(7)は、光学的に透明であると共に電気絶縁性を有する請求項4または5に記載のモジュール。
  15. 前記部材(7)は、気体および液体に対して不浸透性を持つ請求項14に記載のモジュール。
  16. 前記複数の電子部品の各々(1)は、前記モジュールにおいて、前記複数の電子部品の各々(1)の前記カバー電極(2)および前記ベース電極(4)の少なくとも一方は、隣接する電子部品の前記カバー電極(2)または前記ベース電極(4)と導電接続される請求項1から請求項15のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  17. 前記複数の電子部品の各々(1)は、前記モジュールの前記一つの基板(5)において列状に配置されている請求項1から請求項16のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  18. 前記複数の電子部品の各々(1)において、前記カバー電極(2)は、前記カバー電極(2)が前記光学活性層(3)を超えて突出している面に対して直角となっている面において前記光学活性層(3)を超えて突出しており、前記カバー電極(2)は、前記光学活性層(3)を超えて突出し、前記ベース電極(4)は、前記複数の電子部品の各々(1)の反対の面において、前記光学活性層(3)を超えて突出し、前記複数の電子部品の各々(1)は、前記一つの基板(5)上で互いから離間されて直角に配置されているので、前記複数の電子部品の各々(1)同士の間の前記一つの基板(5)上には自由基板表面(6)が形成され、第1の折り曲げに対して直角に折り曲げると、互いに上下に配置されている前記複数の電子部品の各々(1)の前記ベース電極(4)および前記カバー電極(2)は、前記自由基板表面(6)の領域において平面状に互いに接触して、導電接触が構築され、前記複数の電子部品の各々(1)は直列に電気接続される請求項17に記載のモジュール。
  19. 弾性を有しており変形可能な担体(11)の一面にスリット(11´)が形成されており、モジュール(12)の折り曲げ部分(10)は前記スリット(11´)に導き入れられて締め付けられるように保持される請求項1から請求項18のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  20. 前記スリット(11´)は、前記担体(11)において互いに対して平行になるように形成され、各スリット(11´)は、前記モジュール(12)の一の折り曲げ部分(10)と対応付けられている請求項19に記載のモジュール。
  21. 前記モジュール(12)は、前記折り曲げ部分(10)が前記スリット(11´)内に締め付けられることによって、前記担体(11)の表面と平面状に接触するように保持される請求項19または請求項20に記載のモジュール。
  22. 前記一つの基板(5)は、前記複数の電子部品の各々(1)同士の間において、前記自由基板表面(6)の領域に、開口、および少なくとも一部の領域における低減された厚みの少なくとも一方を有する請求項1から請求項21のうちいずれか一項に記載のモジュール。
  23. 前記開口および前記低減された厚みの少なくとも一方は、直線に沿って配置または形成される請求項22に記載のモジュール。
  24. 請求項1から請求項23のうちいずれか一項に記載のモジュールを製造する方法であって、可撓性を有する平面状の一つの基板(5)に、互いに対して隣接すると共に互いから離間されるようにベース電極(4)が形成され、光学活性層(3)が前記ベース電極(4)の上に形成され、カバー電極(2)が前記光学活性層(3)の上に形成され、前記ベース電極(4)は電子部品(1)の片側において前記光学活性層(3)を超えて突出し、前記カバー電極(2)は前記複数の電子部品の各々(1)の反対側において前記光学活性層(3)を超えて突出しており、前記複数の電子部品の各々(1)は前記一つの基板(5)上で離間して配置され、前記複数の電子部品の各々(1)同士の間の前記一つの基板(5)上には、自由基板表面(6)が形成されていて、
    前記複数の電子部品の各々(1)が形成された後、前記自由基板表面(6)の領域において前記一つの基板(5)は折り曲げられて、任意のベース電極(4)の領域は、前記複数の電子部品のうち隣接する電子部品(1)のカバー電極(2)の領域と平面状に導電接触させて前記複数の電子部品の各々(1)を直列に電気接続する方法。
  25. 前記カバー電極(2)、前記光学活性層、および前記ベース電極(4)の少なくとも1つは、薄膜形成プロセスまたはインプリンティングによって形成される請求項24に記載の方法。
  26. 前記カバー電極(2)、前記光学活性層、および、前記ベース電極(4)を形成する場合に、前記一つの基板(5)は、ロールから引き出されて、別のロールに再度巻き取られる請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 前記一つの基板(5)上に形成された前記複数の電子部品の各々(1)は、折り曲げた後で、導電接続され、形成される直列電気接続の電気抵抗が決定される請求項24から請求項26のうちいずれか一項に記載の方法。
  28. 欠陥を有する電子部品(1)は、前記一つの基板(5)から分離されて、分離箇所は材料を連続させて再度接続される請求項27に記載の方法。
  29. 前記接続は、導電接着剤を用いて行われる請求項28に記載の方法。
  30. 欠陥を有する電子部品(1)は、前記一つの基板(5)の下方に配置されるように折り曲げられて、この欠陥を有する電子部品(1)に隣接する2つの電子部品(1)は互いに、前記一つの基板(5)を折り曲げることによって、導電接続される請求項27に記載の方法。
  31. 前記一つの基板(5)の外側周縁に位置している自由周縁は、端縁を保護するように、折り曲げられる請求項24から請求項27のうちいずれか一項に記載の方法。
  32. 折り曲げの後、前記モジュールは、少なくとも2つの部材(7)の間で、少なくとも折り曲げ部分(10)の領域において、圧縮される請求項24から請求項31のうちいずれか一項に記載の方法。
JP2010516368A 2007-07-19 2008-07-17 モジュールおよびモジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5212995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007034252.9 2007-07-19
DE102007034252A DE102007034252B4 (de) 2007-07-19 2007-07-19 Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/DE2008/001175 WO2009010052A2 (de) 2007-07-19 2008-07-17 Modul und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533968A JP2010533968A (ja) 2010-10-28
JP5212995B2 true JP5212995B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40157101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516368A Expired - Fee Related JP5212995B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-17 モジュールおよびモジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8212264B2 (ja)
JP (1) JP5212995B2 (ja)
DE (1) DE102007034252B4 (ja)
WO (1) WO2009010052A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816856B2 (en) * 2009-02-25 2010-10-19 Global Oled Technology Llc Flexible oled display with chiplets
DE102010038869A1 (de) 2010-08-04 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Photovoltaikmodul
DE102012109777A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 Heliatek Gmbh Verfahren zum Bedrucken optoelektronischer Bauelemente mit Stromsammelschienen
US9378450B1 (en) * 2014-12-05 2016-06-28 Vivalnk, Inc Stretchable electronic patch having a circuit layer undulating in the thickness direction
JP5933061B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-08 株式会社東芝 太陽電池モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019924A (en) 1975-11-14 1977-04-26 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Solar cell mounting and interconnecting assembly
DE2757301A1 (de) * 1977-12-22 1979-07-05 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur umwandlung von strahlung in elektrische energie und verfahren zur herstellung der vorrichtung
JPS60245158A (ja) 1984-05-18 1985-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池
DE69824786T2 (de) * 1997-04-21 2005-07-14 Canon K.K. Solarzellenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080011350A1 (en) * 1999-03-30 2008-01-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and other optoelectric devices
JP2001332752A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池モジュール、その搬送方法、その施工方法および太陽光発電装置
JP2002231982A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル太陽電池モジュールの形成方法
JP4024161B2 (ja) * 2003-02-12 2007-12-19 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004342768A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール
US7271534B2 (en) * 2003-11-04 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Segmented organic light emitting device
US20050170735A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Strip David R. Manufacture of flat panel light emitting devices
KR101197691B1 (ko) * 2004-09-24 2012-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007034252A1 (de) 2009-01-29
US20100219420A1 (en) 2010-09-02
WO2009010052A2 (de) 2009-01-22
US8212264B2 (en) 2012-07-03
JP2010533968A (ja) 2010-10-28
DE102007034252B4 (de) 2010-07-01
WO2009010052A3 (de) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10741712B2 (en) Photovoltaic module containing shingled photovoltaic tiles and fabrication processes thereof
KR101313012B1 (ko) 배선 시트, 배선 시트가 부착된 태양 전지 셀, 태양 전지 모듈 및 배선 시트 롤
CN108847425B (zh) 太阳能电池模块
JP5212995B2 (ja) モジュールおよびモジュールの製造方法
WO2010113880A1 (ja) 太陽電池の製造方法、太陽電池の製造装置及び太陽電池
JP7002558B2 (ja) バスバーレス瓦状アレイ太陽電池セルおよび太陽電池セルを製造する方法
US9564547B2 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
KR20120091123A (ko) 모놀리식 평행 상호접속 구조물
KR20120123490A (ko) 광전자 소자 어레이
US20180277698A1 (en) Double-sided light receiving solar cell module
JP2010283201A (ja) 太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
US20130008687A1 (en) Conductive film structure capable of resisting moisture and oxygen and electronic apparatus using the same
CN102498579A (zh) 太阳能电池及多个太阳能电池的组件
US20190378945A1 (en) Method for manufacturing a photovoltaic module and photovoltaic module thus obtained
US9048359B2 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
US20120040488A1 (en) Method of forming photovoltaic modules
US9087953B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
US9954484B2 (en) Solar battery module
WO2010150749A1 (ja) 太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP7089473B2 (ja) 光電変換素子および光電変換装置
RU2019127556A (ru) Тонкопленочный фотогальванический модуль с интегрированной электроникой и способы его производства
CN103119730B (zh) 连接组件保护
TWI619263B (zh) 光伏打設備及組裝光伏打設備的方法
KR20160000192A (ko) 태양전지 모듈 패키지 및 그 제조방법
KR101530547B1 (ko) 배면집전형 대면적 염료감응형 태양전지 셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees