JP5210199B2 - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5210199B2
JP5210199B2 JP2009038805A JP2009038805A JP5210199B2 JP 5210199 B2 JP5210199 B2 JP 5210199B2 JP 2009038805 A JP2009038805 A JP 2009038805A JP 2009038805 A JP2009038805 A JP 2009038805A JP 5210199 B2 JP5210199 B2 JP 5210199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
camera
image
calibration pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009038805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197426A (ja
JP2010197426A5 (ja
Inventor
妥由 永井
浩行 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2009038805A priority Critical patent/JP5210199B2/ja
Priority to KR1020100015090A priority patent/KR101109332B1/ko
Publication of JP2010197426A publication Critical patent/JP2010197426A/ja
Publication of JP2010197426A5 publication Critical patent/JP2010197426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210199B2 publication Critical patent/JP5210199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0008Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for aligning or positioning of tools relative to the circuit board
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

この発明は、長尺の記録材料に対して画像を記録する画像記録方法に関する。
画像の記録を行うときには、一般的には、シート状の記録材料に対して画像を記録する画像記録装置が使用されている。しかしながら、例えば、FPC(フレキシブル・プリント・サーキット)等と呼称される可撓性のプリント基板用の記録材料のように、その厚みが例えば0.1mm以下の薄い記録材料を使用する場合には、記録材料を画像の記録のためのテーブルに載置したときや、オペレータが記録材料を装置に投入するとき等に、記録材料にしわが生じやすいという問題が生ずる。
このため。例えば、ロール状の長尺の記録材料を使用し、長尺の記録材料をその長手方向に搬送しながら、記録ヘッドを利用してその記録材料に画像を記録する画像記録装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような画像記録装置においては、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して、画像の記録位置を調整する構成が採用される。
ところで、このような画像記録装置においては、記録ヘッドによる画像の記録位置やカメラによるアライメントマークの撮像位置を正確なものとするため、それらの位置のキャリブレーションが行われる。このキャリブレーションは、装置の端部に配設されたキャリブレーションスケールを用いて実行される。
しかしながら、ロール状に巻回され一条で長尺の記録材料を使用して画像の記録を行う場合には、キャリブレーションスケールが記録材料によって覆われることから、一旦記録材料を装置から取り外さない限り、キャリブレーション動作を実行し得ない。このため、記録材料がアライメント校正部材の下方を通過するように装置を構成し、キャリブレーション時にはアライメント校正部材を移動させることによりアライメント校正部材を撮影可能とした画像記録装置も提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−115449号公報 特開2006−98726号公報
しかしながら、特許文献2に記載された画像記録装置においては、装置構成が極めて複雑となるという問題がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、従来の装置構成をそのまま利用して、簡易な構成で、記録ヘッドとカメラの位置のキャリブレーションを実行することが可能な画像記録方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直交するX方向に間欠的に移動させることにより、記録材料の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、前記複数の記録ヘッドを最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第1ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第1ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、前記複数の記録ヘッドを最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第2ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第2ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、前記第1ヘッドキャリブレーションパターンと前記第2ヘッドキャリブレーションパターンとのうち、互いに隣接するものをカメラにより撮像することにより、それらのずれ量を測定し、そのずれ量から各ヘッドの位置誤差を測定するヘッド位置誤差測定工程と、を備えたヘッドキャリブレーション工程と、前記複数の記録ヘッドのうちの一つを前記記録材料における各アライメントマークの形成領域に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対してカメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンを複数個形成するカメラキャリブレーションパターン形成工程と、前記各カメラキャリブレーションパターンを各カメラにより撮像することにより、カメラキャリブレーションパターンとカメラの視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からカメラの位置誤差を測定するカメラ位置誤差測定工程と、を備えたカメラキャリブレーション工程と、の両方を実行した後、前記ヘッドキャリブレーション工程で得たヘッドの位置誤差と、前記カメラキャリブレーション工程で得たカメラの位置誤差とを利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各ヘッドが前記各ストライプ状領域を記録する位置に移動したときの、各ヘッドに定性的に生ずる定性位置誤差を予め測定しておき、この定性位置誤差を利用して、前記記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する。
請求項3に記載の発明は、一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直交するX方向に間欠的に移動させることにより、記録材料の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、各ヘッドが前記各ストライプ状領域を記録する位置に移動したときの、各ヘッドに定性的に生ずる定性位置誤差を測定するヘッド定性誤差測定工程と、前記複数の記録ヘッドを最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第1ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第1ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、前記複数の記録ヘッドを最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第2ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第2ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、前記複数の記録ヘッドのうちの一つを前記記録材料における各アライメントマークの形成領域に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対してカメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンを複数個形成するカメラキャリブレーションパターン形成工程と、前記第1ヘッドキャリブレーションパターンと前記第2ヘッドキャリブレーションパターンとのうち、互いに隣接するものをカメラにより撮像することにより、それらのずれ量を測定し、そのずれ量から各ヘッドの位置誤差を測定するヘッド位置誤差測定工程と、前記各カメラキャリブレーションパターンを各カメラにより撮像することにより、カメラキャリブレーションパターンとカメラの視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からカメラの位置誤差を測定するカメラ位置誤差測定工程と、を備え、前記ヘッド定性誤差測定工程で得た各ヘッドの定性位置誤差と、前記ヘッド位置誤差測定工程で得た各ヘッドの位置誤差と、前記カメラ位置誤差測定工程で得たカメラの位置誤差とを利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直交するX方向に間欠的に移動させることにより画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、前記複数の記録ヘッドにより、記録材料に対して、記録ヘッドの位置をキャリブレーションするためのヘッドキャリブレーションパターンと、カメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンとを形成するキャリブレーションパターン形成工程と、前記ヘッドキャリブレーションパターンと前記カメラキャリブレーションパターンとをカメラで撮像することにより、前記各ヘッドの位置誤差および前記カメラの位置誤差を測定する測定工程と、を備え、前記測定工程で得た位置誤差を利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする。
請求項1乃至請求項4に記載の発明によれば、簡易な構成でありながら、記録ヘッドとカメラの位置のキャリブレーションを実行することができる。このため、画像の記録位置をより正確に調整でき、画像を高精度に記録することが可能となる。
なお、特に、請求項2および請求項3に記載の発明によれば、各ヘッドに定性的に生ずる定性位置誤差をも含めて画像の記録位置を調整することができることから、画像をより高精度に記録することが可能となる。
この発明を適用する画像記録装置の側面概要図である。 この発明を適用する画像記録装置の平面概要図である。 画像記録部4の側面概要図である。 画像記録部4の平面概要図である。 Z軸テーブル36および回転テーブル37を示す説明図である。 記録ヘッド34の概要図である。 ヘッドキャリブレーション動作を説明するための説明図である。 ヘッドキャリブレーション動作を説明するための説明図である。 ヘッドキャリブレーション動作を説明するための説明図である。 ヘッドキャリブレーション動作を説明するための説明図である。 定性位置誤差の補正動作を説明する概要図である。 記録ヘッド34aの基準位置の決定動作を示す概要図である。 記録ヘッド34aの基準位置の決定動作を示す概要図である。 カメラキャリブレーション工程を説明するための説明図である。 カメラキャリブレーション工程を説明するための説明図である。 カメラキャリブレーション工程を説明するための説明図である。 カメラキャリブレーション工程を説明するための説明図である。 画像記録動作を示す説明図である。 画像記録動作を示す説明図である。 画像記録動作を示すフローチャートである。 アライメントマークMの位置変更後の画像記録動作を示す説明図である。 アライメントマークMの位置変更後の画像記録動作を示す説明図である。 アライメントマークMの位置変更後の画像記録動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明を適用する画像記録装置の側面概要図であり、図2はその平面概要図である。
この画像記録装置は、FPC用の薄型長尺の記録材料1に画像を記録するものであり、
記録材料1を巻き出す巻き出しローラ11と第1ダンサーローラ機構12とを備えた供給部2と、記録材料1の両面にアライメントマークを形成するアライメントマーク形成機構3と、画像記録部4と、第2ダンサーローラ機構13と記録材料1を巻き取る巻き取りローラ14とを備えた回収部5とを備える。
前記供給部2は、図示しないモータの駆動により回転する巻き出しローラ11と、ガイドローラ15と、一対の固定ローラ21、22およびダンサーローラ23よりなる第1ダンサーローラ機構12から構成される。同様に、前記回収部5は、図示しないモータの駆動により回転する巻き取りローラ14と、ガイドローラ16と、一対の固定ローラ24、25およびダンサーローラ26よりなる第2ダンサーローラ機構13から構成される。さらに、前記アライメントマーク形成機構3は、上下一対の露光部52、53からなるアライメントマーク形成部51を備える。
次に、前記画像記録部4の構成について説明する。図3は画像記録部4の側面概要図であり、図4はその平面概要図である。
この画像記録部4は、記録材料1をその下面から吸着保持する吸着テーブル31と、この吸着テーブル31の移動方向の両端に配設され吸着テーブル31の表面から記録材料1を剥離する一対の剥離ローラ32と、記録材料1に形成されたアライメントマークM(図2参照)を検出する一対のCCDカメラ33と、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34d(これらを総称する場合には「記録ヘッド34」という)と、一対のニップローラ35とを備える。
吸着テーブル31の表面には、記録材料1を吸着保持するための多数の吸着孔が穿設されている。また、この吸着テーブル31は、Z軸テーブル36および回転テーブル37と、支持台41とを介して、リニアモータ40の可動子38と連結されている。このため、吸着テーブル31は、リニアモータ40の固定子39に沿って、図3において実線で示す巻き出しローラ11側の移動ストロークの端部から、図3において仮想線で示す巻き取りローラ14側の移動ストロークの端部まで、Y方向に往復移動する。そして、上述した一対の剥離ローラ32は、支持台41に連結されており、吸着テーブル31の移動に同期して、Y方向に往復移動する構成となっている。また、この一対の剥離ローラ32は、図示しない昇降機構により、図1および図3に示すZ方向に昇降する。
図5は、上述したZ軸テーブル36および回転テーブル37を示す説明図である。ここで、図5(a)は回転テーブル37の平面図、図5(b)はZ軸テーブル36の平面図、また、図5(c)は回転テーブル37およびZ軸テーブル36の側面図である。
図5(a)および図5(c)に示すように、回転テーブル37は、モータ42の駆動により回転部43を回転させることで、吸着テーブル31を、巻き出しローラ11から巻き出され巻き取りローラ14により巻き取られる記録材料1の表面に垂直な軸を中心に、記録材料1の表面と平行な平面内で微小角度回動させるものである。すなわち、吸着テーブル31は、モータ42の駆動により、図4に示すθ方向に回動する。
また、図5(b)および図5(c)に示すように、Z軸テーブル36は、モータ44の駆動により基部45をスライドさせることで、吸着テーブル31を、巻き出しローラ11から巻き出され巻き取りローラ14により巻き取られる記録材料1の表面に垂直な方向に昇降させるためのものである。すなわち、吸着テーブル31は、モータ44の駆動により、図3に示すZ方向に昇降する。
記録材料1に形成されたアライメントマークM(図2参照)を測定する一対のCCDカメラ33は、各々、モータ85の駆動により回転するボールねじ86と連結されている。このため、これらのCCDカメラ33は、アライメントマークMの位置に応じてその撮像位置を変更することが可能となっている。
上述した4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dは、吸着テーブル31の移動ストロークの上方に配設され、記録材料1の移動方向と交差する方向(図4に示すX方向)に延びる一対のリニアガイド88に案内されて移動可能となっている。そして、一対のリニアガイド88の間には、リニアガイド88と平行に配置されたリニアモータ87が配設されている。このため、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dは、リニアモータ87の駆動により、X方向に往復移動する。
上述した一対のニップローラ35のうち、上側のニップローラ35は、エアシリンダ89の駆動により図3に示すZ方向に昇降する。このため、エアシリンダ89の駆動により、一対のニップローラ35は、記録材料1を挟持する挟持状態と、記録材料1を解放する開放状態とをとることが可能となる。
図6は、上述した記録ヘッド34の概要図である。なお、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dは、同様の構成を有する。
この記録ヘッド34は、光源61からの光を調光する光量調整フィルター64と、ロッドインテグレータ65と、照明系レンズ66と、二次元変調素子であるDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)69と、投影レンズ70、72とを備える。ここで、DMD69は、マトリックス状に配設された多数の正方形の微小ミラーを静電界作用により傾斜させることで光を変調する空間変調素子である。
光源から出射され図示しない光ファイバーにより導光された光ビームは、ミラー62、レンズ63、光量調整フィルタ64、ロッドインテグレータ65、照明系レンズ66、ミラー67、68を介してDMD69に入射される。そして、この光ビームは、DMD69により空間的に変調された後、投影レンズ70、ミラー71および投影レンズ72を介して記録材料1上に照射される。
次に、上述した画像記録装置による画像の記録動作について説明する。
この画像記録装置においては、最初に記録材料1に画像を記録する前に、巻き出しローラ11から巻き出され巻き取りローラ14により巻き取られる記録材料1に対して、アライメントマーク形成機構3により、その表面側および裏面側にアライメントマークMが形成される。
そして、画像を記録するときには、記録材料1の画像記録エリアを吸着テーブル31により吸着保持する。このときには、上述した一対のニップローラ35は記録材料1を挟持しており、記録材料は固定されている。そして、記録材料1におけるアライメントマークMの位置を一対のCCDカメラ33により検出する。
次に、これらのCCDカメラ33によるアライメントマークMの検出値および後述する補正値に基づいて、上述した回転テーブル37の作用により、吸着テーブル31を巻き出しローラ11から巻き出され巻き取りローラ14により巻き取られる記録材料1の表面に垂直な軸を中心に、記録材料1の表面と平行な平面内で微小角度回動させることにより、回転テーブル1の位置決めを行う。
すなわち、記録材料1の両面にプリント配線基板等のパターンを記録する場合においては、記録材料1の両面に記録されるパターンを互いに位置決めする必要がある。このため、記録材料1の表面および裏面に画像を記録するときに、先にアライメントマーク形成機構3により記録材料の両面に形成したアライメントマークMを利用して吸着テーブル31を移動させることにより、記録材料1の位置決めを実行する。
次に、一対のニップローラ35による記録材料1のニップを解除する。そして吸着テーブル31が図2および図3に示すY方向に往復移動するとともに、この往復移動と同期して4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを図4に示すX方向に間欠移動する。このような動作を繰り返すことにより、記録材料1における画像記録エリア全域に対して、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dにより画像の記録が実行される。
すなわち、この画像の記録時には、Y方向に移動する記録材料に対して4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dをX方向に間欠移動させることにより、記録材料1の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像の記録が行われることになる。
このときには、吸着テーブル31の往復移動に伴い、記録材料1が吸着テーブル31の移動ストロークだけ進退を繰り返す。この記録材料1の移動は、第1、第2のダンサーローラ機構12、13により吸収される。このときのダンサーローラ23、26の昇降距離は、吸着テーブル31の移動ストロークの二分の一となっている。
画像の記録が終了すれば、記録材料1を、図1において矢印Aで示す方向に、巻き出しローラ11から巻き出すとともに巻き取りローラ14により巻き取る。このときには、吸着テーブル31により記録材料1を吸着保持したままの状態で、次の画像記録エリアに対応したアライメントマークMが一対のCCDカメラ33により読み取られる位置まで記録材料1が吸着テーブル31とともに移動される。このときには、巻き出しローラ11は記録材料1を吸着テーブル31の移動距離だけ巻き出し、巻き取りローラ14は記録材料1を吸着テーブル31の移動距離だけ巻き取る。
次に、一対のニップローラ35により記録材料1を挟持して固定する。そして、吸着テーブル31による記録材料1の吸着保持を解除する。しかる後、吸着テーブル31の移動方向の両端に配設された一対の剥離ローラ32を上昇させることにより、吸着テーブル31の表面から記録材料1を剥離する。なお、剥離ローラ32を上昇させる代わりに、上述したZ軸テーブル36を利用して吸着テーブル31を下降させることにより、吸着テーブル31の表面から記録材料1を剥離してもよい。
そして、吸着テーブル31を、記録材料1における次の画像記録エリアに対応する位置まで移動させる。このときには、一対の剥離ローラ32は、記録材料1の下面に当接した状態で回転する。そして、一対の剥離ローラ32を下降させ、記録材料1を吸着テーブル31により吸着保持する。
以上のように、この画像記録装置によれば、吸着テーブル31が長尺の記録材料1を吸着保持した状態で往復移動し、この記録材料1に記録ヘッド34が画像を記録する構成であることから、記録材料1にしわ等を生ずることなく、画像を正確に記録することが可能となる。
このような画像記録装置においては、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dによる画像の記録位置や、CCDカメラ33によるアライメントマークMの撮像位置を正確なものとするため、それらの位置のキャリブレーションが行われる。以下、この発明の特徴部分であるキャリブレーション動作について説明する。
最初に、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置をキャリブレーションするヘッドキャリブレーション工程の原理について説明する。図7乃至図10は、ヘッドキャリブレーション工程を説明するための説明図である。
この画像記録装置は、記録材料1を往復移動させながら、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを間欠移動させることにより、記録材料1の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像を記録するものであるが、ヘッドキャリブレーション動作を行うときには、最初に、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを、最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させる。そして、図7に示すように、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dによる記録領域75の端部に、第1ヘッドキャリブレーションパターン73を形成する。このときには、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dのDMD69にキャリブレーション用のパターンを表示し、一定時間光源61のシャッターを開放することによりパターン形成を行う。
また、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを、最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させる。そして、図8に示すように、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dによる記録領域75の端部に、第2ヘッドキャリブレーションパターン74を形成する。このときにも、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dのDMD69にキャリブレーション用のパターンを表示し、一定時間光源61のシャッターを開放することによりパターン形成を行う。
次に、図9に示すように、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74とのうち、互いに隣接するものをCCDカメラ33により撮像する。
すなわち、図8に示すように、記録ヘッド34aにより記録領域の端部に形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34bにより記録領域の端部に形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73とが隣接し、記録ヘッド34bにより記録領域の端部に形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34cにより記録領域の端部に形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73とが隣接し、記録ヘッド34cにより記録領域の端部に形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34dにより記録領域の端部に形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73とが隣接している。このため、図9に示すように、これらの互いに近接配置された第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74を、CCDカメラ33により撮像する。
このとき、記録ヘッド34aにより形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34bにより形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73、および、記録ヘッド34bにより形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34cにより形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73は、一方のCCDカメラ33により撮像し、記録ヘッド34cにより形成された第2ヘッドキャリブレーションパターン74と記録ヘッド34dにより形成された第1ヘッドキャリブレーションパターン73は、他方のCCDカメラ33により撮像すればよい。
次に、図10に示すように、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74とのX方向およびY方向の距離から、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置誤差を測定する。このとき、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74のX方向の距離は、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74とを記録ヘッド34により記録するときに、記録領域内で予め設定された所定の距離Xiと位置誤差δXとを加算したものになっている。このため、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74のX方向の距離からXiを減算したものが位置誤差δXとなる。一方、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74のY方向の距離は、Y方向の位置誤差δYそのものである。
そして、記録ヘッド34aを基準として位置誤差δX、δYの積算値を他の各記録ヘッド34b、34c、34d毎に演算し、これを他の各記録ヘッド34b、34c、34dの位置誤差として記憶する。そして、この位置誤差は、次に述べる定性位置誤差とともに、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置の補正に利用される。
図11は、定性位置誤差の補正動作を説明する概要図である。
4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dが、各ストライプ状領域において画像を記録するためにX方向に移動するとき、各ヘッドに定性的に生ずるX方向およびY方向の定性位置誤差は、予め測定されている。そして、図11に示すように、この定性位置誤差は、各記録ヘッド34a、34b、34c、34d毎に、X方向の位置におけるX方向補正値およびY方向補正値として、位置補正メモリ76に記憶されている。上述したヘッドキャリブレーション工程において測定された位置誤差は、この定性位置誤差とともに位置補正メモリ76に記憶される。
図12および図13は、記録ヘッド34aの基準位置の決定動作を示す概要図である。
上述したヘッドキャリブレーション工程においては、記録ヘッド34aを基準として他の各記録ヘッド34b、34c、34dの位置誤差が決定される。この基準となる記録ヘッド34aの位置は、図12に示すように、装置の起動直後や記録材料1の交換時など、記録材料1が装着されていない状態において、装置の端部に設置された基準スケール77を利用して確認される。すなわち、記録ヘッド34aの位置は、そのセンターマーク78と基準スケール77の標線79との距離を測定することで確認され、基準となる位置誤差が計測される。
なお、このように記録材料1が装着されていない状態において記録ヘッド34aの位置を確認するかわりに、図13に示すように、記録材料1により覆われない領域にまで基準スケールを延設しておき、記録ヘッド34aをこの領域に移動させることにより、ヘッドキャリブレーション動作を実行する毎に基準となる位置誤差を計測するようにしてもよい。
次に、一対のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするカメラキャリブレーション工程の原理について説明する。図14乃至図17は、カメラキャリブレーション工程を説明するための説明図である。
カメラキャリブレーション工程を実行するときには、図14に示すように、記録ヘッド34aを記録材料1における一方のアライメントマークの形成領域に移動させる。そして、記録ヘッド34aにより、記録材料1に対して一方のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターン81を形成する。このときには、記録ヘッド34aのDMD69にキャリブレーション用のパターンを表示し、一定時間光源61のシャッターを開放することによりパターン形成を行う。
次に、図15に示すように、記録ヘッド34dを記録材料1における他方のアライメントマークの形成領域に移動させる。そして、記録ヘッド34dにより、記録材料1に対して他方のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターン81を形成する。このときにも、記録ヘッド34dのDMD69にキャリブレーション用のパターンを表示し、一定時間光源61のシャッターを開放することによりパターン形成を行う。
次に、図16に示すように、各カメラキャリブレーションパターン81を一対のCCDカメラ33により各々撮像することにより、カメラキャリブレーションパターン81とCCDカメラ33の視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からCCDカメラ33の位置誤差(εX、εY)を測定する。
すなわち、図17に示すように、カメラキャリブレーションパターン81とCCDカメラ33の視野中心を示す標線82とのX方向およびY方向の距離から、一対のCCDカメラ33の位置誤差を測定する。この位置誤差は、位置補正メモリ76に記憶され、一対のCCDカメラ33の位置の補正に利用される。
次に、上述したヘッドキャリブレーション工程およびカメラキャリブレーション工程を実行して画像を記録する画像記録動作について説明する。図18および図19は画像記録動作を示す説明図であり、図20はそのフローチャートである。
画像を記録するときには、最初に、図18(a)に示すように、記録材料1を吸着テーブル31により吸着保持して初期位置に位置決めする(ステップS1)。
次に、図18(b)に示すように、ヘッドキャリブレーションのためのパターンを形成する(ステップS2)。このときには、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させて第1ヘッドキャリブレーションパターン73を形成した後、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dを最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させて第2ヘッドキャリブレーションパターン74を形成する。
次に、図18(c)に示すように、カメラキャリブレーションのためのパターンを形成する(ステップS3)。このときには、記録ヘッド34aを記録材料1における一方のアライメントマークの形成領域に移動させて一方のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターン81を形成した後、記録ヘッド34dを記録材料1における他方のアライメントマークの形成領域に移動させて他方のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターン81を形成する。
次に、図18(d)に示すように、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dのキャリブレーションを実行する(ステップS4)。このときには、第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74とのうち、互いに隣接するものをCCDカメラ33により撮像し、これらの第1ヘッドキャリブレーションパターン73と第2ヘッドキャリブレーションパターン74とのX方向およびY方向の距離から、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置誤差を測定する。この位置誤差は、定性位置誤差とともに位置補正メモリ76に記憶される。
次に、図19(a)に示すように、CCDカメラ33のキャリブレーションを実行する(ステップS5)。このときには、各カメラキャリブレーションパターン81を一対のCCDカメラ33により各々撮像することにより、カメラキャリブレーションパターン81とCCDカメラ33の視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からCCDカメラ33の位置誤差を測定する。
次に、図19(b)に示すように、記録材料1の再吸着保持を実行する(ステップS6)。このときには、記録材料1をニップローラ35により挟持するとともに、吸着テーブル31による記録材料1の吸着保持を解除する。そして、記録材料1を吸着テーブル31から剥離する。しかる後、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dにより画像の記録エリアが所定の位置となるよう吸着テーブル31を移動させた後、再度、吸着テーブル31により記録材料1を吸着保持する。
次に、記録材料1の位置決めを実行する(ステップS7)。このときには、図19(c)に示すように、記録材料1の一端に形成されたアライメントマークMを一方のCCDカメラ33により検出する。また、図19(d)に示すように、記録材料1の他端に形成されたアライメントマークMを他方のCCDカメラ33により検出する。そして、予め位置補正メモリ76に記憶した4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置誤差、定性位置誤差、および、CCDカメラ33の位置誤差とを利用して、記録材料1に形成された複数のアライメントマークMの位置に基づいて決定した4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dによる画像の記録位置に関する情報を補正する。
しかる後、画像の記録を行う(ステップS8)。このときには、最初に、補正後の画像記録位置のデータに基づいて、記録材料1の回転誤差、シフト量、伸縮率を算出する。そして、記録材料1の回転誤差に基づいて、吸着テーブル31を微小角度だけ回転させる。また、記録材料1のシフト量および伸縮率に基づいて、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dのズーム倍率と記録開始位置を決定する。しかる後、記録材料1をY方向往復移動させるとともに、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dをX方向に間欠移動させて画像の記録を実行する。
このような画像記録装置において、記録材料1に記録される画像のサイズの変更等でアライメントマークMの位置が変更されたときには、再度、一対のCCDカメラ33の位置をキャリブレーションするカメラキャリブレーション工程が実行される。
図21および図22はアライメントマークMの位置変更後の画像記録動作を示す説明図であり、図23はそのフローチャートである。
図21(a)は画像を記録している状態を示しており(ステップS11)、図21(b)は画像の記録が終了した状態を示している(ステップS12)。なお、図21および図22においては、画像の記録が終了した領域にハッチングを付している。
記録すべき画像が変更されてアライメントマークMの位置が変更されたときには、図21(c)に示すように、最初に、カメラキャリブレーションパターンの形成位置を4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dの下方に配置しうるように、記録材料1を吸着テーブル31とともに移動させる(ステップS13)。
次に、図21(d)に示すように、カメラキャリブレーションパターン81を形成する(ステップS14)。このときには、記録材料1をニップローラ35により挟持するとともに、吸着テーブル31による記録材料1の吸着保持を解除する。そして、記録材料1を吸着テーブル31から剥離する。しかる後、4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dのいずれかによるパターンの記録位置が吸着テーブル31における所定の位置となるように吸着テーブル31を移動させた後、再度、吸着テーブル31により記録材料1を吸着保持する。そして、その位置にカメラキャリブレーションパターン81を形成する。
次に、図22(a)に示すように、カメラキャリブレーション81を実行する(ステップS15)。このときには、上述したように、CCDカメラ33が、カメラキャリブレーションパターン81を撮影可能な位置まで移動する。
次に、記録材料1の位置決めを実行する(ステップS16)。このときには、図22(b)に示すように、記録材料1の一端に形成されたアライメントマークMを一方のCCDカメラ33により検出する。また、図22(c)に示すように、記録材料1の他端に形成されたアライメントマークMを他方のCCDカメラ33により検出する。そして、上述したステップS7と同様、予め位置補正メモリ76に記憶した4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dの位置誤差、定性位置誤差、および、CCDカメラ33の位置誤差とを利用して、記録材料1に形成された複数のアライメントマークMの位置に基づいて決定した4個の記録ヘッド34a、34b、34c、34dによる画像の記録位置に関する情報を補正する。
しかる後、画像の記録を行う(ステップS17)。このときには、上述したステップSと同様、最初に、補正後の画像記録位置のデータに基づいて、記録材料1の回転誤差、シフト量、伸縮率を算出する。そして、記録材料1の回転誤差に基づいて、吸着テーブル31を微小角度だけ回転させる。また、記録材料1のシフト量および伸縮率に基づいて、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dのズーム倍率と記録開始位置を決定する。しかる後、記録材料1をY方向往復移動させるとともに、各記録ヘッド34a、34b、34c、34dをX方向に間欠移動させて画像の記録を実行する。
1 記録材料
2 供給部
3 アライメントマーク形成機構
4 画像記録部
5 回収部
11 巻き出しローラ
12 第1ダンサーローラ機構
13 第2ダンサーローラ機構
14 巻き取りローラ
31 吸着テーブル
32 剥離ローラ
33 CCDカメラ
34 記録ヘッド
35 ニップローラ
36 Z軸テーブル
37 回転テーブル
38 可動子
39 固定子
40 リニアモータ
41 支持台
51 アライメントマーク形成部
52 露光部
53 露光部
61 光源
64 光量調整フィルター
66 照明系レンズ
69 DMD
70 投影レンズ
72 投影レンズ
73 第1ヘッドキャリブレーションパターン
74 第2ヘッドキャリブレーションパターン
76 位置補正メモリ
77 基準スケール
81 カメラキャリブレーションパターン
82 標線
M アライメントマーク

Claims (4)

  1. 一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直行するX方向に間欠的に移動させることにより、記録材料の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、
    前記複数の記録ヘッドを最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第1ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第1ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記複数の記録ヘッドを最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第2ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第2ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記第1ヘッドキャリブレーションパターンと前記第2ヘッドキャリブレーションパターンとのうち、互いに隣接するものをカメラにより撮像することにより、それらのずれ量を測定し、そのずれ量から各ヘッドの位置誤差を測定するヘッド位置誤差測定工程と、
    を備えたヘッドキャリブレーション工程と、
    前記複数の記録ヘッドのうちの一つを前記記録材料における各アライメントマークの形成領域に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対してカメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンを複数個形成するカメラキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記各カメラキャリブレーションパターンを各カメラにより撮像することにより、カメラキャリブレーションパターンとカメラの視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からカメラの位置誤差を測定するカメラ位置誤差測定工程と、
    を備えたカメラキャリブレーション工程と、
    の両方を実行した後、
    前記ヘッドキャリブレーション工程で得たヘッドの位置誤差と、前記カメラキャリブレーション工程で得たカメラの位置誤差とを利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする画像記録方法。
  2. 請求項1に記載の画像記録方法において、
    各ヘッドが前記各ストライプ状領域を記録する位置に移動したときの、各ヘッドに定性的に生ずる定性位置誤差を予め測定しておき、この定性位置誤差を利用して、前記記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録方法。
  3. 一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直行するX方向に間欠的に移動させることにより、記録材料の全面を複数のストライプ状領域に分割して画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、
    各ヘッドが前記各ストライプ状領域を記録する位置に移動したときの、各ヘッドに定性的に生ずる定性位置誤差を測定するヘッド定性誤差測定工程と、
    前記複数の記録ヘッドを最初のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第1ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第1ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記複数の記録ヘッドを最後のストライプ状領域を記録する位置に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対して記録ヘッドの位置をキャリブレーションするための第2ヘッドキャリブレーションパターンを形成する第2ヘッドキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記複数の記録ヘッドのうちの一つを前記記録材料における各アライメントマークの形成領域に移動させた後、その記録ヘッドにより、記録材料に対してカメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンを複数個形成するカメラキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記第1ヘッドキャリブレーションパターンと前記第2ヘッドキャリブレーションパターンとのうち、互いに隣接するものをカメラにより撮像することにより、それらのずれ量を測定し、そのずれ量から各ヘッドの位置誤差を測定するヘッド位置誤差測定工程と、
    前記各カメラキャリブレーションパターンを各カメラにより撮像することにより、カメラキャリブレーションパターンとカメラの視野とのずれ量を測定し、そのずれ量からカメラの位置誤差を測定するカメラ位置誤差測定工程と、を備え、
    前記ヘッド定性誤差測定工程で得た各ヘッドの定性位置誤差と、前記ヘッド位置誤差測定工程で得た各ヘッドの位置誤差と、前記カメラ位置誤差測定工程で得たカメラの位置誤差とを利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする画像記録方法。
  4. 一条で長尺の記録材料をY方向に往復移動させるとともに、複数の記録ヘッドを一体的に前記Y方向と直行するX方向に間欠的に移動させることにより画像を記録するとともに、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正する画像記録装置を使用して画像を記録する画像記録方法において、
    前記複数の記録ヘッドにより、記録材料に対して、記録ヘッドの位置をキャリブレーションするためのヘッドキャリブレーションパターンと、カメラの位置をキャリブレーションするためのカメラキャリブレーションパターンとを形成するキャリブレーションパターン形成工程と、
    前記ヘッドキャリブレーションパターンと前記カメラキャリブレーションパターンとをカメラで撮像することにより、前記各ヘッドの位置誤差および前記カメラの位置誤差を測定する測定工程と、を備え、
    前記測定工程で得た位置誤差を利用して、記録材料に形成された複数のアライメントマークを複数のカメラにより撮影して決定した前記複数の記録ヘッドによる画像の記録位置を補正することを特徴とする画像記録方法。
JP2009038805A 2009-02-23 2009-02-23 画像記録方法 Expired - Fee Related JP5210199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038805A JP5210199B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像記録方法
KR1020100015090A KR101109332B1 (ko) 2009-02-23 2010-02-19 화상기록방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038805A JP5210199B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010197426A JP2010197426A (ja) 2010-09-09
JP2010197426A5 JP2010197426A5 (ja) 2011-07-21
JP5210199B2 true JP5210199B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42822239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038805A Expired - Fee Related JP5210199B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5210199B2 (ja)
KR (1) KR101109332B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413784B2 (ja) * 2015-01-19 2018-10-31 株式会社ニコン 基板処理装置及びデバイス製造方法
JP6554330B2 (ja) * 2015-06-01 2019-07-31 株式会社オーク製作所 マスクレス露光装置および露光方法
JP6999873B2 (ja) * 2017-05-10 2022-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法
JP7089920B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-23 株式会社オーク製作所 露光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359475B2 (ja) * 2003-10-06 2009-11-04 富士フイルム株式会社 画像記録装置
JP2006098726A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd アライメント部の校正方法と、アライメント校正可能な描画装置と、搬送装置
JP4491311B2 (ja) * 2004-09-30 2010-06-30 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
JP2006259153A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd アラインメント精度評価方法及び装置
JP2006301301A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 搬送誤差計測方法、校正方法、描画方法、露光描画方法、描画装置及び露光描画装置
JP2008065034A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 描画装置およびアライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100096013A (ko) 2010-09-01
KR101109332B1 (ko) 2012-01-31
JP2010197426A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480219B (zh) 用於加工連續長度可撓性薄層的裝置
TWI271602B (en) A correcting method and an exposure method of exposure device, and an exposure device
JP5362259B2 (ja) 画像記録装置
KR101136444B1 (ko) 노광 방법 및 노광 장치
JP4201178B2 (ja) 画像記録装置
KR101485437B1 (ko) 기준 위치 측정 장치 및 방법, 및 패턴 형성 장치
US9235135B2 (en) Exposure apparatus
KR20070098990A (ko) 화상 기록 장치 및 화상 기록 방법
JP5210199B2 (ja) 画像記録方法
CN101027612A (zh) 图像记录装置和图像记录方法
TWI573000B (zh) 曝光微影裝置以及曝光微影方法
TWI581070B (zh) 曝光微影裝置、記錄程式的記錄媒體以及曝光微影方法
TW201035696A (en) Alignment method, exposure method, electronic device fabrication method, alignment device, and exposure device
JP5032821B2 (ja) 基板移動装置
JP6723831B2 (ja) 露光装置
JP2010045099A (ja) アライメントマーク画像の表示方法およびアライメント装置
TW201411295A (zh) 光罩單元以及曝光裝置
JP2010067705A (ja) アライメント方法およびアライメント装置
JP2008251797A (ja) 基準位置計測装置及び方法、並びに描画装置
JP2006259153A (ja) アラインメント精度評価方法及び装置
JP2008233638A (ja) 描画装置および描画方法
JP2012073209A (ja) シートに形成されたパターンの位置および形状測定装置
JP2008065034A (ja) 描画装置およびアライメント方法
US9041907B2 (en) Drawing device and drawing method
WO2006090823A1 (ja) 位置合わせ機能の校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees