JP5206967B2 - 炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法 - Google Patents

炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5206967B2
JP5206967B2 JP2008518006A JP2008518006A JP5206967B2 JP 5206967 B2 JP5206967 B2 JP 5206967B2 JP 2008518006 A JP2008518006 A JP 2008518006A JP 2008518006 A JP2008518006 A JP 2008518006A JP 5206967 B2 JP5206967 B2 JP 5206967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
stream
reaction
pyrolysis
hydrocarbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008518006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544061A (ja
Inventor
ソン チョイ
ション フン オ
キョン ハック ション
ジョン ヒョン リ
シン チョル カン
ヨン ション キム
ビョン ス リン
アン ショップ チョイ
ビョン ム ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2008544061A publication Critical patent/JP2008544061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206967B2 publication Critical patent/JP5206967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G57/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one cracking process or refining process and at least one other conversion process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/185Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/22Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of thermal cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/28Propane and butane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法に関するものである。より特別には、本発明は、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物と液化石油ガス(LPG)を生産するプロセスと、前記プロセスにおける原料として使用可能な炭化水素原料を生産するプロセスとを統合することにより、C2〜C4軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法に関するものである。
一般に、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及び/又はLPGを生産するプロセスにおける原料としては、ナフサ、熱分解プロセスの反応生成物である熱分解ガソリン、接触改質プロセスの反応生成物である接触改質油及び流動接触分解プロセスの反応生成物である流動接触分解ガソリンが使用される。
ここで、熱分解プロセスは、留分としてのナフサから主生成物として、エチレン及びプロピレンのような基本的な石油化学物質を生産するプロセスである。このプロセスでは、熱分解ガソリンのような芳香族化合物に富む留分が副産物として生産される。
接触改質プロセスの場合、原料としてのナフサから、熱分解プロセスからのものよりも重質のガソリン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びC9+芳香族炭化水素が生産され、そして、芳香族成分に富む留分も生産される。
更に、流動接触分解プロセスにおいては、接触改質プロセスの原料よりも重質の原料から、エチレン、プロピレン及び芳香族成分に富むガソリン留分が生産される。
上述した熱分解ガソリン、接触改質油及び/又は流動接触分解ガソリンを原料油として使用して芳香族炭化水素混合物及び/又はLPGを生産する独立プロセスを行う場合、芳香族化合物の生産とともにLPGの生産が行われ、従って、大韓民国のように、LPGの大部分が輸入される地域においては、副産物として生産されるLPGで輸入されるLPGの大部分を代替することができる。しかしながら、プロセスで発生する、水素の含量が高いパージガスが前記プロセスにおける燃料として使用されるので、水素が多量に使用されるという欠点がある。それ故、LPGに富み且つ触媒反応を通して生産される非芳香族炭素化合物の用途を増加させ、そして使用される水素の量を低減するプロセスに対する要求が存在する。
本発明を成すために、本発明者らにより、先行技術において直面する問題を避けることを目的として、軽質オレフィン炭化水素の生産に関する集中的で且つ徹底した研究が行われ、その結果、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスと、前記プロセスの原料として使用可能な炭化水素原料を生産するプロセスとが統合された場合、それぞれのプロセス又は全プロセスの生産性及び効率を向上させることが可能であることが判り、それにより、本発明が完成した。
それ故、本発明の目的は、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセス、前記プロセスにおける原料として使用可能な炭化水素原料の生産プロセス又は統合したプロセスの生産性及び効率を向上させることにより、軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、触媒の存在下で非芳香族炭化水素化合物が水素化された後の残存水素を回収する方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、LPG成分に富み且つ、触媒の存在下で原料油の非芳香族炭化水素化合物を水素化することにより生成する混合物を、追加のLPG分離塔を用いるこ
となく、原料油を生産するプロセスにおけるLPG分離塔で生産する方法を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、触媒の存在下で原料油の非芳香族炭化水素化合物を水素化することにより生成するエタン及びLPG成分を、熱分解プロセス用プロセス燃料及び原料として使用する方法を提供することにある。
本発明の一つの好ましい実施態様によれば、
(a)炭化水素原料を熱分解炉に供給して熱分解反応を行う段階;
(b)前記熱分解反応から生じた反応生成物を、圧縮及び分留プロセスを通して、水素及びC4以下の炭化水素を含む流れと、C5+炭化水素を含む流れとに分離する段階;
(c)水素及びC4以下の炭化水素を含む前記流れから、水素並びに、C2、C3及びC4オレフィン炭化水素及びパラフィン炭化水素をそれぞれ回収する段階;
(d)水素化プロセス及び分離プロセスを使用して、C5+炭化水素を含む前記流れから、熱分解ガソリンを分離する段階;
(e)分離された熱分解ガソリン、炭化水素原料及び水素を、少なくとも一つの反応領域に供給する段階;
(f)前記反応領域において、触媒の存在下で、前記炭化水素原料を、(i)脱アルキル化反応/トランスアルキル化反応を通して、ベンゼン、トルエン及びキシレンに富む芳香族炭化水素化合物に転換し、そして(ii)水素化分解反応を通して、液化石油ガスに富む非芳香族炭化水素化合物に転換する段階;
(g)気−液分離プロセスを使用して、前記(f)段階の反応生成物を、水素、メタン、エタン及び液化石油ガスを含む頂部流と、芳香族炭化水素化合物並びに、少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む底部流とに分離する段階;
(h)前記頂部流の一部が分離され、その後、前記(f)段階の反応領域に再循環させ、かつ前記頂部流の残りは前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環されるか、又は、前記頂部流が全て前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環される段階;並びに
(i)沸点における差を利用して前記底部流から、芳香族炭化水素化合物を回収する段階;
を含むことからなる、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法が提供される。
前記方法は、(c)段階でそれぞれ回収されるC2〜C4パラフィン炭化水素の少なくとも一部を、(a)段階の熱分解炉に循環させることを更に含み得る。
一方、(h)段階で、頂部流の一部が分離され、その後、(f)段階の反応領域に再循環されるか、又は、頂部流が全て(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環され得る。
更に、前記方法は、段階(i)において回収される芳香族炭化水素化合物をベンゼン、トルエン、キシレン及びC9+芳香族化合物にそれぞれ分離することを更に含み得る。
好ましくは、モルデナイト、ベータ型ゼオライト及びZSM−5型ゼオライトよりなる群から選択された少なくとも一つであり、そしてシリカ/アルミナ・モル比が200以下であるゼオライト10〜95質量%を、無機質バインダー5〜90質量%と混合して担体を製造し、そして混合担体に白金/すず又は白金/鉛を担持させて(f)段階の触媒を製造する。
一方、炭化水素原料は、接触改質油、熱分解ガソリン、流動接触分解ガソリン、C9+芳香族含有混合物、ナフサ及びこれらの混合物よりなる群から選択され得る。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、
(a)炭化水素原料を熱分解炉に供給して熱分解反応を行う段階;
(b)前記熱分解反応から生じた反応生成物を、圧縮及び分留プロセスを通して、水素及びC4以下の炭化水素を含む流れと、C5+炭化水素を含む流れとに分離する段階;
(c)水素及びC4以下の炭化水素を含む前記流れから、水素並びに、C2、C3及びC4オレフィン炭化水素及びパラフィン炭化水素をそれぞれ回収する段階;
(d)水素化プロセス及び分離プロセスを使用して、C5+炭化水素を含む前記流れから、熱分解ガソリンを分離する段階;
(e)分離された熱分解ガソリン、炭化水素原料及び水素を、少なくとも一つの反応領域に供給する段階;
(f)前記反応領域において、触媒の存在下で、前記炭化水素原料を、(i)脱アルキル化反応/トランスアルキル化反応を通して、ベンゼン、トルエン及びキシレンに富む芳香族炭化水素化合物に転換し、そして(ii)水素化分解反応を通して、液化石油ガスに富む非芳香族炭化水素化合物に転換する段階;
(g)気−液分離プロセスを使用して、前記(f)段階の反応生成物を、水素、メタン
、エタン及び液化石油ガスを含む頂部流と、芳香族炭化水素化合物並びに、少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む底部流とに分離する段階;
(h)前記頂部流の一部が分離され、その後、前記(f)段階の反応領域に再循環させ、かつ前記頂部流の残りは前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環されるか、又は、前記頂部流が全て前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環される段階;並びに
(i)沸点における差を利用して前記底部流を、(i)芳香族炭化水素化合物を含む流れと、(ii)少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れとに分離する段階;並びに
(j)前記(i)段階で分離され、そして少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れを、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階;
を含むことからなる、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法が提供される。
本発明のまた別の好ましい実施態様によれば、
(a)炭化水素原料を熱分解炉に供給して熱分解反応を行う段階;
(b)前記熱分解反応から生じた反応生成物を、圧縮及び分留プロセスを通して、水素及びC4以下の炭化水素を含む流れと、C5+炭化水素を含む流れとに分離する段階;
(c)水素及びC4以下の炭化水素を含む前記流れから、水素並びに、C2、C3及びC4オレフィン炭化水素及びパラフィン炭化水素をそれぞれ回収する段階;
(d)C5+炭化水素を含む前記流れに流動接触分解ガソリンを導入し、そして水素化プロセス及び分離プロセスを使用して、得られた流れから、熱分解ガソリンを分離する段階;
(e)分離された熱分解ガソリン、炭化水素原料及び水素を、少なくとも一つの反応領域に供給する段階;
(f)前記反応領域において、触媒の存在下で、前記炭化水素原料を、(i)脱アルキル化反応/トランスアルキル化反応を通して、ベンゼン、トルエン及びキシレンに富む芳香族炭化水素化合物に転換し、そして(ii)水素化分解反応を通して、液化石油ガスに富む非芳香族炭化水素化合物に転換する段階;
(g)気−液分離プロセスを使用して、前記(f)段階の反応生成物を、水素、メタン、エタン及び液化石油ガスを含む頂部流と、芳香族炭化水素化合物並びに、少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む底部流とに分離する段階;
(h)前記頂部流の一部が分離され、その後、前記(f)段階の反応領域に再循環させ、かつ前記頂部流の残りは前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環されるか、又は、前記頂部流が全て前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環される段階
(i)沸点における差を利用して前記底部流を、(i)芳香族炭化水素化合物を含む流れと、(ii)少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れとに分離する段階;並びに
(j)前記(i)段階で分離され、そして少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れを、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階;
を含むことからなる、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法が提供される。
本発明においては、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスと、前記プロセスにおける原料として使用可能な炭化水素原料を生産するプロセスとが統合されている。従って、プロセスにおいて使用される水素の量を低減することが可
能であり、プロセスの種類に応じて圧縮機の使用が不必要であり得、そして熱分解プロセスの分離装置が余剰スペースを有する場合、追加のLPG分離装置を用いることなくLPGを分離し、その結果、優れた経済効率を得ることが可能であるという利点がある。更に、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスにおいて分離されるLPG成分及びエタン成分は、熱分解プロセスの原料として使用され、従って、熱分解炉における軽質オレフィン炭化水素、特にエチレンの生産性を向上させることが可能である。
また、過剰のLPGが輸出されるか又はあるプロセスの燃料として使用される場合、前記プロセスは、それが独立して使用されないうえに原料供給プロセスと統合され、従って、LPGに富み且つ触媒反応を使用して生産される非芳香族炭素化合物の用途を増加させ、そして使用される水素の量を低減し、それにより、統合される二つのプロセスの生産性及び効率性を向上させることが可能である。
本発明の上記目的及び他の目的、特徴及び利点は、 添付図面を参照する下記の詳細な説明から、より明確に理解されるであろう。
図1は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、一実施態様を示す図である。
図2は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、別の実施態様を示す図である。
図3は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、また別の実施態様を示す図である。
以下の本文において、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明の好ましい実施態様に従って、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法(手順)を説明している。
図1〜図3を参照すると、熱分解プロセスの原料として使用される、ナフサのような炭化水素原料留分111が熱分解炉131に供給され、その後、スチームの存在下で、熱分解反応を通して軽質ガス成分112に転換される。この成分112は、圧縮及び分留ユニット132に供給される。
本発明において使用される炭化水素原料は、好ましくは、30〜250℃の沸点を有する炭化水素を含み、接触改質油、熱分解ガソリン、流動接触分解ガソリン、C9+芳香族含有混合物、ナフサ及びこれらの混合物よりなる群から選択され得る。
圧縮及び分留ユニット132により分離される水素及び軽質炭化水素113は、冷却ユニット133に供給され、そして水素116及び炭化水素117が、この中で互いに分離される。一方、分離された炭化水素117は、後段の分留ユニット135に供給され、熱分解プロセスの主生成物であるエチレン118及びプロピレン119が、エタン120、プロパン121、ブタン122及びC5留分115から分離される。この際、分留ユニット135で生産されるエタン120、プロパン121、ブタン122は全て又は一部が熱分解炉131に再循環され、その結果、それらは熱分解反応の原料126として使用され、それにより、熱分解炉の主生産物であるエチレン118及びプロピレン119の収率が向上する。
一方、圧縮及び分留ユニット132により分離される重質炭化水素(C5+)114は、分留ユニット135から供給される炭化水素(C5+)115とともに水素化及び分離ユニット134に供給され、硫黄化合物が転換され、従って除去されている炭化水素123を生成する。得られる炭化水素123は後段の分留ユニット136に供給され、その後、熱分解ガソリン124及び残余留分125に分離される。
一方、分離された熱分解ガソリン124は、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及び液化石油ガス(LPG)を生産するプロセスにおける反応原料成分として使用される。
即ち、熱分解ガソリン124は、炭化水素原料11、水素22及び高純度水素12、116と混合され、そして原料油としてリアクター3に供給される。
この際、水素/原料混合物の温度を反応温度に上昇させるために、別のヒーター2が設けられている。水素/原料混合物は、リアクター3から排出される反応生成物15との熱交換を通してある程度加熱され13、その後、熱交換器1に供給され、その後、ヒーター2に供給される。
リアクター3に供給された水素/原料混合物14は、触媒の存在下で、脱アルキル化反応、トランスアルキル化反応及び水素化反応を受ける。
即ち、リアクター3では、非芳香族炭化水素化合物の水素化分解反応並びに芳香族炭化水素化合物の脱アルキル化反応及びトランスアルキル化反応が同時に起こり、ベンゼン、トルエン及びキシレンのような主たる基本的な石油化学物質並びに、LPG及び非芳香族化合物のような副産物が生産される。
この際、脱アルキル化反応、トランスアルキル化反応及び水素化反応を引き起こすために、リアクター3に充填されている触媒は、当業者に知られたものであれば特に限定されるものではないが、好ましくは、アメリカ合衆国特許第6,635,792号明細書に開示されているものであり得る。
即ち、モルデナイト、ベータ型ゼオライト及びZSM−5型ゼオライトよりなる群から選択された少なくとも一つであり、そしてシリカ/アルミナ・モル比が200以下であるゼオライト10〜95質量%を、無機質バインダー5〜90質量%と混合して担体を製造し、そして混合担体に白金/すず又は白金/鉛を担持させ、それにより触媒が造られる。
一方、生成物15は、反応が終了した後に比較的高温でガス状形態で存在し、気−液分離器4に供給される前に熱交換器1に再循環され、ここで水素/原料混合物に対して熱を放出し、そして冷却器5に供給される。
冷却器5を通過した生成物流17は、約30〜50℃で気−液分離器4に供給され、その後、ガス状成分及び液体成分に分離される。ガス状成分は気−液分離器4から頂部流1
9に排出され、そして液体成分は、気−液分離器4から底部流18に排出される。この際、ガス状成分19は、約60〜75モル%の水素及び25〜40モル%の炭化水素成分を含み、そして前記炭化水素成分は、比較的少数の炭素原子を有するメタン、エタン及びLPGを含む。
頂部流19は、熱分解プロセスの圧縮及び分留ユニット132に供給され、それにより、再循環される20。この際、頂部流19の一部21が分離され、圧縮機6により圧縮され、水素純度を調節するために供給される高純度水素12、116と混合され、そして原料11とともに反応領域に供給される。或いは、全ての頂部流20が、圧縮及び分留ユニット132に供給される。特に、全ての頂部流20が熱分解プロセスの圧縮及び分留ユニット132に供給され再循環される場合は、圧縮機6を設ける必要がない。
一方、底部流18に排出される液体成分18は、芳香族成分が大部分を占めており、そして少量の残存水素及び軽質非芳香族成分も含んでいる。よって、液体成分18は更に分離及び精製プロセスに付され、そして分留ユニット7において、沸点における差を利用して、残存水素及び非芳香族成分流並びに、99%以上の純度を有するベンゼン28、トルエン29、キシレン30及びC9以上の芳香族化合物に分離される。
一方、分留ユニット7によって分離された残存水素及び非芳香族成分流23は、図2及び図3に示すように、熱分解炉131に再循環されるC2〜C4パラフィン炭化水素流126と混合され、その後、熱分解炉の原料として使用され得る。
特に、流動接触分解ガソリン127が原料として使用される場合、図3に示すように、流動接触分解ガソリン127は、熱分解プロセスの水素化及び分留ユニット134に供給され、流動接触分解ガソリン127から、硫黄化合物及び窒素化合物が反応を通して転換/除去され、その後、プロセスに再循環される。
通常は、典型的な水素化分解反応においては過剰の水素が必要とされ、そして残存水素はそのプロセスにおける燃料として使用される。しかしながら、本発明によれば、残存水素は炭化水素を熱分解するプロセスの圧縮及び分留ユニットに再循環され、その結果、消耗された水素に対応する量の再循環水素が使用され、そして過剰の水素は回収され、それにより改善が達成される。 更に、通常は、エタン成分及びLPG成分に富む非芳香族成分は、プロセス燃料として使用されるか、又は、別の分離装置を使用してLPG製品を生産するために使用される。しかしながら、本発明においては、それらは、炭化水素を熱分解するプロセスの圧縮及び分留ユニットに再循環され、そして熱分解装置にLPG分離装置が設けられており、従って、別のLPG分離装置を持つことなくLPGが分離される改善が達成される。また、エタン成分及びLPG成分に富む非芳香族成分が熱分解炉に再循環され、そして熱分解炉の原料として使用される場合、熱分解炉の主生産物であるエチレンのような軽質オレフィン炭化水素の生産量が増加する。
更に、ガス状生成物は典型的な蒸溜塔を有する分離装置を通してエタン、プロパン及びブタンに分離され得、又はエタン/プロパン/ブタン混合物状態に造られる。或いは、これらは、これらが水素を含むように造られ得、そして水素は、熱分解プロセスのような軽質オレフィン炭化水素を生産するプロセスを含む統合されたプロセスを通して回収され得る。更に、ガス状生成物がエタン/プロパン/ブタン混合物形態で、又は個々の成分として得られ、そして全て又は一部が熱分解炉の原料として使用される場合には、熱分解プロセスにおける軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させることが可能である。
本発明を説明するために記載されているが、しかし、本発明を限定するために構成されているのではない下記の実施例及び比較例を通して、本発明のより良好な理解が得られるであろう。
実施例1
(A)シリカ/アルミナ・モル比20を有するモルデナイトとバインダーとしてのガンマアルミナを使用して混合担体を成形する手順において、H2 PtCl6 水溶液とSnCl2 水溶液を互いに混合し、そして白金及びすずを除く担体のモルデナイト含量を75質量%に調節した。白金及びすずは、モルデナイトとバインダーの合計量100質量部に基づいて、0.05質量部及び0.5質量部担持され、直径1.5mm及び長さ10mmになるように成形され、200℃で12時間乾燥され、そして500℃で4時間焼成され、これにより、触媒が製造された。
上記手順を通して造られた触媒は、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスに対して試験された。試験条件及びその結果を下記表1に示す。
Figure 0005206967
(B)本発明に従って、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスと、熱分解プロセスとが統合される場合、統合プロセスにおいて生産され且つエタン及びLPG成分に富む留分が熱分解プロセスの原料として使用されるとき、熱分解炉の熱分解性能を確認することが必要である。下記実施例において、熱分解炉に対する試験条件の影響がより明らかに理解できるように、熱分解炉の試験条件及び結果を下記表2に示す。
プロセス(A)によって生産したエタンが、スチームと炭化水素との質量比0.3、熱分解温度852℃、圧力0.8kg/cm2 g及び滞留時間0.172秒の運転条件で、熱分解炉の原料として使用されるように試験した。試験条件及び結果を下記表2に示す。
実施例2
実施例1(A)によって生産したプロパンが、スチームと炭化水素との質量比0.35、熱分解温度855℃、圧力0.8kg/cm2 g及び滞留時間0.18秒の運転条件で、熱分解炉の原料として使用されるように試験した。試験条件及び結果を下記表2に示す。
実施例3
実施例1(A)によって生産したブタンが、スチームと炭化水素との質量比0.5、熱分解温度860℃、圧力0.8kg/cm2 g及び滞留時間0.154秒の運転条件で、熱分解炉の原料として使用されるように試験した。試験条件及び結果を下記表2に示す。
実施例4
実施例1によって生産したC2、C3及びC4の混合物が、スチームと炭化水素との質量比0.35、熱分解温度860℃、圧力0.8kg/cm2 g及び滞留時間0.173秒の運転条件で、熱分解炉の原料として使用されるように試験した。試験条件及び結果を下記表2に示す。
比較例1
沸点35〜130℃を有する軽質ナフサが、スチームと炭化水素との質量比0.5、熱分解温度855℃、圧力0.8kg/cm2 g及び滞留時間0.152秒の運転条件で、熱分解炉の原料として使用されるように試験した。試験条件及び結果を下記表2に示す。
Figure 0005206967
上記表2に示すように、本発明の方法に従って、炭化水素混合物から芳香族炭化水素混合物及びLPGを生産するプロセスと、前記プロセスの原料として使用可能な炭化水素原料を生産するプロセスとを統合することにより得られる統合プロセスを使用する場合には、熱分解炉において、軽質オレフィン炭化水素、特にエチレンの生産性を格段に向上させることが可能である。
本発明を具体的に説明したが、使用された用語は、限定よりは説明のためのものであることが理解できるであろう。上記教示から、本発明の多数の修正及び変形が可能である。従って、添付された請求項の範囲内で、本発明は、具体的に説明したもの以外にも実施することが可能であろう。
図1は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、一実施態様を示す図である。 図2は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、別の実施態様を示す図である。 図3は、本発明の、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産量を増加させる方法の、また別の実施態様を示す図である。

Claims (8)

  1. (a)炭化水素原料を熱分解炉に供給して熱分解反応を行う段階;
    (b)前記熱分解反応から生じた反応生成物を、圧縮及び分留プロセスを通して、水素及びC4以下の炭化水素を含む流れと、C5+炭化水素を含む流れとに分離する段階;
    (c)水素及びC4以下の炭化水素を含む前記流れから、水素並びに、C2、C3及びC4オレフィン炭化水素及びパラフィン炭化水素をそれぞれ回収する段階;
    (d)水素化プロセス及び分離プロセスを使用して、C5+炭化水素を含む前記流れから、熱分解ガソリンを分離する段階;
    (e)分離された熱分解ガソリン、炭化水素原料及び水素を、少なくとも一つの反応領域に供給する段階;
    (f)前記反応領域において、触媒の存在下で、前記炭化水素原料を、(i)脱アルキル化反応/トランスアルキル化反応を通して、ベンゼン、トルエン及びキシレンに富む芳香族炭化水素化合物に転換し、そして(ii)水素化分解反応を通して、液化石油ガスに富む非芳香族炭化水素化合物に転換する段階;
    (g)気−液分離プロセスを使用して、前記(f)段階の反応生成物を、水素、メタン、エタン及び液化石油ガスを含む頂部流と、芳香族炭化水素化合物並びに、少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む底部流とに分離する段階;
    (h)前記頂部流の一部が分離され、その後、前記(f)段階の反応領域に再循環させ、かつ前記頂部流の残りは前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環されるか、又は、前記頂部流が全て前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環される段階
    (i)沸点における差を利用して前記底部流を、(i)芳香族炭化水素化合物を含む流れと、(ii)少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れとに分離する段階;並びに
    (j)前記(i)段階で分離され、そして少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れを、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階;
    を含むことからなる、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法。
  2. 前記(c)段階でそれぞれ回収されたC2〜C4パラフィン炭化水素の少なくとも一部
    を、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階を更に含むことからなる、請求項に記載の方法。
  3. モルデナイト、ベータ型ゼオライト及びZSM−5型ゼオライトよりなる群から選択された少なくとも一つであり、そしてシリカ/アルミナ・モル比が200以下であるゼオライト10〜95質量%を、無機質バインダー5〜90質量%と混合して担体を製造し、そして混合担体に白金/すず又は白金/鉛を担持させて前記(f)段階の触媒を製造することからなる、請求項に記載の方法。
  4. 前記炭化水素原料が、接触改質油、熱分解ガソリン、流動接触分解ガソリン、C9+芳香族含有混合物、ナフサ及びこれらの混合物よりなる群から選択されることからなる、請求項に記載の方法。
  5. (a)炭化水素原料を熱分解炉に供給して熱分解反応を行う段階;
    (b)前記熱分解反応から生じた反応生成物を、圧縮及び分留プロセスを通して、水素及びC4以下の炭化水素を含む流れと、C5+炭化水素を含む流れとに分離する段階;
    (c)水素及びC4以下の炭化水素を含む前記流れから、水素並びに、C2、C3及びC4オレフィン炭化水素及びパラフィン炭化水素をそれぞれ回収する段階;
    (d)C5+炭化水素を含む前記流れに流動接触分解ガソリンを導入し、そして水素化プロセス及び分離プロセスを使用して、得られた流れから、熱分解ガソリンを分離する段階;
    (e)分離された熱分解ガソリン、炭化水素原料及び水素を、少なくとも一つの反応領域に供給する段階;
    (f)前記反応領域において、触媒の存在下で、前記炭化水素原料を、(i)脱アルキル化反応/トランスアルキル化反応を通して、ベンゼン、トルエン及びキシレンに富む芳香族炭化水素化合物に転換し、そして(ii)水素化分解反応を通して、液化石油ガスに富む非芳香族炭化水素化合物に転換する段階;
    (g)気−液分離プロセスを使用して、前記(f)段階の反応生成物を、水素、メタン、エタン及び液化石油ガスを含む頂部流と、芳香族炭化水素化合物並びに、少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む底部流とに分離する段階;
    (h)前記頂部流の一部が分離され、その後、前記(f)段階の反応領域に再循環させ、かつ前記頂部流の残りは前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環されるか、又は、前記頂部流が全て前記(b)段階の圧縮及び分留プロセスに再循環される段階;
    (i)沸点における差を利用して前記底部流を、(i)芳香族炭化水素化合物を含む流れと、(ii)少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れとに分離する段階;並びに
    (j)前記(i)段階で分離され、そして少量の、水素及び非芳香族炭化水素化合物を含む流れを、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階;
    を含むことからなる、炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法。
  6. 前記(c)段階でそれぞれ回収されたC2〜C4パラフィン炭化水素の少なくとも一部を、前記(a)段階の熱分解炉に循環させる段階を更に含むことからなる、請求項に記載の方法。
  7. モルデナイト、ベータ型ゼオライト及びZSM−5型ゼオライトよりなる群から選択された少なくとも一つであり、そしてシリカ/アルミナ・モル比が200以下であるゼオライト10〜95質量%を、無機質バインダー5〜90質量%と混合して担体を製造し、そして混合担体に白金/すず又は白金/鉛を担持させて前記(f)段階の触媒を製造することからなる、請求項に記載の方法。
  8. 前記炭化水素原料が、接触改質油、熱分解ガソリン、流動接触分解ガソリン、C9+芳香族含有混合物、ナフサ及びこれらの混合物よりなる群から選択されることからなる、請求項に記載の方法。

JP2008518006A 2005-06-21 2005-08-17 炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法 Active JP5206967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050053618A KR100710542B1 (ko) 2005-06-21 2005-06-21 탄화수소 원료 혼합물로부터 경질 올레핀계 탄화수소의증산방법
KR10-2005-0053618 2005-06-21
PCT/KR2005/002706 WO2006137615A1 (en) 2005-06-21 2005-08-17 Process for increasing production of light olefin hydrocarbon from hydrocarbon feedstock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544061A JP2008544061A (ja) 2008-12-04
JP5206967B2 true JP5206967B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=37570610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518006A Active JP5206967B2 (ja) 2005-06-21 2005-08-17 炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7301063B2 (ja)
EP (1) EP1893726B1 (ja)
JP (1) JP5206967B2 (ja)
KR (1) KR100710542B1 (ja)
CN (1) CN101208412B (ja)
WO (1) WO2006137615A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR058345A1 (es) * 2005-12-16 2008-01-30 Petrobeam Inc Craqueo autosostenido en frio de hidrocarburos
US8608942B2 (en) * 2007-03-15 2013-12-17 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for residue upgrading
US7883618B2 (en) * 2008-02-28 2011-02-08 Kellogg Brown & Root Llc Recycle of olefinic naphthas by removing aromatics
KR101503069B1 (ko) * 2008-10-17 2015-03-17 에스케이이노베이션 주식회사 유동층 접촉 분해 공정의 경질 사이클 오일로부터 고부가 방향족 및 올레핀을 제조하는 방법
CN101734986A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 中国石油化工股份有限公司 利用裂解汽油加氢裂解多产苯和二甲苯的方法
BRPI0822951A2 (pt) * 2008-11-26 2015-06-23 Sk Innovation Co Ltd Método de preparo de gás liquefeito de petróleo, óleo diesel com baixo teor de enxofre e substâncias aromáticas a partir de uma fração de óleo craqueada cataliticamente em leito fluidizado
US8137631B2 (en) * 2008-12-11 2012-03-20 Uop Llc Unit, system and process for catalytic cracking
US8246914B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-21 Uop Llc Fluid catalytic cracking system
US8889076B2 (en) 2008-12-29 2014-11-18 Uop Llc Fluid catalytic cracking system and process
EP2630106B1 (en) * 2010-10-22 2017-09-27 SK Innovation Co., Ltd. Method for producing valuable aromatics and light paraffins from hydrocarbonaceous oils derived from oil, coal or wood
WO2012071137A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-31 Shell Oil Company Process for hydrocracking butane or naphtha in the presence of a combination of two zeolites
MY163515A (en) * 2010-12-10 2017-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc Method and apparatus for obtaining aromatics from diverse feedstock
US9181146B2 (en) 2010-12-10 2015-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of xylenes and light olefins
US9683776B2 (en) 2012-02-16 2017-06-20 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for separating hydrocarbons using one or more dividing wall columns
US20130261365A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Saudi Arabian Oil Company Process for the Production of Xylenes and Light Olefins from Heavy Aromatics
US8937205B2 (en) 2012-05-07 2015-01-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of xylenes
US9181147B2 (en) 2012-05-07 2015-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of xylenes and light olefins
US8921633B2 (en) 2012-05-07 2014-12-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of xylenes and light olefins
SG11201407321SA (en) * 2012-06-05 2014-12-30 Saudi Basic Ind Corp Process for producing btx from a c5-c12 hydrocarbon mixture
EP2913382A4 (en) * 2012-10-25 2016-07-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp METHOD FOR PRODUCING OLEFINS AND SINGLE CYCLE AROMATIC HYDROCARBONS, AND DEVICE FOR PRODUCING ETHYLENE
US20150275102A1 (en) * 2012-10-25 2015-10-01 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing olefin and monocyclic aromatic hydrocarbon and apparatus for producing ethylene
US10099210B2 (en) 2013-04-29 2018-10-16 Saudi Basic Industries Corporation Catalytic methods for converting naphtha into olefins
EP3460026B1 (en) * 2013-07-02 2022-05-11 Saudi Basic Industries Corporation Process for the conversion of crude oil to petrochemicals having an improved carbon-efficiency
KR102339484B1 (ko) * 2013-07-02 2021-12-16 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 탄화수소 공급원료로부터 경질 올레핀 및 방향족 화합물의 생산을 위한 공정
SG11201509165WA (en) * 2013-07-02 2016-01-28 Saudi Basic Ind Corp Method for converting a high-boiling hydrocarbon feedstock into lighter boiling hydrocarbon products
JP6364075B2 (ja) * 2013-07-02 2018-07-25 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 炭化水素原料から軽質オレフィンおよび芳香族化合物を製造する方法
KR102308545B1 (ko) 2013-07-02 2021-10-05 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 탄화수소 공급원료로부터 방향족 화합물 및 경질 올레핀을 생산하는 방법
CN105555925A (zh) * 2013-07-02 2016-05-04 沙特基础工业公司 在蒸汽裂解器单元中裂解烃原料的方法
US9850438B2 (en) 2014-02-25 2017-12-26 Sabic Global Technologies B.V. Integrated hydrocracking process
JP6506312B2 (ja) * 2014-02-25 2019-04-24 サウジ ベーシック インダストリーズ コーポレイションSaudi Basic Industries Corporaiton 統合水素化分解処理
SG11201606523TA (en) * 2014-02-25 2016-09-29 Saudi Basic Ind Corp Process for producing btx from a mixed hydrocarbon source using pyrolysis
ES2703209T3 (es) * 2014-02-25 2019-03-07 Saudi Basic Ind Corp Procedimiento para convertir hidrocarburos pesados de refinería en productos petroquímicos
WO2015128042A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Saudi Basic Industries Corporation A method of controlling the supply and allocation of hydrogen gas in a hydrogen system of a refinery integrated with olefins and aromatics plants
WO2015128046A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Saudi Basic Industries Corporation An integrated hydrocracking process
ES2699992T3 (es) * 2014-02-25 2019-02-13 Saudi Basic Ind Corp Proceso e instalación para la conversión de petróleo crudo en petroquímicos que tiene un rendimiento mejorado de etileno y BTX
JP2017527527A (ja) 2014-06-13 2017-09-21 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ C5〜c12炭化水素混合物からベンゼンを製造する方法
US10053403B2 (en) 2015-02-04 2018-08-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and their use in transalkylation of heavy aromatics to xylenes
US10118165B2 (en) 2015-02-04 2018-11-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and use in heavy aromatics conversion processes
US10710942B2 (en) 2016-05-23 2020-07-14 Sabic Global Technologies B.V. Method of co-processing fluidized catalytic cracking naphtha and pyrolysis gasoline
CN110997601B (zh) * 2017-08-15 2021-01-29 Sabic环球技术有限责任公司 通过集成的蒸汽裂解和加氢裂解方法生产轻质烯烃
EP3976732A4 (en) 2019-05-24 2023-05-17 Eastman Chemical Company MIXING SMALL QUANTITIES OF PYROLYTIC OIL INTO A LIQUID STREAM WHICH IS PROCESSED INTO A GAS CRACKER
US11001773B1 (en) 2019-10-30 2021-05-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and selective hydrocracking
US11220637B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and FCC
US11377609B2 (en) 2019-10-30 2022-07-05 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation and naphtha reforming
US11220640B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, FCC and naphtha reforming
US11091708B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and ring opening
US11390818B2 (en) 2019-10-30 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation
US11091709B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, ring opening and naphtha reforming
US11945998B2 (en) 2019-10-31 2024-04-02 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
US11319262B2 (en) 2019-10-31 2022-05-03 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
US20230081980A1 (en) * 2020-02-10 2023-03-16 Eastman Chemical Company Chemical recycling of plastic-derived streams to a cracker separation zone with enhanced energy efficiency
US20230072869A1 (en) * 2020-02-10 2023-03-09 Eastman Chemical Company Chemical recycling of plastic-derived streams to a cracker separation zone with enhanced separation efficiency
CN115551973A (zh) * 2020-04-13 2022-12-30 伊士曼化工公司 回收成分氢
KR20230003516A (ko) * 2020-04-13 2023-01-06 이스트만 케미칼 컴파니 재활용물 폴리에틸렌
CN115397903A (zh) * 2020-04-13 2022-11-25 伊士曼化工公司 回收成分聚丙烯
KR20230003518A (ko) * 2020-04-13 2023-01-06 이스트만 케미칼 컴파니 재활용물 비정질 폴리올레핀

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279655A (ja) * 1961-06-19
US3625879A (en) * 1970-01-07 1971-12-07 Gulf Research Development Co Benzene from pyrolysis gasoline
US3625238A (en) * 1970-01-26 1971-12-07 Johnson Service Co Two-dimensional fluidic logic device
US3702293A (en) * 1971-12-30 1972-11-07 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process with a bimetallic catalyst
US3928174A (en) * 1975-01-02 1975-12-23 Mobil Oil Corp Combination process for producing LPG and aromatic rich material from naphtha
US4167533A (en) * 1978-04-07 1979-09-11 Uop Inc. Co-production of ethylene and benzene
DE3616610A1 (de) 1986-05-16 1987-11-19 Linde Ag Verfahren zur herstellung von olefinen
JPH0765052B2 (ja) * 1986-09-22 1995-07-12 東燃化学株式会社 炭化水素類からのオレフイン類の製造方法
US5167795A (en) * 1988-01-28 1992-12-01 Stone & Webster Engineering Corp. Process for the production of olefins and aromatics
DE69012295T2 (de) * 1989-11-16 1995-01-05 Mobil Oil Corp Verfahren zur Qualitätserhöhung von Leichtolefinströmen.
US5292976A (en) * 1993-04-27 1994-03-08 Mobil Oil Corporation Process for the selective conversion of naphtha to aromatics and olefins
US5447922A (en) * 1994-08-24 1995-09-05 Bristol-Myers Squibb Company α-phosphonosulfinic squalene synthetase inhibitors
US5773676A (en) * 1996-08-06 1998-06-30 Phillips Petroleum Company Process for producing olefins and aromatics from non-aromatics
US5906728A (en) * 1996-08-23 1999-05-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for increased olefin yields from heavy feedstocks
US6045690A (en) * 1996-11-15 2000-04-04 Nippon Oil Co., Ltd. Process for fluid catalytic cracking of heavy fraction oils
US5932777A (en) * 1997-07-23 1999-08-03 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon conversion
US5880320A (en) * 1997-08-05 1999-03-09 Netzer; David Combination process for manufacturing ethylene ethylbenzene and styrene
US6455750B1 (en) * 1998-05-05 2002-09-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for selectively producing light olefins
KR100557558B1 (ko) * 2000-11-30 2006-03-03 에스케이 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를 제조하는 방법
US6677496B2 (en) * 2001-08-29 2004-01-13 David Netzer Process for the coproduction of benzene from refinery sources and ethylene by steam cracking

Also Published As

Publication number Publication date
US20060287561A1 (en) 2006-12-21
EP1893726A1 (en) 2008-03-05
JP2008544061A (ja) 2008-12-04
CN101208412B (zh) 2012-02-29
US7301063B2 (en) 2007-11-27
CN101208412A (zh) 2008-06-25
KR100710542B1 (ko) 2007-04-24
EP1893726B1 (en) 2018-04-04
KR20060133777A (ko) 2006-12-27
WO2006137615A1 (en) 2006-12-28
EP1893726A4 (en) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206967B2 (ja) 炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素化合物の生産量を増加させる方法
US7304195B2 (en) Process for increasing production of benzene from hydrocarbon mixture
JP2019014908A (ja) 原油を石油化学製品に転化する、プロピレン収率の改善された方法および装置
KR20130045369A (ko) 파라-자일렌의 생산 공정
TWI265195B (en) Method for the preparation of lower olefins by steam cracking
WO2015147700A1 (ru) Способ получения концентрата ароматических углеводородов из легких алифатических углеводородов и установка для его осуществления
KR20130096771A (ko) 올레핀의 제조방법
EP3259335B1 (en) Upgrading paraffins to distillates and lube basestocks
AU2014380443A1 (en) Catalyst and method for aromatization of C3-C4 gases, light hydrocarbon fractions and aliphatic alcohols, as well as mixtures thereof
CN106103662A (zh) 用于由c5‑c12烃混合物生产btx的方法
US10899685B1 (en) Catalytic hydrodearylation of heavy aromatic stream containing dissolved hydrogen
CN111808633A (zh) Btx和lpg的生产方法
CN112313193B (zh) 用于生产对二甲苯的方法和系统
CN110382450B (zh) 处理c8-c10芳族进料流以制备和回收三甲基化苯
CN109906214B (zh) 生产苯的方法和系统
CN101102983A (zh) 由重质蜡制备低级烯烃的方法
WO2015193085A1 (en) Process for producing benzene and lpg2
JP2018538303A (ja) C2およびc3炭化水素を生成するためのプロセス
EA009016B1 (ru) Способ переработки сырья, содержащего пропан и бутан (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250