JP5206301B2 - Brake control device - Google Patents

Brake control device Download PDF

Info

Publication number
JP5206301B2
JP5206301B2 JP2008264527A JP2008264527A JP5206301B2 JP 5206301 B2 JP5206301 B2 JP 5206301B2 JP 2008264527 A JP2008264527 A JP 2008264527A JP 2008264527 A JP2008264527 A JP 2008264527A JP 5206301 B2 JP5206301 B2 JP 5206301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
determination
braking
wheel cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008264527A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010089759A (en
Inventor
隆宏 岡野
大輔 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008264527A priority Critical patent/JP5206301B2/en
Publication of JP2010089759A publication Critical patent/JP2010089759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5206301B2 publication Critical patent/JP5206301B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両に設けられた車輪に付与される制動力を制御するブレーキ制御装置に関する。   The present invention relates to a brake control device that controls braking force applied to wheels provided in a vehicle.

例えば特許文献1及び特許文献2は、いわゆるブレーキバイワイヤによるブレーキ制御系に関して開示している。ブレーキバイワイヤでは、運転者のブレーキ操作を検出し、電子制御により必要な制動力を発生させる。特許文献2には、ホイールシリンダ圧の増圧制御弁または減圧制御弁の作動頻度に基づいて作動液の漏れ異常の発生を推定するブレーキ制御装置が記載されている。
特開2007−131247号公報 特開2008−49898号公報
For example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose a brake control system using so-called brake-by-wire. The brake-by-wire detects a driver's brake operation and generates a necessary braking force by electronic control. Patent Document 2 describes a brake control device that estimates the occurrence of hydraulic fluid leakage abnormality based on the frequency of operation of a wheel cylinder pressure increasing control valve or a pressure reducing control valve.
JP 2007-131247 A JP 2008-49898 A

特許文献1及び2のブレーキ制御装置によれば、必要最低限の作動液圧センサ配置によって制御性及びフェイルセーフ性等の要求性能を満たすブレーキ制御装置が提供されるという点で好ましい。しかし、1つのセンサが複数の役割を担うことから、それらが関連しあって異常時に予期せぬ無用の動作が生じ得る。   According to the brake control apparatus of patent documents 1 and 2, it is preferable at the point that the brake control apparatus which satisfy | fills required performance, such as controllability and fail-safe property, is provided by minimum required hydraulic fluid sensor arrangement | positioning. However, since one sensor plays a plurality of roles, they may be associated with each other, and unexpected and unnecessary operations may occur in the event of an abnormality.

そこで、本発明は、ホイールシリンダ圧を制御するシステムの異常例えばホイールシリンダ圧の増圧用制御弁の開故障が生じたときの無用な動作を抑制するブレーキ制御装置を提供する。   Therefore, the present invention provides a brake control device that suppresses an unnecessary operation when an abnormality of a system for controlling wheel cylinder pressure, for example, an open failure of a control valve for increasing wheel cylinder pressure occurs.

本発明のある態様のブレーキ制御装置は、ストロークセンサと、作動液圧センサと、ストップランプスイッチと、前記ストロークセンサの測定値に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第1判定と、前記作動液圧センサの測定値に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第2判定と、を並列に行い、第1判定及び第2判定の少なくとも一方でブレーキ操作有りと判定した場合に運転者がブレーキを操作したと判定する制御部と、を備える。前記制御部は、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに第2判定でブレーキ操作有りと判定した場合には、前記ストップランプスイッチから入力される信号がブレーキ操作無しを示していることを条件として運転者がブレーキを操作していないと判定する。   A brake control device according to an aspect of the present invention includes a stroke sensor, a hydraulic pressure sensor, a stop lamp switch, a first determination that determines whether or not a brake operation is performed based on a measurement value of the stroke sensor, and the hydraulic fluid. The second determination for determining the presence or absence of the brake operation based on the measurement value of the pressure sensor is performed in parallel, and the driver operates the brake when it is determined that the brake operation is present in at least one of the first determination and the second determination. And a control unit that determines that the operation has been performed. When the control unit determines that there is no brake operation in the first determination and determines that there is a brake operation in the second determination, the signal input from the stop lamp switch indicates that there is no brake operation. As a condition, it is determined that the driver is not operating the brake.

この態様によれば、ペダルストロークによりブレーキ操作の有無を判定する第1判定に加えて、作動液圧を利用する第2判定が並列に行われる。これにより、より確実な制動判定が可能となるため好ましい。ところが作動液圧回路のいずれかの個所に異常が発生した場合には作動液圧センサの測定値に影響する。そこで、ストップランプスイッチの状態を反映することにより、運転者の制動意思の有無をより正確に判定することができる。特に、非制動時に発生した液圧異常を制動要求と混同する可能性を減らすことができる。   According to this aspect, in addition to the first determination for determining the presence or absence of the brake operation based on the pedal stroke, the second determination using the hydraulic fluid pressure is performed in parallel. This is preferable because more reliable braking determination is possible. However, if an abnormality occurs in any part of the hydraulic pressure circuit, the measured value of the hydraulic pressure sensor is affected. Therefore, by reflecting the state of the stop lamp switch, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to brake. In particular, it is possible to reduce the possibility that the hydraulic pressure abnormality occurring during non-braking is confused with the braking request.

運転者のブレーキ操作を受けて作動液を加圧するマニュアル液圧源と、作動液の供給により車輪に制動力を付与するホイールシリンダと、前記ホイールシリンダに対して前記マニュアル液圧源と並列に設けられ、高圧の作動液を送出する高圧源と、該高圧源と前記ホイールシリンダとの間に設けられホイールシリンダへの作動液供給を制御する増圧制御弁と、をさらに備えてもよい。前記作動液圧センサは、前記増圧制御弁を前記ホイールシリンダに接続しかつ前記マニュアル液圧源を前記ホイールシリンダに接続する流路に設けられており、ホイールシリンダ圧を測定してもよい。   A manual hydraulic pressure source that pressurizes the hydraulic fluid in response to the driver's braking operation, a wheel cylinder that applies braking force to the wheel by supplying hydraulic fluid, and the manual hydraulic pressure source that is provided in parallel to the wheel cylinder And a high-pressure source for sending high-pressure hydraulic fluid, and a pressure increase control valve provided between the high-pressure source and the wheel cylinder for controlling the supply of hydraulic fluid to the wheel cylinder. The hydraulic pressure sensor may be provided in a flow path that connects the pressure increase control valve to the wheel cylinder and connects the manual hydraulic pressure source to the wheel cylinder, and may measure the wheel cylinder pressure.

この態様によれば、作動液圧センサは、増圧制御弁を通じた制御液圧とマニュアル液圧源で加圧された液圧との両方を測定することができる。このため、ブレーキ制御装置に必要な液圧センサを少なくすることができる。また、増圧制御弁の作動液漏れまたは開故障を制動要求と混同する可能性を減らすことができる。   According to this aspect, the hydraulic pressure sensor can measure both the control hydraulic pressure through the pressure increase control valve and the hydraulic pressure pressurized by the manual hydraulic pressure source. For this reason, the hydraulic pressure sensor required for the brake control device can be reduced. Further, it is possible to reduce the possibility that the hydraulic fluid leakage or the open failure of the pressure increase control valve is confused with the braking request.

前記高圧源の液圧を測定する高圧源液圧センサをさらに備えてもよい。前記制御部は、前記高圧源液圧センサの測定値に基づいて前記高圧源の減圧量または減圧勾配を演算し、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに該減圧量または減圧勾配が基準を超えた場合に異常が発生したと判定してもよい。   A high pressure source hydraulic pressure sensor for measuring the hydraulic pressure of the high pressure source may be further provided. The control unit calculates a pressure reduction amount or a pressure reduction gradient of the high pressure source based on a measurement value of the high pressure source hydraulic pressure sensor, and the pressure reduction amount or pressure reduction gradient is determined when it is determined that there is no brake operation in the first determination. It may be determined that an abnormality has occurred when the value exceeds the reference.

この態様によれば、ペダルストロークがないにもかかわらず高圧源の液圧が急減した場合に異常と判定することができる。   According to this aspect, it can be determined that there is an abnormality when the hydraulic pressure of the high pressure source suddenly decreases despite no pedal stroke.

本発明の別の態様もまた、ブレーキ制御装置である。この装置は、ブレーキ操作の有無を各々が検出する第1及び第2のブレーキ操作検出部と、ホイールシリンダ圧を測定する作動液圧測定部と、第1のブレーキ操作検出部の検出結果に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第1判定と、作動液圧測定部の測定液圧に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第2判定と、を並列に行い、第1判定及び第2判定の少なくとも一方でブレーキ操作有りと判定した場合に運転者がブレーキを操作したと判定する制御部と、を備える。前記制御部は、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに第2判定でブレーキ操作有りと判定した場合において第2のブレーキ操作検出部がブレーキ操作のないことを示している場合には、運転者がブレーキを操作していないと判定する。   Another aspect of the present invention is also a brake control device. This device is based on the detection results of the first and second brake operation detection units that detect the presence or absence of a brake operation, the hydraulic fluid pressure measurement unit that measures the wheel cylinder pressure, and the first brake operation detection unit. The first determination for determining the presence / absence of the brake operation and the second determination for determining the presence / absence of the brake operation based on the measured hydraulic pressure of the hydraulic fluid pressure measurement unit are performed in parallel, and the first determination and the second determination And a control unit that determines that the driver has operated the brake when it is determined that at least one of the brake operations is present. When the control unit determines that there is no brake operation in the first determination, the second determination unit indicates that there is no brake operation when the second determination determines that there is no brake operation. Determines that the driver is not operating the brake.

本発明によれば、ブレーキ制御装置の異常時の無用な動作を抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, useless operation | movement at the time of abnormality of a brake control apparatus can be suppressed.

本発明の一実施形態においては、ブレーキ制御装置は、ブレーキ操作入力検出部と作動液圧検出部とを備え、これら検出部の検出結果に基づいて運転者の制動要求の有無を判定する。いわゆるブレーキバイワイヤ方式のブレーキ制御においてフェイルセーフの観点から制動要求判定に作動液圧を併用する場合に、本来のブレーキ操作入力検出部とは作動液圧検出部が著しく異なる検出結果を得ることがある。双方の検出結果は整合するはずであるから、作用するホイールシリンダ圧が異常であるおそれがある。   In one embodiment of the present invention, the brake control device includes a brake operation input detection unit and a hydraulic fluid pressure detection unit, and determines the presence or absence of a driver's braking request based on the detection results of these detection units. In the case of so-called brake-by-wire brake control, when hydraulic fluid pressure is used for determination of a braking request from the viewpoint of failsafe, the hydraulic fluid pressure detector may obtain a detection result that is significantly different from the original brake operation input detector. . Since both detection results should match, there is a possibility that the acting wheel cylinder pressure is abnormal.

本発明者は、本来のブレーキ操作入力検出部が制動要求の生じていないことを示しているにもかかわらず測定液圧の増減の反復が生じるという故障モードを見出した。具体的には例えば、高圧源を有するホイールシリンダ圧制御系統とバックアップ用のマニュアルのブレーキ系統とを並列に有するブレーキ制御装置において上述の故障モードが生じ得る。特に、非制動状態においてはホイールシリンダ圧を測定し、制動状態においてはホイールシリンダから遮断されブレーキ操作入力に連動する作動液圧を測定する作動液圧センサの測定液圧を利用して制動要求判定をする場合に、上述の故障モードが生じ得る。発生した異常はホイールシリンダ圧制御系統を介した高圧作動液の漏れであり、例えばホイールシリンダ増圧用制御弁の戻しバネの破損である。   The present inventor has found a failure mode in which the increase / decrease in the measured hydraulic pressure occurs despite the fact that the original brake operation input detection unit indicates that no braking request has occurred. Specifically, for example, the above-described failure mode may occur in a brake control device having a wheel cylinder pressure control system having a high pressure source and a backup manual brake system in parallel. In particular, the wheel cylinder pressure is measured in the non-braking state, and in the braking state, the braking request is determined using the measured hydraulic pressure of the hydraulic pressure sensor that measures the hydraulic pressure that is disconnected from the wheel cylinder and interlocks with the brake operation input. The failure modes described above can occur when The abnormality that has occurred is leakage of high-pressure hydraulic fluid through the wheel cylinder pressure control system, for example, breakage of the return spring of the wheel cylinder pressure increasing control valve.

この場合、異常発生によりホイールシリンダが高圧となるため作動液圧センサの測定液圧は制動要求の発生を示し、ブレーキ制御装置は内部の液圧回路を非制動状態から制動状態へと切り替える。そうすると、液圧センサはホイールシリンダから遮断され、マスタシリンダ等のバックアップ用の液圧源の作動液圧を測定するようになる。液圧センサ近傍の測定液圧はバックアップ用の液圧源またはリザーバ等の作動液貯留部へと吸収されて低下する。よって、ブレーキ制御装置は内部の液圧回路を非制動状態へと戻すことになるが、液圧センサにはホイールシリンダの過剰圧が再度作用することになる。このようにしてホイールシリンダ圧制御系統の高圧が消費されるまで液圧センサの測定液圧の増減ひいては制動オンオフが短時間で反復されてしまうことになる。   In this case, since the wheel cylinder becomes high due to the occurrence of an abnormality, the measured hydraulic pressure of the hydraulic pressure sensor indicates the occurrence of a braking request, and the brake control device switches the internal hydraulic pressure circuit from the non-braking state to the braking state. Then, the hydraulic pressure sensor is disconnected from the wheel cylinder, and the hydraulic pressure of a hydraulic pressure source for backup such as a master cylinder is measured. The measured fluid pressure in the vicinity of the fluid pressure sensor is absorbed into a hydraulic fluid storage unit such as a backup fluid pressure source or a reservoir and decreases. Therefore, the brake control device returns the internal hydraulic circuit to the non-braking state, but the excessive pressure of the wheel cylinder acts again on the hydraulic pressure sensor. In this way, until the high pressure of the wheel cylinder pressure control system is consumed, the increase / decrease of the measured hydraulic pressure of the hydraulic pressure sensor, and the braking on / off, are repeated in a short time.

そこで、本発明の一実施形態においては、上述の制動判定処理において作動液圧のみが制動要求の発生を示している場合にはその判定結果を取り消して制動状態に移行せずに非制動状態を継続させる。これにより、運転者の意思に反して制動状態と非制動状態とが短時間に反復されるのを防ぐことができる。   Therefore, in one embodiment of the present invention, when only the hydraulic fluid pressure indicates the occurrence of a braking request in the above-described braking determination process, the determination result is canceled and the non-braking state is set without shifting to the braking state. Let it continue. Thereby, it is possible to prevent the braking state and the non-braking state from being repeated in a short time against the driver's intention.

図1は、本発明の一実施形態に係るブレーキ制御装置20を示す系統図である。同図に示されるブレーキ制御装置20は、車両用の電子制御式ブレーキシステム(ECB)を構成しており、車両に設けられた4つの車輪に付与される制動力を制御する。本実施形態に係るブレーキ制御装置20は、例えば、走行駆動源として電動モータと内燃機関とを備えるハイブリッド車両に搭載される。このようなハイブリッド車両においては、車両の運動エネルギを電気エネルギに回生することによって車両を制動する回生制動と、ブレーキ制御装置20による液圧制動とのそれぞれを車両の制動に用いることができる。本実施形態における車両は、これらの回生制動と液圧制動とを併用して所望の制動力を発生させるブレーキ回生協調制御を実行することができる。   FIG. 1 is a system diagram showing a brake control device 20 according to an embodiment of the present invention. A brake control device 20 shown in the figure constitutes an electronically controlled brake system (ECB) for a vehicle, and controls braking force applied to four wheels provided on the vehicle. The brake control device 20 according to the present embodiment is mounted on, for example, a hybrid vehicle that includes an electric motor and an internal combustion engine as a travel drive source. In such a hybrid vehicle, each of regenerative braking that brakes the vehicle by regenerating kinetic energy of the vehicle into electric energy and hydraulic braking by the brake control device 20 can be used for braking the vehicle. The vehicle in the present embodiment can execute brake regenerative cooperative control that generates a desired braking force by using both the regenerative braking and the hydraulic braking together.

ブレーキ制御装置20は、図1に示されるように、各車輪に対応して設けられたディスクブレーキユニット21FR,21FL、21RRおよび21RLと、マスタシリンダユニット27と、動力液圧源30と、液圧アクチュエータ40とを含む。   As shown in FIG. 1, the brake control device 20 includes disc brake units 21FR, 21FL, 21RR and 21RL provided for each wheel, a master cylinder unit 27, a power hydraulic pressure source 30, a hydraulic pressure, Actuator 40.

ディスクブレーキユニット21FR,21FL、21RRおよび21RLは、車両の右前輪、左前輪、右後輪、および左後輪のそれぞれに制動力を付与する。本実施形態におけるマニュアル液圧源としてのマスタシリンダユニット27は、ブレーキ操作部材としてのブレーキペダル24の運転者による操作量に応じて加圧されたブレーキフルードをディスクブレーキユニット21FR〜21RLに対して送出する。動力液圧源30は、動力の供給により加圧された作動流体としてのブレーキフルードを、運転者によるブレーキペダル24の操作から独立してディスクブレーキユニット21FR〜21RLに対して送出することが可能である。液圧アクチュエータ40は、動力液圧源30またはマスタシリンダユニット27から供給されたブレーキフルードの液圧を適宜調整してディスクブレーキユニット21FR〜21RLに送出する。これにより、液圧制動による各車輪に対する制動力が調整される。   Disc brake units 21FR, 21FL, 21RR, and 21RL apply braking force to the right front wheel, the left front wheel, the right rear wheel, and the left rear wheel of the vehicle, respectively. The master cylinder unit 27 as the manual hydraulic pressure source in the present embodiment sends the brake fluid pressurized according to the operation amount by the driver of the brake pedal 24 as the brake operation member to the disc brake units 21FR to 21RL. To do. The power hydraulic pressure source 30 can send the brake fluid as the working fluid pressurized by the power supply to the disc brake units 21FR to 21RL independently from the operation of the brake pedal 24 by the driver. is there. The hydraulic actuator 40 appropriately adjusts the hydraulic pressure of the brake fluid supplied from the power hydraulic pressure source 30 or the master cylinder unit 27 and sends it to the disc brake units 21FR to 21RL. Thereby, the braking force with respect to each wheel by hydraulic braking is adjusted.

ディスクブレーキユニット21FR〜21RL、マスタシリンダユニット27、動力液圧源30、および液圧アクチュエータ40のそれぞれについて以下で更に詳しく説明する。各ディスクブレーキユニット21FR〜21RLは、それぞれブレーキディスク22とブレーキキャリパに内蔵されたホイールシリンダ23FR〜23RLを含む。そして、各ホイールシリンダ23FR〜23RLは、それぞれ異なる流体通路を介して液圧アクチュエータ40に接続されている。なお以下では適宜、ホイールシリンダ23FR〜23RLを総称して「ホイールシリンダ23」という。   Each of the disc brake units 21FR to 21RL, the master cylinder unit 27, the power hydraulic pressure source 30, and the hydraulic actuator 40 will be described in more detail below. Each of the disc brake units 21FR to 21RL includes a brake disc 22 and wheel cylinders 23FR to 23RL incorporated in the brake caliper, respectively. The wheel cylinders 23FR to 23RL are connected to the hydraulic actuator 40 via different fluid passages. Hereinafter, the wheel cylinders 23FR to 23RL are collectively referred to as “wheel cylinders 23” as appropriate.

ディスクブレーキユニット21FR〜21RLにおいては、ホイールシリンダ23に液圧アクチュエータ40からブレーキフルードが供給されると、車輪と共に回転するブレーキディスク22に摩擦部材としてのブレーキパッドが押し付けられる。これにより、各車輪に制動力が付与される。なお、本実施形態においてはディスクブレーキユニット21FR〜21RLを用いているが、例えばドラムブレーキ等のホイールシリンダ23を含む他の制動力付与機構を用いてもよい。   In the disc brake units 21FR to 21RL, when brake fluid is supplied to the wheel cylinder 23 from the hydraulic actuator 40, a brake pad as a friction member is pressed against the brake disc 22 that rotates together with the wheel. Thereby, a braking force is applied to each wheel. In this embodiment, the disc brake units 21FR to 21RL are used, but other braking force applying mechanisms including a wheel cylinder 23 such as a drum brake may be used.

マスタシリンダユニット27は、本実施形態では液圧ブースタ付きマスタシリンダであり、液圧ブースタ31、マスタシリンダ32、レギュレータ33、およびリザーバ34を含む。液圧ブースタ31は、ブレーキペダル24に連結されており、ブレーキペダル24に加えられたペダル踏力を増幅してマスタシリンダ32に伝達する。動力液圧源30からレギュレータ33を介して液圧ブースタ31にブレーキフルードが供給されることにより、ペダル踏力は増幅される。そして、マスタシリンダ32は、ペダル踏力に対して所定の倍力比を有するマスタシリンダ圧を発生する。   In this embodiment, the master cylinder unit 27 is a master cylinder with a hydraulic booster, and includes a hydraulic booster 31, a master cylinder 32, a regulator 33, and a reservoir. The hydraulic booster 31 is connected to the brake pedal 24, amplifies the pedal effort applied to the brake pedal 24, and transmits it to the master cylinder 32. When the brake fluid is supplied from the power hydraulic pressure source 30 to the hydraulic pressure booster 31 via the regulator 33, the pedal effort is amplified. The master cylinder 32 generates a master cylinder pressure having a predetermined boost ratio with respect to the pedal effort.

マスタシリンダ32とレギュレータ33との上部には、ブレーキフルードを貯留するリザーバ34が配置されている。マスタシリンダ32は、ブレーキペダル24の踏み込みが解除されているときにリザーバ34と連通する。一方、レギュレータ33は、リザーバ34と動力液圧源30のアキュムレータ35との双方と連通しており、リザーバ34を低圧源とすると共に、アキュムレータ35を高圧源とし、マスタシリンダ圧とほぼ等しい液圧を発生する。レギュレータ33における液圧を以下では適宜、「レギュレータ圧」という。なお、マスタシリンダ圧とレギュレータ圧とは厳密に同一圧にされる必要はなく、例えばレギュレータ圧のほうが若干高圧となるようにマスタシリンダユニット27を設計することも可能である。   A reservoir 34 for storing brake fluid is disposed above the master cylinder 32 and the regulator 33. The master cylinder 32 communicates with the reservoir 34 when the depression of the brake pedal 24 is released. On the other hand, the regulator 33 is in communication with both the reservoir 34 and the accumulator 35 of the power hydraulic pressure source 30, and the reservoir 34 is used as a low pressure source, the accumulator 35 is used as a high pressure source, and the hydraulic pressure is approximately equal to the master cylinder pressure. Is generated. Hereinafter, the hydraulic pressure in the regulator 33 is appropriately referred to as “regulator pressure”. The master cylinder pressure and the regulator pressure do not need to be exactly the same pressure. For example, the master cylinder unit 27 can be designed so that the regulator pressure is slightly higher.

動力液圧源30は、アキュムレータ35およびポンプ36を含む。アキュムレータ35は、ポンプ36により昇圧されたブレーキフルードの圧力エネルギを窒素等の封入ガスの圧力エネルギ、例えば14〜22MPa程度に変換して蓄えるものである。ポンプ36は、駆動源としてモータ36aを有し、その吸込口がリザーバ34に接続される一方、その吐出口がアキュムレータ35に接続される。また、アキュムレータ35は、マスタシリンダユニット27に設けられたリリーフバルブ35aにも接続されている。アキュムレータ35におけるブレーキフルードの圧力が異常に高まって例えば25MPa程度になると、リリーフバルブ35aが開弁し、高圧のブレーキフルードはリザーバ34へと戻される。   The power hydraulic pressure source 30 includes an accumulator 35 and a pump 36. The accumulator 35 converts the pressure energy of the brake fluid boosted by the pump 36 into the pressure energy of an enclosed gas such as nitrogen, for example, about 14 to 22 MPa and stores it. The pump 36 has a motor 36 a as a drive source, and its suction port is connected to the reservoir 34, while its discharge port is connected to the accumulator 35. The accumulator 35 is also connected to a relief valve 35 a provided in the master cylinder unit 27. When the pressure of the brake fluid in the accumulator 35 increases abnormally to about 25 MPa, for example, the relief valve 35 a is opened, and the high-pressure brake fluid is returned to the reservoir 34.

上述のように、ブレーキ制御装置20は、ホイールシリンダ23に対するブレーキフルードの供給源として、マスタシリンダ32、レギュレータ33およびアキュムレータ35を有している。そして、マスタシリンダ32にはマスタ配管37が、レギュレータ33にはレギュレータ配管38が、アキュムレータ35にはアキュムレータ配管39が接続されている。これらのマスタ配管37、レギュレータ配管38およびアキュムレータ配管39は、それぞれ液圧アクチュエータ40に接続される。   As described above, the brake control device 20 includes the master cylinder 32, the regulator 33, and the accumulator 35 as a supply source of brake fluid to the wheel cylinder 23. A master pipe 37 is connected to the master cylinder 32, a regulator pipe 38 is connected to the regulator 33, and an accumulator pipe 39 is connected to the accumulator 35. These master pipe 37, regulator pipe 38 and accumulator pipe 39 are each connected to a hydraulic actuator 40.

液圧アクチュエータ40は、複数の流路が形成されるアクチュエータブロックと、複数の電磁制御弁を含む。アクチュエータブロックに形成された流路には、個別流路41、42,43および44と、主流路45とが含まれる。個別流路41〜44は、それぞれ主流路45から分岐されて、対応するディスクブレーキユニット21FR、21FL,21RR,21RLのホイールシリンダ23FR、23FL,23RR,23RLに接続されている。これにより、各ホイールシリンダ23は主流路45と連通可能となる。   The hydraulic actuator 40 includes an actuator block in which a plurality of flow paths are formed, and a plurality of electromagnetic control valves. The flow paths formed in the actuator block include individual flow paths 41, 42, 43 and 44 and a main flow path 45. The individual flow paths 41 to 44 are respectively branched from the main flow path 45 and connected to the wheel cylinders 23FR, 23FL, 23RR, 23RL of the corresponding disc brake units 21FR, 21FL, 21RR, 21RL. Thereby, each wheel cylinder 23 can communicate with the main flow path 45.

また、個別流路41,42,43および44の中途には、ABS保持弁51,52,53および54が設けられている。各ABS保持弁51〜54は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングをそれぞれ有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に開とされる常開型電磁制御弁である。開状態とされた各ABS保持弁51〜54は、ブレーキフルードを双方向に流通させることができる。つまり、主流路45からホイールシリンダ23へとブレーキフルードを流すことができるとともに、逆にホイールシリンダ23から主流路45へもブレーキフルードを流すことができる。ソレノイドに通電されて各ABS保持弁51〜54が閉弁されると、個別流路41〜44におけるブレーキフルードの流通は遮断される。   In addition, ABS holding valves 51, 52, 53 and 54 are provided in the middle of the individual flow paths 41, 42, 43 and 44. Each of the ABS holding valves 51 to 54 has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and both are normally open electromagnetic control valves that are opened when the solenoid is in a non-energized state. Each of the ABS holding valves 51 to 54 in the opened state can distribute the brake fluid in both directions. That is, the brake fluid can flow from the main flow path 45 to the wheel cylinder 23, and conversely, the brake fluid can also flow from the wheel cylinder 23 to the main flow path 45. When the solenoid is energized and the ABS holding valves 51 to 54 are closed, the flow of brake fluid in the individual flow paths 41 to 44 is blocked.

更に、ホイールシリンダ23は、個別流路41〜44にそれぞれ接続された減圧用流路46,47,48および49を介してリザーバ流路55に接続されている。減圧用流路46,47,48および49の中途には、ABS減圧弁56,57,58および59が設けられている。各ABS減圧弁56〜59は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングをそれぞれ有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされる常閉型電磁制御弁である。各ABS減圧弁56〜59が閉状態であるときには、減圧用流路46〜49におけるブレーキフルードの流通は遮断される。ソレノイドに通電されて各ABS減圧弁56〜59が開弁されると、減圧用流路46〜49におけるブレーキフルードの流通が許容され、ブレーキフルードがホイールシリンダ23から減圧用流路46〜49およびリザーバ流路55を介してリザーバ34へと還流する。なお、リザーバ流路55は、リザーバ配管77を介してマスタシリンダユニット27のリザーバ34に接続されている。   Further, the wheel cylinder 23 is connected to the reservoir channel 55 via pressure reducing channels 46, 47, 48 and 49 connected to the individual channels 41 to 44, respectively. ABS decompression valves 56, 57, 58 and 59 are provided in the middle of the decompression channels 46, 47, 48 and 49. Each of the ABS pressure reducing valves 56 to 59 has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and is a normally closed electromagnetic control valve that is closed when the solenoid is in a non-energized state. When the ABS pressure reducing valves 56 to 59 are closed, the flow of brake fluid in the pressure reducing flow paths 46 to 49 is blocked. When the solenoid is energized and the ABS pressure reducing valves 56 to 59 are opened, the brake fluid is allowed to flow through the pressure reducing flow paths 46 to 49, and the brake fluid flows from the wheel cylinder 23 to the pressure reducing flow paths 46 to 49 and It returns to the reservoir 34 via the reservoir channel 55. The reservoir channel 55 is connected to the reservoir 34 of the master cylinder unit 27 via a reservoir pipe 77.

主流路45は、中途に分離弁60を有する。この分離弁60により、主流路45は、個別流路41および42と接続される第1流路45aと、個別流路43および44と接続される第2流路45bとに区分けされている。第1流路45aは、個別流路41および42を介して前輪用のホイールシリンダ23FRおよび23FLに接続され、第2流路45bは、個別流路43および44を介して後輪用のホイールシリンダ23RRおよび23RLに接続される。   The main channel 45 has a separation valve 60 in the middle. By this separation valve 60, the main channel 45 is divided into a first channel 45 a connected to the individual channels 41 and 42 and a second channel 45 b connected to the individual channels 43 and 44. The first flow path 45a is connected to the front wheel wheel cylinders 23FR and 23FL via the individual flow paths 41 and 42, and the second flow path 45b is connected to the rear wheel wheel cylinder via the individual flow paths 43 and 44. Connected to 23RR and 23RL.

分離弁60は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングを有しており、ソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされる常閉型電磁制御弁である。分離弁60が閉状態であるときには、主流路45におけるブレーキフルードの流通は遮断される。ソレノイドに通電されて分離弁60が開弁されると、第1流路45aと第2流路45bとの間でブレーキフルードを双方向に流通させることができる。   The separation valve 60 has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and is a normally closed electromagnetic control valve that is closed when the solenoid is in a non-energized state. When the separation valve 60 is in the closed state, the flow of brake fluid in the main flow path 45 is blocked. When the solenoid is energized and the separation valve 60 is opened, the brake fluid can be circulated bidirectionally between the first flow path 45a and the second flow path 45b.

また、液圧アクチュエータ40においては、主流路45に連通するマスタ流路61およびレギュレータ流路62が形成されている。より詳細には、マスタ流路61は、主流路45の第1流路45aに接続されており、レギュレータ流路62は、主流路45の第2流路45bに接続されている。また、マスタ流路61は、マスタシリンダ32と連通するマスタ配管37に接続される。レギュレータ流路62は、レギュレータ33と連通するレギュレータ配管38に接続される。   In the hydraulic actuator 40, a master channel 61 and a regulator channel 62 communicating with the main channel 45 are formed. More specifically, the master channel 61 is connected to the first channel 45 a of the main channel 45, and the regulator channel 62 is connected to the second channel 45 b of the main channel 45. The master channel 61 is connected to a master pipe 37 that communicates with the master cylinder 32. The regulator channel 62 is connected to a regulator pipe 38 that communicates with the regulator 33.

マスタ流路61は、中途にマスタカット弁64を有する。マスタカット弁64は、マスタシリンダ32から各ホイールシリンダ23へのブレーキフルードの供給経路上に設けられている。マスタカット弁64は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングを有しており、規定の制御電流の供給を受けてソレノイドが発生させる電磁力により閉弁状態が保証され、ソレノイドが非通電状態にある場合に開とされる常開型電磁制御弁である。開状態とされたマスタカット弁64は、マスタシリンダ32と主流路45の第1流路45aとの間でブレーキフルードを双方向に流通させることができる。ソレノイドに規定の制御電流が通電されてマスタカット弁64が閉弁されると、マスタ流路61におけるブレーキフルードの流通は遮断される。   The master channel 61 has a master cut valve 64 in the middle. The master cut valve 64 is provided on the brake fluid supply path from the master cylinder 32 to each wheel cylinder 23. The master cut valve 64 has a solenoid and a spring that are ON / OFF-controlled, and the valve closing state is guaranteed by the electromagnetic force generated by the solenoid when supplied with a prescribed control current, so that the solenoid is in a non-energized state. It is a normally open electromagnetic control valve that is opened in some cases. The master cut valve 64 in the opened state can cause the brake fluid to flow in both directions between the master cylinder 32 and the first flow path 45 a of the main flow path 45. When a prescribed control current is applied to the solenoid and the master cut valve 64 is closed, the flow of brake fluid in the master flow path 61 is interrupted.

また、マスタ流路61には、マスタカット弁64よりも上流側において、シミュレータカット弁68を介してストロークシミュレータ69が接続されている。すなわち、シミュレータカット弁68は、マスタシリンダ32とストロークシミュレータ69とを接続する流路に設けられている。シミュレータカット弁68は、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングを有しており、規定の制御電流の供給を受けてソレノイドが発生させる電磁力により開弁状態が保証され、ソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされる常閉型電磁制御弁である。シミュレータカット弁68が閉状態であるときには、マスタ流路61とストロークシミュレータ69との間のブレーキフルードの流通は遮断される。ソレノイドに通電されてシミュレータカット弁68が開弁されると、マスタシリンダ32とストロークシミュレータ69との間でブレーキフルードを双方向に流通させることができる。   A stroke simulator 69 is connected to the master channel 61 via a simulator cut valve 68 on the upstream side of the master cut valve 64. That is, the simulator cut valve 68 is provided in a flow path connecting the master cylinder 32 and the stroke simulator 69. The simulator cut valve 68 has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and the valve opening state is guaranteed by the electromagnetic force generated by the solenoid upon receipt of a specified control current, and the solenoid is in a non-energized state. It is a normally closed electromagnetic control valve that is closed in some cases. When the simulator cut valve 68 is closed, the flow of brake fluid between the master flow path 61 and the stroke simulator 69 is blocked. When the solenoid is energized and the simulator cut valve 68 is opened, the brake fluid can be circulated bidirectionally between the master cylinder 32 and the stroke simulator 69.

ストロークシミュレータ69は、複数のピストンやスプリングを含むものであり、シミュレータカット弁68の開放時に運転者によるブレーキペダル24の踏力に応じた反力を創出する。ストロークシミュレータ69としては、運転者によるブレーキ操作のフィーリングを向上させるために、多段のバネ特性を有するものが採用されると好ましい。   The stroke simulator 69 includes a plurality of pistons and springs, and creates a reaction force corresponding to the depression force of the brake pedal 24 by the driver when the simulator cut valve 68 is opened. As the stroke simulator 69, in order to improve the feeling of brake operation by the driver, it is preferable to employ one having a multistage spring characteristic.

レギュレータ流路62は、中途にレギュレータカット弁65を有する。レギュレータカット弁65は、レギュレータ33から各ホイールシリンダ23へのブレーキフルードの供給経路上に設けられている。レギュレータカット弁65も、ON/OFF制御されるソレノイドおよびスプリングを有しており、規定の制御電流の供給を受けてソレノイドが発生させる電磁力により閉弁状態が保証され、ソレノイドが非通電状態にある場合に開とされる常開型電磁制御弁である。開状態とされたレギュレータカット弁65は、レギュレータ33と主流路45の第2流路45bとの間でブレーキフルードを双方向に流通させることができる。ソレノイドに通電されてレギュレータカット弁65が閉弁されると、レギュレータ流路62におけるブレーキフルードの流通は遮断される。   The regulator flow path 62 has a regulator cut valve 65 in the middle. The regulator cut valve 65 is provided on the brake fluid supply path from the regulator 33 to each wheel cylinder 23. The regulator cut valve 65 also has a solenoid and a spring that are ON / OFF controlled, and the valve closing state is guaranteed by the electromagnetic force generated by the solenoid upon receipt of a specified control current, and the solenoid is in a non-energized state. It is a normally open electromagnetic control valve that is opened in some cases. The regulator cut valve 65 that has been opened can cause the brake fluid to flow in both directions between the regulator 33 and the second flow path 45 b of the main flow path 45. When the solenoid is energized and the regulator cut valve 65 is closed, the flow of brake fluid in the regulator flow path 62 is blocked.

液圧アクチュエータ40には、マスタ流路61およびレギュレータ流路62に加えて、アキュムレータ流路63も形成されている。アキュムレータ流路63の一端は、主流路45の第2流路45bに接続され、他端は、アキュムレータ35と連通するアキュムレータ配管39に接続される。   In the hydraulic actuator 40, an accumulator channel 63 is also formed in addition to the master channel 61 and the regulator channel 62. One end of the accumulator channel 63 is connected to the second channel 45 b of the main channel 45, and the other end is connected to an accumulator pipe 39 that communicates with the accumulator 35.

アキュムレータ流路63は、中途に増圧リニア制御弁66を有する。また、アキュムレータ流路63および主流路45の第2流路45bは、減圧リニア制御弁67を介してリザーバ流路55に接続されている。増圧リニア制御弁66と減圧リニア制御弁67とは、それぞれリニアソレノイドおよびスプリングを有しており、何れもソレノイドが非通電状態にある場合に閉とされる常閉型電磁制御弁である。増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67は、それぞれのソレノイドに供給される電流に比例して弁の開度が調整される。   The accumulator flow path 63 has a pressure-increasing linear control valve 66 in the middle. Further, the accumulator channel 63 and the second channel 45 b of the main channel 45 are connected to the reservoir channel 55 via the pressure-reducing linear control valve 67. The pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-decreasing linear control valve 67 each have a linear solenoid and a spring, and both are normally closed electromagnetic control valves that are closed when the solenoid is in a non-energized state. In the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-decreasing linear control valve 67, the opening degree of the valve is adjusted in proportion to the current supplied to each solenoid.

増圧リニア制御弁66は、各車輪に対応して複数設けられた各ホイールシリンダ23に対して共通の増圧用制御弁として設けられている。また、減圧リニア制御弁67も同様に、各ホイールシリンダ23に対して共通の減圧用制御弁として設けられている。つまり、本実施形態においては、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67は、動力液圧源30から送出される作動流体を各ホイールシリンダ23へ給排制御する1対の共通の制御弁として設けられている。このように増圧リニア制御弁66及び減圧リニア制御弁67を各ホイールシリンダ23に対して共通化すれば、ホイールシリンダ23ごとにリニア制御弁を設けるのと比べて、コストの観点からは好ましい。   The pressure-increasing linear control valve 66 is provided as a common pressure-increasing control valve for each of the wheel cylinders 23 provided corresponding to each wheel. Similarly, the pressure reducing linear control valve 67 is provided as a pressure reducing control valve common to the wheel cylinders 23. That is, in this embodiment, the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-reducing linear control valve 67 are a pair of common control valves that control the supply and discharge of the working fluid sent from the power hydraulic pressure source 30 to each wheel cylinder 23. It is provided as. Thus, if the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-decreasing linear control valve 67 are made common to each wheel cylinder 23, it is preferable from the viewpoint of cost as compared with the case where a linear control valve is provided for each wheel cylinder 23.

なお、ここで、増圧リニア制御弁66の出入口間の差圧は、アキュムレータ35におけるブレーキフルードの圧力と主流路45におけるブレーキフルードの圧力との差圧に対応し、減圧リニア制御弁67の出入口間の差圧は、主流路45におけるブレーキフルードの圧力とリザーバ34におけるブレーキフルードの圧力との差圧に対応する。また、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67のリニアソレノイドへの供給電力に応じた電磁駆動力をF1とし、スプリングの付勢力をF2とし、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67の出入口間の差圧に応じた差圧作用力をF3とすると、F1+F3=F2という関係が成立する。従って、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67のリニアソレノイドへの供給電力を連続的に制御することにより、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67の出入口間の差圧を制御することができる。   Here, the differential pressure between the inlet and outlet of the pressure-increasing linear control valve 66 corresponds to the differential pressure between the pressure of the brake fluid in the accumulator 35 and the pressure of the brake fluid in the main flow path 45, and the inlet / outlet of the pressure-reducing linear control valve 67. The pressure difference therebetween corresponds to the pressure difference between the brake fluid pressure in the main flow path 45 and the brake fluid pressure in the reservoir 34. Further, the electromagnetic driving force according to the power supplied to the linear solenoid of the pressure increasing linear control valve 66 and the pressure reducing linear control valve 67 is F1, the spring biasing force is F2, and the pressure increasing linear control valve 66 and the pressure reducing linear control valve are Assuming that the differential pressure acting force according to the differential pressure between the inlet / outlet of 67 is F3, the relationship of F1 + F3 = F2 is established. Therefore, the differential pressure between the inlet and outlet of the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-reducing linear control valve 67 is controlled by continuously controlling the power supplied to the linear solenoids of the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-reducing linear control valve 67. can do.

ブレーキ制御装置20において、動力液圧源30および液圧アクチュエータ40は、本実施形態における制御部としてのブレーキECU70により制御される。ブレーキECU70は、CPUを含むマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に各種プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポートおよび通信ポート等を備える。そして、ブレーキECU70は、上位のハイブリッドECU(図示せず)などと通信可能であり、ハイブリッドECUからの制御信号や、各種センサからの信号に基づいて動力液圧源30のポンプ36や、液圧アクチュエータ40を構成する電磁制御弁51〜54,56〜59,60,64〜68を制御する。   In the brake control device 20, the power hydraulic pressure source 30 and the hydraulic actuator 40 are controlled by a brake ECU 70 as a control unit in the present embodiment. The brake ECU 70 is configured as a microprocessor including a CPU, and includes a ROM that stores various programs, a RAM that temporarily stores data, an input / output port, a communication port, and the like in addition to the CPU. The brake ECU 70 can communicate with a host hybrid ECU (not shown) and the like, and based on control signals from the hybrid ECU and signals from various sensors, the pump 36 of the power hydraulic pressure source 30 and the hydraulic pressure The electromagnetic control valves 51 to 54, 56 to 59, 60, and 64 to 68 constituting the actuator 40 are controlled.

また、ブレーキECU70には、レギュレータ圧センサ71、アキュムレータ圧センサ72、および制御圧センサ73が接続される。レギュレータ圧センサ71は、レギュレータカット弁65の上流側でレギュレータ流路62内のブレーキフルードの圧力、すなわちレギュレータ圧を検知し、検知した値を示す信号をブレーキECU70に与える。アキュムレータ圧センサ72は、増圧リニア制御弁66の上流側でアキュムレータ流路63内のブレーキフルードの圧力、すなわちアキュムレータ圧を検知し、検知した値を示す信号をブレーキECU70に与える。制御圧センサ73は、主流路45の第1流路45a内のブレーキフルードの圧力を検知し、検知した値を示す信号をブレーキECU70に与える。各圧力センサ71〜73の検出値は、所定時間おきにブレーキECU70に順次与えられ、ブレーキECU70の所定の記憶領域に格納保持される。   Further, a regulator pressure sensor 71, an accumulator pressure sensor 72, and a control pressure sensor 73 are connected to the brake ECU 70. The regulator pressure sensor 71 detects the pressure of the brake fluid in the regulator flow path 62 on the upstream side of the regulator cut valve 65, that is, the regulator pressure, and gives a signal indicating the detected value to the brake ECU 70. The accumulator pressure sensor 72 detects the pressure of the brake fluid in the accumulator flow path 63, that is, the accumulator pressure on the upstream side of the pressure increasing linear control valve 66, and gives a signal indicating the detected value to the brake ECU 70. The control pressure sensor 73 detects the pressure of the brake fluid in the first flow path 45a of the main flow path 45, and gives a signal indicating the detected value to the brake ECU 70. The detection values of the pressure sensors 71 to 73 are sequentially given to the brake ECU 70 every predetermined time, and are stored and held in a predetermined storage area of the brake ECU 70.

分離弁60が開状態とされて主流路45の第1流路45aと第2流路45bとが互いに連通している場合、制御圧センサ73の出力値は、増圧リニア制御弁66の低圧側の液圧を示すと共に減圧リニア制御弁67の高圧側の液圧を示すので、この出力値を増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67の制御に利用することができる。また、増圧リニア制御弁66および減圧リニア制御弁67が閉鎖されていると共に、マスタカット弁64が開状態とされている場合、制御圧センサ73の出力値は、マスタシリンダ圧を示す。更に、分離弁60が開放されて主流路45の第1流路45aと第2流路45bとが互いに連通しており、各ABS保持弁51〜54が開放される一方、各ABS減圧弁56〜59が閉鎖されている場合、制御圧センサの73の出力値は、各ホイールシリンダ23に作用する作動流体圧、すなわちホイールシリンダ圧を示す。   When the separation valve 60 is opened and the first flow path 45 a and the second flow path 45 b of the main flow path 45 communicate with each other, the output value of the control pressure sensor 73 is the low pressure of the pressure-increasing linear control valve 66. This indicates the hydraulic pressure on the high pressure side of the pressure-reducing linear control valve 67 and the output value can be used to control the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-reducing linear control valve 67. When the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-decreasing linear control valve 67 are closed and the master cut valve 64 is opened, the output value of the control pressure sensor 73 indicates the master cylinder pressure. Further, the separation valve 60 is opened so that the first flow path 45a and the second flow path 45b of the main flow path 45 communicate with each other, and the ABS holding valves 51 to 54 are opened, while the ABS pressure reducing valves 56 are opened. When? 59 is closed, the output value of the control pressure sensor 73 indicates the working fluid pressure acting on each wheel cylinder 23, i.e., the wheel cylinder pressure.

さらに、ブレーキECU70に接続されるセンサには、ブレーキペダル24に設けられたストロークセンサ25も含まれる。ストロークセンサ25は、ブレーキペダル24の操作量としてのペダルストロークを検知し、検知した値を示す信号をブレーキECU70に与える。ストロークセンサ25の出力値も、所定時間おきにブレーキECU70に順次与えられ、ブレーキECU70の所定の記憶領域に格納保持される。本実施形態においてはストロークセンサ25は2つの接点を有しており、見かけ上2つのセンサであるかのように2つの測定値をブレーキECU70に出力することができる。   Further, the sensor connected to the brake ECU 70 includes a stroke sensor 25 provided on the brake pedal 24. The stroke sensor 25 detects a pedal stroke as an operation amount of the brake pedal 24 and gives a signal indicating the detected value to the brake ECU 70. The output value of the stroke sensor 25 is also sequentially given to the brake ECU 70 every predetermined time, and is stored and held in a predetermined storage area of the brake ECU 70. In the present embodiment, the stroke sensor 25 has two contact points, and can output two measured values to the brake ECU 70 as if they seemed to be two sensors.

また、ブレーキECU70にはストップランプスイッチ80が接続されている。ストップランプスイッチ80はブレーキペダル24が踏み込まれるとオン状態となる。これによりストップランプ(図示せず)が点灯される。また、ブレーキペダル24の踏込が解除されるとストップランプスイッチ80はオフ状態となり、ストップランプは消灯される。ストップランプスイッチ80の点灯状態を示す信号がストップランプスイッチ80からブレーキECU70へと所定時間おきに入力され、ブレーキECU70の所定の記憶領域に格納保持される。   A stop lamp switch 80 is connected to the brake ECU 70. The stop lamp switch 80 is turned on when the brake pedal 24 is depressed. As a result, a stop lamp (not shown) is turned on. When the depression of the brake pedal 24 is released, the stop lamp switch 80 is turned off and the stop lamp is turned off. A signal indicating the lighting state of the stop lamp switch 80 is input from the stop lamp switch 80 to the brake ECU 70 every predetermined time, and is stored and held in a predetermined storage area of the brake ECU 70.

上述のように構成されたブレーキ制御装置20は、ブレーキ回生協調制御を実行することができる。ブレーキ制御装置20は制動要求を受けて制動を開始する。制動要求は、例えば運転者がブレーキペダル24を操作した場合など、車両に制動力を付与すべきときに生起される。制動要求を受けてブレーキECU70は要求制動力を演算し、要求制動力から回生による制動力を減じることによりブレーキ制御装置20により発生させるべき制動力である要求液圧制動力を算出する。ここで、回生による制動力の値は、ハイブリッドECUからブレーキ制御装置20に供給される。そして、ブレーキECU70は、算出した要求液圧制動力に基づいて各ホイールシリンダ23FR〜23RLの目標液圧を算出する。ブレーキECU70は、ホイールシリンダ圧が目標液圧となるように、フィードバック制御則により増圧リニア制御弁66や減圧リニア制御弁67に供給する制御電流の値を決定する。   The brake control device 20 configured as described above can execute brake regeneration cooperative control. The brake control device 20 starts braking in response to a braking request. The braking request is generated when a braking force should be applied to the vehicle, for example, when the driver operates the brake pedal 24. In response to the braking request, the brake ECU 70 calculates a required braking force, and calculates a required hydraulic braking force that is a braking force to be generated by the brake control device 20 by subtracting the braking force due to regeneration from the required braking force. Here, the value of the braking force by regeneration is supplied from the hybrid ECU to the brake control device 20. Then, the brake ECU 70 calculates the target hydraulic pressure of each wheel cylinder 23FR to 23RL based on the calculated required hydraulic braking force. The brake ECU 70 determines the value of the control current supplied to the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-decreasing linear control valve 67 based on the feedback control law so that the wheel cylinder pressure becomes the target hydraulic pressure.

その結果、ブレーキ制御装置20においては、ブレーキフルードが動力液圧源30から増圧リニア制御弁66を介して各ホイールシリンダ23に供給され、車輪に制動力が付与される。また、各ホイールシリンダ23からブレーキフルードが減圧リニア制御弁67を介して必要に応じて排出され、車輪に付与される制動力が調整される。本実施形態においては、動力液圧源30、増圧リニア制御弁66及び減圧リニア制御弁67等を含んでホイールシリンダ圧制御系統が構成されている。ホイールシリンダ圧制御系統によりいわゆるブレーキバイワイヤによる制動力制御が行われる。ホイールシリンダ圧制御系統は、マスタシリンダユニット27からホイールシリンダ23へのブレーキフルードの供給経路に並列に設けられている。   As a result, in the brake control device 20, the brake fluid is supplied from the power hydraulic pressure source 30 to the wheel cylinders 23 via the pressure-increasing linear control valve 66, and braking force is applied to the wheels. Further, brake fluid is discharged from each wheel cylinder 23 through the pressure-reducing linear control valve 67 as necessary, and the braking force applied to the wheel is adjusted. In the present embodiment, a wheel cylinder pressure control system is configured including the power hydraulic pressure source 30, the pressure-increasing linear control valve 66, the pressure-decreasing linear control valve 67, and the like. Braking force control by so-called brake-by-wire is performed by the wheel cylinder pressure control system. The wheel cylinder pressure control system is provided in parallel to the brake fluid supply path from the master cylinder unit 27 to the wheel cylinder 23.

このとき、ブレーキECU70は、レギュレータカット弁65を閉状態とし、レギュレータ33から送出されるブレーキフルードがホイールシリンダ23へ供給されないようにする。更にブレーキECU70は、マスタカット弁64を閉状態とするとともにシミュレータカット弁68を開状態とする。これは、運転者によるブレーキペダル24の操作に伴ってマスタシリンダ32から送出されるブレーキフルードがホイールシリンダ23ではなくストロークシミュレータ69へと供給されるようにするためである。ブレーキ回生協調制御中は、レギュレータカット弁65及びマスタカット弁64の上下流間には、回生制動力の大きさに対応する差圧が作用する。   At this time, the brake ECU 70 closes the regulator cut valve 65 so that the brake fluid sent from the regulator 33 is not supplied to the wheel cylinder 23. Further, the brake ECU 70 closes the master cut valve 64 and opens the simulator cut valve 68. This is because the brake fluid sent from the master cylinder 32 in accordance with the operation of the brake pedal 24 by the driver is supplied not to the wheel cylinder 23 but to the stroke simulator 69. During the brake regeneration cooperative control, a differential pressure corresponding to the magnitude of the regenerative braking force acts between the upstream and downstream of the regulator cut valve 65 and the master cut valve 64.

すなわち、ブレーキECU70は、マスタシリンダユニット27とホイールシリンダ23との作動液流通を遮断しホイールシリンダ圧制御系統によりホイールシリンダ圧を制御する制動状態と、ホイールシリンダ圧制御系統によるホイールシリンダ圧制御を停止しマスタシリンダユニット27とホイールシリンダ23との作動液流通を許容する非制動状態と、を制動要求の有無を判定して移行する。このようにすれば、システムが正常な場合にはホイールシリンダ圧制御系統によりブレーキ操作量から独立してホイールシリンダ圧を制御することが可能となる。   That is, the brake ECU 70 stops the brake fluid state in which the hydraulic fluid flow between the master cylinder unit 27 and the wheel cylinder 23 is blocked and the wheel cylinder pressure is controlled by the wheel cylinder pressure control system, and the wheel cylinder pressure control by the wheel cylinder pressure control system is stopped. Then, the non-braking state in which the hydraulic fluid flow between the master cylinder unit 27 and the wheel cylinder 23 is permitted is determined by determining whether or not there is a braking request. In this way, when the system is normal, the wheel cylinder pressure can be controlled independently of the brake operation amount by the wheel cylinder pressure control system.

本実施形態では、ブレーキECU70は、ブレーキシステムが正常である場合には、制動状態であるか非制動状態であるかにかかわらず常に分離弁60を開弁する。これにより、制動要求発生時に分離弁60を開弁する必要がなくホイールシリンダ圧制御系統からフロント系統に作動液圧が速やかに付与される。また分離弁60の開閉頻度が低減されるので耐用期間を長くすることができる。   In the present embodiment, when the brake system is normal, the brake ECU 70 always opens the separation valve 60 regardless of whether the brake system is in a braking state or a non-braking state. Thereby, it is not necessary to open the isolation valve 60 when a braking request is generated, and the hydraulic fluid pressure is quickly applied from the wheel cylinder pressure control system to the front system. Moreover, since the opening / closing frequency of the separation valve 60 is reduced, the service life can be extended.

制御部すなわちブレーキECU70は、運転者からの制動要求の発生及び解除つまり運転者によるブレーキペダル24の踏込の開始及び終了を、センサからの入力に基づいて判定する。制動オン条件が成立した場合に、ブレーキECU70は、運転者によるブレーキ操作が開始され制動要求が発生したものと判定する。また、制動オフ条件が成立した場合に、ブレーキECU70は、運転者によるブレーキ操作が解除され制動要求も解除されたものと判定する。なお、以下では便宜上、制動要求の発生を「制動オン」、制動要求の解除を「制動オフ」と適宜称する。   The control unit, that is, the brake ECU 70 determines the generation and release of the braking request from the driver, that is, the start and end of the depression of the brake pedal 24 by the driver based on the input from the sensor. When the brake-on condition is satisfied, the brake ECU 70 determines that the brake operation by the driver is started and a braking request is generated. When the brake-off condition is satisfied, the brake ECU 70 determines that the brake operation by the driver is released and the braking request is also released. Hereinafter, for the sake of convenience, the generation of a braking request is appropriately referred to as “braking on” and the cancellation of the braking request is appropriately referred to as “braking off”.

フェイルセーフ性を向上させ、あるいはより高精度に制動判定を実現するという観点から、複数のセンサからの入力信号に基づいてブレーキECU70は制動オン及び制動オフを判定する。もちろん、ブレーキECU70は単一のセンサの測定値に基づいて判定することも可能であり、そのようにしてもよい。   From the viewpoint of improving the fail-safe property or realizing braking determination with higher accuracy, the brake ECU 70 determines braking on and braking off based on input signals from a plurality of sensors. Of course, the brake ECU 70 can make a determination based on the measurement value of a single sensor, and may do so.

本実施形態においては、ブレーキECU70は、作動液圧とは異なる測定対象によりブレーキ操作入力の有無を直接検出して制動要求の有無を判定する第1判定と、作動液圧を利用して制動要求の有無を判定する第2判定と、を並列に行う。ブレーキECU70は例えば、ブレーキ操作部材への操作入力による作動液圧変動よりも高い応答性でブレーキ操作入力に連動する測定対象を測定することにより第1判定を行う。または、ブレーキECU70は、作動液圧変動から独立してブレーキ操作状態を出力するブレーキ操作検出手段の出力に基づいて第1判定を行う。   In this embodiment, the brake ECU 70 directly detects the presence / absence of a brake operation input based on a measurement object different from the hydraulic fluid pressure to determine the presence / absence of a braking request, and the braking request using the hydraulic fluid pressure. The second determination for determining the presence or absence of is performed in parallel. For example, the brake ECU 70 performs the first determination by measuring a measurement object that is linked to the brake operation input with higher responsiveness than the hydraulic fluid pressure fluctuation caused by the operation input to the brake operation member. Or brake ECU70 performs 1st determination based on the output of the brake operation detection means which outputs a brake operation state independently from hydraulic fluid fluctuation | variation.

例えば、ブレーキECU70は、ストロークを示す入力信号を含む複数の入力信号に基づいて制動要求の発生を判定する第1判定と、作動液圧を示す入力信号を含む複数の入力信号に基づいて制動要求の発生を判定する第2判定とを実行する。ブレーキECU70は、第1判定及び第2判定の判定結果の少なくともいずれか一方が制動要求の発生を示すことを制動オン判定条件とする。   For example, the brake ECU 70 requests braking based on a first determination that determines the occurrence of a braking request based on a plurality of input signals that include an input signal that indicates a stroke, and a plurality of input signals that include an input signal that indicates the hydraulic pressure. A second determination is made to determine the occurrence of The brake ECU 70 sets the brake-on determination condition that at least one of the determination results of the first determination and the second determination indicates the occurrence of a braking request.

第1判定及び第2判定はそれぞれ複数のセンサによる多重系として構成されている。第1判定においてブレーキECU70は、ストロークを示す入力信号を含む複数の入力信号のすべてまたは過半数が制動要求の発生を示すものである場合に、第1判定の判定結果として制動要求が発生したものとする。第2判定においてブレーキECU70は、作動液圧を示す入力信号を含む複数の入力信号のすべてまたは過半数が制動要求の発生を示すものである場合に、第2判定の判定結果として制動要求が発生したものとする。第1判定及び第2判定のそれぞれにおいて、ブレーキECU70は典型的には2つの入力信号に基づいて判定する。   Each of the first determination and the second determination is configured as a multiple system including a plurality of sensors. In the first determination, the brake ECU 70 determines that the braking request has been generated as a determination result of the first determination when all or a majority of the plurality of input signals including the input signal indicating the stroke indicate the generation of the braking request. To do. In the second determination, the brake ECU 70 generates a braking request as a determination result of the second determination when all or a majority of the plurality of input signals including the input signal indicating the hydraulic fluid pressure indicate the generation of the braking request. Shall. In each of the first determination and the second determination, the brake ECU 70 typically makes a determination based on two input signals.

ブレーキECU70が各判定に用いる入力信号は、典型的には例えばストロークセンサ25や液圧センサなどのセンサにより測定される測定値を示す信号であって当該センサからブレーキECU70へと入力される信号であるが、これに限られない。センサからの測定値を示す信号ではなく、例えばストップランプスイッチ80からブレーキECU70への入力信号のようにブレーキ操作のオンまたはオフにより変化する信号であってもよい。なお以下では便宜上、「センサ」「検出部」等の検出手段を意味する用語にはいわゆるセンサだけではなくブレーキ操作に応じて変化する信号をブレーキECU70に入力する手段を含むものとする。   The input signal used for each determination by the brake ECU 70 is typically a signal indicating a measured value measured by a sensor such as the stroke sensor 25 or a hydraulic pressure sensor, and is a signal input from the sensor to the brake ECU 70. There is, but is not limited to this. Instead of a signal indicating the measured value from the sensor, it may be a signal that changes depending on whether the brake operation is turned on or off, such as an input signal from the stop lamp switch 80 to the brake ECU 70. Hereinafter, for the sake of convenience, terms meaning detection means such as “sensor” and “detection unit” include not only a so-called sensor but also means for inputting a signal that changes according to a brake operation to the brake ECU 70.

このように、ブレーキECU70は第1判定または第2判定の判定結果のいずれかが制動オンを示す場合に制動オンであると判定することにより、ブレーキバイワイヤにおいて制動力発生のトリガとなる制動オンの検出に関してフェイルセーフ性を高めることができる。第1判定及び第2判定を併用することにより、一方の判定に用いられるいずれかのセンサが異常である場合、あるいは異常でないとしてもノイズ等の影響によりごく短時間だけセンサの出力値を信頼できない状態いわゆる無効状態である場合であっても、他方の判定結果により制動オンの検出が可能となる。なお、上述の第1判定及び第2判定に更に追加の判定を加えていずれかの判定結果が制動オンを示す場合に制動オンであると判定してもよく、例えば3つの判定結果のいずれかが制動要求の発生を示すことを制動オン判定条件としてもよい。   In this way, the brake ECU 70 determines that the brake is on when either of the determination results of the first determination or the second determination indicates that the brake is on. Fail-safety can be enhanced with respect to detection. By using both the first determination and the second determination, if any sensor used for one determination is abnormal, or even if it is not abnormal, the output value of the sensor cannot be trusted for a very short time due to the influence of noise or the like. Even if the state is a so-called invalid state, it is possible to detect braking on the basis of the other determination result. Further, an additional determination may be added to the first determination and the second determination described above to determine that the braking is on when any of the determination results indicates braking on. For example, any one of the three determination results May indicate that a braking request is generated as a braking-on determination condition.

また、上述の制動オン条件と同様に制動オフ条件に関しても、ブレーキECU70は、複数のセンサによる多重系として構成される複数の判定系統を用いることができる。制動オフ条件は例えば制動オン条件の否定である。ブレーキECU70は、ストロークを示す入力信号を含む複数の入力信号に基づいて制動要求の解除を判定する第3判定と、作動液圧を示す入力信号を含む複数の入力信号に基づいて制動要求の解除を判定する第4判定とを実行する。ブレーキECU70は、第3判定及び第4判定の判定結果がともに制動要求の解除を示すことを制動オフ判定条件とする。第3判定においてブレーキECU70は、ストロークを示す入力信号を含む複数の入力信号のすべてまたは過半数が制動要求の解除を示すものである場合に、第3判定の判定結果として制動要求が解除されたものとする。第4判定においてブレーキECU70は、作動液圧を示す入力信号を含む複数の入力信号のすべてまたは過半数が制動要求の解除を示すものである場合に、第4判定の判定結果として制動要求が解除されたものとする。   Further, the brake ECU 70 can use a plurality of determination systems configured as a multiplex system including a plurality of sensors regarding the brake-off condition as well as the above-described brake-on condition. The braking off condition is, for example, negation of the braking on condition. The brake ECU 70 cancels the braking request based on the third determination for determining the cancellation of the braking request based on the plurality of input signals including the input signal indicating the stroke and the plurality of input signals including the input signal indicating the hydraulic pressure. The fourth determination is performed. The brake ECU 70 uses the determination result of the third determination and the fourth determination that both indicate the release of the braking request as a brake-off determination condition. In the third determination, the brake ECU 70 has released the braking request as the determination result of the third determination when all or a majority of the plurality of input signals including the input signal indicating the stroke indicate the cancellation of the braking request. And In the fourth determination, the brake ECU 70 cancels the braking request as the determination result of the fourth determination when all or a majority of the plurality of input signals including the input signal indicating the hydraulic fluid pressure indicate the cancellation of the braking request. Shall be.

また、第3判定及び第4判定のそれぞれにおいては、複数の入力信号のいずれかが制動オフを示すものである場合に制動オフであると結論づけられる。第3判定及び第4判定はそれぞれ複数のセンサによる多重系として構成されている。第3判定及び第4判定のそれぞれにおいて、ブレーキECU70は典型的には2つの入力信号に基づいて判定する。   Further, in each of the third determination and the fourth determination, it is concluded that braking is off when any of the plurality of input signals indicates braking off. Each of the third determination and the fourth determination is configured as a multiple system including a plurality of sensors. In each of the third determination and the fourth determination, the brake ECU 70 typically makes a determination based on two input signals.

より具体的に言えば、本実施形態において制動オン条件は、ストロークとレギュレータ圧とホイールシリンダ圧とを利用するように設定されている。ブレーキECU70は第1判定として例えばストロークセンサ25からの2つの測定値を利用して制動オンか否かを判定する。ブレーキECU70は、ストロークセンサ25からの2つの測定値がともに予め設定されたしきい値を超えたことを条件として第1判定の判定結果を制動オンであるとする。また、ブレーキECU70は第2判定として例えばレギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73のそれぞれの測定値を利用して制動オンか否かを判定する。ブレーキECU70は、レギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73のそれぞれの測定値がともに予め設定されたしきい値を超えたことを条件として第2判定の判定結果を制動オンであるとする。ブレーキECU70は、第1判定及び第2判定の判定結果の少なくとも一方が制動オンを示す場合に制動オンであると判定してブレーキバイワイヤによる制動力制御を開始する。   More specifically, in this embodiment, the braking-on condition is set to use a stroke, a regulator pressure, and a wheel cylinder pressure. The brake ECU 70 determines whether or not the braking is on by using, for example, two measured values from the stroke sensor 25 as the first determination. It is assumed that the brake ECU 70 determines that the determination result of the first determination is braking on on condition that both of the two measured values from the stroke sensor 25 exceed a preset threshold value. Further, the brake ECU 70 determines whether or not the braking is on by using the measured values of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73, for example, as the second determination. The brake ECU 70 assumes that the determination result of the second determination is brake-on on condition that both measured values of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73 exceed a preset threshold value. The brake ECU 70 determines that the brake is on when at least one of the determination results of the first determination and the second determination indicates that the brake is on, and starts brake force control by brake-by-wire.

また、制動オフ条件も制動オン条件と同様にストロークとレギュレータ圧とホイールシリンダ圧とを利用するように設定されている。ブレーキECU70は第3判定として例えばストロークセンサ25からの2つの測定値を利用して制動オフか否かを判定する。ブレーキECU70は、ストロークセンサ25からの2つの測定値の少なくともいずれか一方が予め設定されたしきい値を下回ったことを条件として第3判定の判定結果を制動オフであるとする。本実施形態では第1判定及び第3判定におけるストロークのしきい値は同じ値に設定される。   Further, the brake-off condition is set so as to use the stroke, the regulator pressure, and the wheel cylinder pressure as in the brake-on condition. The brake ECU 70 determines whether or not the braking is off using, for example, two measured values from the stroke sensor 25 as the third determination. Assume that the brake ECU 70 determines that the determination result of the third determination is braking off on condition that at least one of the two measured values from the stroke sensor 25 falls below a preset threshold value. In the present embodiment, the stroke threshold value in the first determination and the third determination is set to the same value.

第4判定としてブレーキECU70は例えばレギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73のそれぞれの測定値を利用して制動オフか否かを判定する。ブレーキECU70は、レギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73の測定値の少なくともいずれか一方が予め設定されたしきい値を下回ったことを条件として第4判定の判定結果を制動オフであるとする。本実施形態では第2判定及び第4判定における液圧のしきい値は同じ値に設定される。ブレーキECU70は、第3判定及び第4判定の判定結果がともに制動オフを示す場合に制動オフであると判定してブレーキ制御を終了する。   As a fourth determination, the brake ECU 70 determines, for example, whether or not the braking is off using the measured values of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73. The brake ECU 70 determines that the determination result of the fourth determination is brake-off on condition that at least one of the measured values of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73 has fallen below a preset threshold value. In the present embodiment, the hydraulic pressure threshold values in the second determination and the fourth determination are set to the same value. The brake ECU 70 determines that the brake is off when both of the determination results of the third determination and the fourth determination indicate that the brake is off, and ends the brake control.

本実施形態においてはホイールシリンダ圧を測定するための制御圧センサ73を利用して制動要求の発生及び解除の判定するための判定系統を構築している。このため、上述のようにフェイルセーフ性などの観点から複数の判定系統を多重系として構築する場合にブレーキ制御装置20に搭載されるセンサ数を少なくすることができる。具体的には、レギュレータ圧センサ71と対になるようマスタ側に配置されマスタシリンダ圧を直接測定するための液圧センサを省略することが可能となる。これにより、ブレーキ制御システムにおける配線の簡素化やシステムの小型化が実現され、コストを低減することができるという点で好ましい。   In the present embodiment, a determination system for determining the generation and release of the braking request is constructed using the control pressure sensor 73 for measuring the wheel cylinder pressure. For this reason, the number of sensors mounted on the brake control device 20 can be reduced when a plurality of determination systems is constructed as a multiplex system from the viewpoint of fail-safety as described above. Specifically, it is possible to omit the hydraulic pressure sensor that is arranged on the master side so as to be paired with the regulator pressure sensor 71 and directly measures the master cylinder pressure. This is preferable in that the wiring in the brake control system can be simplified and the system can be downsized, and the cost can be reduced.

なお、本実施形態に係るマスタシリンダユニット27は液圧ブースタ付きマスタシリンダであるため、運転者のブレーキ操作時に比較的ホイールシリンダ圧が上昇しやすい。よって、制動オン条件または制動オフ条件にホイールシリンダ圧を利用しても、良好な精度で制動オンまたは制動オフの判定が可能である。   Since the master cylinder unit 27 according to the present embodiment is a master cylinder with a hydraulic pressure booster, the wheel cylinder pressure is relatively likely to increase when the driver operates the brake. Therefore, even when the wheel cylinder pressure is used for the brake on condition or the brake off condition, it is possible to determine whether the brake is on or off with good accuracy.

本実施形態におけるレギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73の配置は、システムを構成するためにブレーキ制御装置20に搭載すべき液圧センサの数を最小にすることができるという点で好ましいものである。   The arrangement of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73 in the present embodiment is preferable in that the number of hydraulic pressure sensors to be mounted on the brake control device 20 in order to configure the system can be minimized. .

上述のようにブレーキ制御装置20は、マスタシリンダユニット27と前輪側のホイールシリンダ23FL、23FRとを接続するフロント系統と、マスタシリンダユニット27と後輪側のホイールシリンダ23RL、23RRとを接続するリア系統と、フロント系統とリア系統とを接続し、中途に分離弁60が設けられている主流路45とを備える。フロント系統及びリア系統にはそれぞれマスタシリンダユニット27と各ホイールシリンダ23との作動液の流通を制御するためのカット弁、具体的にはマスタカット弁64及びレギュレータカット弁65が設けられている。また、分離弁60が開弁されている場合に各ホイールシリンダ圧を共通に制御するためのホイールシリンダ圧制御系統がフロント系統及びリア系統に平行に設けられている。   As described above, the brake control device 20 includes a front system that connects the master cylinder unit 27 and the front wheel side wheel cylinders 23FL and 23FR, and a rear system that connects the master cylinder unit 27 and the rear wheel side wheel cylinders 23RL and 23RR. The main flow path 45 which connects a system | strain, a front system | strain, and a rear system | strain and is provided with the separation valve 60 in the middle is provided. The front system and the rear system are each provided with a cut valve for controlling the flow of hydraulic fluid between the master cylinder unit 27 and each wheel cylinder 23, specifically, a master cut valve 64 and a regulator cut valve 65. A wheel cylinder pressure control system for controlling the wheel cylinder pressure in common when the separation valve 60 is opened is provided in parallel to the front system and the rear system.

このような全体構成のもとで、ブレーキ制御装置20は、フロント系統に設けられているカット弁に対してホイールシリンダ側に配置されるホイールシリンダ圧センサ例えば制御圧センサ73を備える。またブレーキ制御装置20は、リア系統に設けられているカット弁に対してマスタシリンダユニット側に配置される液圧源圧力センサ例えばレギュレータ圧センサ71を備える。すなわち、レギュレータ圧センサ71は、少なくとも制動状態においてはレギュレータ33の作動液圧を測定するようレギュレータ33とホイールシリンダ23とを接続するレギュレータ流路62においてレギュレータカット弁65の上流に設けられている。   Under such an overall configuration, the brake control device 20 includes a wheel cylinder pressure sensor, for example, a control pressure sensor 73 disposed on the wheel cylinder side with respect to the cut valve provided in the front system. Further, the brake control device 20 includes a hydraulic pressure source pressure sensor such as a regulator pressure sensor 71 disposed on the master cylinder unit side with respect to the cut valve provided in the rear system. That is, the regulator pressure sensor 71 is provided upstream of the regulator cut valve 65 in the regulator flow path 62 that connects the regulator 33 and the wheel cylinder 23 so as to measure the hydraulic fluid pressure of the regulator 33 at least in a braking state.

また、本実施形態では、ブレーキECU70は、制動状態から非制動状態に移行する際に一時的に減圧リニア制御弁67を開弁してホイールシリンダ圧を減圧する制動終了制御を行う。この制御を以下では「終了特定制御」とも称する。   In the present embodiment, the brake ECU 70 performs braking termination control for temporarily opening the pressure-reducing linear control valve 67 to reduce the wheel cylinder pressure when shifting from the braking state to the non-braking state. Hereinafter, this control is also referred to as “end specifying control”.

終了特定制御とは、ホイールシリンダ23に残圧が残るのを防止するために、ブレーキペダル24の踏み込みが解除された後に行われる制御である。ブレーキペダル24の踏み込みが解除される際にゆっくりブレーキペダル24を戻した場合は、制動停止時におけるホイールシリンダ圧Pfrは略0となるため、ホイールシリンダ23に残圧は殆ど残らない。しかしながら、ブレーキペダル24を急に戻した場合は、液圧制御でホイールシリンダ圧を0にする前に制動停止になってしまい、ブレーキペダル24に残圧が残ってしまう。また、ホイールシリンダ圧を検出する制御圧センサ73のばらつきによって、制御圧センサ73の示すホイールシリンダ圧は略0となっているものの、実際には残圧が残っているケースがあるため、終了特定制御を行うことが望ましい。終了特定制御を行ってホイールシリンダ23の残圧をなくすことにより、ブレーキの引きずりを防止することができる。   The end specifying control is control performed after the depression of the brake pedal 24 is released in order to prevent the residual pressure from remaining in the wheel cylinder 23. When the brake pedal 24 is slowly returned when the depression of the brake pedal 24 is released, the wheel cylinder pressure Pfr at the time of braking stop is substantially 0, so that almost no residual pressure remains in the wheel cylinder 23. However, when the brake pedal 24 is suddenly returned, braking is stopped before the wheel cylinder pressure is reduced to 0 by hydraulic pressure control, and residual pressure remains in the brake pedal 24. Further, the wheel cylinder pressure indicated by the control pressure sensor 73 is substantially 0 due to variations in the control pressure sensor 73 that detects the wheel cylinder pressure, but there is a case where the residual pressure actually remains. It is desirable to control. Brake drag can be prevented by eliminating the residual pressure in the wheel cylinder 23 by performing the end specifying control.

終了特定制御では、例えば時刻Tに制動オフと判定されたときに、ブレーキECU70は、予め設定された時刻Tまでの所定期間、減圧リニア制御弁67を開状態とする。この間に、ホイールシリンダ23に残っていたブレーキフルードは殆どがリザーバ流路55、リザーバ配管77を介してリザーバ34に排出される。その後、ブレーキECU70は、時刻Tにおいて減圧リニア制御弁67を閉弁するとともに、それまで閉状態であったレギュレータカット弁65及びマスタカット弁64を順次開状態とする。これにより、ホイールシリンダ23に僅かに残っていたブレーキフルードは、レギュレータカット弁65、マスタカット弁64を通って完全に排出され、ホイールシリンダ23の残圧は略0となる。 In the end specifying control, for example, when it is determined that braking is off at time T 0 , the brake ECU 70 opens the pressure-reducing linear control valve 67 for a predetermined period up to a preset time T 1 . During this time, most of the brake fluid remaining in the wheel cylinder 23 is discharged to the reservoir 34 via the reservoir channel 55 and the reservoir pipe 77. Thereafter, brake ECU70 is adapted to close the pressure reducing linear control valve 67 at time T 1, sequentially and opened the regulator cut valve 65 and the master cut valve 64 was closed until then. As a result, the brake fluid slightly remaining in the wheel cylinder 23 is completely discharged through the regulator cut valve 65 and the master cut valve 64, and the residual pressure in the wheel cylinder 23 becomes substantially zero.

なお、レギュレータカット弁65はマスタカット弁64よりも先に開弁することが好ましい。これは、仮にレギュレータカット弁65を開弁した際にホイールシリンダ23に残圧が残っていて、レギュレータ33にブレーキフルードが流入したとしても、レギュレータ33はブレーキペダル24からマスタシリンダ32よりも離間しているため、運転者がペダルフィーリングに違和感を感じにくいからである。   The regulator cut valve 65 is preferably opened before the master cut valve 64. Even if the residual pressure remains in the wheel cylinder 23 when the regulator cut valve 65 is opened and the brake fluid flows into the regulator 33, the regulator 33 is separated from the brake cylinder 24 from the master cylinder 32. This is because it is difficult for the driver to feel uncomfortable with the pedal feeling.

ところで、本発明者は、例えば上述のブレーキ制御システム、すなわち高圧源を有するホイールシリンダ圧制御系統とマスタシリンダユニットとを液圧源としてホイールシリンダ23に対して並列に有するブレーキ制御システムにおける新たな故障モードを発見した。この故障モードでは、運転者のブレーキ操作入力がないにもかかわらず制動オンオフが短時間に反復される。その原因は、ホイールシリンダ圧制御系統から過剰な液圧がホイールシリンダ23に突発的に作用したこと、例えば増圧リニア制御弁66において戻しバネが破損して増圧リニア制御弁66に開故障が生じたことによる。   By the way, the present inventor, for example, is a new failure in the above-described brake control system, that is, a brake control system having a wheel cylinder pressure control system having a high pressure source and a master cylinder unit in parallel with the wheel cylinder 23 as a hydraulic pressure source. I found a mode. In this failure mode, braking on / off is repeated in a short time despite the absence of a driver's brake operation input. The cause is that excessive hydraulic pressure is suddenly applied to the wheel cylinder 23 from the wheel cylinder pressure control system. For example, the return spring is damaged in the pressure-increasing linear control valve 66 and the pressure-increasing linear control valve 66 is opened. Depending on what happened.

図2を参照して、より詳しく説明する。図2は、増圧リニア制御弁66の開故障によりホイールシリンダ圧が突発的に増加したときのブレーキ制御装置20の動作を説明するための図である。図2には、上から順に、第1の制動判定、第2の制動判定、ホイールシリンダ圧、及びレギュレータ圧のそれぞれの異常発生以降の時間変化が示されている。第1の制動判定はペダルストロークに基づく制動判定であり、第2の制動判定は液圧に基づく制動判定である。ブレーキECU70は第1及び第2の制動判定をそれぞれ所定の制御周期で並列に繰り返し実行する。ここでは非制動時における異常判定を前提としているから、図2においてペダルストロークによる第1判定の判定結果は制動オフとなっている。ホイールシリンダ圧は制御圧センサ73の測定圧であり、レギュレータ圧はレギュレータ圧センサ71の測定圧である。なお、レギュレータ圧の変動は微小であり(例えば0.05Pa程度)、図2においてはわかりやすくするために若干誇張して表現している。   This will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the brake control device 20 when the wheel cylinder pressure suddenly increases due to an open failure of the pressure-increasing linear control valve 66. FIG. 2 shows, in order from the top, time changes after occurrence of abnormality in the first braking determination, the second braking determination, the wheel cylinder pressure, and the regulator pressure. The first braking determination is a braking determination based on the pedal stroke, and the second braking determination is a braking determination based on the hydraulic pressure. The brake ECU 70 repeatedly executes the first and second braking determinations in parallel at predetermined control periods. Here, since it is premised on the abnormality determination at the time of non-braking, the determination result of the first determination by the pedal stroke in FIG. 2 is braking off. The wheel cylinder pressure is a measured pressure of the control pressure sensor 73, and the regulator pressure is a measured pressure of the regulator pressure sensor 71. Note that the fluctuation of the regulator pressure is very small (for example, about 0.05 Pa), and in FIG. 2, it is expressed slightly exaggerated for easy understanding.

時刻tにおいて増圧リニア制御弁66に開故障が発生したものとする。そうすると、アキュムレータ35に蓄圧されていた高圧の作動液が増圧リニア制御弁66を通じて各ホイールシリンダ23へと流出を開始する。本実施形態においては通常、分離弁60が非制動時にも開弁されているから、制御圧センサ73に高圧が作用する。また、レギュレータカット弁65を通じてレギュレータ圧センサ71にも液圧が作用する。制御圧センサ73及びレギュレータ圧センサ71に作用する液圧がそれぞれ、予め設定されている制動判定用のしきい値を超えたときに第2判定が制動オンとなる。速やかに制動オンとするために制動判定用しきい値は小さい値に設定されている。よって、異常発生とほぼ同時に第2判定により制動オンとなる。 Opening failure is assumed to have occurred to the pressure-increasing linear control valve 66 at time t 0. Then, the high-pressure hydraulic fluid accumulated in the accumulator 35 starts to flow out to each wheel cylinder 23 through the pressure-increasing linear control valve 66. In the present embodiment, since the separation valve 60 is normally opened even when not braked, a high pressure acts on the control pressure sensor 73. Further, the hydraulic pressure also acts on the regulator pressure sensor 71 through the regulator cut valve 65. When the hydraulic pressure acting on the control pressure sensor 73 and the regulator pressure sensor 71 exceeds a preset threshold value for braking determination, the second determination is turned on. In order to quickly turn on the braking, the braking determination threshold is set to a small value. Therefore, braking is turned on by the second determination almost simultaneously with the occurrence of the abnormality.

制動オン判定を受けて、ブレーキECU70は、非制動状態から制動状態へと切り替える。すなわち、ブレーキECU70はマスタカット弁64及びレギュレータカット弁65を閉弁するとともに、ペダルストローク及び作動液圧から設定される目標減速度を実現するよう増圧リニア制御弁66及び減圧リニア制御弁67に制御信号の供給を開始する。このとき実際のホイールシリンダ圧は、増圧リニア制御弁66に開故障が生じているため急速に増圧される。一方、レギュレータ圧は、レギュレータカット弁65の閉弁によりレギュレータ33がホイールシリンダ23から遮断されるため減圧される。実際にはペダルストロークがゼロであるためレギュレータ33を通じてリザーバ34へと作動液が還流するからである。そうして時刻tにレギュレータ圧が制動判定用しきい値を下回ると、第2判定は制動オフとなる。 Upon receiving the braking on determination, the brake ECU 70 switches from the non-braking state to the braking state. That is, the brake ECU 70 closes the master cut valve 64 and the regulator cut valve 65, and sets the pressure increasing linear control valve 66 and the pressure reducing linear control valve 67 to realize the target deceleration set from the pedal stroke and the hydraulic pressure. Start supplying control signals. At this time, the actual wheel cylinder pressure is rapidly increased because an open failure has occurred in the pressure increasing linear control valve 66. On the other hand, the regulator pressure is reduced because the regulator 33 is shut off from the wheel cylinder 23 by closing the regulator cut valve 65. This is because the hydraulic fluid recirculates to the reservoir 34 through the regulator 33 because the pedal stroke is actually zero. Then the regulator pressure to the time t 1 is less than the braking determination threshold value, the second determination becomes brake off.

よって、ブレーキECU70は、制動状態から非制動状態へと切り替える。上述のように本実施形態では終了特定制御が実行され減圧リニア制御弁67が一定時間開弁される。ここでは減圧リニア制御弁67の排出能力を超えて増圧リニア制御弁66から作動液が流入しているので、終了特定制御中にもホイールシリンダ圧はなお増圧されている。時刻tにおいて規定の時間が経過して終了特定制御は終了される。マスタカット弁64及びレギュレータカット弁65が開弁される。 Therefore, the brake ECU 70 switches from the braking state to the non-braking state. As described above, in this embodiment, the end specifying control is executed, and the pressure-reducing linear control valve 67 is opened for a predetermined time. Here, since the hydraulic fluid flows from the pressure-increasing linear control valve 66 beyond the discharge capacity of the pressure-reducing linear control valve 67, the wheel cylinder pressure is still increased during the end specifying control. Termination specific control over time prescribed at time t 2 is terminated. The master cut valve 64 and the regulator cut valve 65 are opened.

そうすると液圧回路は時刻tの状態に戻り、レギュレータカット弁65を通じて再度レギュレータ圧センサ71に液圧が作用することになる。よって、第2判定が再び制動オンとなり、ブレーキECU70は、非制動状態から制動状態へと切り替える。そして再びレギュレータカット弁65が閉弁されて時刻tにレギュレータ圧が制動判定用しきい値を下回ると、第2判定は制動オフとなる。ブレーキECU70は制動状態から非制動状態へと再度切り替えて終了特定制御を実行する。アキュムレータ圧が残っている限り、更に同様にして時刻tに制動オンとなり、時刻tで制動オフとなる。このようにして、アキュムレータ圧が十分に消費されるまで制動オンオフが反復される。この反復が行われている間、高圧のホイールシリンダ圧に対応する大きな減速度ショック(例えば1G程度)が生じてしまう。 Then, the hydraulic pressure circuit returns to the state at time t 0 , and the hydraulic pressure acts again on the regulator pressure sensor 71 through the regulator cut valve 65. Therefore, the second determination is turned on again, and the brake ECU 70 switches from the non-braking state to the braking state. And again the regulator cut valve 65 is closed the regulator pressure at time t 3 and falls below the braking determination threshold value, the second determination becomes brake off. The brake ECU 70 switches from the braking state to the non-braking state again and executes the end specifying control. As long as there remains a accumulator pressure becomes more braking on at time t 4 in the same manner, the brake off at time t 5. In this way, braking on / off is repeated until the accumulator pressure is sufficiently consumed. While this repetition is performed, a large deceleration shock (for example, about 1 G) corresponding to a high wheel cylinder pressure occurs.

そこで、本実施形態においては、ブレーキECU70は、第1判定で制動オフと判定しているときに第2判定で制動オンと判定した場合に、所定の条件で第2判定の制動オンとの判定を取り消す。その結果、制動オフの状態が継続されることになる。よって、制動オン状態と制動オフ状態との無用の反復を避けることができる。   Therefore, in the present embodiment, when the brake ECU 70 determines that braking is OFF in the second determination while determining that braking is OFF in the first determination, the brake ECU 70 determines that braking is ON in the second determination under a predetermined condition. Cancel. As a result, the brake-off state is continued. Therefore, useless repetition of the braking on state and the braking off state can be avoided.

ここで所定の条件とは例えば、第1判定の基礎となる検出結果をブレーキECU70に与える第1ブレーキ操作検出部とは異なる第2ブレーキ操作検出部が制動オフを示している場合である。第1ブレーキ操作検出部及び第2ブレーキ操作検出部の一方は例えばストロークセンサ25を含み、他方は例えばストップランプスイッチ80を含んでもよい。   Here, the predetermined condition is, for example, a case where a second brake operation detection unit different from the first brake operation detection unit that gives a detection result serving as a basis for the first determination to the brake ECU 70 indicates braking off. One of the first brake operation detection unit and the second brake operation detection unit may include, for example, the stroke sensor 25, and the other may include, for example, a stop lamp switch 80.

本実施形態に係る制動判定処理は、本来のブレーキ操作検出部と作動液圧検出部とを併用する上述の基本的な制動判定処理を、もう1つの更なるブレーキ操作検出部を参照するよう拡張しているともいえる。基本制動判定処理は例えばストロークセンサ25及び液圧センサ71、73の測定値に基づいて行われ、拡張制動判定処理では例えばストップランプスイッチ80の出力信号が更に用いられる。既存のストップランプスイッチ80を用いることにより、拡張制動判定システムを容易かつ安価に構築することができる。   The braking determination process according to the present embodiment extends the above-described basic braking determination process that uses the original brake operation detection unit and the hydraulic fluid pressure detection unit together to refer to another further brake operation detection unit. It can be said that they are doing. The basic braking determination process is performed based on the measured values of the stroke sensor 25 and the hydraulic pressure sensors 71 and 73, for example, and the output signal of the stop lamp switch 80 is further used in the extended braking determination process, for example. By using the existing stop lamp switch 80, an extended braking determination system can be easily and inexpensively constructed.

図3は、一実施形態に係る制動判定処理を説明するためのフローチャートである。この処理は、ブレーキECU70により所定の演算周期で繰り返し実行される。処理が開始されると、ブレーキECU70は、まず上述の基本制動判定処理を行う(S10)。すなわち、ブレーキECU70は、第1判定及び第2判定の判定結果の少なくとも一方が制動オンを示す場合に制動オンであると判定する。第1判定では例えばストロークセンサ25からの2つの測定値がともに制動判定しきい値を超えた場合に制動オンと判定する。第2判定では例えばレギュレータ圧センサ71及び制御圧センサ73の測定値がともに制動判定しきい値を超えた場合に制動オンと判定する。   FIG. 3 is a flowchart for explaining a braking determination process according to an embodiment. This process is repeatedly executed by the brake ECU 70 at a predetermined calculation cycle. When the process is started, the brake ECU 70 first performs the above-described basic braking determination process (S10). That is, the brake ECU 70 determines that braking is on when at least one of the determination results of the first determination and the second determination indicates braking on. In the first determination, for example, when the two measured values from the stroke sensor 25 exceed the braking determination threshold value, it is determined that the braking is on. In the second determination, for example, when both the measured values of the regulator pressure sensor 71 and the control pressure sensor 73 exceed the braking determination threshold value, it is determined that the braking is on.

ブレーキECU70は、第1判定が制動オフかつ第2判定が制動オンとなることで基本制動判定処理の最終結果が制動オンとなったか否かを判定する(S12)。すなわち、ペダルストロークは制動オフを示しているにもかかわらず作動液圧が制動オンを示しているか否かを判定する。第1判定が制動オフかつ第2判定が制動オンではない場合(S12のN)、つまり少なくともペダルストロークが制動オンを示すかまたはストローク及び液圧の両方が制動オフを示す場合には、ブレーキECU70は基本制動判定処理の判定結果をそのまま確定し、例えばホイールシリンダ圧の制御を開始する等の必要な制動制御を開始する。   The brake ECU 70 determines whether or not the final result of the basic braking determination process is braking on because the first determination is braking off and the second determination is braking on (S12). That is, it is determined whether or not the hydraulic fluid pressure indicates braking on even though the pedal stroke indicates braking off. If the first determination is braking off and the second determination is not braking on (N in S12), that is, if at least the pedal stroke indicates braking on or both the stroke and hydraulic pressure indicate braking off, the brake ECU 70 Confirms the determination result of the basic braking determination process as it is, and starts necessary braking control such as starting control of the wheel cylinder pressure.

一方、第1判定が制動オフかつ第2判定が制動オンである場合には(S12のY)、ブレーキECU70は、ストップランプスイッチ80から入力される信号が制動オフを示すか否かを判定する(S14)。つまりストップランプがオフであるか否かを判定する。ストップランプスイッチ80から入力される信号が制動オンを示す場合には(S14のN)、ブレーキECU70は、液圧による基本制動判定処理の制動オン判定結果をそのまま確定する。   On the other hand, when the first determination is braking off and the second determination is braking on (Y in S12), the brake ECU 70 determines whether or not the signal input from the stop lamp switch 80 indicates braking off. (S14). That is, it is determined whether or not the stop lamp is off. When the signal input from the stop lamp switch 80 indicates braking on (N in S14), the brake ECU 70 determines the braking-on determination result of the basic braking determination process based on the hydraulic pressure as it is.

一方、ストップランプスイッチ80から入力される信号が制動オフを示す場合には(S14のY)、ブレーキECU70は、基本制動判定処理の制動オン判定を覆して制動オフと判定する(S16)。この場合、ストロークセンサ25及びストップランプスイッチ80の両方が制動オフを示しているにもかかわらず作動液圧のみが制動オンを示していることになる。よって、ブレーキECU70は、作動液圧による第2判定の制動オンとの判定結果を取り消して制動オフとする。   On the other hand, when the signal input from the stop lamp switch 80 indicates braking off (Y in S14), the brake ECU 70 determines that braking is off (S16) by overriding the braking on determination in the basic braking determination process. In this case, although both the stroke sensor 25 and the stop lamp switch 80 indicate braking off, only the hydraulic fluid pressure indicates braking on. Therefore, the brake ECU 70 cancels the determination result of the second determination of braking on by the hydraulic pressure and turns off the braking.

このように本実施形態に係る拡張制動判定処理によれば、例えば増圧リニア制御弁66の開故障発生によって過剰なホイールシリンダ圧が生じたとしても運転者の意思に反して制動オンと判定されなくなる。このため、図2を参照して説明した無用の制動オンオフ反復を避けることができる。また、実際に増圧リニア制御弁66の開故障によって過剰圧が生じても、非制動状態が継続されることによりレギュレータカット弁65及びレギュレータ33を通じて高圧の漏出作動液をリザーバ34へと速やかに逃がすことができる。これにより、図2に示される故障モード発現時に比べてホイールシリンダ圧をかなり低圧(例えばせいぜい1MPa程度)に抑えることができる。よって、車両に生じる減速度ショックも相当小さくすることができる。   Thus, according to the extended braking determination process according to the present embodiment, for example, even if an excessive wheel cylinder pressure is generated due to the occurrence of an open failure of the pressure increasing linear control valve 66, it is determined that the braking is turned on against the driver's intention. Disappear. For this reason, the unnecessary braking on / off repetition described with reference to FIG. 2 can be avoided. Further, even if an excessive pressure is actually generated due to an open failure of the pressure-increasing linear control valve 66, the non-braking state is continued, so that the high-pressure leaking hydraulic fluid is quickly supplied to the reservoir 34 through the regulator cut valve 65 and the regulator 33. I can escape. Thereby, the wheel cylinder pressure can be suppressed to a considerably low pressure (for example, about 1 MPa at the most) as compared with the time of failure mode shown in FIG. Therefore, the deceleration shock generated in the vehicle can be considerably reduced.

なお、ストップランプスイッチ80から入力される信号が制動オンを示す場合には(S14のN)、作動液圧とストップランプスイッチ80とが制動オンを示している一方ストロークセンサ25だけが制動オフを示していることになる。よって、ストロークセンサ25に異常が生じているか、ストロークセンサ25が正常であるとしてもゼロ点がずれてしまっているおそれがある。   If the signal input from the stop lamp switch 80 indicates braking on (N in S14), the hydraulic pressure and the stop lamp switch 80 indicate braking on, while only the stroke sensor 25 performs braking off. Will be shown. Therefore, there is a possibility that an abnormality has occurred in the stroke sensor 25 or the zero point has shifted even if the stroke sensor 25 is normal.

この場合には、ストロークセンサ25の異常であるとみなして、ブレーキECU70はバックアップ用のブレーキモード例えばハイドロブースタモードに移行してもよい。また、ハイドロブースタモードに移行しない場合にも、マスタシリンダユニット27が液圧ブースタ付きマスタシリンダであるから、液圧ブースタ31により加圧された作動液がホイールシリンダ23に供給され、制動力を発生させることができる。ストロークセンサ25のゼロ点がずれているためにストロークセンサ25だけが制動オフを示している場合には、ペダルストロークが更に増えて制動オンのしきい値に達するとブレーキECU70による制動制御が開始される。そうすると、増圧リニア制御弁66を通じて制御液圧がホイールシリンダ23に与えられる。つまり、本実施形態のブレーキ制御システムには、ストロークセンサ25のゼロ点がずれていることにより制動オン判定のタイミングが遅れたとしても、液圧ブースタ31により加圧された作動液を利用することができるので、その遅延の影響が小さいという利点がある。   In this case, it is considered that the stroke sensor 25 is abnormal, and the brake ECU 70 may shift to a backup brake mode, for example, a hydro booster mode. Even when the mode is not shifted to the hydro booster mode, since the master cylinder unit 27 is a master cylinder with a hydraulic booster, the hydraulic fluid pressurized by the hydraulic booster 31 is supplied to the wheel cylinder 23 to generate a braking force. Can be made. When only the stroke sensor 25 indicates braking OFF because the zero point of the stroke sensor 25 is deviated, braking control by the brake ECU 70 is started when the pedal stroke further increases and reaches the braking-on threshold. The Then, the control hydraulic pressure is applied to the wheel cylinder 23 through the pressure increasing linear control valve 66. That is, in the brake control system of the present embodiment, the hydraulic fluid pressurized by the hydraulic pressure booster 31 is used even if the timing of the brake on determination is delayed due to the shift of the zero point of the stroke sensor 25. Therefore, there is an advantage that the influence of the delay is small.

ところで、ブレーキECU70はさらに例えばアキュムレータ圧を利用してホイールシリンダ圧制御系統に異常が実際に発生したか否かを判定してもよい。異常が発生したと判定された場合には、ブレーキECU70は、バックアップ用のブレーキモードに移行してもよい。   By the way, the brake ECU 70 may further determine, for example, whether an abnormality has actually occurred in the wheel cylinder pressure control system using the accumulator pressure. If it is determined that an abnormality has occurred, the brake ECU 70 may shift to a backup brake mode.

図4は、一実施形態に係る異常判定処理を説明するためのフローチャートである。この処理は、ブレーキECU70により所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、図3及び図4に示される処理はそれぞれ別個に並列に実行されてもよいし、組み合わせて実行してもよい。組み合わせる場合には例えば、図3に示される処理における制動オフ判定(S16)の後に図4の異常判定処理を実行するようにしてもよい。   FIG. 4 is a flowchart for explaining abnormality determination processing according to an embodiment. This process is repeatedly executed by the brake ECU 70 at a predetermined calculation cycle. Note that the processes shown in FIGS. 3 and 4 may be executed separately in parallel or in combination. In the case of combination, for example, the abnormality determination process of FIG. 4 may be executed after the brake off determination (S16) in the process shown in FIG.

図4に示される異常判定処理が開始されると、ブレーキECU70は、ストロークセンサ25の測定値が制動判定用のしきい値より小さいか否か、すなわちストロークによる制動判定が制動オフであるか否かを判定する(S20)。なお、ブレーキECU70は、ストロークセンサ25に代えてストップランプスイッチ80を用いてもよい。   When the abnormality determination process shown in FIG. 4 is started, the brake ECU 70 determines whether or not the measured value of the stroke sensor 25 is smaller than the braking determination threshold value, that is, whether or not the braking determination based on the stroke is braking off. Is determined (S20). The brake ECU 70 may use a stop lamp switch 80 instead of the stroke sensor 25.

ストロークによる制動判定結果が制動オフである場合には(S20のY)、ブレーキECU70は、アキュムレータ圧が急激に減少しているか否かを判定する(S22)。ブレーキECU70は、所定時間前までのアキュムレータ圧の減圧変動履歴に基づいてアキュムレータ圧が急減したか否かを判定する。ブレーキECU70は、例えばアキュムレータ圧の減圧量及び減圧勾配の少なくとも一方、好ましくは両方が基準値を上回るか否かを判定する。この減圧量及び減圧勾配の基準値はそれぞれ実験的または経験的に適宜設定することができる。   When the braking determination result based on the stroke is braking off (Y in S20), the brake ECU 70 determines whether or not the accumulator pressure is rapidly decreasing (S22). The brake ECU 70 determines whether or not the accumulator pressure has suddenly decreased based on the history of fluctuations in the accumulator pressure until a predetermined time. The brake ECU 70 determines, for example, whether or not at least one of the reduced amount of the accumulator pressure and the reduced pressure gradient, preferably both, exceed a reference value. The reference value of the pressure reduction amount and the pressure reduction gradient can be appropriately set experimentally or empirically.

アキュムレータ圧が急減したと判定された場合には(S22のY)、ブレーキECU70は、異常が発生したと判定する(S24)。この異常は、例えば増圧リニア制御弁66の開故障が考えられるが、アキュムレータ圧センサ72の異常である可能性もある。ブレーキECU70は、バックアップ用のハイドロブースタモードに移行して処理を終了する(S26)。バックアップ用のブレーキモードに移行することにより、制動判定は行われなくなる。よって、図2に示される無用の制動オンオフの反復が妨げられ、運転者への違和感が軽減される。   If it is determined that the accumulator pressure has suddenly decreased (Y in S22), the brake ECU 70 determines that an abnormality has occurred (S24). This abnormality may be, for example, an open failure of the pressure-increasing linear control valve 66, but may also be an abnormality of the accumulator pressure sensor 72. The brake ECU 70 shifts to the backup hydro booster mode and ends the process (S26). By shifting to the backup brake mode, the braking determination is not performed. Therefore, the repetition of unnecessary braking on / off shown in FIG. 2 is hindered, and the driver feels uncomfortable.

ここで、ハイドロブースタモードはバックアップ用のブレーキモードの一例である。ハイドロブースタモードにおいては、ホイールシリンダ圧制御系統による液圧制御を中止して、運転者のペダル操作によりマスタシリンダユニット27からホイールシリンダ23に直接機械的に液圧を与えるようにする。またフロント系統とリア系統とにブレーキ系統が分離される。そのために、ブレーキECU70は、各制御弁への通電を停止する。すなわち、マスタカット弁64及びレギュレータカット弁65は開弁され、分離弁60及びシミュレータカット弁68は閉弁される。このようにして、システムに異常が生じた場合にはマスタシリンダユニット27からホイールシリンダ23へと運転者のブレーキ操作によって作動液を直接供給することができる。   Here, the hydro booster mode is an example of a brake mode for backup. In the hydro booster mode, the hydraulic pressure control by the wheel cylinder pressure control system is stopped, and the hydraulic pressure is directly mechanically applied from the master cylinder unit 27 to the wheel cylinder 23 by the driver's pedal operation. Also, the brake system is separated into a front system and a rear system. For this purpose, the brake ECU 70 stops energization of each control valve. That is, the master cut valve 64 and the regulator cut valve 65 are opened, and the separation valve 60 and the simulator cut valve 68 are closed. In this way, when an abnormality occurs in the system, the hydraulic fluid can be directly supplied from the master cylinder unit 27 to the wheel cylinder 23 by the driver's brake operation.

一方、ストロークによる制動判定結果が制動オンである場合(S20のN)、及び、アキュムレータ圧が急減していないと判定された場合には(S22のN)、ブレーキECU70は、そのまま処理を終了する。ブレーキECU70は、次回の実行タイミングが到来したら再度本処理を開始する。   On the other hand, when the braking determination result by the stroke is braking on (N in S20) and when it is determined that the accumulator pressure is not rapidly decreasing (N in S22), the brake ECU 70 ends the process as it is. . The brake ECU 70 starts this process again when the next execution timing comes.

よって、図4に示される異常判定処理によれば、非制動時に発生した液圧異常を検出することができる。また、ハイドロブースタモードに移行することにより、この異常に起因するホイールシリンダ圧の突発増によって引き起こされた制動オンオフ反復が中止され、運転者へのショック及び違和感も軽減することができる。   Therefore, according to the abnormality determination process shown in FIG. 4, it is possible to detect a hydraulic pressure abnormality that has occurred during non-braking. Further, by shifting to the hydro booster mode, the braking on / off repetition caused by the sudden increase in the wheel cylinder pressure due to this abnormality is stopped, and the shock and uncomfortable feeling to the driver can be reduced.

本発明の一実施形態に係るブレーキ制御装置を示す系統図である。It is a distribution diagram showing a brake control device concerning one embodiment of the present invention. ホイールシリンダ圧が突発的に増加したときのブレーキ制御装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a brake control apparatus when a wheel cylinder pressure increases suddenly. 一実施形態に係る制動判定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the brake determination process which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る異常判定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the abnormality determination process which concerns on one Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

20 ブレーキ制御装置、 23 ホイールシリンダ、 24 ブレーキペダル、 25 ストロークセンサ、 66 増圧リニア制御弁、 67 減圧リニア制御弁、 70 ブレーキECU、 71 レギュレータ圧センサ、 72 アキュムレータ圧センサ、 73 制御圧センサ、 80 ストップランプスイッチ。   20 brake control device, 23 wheel cylinder, 24 brake pedal, 25 stroke sensor, 66 pressure-increasing linear control valve, 67 pressure-reducing linear control valve, 70 brake ECU, 71 regulator pressure sensor, 72 accumulator pressure sensor, 73 control pressure sensor, 80 Stop lamp switch.

Claims (3)

運転者のブレーキ操作を受けて作動液を加圧するマニュアル液圧源と、
作動液の供給により車輪に制動力を付与するホイールシリンダと、
前記ホイールシリンダに対して前記マニュアル液圧源と並列に設けられ、高圧の作動液を送出する高圧源と、
該高圧源と前記ホイールシリンダとの間に設けられホイールシリンダへの作動液供給を制御する増圧制御弁と、を備える液圧回路と、
ストロークセンサと、
非制動状態においてはホイールシリンダ圧を測定し、制動状態においては前記ホイールシリンダから遮断されブレーキ操作入力に連動する作動液圧を測定する作動液圧センサと、
ストップランプスイッチと、
前記ストロークセンサの測定値に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第1判定と、前記作動液圧センサの測定値に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第2判定と、を並列に行い、第1判定及び第2判定の少なくとも一方でブレーキ操作有りと判定した場合に運転者がブレーキを操作したと判定することを含む制動オン判定を実行し、それを受けて前記液圧回路を非制動状態から制動状態へと切り替える制御部と、を備え、
前記制御部は、前記制動オン判定において、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに第2判定でブレーキ操作有りと判定した場合には、前記ストップランプスイッチから入力される信号がブレーキ操作無しを示していることを条件として運転者がブレーキを操作していないと判定し、前記非制動状態を継続することを特徴とするブレーキ制御装置。
A manual hydraulic pressure source that pressurizes the hydraulic fluid in response to the driver's brake operation;
A wheel cylinder that applies braking force to the wheel by supplying hydraulic fluid;
A high-pressure source that is provided in parallel with the manual hydraulic pressure source with respect to the wheel cylinder and that delivers high-pressure hydraulic fluid;
A hydraulic pressure circuit comprising a pressure-increasing control valve provided between the high-pressure source and the wheel cylinder to control the supply of hydraulic fluid to the wheel cylinder;
A stroke sensor;
A hydraulic pressure sensor that measures a wheel cylinder pressure in a non-braking state, and measures a hydraulic pressure that is disconnected from the wheel cylinder and interlocked with a brake operation input in a braking state ;
A stop lamp switch,
A first determination for determining the presence / absence of a brake operation based on the measurement value of the stroke sensor and a second determination for determining the presence / absence of a brake operation based on the measurement value of the hydraulic pressure sensor are performed in parallel. When it is determined that there is a brake operation in at least one of the first determination and the second determination, a brake-on determination including determining that the driver has operated the brake is executed, and in response thereto, the hydraulic circuit is in a non-braking state A control unit for switching from a braking state to a braking state ,
In the brake-on determination, if the control unit determines that the brake operation is present in the second determination and determines that the brake operation is present in the second determination, the signal input from the stop lamp switch is a brake signal. A brake control device that determines that the driver is not operating a brake on the condition that no operation is indicated, and continues the non-braking state .
前記高圧源の液圧を測定する高圧源液圧センサをさらに備え、
前記制御部は、前記高圧源液圧センサの測定値に基づいて前記高圧源の減圧量または減圧勾配を演算し、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに該減圧量または減圧勾配が基準を超えた場合に異常が発生したと判定することを特徴とする請求項に記載のブレーキ制御装置。
A high pressure source hydraulic pressure sensor for measuring the hydraulic pressure of the high pressure source;
The control unit calculates a pressure reduction amount or a pressure reduction gradient of the high pressure source based on a measurement value of the high pressure source hydraulic pressure sensor, and the pressure reduction amount or pressure reduction gradient is determined when it is determined that there is no brake operation in the first determination. The brake control device according to claim 1 , wherein when the value exceeds a reference, it is determined that an abnormality has occurred.
運転者のブレーキ操作を受けて作動液を加圧するマニュアル液圧源と、
作動液の供給により車輪に制動力を付与するホイールシリンダと、
前記ホイールシリンダに対して前記マニュアル液圧源と並列に設けられ、高圧の作動液を送出する高圧源と、
該高圧源と前記ホイールシリンダとの間に設けられホイールシリンダへの作動液供給を制御する増圧制御弁と、を備える液圧回路と、
ブレーキ操作の有無を各々が検出する第1及び第2のブレーキ操作検出部と、
非制動状態においてはホイールシリンダ圧を測定し、制動状態においては前記ホイールシリンダから遮断されブレーキ操作入力に連動する作動液圧を測定する作動液圧センサを備える作動液圧測定部と、
第1のブレーキ操作検出部の検出結果に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第1判定と、作動液圧測定部の測定液圧に基づいてブレーキ操作の有無を判定する第2判定と、を並列に行い、第1判定及び第2判定の少なくとも一方でブレーキ操作有りと判定した場合に運転者がブレーキを操作したと判定することを含む制動オン判定を実行し、それを受けて前記液圧回路を非制動状態から制動状態へと切り替える制御部と、を備え、
前記制御部は、前記制動オン判定において、第1判定でブレーキ操作無しと判定しているときに第2判定でブレーキ操作有りと判定した場合において第2のブレーキ操作検出部がブレーキ操作のないことを示している場合には、運転者がブレーキを操作していないと判定し、前記非制動状態を継続することを特徴とするブレーキ制御装置。
A manual hydraulic pressure source that pressurizes the hydraulic fluid in response to the driver's brake operation;
A wheel cylinder that applies braking force to the wheel by supplying hydraulic fluid;
A high-pressure source that is provided in parallel with the manual hydraulic pressure source with respect to the wheel cylinder and that delivers high-pressure hydraulic fluid;
A hydraulic pressure circuit comprising a pressure-increasing control valve provided between the high-pressure source and the wheel cylinder to control the supply of hydraulic fluid to the wheel cylinder;
A first and a second brake operation detection unit for detecting the presence or absence of a brake operation,
A hydraulic pressure measuring unit including a hydraulic pressure sensor that measures a hydraulic pressure in a non-braking state and measures a hydraulic pressure that is disconnected from the wheel cylinder and interlocked with a brake operation input in the braking state ;
A first determination for determining the presence or absence of a brake operation based on the detection result of the first brake operation detection unit, and a second determination for determining the presence or absence of a brake operation based on the measured hydraulic pressure of the hydraulic fluid pressure measurement unit. Performing the brake-on determination including determining that the driver has operated the brake when it is determined that there is a brake operation in at least one of the first determination and the second determination. A controller that switches the circuit from a non-braking state to a braking state ,
In the brake on determination, the control unit determines that the brake operation is not performed in the second determination when the brake operation is determined in the first determination, and the brake operation is not detected in the second brake operation detection unit. Is determined to indicate that the driver is not operating the brake, and the non-braking state is continued .
JP2008264527A 2008-10-10 2008-10-10 Brake control device Expired - Fee Related JP5206301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264527A JP5206301B2 (en) 2008-10-10 2008-10-10 Brake control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264527A JP5206301B2 (en) 2008-10-10 2008-10-10 Brake control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089759A JP2010089759A (en) 2010-04-22
JP5206301B2 true JP5206301B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=42252903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264527A Expired - Fee Related JP5206301B2 (en) 2008-10-10 2008-10-10 Brake control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206301B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288289B2 (en) * 2010-06-25 2013-09-11 株式会社デンソー Vehicle control device
US9199622B2 (en) * 2012-03-07 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic brake system
JP6241207B2 (en) * 2013-10-31 2017-12-06 株式会社アドヴィックス Braking control device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513096B2 (en) * 2000-09-25 2004-03-31 トヨタ自動車株式会社 Accumulator and abnormality detection device for accumulator
JP4333252B2 (en) * 2003-07-14 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 Braking force control device for vehicle
JP4434275B2 (en) * 2006-12-21 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 Brake control device and brake control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010089759A (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297178B2 (en) Brake control device
JP4506793B2 (en) Brake control device
JP4375408B2 (en) Brake control device and brake control method
JP4297151B2 (en) Brake control device
JP4497230B2 (en) BRAKE CONTROL DEVICE AND BRAKE CONTROL METHOD
JP4479640B2 (en) Brake control device
JP4375385B2 (en) Brake control device
WO2010109525A1 (en) Brake controlling device
US20110006593A1 (en) Brake control apparatus
JP4333713B2 (en) Brake control device
JP5262699B2 (en) Brake control device
JP4434275B2 (en) Brake control device and brake control method
JP2010280383A (en) Brake control device
JP2008049898A (en) Brake control device
JP5206301B2 (en) Brake control device
JP4692440B2 (en) Brake control device
JP5115014B2 (en) Brake control device
JP2008087617A (en) Brake controller
JP2010105441A (en) Brake control device
JP5040745B2 (en) Brake control device
JP2009107437A (en) Brake control device and brake control method
JP2008049897A (en) Brake control device
JP5168038B2 (en) Brake control device
JP5251675B2 (en) Brake control device
JP5299027B2 (en) Brake control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5206301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees