JP5288289B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288289B2 JP5288289B2 JP2010145685A JP2010145685A JP5288289B2 JP 5288289 B2 JP5288289 B2 JP 5288289B2 JP 2010145685 A JP2010145685 A JP 2010145685A JP 2010145685 A JP2010145685 A JP 2010145685A JP 5288289 B2 JP5288289 B2 JP 5288289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- accelerator
- brake
- accelerator operation
- drive source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 22
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の駆動源としてエンジンとモータの少なくとも一方を搭載した車両のブレーキとアクセルの同時踏み込み時の安全性を向上させた車両の制御装置に関する発明である。 The present invention relates to a vehicle control device that improves safety when a brake and an accelerator of a vehicle on which at least one of an engine and a motor is mounted as a vehicle drive source is simultaneously depressed.
例えば、特許文献1(特開2005−291030号公報)には、運転者が間違えてアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏み込むことに起因する車両の暴走を防ぐことを目的として、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に所定値以上踏み込まれたことを検出したときにエンジンを強制的にアイドル状態にすることが記載されている。 For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-291030), an accelerator pedal and a brake pedal are provided for the purpose of preventing the vehicle from running away due to a driver making a mistake and simultaneously pressing the accelerator pedal and the brake pedal. At the same time, it is described that the engine is forcibly brought into an idle state when it is detected that the engine is depressed more than a predetermined value.
また、特許文献2(特表平2−502558号公報)には、ブレーキとアクセルが同時に操作されたときに駆動出力を所定の小さい値に減少させる安全回路において、ブレーキの操作が検出されても、運転者が新たにアクセルペダルを踏み込んだことをアクセルセンサの出力の時間微分値により検出したときには、安全回路を作動させないようにすることが記載されている。 Further, in Patent Document 2 (Japanese Patent Publication No. 2-502558), even when the brake operation is detected in a safety circuit that reduces the drive output to a predetermined small value when the brake and the accelerator are operated simultaneously. In addition, it is described that the safety circuit is not operated when it is detected from the time differential value of the output of the accelerator sensor that the driver has newly depressed the accelerator pedal.
また、特許文献3(US6881174号公報)には、ブレーキとアクセルが同時に操作されたときにそれぞれの操作量に基づいてブレーキ要求がアクセル要求より大きいと判断した場合に、エンジン出力を抑制することが記載されている。 Patent Document 3 (US Pat. No. 6,881,174) discloses that the engine output is suppressed when it is determined that the brake request is larger than the accelerator request based on the respective operation amounts when the brake and the accelerator are operated simultaneously. Have been described.
しかし、上記特許文献1〜3の安全技術では、ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段(スイッチ、センサ等)が故障した場合、エンジンの出力抑制を意図通りに実行できなかったり、出力抑制を意図に反して実行してしまったり、或は、最適な制御効果が得られない等の問題があった。 However, in the safety techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3, when the brake operation detection means (switch, sensor, etc.) for detecting the brake operation fails, the engine output cannot be suppressed as intended or the output suppression is not intended. On the other hand, there are problems such as execution or the failure to obtain an optimal control effect.
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の駆動源としてエンジンとモータの少なくとも一方を搭載した車両の制御装置において、アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、ブレーキ操作を検出する複数のブレーキ操作検出手段と、前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段のいずれか1つでもブレーキ操作を検出した状態になった場合に前記駆動源の出力を制限する出力制限手段とを備え、前記出力制限手段は、前記アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、前記駆動源の出力制限を実行しないようにしたものである。この構成では、万一、複数のブレーキ操作検出手段のいずれかがブレーキ操作を検出不能となる故障が発生しても、それ以外のいずれかのブレーキ操作検出手段がブレーキ操作を検出し、且つアクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態になれば、駆動源の出力を制限することができる。しかも、アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、駆動源の出力制限を実行しないようにしているが、この理由は、アクセル操作量が小さい場合は、運転者が同時にブレーキも踏んでいれば、運転者が意図しないような車両の発進や加速を防ぐことができるため、駆動源の出力制限を行う必要がないためである。 In order to solve the above-mentioned problem, an invention according to claim 1 is directed to a vehicle control device equipped with at least one of an engine and a motor as a vehicle drive source, and an accelerator operation detecting means for detecting an accelerator operation, and a brake operation. A plurality of brake operation detecting means to detect, and the driving when the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation and any one of the plurality of brake operation detecting means detects a brake operation. Output limiting means for limiting the output of the source, and the output limiting means does not execute the output limitation of the drive source when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is less than a predetermined value. Is . In this configuration, even if a failure occurs in which any of the plurality of brake operation detecting means cannot detect the brake operation, any other brake operation detecting means detects the brake operation and the accelerator. If the operation detection means detects the accelerator operation, the output of the drive source can be limited. In addition, when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is less than or equal to a predetermined value, the output limitation of the drive source is not executed. This is because, when the accelerator operation amount is small, the driver simultaneously This is because if the brake is stepped on, it is possible to prevent the vehicle from starting and accelerating which the driver does not intend, so there is no need to limit the output of the drive source.
また、請求項2のように、複数のブレーキ操作検出手段を備え、アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ複数のブレーキ操作検出手段の全てがブレーキ操作を検出した状態になった場合のみ駆動源の出力を制限するが、前記アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、前記駆動源の出力制限を実行しないようにしても良い。このようにすれば、運転者がブレーキ操作していないときに複数のブレーキ操作検出手段のいずれかがブレーキ操作を誤検出した状態になる故障が発生しても、運転者がアクセルを踏み込んだときに、故障によるブレーキ操作の誤検出により意図せずに駆動源の出力が制限されることを防止できる。 Further, as in claim 2, when a plurality of brake operation detecting means are provided, the accelerator operation detecting means detects the accelerator operation, and all of the plurality of brake operation detecting means detect the brake operation. However, when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is less than or equal to a predetermined value, the output of the drive source may not be limited . In this way, when the driver depresses the accelerator even when a failure occurs in which one of the plurality of brake operation detection means erroneously detects the brake operation when the driver is not operating the brake In addition, it is possible to prevent the output of the drive source from being unintentionally limited due to erroneous detection of a brake operation due to a failure.
また、請求項3のように、複数のブレーキ操作検出手段と、車両の走行状態、前記駆動源の出力状態、走行路の状態の少なくとも1つからなる危険度評価パラメータを検出する危険度評価パラメータ検出手段と、前記危険度評価パラメータ検出手段で検出した危険度評価パラメータが所定値以上の危険度領域の場合に前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段のいずれか1つでもブレーキ操作を検出した状態になったときに前記駆動源の出力を制限する第1の出力制限手段と、前記危険度評価パラメータ検出手段で検出した危険度評価パラメータが所定値未満の危険度領域の場合に前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段の全てがブレーキ操作を検出した状態になったときのみ前記駆動源の出力を制限する第2の出力制限手段とを備えた構成としても良い。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a risk evaluation parameter for detecting a risk evaluation parameter comprising at least one of a plurality of brake operation detecting means and a traveling state of the vehicle, an output state of the driving source, and a traveling road state. A plurality of brake operation detecting means in a state in which the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation when the risk evaluation parameter detected by the risk evaluation parameter detecting means is in a risk area greater than or equal to a predetermined value. Any one of the first output limiting means for limiting the output of the drive source when the brake operation is detected, and the risk evaluation parameter detected by the risk evaluation parameter detection means is a predetermined value. The accelerator operation detecting means detects the accelerator operation in the case of a risk area of less than all of the plurality of brake operation detecting means It may be configured to include a second output limiting means for limiting the output of the driving source only when in a state of detecting a braking operation.
ここで、危険度評価パラメータとしては、例えば、車速、駆動源の回転速度、トルクコンバータのタービン回転速度、吸入空気量、駆動源の負荷、路面の滑り易さ、下り坂の勾配、ハンドルの操舵角等が挙げられる。請求項3に係る発明では、危険度が高い場合は、複数のブレーキ操作検出手段のいずれかがブレーキ操作を検出不能となる故障が発生しても、駆動源の出力を制限することが可能となり、危険度が低い場合は、運転者がアクセルを踏み込んだときに、いずれかのブレーキ操作検出手段の故障によるブレーキ操作の誤検出により意図せずに駆動源の出力が制限されることを防止できる。
Here, as the risk evaluation parameters, for example, the vehicle speed, the rotational speed of the drive source, the turbine rotational speed of the torque converter, the intake air amount, the load of the drive source, the slipperiness of the road surface, the slope of the downhill, the steering of the steering wheel Examples include corners. In the invention according to
この場合、請求項4のように、第1の出力制限手段で駆動源の出力を制限した後は、危険度評価パラメータが所定値未満の危険度領域に変化しても該危険度評価パラメータが所定値以上の危険度領域とみなして第1の出力制限手段による制御を継続し、第2の出力制限手段を無効化した状態を継続するようにしても良い。このようにすれば、危険度が高い領域で駆動源の出力が制限される状態になったときには、危険度が低下しても、安全性を優先して第1の出力制限手段により駆動源の出力制限を継続することができる。 In this case, as described in claim 4 , after the output of the drive source is limited by the first output limiting means, the risk evaluation parameter is not changed even if the risk evaluation parameter changes to a risk level area below a predetermined value. The control by the first output restricting means may be continued assuming that the risk area is equal to or greater than a predetermined value, and the state in which the second output restricting means is invalidated may be continued. In this way, when the output of the drive source is restricted in a high risk area, even if the risk is reduced, the first output restricting means gives priority to safety and the drive power of the drive source is reduced. The output limit can be continued.
請求項3,4に係る発明についても、請求項6のように、アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、駆動源の出力制限を実行しないようにすると良い。前述したように、アクセル操作量が小さい場合は、運転者が同時にブレーキも踏んでいれば、運転者が意図しないような車両の発進や加速を防ぐことができるためである。
In the inventions according to
また、請求項6のように、アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つブレーキ操作検出手段がブレーキ操作を検出した状態になった場合に駆動源の出力を制限する出力制限制御を実行する出力制限手段と、車速を検出する複数の車速検出手段とを備え、前記複数の車速検出手段でそれぞれ検出した複数の車速のうちの最も高い車速を用いて出力制限制御の実行条件を判定し及び/又は該出力制限制御の制御特性を設定するようにしても良い。このようにすれば、複数の車速検出手段のいずれかが故障しても、車速による危険度に応じて出力制限制御を安全側に制御できる。 Further, as in claim 6 , when the accelerator operation detecting means detects the accelerator operation and the brake operation detecting means detects the brake operation, the output restriction control for restricting the output of the drive source is executed. Output limiting means and a plurality of vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed, and determining an execution condition of the output limiting control using the highest vehicle speed among the plurality of vehicle speeds respectively detected by the plurality of vehicle speed detecting means. And / or control characteristics of the output restriction control may be set. In this way, even if any of the plurality of vehicle speed detecting means breaks down, the output restriction control can be controlled to the safe side according to the degree of danger due to the vehicle speed.
具体的には、例えば、請求項7のように、複数の車速検出手段でそれぞれ検出した複数の車速のうちの最も高い車速を用いて、出力制限制御の出力制限値、該出力制限制御の実行ディレイ時間、該出力制限値への出力徐変量のうちの少なくとも1つを設定するようにすれば良い。出力制限値、実行ディレイ時間、出力徐変量のいずれを車速に応じて設定しても、車速に応じて出力制限制御を安全側に制御できる。 Specifically, for example, as in claim 7 , using the highest vehicle speed among the plurality of vehicle speeds respectively detected by the plurality of vehicle speed detection means, the output limit value of the output limit control and the execution of the output limit control It is only necessary to set at least one of the delay time and the output gradual change amount to the output limit value. Regardless of the output limit value, execution delay time, and output gradual change amount set according to the vehicle speed, the output limit control can be controlled to the safe side according to the vehicle speed.
請求項6,7に係る発明についても、請求項8のように、アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、駆動源の出力制限を実行しないようにすると良い。前述したように、アクセル操作量が小さい場合は、運転者が同時にブレーキも踏んでいれば、運転者が意図しないような車両の発進や加速を防ぐことができるためである。
In the inventions according to claims 6 and 7 , as in the case of claim 8 , when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is less than or equal to a predetermined value, it is preferable not to limit the output of the drive source. As described above, when the accelerator operation amount is small, if the driver steps on the brake at the same time, the vehicle can be prevented from starting and accelerating unintentionally.
以下、本発明を実施するための形態を具体化した4つの実施例1〜4を説明する。 Hereinafter, four Examples 1 to 4 embodying a mode for carrying out the present invention will be described.
本発明の実施例1を図1乃至図3に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて本発明の実施例1のシステム構成を説明する。
車両には、駆動源11としてエンジンとモータの両方又はいずれか一方が搭載されている。例えば、エンジンのみを駆動源11とする車両、エンジンとモータの両方を駆動源11とするハイブリッド車両、モータのみを駆動源11とする電気自動車のいずれであっても良い。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the system configuration of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The vehicle is equipped with either or both of an engine and a motor as the
車両には、アクセル操作量(アクセル開度)を検出する少なくとも1つのアクセルセンサ12(アクセル操作検出手段)と、ブレーキ操作/解除に応じてオン/オフする複数(例えば2つ)のブレーキスイッチ13,14(ブレーキ操作検出手段)と、車速を検出する少なくとも1つの車速センサ15と、駆動源11の回転速度を検出する回転速度センサ16等が搭載され、これら各種センサやスイッチの信号が駆動源11の出力を制御する電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)17に入力される。
The vehicle includes at least one accelerator sensor 12 (accelerator operation detecting means) that detects an accelerator operation amount (accelerator opening), and a plurality of (for example, two)
ECU17は、車両運転中にアクセルセンサ12で検出したアクセル開度(アクセル操作量)等に基づいて目標出力を設定し、駆動源11の出力が目標出力となるように出力調整手段18を操作して駆動源11の出力を目標出力に調整する。例えば、エンジンのみを駆動源11とする車両では、出力調整手段18は、スロットル開度を電子制御する電子スロットルシステムや、燃料噴射量を制御する燃料噴射制御システム等であり、モータのみを駆動源11とする電気自動車では、出力調整手段18は、モータ出力を調整するインバータ装置である。ハイブリッド車両では、エンジンとモータの両方の出力調整手段18が併設される。
The
本実施例1では、ECU17は、アクセルセンサ12と2つのブレーキスイッチ13,14の信号に基づいてアクセルとブレーキの両方が同時に踏み込まれていると判断したときに、出力調整手段18に出力する指令出力(目標出力)を所定値以下に制限して駆動源11の出力を所定値以下に制限する。ここで、駆動源11の出力制限値は、アイドル時の出力値よりも大きく、比較的安全な低速走行が可能な出力が確保されるように設定されている。
In the first embodiment, when the
本実施例1では、アクセルとブレーキの両方が同時に踏み込まれていると判断したときに、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を所定の制限値cACCRESTに設定することで、駆動源11の出力を所定値以下に制限する。或は、出力調整手段18に出力する指令出力を所定の制限値に設定するようにしても良い。
In the first embodiment, when it is determined that both the accelerator and the brake are depressed simultaneously, the control accelerator opening used for the calculation of the command output is set to a predetermined limit value cACCREST. The output is limited to a predetermined value or less. Alternatively, the command output to be output to the
更に、本実施例1では、安全性を向上させるために、ブレーキ操作を検出する2つのブレーキスイッチ13,14を備え、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方がブレーキ操作を検出不能になる故障が発生しても、運転者がブレーキを踏み込んだときに、故障していない方のブレーキスイッチがブレーキ操作を検出し、アクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態になれば、駆動源11の出力を制限するようにしている。アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下の場合は、駆動源11の出力制限を実行しないようにしているが、これは、実アクセル開度が小さい場合は、運転者が同時にブレーキも踏んでいれば、運転者が意図しないような車両の発進や加速を防ぐことができるためである。
Furthermore, in the first embodiment, in order to improve safety, two
以上説明した本実施例1の出力制限制御は、ECU17によって図2の出力制限制御プログラムに従って次のように実行される。図2の出力制限制御プログラムは、ECU17の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう出力制限手段としての役割を果たす。
The output restriction control of the first embodiment described above is executed by the
本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きいか否かを判定する。ここで、所定開度cACCTHREは、後述する所定の制限値cACCRESTと同一の値又はそれよりも少し大きな値に設定されている。
When this program is started, first, at
このステップ101で、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下であると判定されれば、ブレーキとアクセルの同時踏み込み時でも実アクセル開度が小さいため、駆動源11の出力制限を行う必要がないと判断して、ステップ104に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度を、そのまま指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度に設定する。
制御用アクセル開度=実アクセル開度
If it is determined in this
Control accelerator opening = actual accelerator opening
これに対し、上記ステップ101で、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHより大きいと判定されれば、ステップ102に進み、2つのブレーキスイッチ13,14のうちの少なくとも一方がオン(ON)であるか否かを判定し、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオフ(OFF)であると判定されれば、ブレーキが踏み込まれていないため、駆動源11の出力制限を行う必要がないと判断して、ステップ104に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
On the other hand, if it is determined in
一方、上記ステップ102で、2つのブレーキスイッチ13,14のうちの少なくとも一方がオン(ON)であると判定されれば、アクセルが所定開度cACCTHRESH以上踏み込まれた状態でブレーキも踏み込まれて出力制限実行条件が成立していると判断して、ステップ103に進み、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を所定の制限値cACCRESTに設定することで、駆動源11の出力を所定値以下に制限する。
制御用アクセル開度=制限値cACCREST
On the other hand, if it is determined in
Accelerator opening for control = Limit value cACCREST
尚、出力制限実行条件が成立してから実際に駆動源11の出力制限が開始されるまでに所定の実行ディレイ時間を設けるようにしても良く、同様に、出力制限から通常の制御に復帰する場合も所定の実行ディレイ時間を設けるようにしても良い。ここで、実行ディレイ時間は、ブレーキスイッチ13,14のオン/オフ切換時のチャタリング等による出力制限の誤作動を防止するための時間である。
It should be noted that a predetermined execution delay time may be provided after the output restriction execution condition is satisfied until the output restriction of the
以上説明した本実施例1の出力制限制御の実行例を図3を用いて説明する。
図3の例では、時刻t1 で、第1のブレーキスイッチ13のオフ故障が発生して、運転者がブレーキを踏み込んでも第1のブレーキスイッチ13がオフ状態のまま維持される。この場合でも、運転者がブレーキを踏み込むと、オフ故障していない方の第2のブレーキスイッチ14がオン状態となるため、アクセルセンサ12で所定開度cACCTHRESH以上のアクセルの踏み込みが検出されれば、アクセルとブレーキの両方が同時に踏み込まれて出力制限実行条件が成立していると判断され、所定の実行ディレイ時間が経過した後に駆動源11の出力制限が実行される。
An execution example of the output restriction control of the first embodiment described above will be described with reference to FIG.
In the example of FIG. 3, at time t1, an off failure of the
尚、第1のブレーキスイッチ13のオフ故障が発生する前は、運転者がブレーキを踏み込むと、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオン状態となり、この場合も、アクセルセンサ12で所定開度cACCTHRESH以上のアクセルの踏み込みが検出されれば、アクセルとブレーキの両方が同時に踏み込まれて出力制限実行条件が成立していると判断され、所定の実行ディレイ時間が経過した後に駆動源11の出力制限が実行される。
Note that before the
以上説明した本実施例1によれば、万一、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方がオフ故障しても、オフ故障していない方のブレーキスイッチがブレーキ操作を検出し、且つアクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態になれば、駆動源11の出力を制限することができる。
According to the first embodiment described above, even if any one of the two
次に、図4及び図5を用いて本発明の実施例2を説明する。
システム構成は、前記実施例1で説明した図1の構成と同じである。
本実施例2でも、アクセル操作量(アクセル開度)を検出する少なくとも1つのアクセルセンサ12(アクセル操作検出手段)と、ブレーキ操作/解除に応じてオン/オフする複数(例えば2つ)のブレーキスイッチ13,14(ブレーキ操作検出手段)等を備えているが、出力制限制御の仕様が前記実施例1と異なる。
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS.
The system configuration is the same as the configuration of FIG. 1 described in the first embodiment.
Also in the second embodiment, at least one accelerator sensor 12 (accelerator operation detecting means) that detects an accelerator operation amount (accelerator opening) and a plurality of (for example, two) brakes that are turned on / off in response to brake operation / release. Although the
すなわち、本実施例2では、アクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともブレーキ操作を検出した状態になった場合のみ駆動源11の出力制限を実行するようにしている。
That is, in the second embodiment, only when the
本実施例2の出力制限制御は、ECU17によって図4の出力制限制御プログラムに従って実行される。図4の出力制限制御プログラムは、ECU17の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう出力制限手段としての役割を果たす。
The output restriction control of the second embodiment is executed by the
本プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きいか否かを判定し、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下と判定されれば、駆動源11の出力制限を行う必要がないと判断して、ステップ204に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度を、そのまま指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度に設定する。
When this program is started, first, in
一方、ステップ201で、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きいと判定されれば、ステップ202に進み、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオン(ON)であるか否かを判定し、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方でもオフ(OFF)と判定されれば、駆動源11の出力制限を行う必要がないと判断して、ステップ204に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
On the other hand, if it is determined in
一方、上記ステップ202で、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオン(ON)であると判定されれば、アクセルが所定開度cACCTHRESH以上踏み込まれた状態でブレーキも踏み込まれて出力制限実行条件が成立していると判断して、ステップ203に進み、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を所定の制限値cACCRESTに設定することで、駆動源11の出力を所定値以下に制限する。
On the other hand, if it is determined in
尚、出力制限実行条件が成立してから実際に駆動源11の出力制限が開始されるまでに所定の実行ディレイ時間を設けるようにしても良く、同様に、出力制限から通常の制御に復帰する場合も所定の実行ディレイ時間を設けるようにしても良い。
It should be noted that a predetermined execution delay time may be provided after the output restriction execution condition is satisfied until the output restriction of the
以上説明した本実施例2の出力制限制御の実行例を図5を用いて説明する。
図5の例では、時刻t2 で、第1のブレーキスイッチ13のオン故障が発生して、運転者がブレーキを踏んでいなくても第1のブレーキスイッチ13がオン状態に変化する。このようなオン故障が発生しても、オン故障していない方の第2のブレーキスイッチ14はオフ状態に維持されるため、アクセルセンサ12で所定開度cACCTHRESH以上のアクセルの踏み込みが検出されても、駆動源11の出力制限が実行されず、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度に応じて駆動源11の出力が制御される。
An execution example of the output restriction control of the second embodiment described above will be described with reference to FIG.
In the example of FIG. 5, at time t2, an on failure of the
尚、第1のブレーキスイッチ13のオン故障が発生する前は、運転者がブレーキを踏み込んだときに、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオン状態となるため、アクセルセンサ12で所定開度cACCTHRESH以上のアクセルの踏み込みが検出されれば、アクセルとブレーキの両方が同時に踏み込まれて出力制限実行条件が成立していると判断されて、駆動源11の出力制限が実行される。
Before the on-failure of the
以上説明した本実施例2では、アクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともブレーキ操作を検出した状態になった場合のみ駆動源11の出力制限を実行するようにしているため、運転者がブレーキ操作していないときに、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれかがブレーキ操作を誤検出した状態(オン状態)になる故障(オン故障)が発生しても、運転者がアクセルを踏み込んだときに、いずれかのブレーキスイッチの故障によるブレーキ操作の誤検出により意図せずに駆動源11の出力が制限されることを防止できる。
In the second embodiment described above, only when the
次に、図6を用いて本発明の実施例3を説明する。
システム構成は、前記実施例1で説明した図1の構成と同じである。
本実施例3でも、アクセル操作量(アクセル開度)を検出する少なくとも1つのアクセルセンサ12(アクセル操作検出手段)と、ブレーキ操作/解除に応じてオン/オフする複数(例えば2つ)のブレーキスイッチ13,14(ブレーキ操作検出手段)と、車速を検出する少なくとも1つの車速センサ15(危険度評価パラメータ検出手段)等を備えているが、出力制限制御の仕様が異なる。
Next,
The system configuration is the same as the configuration of FIG. 1 described in the first embodiment.
Also in the third embodiment, at least one accelerator sensor 12 (accelerator operation detecting means) that detects an accelerator operation amount (accelerator opening) and a plurality of (for example, two) brakes that are turned on / off in response to brake operation / release. The
本実施例3では、車速センサ15で検出した車速(危険度評価パラメータ)が、所定値cSELECTSPDを越えている場合は、前記実施例1(図2)と同様の出力制限制御を実行して、アクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方でもブレーキ操作を検出した状態になったときに駆動源11の出力を制限する「第1の出力制限」を実行し、車速センサ15で検出した車速(危険度評価パラメータ)が所定値cSELECTSPD以下の場合は、前記実施例2(図4)と同様の出力制限制御を実行して、アクセルセンサ12が所定開度cACCTHRESH以上のアクセル操作を検出した状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともブレーキ操作を検出した状態になったときのみ駆動源11の出力を制限する「第2の出力制限」を実行するようにしている。但し、車速が所定値cSELECTSPDを越える領域で、一旦、第1の出力制限が実行された後は、車速が所定値cSELECTSPD以下に低下しても、第1の出力制限の制御を継続し、第2の出力制限の制御に切り換えないようにしている。
In the third embodiment, when the vehicle speed (risk degree evaluation parameter) detected by the
本実施例3の出力制限制御は、ECU17によって図6の出力制限制御プログラムに従って実行される。図6の出力制限制御プログラムは、ECU17の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、ステップ101〜103の処理が第1の出力制限手段としての役割を果たし、ステップ201〜203の処理が第2の出力制限手段としての役割を果たす。
The output restriction control of the third embodiment is executed by the
本プログラムが起動されると、まず、ステップ80で、車速センサ15で検出した車速が所定値cSELECTSPDを越えているか否かを判定し、車速が所定値cSELECTSPDを越えていれば、ステップ101以降の処理を実行し、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHより大きい状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方でもオンであるときに、第1の出力制限実行条件が成立して、第1の出力制限フラグを“1”にセットし、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を所定の制限値cACCRESTに設定して第1の出力制限を実行する(ステップ101→102→102a→103)。
When this program is started, first, at
尚、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下の場合や、2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオフの場合は、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する(ステップ104)。
When the actual accelerator opening detected by the
一方、上記ステップ80で、車速センサ15で検出した車速が所定値cSELECTSPD以下と判定されれば、ステップ90に進み、出力制限フラグが“1”であるか否かで、それまでにステップ101〜103の第1の出力制限を実行したか否かを判定し、出力制限フラグが“1”であると判定されれば、車速センサ15で検出した車速が所定値cSELECTSPD以下であっても、車速が所定値cSELECTSPDを越えている場合と同様に、ステップ101以降の処理を実行する。これにより、車速が所定値cSELECTSPDを越える領域で、一旦、第1の出力制限が実行された後は、車速が所定値cSELECTSPD以下に低下しても、第1の出力制限の制御が継続される。
On the other hand, if it is determined in
これに対し、上記ステップ90で、出力制限フラグが“1”ではないと判定された場合(それまでに第1の出力制限が実行されていない場合)は、ステップ201以降の処理を実行し、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHより大きい状態で且つ2つのブレーキスイッチ13,14が両方ともオン(ON)であるときに、第2の出力制限実行条件が成立し、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を所定の制限値cACCRESTに設定して第2の出力制限を実行する(ステップ201→202→203)。
On the other hand, when it is determined in
アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下の場合や、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれか一方でもオフの場合には、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する(ステップ204)。
When the actual accelerator opening detected by the
尚、第1の出力制限、第2の出力制限のいずれの場合も、出力制限の開始時と復帰時に所定の実行ディレイ時間を設けるようにしても良い。
以上説明した本実施例3では、車速が高く、危険度が高い場合は、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれかがオフ故障しても、駆動源11の出力を制限することが可能となり、危険度が低い場合は、運転者がアクセルを踏み込んだときに、2つのブレーキスイッチ13,14のいずれかのオン故障によるブレーキ操作の誤検出により意図せずに駆動源11の出力が制限されることを防止できる。
In both cases of the first output restriction and the second output restriction, a predetermined execution delay time may be provided at the start and return of the output restriction.
In the third embodiment described above, when the vehicle speed is high and the degree of danger is high, it becomes possible to limit the output of the
尚、本実施例3では、車速センサ15で検出した車速を危険度評価パラメータとして用いるようにしたが、駆動源11(エンジンやモータ)の回転速度、トルクコンバータのタービン回転速度、吸入空気量、駆動源11の負荷、路面の滑り易さ、下り坂の勾配、ハンドルの操舵角等のいずれか少なくとも1つを危険度評価パラメータとして用いるようにしても良い。
In the third embodiment, the vehicle speed detected by the
上記各実施例1〜3では、2つのブレーキスイッチ13,14を設けたが、3つ以上のブレーキスイッチを設けても良いことは言うまでもない。
In the first to third embodiments, the two
また、アクセルセンサ12も1つに限定されず、複数のアクセルセンサを設けても良い。複数のアクセルセンサを設ける場合は、例えば、各アクセルセンサの故障の有無を監視して、いずれかのアクセルセンサの故障を検出したときには、故障が検出されていないアクセルセンサで検出したアクセル開度(故障が検出されていないアクセルセンサが複数の場合はそれらで検出した複数のアクセル開度の中から最小のアクセル開度)を用いるようにすれば良い。また、複数のアクセルセンサのいずれにも故障が検出されていない場合は、特定のアクセルセンサで検出したアクセル開度を用いたり、或は複数のアクセルセンサで検出した複数のアクセル開度の中から最小のアクセル開度を用いるようにしても良い。
Further, the number of
次に、図7乃至図9を用いて本発明の実施例4を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同じ部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, substantially the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted or simplified, and different parts are mainly described.
本実施例4では、例えば2つの車速センサ15a,15b(車速検出手段)を備えているが、ブレーキスイッチ13は1つでも良い(複数であっても良い)。
ECU17は、2つの車速センサ15a,15bでそれぞれ検出した2つの車速のうちの高い方の車速を用いて出力制限実行条件を判定すると共に、出力制限制御の実行ディレイ時間tDELAYを高い方の車速に応じてテーブル等により設定するようにしている。
In the fourth embodiment, for example, two
The
本実施例4の出力制限制御は、ECU17によって図8の出力制限制御プログラムに従って実行される。図8の出力制限制御プログラムは、ECU17の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう出力制限手段としての役割を果たす。
The output restriction control of the fourth embodiment is executed by the
本プログラムが起動されると、まず、ステップ301で、2つの車速センサ15a,15bでそれぞれ検出した2つの車速SP1,SP2を比較し、高い方の車速を出力制限制御に用いる制御用車速として設定する。例えば、車速SP1の方が車速SP2より高ければ、車速SP1を制御用車速として設定し(ステップ302)、車速SP2の方が車速SP1より高ければ、車速SP2を制御用車速として設定する(ステップ303)。
When this program is started, first, in
この後、ステップ304に進み、2つの車速SP1,SP2のうちの高い方の車速である制御用車速を実行判定閾値cSPDTHRESHと比較して、該制御用車速が実行判定閾値cSPDTHRESH以下であれば、出力制限実行条件が成立していないと判断して、ステップ310に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
Thereafter, the process proceeds to step 304, where the control vehicle speed, which is the higher of the two vehicle speeds SP1 and SP2, is compared with the execution determination threshold cSPDTHRESH, and if the control vehicle speed is equal to or less than the execution determination threshold cSPDTHRESH, When it is determined that the output restriction execution condition is not satisfied, the process proceeds to step 310, and the actual accelerator opening detected by the
上記ステップ304で、制御用車速が実行判定閾値cSPDTHRESHより高いと判定されれば、ステップ305に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きいか否かを判定し、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESH以下であれば、出力制限実行条件が成立していないと判断して、ステップ310に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
If it is determined in
上記ステップ305で、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きいと判定されれば、ステップ306に進み、ブレーキスイッチ13がオン(ON)であるか否かを判定し、ブレーキスイッチ13がオンでなければ、出力制限実行条件が成立していないと判断して、ステップ310に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
If it is determined in
上記ステップ304〜306で全て「Yes」と判定された場合、すなわち、制御用車速>実行判定閾値cSPDTHRESH、且つ、実アクセル開度>所定開度cACCTHRESH、且つ、ブレーキスイッチ13がオンであると判定された場合は、出力制限実行条件が成立していると判断して、ステップ307に進み、実行条件成立フラグを“1”にセットし、次のステップ308で、実行条件成立フラグが“1”にセットされた後の経過時間が出力制限制御の実行ディレイ時間tDELAYを越えたか否かを判定する。ここで、出力制限制御の実行ディレイ時間tDELAYは、実行条件成立フラグが“1”にセットされから実際に出力制限制御を開始するまでのディレイ時間であり、制御用車速に応じてテーブル等により設定される。
If all of the
上記ステップ308で、実行条件成立フラグが“1”にセットされた後の経過時間が出力制限制御の実行ディレイ時間tDELAYを越えていないと判定されれば、ステップ310に進み、アクセルセンサ12で検出した実アクセル開度をそのまま制御用アクセル開度に設定する。
If it is determined in
その後、実行条件成立フラグが“1”にセットされた後の経過時間が出力制限制御の実行ディレイ時間tDELAYを越えた時点で、ステップ308からステップ309に進み、指令出力の演算に用いる制御用アクセル開度を制限値cACCRESTに設定することで、駆動源11の出力を制限する。ここで、制限値cACCRESTは、予め設定した固定値としても良いが、制御用車速に応じてテーブル等により設定しても良い。
Thereafter, when the elapsed time after the execution condition satisfaction flag is set to “1” exceeds the execution delay time tDELAY of the output restriction control, the process proceeds from
以上説明した本実施例4の出力制限制御の実行例を図9を用いて説明する。
図9の例では、時刻t3 で、第1の車速センサ15aが故障して、第1の車速センサ15aの検出車速SP1が実行判定閾値cSPDTHRESHを下回るが、第2の車速センサ15bの検出車速SP2が制御用車速として設定されるため、制御用車速が実行判定閾値cSPDTHRESHよりも高くなる。このため、実アクセル開度が所定開度cACCTHRESHよりも大きい状態で、ブレーキスイッチ13がオンすれば、出力制限実行条件が成立して、実行ディレイ時間tDELAYが経過した後に制御用アクセル開度を制限値cACCRESTに設定して駆動源11の出力制限を実行する。
An execution example of the output restriction control of the fourth embodiment described above will be described with reference to FIG.
In the example of FIG. 9, at the time t3, the first
以上説明した本実施例4では、2つの車速センサ15a,15bのいずれか一方が故障しても、車速による危険度に応じて出力制限制御を安全側に制御できる。
尚、本実施例4では、2つの車速センサ15a,15bでそれぞれ検出した2つの車速SP1,SP2のちの高い方の車速(制御用車速)を用いて出力制限制御の実行ディレイ時間を設定するようにしたが、高い方の車速(制御用車速)を用いて、出力制限制御の出力制限値、実行ディレイ時間、該出力制限値への出力徐変量のいずれかを設定するようにしても良い。出力制限値、実行ディレイ時間、出力徐変量のいずれを制御用車速に応じて設定しても、車速に応じて出力制限制御を安全側に制御できる。
In the fourth embodiment described above, even if one of the two
In the fourth embodiment, the output delay control execution delay time is set using the higher vehicle speed (control vehicle speed) of the two vehicle speeds SP1 and SP2 detected by the two
本実施例4では、2つの車速センサ15a,15bを設けたが、3つ以上の車速センサを設けても良い。この場合、3つ以上の車速センサでそれぞれ検出した3つ以上の車速のうちの最も高い車速を制御用車速として用いて、出力制限実行条件を判定したり、出力制限制御の出力制限値、該出力制限制御の実行ディレイ時間、該出力制限値への出力徐変量のうちの少なくとも1つを設定するようにすれば良い。
In the fourth embodiment, two
11…駆動源、12…アクセルセンサ(アクセル操作検出手段)、13…第1のブレーキスイッチ(ブレーキ操作検出手段)、14…第2のブレーキスイッチ(ブレーキ操作検出手段)、15…車速センサ(危険度評価パラメータ検出手段)、15a…第1の車速センサ(車速検出手段)、15b…第2の車速センサ(車速検出手段)、16…回転速度センサ、17…ECU(出力制限手段,第1の出力制限手段,第2の出力制限手段)、18…出力調整手段
DESCRIPTION OF
Claims (8)
アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
ブレーキ操作を検出する複数のブレーキ操作検出手段と、
前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段のいずれか1つでもブレーキ操作を検出した状態になった場合に前記駆動源の出力を制限する出力制限手段と
を備え、
前記出力制限手段は、前記アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、前記駆動源の出力制限を実行しないことを特徴とする車両の制御装置。 In a vehicle control device equipped with at least one of an engine and a motor as a vehicle drive source,
An accelerator operation detecting means for detecting an accelerator operation;
A plurality of brake operation detecting means for detecting a brake operation;
An output limiting means for limiting the output of the drive source when the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation and any one of the plurality of brake operation detecting means detects a brake operation; equipped with a,
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the output limiting means does not execute the output limitation of the drive source when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is equal to or less than a predetermined value .
アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
ブレーキ操作を検出する複数のブレーキ操作検出手段と、
前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段の全てがブレーキ操作を検出した状態になった場合のみ前記駆動源の出力を制限する出力制限手段と
を備え、
前記出力制限手段は、前記アクセル操作検出手段で検出したアクセル操作量が所定値以下の場合は、前記駆動源の出力制限を実行しないことを特徴とする車両の制御装置。 In a vehicle control device equipped with at least one of an engine and a motor as a vehicle drive source,
An accelerator operation detecting means for detecting an accelerator operation;
A plurality of brake operation detecting means for detecting a brake operation;
Output limiting means for limiting the output of the drive source only when the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation and all of the plurality of brake operation detecting means are in a state of detecting a brake operation ,
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the output limiting means does not execute the output limitation of the drive source when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation detecting means is equal to or less than a predetermined value .
アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
ブレーキ操作を検出する複数のブレーキ操作検出手段と、
車両の走行状態、前記駆動源の出力状態、走行路の状態の少なくとも1つからなる危険度評価パラメータを検出する危険度評価パラメータ検出手段と、
前記危険度評価パラメータ検出手段で検出した危険度評価パラメータが所定値以上の危険度領域の場合に前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段のいずれか1つでもブレーキ操作を検出した状態になったときに前記駆動源の出力を制限する第1の出力制限手段と、
前記危険度評価パラメータ検出手段で検出した危険度評価パラメータが所定値未満の危険度領域の場合に前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記複数のブレーキ操作検出手段の全てがブレーキ操作を検出した状態になったときのみ前記駆動源の出力を制限する第2の出力制限手段と
を備えていることを特徴とする車両の制御装置。 In a vehicle control device equipped with at least one of an engine and a motor as a vehicle drive source,
An accelerator operation detecting means for detecting an accelerator operation;
A plurality of brake operation detecting means for detecting a brake operation;
A risk evaluation parameter detection means for detecting a risk evaluation parameter consisting of at least one of a vehicle running state, an output state of the drive source, and a running road state;
Any one of the plurality of brake operation detecting means in a state where the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation when the risk evaluation parameter detected by the risk evaluation parameter detecting means is in a risk area of a predetermined value or more. First output limiting means for limiting the output of the drive source when one of the brake operations is detected;
When the risk evaluation parameter detected by the risk evaluation parameter detection means is in a risk area less than a predetermined value, the accelerator operation detection means detects an accelerator operation and all of the plurality of brake operation detection means are braked. And a second output limiting means for limiting the output of the drive source only when an operation is detected.
アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段と、
前記アクセル操作検出手段がアクセル操作を検出した状態で且つ前記ブレーキ操作検出手段がブレーキ操作を検出した状態になった場合に前記駆動源の出力を制限する出力制限制御を実行する出力制限手段と、
車速を検出する複数の車速検出手段とを備え、
前記出力制限手段は、前記複数の車速検出手段でそれぞれ検出した複数の車速のうちの最も高い車速を用いて前記出力制限制御の実行条件を判定し及び/又は該出力制限制御の制御特性を設定することを特徴とする車両の制御装置。 In a vehicle control device equipped with at least one of an engine and a motor as a vehicle drive source,
An accelerator operation detecting means for detecting an accelerator operation;
Brake operation detecting means for detecting the brake operation;
Output limiting means for executing output limiting control for limiting the output of the drive source when the accelerator operation detecting means detects an accelerator operation and the brake operation detecting means detects a brake operation;
A plurality of vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed,
The output restriction means determines the execution condition of the output restriction control and / or sets the control characteristic of the output restriction control using the highest vehicle speed among the plurality of vehicle speeds respectively detected by the plurality of vehicle speed detection means. A control apparatus for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145685A JP5288289B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145685A JP5288289B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007567A JP2012007567A (en) | 2012-01-12 |
JP5288289B2 true JP5288289B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=45538380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145685A Active JP5288289B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288289B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5472028B2 (en) | 2010-10-19 | 2014-04-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Motor torque control device |
JP2014125948A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Isuzu Motors Ltd | Vehicle |
JP2017155692A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | マツダ株式会社 | Control device for engine |
JP2017155691A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | マツダ株式会社 | Control device for engine |
JP7187878B2 (en) * | 2018-08-08 | 2022-12-13 | 株式会社デンソー | Electric motor control device and control method for vehicle |
JP7124622B2 (en) * | 2018-10-11 | 2022-08-24 | 株式会社デンソー | vehicle controller |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005291030A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Isuzu Motors Ltd | Vehicle safety device |
JP5040745B2 (en) * | 2008-03-12 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | Brake control device |
JP5206301B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | Brake control device |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145685A patent/JP5288289B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012007567A (en) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299375B2 (en) | Vehicle abnormality diagnosis device | |
US10036341B2 (en) | Method and device for operating a drive system for a motor vehicle including an acceleration monitoring system | |
JP5288289B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5853690B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP3772815B2 (en) | Vehicle slip control apparatus and control method therefor | |
US9428053B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5720796B2 (en) | Vehicle control device | |
KR20170063078A (en) | Device for controlling shift of vehicle and method for controlling shift using the same | |
JP5472028B2 (en) | Motor torque control device | |
JP2006233870A (en) | Engine output control device, engine output control method and engine output control program | |
US20080060613A1 (en) | Virtual bumper throttle control algorithm | |
JP5867353B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6345389B2 (en) | Engine control device | |
JP2011214525A (en) | Engine controlling apparatus for motorcycle | |
JP2012026393A (en) | Vehicle control device | |
JP7006707B2 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP2003056371A (en) | Erroneous operation detector for vehicle and controller for vehicle | |
JP2010095046A (en) | Vehicle controller | |
JP2012007568A (en) | Control device of vehicle | |
JP5343590B2 (en) | Vehicle deceleration control device and vehicle deceleration control method | |
US20130151130A1 (en) | Idle reduction controller for engine | |
WO2021014769A1 (en) | Control device and control method for vehicle | |
JP5355164B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2010151035A (en) | Control device for vehicle | |
JP5545276B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5288289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |