JP5206235B2 - Stamp book creation device - Google Patents

Stamp book creation device Download PDF

Info

Publication number
JP5206235B2
JP5206235B2 JP2008218899A JP2008218899A JP5206235B2 JP 5206235 B2 JP5206235 B2 JP 5206235B2 JP 2008218899 A JP2008218899 A JP 2008218899A JP 2008218899 A JP2008218899 A JP 2008218899A JP 5206235 B2 JP5206235 B2 JP 5206235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
information
stamp book
book
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008218899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010055328A (en
Inventor
智子 坪田
真理 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008218899A priority Critical patent/JP5206235B2/en
Publication of JP2010055328A publication Critical patent/JP2010055328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5206235B2 publication Critical patent/JP5206235B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ICカードを利用したスタンプ帳作成装置に関する。   The present invention relates to a stamp book creation apparatus using an IC card.

従来から、非接触型のICカードを使用した会員カードサービスやポイント付与サービス、或いは電子チケットサービス等が、ショッピングモール、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、テーマパーク等の商業施設や、鉄道、展示会場等で使用されている。
また、集客、販売促進を目的として、商業施設等でスタンプラリーが開催されている。スタンプラリーでは、商業施設内や鉄道各駅に設置されたスタンプ台へ顧客が出向いてスタンプ帳にスタンプを捺印し、所定数のスタンプ印を収集すると景品と交換できる。
Conventionally, membership card services, point granting services, and electronic ticket services using contactless IC cards are used in shopping malls, supermarkets, convenience stores, theme parks, and other commercial facilities, railways, exhibition halls, etc. Has been.
In addition, stamp rallies are held at commercial facilities to attract customers and promote sales. In the stamp rally, customers go to stamp stands installed in commercial facilities and railway stations, stamps are stamped on the stamp book, and a predetermined number of stamps can be collected and exchanged for prizes.

近年では、このようなスタンプラリーを上述のICカードや携帯電話等を利用して行う仕組みが開示されている。すなわち、ネットワークを介して情報管理サーバと通信接続されたICカード・リーダ/ライタをスタンプ台として機能させ、複数個所に設置し、また、顧客の有するICカードや携帯端末等の情報記録媒体をスタンプ帳として機能させ、ICカード・リーダ/ライタにかざすことにより、スタンプの捺印を行う。更に、上記サーバとの間でスタンプラリーの達成状況やスタンプラリーに関する情報等を送受信したりする(特許文献1、2)。また、ICカードをポイントカードとして機能させ、参加者の過去の行動に応じてポイントカードに付与するポイント数等を変更するものが開示されている(特許文献3)。   In recent years, a mechanism for performing such a stamp rally using the above-described IC card, mobile phone, or the like has been disclosed. That is, an IC card reader / writer that is connected to an information management server via a network functions as a stamp stand and is installed at a plurality of locations, and an information recording medium such as an IC card or a portable terminal held by a customer is stamped The stamp is stamped by functioning as a book and holding it over an IC card reader / writer. Further, the status of achievement of the stamp rally, information on the stamp rally, and the like are transmitted to and received from the server (Patent Documents 1 and 2). Moreover, what makes an IC card function as a point card and changes the number of points given to a point card etc. according to a participant's past action is disclosed (patent document 3).

特開2007−305091号公報JP 2007-305091 A 特開2005−063193号公報JP 2005-063193 A 特許3571031号公報Japanese Patent No. 3571031

一方、商業施設等でより利用促進を図るためには、ユーザ個別の嗜好に適合した情報を提供したり、ユーザに利用する楽しみを与えたりすることが要求される。
しかしながら、上述の特許文献1、及び特許文献2では、スタンプラリーにユーザの個別の嗜好を反映することにまで踏み込んでいない。具体的には特許文献1では、スタンプの押印の際にICカード(携帯電話)を利用しているが、スタンプ帳の内容についての記載がない。特許文献2では、スタンプ収集という目的を達成するための情報を提供しているが、スタンプ帳にユーザの嗜好は特に反映されていない。特許文献3では、ポイント付与の条件を管理者側で設定可能としているが、ユーザの嗜好がポイントに反映されるものではない。
On the other hand, in order to promote the use in commercial facilities and the like, it is required to provide information suitable for each user's preference or to give the user enjoyment.
However, Patent Document 1 and Patent Document 2 described above do not go into reflecting the individual preferences of the user in the stamp rally. Specifically, in Patent Document 1, an IC card (mobile phone) is used for stamping, but there is no description about the contents of the stamp book. In Patent Document 2, information for achieving the purpose of collecting stamps is provided, but the user's preference is not particularly reflected in the stamp book. In Patent Document 3, the point granting condition can be set on the administrator side, but the user's preference is not reflected in the points.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、個々の顧客の嗜好を反映したスタンプ帳を顧客毎に作成することが可能なスタンプ帳作成装置を提供することである。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a stamp book creation device capable of creating a stamp book for each customer that reflects individual customer preferences. That is.

前述した課題を解決するため本発明は、ユーザの行動履歴情報を取得する行動履歴取得手段と、前記行動履歴取得手段により取得された行動履歴情報に基づいて、ユーザ毎に収集すべきスタンプを取得するスタンプ押印端末の設置場所を示す場所IDと、前記スタンプ押印端末の識別情報を示すスタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を作成するスタンプ帳作成手段と、を備えることを特徴とするスタンプ帳作成装置である。
In order to solve the above-described problems, the present invention acquires an action history acquisition unit that acquires user action history information, and acquires a stamp to be collected for each user based on the action history information acquired by the action history acquisition unit. A stamp book creating means for creating stamp book information based on a combination of a place ID indicating a place of installation of the stamp stamping terminal and a stamp base ID indicating identification information of the stamp stamping terminal. It is a book creation device.

また、前記スタンプ帳作成手段により作成されたスタンプ帳情報を、ICカードまたはICカード機能付携帯端末に書き込む書き込み手段を更に備えることが望ましい。   Further, it is desirable to further include a writing means for writing the stamp book information created by the stamp book creating means to the IC card or the portable terminal with IC card function.

また、前記行動履歴情報は、場所に関する情報を予め設定した場所情報に対応付けられており、前記スタンプ帳作成手段は、前記行動履歴情報、及び場所情報についての所定の条件を判定し、判定結果に基づいて前記スタンプ帳情報を決定してもよい。   Further, the action history information is associated with place information in which information related to a place is set in advance, and the stamp book creation means determines a predetermined condition for the action history information and the place information, and a determination result The stamp book information may be determined based on

また、前記スタンプ帳作成手段は、前記場所IDと、前記スタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を決定する際に、少なくともスタンプ帳作成対象のユーザ自身の前記行動履歴情報を解析対象に含むことが望ましい。
In addition, the stamp book creation means includes at least the action history information of the user himself / herself who is a stamp book creation target as an analysis target when determining stamp book information based on a combination of the place ID and the stamp table ID. It is desirable.

前記スタンプ帳作成手段は、前記場所IDと、前記スタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を決定する際に、スタンプ帳作成対象のユーザとは異なるユーザの前記行動履歴情報を解析対象に含むこととしてもよい。
When determining the stamp book information based on the combination of the place ID and the stamp base ID, the stamp book creating means includes the action history information of a user different from the user who is the stamp book creation target as an analysis target. It is good as well.

本発明によれば、個々の顧客の嗜好を反映したスタンプ帳を顧客毎に作成するスタンプ帳作成装置を提供することが可能になる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the stamp book production apparatus which produces the stamp book reflecting each customer's preference for every customer.

(第1の実施の形態)
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態のスタンプ帳作成システム1のシステム構成を示す図である。
(First embodiment)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a stamp book creation system 1 according to the present embodiment.

図1に示すように、スタンプ帳発行システム1は、ICカード10aやICカード機能付きの携帯端末10b、スタンプ帳発行機20、スタンプ押印端末30、スタンプ帳発行機20及びスタンプ押印端末30と通信網60を介して接続されたサーバ40等から構成される。
スタンプ帳発行システム1は、ショッピングモール、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、テーマパーク等の商業施設や、鉄道、展示会場、美術館、博物館等の各種施設にて実施されるスタンプラリーにて利用される。
As shown in FIG. 1, the stamp book issuing system 1 communicates with an IC card 10a, a portable terminal 10b with an IC card function, a stamp book issuing machine 20, a stamp stamping terminal 30, a stamp book issuing machine 20, and a stamp stamping terminal 30. The server 40 is connected via the network 60.
The stamp book issuing system 1 is used in a stamp rally implemented in commercial facilities such as shopping malls, supermarkets, convenience stores, and theme parks, and various facilities such as railways, exhibition halls, art museums, and museums.

ICカード10aは、ICカード10aを保有する顧客(以下、ユーザという)の識別情報であるユーザID1171(図2(c)参照)を記憶しているものである。ICカード10aは、スタンプラリーへの参加の際に新規に付与するものとしてもよいし、商業施設等の会員カード、ポイントカード、展示会場の電子チケット、または鉄道の乗車券等の機能を有するもの等、各施設において既に利用されているカードであってもよい。また、ユーザID1171も、スタンプラリーへの参加の際に新規に付与するものとしてもよいし、会員番号、端末識別番号等の既存の識別情報を利用するものとしてもよい。   The IC card 10a stores a user ID 1171 (see FIG. 2C), which is identification information of a customer (hereinafter referred to as a user) who holds the IC card 10a. The IC card 10a may be newly given at the time of participation in the stamp rally, and has a function such as a membership card for commercial facilities, a point card, an electronic ticket for an exhibition hall, or a train ticket. The card already used in each facility may be used. Also, the user ID 1171 may be newly given at the time of participation in the stamp rally, or existing identification information such as a membership number or a terminal identification number may be used.

ICカード機能付きの携帯端末10bは、通常の通話やデータ通信機能の他に、上述のICカード10aの機能が内蔵された携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)等である。以下の説明において、ICカード10aとICカード機能付きの携帯端末10bとを特に区別しない場合には、ICカード10という。   The mobile terminal 10b with an IC card function is a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like in which the function of the above-described IC card 10a is built in addition to a normal call or data communication function. In the following description, the IC card 10a and the portable terminal 10b with an IC card function are referred to as an IC card 10 unless particularly distinguished.

スタンプ帳発行機20はスタンプ帳作成指示部(制御部)201、表示部207、通信制御部204、ICカード・リーダ/ライタ205を有する。また、スタンプ押印端末30はスタンプ押印部(制御部)301、表示部307、通信制御部304、ICカード・リーダ/ライタ305を有する。
スタンプ帳発行機20及びスタンプ押印端末30は、商業施設や街頭等に設置されている情報配信端末、または鉄道のICカードチャージ端末等を利用してもよい。
The stamp book issuing machine 20 includes a stamp book creation instruction unit (control unit) 201, a display unit 207, a communication control unit 204, and an IC card reader / writer 205. The stamp stamping terminal 30 includes a stamp stamping unit (control unit) 301, a display unit 307, a communication control unit 304, and an IC card reader / writer 305.
The stamp book issuing machine 20 and the stamp stamping terminal 30 may use an information distribution terminal installed in a commercial facility or a street, an IC card charging terminal of a railway, or the like.

サーバ40は、スタンプ帳発行システム1の運営会社やスタンプラリーを実施する商業施設内の管理センター等に設置されており、各スタンプ帳発行機20やスタンプ押印端末30との間で通信を行い、ユーザの行動履歴情報4021やスタンプ押印端末30の設置場所(場所情報4022)等の管理、スタンプ押印情報の管理等を行うものである。
サーバ40は、スタンプ帳作成部(制御部)401、記憶部402、及び通信制御部404を有する。通信制御部404は、通信網60を介してスタンプ帳発行機20やスタンプ押印端末30等と通信接続を行うための通信インタフェースである。記憶部402は、全ユーザの行動履歴情報4021と、場所情報4022とを記憶している。行動履歴情報4021、場所情報4022については後述する(図5(b)、(c)参照)。
The server 40 is installed in an operating company of the stamp book issuing system 1 or a management center in a commercial facility that performs the stamp rally, and communicates with each stamp book issuing machine 20 and the stamp stamping terminal 30. Management of the user's action history information 4021, the installation location (place information 4022) of the stamp stamping terminal 30, etc., management of stamp stamping information, etc. are performed.
The server 40 includes a stamp book creation unit (control unit) 401, a storage unit 402, and a communication control unit 404. The communication control unit 404 is a communication interface for performing communication connection with the stamp book issuing machine 20, the stamp stamping terminal 30, and the like via the communication network 60. The storage unit 402 stores action history information 4021 and location information 4022 of all users. The action history information 4021 and the location information 4022 will be described later (see FIGS. 5B and 5C).

第1の実施の形態のスタンプ帳発行システム1において、ユーザはスタンプ帳発行機20のICカード・リーダ/ライタ205にICカード10をかざすことにより、ユーザID1171を読み取らせ、スタンプラリーに使用するスタンプ帳を作成させる。   In the stamp book issuing system 1 according to the first embodiment, the user holds the IC card 10 over the IC card reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20 to read the user ID 1171 and use the stamp for the stamp rally. Create a book.

スタンプ帳発行機20は、ICカード10のユーザID1171を読み取ると、スタンプ帳作成指示部201により、サーバ40に対して読み取ったユーザID1171とスタンプ帳作成指示要求とを送信する。   When the stamp book issuing machine 20 reads the user ID 1171 of the IC card 10, the stamp book creation instruction unit 201 transmits the read user ID 1171 and the stamp book creation instruction request to the server 40.

サーバ40のスタンプ帳作成部401は、スタンプ帳発行機20からユーザID1171とスタンプ帳作成指示要求とを受信すると、ユーザID1171に対応する行動履歴情報4021、及び場所情報4022を参照し、これらの行動履歴情報4021及び場所情報4022に基づいて、ユーザ個別のスタンプ帳情報1172(図2(d)参照)を作成する。スタンプ帳情報1172の作成についての処理は後述する(図7参照)。サーバ40はスタンプ帳情報1172を作成すると、スタンプ帳作成要求の発信元のスタンプ帳発行機20に対して、作成したスタンプ帳情報1172を送信する。   Upon receiving the user ID 1171 and the stamp book creation instruction request from the stamp book issuing machine 20, the stamp book creation unit 401 of the server 40 refers to the action history information 4021 and the location information 4022 corresponding to the user ID 1171, and performs these actions. Based on the history information 4021 and the location information 4022, user-specific stamp book information 1172 (see FIG. 2D) is created. The process for creating the stamp book information 1172 will be described later (see FIG. 7). When the server 40 creates the stamp book information 1172, the server 40 transmits the created stamp book information 1172 to the stamp book issuing machine 20 that has transmitted the stamp book creation request.

スタンプ帳発行機20は、サーバ40にて作成されたスタンプ帳情報1172を受信し、ICカード・リーダ/ライタ205にてICカード10に書き込む。また、表示部207にて、スタンプ帳情報1172に対応する画像や文字で構成されるスタンプ帳表示情報を生成し、表示画面に表示させる。また、印刷部209(図3参照)にてスタンプ帳表示情報を印刷情報に変換し、紙面等に印刷するようにしてもよい。   The stamp book issuing machine 20 receives the stamp book information 1172 created by the server 40 and writes it to the IC card 10 by the IC card reader / writer 205. Further, the display unit 207 generates stamp book display information composed of images and characters corresponding to the stamp book information 1172 and displays it on the display screen. Alternatively, the stamp book display information may be converted into print information by the printing unit 209 (see FIG. 3) and printed on a sheet or the like.

この段階でユーザ個別のスタンプ帳情報1172が、ユーザのICカード10に記憶されている。ユーザはスタンプラリーを行う際、スタンプ押印端末30のICカード・リーダ/ライタ305にICカード10をかざす。スタンプ押印端末30は、ICカード10からユーザID1171、及びスタンプ帳情報1172を読み取ると、当該スタンプ押印端末30に対応するスタンプ台ID1172bのスタンプ押印情報1172cを「済」に書き換え、スタンプ日時情報1172dに現在日時を格納する(図2(d)参照)。   At this stage, user-specific stamp book information 1172 is stored in the user's IC card 10. When performing the stamp rally, the user holds the IC card 10 over the IC card reader / writer 305 of the stamp stamping terminal 30. When the stamp stamp terminal 30 reads the user ID 1171 and the stamp book information 1172 from the IC card 10, it rewrites the stamp stamp information 1172c of the stamp stand ID 1172b corresponding to the stamp stamp terminal 30 to “done”, and sets the stamp date information 1172d. The current date and time are stored (see FIG. 2D).

なお、全ユーザのスタンプ帳情報1172をサーバ40に保持しておき、スタンプ押印端末30に対してユーザによりスタンプ押印操作が行われた際に、サーバ40とスタンプ押印端末30とが通信して上述のスタンプ押印に関する処理を行うようにしてもよい。   It should be noted that the stamp book information 1172 of all users is held in the server 40, and when the stamp stamping operation is performed on the stamp stamping terminal 30 by the user, the server 40 and the stamp stamping terminal 30 communicate with each other. It is also possible to perform processing related to stamping.

図2は、ICカード10を説明する図である。ICカード機能付きの携帯端末10bの場合、携帯端末10b内にICカード10aが内蔵されている。   FIG. 2 is a diagram for explaining the IC card 10. In the case of the portable terminal 10b with the IC card function, the IC card 10a is built in the portable terminal 10b.

図2(a)は、ICカード10aの内部構成例を示す図である。
ICカード10a内には、スタンプ帳発行機20またはスタンプ押印端末30のリーダ/ライタ205と通信を行うための電磁誘導用のアンテナ13と、制御用ICチップ11が内蔵されている。
FIG. 2A is a diagram illustrating an internal configuration example of the IC card 10a.
An IC card for electromagnetic induction 13 for communicating with the reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20 or stamp stamping terminal 30 and the control IC chip 11 are built in the IC card 10a.

図2(b)は、ICカード10内の制御用ICチップ11の構成図である。
同図に示すように、制御用ICチップ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、送受信インタフェース115、情報記憶部117等がバス119で接続される。
FIG. 2B is a configuration diagram of the control IC chip 11 in the IC card 10.
As shown in the figure, the control IC chip 11 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, a transmission / reception interface 115, an information storage unit 117, and the like. Connected by bus 119.

CPU111は、ROM112に格納されているプログラムをRAM113上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス119を介して接続された各部分を駆動制御する。情報記憶部117は、例えばRAM等で構成され、ユーザID1171やスタンプ帳情報1172を格納する。送受信インタフェース115は、CPU111によるプログラムの実行に基づき制御されるものであり、情報記憶部117に格納されている情報をICカード10のアンテナ13を介して送信し、またアンテナ13を介して外部から受信した情報を受け取る。   The CPU 111 calls a program stored in the ROM 112 to the work memory area on the RAM 113 and executes it, and drives and controls each part connected via the bus 119. The information storage unit 117 is composed of, for example, a RAM and stores a user ID 1171 and stamp book information 1172. The transmission / reception interface 115 is controlled based on the execution of the program by the CPU 111, transmits information stored in the information storage unit 117 via the antenna 13 of the IC card 10, and from the outside via the antenna 13. Receive received information.

図2(c)は、情報記憶部117に記憶されるデータの一例を示す図である。
情報記憶部117には、例えば、ユーザID1171(例えば「987」)と、スタンプ帳情報1172(例えば、図2(d)に示すスタンプ帳情報1172)とが格納される。
FIG. 2C is a diagram illustrating an example of data stored in the information storage unit 117.
The information storage unit 117 stores, for example, a user ID 1171 (for example, “987”) and stamp book information 1172 (for example, stamp book information 1172 shown in FIG. 2D).

図2(d)は、スタンプ帳情報1172のデータ構成例を示す図である。
スタンプ帳情報1172には、1冊(1枚)のスタンプ帳に掲載されるスタンプ枠の番号を意味するスタンプ番号1172a「No」と、スタンプ押印端末30の識別情報であるスタンプ台ID1172bと、スタンプを押印したか否かを示すスタンプ押印情報1172cと、スタンプを押印した日時を示すスタンプ日時情報1172dと、が含まれる。
FIG. 2D is a diagram illustrating a data configuration example of the stamp book information 1172.
The stamp book information 1172 includes a stamp number 1172a “No” indicating the number of a stamp frame placed in one (one) stamp book, a stamp stand ID 1172b which is identification information of the stamp stamping terminal 30, and a stamp Stamp stamp information 1172c indicating whether or not the stamp has been stamped, and stamp date and time information 1172d indicating the date and time when the stamp was stamped.

図2(d)に示す例では、「No.1」、「No.2」、「No.3」の3つのスタンプ番号1172aを有する。またスタンプ番号「No.1」はスタンプ台ID「4」のスタンプ押印端末30に対応し、またスタンプ番号「No.2」はスタンプ台ID「5」のスタンプ押印端末30に対応し、またスタンプ番号「No.3」はスタンプ台ID「8」のスタンプ押印端末30に対応する。そして、スタンプ番号「No.1」はスタンプ押印情報1172cが「済」であるので、スタンプが押印されており、スタンプ番号「No.2」、「No.3」はスタンプ押印情報1172cが「未」であるので、スタンプが押印されていないことを示している。スタンプ番号「No.1」のスタンプ日時情報1172dは「2008/3/19 14:23:48」である。   In the example shown in FIG. 2D, there are three stamp numbers 1172a of “No. 1”, “No. 2”, and “No. 3”. The stamp number “No. 1” corresponds to the stamp stamping terminal 30 with the stamp stand ID “4”, and the stamp number “No. 2” corresponds to the stamp stamping terminal 30 with the stamp stand ID “5”. The number “No. 3” corresponds to the stamp stamping terminal 30 with the stamp base ID “8”. The stamp number “No. 1” has stamp stamp information 1172c “completed”, so the stamp has been stamped. The stamp numbers “No. 2” and “No. 3” have stamp stamp information 1172c “not yet”. ”Indicates that the stamp is not stamped. The stamp date information 1172d of the stamp number “No. 1” is “2008/3/19 14:23:48”.

図3は、スタンプ帳発行機20のハードウエア構成例を示す図である。
図3に示すように、スタンプ帳発行機20は、例えば、制御部201、記憶部202、メディア入出力部203、通信制御部204、入出力インタフェース206、表示部207、入力部208、印刷部209等がバス210を介して接続されて構成される。入出力インタフェース206には、ICカード・リーダ/ライタ205が接続されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the stamp book issuing machine 20.
As shown in FIG. 3, the stamp book issuing machine 20 includes, for example, a control unit 201, a storage unit 202, a media input / output unit 203, a communication control unit 204, an input / output interface 206, a display unit 207, an input unit 208, and a printing unit. 209 etc. are connected via the bus 210. An IC card reader / writer 205 is connected to the input / output interface 206.

制御部201は、CPU、ROM、RAM等で構成される。
CPUは、記憶部202、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス210を介して接続された各装置を駆動制御する。スタンプ帳発行機20のCPUは後述するスタンプ帳発行処理(図6参照)を実行する。
ROMは、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持し、RAMは、ロードしたプログラムやデータを一時的に保持するとともに、制御部201が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The control unit 201 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
The CPU calls and executes a program stored in the storage unit 202, ROM, recording medium, or the like in a work memory area on the RAM, and drives and controls each device connected via the bus 210. The CPU of the stamp book issuing machine 20 executes stamp book issuing processing (see FIG. 6) described later.
The ROM permanently holds a computer boot program, a program such as a BIOS, data, and the like, and the RAM temporarily holds the loaded program and data, and is used by the control unit 201 to perform various processes. Provide work area.

記憶部202は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部201が実行するプログラムや、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティング・システム)等が格納されている。これらのプログラムコードは、制御部201により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて実行される。   The storage unit 202 is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 201, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. These program codes are read as necessary by the control unit 201, transferred to the RAM, and read and executed by the CPU.

メディア入出力部203(ドライブ装置)は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ、DVDドライブ、MOドライブ等のメディア入出力装置であり、データの入出力を行う。   The media input / output unit 203 (drive device) is a media input / output device such as a floppy (registered trademark) disk drive, PD drive, CD drive, DVD drive, and MO drive, and performs data input / output.

通信制御部204は、通信制御装置、通信ポート等を有し、通信網60との通信を媒介する通信インタフェースであり、通信制御を行う。
入出力インタフェース206は、ICカード・リーダ/ライタ205に接続され、ICカード・リーダ/ライタ205によるデータの読み出し/書込みを制御する。
The communication control unit 204 includes a communication control device, a communication port, and the like, and is a communication interface that mediates communication with the communication network 60 and performs communication control.
The input / output interface 206 is connected to the IC card reader / writer 205 and controls reading / writing of data by the IC card reader / writer 205.

表示部207は、例えば液晶パネル、CRTモニタ等のディスプレイ装置と、ディスプレイ装置と連携して表示処理を実行するための論理回路(ビデオアダプタ等)で構成され、制御部201の制御により入力された表示情報をディスプレイ装置上に表示させる。
入力部208は、例えば、キーボード、マウス等のポインティング・デバイス、テンキー、または表示部207の表示画面へのタッチ操作を感知するタッチパネル等の入力装置であり、入力装置に入力されたデータを制御部201へ出力する。
印刷部209は、プリンタであり、スタンプ帳等の印刷処理を行う。
The display unit 207 includes, for example, a display device such as a liquid crystal panel or a CRT monitor, and a logic circuit (such as a video adapter) for executing display processing in cooperation with the display device, and is input under the control of the control unit 201. Display information is displayed on a display device.
The input unit 208 is an input device such as a pointing device such as a keyboard or a mouse, a numeric keypad, or a touch panel that senses a touch operation on the display screen of the display unit 207, and controls data input to the input device. To 201.
A printing unit 209 is a printer and performs printing processing such as a stamp book.

図4は、スタンプ押印端末30のハードウエア構成例を示す図である。
図4に示すように、スタンプ押印端末30は、例えば、制御部301、記憶部302、メディア入出力部303、通信制御部304、入出力インタフェース306、表示部307、入力部308、印刷部309等がバス310を介して接続されて構成される。入出力インタフェース306には、ICカード・リーダ/ライタ305が接続されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the stamp stamping terminal 30.
As illustrated in FIG. 4, the stamp stamping terminal 30 includes, for example, a control unit 301, a storage unit 302, a media input / output unit 303, a communication control unit 304, an input / output interface 306, a display unit 307, an input unit 308, and a printing unit 309. Etc. are connected via a bus 310. An IC card reader / writer 305 is connected to the input / output interface 306.

制御部301は、CPU、ROM、RAM等で構成される。
CPUは、記憶部302、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス310を介して接続された各装置を駆動制御する。スタンプ押印端末30のCPUはスタンプ押印処理を実行する。
ROMは、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持し、RAMは、ロードしたプログラムやデータを一時的に保持するとともに、制御部301が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The control unit 301 includes a CPU, ROM, RAM, and the like.
The CPU calls a program stored in the storage unit 302, ROM, recording medium, or the like to a work memory area on the RAM, executes it, and drives and controls each device connected via the bus 310. The CPU of the stamp stamping terminal 30 executes stamp stamping processing.
The ROM permanently holds a computer boot program, a program such as BIOS, data, and the like, and the RAM temporarily holds the loaded program and data, and is used by the control unit 301 to perform various processes. Provide work area.

記憶部302は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部301が実行するプログラムや、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティング・システム)等が格納されている。これらのプログラムコードは、制御部301により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて実行される。   The storage unit 302 is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 301, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. These program codes are read as necessary by the control unit 301, transferred to the RAM, and read and executed by the CPU.

メディア入出力部303(ドライブ装置)は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ、DVDドライブ、MOドライブ等のメディア入出力装置であり、データの入出力を行う。   The media input / output unit 303 (drive device) is a media input / output device such as a floppy (registered trademark) disk drive, PD drive, CD drive, DVD drive, or MO drive, and performs data input / output.

通信制御部304は、通信制御装置、通信ポート等を有し、通信網60との通信を媒介する通信インタフェースであり、通信制御を実行する。
入出力インタフェース306は、ICカード・リーダ/ライタ305に接続され、ICカード・リーダ/ライタ305によるデータの読み出し/書込みを制御する。
The communication control unit 304 includes a communication control device, a communication port, and the like, and is a communication interface that mediates communication with the communication network 60, and executes communication control.
The input / output interface 306 is connected to the IC card reader / writer 305 and controls reading / writing of data by the IC card reader / writer 305.

表示部307は、例えば液晶パネル、CRTモニタ等のディスプレイ装置と、ディスプレイ装置と連携して表示処理を実行するための論理回路(ビデオアダプタ等)で構成され、制御部301の制御により入力された表示情報をディスプレイ装置上に表示させる。
入力部308は、例えば、キーボード、マウス等のポインティング・デバイス、テンキー、または表示部307の表示画面へのタッチ操作を感知するタッチパネル等の入力装置であり、入力装置に入力されたデータを制御部301へ出力する。
印刷部309は、プリンタであり、スタンプ帳等の印刷処理を行う。
The display unit 307 includes a display device such as a liquid crystal panel or a CRT monitor, and a logic circuit (video adapter or the like) for executing display processing in cooperation with the display device, and is input under the control of the control unit 301. Display information is displayed on a display device.
The input unit 308 is an input device such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a numeric keypad, or a touch panel that senses a touch operation on the display screen of the display unit 307. The input unit 308 controls data input to the input device. To 301.
A printing unit 309 is a printer and performs printing processing such as a stamp book.

図5は、サーバ40の構成を示す図である。
図5(a)はサーバ40のハードウエア構成図である。
サーバ40は、例えば、制御部401、記憶部402、メディア入出力部403、通信制御部404、入力部405、印刷部406、表示部407等がバス408を介して接続されて構成される。
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the server 40.
FIG. 5A is a hardware configuration diagram of the server 40.
For example, the server 40 is configured by connecting a control unit 401, a storage unit 402, a media input / output unit 403, a communication control unit 404, an input unit 405, a printing unit 406, a display unit 407, and the like via a bus 408.

制御部401のCPUは、記憶部402、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス408を介して接続された各装置を駆動制御する。
ROMは、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持し、RAMは、ロードしたプログラムやデータを一時的に保持するとともに、制御部401が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The CPU of the control unit 401 calls and executes a program stored in the storage unit 402, ROM, recording medium, or the like in a work memory area on the RAM, and drives and controls each device connected via the bus 408.
The ROM permanently holds a computer boot program, a program such as BIOS, data, and the like, and the RAM temporarily holds the loaded program and data, and is used by the control unit 401 to perform various processes. Provide work area.

記憶部402は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部401が実行するプログラムや、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティング・システム)等が格納されている。これらのプログラムコードは、制御部401により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。   The storage unit 402 is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 401, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. These program codes are read by the control unit 401 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.

メディア入出力部403(ドライブ装置)は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ、DVDドライブ、MOドライブ等のメディア入出力装置であり、データの入出力を行う。   The media input / output unit 403 (drive device) is a media input / output device such as a floppy (registered trademark) disk drive, PD drive, CD drive, DVD drive, or MO drive, and performs data input / output.

通信制御部404は、通信制御装置、通信ポート等を有し、通信網60との通信を媒介する通信インタフェースであり、通信制御を実行する。
入力部405は、例えば、キーボード、マウス等のポインティング・デバイス、テンキー、等の入力装置であり、入力装置に入力されたデータを制御部401へ出力する。
The communication control unit 404 includes a communication control device, a communication port, and the like, and is a communication interface that mediates communication with the communication network 60, and executes communication control.
The input unit 405 is an input device such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, or a numeric keypad, and outputs data input to the input device to the control unit 401.

印刷部406は、プリンタであり、例えば、スタンプ帳等の印刷処理を行う。
表示部407は、液晶パネル、CRTモニタ等のディスプレイ装置と、ディスプレイ装置と連携して表示処理を実行するための論理回路(ビデオアダプタ等)で構成され、制御部401の制御により入力された表示情報をディスプレイ装置上に表示させる。
The printing unit 406 is a printer, and performs a printing process such as a stamp book.
The display unit 407 includes a display device such as a liquid crystal panel and a CRT monitor, and a logic circuit (video adapter or the like) for executing display processing in cooperation with the display device. Information is displayed on a display device.

図5(b)はサーバ40の記憶部402に記憶される行動履歴情報4021のデータ構成例である。
行動履歴情報4021は、レコード番号4021a毎に、各ユーザの識別情報を示すユーザID4021bと、ユーザの行動した場所を示す場所ID4021cと、行動した日時情報4021dと、を有する。行動履歴情報4021に含まれるユーザID4021b、場所ID4021c、日時情報4021d等は、サーバ40と通信網60を介して接続されたスタンプ押印端末30や図示しない店舗レジ端末等から送信される情報に基づいて生成される。例えば、ユーザがスタンプ押印端末30にICカード10をかざした時や、店舗レジ端末にて清算処理やポイント付与処理を行うためにICカード10を使用した時等に、ICカード10のユーザIDや使用した日時情報等が、各端末の場所IDとともにサーバ40に送信される。サーバ40は、全ユーザの行動履歴情報4021を蓄積して管理する。
FIG. 5B is a data configuration example of the action history information 4021 stored in the storage unit 402 of the server 40.
The action history information 4021 includes, for each record number 4021a, a user ID 4021b indicating identification information of each user, a place ID 4021c indicating a place where the user has acted, and date / time information 4021d that has acted. The user ID 4021b, location ID 4021c, date / time information 4021d, and the like included in the action history information 4021 are based on information transmitted from the stamp stamping terminal 30 connected to the server 40 via the communication network 60, a store register terminal (not shown), or the like. Generated. For example, when the user holds the IC card 10 over the stamp stamping terminal 30 or when the IC card 10 is used to perform a clearing process or a point giving process at the store cash register terminal, the user ID of the IC card 10 or The date and time information used is transmitted to the server 40 together with the location ID of each terminal. The server 40 accumulates and manages action history information 4021 of all users.

図5(c)はサーバ40の有する場所情報4022のデータ構成例である。
場所情報4022は、場所に関する情報が予め設定されたものであり、具体的には例えば、スタンプ押印端末30の設置場所を示す場所ID4022aとその設置場所の属するジャンル情報4022bと、スタンプ押印端末30の識別情報を示すスタンプ台ID4022dとがそれぞれ対応付けられて管理されている。場所情報4022は、運営会社等により予め設定されるものである。また、場所情報4022の場所ID4022aと、行動履歴情報4021の場所ID4021cとは対応するものである。また、スタンプ台ID4022cに値が設定されていない場合は、その場所にはスタンプ押印端末30が設置されていないことを意味する。
FIG. 5C is a data configuration example of the location information 4022 that the server 40 has.
The location information 4022 is information in which location information is set in advance. Specifically, for example, a location ID 4022a indicating the installation location of the stamp stamping terminal 30, genre information 4022b to which the installation location belongs, and the stamp stamping terminal 30 A stamp base ID 4022d indicating identification information is managed in association with each other. The location information 4022 is set in advance by an operating company or the like. Further, the place ID 4022a of the place information 4022 and the place ID 4021c of the action history information 4021 correspond to each other. Further, when no value is set in the stamp base ID 4022c, it means that the stamp stamping terminal 30 is not installed at the place.

次に、本第1の実施の形態のスタンプ帳発行システム1において実行されるスタンプ帳発行処理、及びスタンプ帳作成処理の動作について、図6および図7に沿って説明する。
図6は、スタンプ帳発行機20の制御部201(スタンプ帳作成指示部)にて実行されるスタンプ帳発行処理の流れを示すフローチャートである。
図7は、サーバ40の制御部401(スタンプ帳作成部)にて実行されるスタンプ帳作成処理の流れを示すフローチャートである。
Next, operations of the stamp book issuing process and the stamp book creating process executed in the stamp book issuing system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the stamp book issuing process executed by the control unit 201 (stamp book creation instructing unit) of the stamp book issuing machine 20.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of stamp book creation processing executed by the control unit 401 (stamp book creation unit) of the server 40.

スタンプ帳発行機20の記憶部202、またはサーバ40の記憶部402には、スタンプ帳発行処理及びスタンプ帳作成処理の実行に必要なプログラム及びデータが格納されており、スタンプ帳発行機20の制御部201、サーバ40の制御部401はそれぞれ記憶部202、402から上述のプログラム及びデータを読み出し、図6、図7のフローチャートに従って各処理を実行する。   The storage unit 202 of the stamp book issuing machine 20 or the storage unit 402 of the server 40 stores programs and data necessary for executing the stamp book issuing process and the stamp book creating process. The unit 201 and the control unit 401 of the server 40 read the above-described program and data from the storage units 202 and 402, respectively, and execute each process according to the flowcharts of FIGS.

ユーザがICカード10をスタンプ帳発行機20のICカード・リーダ/ライタ205にかざすことにより、図6に示すスタンプ帳発行処理が開始される。
ICカード・リーダ/ライタ205はICカード10からユーザID1171を読み込み、制御部201のCPUへ出力する。CPUは入力されるユーザID1171の値を[uid]に設定する(ステップS101)。次に制御部201のCPUは、ICカード・リーダ/ライタ205にICカード10からスタンプ帳情報1172を読み込ませ(ステップS102)、ICカード10にスタンプ帳情報1172が記憶されているか否かを確認する(ステップS103)。ここで、ICカード10にすでにスタンプ帳情報1172が記憶されている場合は(ステップS103;はい)、ステップS108へ移行し、スタンプ帳情報1172からスタンプ帳表示情報9を生成して表示部207に表示し(ステップS108;図9参照)、また必要に応じて印刷部209にてスタンプ帳表示情報9を印刷情報に変換し、印刷する(ステップS109)。
When the user holds the IC card 10 over the IC card reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20, the stamp book issuing process shown in FIG. 6 is started.
The IC card reader / writer 205 reads the user ID 1171 from the IC card 10 and outputs it to the CPU of the control unit 201. The CPU sets the value of the input user ID 1171 to [uid] (step S101). Next, the CPU of the control unit 201 causes the IC card reader / writer 205 to read the stamp book information 1172 from the IC card 10 (step S102), and confirms whether or not the stamp book information 1172 is stored in the IC card 10. (Step S103). Here, when the stamp book information 1172 is already stored in the IC card 10 (step S103; Yes), the process proceeds to step S108, and the stamp book display information 9 is generated from the stamp book information 1172 and displayed on the display unit 207. The information is displayed (step S108; see FIG. 9), and if necessary, the printing unit 209 converts the stamp book display information 9 into print information and prints it (step S109).

ステップS103において、ICカード10にスタンプ帳情報1172が記憶されていない場合は(ステップS103;いいえ)、スタンプ帳発行機20のCPUはサーバ40のスタンプ帳作成部401に対して、ユーザID1171[uid]とスタンプ帳作成要求とを送信する(ステップS104)。このとき、スタンプ帳発行機20が施設内に複数設置されている場合には、端末を区別するためにスタンプ帳発行機20の端末IDをスタンプ帳作成要求に付加する。   If the stamp book information 1172 is not stored in the IC card 10 in step S103 (step S103; No), the CPU of the stamp book issuing machine 20 sends the user ID 1171 [uid] to the stamp book creation unit 401 of the server 40. ] And a stamp book creation request are transmitted (step S104). At this time, when a plurality of stamp book issuing machines 20 are installed in the facility, the terminal ID of the stamp book issuing machine 20 is added to the stamp book creation request in order to distinguish the terminals.

サーバ40は、スタンプ帳作成要求を受信すると、スタンプ帳作成処理を開始する(ステップS105;図7)。   Upon receiving the stamp book creation request, the server 40 starts stamp book creation processing (step S105; FIG. 7).

図7のスタンプ帳作成処理では、サーバ40はスタンプ帳作成対象となるユーザの行動履歴情報4021に基づいて、スタンプ帳情報1172を作成する。一例として、以下の優先順位を条件として、スタンプ帳情報1172を作成する。   In the stamp book creation process of FIG. 7, the server 40 creates stamp book information 1172 based on the action history information 4021 of the user who is a stamp book creation target. As an example, the stamp book information 1172 is created on the condition of the following priorities.

優先順位は、
1.行動したことのない場所、かつ、行動したことのある場所と同じジャンル
2.行動したことのない場所、かつ、行動したことのある場所と違うジャンル
3.行動したことのある場所
とする。
以上の条件は、ユーザの嗜好に適合したジャンルの場所に誘導するための条件であり、この条件を満たす場所をスタンプ帳に掲載するようにすれば、ユーザの嗜好がスタンプ帳に反映されることとなる。
The priority is
1. 1. The same genre as the place where you have never acted and where you have acted. 2. A place that has never acted and a genre that is different from a place that has acted. A place where you have acted.
The above conditions are conditions for guiding to a place of a genre suitable for the user's preference. If a place satisfying this condition is placed in the stamp book, the user's preference is reflected in the stamp book. It becomes.

サーバ40はスタンプ帳発行機20からのスタンプ帳作成要求及びユーザID1171を受信すると、制御部401のCPUは、受信したユーザID1171を[uid]に設定する(ステップS201)。   When the server 40 receives the stamp book creation request and the user ID 1171 from the stamp book issuing machine 20, the CPU of the control unit 401 sets the received user ID 1171 to [uid] (step S201).

また、CPUはカウンタ[m]に初期値「0」を設定するとともに、スタンプ帳情報1172のリストs[]を空にする(ステップS202)。
また、CPUは、記憶部402に記憶されている行動履歴情報4021から、ユーザID1171が[uid]と一致する場所ID4021cを抽出して、リストp[]に入力する。また、CPUは、記憶部402に記憶されている場所情報4022から、リストp[]に入力された場所ID4021cに対応するジャンル情報4022bを抽出し、リストg[]に入力する(ステップS203)。
CPUはカウンタ[i]に「0」を設定する(ステップS204)。
Further, the CPU sets an initial value “0” to the counter [m] and empties the list s [] of the stamp book information 1172 (step S202).
In addition, the CPU extracts a place ID 4021c where the user ID 1171 matches [uid] from the action history information 4021 stored in the storage unit 402, and inputs the place ID 4021c to the list p []. Further, the CPU extracts genre information 4022b corresponding to the place ID 4021c input to the list p [] from the place information 4022 stored in the storage unit 402, and inputs it to the list g [] (step S203).
The CPU sets “0” to the counter [i] (step S204).

次にCPUは、カウンタ[i]に「1」を加算し(i←i+1;ステップS205)、カウンタ[i]の値が場所情報4022に存在する場所の数P以下であるか否かを判定する(ステップS206)。   Next, the CPU adds “1” to the counter [i] (i ← i + 1; step S205), and determines whether or not the value of the counter [i] is less than or equal to the number P of places existing in the place information 4022. (Step S206).

カウンタ[i]の値が場所情報4022に存在する場所の数P以下である場合は(ステップS206;Yes)、CPUは[pid]に場所情報4022のi番目の場所ID4022aを入力し、[gr]に場所情報4022のi番目のジャンル情報4022bを入力し、[sid]に場所情報4022のi番目のスタンプ台ID4022cを入力する(ステップS207)。   When the value of the counter [i] is equal to or less than the number P of locations existing in the location information 4022 (step S206; Yes), the CPU inputs the i-th location ID 4022a of the location information 4022 to [pid] and [gr ], The i-th genre information 4022b of the location information 4022 is input, and the i-th stamp base ID 4022c of the location information 4022 is input to [sid] (step S207).

次に、CPUは優先順位「1」の条件を判定する。すなわち、i番目の場所ID[pid]が対象ユーザの行動履歴を抽出したリストp[]に存在しない(行動したことのない場所である)、かつ、i番目のジャンル[gr]が上述のリストg[]に存在する(行動したことのある場所と同じジャンルである)、かつ、i番目のスタンプ台ID[sid]が空でない(スタンプ押印端末30が設置されている場所である)という条件を判定する(ステップS208)。   Next, the CPU determines the condition of priority “1”. That is, the i-th place ID [pid] does not exist in the list p [] extracted from the behavior history of the target user (is a place where the user has never acted), and the i-th genre [gr] is the above list. A condition that exists in g [] (is the same genre as the place where the user has acted) and the i-th stamp stand ID [sid] is not empty (is a place where the stamp stamping terminal 30 is installed). Is determined (step S208).

ステップS208の条件を満たした場合は(ステップS208;Yes)、スタンプ帳に掲載する場所IDのリストs[m]に、i番目の場所ID[pid]を入力し、カウンタ[m]に1を加算(m←m+1)する(ステップS209)。
その後CPUは、カウンタ[m]の値がスタンプ帳情報1172に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)の最大数Mに達したか否かを判定(ステップS210)する。
When the condition of step S208 is satisfied (step S208; Yes), the i-th place ID [pid] is input to the place ID list s [m] to be posted in the stamp book, and 1 is set to the counter [m]. Addition (m ← m + 1) is performed (step S209).
Thereafter, the CPU determines whether or not the value of the counter [m] has reached the maximum number M of stamp tables (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book information 1172 (step S210).

ステップS210においてカウンタ[m]が最大数M未満の場合(ステップS210;Yes)や、ステップS208の条件を満たさない場合は(ステップS208;No)、ステップS205に戻り、次の場所ID4022aについて(i←i+1)、上述の優先順位「1」に相当する「行動したことのない場所であり([pid]がp[]に存在しない)、かつ、行動したことのある場所と同じジャンルであり([gr]がg[]に存在する)、かつ、スタンプ押印端末30が設置されている場所である([sid]が空でない)」という条件を判定する処理を繰り返す(ステップS205〜ステップS209)。   If the counter [m] is less than the maximum number M in step S210 (step S210; Yes), or if the condition of step S208 is not satisfied (step S208; No), the process returns to step S205, and the next place ID 4022a (i ← i + 1), which corresponds to the above-mentioned priority “1”, “is a place that has never acted ([pid] does not exist in p []), and is the same genre as a place that has acted ( [gr] exists in g []) and the place where the stamp imprinting terminal 30 is installed ([sid] is not empty) "is repeated (steps S205 to S209). .

ステップS210において、カウンタ[m]の値が最大数Mに達した場合、すなわちスタンプ帳に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)が全て決定した場合は(ステップS210;No)、ステップS211へ移行する。サーバ40のCPUは、決定されたスタンプ帳情報s[]をスタンプ帳発行機20のスタンプ帳作成指示部201へ送信する(ステップS211)。   In step S210, when the value of the counter [m] reaches the maximum number M, that is, when all the stamp stands (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book are determined (step S210; No), the process proceeds to step S211. To do. The CPU of the server 40 transmits the determined stamp book information s [] to the stamp book creation instructing unit 201 of the stamp book issuing machine 20 (step S211).

場所情報4022に存在する全ての場所情報4022について、上述の優先順位「1」の条件判定を繰り返したが、スタンプ帳情報1172が全て決定できず、カウンタ[i]の値が最大数Pより大きくなった場合は(ステップS206;No)、ステップS212へ移行する。   The above-described condition determination of the priority “1” is repeated for all the location information 4022 existing in the location information 4022, but all the stamp book information 1172 cannot be determined, and the value of the counter [i] is larger than the maximum number P. When it becomes (step S206; No), it transfers to step S212.

ステップS212〜ステップS218では、制御部401のCPUは上述の優先順位「2」の条件を判定する。
まず、制御部401のCPUはカウンタ[i]に「0」を設定する(ステップS212)。
また、CPUはカウンタ[i]に「1」を加算し(i←i+1;ステップS213)、カウンタ[i]の値が場所情報4022に存在する場所の数P以下であるか否かを判定する(ステップS214)。
In step S212 to step S218, the CPU of the control unit 401 determines the above-mentioned priority “2” condition.
First, the CPU of the control unit 401 sets “0” to the counter [i] (step S212).
Further, the CPU adds “1” to the counter [i] (i ← i + 1; step S213), and determines whether or not the value of the counter [i] is equal to or less than the number P of places existing in the place information 4022. (Step S214).

カウンタ[i]の値が場所情報4022に存在する場所の数P以下である場合は(ステップS214;Yes)、CPUは[pid]に場所情報4022のi番目の場所ID4022aを入力し、[gr]に場所情報4022のi番目のジャンル情報4022bを入力し、[sid]に場所情報4022のi番目のスタンプ台ID4022cを入力する(ステップS215)。   When the value of the counter [i] is equal to or less than the number P of places existing in the place information 4022 (step S214; Yes), the CPU inputs the i-th place ID 4022a of the place information 4022 to [pid] and [gr ], The i-th genre information 4022b of the location information 4022 is input, and the i-th stamp base ID 4022c of the location information 4022 is input to [sid] (step S215).

次に、CPUは優先順位「2」の条件を判定する。すなわち、i番目の場所ID[pid]が対象ユーザの行動履歴を抽出したリストp[]に存在しない(行動したことのない場所である)、かつ、i番目のジャンル[gr]が上述のリストg[]に存在しない(行動したことのある場所と違うジャンルである)、かつ、i番目のスタンプ台ID[sid]が空でない(スタンプ押印端末30が設置されている場所である)という条件を判定する(ステップS216)。   Next, the CPU determines the condition of priority “2”. That is, the i-th place ID [pid] does not exist in the list p [] extracted from the behavior history of the target user (is a place where the user has never acted), and the i-th genre [gr] is the above list. The condition that it does not exist in g [] (is a genre different from the place where it has acted) and the i-th stamp stand ID [sid] is not empty (is the place where the stamp stamping terminal 30 is installed). Is determined (step S216).

ステップS216の条件を満たした場合は(ステップS216;Yes)、スタンプ帳に掲載する場所IDのリストs[m]に、i番目の場所ID[pid]を入力し、カウンタ[m]に1を加算(m←m+1)する(ステップS217)。
その後CPUは、カウンタ[m]の値がスタンプ帳情報1172に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)の最大数Mに達したか否かを判定(ステップS218)する。
When the condition of step S216 is satisfied (step S216; Yes), the i-th place ID [pid] is input to the place ID list s [m] to be posted in the stamp book, and 1 is set to the counter [m]. Addition (m ← m + 1) is performed (step S217).
Thereafter, the CPU determines whether or not the value of the counter [m] has reached the maximum number M of stamp stands (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book information 1172 (step S218).

ステップS218においてカウンタ[m]が最大数M未満の場合(ステップS218;Yes)や、ステップS216の条件を満たさない場合は(ステップS216;No)、ステップS213に戻り、次の場所ID4022aについて(i←i+1)、優先順位「2」に相当する「行動したことのない場所であり([pid]がp[]に存在しない)、かつ、行動したことの場所と違うジャンルであり([gr]がg[]に存在しない)、かつ、スタンプ押印端末30が設置されている場所である([sid]が空でない)」という条件を判定する処理を繰り返す(ステップS213〜ステップS218)。   When the counter [m] is less than the maximum number M in step S218 (step S218; Yes), or when the condition of step S216 is not satisfied (step S216; No), the process returns to step S213, and the next place ID 4022a (i ← i + 1), “Place that has never acted ([pid] does not exist in p []) corresponding to priority“ 2 ”, and a genre different from the place that acted ([gr] Is not present in g []) and the place where the stamp stamping terminal 30 is installed ([sid] is not empty) "is repeated (steps S213 to S218).

ステップS218において、カウンタ[m]の値が最大数Mに達した場合、すなわちスタンプ帳に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)が全て決定した場合は(ステップS218;No)、ステップS211へ移行する。サーバ40のCPUは、決定されたスタンプ帳情報s[]をスタンプ帳発行機20のスタンプ帳作成指示部201へ送信する(ステップS211)。   In step S218, when the value of the counter [m] reaches the maximum number M, that is, when all the stamp stands (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book are determined (step S218; No), the process proceeds to step S211. To do. The CPU of the server 40 transmits the determined stamp book information s [] to the stamp book creation instructing unit 201 of the stamp book issuing machine 20 (step S211).

場所情報4022に存在する全ての場所情報4022について、上述の優先順位「2」の条件判定を繰り返したが、スタンプ帳情報1172が全て決定できず、カウンタ[i]が最大数Pより大きくなった場合は(ステップS214;No)、ステップS219へ移行する。   The above-mentioned condition determination of the priority “2” was repeated for all the location information 4022 existing in the location information 4022, but all the stamp book information 1172 could not be determined, and the counter [i] became larger than the maximum number P. In the case (step S214; No), the process proceeds to step S219.

ステップS219〜ステップS224では、CPUは上述の優先順位「3」の条件を判定する。
まず、制御部401のCPUはカウンタ[i]に「0」を設定する(ステップS219)。
また、CPUはカウンタ[i]に「1」を加算し(i←i+1;ステップS220)、カウンタ[i]の値が、ユーザの行動した場所(p[]の要素)の数以下であるか判定する。カウンタ[i]の値が、ユーザの行動した場所(p[]の要素)の数以下である場合は(ステップS221;Yes)、p[i]のスタンプ台ID[sid]が空でないか判定する(ステップS222)。p[i]のスタンプ台ID[sid]が空でない場合は(ステップS222;Yes)、スタンプ帳に掲載する場所IDのリストs[m]にp[i]の値を入力し、カウンタ[m]に「1」を加算する(m←m+1)(ステップS223)。その後CPUは、カウンタ[m]の値がスタンプ帳に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)の最大数Mに達したか否かを判定する(ステップS224)。
In steps S219 to S224, the CPU determines the condition of the above-mentioned priority “3”.
First, the CPU of the control unit 401 sets “0” to the counter [i] (step S219).
Further, the CPU adds “1” to the counter [i] (i ← i + 1; step S220), and whether the value of the counter [i] is equal to or less than the number of places (elements of p []) where the user has acted. judge. When the value of the counter [i] is less than or equal to the number of places (elements of p []) where the user has acted (step S221; Yes), it is determined whether the stamp stand ID [sid] of p [i] is not empty. (Step S222). If the stamp stand ID [sid] of p [i] is not empty (step S222; Yes), the value of p [i] is input to the list s [m] of place IDs to be posted in the stamp book, and the counter [m ] Is added to “1” (m ← m + 1) (step S223). Thereafter, the CPU determines whether or not the value of the counter [m] has reached the maximum number M of stamp stands (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book (step S224).

ステップS224においてカウンタ[m]が最大数M未満の場合(ステップS224;Yes)や、ステップS222においてp[i]のスタンプ台ID[sid]が空の場合(ステップS222;No)は、ステップS220へ戻る。   If the counter [m] is less than the maximum number M in step S224 (step S224; Yes), or if the stamp base ID [sid] of p [i] is empty in step S222 (step S222; No), step S220 Return to.

ステップS224において、カウンタ[m]の値が最大数Mに達した場合、すなわちスタンプ帳に掲載するスタンプ台(スタンプ押印端末30)が全て決定した場合は(ステップS224;No)、ステップS211へ移行する。サーバ40のCPUは、決定されたスタンプ帳情報のリストs[]をスタンプ帳発行機20へ送信し、スタンプ帳作成指示部201に返す(ステップS211)。   When the value of the counter [m] reaches the maximum number M in step S224, that is, when all the stamp stands (stamp stamping terminals 30) to be posted in the stamp book are determined (step S224; No), the process proceeds to step S211. To do. The CPU of the server 40 transmits the determined stamp book information list s [] to the stamp book issuing machine 20 and returns it to the stamp book creation instructing unit 201 (step S211).

サーバ40のスタンプ帳作成処理が終了すると、図6のステップS106へ戻る。
スタンプ帳発行機20はサーバ40から作成されたスタンプ帳情報のリストs[]を取得(受信)する(ステップS106)。スタンプ帳発行機20の制御部201は、ICカード・リーダ/ライタ205を制御して、取得したスタンプ帳情報1172をICカード10に書き込む(ステップS107)。また、制御部201は取得したスタンプ帳情報1172に対応する画像データや文字データを図示しないデータベース(スタンプ帳発行機20の記憶部202またはサーバ40の記憶部402)から取得して、スタンプ帳表示情報9を生成し、表示部207に表示させる(ステップS108)。また、必要に応じてスタンプ帳表示情報9から印刷情報を生成して印刷部209に印刷させ(ステップS109)、スタンプ帳発行処理を終了する。
When the stamp book creation process of the server 40 ends, the process returns to step S106 in FIG.
The stamp book issuing machine 20 acquires (receives) the list s [] of the stamp book information created from the server 40 (step S106). The control unit 201 of the stamp book issuing machine 20 controls the IC card reader / writer 205 to write the acquired stamp book information 1172 into the IC card 10 (step S107). Further, the control unit 201 acquires image data and character data corresponding to the acquired stamp book information 1172 from a database (not shown) (the storage unit 202 of the stamp book issuing machine 20 or the storage unit 402 of the server 40), and displays the stamp book display. Information 9 is generated and displayed on the display unit 207 (step S108). Further, if necessary, print information is generated from the stamp book display information 9 and printed by the printing unit 209 (step S109), and the stamp book issuance process is terminated.

図8は、スタンプ帳作成処理にて作成されたスタンプ帳情報1172の具体例である。
図8のスタンプ帳情報1172は、サーバ40が図5(b)の行動履歴情報4021、図5(c)の場所情報4022を有し、作成対象となるユーザのユーザID1171が「987」である場合の例である。また、スタンプ帳に掲載するスタンプ押印端末30の数の最大数Mを「6」とするものとし、場所IDの個数Pは「8」とする。
FIG. 8 is a specific example of the stamp book information 1172 created by the stamp book creation process.
In the stamp book information 1172 of FIG. 8, the server 40 has the action history information 4021 of FIG. 5B and the location information 4022 of FIG. 5C, and the user ID 1171 of the user to be created is “987”. This is an example. The maximum number M of stamp stamping terminals 30 to be posted in the stamp book is “6”, and the number P of location IDs is “8”.

具体的には、図7のステップS201において、[uid]に「987」が入力される。また、ステップS202において、カウンタ[m]が「0」、s[]は空に設定される。ステップS203において、ユーザID1171「987」の行動履歴リストp[]には、{1,2}が入力されることとなる。また行動したことのある場所のジャンルのリストg[]には、{婦人服(ヤングカジュアル),スポーツ用品}が入力されることとなる。   Specifically, “987” is input to [uid] in step S201 of FIG. In step S202, the counter [m] is set to “0” and s [] is set to empty. In step S203, {1, 2} is input to the action history list p [] of the user ID 1171 “987”. In addition, {Women's clothing (young casual), sports equipment} is input to the genre list g [] of places where the user has acted.

ステップS204〜S210で、優先順位「1」の条件が判定される。すなわち、「行動したことのない場所であり、かつ行動したことのある場所と同じジャンルであり、かつスタンプ押印端末30がある」という条件を判定することにより、リストs[]に{4,8}が入力され、カウンタ[m]は「2」となる。   In steps S204 to S210, the condition of priority “1” is determined. That is, by determining the condition that “the place has never acted, is the same genre as the place where the act has been performed, and there is the stamp stamping terminal 30”, the list s [] has {4, 8 } Is entered, and the counter [m] becomes “2”.

次に、ステップS212〜S218で、優先順位「2」の条件が判定される。すなわち、「行動したことのない場所であり、かつ行動したことのある場所と違うジャンルであり、かつスタンプ押印端末30がある」という条件を判定することにより、リストs[]に{4,8,3,5,6}が入力され、カウンタ[m]は「5」となる。
次に、ステップS219〜ステップS224で、優先順位「3」の条件が判定される。すなわち、「行動したことのある場所」をリストs[]に入力する。リストs[]に{4,8,3,5,6,1}が入力され、カウンタ[m]は「6」となり、最大数Mに達するので、スタンプ帳情報1172の作成処理を終了する。
Next, in steps S212 to S218, the condition of priority “2” is determined. That is, by determining the condition that “the place has never acted, is a genre different from the place where the act has been performed, and there is a stamp stamping terminal 30”, the list s [] has {4, 8 , 3, 5, 6} is input, and the counter [m] becomes “5”.
Next, in step S219 to step S224, the condition of priority “3” is determined. That is, “place where the user has acted” is input to the list s []. {4, 8, 3, 5, 6, 1} is input to the list s [], the counter [m] becomes “6”, and the maximum number M is reached, so the creation process of the stamp book information 1172 is terminated.

なお、スタンプ帳作成処理終了の段階では、スタンプ帳情報1172のスタンプ押印情報は全て「未」に設定されるものとする。   It should be noted that at the end of the stamp book creation process, all stamp stamp information of the stamp book information 1172 is set to “not yet”.

図9は、スタンプ帳作成処理にて作成されたスタンプ帳情報1172に基づいて生成されるスタンプ帳表示情報9の一例である。
図9(a)に示すように、スタンプ帳表示情報9は、スタンプ帳情報1172に含まれる各スタンプ台ID1172bに対応する画像91a、91b、91c、91d、91e、91fが表示されるとともに、「スタンプカード」等の文字92が表示される。
FIG. 9 is an example of the stamp book display information 9 generated based on the stamp book information 1172 created by the stamp book creation process.
As shown in FIG. 9A, the stamp book display information 9 displays images 91a, 91b, 91c, 91d, 91e, 91f corresponding to the stamp table IDs 1172b included in the stamp book information 1172, and “ A character 92 such as “stamp card” is displayed.

また、スタンプ押印端末30にてユーザがスタンプの押印操作を行った場合、すなわちICカード10をスタンプ押印端末30のICカード・リーダ/ライタ305にかざして、スタンプ帳情報1172をスタンプ押印端末30に読み込ませた場合は、スタンプ押印端末30の制御部301は、そのスタンプ押印端末30のスタンプ台ID1172bに対応するスタンプ押印情報1172cを「未」から「済」へ更新記憶する。そして、図9(b)に示すように、そのスタンプ台ID1172bに対応する画像91bに「済」等のスタンプ押印情報1172cを示すマーク93を表示する。   Further, when the user performs stamp stamping operation at the stamp stamping terminal 30, that is, the IC card 10 is held over the IC card reader / writer 305 of the stamp stamping terminal 30, and the stamp book information 1172 is transferred to the stamp stamping terminal 30. When read, the control unit 301 of the stamp stamping terminal 30 updates and stores the stamp stamp information 1172c corresponding to the stamp base ID 1172b of the stamp stamping terminal 30 from “not yet” to “done”. Then, as shown in FIG. 9B, a mark 93 indicating stamp seal information 1172c such as “Done” is displayed on the image 91b corresponding to the stamp stand ID 1172b.

なお、スタンプ帳表示情報9に、このスタンプ帳がユーザ毎に作成されていることが分かるようなメッセージ(例えば「ユーザ987さんのスタンプカード」等の文字92a)を加えて表示するようにしてもよい。更に、各スタンプ台ID1172bの選択理由に応じたメッセージを表示するようにしてもよい。具体的には、選択理由が上述の優先順位「1」に対応する画像91a、91b、91cの上段に「ユーザ987さんにおすすめのショップ」のようなメッセージを表示し、選択理由が上述の優先順位「2」に対応する画像91d、91eの上段に「他にもこんなジャンルのショップがあります」のようなメッセージを表示し、選択理由が上述の優先順位「3」に対応する画像91fの上段に「もう1度来てね」のようなメッセージを表示する。この場合、選択理由に応じた各種メッセージデータが図示しないデータベース(例えば、サーバ40の記憶部402)に格納され、選択理由やメッセージデータのURLがスタンプ帳情報1172と対応付けて記憶されているものとする。   The stamp book display information 9 may be displayed with a message (for example, a character 92a such as “Stamp card of user 987”) indicating that this stamp book is created for each user. Good. Further, a message corresponding to the reason for selecting each stamp base ID 1172b may be displayed. Specifically, a message such as “Recommended shop for user 987” is displayed above the images 91a, 91b, and 91c corresponding to the priority “1” described above, and the reason for selection is the priority described above. A message such as “There are other shops of this genre” is displayed at the top of the images 91d and 91e corresponding to the ranking “2”, and the top of the image 91f whose selection reason corresponds to the above-mentioned priority “3”. Displays a message such as “Come again.” In this case, various message data corresponding to the reason for selection is stored in a database (not shown) (for example, the storage unit 402 of the server 40), and the reason for selection and the URL of the message data are stored in association with the stamp book information 1172. And

以上説明したように、第1の実施の形態のスタンプ帳発行システム1は、ICカード10aまたはICカード機能付携帯端末10bと、ICカード/リーダ・ライタ205、305を備えるスタンプ帳発行機20及びスタンプ押印端末30と、スタンプ帳発行機20及びスタンプ押印端末30と通信網60を介して接続されたサーバ40と、から構成される。ICカード10(ICカード10aまたはICカード機能付携帯端末10b)は、少なくともユーザID1171を記憶している。また、サーバ40は、各ユーザの行動履歴情報4021と、場所情報4022とを記憶している。   As described above, the stamp book issuing system 1 according to the first embodiment includes the IC card 10a or the portable terminal 10b with an IC card function, and the stamp book issuing machine 20 including the IC cards / readers / writers 205 and 305. The stamp stamping terminal 30 is composed of a stamp book issuing machine 20 and a server 40 connected to the stamp stamping terminal 30 via a communication network 60. The IC card 10 (the IC card 10a or the IC card function-equipped mobile terminal 10b) stores at least a user ID 1171. Further, the server 40 stores action history information 4021 and location information 4022 of each user.

そして、ユーザがスタンプ帳発行機20のICカード/リーダ・ライタ205にてICカード10のユーザID1171を読み取らせると、スタンプ帳発行機20はICカード10のユーザID1171とスタンプ帳作成要求とを、サーバ40へ送信する。サーバ40は、ユーザID1171とスタンプ帳作成要求とを受信すると、そのユーザID1171に対応する行動履歴情報4021を取得し、この行動履歴情報4021と場所情報4022とに基づいて、ユーザ固有のスタンプ帳情報1172を作成する。サーバ40はスタンプ帳情報1172を作成すると、スタンプ帳作成要求の発信元のスタンプ帳発行機20に対して作成したスタンプ帳情報1172を送信する。   Then, when the user causes the IC card / reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20 to read the user ID 1171 of the IC card 10, the stamp book issuing machine 20 sends the user ID 1171 of the IC card 10 and the stamp book creation request. Send to server 40. When the server 40 receives the user ID 1171 and the stamp book creation request, the server 40 acquires action history information 4021 corresponding to the user ID 1171, and based on the action history information 4021 and the location information 4022, the user-specific stamp book information 1172 is created. When the server 40 creates the stamp book information 1172, the server 40 transmits the created stamp book information 1172 to the stamp book issuing machine 20 that has transmitted the stamp book creation request.

したがって、スタンプ帳発行システム1によって、ユーザ毎に異なるスタンプ帳を発行することが可能となる。またユーザの行動履歴や場所に関する情報(ジャンル等)を条件としてスタンプ帳に掲載するスタンプ押印端末30を決定しているので、ユーザの嗜好に適合したスタンプ帳を発行できる。特に、場所情報として場所の属するジャンル情報を設定しておき、スタンプ帳作成時の条件判定にジャンル情報を参照するため、ユーザの嗜好を、行動した場所のジャンル情報から特定できる。   Therefore, the stamp book issuing system 1 can issue a different stamp book for each user. Moreover, since the stamp stamping terminal 30 to be posted in the stamp book is determined on the condition of the user's action history and information (genre etc.), a stamp book suitable for the user's preference can be issued. In particular, the genre information to which the place belongs is set as the place information, and the genre information is referred to in the condition determination at the time of creating the stamp book. Therefore, the user's preference can be specified from the genre information of the place where the user has acted.

なお、スタンプ帳作成の際に設定される条件は、上述の条件に限定されるものではない。例えば、行動履歴情報4021の日時情報を利用して、日時情報を条件に含むスタンプ帳作成処理を行うようにしてもよい。具体的には、行動したことのある場所であり、かつ最後に訪問してから所定期間が経過した場所をスタンプ帳に掲載するような条件設定とする。   The conditions set when creating the stamp book are not limited to the above conditions. For example, the date and time information of the action history information 4021 may be used to perform stamp book creation processing that includes date and time information as a condition. Specifically, a condition is set such that a place where the user has acted and where a predetermined period has elapsed since the last visit is posted on the stamp book.

また、別の条件設定例としては、ユーザ自身の行動履歴のみならず、他人の行動履歴を利用するようにしてもよい。例えば、複数のユーザの行動履歴から、ジャンル別訪問先ランキング情報を作成し、ユーザの行動したことのない場所で、かつユーザの好むジャンル(行ったことのある場所と同じジャンル)に含まれる場所を、ジャンル別訪問先ランキング情報から抽出して、スタンプ帳に掲載する。   As another example of setting conditions, not only the user's own action history but also another person's action history may be used. For example, the location ranking information classified by genre is created from the behavior histories of a plurality of users, and the place where the user has never acted and is included in the genre preferred by the user (the same genre as the place where the user has been) Is extracted from the genre visit ranking information and posted in the stamp book.

また、ユーザ自身の情報をスタンプ帳作成の条件設定に含めるようにしてもよい。ユーザ自身の情報とは、例えば、性別や年齢等であり、スタンプ帳作成処理では、ユーザの行動履歴と性別や年齢等のユーザ自身の情報から、ユーザの嗜好に適合したスタンプ帳情報を作成する。更に、ユーザ自身の情報と、場所情報とを組み合わせた条件設定を行うようにしてもよい。   Further, the user's own information may be included in the condition setting for creating the stamp book. The user's own information is, for example, gender, age, and the like. In the stamp book creation process, stamp book information suitable for the user's preference is created from the user's behavior history and the user's own information such as sex and age. . Furthermore, condition setting combining the user's own information and the location information may be performed.

また、場所情報は、店舗と店舗のジャンルとを対応付けている例を示したが、これに限定されるものではなく、店舗と店舗のある地域とを対応付けたものであってもよい。更に、展示物(例えば、クロード・モネ)と展示物のカテゴリ(例えば、印象派)のように、スタンプ台設置場所となりうるあらゆるものを場所とみなして、その属性情報(ジャンルやカテゴリ等)と対応付けることとしてもよい。   Moreover, although the example which matched the store information with the store genre was shown, it is not limited to this, The location and the area with a store may be matched. In addition, anything that can be a stamp stand installation location, such as an exhibit (for example, Claude Monet) and an exhibit category (for example, Impressionism), is regarded as a place and is associated with its attribute information (genre, category, etc.). It is good as well.

また、上述の実施の形態では、サーバ40にて作成したスタンプ帳情報1172をスタンプ帳発行機20に送信し、スタンプ帳発行機20は受信したスタンプ帳情報1172をICカード10に書き込むようにしたが、ICカード10へのスタンプ帳情報1172の書き込みを行わずに、全ユーザのスタンプ帳情報1172をサーバ40にて管理するようにしてもよい。この場合は、ICカード10はユーザIDのみを持つこととなる。したがってスタンプ押印端末30にてスタンプ押印を行う場合は、スタンプ押印端末30はICカード・リーダ/ライタ205にて読み取ったユーザID1171をサーバ40へ送信し、サーバ40でそのユーザID1171に対応するスタンプ押印情報1172cを「済」とする。また、スタンプ帳表示情報9もサーバ40で生成され、スタンプ押印端末30に送信され、表示される。   In the above-described embodiment, the stamp book information 1172 created by the server 40 is transmitted to the stamp book issuing machine 20, and the stamp book issuing machine 20 writes the received stamp book information 1172 into the IC card 10. However, the server 40 may manage the stamp book information 1172 of all users without writing the stamp book information 1172 to the IC card 10. In this case, the IC card 10 has only a user ID. Therefore, when performing stamp stamping at the stamp stamping terminal 30, the stamp stamping terminal 30 transmits the user ID 1171 read by the IC card reader / writer 205 to the server 40, and the server 40 stamps corresponding to the user ID 1171. Information 1172c is set to “Done”. The stamp book display information 9 is also generated by the server 40, transmitted to the stamp stamping terminal 30, and displayed.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態のスタンプ帳発行システム2について説明する。
図10は、第2の実施の形態のスタンプ帳発行システム2のシステム構成を示す図である。
(Second Embodiment)
Next, a stamp book issuing system 2 according to the second embodiment will be described.
FIG. 10 is a diagram illustrating a system configuration of the stamp book issuing system 2 according to the second embodiment.

図10に示すように、スタンプ帳発行システム2は、ICカード10aやICカード機能付きの携帯端末10b、及びスタンプ帳発行機20で構成される。   As shown in FIG. 10, the stamp book issuing system 2 includes an IC card 10a, a portable terminal 10b with an IC card function, and a stamp book issuing machine 20.

スタンプ等発行システム2では、サーバ40(図1参照)との通信を行わずに、スタンプ帳発行機20におけるローカルな処理でスタンプ帳情報を作成する。   In the stamp issuing system 2, the stamp book information is created by local processing in the stamp book issuing machine 20 without performing communication with the server 40 (see FIG. 1).

また、図11にICカード10(ICカード10aまたはICカード機能付携帯端末10b)の情報記憶部117に記憶されるデータの一例を示す。
図11(a)に示すように情報記憶部117には、ユーザID1171(図2(c))と、スタンプ帳情報1172(図2(d))の他、行動履歴情報1173が記憶される。
行動履歴情報1173は、図11(b)に示すように、レコード番号1173a毎に、場所ID1173c(例えば「1」、「2」等)と、日時情報1173d(例えば、「2008/3/1 14:23:48」、「2008/3/1 21:08:54」等)とが、格納される。
FIG. 11 shows an example of data stored in the information storage unit 117 of the IC card 10 (IC card 10a or mobile terminal 10b with IC card function).
As shown in FIG. 11A, the information storage unit 117 stores action history information 1173 in addition to the user ID 1171 (FIG. 2C) and stamp book information 1172 (FIG. 2D).
As shown in FIG. 11B, the action history information 1173 includes a place ID 1173c (for example, “1”, “2”, etc.) and date / time information 1173d (for example, “2008/3/1 14” for each record number 1173a. : 23: 48 "," 2008/3/1 21:08:54 ", etc.) are stored.

第2の実施の形態において、ICカード10のハードウエア構成(図2(a)、(b)参照)、スタンプ帳発行機20のハードウエア構成(図3参照)は、第1の実施の形態と同様であるので、第1の実施の形態と同一の各部は同一の符号を付すこととする。   In the second embodiment, the hardware configuration of the IC card 10 (see FIGS. 2A and 2B) and the hardware configuration of the stamp book issuing machine 20 (see FIG. 3) are the same as those in the first embodiment. Therefore, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

図10に示すようにスタンプ帳発行機20は、スタンプ帳作成部(制御部)201を有し、ユーザのICカード10から読み取ったユーザID1171に対応するスタンプ帳情報1172を作成する。   As shown in FIG. 10, the stamp book issuing machine 20 has a stamp book creation unit (control unit) 201 and creates stamp book information 1172 corresponding to the user ID 1171 read from the user's IC card 10.

図12は、スタンプ帳発行機20のスタンプ帳作成部(制御部)201にて実行されるスタンプ帳発行処理の流れを示すフローチャートである。
図13は、スタンプ帳発行機20の制御部201のスタンプ帳作成部201bにて実行されるスタンプ帳作成処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the stamp book issuing process executed by the stamp book creating unit (control unit) 201 of the stamp book issuing machine 20.
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the stamp book creation process executed by the stamp book creation unit 201b of the control unit 201 of the stamp book issuing machine 20.

スタンプ帳発行機20の記憶部202には、図12のスタンプ帳発行処理及び図13のスタンプ帳作成処理の実行に必要なプログラム及びデータが格納されており、スタンプ帳発行機20の制御部201は記憶部202から上述のプログラム及びデータを読み出し、図12、図13のフローチャートに従って各処理を実行する。   The storage unit 202 of the stamp book issuing machine 20 stores programs and data necessary for executing the stamp book issuing process of FIG. 12 and the stamp book creation process of FIG. Reads the above-mentioned program and data from the storage unit 202, and executes each process according to the flowcharts of FIGS.

ユーザがICカード10をスタンプ帳発行機20のICカード・リーダ/ライタ205にかざすことにより、スタンプ帳発行システム2は図12に示すスタンプ帳発行処理が開始される。
ICカード・リーダ/ライタ205は、ICカード10からユーザID1171を読み込み、制御部201のCPUへ出力する。CPUは入力されるユーザID1171の値を[uid]に設定する(ステップS301)。次に制御部201のCPUは、ICカード・リーダ/ライタ205にてICカード10に記憶されているスタンプ帳情報1172を読み込ませ(ステップS302)、ICカード10にスタンプ帳情報1172が記憶されているか否かを確認する(ステップS303)。
When the user holds the IC card 10 over the IC card reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20, the stamp book issuing system 2 starts the stamp book issuing process shown in FIG.
The IC card reader / writer 205 reads the user ID 1171 from the IC card 10 and outputs it to the CPU of the control unit 201. The CPU sets the value of the input user ID 1171 to [uid] (step S301). Next, the CPU of the control unit 201 causes the IC card reader / writer 205 to read the stamp book information 1172 stored in the IC card 10 (step S302), and the IC card 10 stores the stamp book information 1172. It is confirmed whether or not (step S303).

ここで、ICカード10にすでにスタンプ帳情報1172が記憶されている場合は(ステップS303;はい)、ステップS306へ移行し、スタンプ帳情報1172からスタンプ帳表示情報を生成して表示部207に表示し(ステップS306)、また必要に応じてスタンプ帳情報1172を印刷部209にて印刷する(ステップS307)。   If the stamp book information 1172 is already stored in the IC card 10 (step S303; Yes), the process proceeds to step S306, where the stamp book display information is generated from the stamp book information 1172 and displayed on the display unit 207. In step S306, stamp book information 1172 is printed by the printing unit 209 as necessary (step S307).

ステップS303において、ICカード10にスタンプ帳情報1172が記憶されていない場合は(ステップS303;いいえ)、スタンプ帳発行機20のCPUは、スタンプ帳作成処理を開始する(ステップS304;図13)。   If the stamp book information 1172 is not stored in the IC card 10 in step S303 (step S303; No), the CPU of the stamp book issuing machine 20 starts stamp book creation processing (step S304; FIG. 13).

図13のスタンプ帳作成処理では、第1の実施の形態のスタンプ帳作成処理(図7)のステップS201(スタンプ帳作成指示部からユーザIDを受信)、ステップS211(スタンプ帳作成指示部へのスタンプ帳情報s[]の送信)の処理を除き同様の処理を行う。
すなわち、スタンプ帳発行機20のCPUは、スタンプ帳作成対象となるユーザの行動履歴情報1173をICカード10から取得し、記憶部202に記憶されている場所情報4022と、取得した行動履歴情報1173とに基づいて、第1の実施の形態と同一の優先順位で条件判定を行い、スタンプ帳に掲載する場所ID(スタンプ押印端末30の場所)を決定する。
In the stamp book creation process of FIG. 13, step S201 (receives a user ID from the stamp book creation instruction unit) of the stamp book creation process (FIG. 7) of the first embodiment, step S211 (to the stamp book creation instruction unit) The same processing is performed except the processing of stamp book information s [].
That is, the CPU of the stamp book issuing machine 20 acquires the action history information 1173 of the user who is a stamp book creation target from the IC card 10, and the location information 4022 stored in the storage unit 202 and the acquired action history information 1173. Based on the above, the condition determination is performed in the same priority order as in the first embodiment, and the place ID (place of the stamp stamping terminal 30) to be posted in the stamp book is determined.

図13のステップS401〜S409は、図7のステップS202〜S210と同一の処理であり、図13のステップS410〜S422は、図7のステップS212〜S224と同一の処理であるので説明を省略する。   Steps S401 to S409 in FIG. 13 are the same processes as steps S202 to S210 in FIG. 7, and steps S410 to S422 in FIG. 13 are the same processes as steps S212 to S224 in FIG. .

図13のスタンプ帳作成処理を終了すると、スタンプ帳発行機20のCPUは図12のステップS305へ戻る。
スタンプ帳発行機20の制御部201のCPUは、作成したスタンプ帳情報(s[])をICカード・リーダ/ライタ205を制御してICカード10に書き込む(ステップS305)。また、CPUは取得したスタンプ帳情報1172に対応する画像データや文字データを図示しないデータベースから取得してスタンプ帳表示情報9を生成し、表示部207に表示させる(ステップS306)。また、必要に応じてスタンプ帳表示情報9から印刷情報を生成して印刷部209に印刷させて(ステップS307)、スタンプ帳発行処理を終了する。
When the stamp book creation process in FIG. 13 is completed, the CPU of the stamp book issuing machine 20 returns to step S305 in FIG.
The CPU of the control unit 201 of the stamp book issuing machine 20 writes the created stamp book information (s []) into the IC card 10 by controlling the IC card reader / writer 205 (step S305). In addition, the CPU acquires image data and character data corresponding to the acquired stamp book information 1172 from a database (not shown), generates stamp book display information 9, and displays it on the display unit 207 (step S306). Further, if necessary, print information is generated from the stamp book display information 9 and is printed by the printing unit 209 (step S307), and the stamp book issuing process is ended.

以上説明したように、第2の実施の形態のスタンプ帳発行システム2は、ICカード10aまたはICカード機能付携帯端末10bと、ICカード/リーダ・ライタ205を備えるスタンプ帳発行機20と、から構成される。ICカード10(ICカード10aまたはICカード機能付携帯端末10b)は、ユーザID1171と行動履歴情報1173とを記憶している。また、スタンプ帳発行機20の記憶部201は、場所情報4022を記憶している。ユーザがスタンプ帳発行機20のICカード/リーダ・ライタ205にてICカード10のユーザID1171を読み取らせると、スタンプ帳発行機20はICカード10に記憶されているユーザID1171と行動履歴情報1173とを読み込み、読み込んだ行動履歴情報と、スタンプ発行機20に記憶されている場所情報4022とに基づいて、スタンプ帳情報1172を作成し、作成したスタンプ帳情報1172をICカード・リーダ/ライタ205にてICカード10に書き込む。   As described above, the stamp book issuing system 2 according to the second embodiment includes the IC card 10a or the IC card function-equipped mobile terminal 10b and the stamp book issuing machine 20 including the IC card / reader / writer 205. Composed. The IC card 10 (the IC card 10a or the IC card function-equipped mobile terminal 10b) stores a user ID 1171 and action history information 1173. In addition, the storage unit 201 of the stamp book issuing machine 20 stores location information 4022. When the user causes the IC card / reader / writer 205 of the stamp book issuing machine 20 to read the user ID 1171 of the IC card 10, the stamp book issuing machine 20 reads the user ID 1171 and the action history information 1173 stored in the IC card 10. , And the stamp book information 1172 is created based on the read action history information and the location information 4022 stored in the stamp issuing machine 20, and the created stamp book information 1172 is stored in the IC card reader / writer 205. Write to the IC card 10.

したがって、第2の実施の形態のスタンプ帳発行システム2では、より少ないシステム構成で、ユーザ毎に異なるスタンプ帳を発行することが可能となり、サーバ40の負荷が軽減する。   Therefore, in the stamp book issuing system 2 of the second embodiment, it is possible to issue a different stamp book for each user with a smaller system configuration, and the load on the server 40 is reduced.

なお、第2の実施の形態のスタンプ帳発行システム2において作成したスタンプ帳を用いてスタンプラリーを行う場合は、図1のスタンプ帳発行システム1に示すスタンプ押印端末30を利用する。スタンプ押印端末30は、ICカード・リーダ/ライタ305にてICカード10に記憶されたスタンプ帳情報1172を読み取ると、そのスタンプ押印端末30のスタンプ台ID1172aに対応するスタンプ押印情報1172cを「済」とするとともに、スタンプ帳情報1172の表示情報9を生成して(図9参照)、表示部305に表示する。   Note that when the stamp rally is performed using the stamp book created in the stamp book issuing system 2 of the second embodiment, the stamp stamping terminal 30 shown in the stamp book issuing system 1 in FIG. 1 is used. When the stamp stamp terminal 30 reads the stamp book information 1172 stored in the IC card 10 by the IC card reader / writer 305, the stamp stamp information 1172c corresponding to the stamp table ID 1172a of the stamp stamp terminal 30 is “completed”. In addition, the display information 9 of the stamp book information 1172 is generated (see FIG. 9) and displayed on the display unit 305.

なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の改変が可能であり、それらも、本発明の技術範囲に含まれる。
例えば、上述のスタンプ帳発行システム1、2は、ショッピングモールの他、電鉄、展示会、美術館、博物館でのスタンプラリー等にて利用可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and these are also included in the technical scope of the present invention.
For example, the above-mentioned stamp book issuing systems 1 and 2 can be used in a shopping mall, electric railway, exhibition, art museum, stamp rally at a museum, and the like.

電鉄のスタンプラリーでは、乗車券・電子マネー一体型のICカードを本発明のICカード10として利用する。そして、交通機関や店舗の利用履歴をユーザの行動履歴情報4021、1173としてサーバ40やICカード10に蓄積記憶する。スタンプ帳作成処理では、行動履歴情報4021、1173からユーザの行動範囲を解析し、行動範囲の近くで、ユーザの嗜好に適合し、訪れたことの無い店舗等をスタンプ帳に掲載するよう決定するようにしてもよい。   In an electric railway stamp rally, a ticket / electronic money integrated IC card is used as the IC card 10 of the present invention. Then, the usage history of the transportation facility or the store is accumulated and stored in the server 40 or the IC card 10 as user behavior history information 4021 and 1173. In the stamp book creation process, the action range of the user is analyzed from the action history information 4021 and 1173, and it is determined that the store that matches the user's preference and has never been visited is placed in the stamp book near the action range. You may do it.

展示会では、入場チケットとして配布されるICカードを本発明のICカードとして利用する。そして、各展示ブースにICカード10をかざすと展示内容が表示されるICカード・リーダ/ライタを設置し、このICカード・リーダ/ライタをスタンプ帳発行機20またはスタンプ押印端末30として機能させる。展示会の会期の前半で、ICカード10をICカード・リーダ/ライタにかざした場合は、その履歴が行動履歴情報4021、1173としてサーバ40やICカード10に蓄積記憶される。そして、会期の後半では、スタンプ帳発行処理が行われ、スタンプラリーが開催される。スタンプ帳発行処理では、ICカード・リーダ/ライタにICカード10をかざすと、そのユーザの行動履歴情報4021、1173が解析され、興味のありそうな未訪問展示ブースがスタンプ帳に掲載される。   At the exhibition, an IC card distributed as an admission ticket is used as the IC card of the present invention. Then, an IC card reader / writer that displays the contents of the exhibition when the IC card 10 is held over each exhibition booth is installed, and this IC card reader / writer functions as the stamp book issuing machine 20 or the stamp stamping terminal 30. When the IC card 10 is held over the IC card reader / writer in the first half of the exhibition period, the history is accumulated and stored in the server 40 and the IC card 10 as the action history information 4021 and 1173. In the second half of the session, stamp book issuance processing is performed and a stamp rally is held. In the stamp book issuance process, when the IC card 10 is held over an IC card reader / writer, the action history information 4021 and 1173 of the user is analyzed, and an unvisited exhibition booth that is likely to be interesting is posted in the stamp book.

また、美術館や博物館では、入場チケットとして配布されるICカードを本発明のICカードとして利用する。そして、各展示物にICカード10をかざすと展示内容が表示されるICカード・リーダ/ライタを設置し、このICカード・リーダ/ライタをスタンプ帳発行機20またはスタンプ押印端末30として機能させる。ICカード10をICカード・リーダ/ライタにかざした場合は、その履歴が行動履歴情報4021、1173としてサーバ40やICカード10に蓄積記憶される。そして、次回の入場時にスタンプ帳発行処理が行われる。スタンプ帳発行処理では、ICカード・リーダ/ライタにICカード10をかざすと、そのユーザの行動履歴情報4021、1173が解析され、興味のありそうな展示物がスタンプ帳に掲載される。   In art museums and museums, an IC card distributed as an admission ticket is used as the IC card of the present invention. Then, an IC card reader / writer that displays the contents of the exhibition when the IC card 10 is held over each exhibit is installed, and this IC card reader / writer functions as the stamp book issuing machine 20 or the stamp stamping terminal 30. When the IC card 10 is held over the IC card reader / writer, the history is accumulated and stored in the server 40 and the IC card 10 as the action history information 4021 and 1173. The stamp book issuance process is performed at the next admission. In the stamp book issuance process, when the IC card 10 is held over an IC card reader / writer, the action history information 4021 and 1173 of the user is analyzed, and an exhibit that seems to be interesting is posted in the stamp book.

その他、当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   In addition, it is obvious that those skilled in the art can come up with various changes and modifications within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. It is understood.

スタンプ帳作成システム1のシステム構成を示す図The figure which shows the system configuration | structure of the stamp book creation system 1 ICカード10の構成を示す図The figure which shows the structure of IC card 10 スタンプ帳発行機20のハードウエア構成例を示す図The figure which shows the hardware structural example of the stamp book issuing machine 20 スタンプ押印端末30のハードウエア構成例を示す図The figure which shows the hardware structural example of the stamp stamping terminal 30 サーバ40のハードウエア構成図及びデータ構成図Hardware configuration diagram and data configuration diagram of server 40 スタンプ帳発行機20の制御部201にて実行されるスタンプ帳発行処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the stamp book issuing process performed in the control part 201 of the stamp book issuing machine 20 サーバ40の制御部401にて実行されるスタンプ帳作成処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the stamp book creation process performed in the control part 401 of the server 40 スタンプ帳作成処理にて作成されたスタンプ帳情報1172の具体例Specific example of stamp book information 1172 created by stamp book creation processing スタンプ帳表示情報9の一例An example of stamp book display information 9 スタンプ帳発行システム2のシステム構成を示す図The figure which shows the system configuration | structure of the stamp book issuing system 2 ICカード10のデータ構成を示す図The figure which shows the data structure of IC card 10 スタンプ帳発行機20にて実行されるスタンプ帳発行処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the stamp book issuing process performed with the stamp book issuing machine 20 スタンプ帳発行機20にて実行されるスタンプ帳作成処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the stamp book creation process performed with the stamp book issuing machine 20

符号の説明Explanation of symbols

1・・・スタンプ帳作成システム(第1の実施の形態)
10・・・ICカード(ICカード10a、ICカード機能付携帯端末10bを含む)
20・・・スタンプ帳発行機
205・・・ICカード・リーダ/ライタ
30・・・スタンプ押印端末
40・・・サーバ
60・・・通信網
1171・・・ユーザID
1172・・・スタンプ帳情報
4021・・・行動履歴情報
4022・・・場所情報
2・・・スタンプ帳作成システム(第2の実施の形態)
1173・・・行動履歴情報
1 ... Stamp book creation system (first embodiment)
10 ... IC card (including IC card 10a and portable terminal 10b with IC card function)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Stamp book issuing machine 205 ... IC card reader / writer 30 ... Stamp stamping terminal 40 ... Server 60 ... Communication network 1171 ... User ID
1172 ... Stamp book information 4021 ... Action history information 4022 ... Location information 2 ... Stamp book creation system (second embodiment)
1173 ... Action history information

Claims (5)

ユーザの行動履歴情報を取得する行動履歴取得手段と、
前記行動履歴取得手段により取得された行動履歴情報に基づいて、ユーザ毎に収集すべきスタンプを取得するスタンプ押印端末の設置場所を示す場所IDと、前記スタンプ押印端末の識別情報を示すスタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を作成するスタンプ帳作成手段と、
を備えることを特徴とするスタンプ帳作成装置。
Action history acquisition means for acquiring user action history information;
Based on the action history information acquired by the action history acquisition means , a place ID indicating the installation location of a stamp stamping terminal that acquires a stamp to be collected for each user, and a stamp stand ID indicating identification information of the stamp stamping terminal Stamp book creation means for creating stamp book information based on the combination of
A stamp book creating apparatus comprising:
前記スタンプ帳作成手段により作成されたスタンプ帳情報を、ICカードまたはICカード機能付携帯端末に書き込む書き込み手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のスタンプ帳作成装置。   The stamp book creation device according to claim 1, further comprising a writing means for writing the stamp book information created by the stamp book creation means into an IC card or a portable terminal with an IC card function. 前記行動履歴情報は、場所に関する情報を予め設定した場所情報に対応付けられており、
前記スタンプ帳作成手段は、
前記行動履歴情報、及び場所情報についての所定の条件を判定し、判定結果に基づいて前記スタンプ帳情報を決定することを特徴とする請求項1に記載のスタンプ帳作成装置。
The action history information is associated with location information in which information about a location is set in advance,
The stamp book creating means
2. The stamp book creation apparatus according to claim 1, wherein predetermined conditions for the action history information and the place information are determined, and the stamp book information is determined based on a determination result.
前記スタンプ帳作成手段は、前記場所IDと、前記スタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を決定する際に、少なくともスタンプ帳作成対象のユーザ自身の前記行動履歴情報を解析対象に含むことを特徴とする請求項1に記載のスタンプ帳作成装置。 When determining the stamp book information based on the combination of the place ID and the stamp base ID, the stamp book creating means includes at least the action history information of the user who is the stamp book creation target as an analysis target. The stamp book creation device according to claim 1, wherein 前記スタンプ帳作成手段は、前記場所IDと、前記スタンプ台IDとの組合せに基づくスタンプ帳情報を決定する際に、スタンプ帳作成対象のユーザとは異なるユーザの前記行動履歴情報を解析対象に含むことを特徴とする請求項1に記載のスタンプ帳作成装置。
When determining the stamp book information based on the combination of the place ID and the stamp base ID, the stamp book creating means includes the action history information of a user different from the user who is the stamp book creation target as an analysis target. The stamp book creating apparatus according to claim 1.
JP2008218899A 2008-08-28 2008-08-28 Stamp book creation device Expired - Fee Related JP5206235B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218899A JP5206235B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Stamp book creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218899A JP5206235B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Stamp book creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055328A JP2010055328A (en) 2010-03-11
JP5206235B2 true JP5206235B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=42071182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218899A Expired - Fee Related JP5206235B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Stamp book creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206235B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224510B1 (en) 2022-03-18 2023-02-17 株式会社ギックス Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132610A (en) * 2000-10-23 2002-05-10 Sharp Corp Method for storing position information history
JP2004139193A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp Stamp rally system
JP2004318521A (en) * 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service conversion server of service using system and its program
JP4381748B2 (en) * 2003-08-14 2009-12-09 株式会社オリエンタルランド Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP2005275647A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp Service providing system, and management center server
JP2007011520A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Nec Mobiling Ltd Event holding system and event holding method used therefor
JP2007079650A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stamp rally system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010055328A (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9704173B2 (en) Management of coupons used for purchasing items of goods
US20050114883A1 (en) Information providing method, information providing apparatus, and computer-readable recording medium with information providing program recorded thereon
CN107122965A (en) Information processor and electronic billing system
JP2011242999A (en) Server device for information collecting and recording system, information collecting and recording program, and advertising medium
JP5206236B2 (en) Stamp book issuing system and server
JP2013003741A (en) Electronic receipt system and electronic receipt issuance method
JP2008152589A (en) Community service system for real store
JP6923261B1 (en) Parking management device, parking management system, parking management method and parking management program
JP5206235B2 (en) Stamp book creation device
KR20180116554A (en) Card theft / loss management method and system
JP7282226B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP2007213281A (en) Coupon issuing system and coupon issuing method
JP3571031B2 (en) Sales promotion support system
JP2008146678A (en) Store introduction ic tag and store introduction system
JP2023116828A (en) Settlement service providing device, settlement service providing method, and program
JP2006244392A (en) Vehicle information management method, vehicle information management program and vehicle information management system
JP2009110328A (en) Point awarding service system
JP2004287851A (en) Price information management method, recording medium and computer program
JP5139189B2 (en) Business card creation device, business card creation method, and business card creation program
JP2002083126A (en) Point management system and its method
JP7224510B1 (en) Information processing method, information processing apparatus, and information processing program
JP7395789B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
EP1593082A1 (en) Guest registration system
JP7413590B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2006268091A (en) Parking lot and/or bicycle parking lot management system, parking lot and/or bicycle parking lot management method, and server device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees