JP5204654B2 - 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置 - Google Patents

衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5204654B2
JP5204654B2 JP2008533130A JP2008533130A JP5204654B2 JP 5204654 B2 JP5204654 B2 JP 5204654B2 JP 2008533130 A JP2008533130 A JP 2008533130A JP 2008533130 A JP2008533130 A JP 2008533130A JP 5204654 B2 JP5204654 B2 JP 5204654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
target capsule
pedestal
receiving member
auxiliary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008029726A1 (ja
Inventor
秀治 岩崎
貴志 池田
秀昭 藤原
嘉久 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2008533130A priority Critical patent/JP5204654B2/ja
Publication of JPWO2008029726A1 publication Critical patent/JPWO2008029726A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204654B2 publication Critical patent/JP5204654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/08Application of shock waves for chemical reactions or for modifying the crystal structure of substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/001Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by explosive charges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/313Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated by explosives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils
    • G01N2203/0447Holders for quick insertion/removal of test pieces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置に関する。さらに詳しくは、各部材に着脱自在可能に構成された衝撃ターゲットカプセル、及び該カプセルと一段式火薬銃とを組み合わせた衝撃圧縮装置に関する。本発明の衝撃ターゲットカプセルは各部材に着脱自在可能に構成されているので、衝撃に付した後、再度分解組立てを行うことにより、繰り返し使用可能であり、一段式火薬銃または一段式ガス銃と組み合わせ衝撃圧縮装置として好ましく使用される。
粉体に衝撃圧力を与え、瞬間的に温度上昇させて固体を成型することが一般に行なわれている。例えば、人工的にダイヤモンドを製造する方法(特許文献1)、酸化物超伝導体を製造する方法(特許文献2)、超磁歪素子を製造する方法(特許文献3)、磁石を製造する方法(非特許文献1)などがよく知られている。
しかしながら、ここに開示された方法には、衝撃を受ける試料を格納したターゲットカプセルについて殆ど説明がされていない。非特許文献1では衝撃を受ける試料を格納したターゲットカプセルとしてねじ込み式のターゲットカプセルを採用することが記載されているが、このような構造のターゲットカプセルは衝撃を受けた後はターゲットカプセルを破壊しなければ試料を取り出すことができないという問題がある。
特開平6−134284号公報 特開平4−202045号公報 特開平11−189853号公報 まてりあ 第44巻 第4号 2005年 296〜301頁
したがって、本発明の目的は、衝撃圧力を加えて物質の変性を行うにあたり、試料を容易に装填可能で、かつ衝撃圧力を加えた後でも試料を容易に取り出すことができ、しかも繰り返し使用が可能なターゲットカプセルを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ね、本発明に到達した。すなわち本発明は、(A)凸状の突起を有する台座と、(B)凸状の突起に嵌着されて試料装填部を形成する台座補助具と、(C)衝撃受部材とを含んでなる衝撃ターゲットカプセル、特に、本質的に、(A)凸状の突起を有する台座と、(B)凸状の突起に嵌着されて試料装填部を形成する台座補助具と、(C)衝撃受部材とからなる衝撃ターゲットカプセルであって、(A)、(B)および(C)が着脱自在に構成されていることを特徴とする衝撃ターゲットカプセルである。
また、本発明の別の発明は、(A)凸状の突起を有する台座と、(C)衝撃受部材とを含んでなる衝撃ターゲットカプセル、特に、本質的に、(A)凸状の突起を有する台座と、(C)衝撃受部材とからなる衝撃ターゲットカプセルであって、該衝撃受部材(C)の台座側は凸状突起に嵌着されて試料装填部を形成するように構成されており、(A)および(C)が着脱自在に構成されていることを特徴とする衝撃ターゲットカプセルである。
そして、本発明のさらに別の発明は、上記衝撃ターゲットカプセルと一段式火薬銃または一段式ガス銃を含んでなる衝撃圧縮装置である。
本発明により、衝撃ターゲットカプセルを提供することができる。本発明の衝撃ターゲットカプセルによれば、試料を容易に装填可能で、かつ衝撃圧力を加えた後でも試料を容易に取り出すことができ、しかもターゲットカプセルは繰り返し使用が可能であるので、一段式火薬銃または一段式ガス銃と組み合わせて衝撃圧縮装置として好ましく使用される。
本発明のターゲットカプセルは、特に、飛翔距離2〜15m、飛翔速度500〜2000m/秒の条件で一段式火薬銃を使用する場合や、飛翔距離2〜10m、飛翔速度50〜1000m/秒の条件で一段式ガス銃を使用する場合の繰り返し使用に適している。衝撃圧は、飛翔体の材質にもよるが、通常、一段式火薬銃で10〜50GPa、一段式ガス銃で0.01〜15GPa程度発生する。
本発明の衝撃ターゲットカプセルの一例を示す概略図である。 本発明の衝撃ターゲットカプセルの他の例を示す概略断面図である。 台座補助具のない衝撃ターゲットカプセルの例を示す概略断面図である。 本発明の衝撃ターゲットカプセルの他の例を示す概略図である。 図4の概略断面図である。 図5のA−A矢視図である。 図5のB−B矢視図である。 図5のC−C、及びD−D矢視図である。 図8のE−E矢視図である。
符号の説明
1 台座
2 凸状の突起
3 台座補助具
4 衝撃受部材
5 空洞部
6 モーメンタムトラップ
7 台座
8 衝撃受部材
9 凸状の突起
10 台座補助具
11 保護リング
12 衝撃誘導部材
13 ボルト穴
本発明の衝撃ターゲットカプセルを図によって詳細に説明する。図1は本発明の衝撃ターゲットカプセルの概略図であり、本質的に、(A)凸状の突起を有する台座1と、(B)凸状の突起2に隙間なく嵌着されて試料装填部を形成する台座補助具3と、(C)衝撃受部材4とから構成される。これらの形状はとくに限定されるものではないが、円形状のものが作製しやすく実用的であり、強度的にも優れているので円形状のものについて具体的に説明する。
本発明の衝撃ターゲットカプセルにおいて、(A)凸状の突起を有する台座、(B)凸状の突起に隙間なく嵌着されて試料装填部を形成する台座補助具及び(C)衝撃受部材は着脱自在に構成される。台座の直径をD1、厚さをL1、突起の直径をD2、突起の高さをL2とした場合、実用的な一段式火薬銃または一段式ガス銃の大きさを考慮すると、通常D1は10〜200mm、L1は2〜20mm、D2は8〜160mm、L2は2〜50mm程度である。
台座補助具は、凸状の突起に隙間なく嵌着されて試料装填部を形成するものであり、台座補助具を用いることにより、試料の僅かな成型誤差に対応してターゲットカプセルを組み立てることができる。台座補助具は台座及び衝撃受部材と同じ材質とすることが好ましい。台座補助具の直径をD3、厚さをL3とした場合、D3は9〜190mm程度であるが、D3<D1であることが好ましい。衝撃受部材は、必要に応じて空洞部5を有しており、L4は通常2〜60mm程度である(空洞部5を設ける場合、その厚さL5は通常59mm以下である)。試料を装填するためにはL3>L2であり、試料の厚みはL3−L2によって決められる。
台座補助具の厚さL3は、飛翔体によって与えられる衝撃に耐えることができれば、特に制限されるものではないが、厚さがあまり薄すぎると、機械的強度の問題があり、また厚さがあまり厚すぎると、ターゲットカプセルの重量が著しく増加することにより操作性が低下するので、3mm〜50mmの範囲とするのが好ましく、5mm〜30mmの範囲とするのがより好ましい。
試料の厚みは、与える衝撃力に依存するので一概には決められないが、あまり厚すぎると試料に均質に衝撃が加わらないため好ましくない。試料の厚みは、通常、衝撃波を与える飛翔体の与衝撃面の厚み程度にするのが好ましく、0.01mm〜20mmの範囲とするのが好ましい。0.02mm〜18mmの範囲がさらに好ましい。
試料は、充填する厚みにタブレット化されて装填される。タブレットの成型方法は特に限定されないが、突起部及び台座補助具と密着して装填されるような形状に形成することが必要である。タブレットの底面積は突起部の面積と概略同じであるが、あまり大きいと衝撃波が伝わらない部分が発生し、試料の均質性が損なわれる恐れがあるため、通常は飛翔体の与衝撃面の面積と同程度か、それよりも若干小さくなるように構成するのがよく、飛翔体の与衝撃面の面積の30〜100%とするのが好ましい。40〜90%とするのがより好ましく、試料の均質性を考慮して、50〜80%とするのがさらに好ましい。
試料は、突起部や台座補助具と密接に接触した形で装填される。例えば図1に示すように、L3−L2と突起に嵌着された台座補助具とで形成されるリング状の空間に収めて装填される。図2は台座1、台座補助具2及び衝撃受部材3から構成されたターゲットカプセルの別の例を正面から見た断面図であり、衝撃受部材は空洞部5を有する。図2では、試料の厚みはL3−L2+L5によって決められる。
図3は台座補助具のないターゲットカプセルの例であり、衝撃受部材に空洞部を有する例である。この場合、試料はL5−L2と空洞部5で形成される空間部に装填される。
衝撃受部材の直径をD4、厚さをL4とした場合、D4>D3であることが好ましいが、衝撃受部材の厚さは、あまり薄すぎると飛翔体の衝突による衝撃に耐えられない恐れがあり、またあまり厚すぎると重量の点で好ましくないので、通常、0.1mm〜30mmの範囲、より好ましくは0.2mm〜20mmの範囲に作製される。
空洞部を有する衝撃受部材において、L4−L5は飛翔体衝撃面の材質及び厚みに依存するので一概には決められないが、この厚さをあまり厚くすると、衝撃波の拡散が起こりやすく、またあまり薄くすると、衝撃波により破壊されることにより、試料を回収できなくなることがある。衝撃受部材が飛翔体衝撃面の材質と同じ場合は飛翔体衝撃面の厚さと同じか、薄くするのがよい。このような観点から、L4−L5の厚さは飛翔体衝撃面の厚さの20%〜120%とするのが好ましく、40%〜110%とするのがより好ましい。
衝撃受部材の材質よりも飛翔体衝撃面の材質が硬い場合は、衝撃により衝撃受部材がより破壊されやすくなるため、飛翔体衝撃面の厚さの50%〜140%とするのが好ましく、60%〜120%とするのがより好ましい。
衝撃受部材と台座補助具とは一体化されていても、分離されていてもよい。衝撃受部材の直径D4が、衝撃受部材の断面積が飛翔体の断面積よりも大きくなるようにすることが望ましく、飛翔体断面積の1〜3倍、好ましくは1〜2倍の範囲に設定される。
図4は別のターゲットカプセルの例であり、左側から組立て順に解体した概略図である。図4において、6はモーメンタムトラップであり、衝撃圧縮の際に生じた運動量を周囲へ飛散させ、ターゲットカプセルの破壊を防止する役割をする。7は台座であり、8は衝撃受部材であり、図4の態様では台座7及び衝撃受部材8は同じ形状であり、一対の部材を構成している。これら一対の台座及び衝撃受部材と、各台座及び衝撃受部材に設けられた凸状の突起9に嵌着される台座補助具10とで試料装填部を形成する。組み合わされた一対の台座及び衝撃受部材と台座補助具は、さらに保護リング11で嵌合される。保護リングは、衝撃受部材が受けた衝撃により衝撃受部材が横方向に広がり、衝撃波が拡散するのを防ぐ。
図5は図4の概略断面図であり、図6及び図7は各々図5のA−A矢視図及びB−B矢視図である。図4または図5において、衝撃受部材8は直接飛翔体からの衝撃を受ける。12は衝撃誘導部材であり、火薬または火薬銃もしくは軽ガス銃で発生する衝撃波が通過するときに妨げとなるガスを逃がすためのガス開放口および/またはガス開放溝を備えるのが好ましい。図5、図8、図9は、衝撃誘導部材の台座側表面に8本の溝を放射状に設けるとともに、それらに平行して、衝撃誘導部材の内側を衝撃波が通過するときに妨げとなる不要なガスを内側から外へ逃がすための貫通口が放射状に設けられた例である。溝や貫通口は衝撃波を開放するために設けられるので形状、大きさにはとくに制限はない。13はボルト穴であるが、モーメンタムトラップに設けられたボルト穴は、一対の台座及び衝撃受部材と台座補助具で構成される試料装填部に試料を装填し、ボルトで緊結した際に飛び出したボルト部分を格納する役目をする。
台座の直径、厚さ、突起の直径、突起の高さについては図1で述べたとおりであり、一対の台座及び衝撃受部材と、各台座に設けられた凸状の突起に嵌着される台座補助具とで試料装填部を形成できればとくに制限されない。図4〜図9は概略を示した図であり、モーメンタムトラップ及び保護リングについてもとくに制限はない。
本発明において、台座、台座補助具及び衝撃受部材の材質は、衝撃波に耐え得るものであれば特に制限されないが、通常は、普通鋼、合金鋼、鋳鉄、ステンレス、耐熱鋼、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、コバルト合金などが使用される。衝撃力を高めるために、タングステンを使用する場合もある。高価な材質を使用する場合には、衝撃面だけに使用しても構わない。加工のし易さから、鉄などの構造用圧延鋼材や真鍮などの銅合金を使用することが多い。
試料は、突起部や台座補助具と密着して設置されるが、試料と接触する器具の表面をコーティングすると、器具の表面の材料に由来する鉄などの金属が不純物として混入するのを防ぐことができ好ましい。コーティングに使用される材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエチレン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール共重合体などの水酸基含有ポリマー、ポリビニリデンフルオライド、ポリテトラフルオロエチレンなどの含フッ素ポリマーなどの有機高分子化合物、シリカ、アルミナ、チタニアなどの金属酸化物、銅、アルミニウム、亜鉛、銀、金などの金属を使用することができる。
コーティングの方法は特に限定されないが、溶液を塗布して乾燥する方法、ゾル溶液を塗布して乾燥する方法、フィルム、箔を用いる方法、材料粒子を溶射などの方法で製膜する方法などを用いることができる。コーティングの厚みとしては、用いる衝撃によって異なるが、通常、1μm〜1mmの範囲、コーティングの強度、衝撃力の減衰などを考慮して10〜800μm、より好ましくは、20〜700μmの範囲である。
台座、台座補助具及び衝撃受部材は、衝撃波が水平に伝播されるように図に示すように中心軸が一致するように配され、一段式火薬銃または一段式ガス銃から発射された飛翔体が衝撃受部材にほぼ直角に激突することによって衝撃波が試料に伝播される。これらのいずれか一つでも中心軸が一致しないように配されると、衝撃波が水平に伝播されず、拡散してしまうため好ましくない。台座、台座補助具及び衝撃受部材は試料を装填した後、ボルトなどで緊結して使用される。以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
図2において、D1=60mm、D2=20mm、D3=50mm、D4=60mm、L1=10mm、L2=11mm、L3=12mm、L4=4mm、L5=2mmとなるように鉄製(SS400)のターゲットカプセルを作製した。図示していないが、台座1及び衝撃受部材4は各部材の周縁部間を複数のボルトで緊結可能になっており、台座補助具3が台座1及び衝撃受部材4の間に挟まれて固定される構造になっている。図1及び2において二点鎖線は周縁部のボルトの配置を示す。
堺化学製の六方晶系硫化亜鉛RAK−LCを油圧成型機(RIKEN SEIKI製RIKEN POWER P−1B−041)を用い、1kg/cm2の圧力下で直径20mm、厚さ3mmのタブレット(重量3g)に成型した。
作製したターゲットカプセルに上記六方晶系硫化亜鉛タブレットを挿入し、ターゲットカプセルを組み立てた。株式会社ジー・エム・エンジニアリング製の衝撃波発生装置TYPE20に装着し、2mの飛翔距離をとり、ABS製飛翔体(衝突面銅製・厚さ2mm、直径40mm)を真空下500m/秒の速度でターゲットカプセルに衝突させた。衝突後、ターゲットカプセルを回収し、接合部を外して硫化亜鉛タブレット3gを回収した。回収した硫化亜鉛をICP分析により分析したところ、ターゲットカプセルの内面に由来する鉄の含有量は2012ppmであった。上記衝突を繰り返し行なったが、ターゲットカプセルは繰り返し使用可能であった。
実施例2
図3において、D1=60mm、D2=20mm、D4=60mm、L1=10mm、L2=7mm、L4=12mm、L5=10mmのターゲットカプセルを使用する以外は実施例1と同様にして衝突を繰り返し行なったが、ターゲットカプセルは繰り返し使用可能であった。図示していないが、台座1及び衝撃受部材4は各部材の周縁部間を複数のボルトで緊結可能になっている。図3において二点鎖線は周縁部のボルトの配置を示す。
実施例3
実施例1で使用したターゲットカプセルの硫化亜鉛と接触する部分を、ファインケミカルジャパン株式会社製のファイン耐熱TFEコートを使用し、ポリテトラフルオロエチレンを均質にスプレーする操作を5回繰り返し、スプレー後200℃にて、3時間熱硬化を行ない、皮膜厚さ11μmのコーティングを行った。実施例1と同様に衝撃波を加え、硫化亜鉛タブレット3gを回収した。回収した硫化亜鉛をICP分析にて分析したところ、鉄の含有量は11ppmであった。
実施例4
実施例1で使用したターゲットカプセルの硫化亜鉛と接触する部分を、ポリビニルアルコールの40μmフィルムで覆い、実施例1と同様に衝撃波を加え、硫化亜鉛タブレット3gを回収した。回収した硫化亜鉛をICP分析にて分析したところ、鉄は検出されなかった。
実施例5
直径110mm、厚さ16mmのモーメンタムトラップ6、直径100mm、厚さ8mmの円盤の中心に直径40mm、高さ3mmの凸状の突起9を有し、突起9の周囲に深さ5mm幅10mmの環状溝を設けた一対の台座7及び衝撃受部材8、該環状溝に嵌着される直径60mm、厚さ10mmの台座補助具10、外径110mm、内径100mm、厚さ16mmの保護リング11、外径100mm、内径40mmの穴空き円盤の表面に幅13mm、深さ5mmの溝を放射状に設け、かつ放射状溝に平行して、穴あき円盤の内側から外へ貫通する直径10mm、長さ約30mmの貫通口を放射状に設けた衝撃誘導部材12から構成される図4に示すような鉄製(SS400)のターゲットカプセルを準備して組み立て、一対の台座及び衝撃受部材と台座補助具で構成される試料装填部に試料を装填し、ボルトで緊結した。実施例1と同様にして衝突を繰り返し行ったが、ターゲットカプセルは繰り返し使用可能であった。また、回収した硫化亜鉛3gをICP分析にて分析したところ、鉄の含有量は2334ppmであった。
実施例6
実施例5で使用したターゲットカプセルの硫化亜鉛と接触する部分を、厚さ2μmの銅箔を貼り付け、実施例5と同様に衝撃波を加え、衝突を繰り返し行ったが、ターゲットカプセルは繰り返し使用可能であった。また、回収した硫化亜鉛3gをICP分析にて分析したところ、鉄は検出されなかった。
本発明により、着脱自在に構成された衝撃ターゲットカプセルを提供することができる。かかるターゲットカプセルによれば、衝撃に付した後、再度分解組立てを行うことにより、繰り返し使用することが可能であり、一段式火薬銃と組み合わせ衝撃圧縮装置として好ましく使用される。

Claims (6)

  1. (A)凸状の突起を有する台座と、(B)台座の凸状の突起に嵌着されて試料装填部を形成する台座補助具と、(C)台座補助具側の中心に、台座の凸状突起の断面積と等しい断面積の非貫通空洞部を有する衝撃受部材とを含んでなる衝撃ターゲットカプセルであって、(A)、(B)および(C)が着脱自在に構成されていることを特徴とする衝撃ターゲットカプセル。
  2. (C)衝撃受部材が凸状の突起を有し、(A)台座及び(C)衝撃受部材の凸状の突起に嵌着される台座補助具試料装填部を形成する請求項1に記載の衝撃ターゲットカプセル。
  3. (A)台座及び(C)衝撃受部材が同一形状である請求項に記載の衝撃ターゲットカプセル。
  4. さらに、内側に衝撃波を通過させる衝撃誘導部材を設けた請求項1〜いずれかに記載の衝撃ターゲットカプセル。
  5. 該衝撃誘導部材が、衝撃波が通過するときに妨げとなるガスを逃がすためのガス開放口および/またはガス開放溝を備えた請求項記載の衝撃ターゲットカプセル。
  6. 請求項1〜いずれかに記載の衝撃ターゲットカプセルと、一段式の火薬銃またはガス銃、または火薬を含んでなる衝撃圧縮装置。
JP2008533130A 2006-09-01 2007-08-31 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置 Expired - Fee Related JP5204654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008533130A JP5204654B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-31 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237869 2006-09-01
JP2006237869 2006-09-01
JP2008533130A JP5204654B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-31 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置
PCT/JP2007/066992 WO2008029726A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-31 Capsule cible d'impact et compresseur d'impact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008029726A1 JPWO2008029726A1 (ja) 2010-01-21
JP5204654B2 true JP5204654B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39157156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533130A Expired - Fee Related JP5204654B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-31 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8105060B2 (ja)
EP (1) EP2075055A4 (ja)
JP (1) JP5204654B2 (ja)
KR (1) KR20090057226A (ja)
CN (1) CN101511462A (ja)
WO (1) WO2008029726A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104655504A (zh) * 2015-03-06 2015-05-27 西安近代化学研究所 炸药冲击变形加载试验装置
CN105043888A (zh) * 2015-07-16 2015-11-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种电池模块样品测试装置
CN106493362B (zh) * 2016-12-21 2018-10-02 重庆市万盛区顺达粉末冶金有限公司 一种粉末冶金注塑爆炸成型装置
CN106932268B (zh) * 2017-02-21 2019-03-01 西安交通大学 基于水蚀试验系统的试样固定装置
CN107008207A (zh) * 2017-03-01 2017-08-04 西南交通大学 一种冲击压缩加载回收盒及冲击压缩制备材料的方法
CN109253918B (zh) * 2018-10-31 2020-01-14 西南交通大学 用于冲击试验的冲击波时间标定装置及时间标定方法
CN109724733B (zh) * 2018-12-17 2020-09-25 西安近代化学研究所 一种适用于动爆场冲击波压力测量的模块化的效应靶装置
CN113848132B (zh) * 2021-09-23 2023-07-04 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种基于火药驱动的长脉宽多脉冲加载试验装置
CN114199703B (zh) * 2021-12-09 2023-08-11 九江中科鑫星新材料有限公司 一种超高分子聚乙烯板检测用冲击机
CN116359042B (zh) * 2023-06-01 2023-08-15 中国人民解放军国防科技大学 辅助动载测试装置及方法、动载测试设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556008A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Toshiba Tungaloy Co Ltd Diamond powder as raw material and production thereof, sintered body and production thereof using said powder, and diamond growing method
JPS59165112A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生装置の温度制御方法
JPS63153202A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 アメリカ合衆国 超伝導材料および永久磁石材料の動的高圧製造方法
JPH02237634A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 N R D:Kk 固体材料の衝撃圧縮方法及び装置
JPH09220463A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Natl Inst For Res In Inorg Mater 衝撃試料回収方法
JPH1029814A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 高圧相の結晶構造を有するbcn系物質の製造方法
JP2001054731A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Univ Nagoya 有機化合物の分解方法および装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948923A (en) * 1958-06-04 1960-08-16 Rocca Edward W La High pressure, explosive-activated press
US4013259A (en) * 1975-07-21 1977-03-22 Tryon David H Mold apparatus for forming rings
US4497873A (en) * 1983-01-06 1985-02-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Isentropic compressive wave generator impact pillow and method of making same
US4599060A (en) * 1985-06-27 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Die-target for dynamic powder consolidation
US4762754A (en) 1986-12-04 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Dynamic high pressure process for fabricating superconducting and permanent magnetic materials
US5087435A (en) * 1987-05-26 1992-02-11 California Institute Of Technology Polycrystalline diamond and method for forming same
US4925501A (en) * 1988-03-03 1990-05-15 General Motors Corporation Expolosive compaction of rare earth-transition metal alloys in a fluid medium
JPH0263542A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンド粉末の合成法
JPH0693995B2 (ja) * 1990-07-24 1994-11-24 住友石炭鉱業株式会社 ダイヤモンド砥粒の製造方法
JPH04202045A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Casio Comput Co Ltd 酸化物超伝導体の製造方法及びTl系酸化物超伝導体
JP2987415B2 (ja) * 1991-01-23 1999-12-06 工業技術院長 窒化ほう素の製造方法
JPH0673624B2 (ja) 1992-10-30 1994-09-21 科学技術庁無機材質研究所長 ダイヤモンド粉末の合成法
EP0599647B1 (en) * 1992-11-27 1997-02-05 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Production method of a rare earth-iron-nitrogen system permanent magnet
DE19537657A1 (de) * 1995-10-10 1997-04-17 Abb Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kontaktstückes
JPH11189853A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Nissan Motor Co Ltd 超磁歪素子およびその製造方法
JP3401560B2 (ja) * 2000-01-14 2003-04-28 独立行政法人物質・材料研究機構 スピネル型窒化ケイ素粉末の合成法
US20030047299A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Ching-Wen Ma Investment molding flask assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556008A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Toshiba Tungaloy Co Ltd Diamond powder as raw material and production thereof, sintered body and production thereof using said powder, and diamond growing method
JPS59165112A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超高圧発生装置の温度制御方法
JPS63153202A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 アメリカ合衆国 超伝導材料および永久磁石材料の動的高圧製造方法
JPH02237634A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 N R D:Kk 固体材料の衝撃圧縮方法及び装置
JPH09220463A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Natl Inst For Res In Inorg Mater 衝撃試料回収方法
JPH1029814A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 高圧相の結晶構造を有するbcn系物質の製造方法
JP2001054731A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Univ Nagoya 有機化合物の分解方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101511462A (zh) 2009-08-19
US8105060B2 (en) 2012-01-31
JPWO2008029726A1 (ja) 2010-01-21
US20090232921A1 (en) 2009-09-17
EP2075055A1 (en) 2009-07-01
WO2008029726A1 (fr) 2008-03-13
EP2075055A4 (en) 2015-04-08
KR20090057226A (ko) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204654B2 (ja) 衝撃ターゲットカプセル及び衝撃圧縮装置
US7383775B1 (en) Reactive munition in a three-dimensionally rigid state
JP6282768B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP5662594B2 (ja) 媒体中に圧力波を発生させるための可動制御ロッドを有する圧力波発生装置
JP2010153680A5 (ja)
JP2018515691A5 (ja)
CA2440871A1 (en) Methods and apparatus for materials processing
JP2012507298A5 (ja)
JP2007092929A (ja) 自転車用ディスクブレーキパッド
JP2010507228A5 (ja)
CN108645259B (zh) 一种高效率高温燃气快速降温装置
JP2006233283A5 (ja)
JP2018009817A5 (ja)
JP2006269171A5 (ja) 電気化学素子用外装材および電気化学素子
JPH11179567A (ja) 爆発圧着の方法
JP2012106262A (ja) 衝撃圧縮成形用試料容器および衝撃圧縮成形装置
JP6051717B2 (ja) メンブレン構造体の製造方法
JP2007248415A (ja) 圧力センサ素子
RU2006130232A (ru) Способ запуска ракеты из контейнера и ракета в контейнере
JP2019166535A (ja) 溶接用電極チップの取り外し装置
US7073258B2 (en) Method of constructing a port assembly in a spherical cavitation chamber
US7406765B2 (en) Method of assembling a port assembly in a cavitation chamber
US7363708B2 (en) Method of assembling multiple port assemblies in a cavitation chamber
JP2020531770A (ja) 圧力安全装置とその製造方法
JPS6248529B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees