JP5199289B2 - 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム - Google Patents

商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5199289B2
JP5199289B2 JP2010019415A JP2010019415A JP5199289B2 JP 5199289 B2 JP5199289 B2 JP 5199289B2 JP 2010019415 A JP2010019415 A JP 2010019415A JP 2010019415 A JP2010019415 A JP 2010019415A JP 5199289 B2 JP5199289 B2 JP 5199289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
display
display area
product information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010019415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011159059A (ja
Inventor
由紀子 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2010019415A priority Critical patent/JP5199289B2/ja
Publication of JP2011159059A publication Critical patent/JP2011159059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199289B2 publication Critical patent/JP5199289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを利用したネットショッピングの技術分野に関する。
近年、インターネット上で多くの店舗が出店するショッピングモールを提供するサイト(以下、「ショッピングモールサイト」という)が知られている。ショッピングモールのユーザ(利用者)は、ショッピングモールサイトからユーザ端末に送信されたWebページを通じて、出店者がショッピングモールに出品した商品の中から所望の商品を選択し、注文手続きを経て、選択した商品を購入できるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−236694号公報
こうしたショッピングモールサイトでは、商品の注文を受け付けるにあたって、商品に係る画像、名称、価格等の商品情報を端末装置の表示部に表示させる。したがって、商品が複数ある場合、一商品当たりの表示面積が小さくなってしまい、複数の商品の表示の中から所望の商品を見つけるための負荷が大きくなってしまうおそれがあった。
本発明は、こうした点に注目してなされたものであり、その課題の一例は、ユーザに商品情報を提示する場合に、一部の商品の表示面積を他と変えて表示することができることにより、ユーザの商品に対する関心を高めることのできる商品情報提供サーバ装置、端末装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して接続される端末装置に対して、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置であって、商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段と、所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定手段と、前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定手段により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定手段と、前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報を、前記端末装置に対して送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、商品毎に設定される表示優先度に基づいて、端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの当該商品情報を表示する表示面積が決定されることから、一部の商品の表示面積を他と変えて表示することができる。そのため、表示面積によってユーザの商品に対する関心を高めることができる。
また、ユーザにより過去に購入された商品の特徴に基づいて、ユーザの生活パターンを反映している商品が表示優先度を高く表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品が保存されるべき温度帯を示す温度帯情報であり、前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品が保存されるべき温度帯を前記購入履歴情報及び前記温度帯情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品が保存されるべき温度帯に基づく温度帯で保存されるべき商品の表示優先度を、他の温度帯で保存されるべき商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、ユーザにより過去に購入された商品が保存されるべき温度帯に基づいて得られる温度帯で保存されるべき商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品が表示優先度を高く表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品の調理方法を示す調理方法情報であり、前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の調理方法を前記購入履歴情報及び前記調理方法情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の調理方法に基づく調理方法を示す調理方法情報が対応付けられている商品の表示優先度を、同じ調理方法を示す調理方法情報が対応付けられていない商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、ユーザにより過去に購入された商品の調理方法に基づいて得られる調理方法が可能な商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品が表示優先度を高くして表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品の規格を示す規格情報であり、前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の規格を前記購入履歴情報及び前記規格情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の規格に基づく規格の商品の表示優先度を、異なる規格の商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、ユーザにより過去に購入された商品の規格に基づいて得られる規格の商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品が表示優先度を高くして表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の商品情報提供サーバ装置であって、前記購入履歴情報格納手段は、ユーザが前記商品を購入した購入年月日を更に格納し、前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザの過去に購入した商品の購入年月日を前記購入履歴情報から得て、前記商品情報の中に前記所定のユーザにより前日に購入された商品がないかを確認し、前日に購入された商品があった場合には、前記前日に購入された商品の表示優先度を低く設定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、前記商品は、生鮮食品や日用雑貨といった多種多品目にわたり、ネットスーパーサイトで扱われる商品であることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、コンピュータを、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置にネットワークを介して接続し、商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報と、前記商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を示す表示面積情報と、を前記商品情報提供サーバ装置から受信する受信手段、前記受信手段により受信した前記商品情報と、前記表示面積情報とに基づいて、商品情報を表示部に表示させる表示制御手段、として機能させる商品情報表示プログラムであって、前記表示面積情報は、前記商品情報提供サーバ装置が、前記商品情報とユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報であって所定のユーザに対応した前記購入履歴情報とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に設定した、前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度に基づいて決定した前記表示面積を示すことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、商品識別情報と商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段とを備え、ネットワークを介して接続される端末装置に対して、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置における商品情報表示方法であって、所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定工程と、前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定工程により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定工程と、前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定工程により決定された表示面積を示す表示面積情報とを、前記端末装置に対して送信する送信工程と、を含むことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置と、当該商品情報提供サーバ装置にネットワークを介して接続する端末装置と、を含む商品情報表示システムであって、前記商品情報提供サーバ装置は、商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段と、所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定手段と、前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定手段により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定手段と、前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報とを、前記端末装置に対して送信する送信手段と、を備え、前記端末装置は、前記商品情報提供サーバ装置から送信された前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報とを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記商品情報と前記表示面積決定手段により決定された表示面積情報とに基づいて、商品情報を表示部に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
したがって、本発明によれば、商品毎に設定される表示優先度に基づいて、端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの当該商品情報を表示する表示面積が決定されることから、一部の商品の表示面積を他と変えて表示することができる。そのため、商品の表示においてユーザの商品に対する関心を高めることができる。
また、ユーザにより過去に購入された商品の特徴に基づいて、ユーザの生活パターンを反映している商品が表示優先度を高く表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
注文受付システムの概要構成の一例を示す図である。 Webページデータの配信例を示す図である。 注文受付サーバの概要構成の一例を示すブロック図である。 各種データベースに登録される内容の一例を示す図である。 商品一覧画面の画面例を示す図である。 ユーザ端末の概要構成の一例を示すブロック図である。 注文受付システムの動作例を示すシーケンス図である。 注文受付システムの動作例を示すシーケンス図である。 商品一覧画面の画面例を示す図である。 商品人気度データベースに登録される内容の一例を示す図である。 商品一覧画面の画面例を示す図である。 注文受付システムの動作例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、注文受付システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.第1実施形態]
[1.1.注文受付システムの構成及び機能概要]
先ず、図1及び図2を用いて本発明の一実施形態に係る注文受付システムSの構成及び概要機能について説明する。
図1に示すように、注文受付システムS(「商品情報表示システム」の一例)は、注文受付サーバ1(「商品情報提供サーバ装置」の一例)と、ユーザ端末2(「端末装置」の一例)と、店舗端末3と、を含むネットスーパーサイトとして構成されている。なお、図1の例では、説明の便宜上、一つのユーザ端末2を示しているが、実際には多数のユーザ端末から注文受付サーバ1にアクセス可能となっている。同様に、店舗端末3もネットスーパーサイトに参加するスーパーマーケットの数だけ存在する。ここで、ネットスーパーとは、既存のスーパーマーケットや店舗を持たない宅配専門の業者がインターネット上に設けたネットスーパーサイトを介して商品の注文を受け付け、注文者宅まで注文商品を届ける宅配サービスである。
注文受付サーバ1、ユーザ端末2、及び店舗端末3は、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
注文受付サーバ1は、スーパーマーケットが参加するネットスーパーサイトを運営するために設置されるサーバであり、ユーザ端末2から商品の注文を受け付け、注文内容をスーパーマーケット側に設置された店舗端末3に配信するようになっている。特に本実施形態の注文受付サーバ1は、スーパーマーケットで取り扱う商品に関する商品情報の一覧を表示し、ユーザに注文商品を選択させる画面(「商品一覧画面」という)をユーザ端末2に表示させる際、後述する表示優先度に応じて各商品が占める表示領域や商品画像の面積を異ならせるようになっている。
ユーザ端末3は、Webブラウザ機能を有し、注文受付サーバ1に例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)リクエストを送信してそのレスポンスとしてWebページ等を取得し、ディスプレイ上に表示するようになっている。これにより、ユーザ端末3のユーザは、ネットスーパーサイトから提供される情報を閲覧することができる。なお、ユーザ端末3には、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機等が適用可能である。
図2に示すように、注文受付サーバ1は、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを受信するとユーザ端末2の表示部に商品一覧画面を表示させるためのWebページデータ300(「商品一覧画面用Webページデータ」)を生成し、ユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2は、受信した商品一覧画面用Webページデータ300を保存するとともに、Webブラウザ機能により読み込み表示部に商品一覧画面を表示(描画)させる。
Webページデータ300は、CSS(Cascading Style Sheets)データ310、javascriptデータ320及びHTML(HyperText Markup Language)データ330を含む。ユーザ端末2は、商品一覧画面に対する所定の操作(クリックなど)を検出すると、クリックされたオブジェクトに応じてCSSデータ310、javascriptデータ320を読み込み、商品一覧画面の一部の表示を変更してもよい。なお、Webページデータ300、CSSデータ310、javascriptデータ320及びHTMLデータ330は、「表示データ」の一例である。
[1.2.注文受付サーバ1の構成及び機能]
次に、注文受付サーバ1の構成及び機能について、図3乃至図5を用いて説明する。
図3に示すように、注文受付サーバ1は、通信部11と、記憶部12と、入出力インターフェース部13と、システム制御部14と、を備えている。そして、システム制御部14と入出力インターフェース部13とは、システムバス15を介して接続されている。
通信部11は、ネットワークNWに接続して、ユーザ端末2又は店舗端末3との通信状態を制御するようになっている。
記憶部12は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成されており、オペレーティングシステムや、サーバ用のソフトウェア等の各種ソフトウェアを記憶する。なお、各種ソフトウェアは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNWを介して取得されるようにしても良いし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。
また、記憶部12には、ネットスーパーサイトからユーザ端末2や店舗端末3に提供されるサイト情報を記憶する。ここで、サイト情報は、例えば、各種画面のWebページ及びWebページ上に組み込まれる画像等のデータである。
また、記憶部12には、会員DB(Data Base)121、店舗DB122、在庫DB123、商品DB124、画像DB125及び購入履歴DB126が構築されている。記憶部12は、「商品情報格納手段」、「ユーザ情報格納手段」の一例である。
図4(A)に示す会員DB121には、会員登録された会員(ネットスーパーの利用者であり、商品の注文者)の会員ID、認証パスワード、会員名称、生年月日、性別、会員住所、会員電話番号、メールアドレス、届先名称、届先住所、及び届先電話番号等を示す属性情報(以下、「会員情報」という)が登録されている。会員情報は、会員IDによって会員毎に判別可能になっている。ここで、会員IDは、会員を識別するための識別子である。また、届先は、ネットスーパーで購入した商品の配達先を意味する。また、会員ID及び認証パスワードは、ログイン処理(会員の認証処理)に使用されるログイン情報である。
図4(B)に示す店舗DB122には、ネットスーパーに出店しているスーパーマーケット(支店も含む)の店舗ID、店舗名称、店舗住所、店舗電話番号、配達可能地域及び配達可能時間等を示す店舗情報が登録されている。店舗情報は、店舗IDによってネットスーパーに出店しているスーパーマーケット、又は支店ごと毎に判別可能になっている。ここで、店舗IDは、出店店舗又は出店支店を識別するための識別子である。
図4(C)に示す在庫DB123には、店舗ID毎に、店舗IDで識別される店舗で取り扱う商品のジャンルID、商品ID、在庫数量、販売価格、仕入価格、粗利益、粗利益率、画像ID、表示優先度及び過去3ヶ月の販売数を示す情報が登録されている。ここで、ジャンルIDは商品が属するジャンルを識別するための識別子である。粗利益は、販売価格から仕入価格を差し引いた額である。商品IDは商品を識別するための識別子であり、画像IDは商品の画像を識別するための識別子である。表示優先度は、商品一覧画面における各商品が占める表示面積を決定する際に参照されるデータである。在庫DB123に登録されている情報は、各店舗に設置されている店舗端末3から受信する情報に基づいて適宜更新されるようになっている。また、在庫DB123を注文受付サーバ1ではなく、各店舗に設置される店舗端末3内の記憶部に設け、注文受付サーバ1が店舗端末3内の在庫DB123にアクセスできるようにしてもよい。
図4(D)に示す商品DB124には、商品名称、商品の規格、商品の生産地、商品の保存温度帯、商品の調理方法を示す情報が登録されている。すなわち、商品DB124は、複数商品の画像、名称、及び価格の少なくとも何れか1つを商品情報として、対応する商品に関連付けて格納する商品情報格納手段として機能する。商品の規格を示すデータ(「規格情報」の一例)としては、L(large)、M(middle)、S(small)など商品のサイズを示すデータや、商品の容量を示すデータ、商品の梱包単位(例えば、1袋3個入りなど)を示すデータなどが登録される。商品の保存温度帯を示すデータ(「温度帯情報」の一例)としては、冷蔵、冷凍、常温などを示すデータが登録される。商品の調理方法を示すデータ(「調理方法情報」の一例)としては、電子レンジを示すデータ、揚げ物を示すデータなどが登録される。
図4(E)に示す画像DB125には、画像ID毎に、ユーザ端末2に送信される画像データ(「画像情報」の一例)が登録されている。画像DB125への画像データの登録は、ネットスーパーの運営スタッフが登録することもできるし、スーパーマーケットのスタッフが店舗端末3から登録することもできるようになっている。
図4(F)に示す購入履歴DB126には、会員がネットスーパーサイトを利用して購入した商品の履歴情報が登録されている。具体的には、会員ID、購入年月日、購入店舗ID、購入商品ID、及び注文数量を示す情報が登録されている。
入出力インターフェース部13は、通信部11及び記憶部12とシステム制御部14との間のインターフェース処理を行うようになっている。
システム制御部14は、CPU(Central Processing Unit)14a、ROM(Read Only Memory)14b、RAM(Random Access Memory)14c等により構成されている。そして、システム制御部14は、CPU14aが、ROM14bや記憶部12に記憶された各種ソフトウェアプログラムを読み出し実行することにより、表示面積決定手段、及び送信手段等として機能する。
また、システム制御部14は、商品一覧画面用Webページデータ300を生成する。システム制御部14は、商品一覧画面用Webページデータを生成するに当たり、商品一覧画面にて商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、表示優先度に基づいて決定する。
ここで、図5を用いて商品一覧画面200について説明する。商品一覧画面200は、商品ジャンル選択画面(図示しない)において選択されたジャンルに属する商品に関する商品情報を表示する。ジャンルは大ジャンル、中ジャンル、小ジャンルの3層構造となっており、ユーザは、大ジャンルから順に中ジャンル、小ジャンルとジャンルを絞り込むことで、商品一覧画面200に表示させる商品を絞り込むことができる。
図5に示すように、商品一覧画面200の上部には、商品ジャンル選択画面にて選択されたジャンルを示すジャンル表示エリア201が設けられている。ジャンル表示エリア201は、大ジャンル表示エリア201a、中ジャンル表示エリア201b及び小ジャンル表示エリア201cから構成され、それぞれ、商品ジャンル選択画面にて選択された3層の商品ジャンルが表示される。
商品一覧画面200には、商品情報表示エリア210が設けられており、商品ジャンル選択画面にて選択されたジャンルに属する商品に関する情報を表示する。商品情報表示エリア210は、商品情報表示エリア(上段)210U、商品情報表示エリア(中段)210M、商品情報表示エリア(下段)210Lから構成されている。また、商品情報表示エリア(上段)210Uは更に2段構成となっている。
商品情報表示エリア(上段)210Uに表示される各商品については、商品の画像211と、商品の価格212と、商品の名称213と、商品の生産地214と、商品の規格215とが表示され、保存温度帯が冷蔵である商品については冷蔵アイコン216、冷凍である商品については冷凍アイコン217が併せて表示されている。また、電子レンジによる調理ができる商品については電子レンジアイコン218、揚げ物として調理することができる商品については揚げ物アイコン219が併せて表示されている。このように、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示される各商品については、詳細な商品情報が画像やアイコン等により表示される。なお、商品の画像211、商品の価格212、商品の名称213及び商品の生産地214、商品の規格215や、冷蔵アイコン216、冷凍アイコン217、電子レンジアイコン218及び揚げ物アイコン219などは、「商品情報」の一例を表示するためのオブジェクトである。
また、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示される商品のうち、より表示優先度の高い商品については、他の商品よりも表示面積が大きな大型サイズの画像211Bが表示される。このため、表示優先度の高い商品は、一商品当たりの表示面積が他の商品よりも大きくなっている。
商品情報表示エリア(中段)210Mに表示される各商品については、商品の画像であって、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示される商品の画像211、211Bよりも小さな小型サイズの画像211Sと、商品の価格212と、商品の名称213とが表示される。なお、商品情報表示エリア(中段)210Mには、商品の生産地214、商品の規格215、冷蔵アイコン216、冷凍アイコン217、電子レンジアイコン218及び揚げ物アイコン219は表示されない。したがって、商品情報表示エリア(中段)210Mにおける一商品当たりの表示面積は、商品情報表示エリア(上段)210Uにおける一商品当たりの表示面積よりも小さくなっている。
商品情報表示エリア(下段)210Lに表示される各商品については、商品の価格212と、商品の名称213とが表示される。なお、商品情報表示エリア(下段)210Lには、商品の画像211、商品の生産地214、商品の規格215、冷蔵アイコン216、冷凍アイコン217、電子レンジアイコン218及び揚げ物アイコン219は表示されない。したがって、商品情報表示エリア(下段)210Lにおける一商品当たりの表示面積は、商品情報表示エリア(中段)210Mにおける一商品当たりの表示面積よりも更に小さくなっている。
商品情報表示エリア210には、各商品について、商品の注文数量を選択する際に用いられる注文数量選択ボックス231、商品を買い物かごに登録する際に用いられるカゴボタン232が併せて表示されている。カゴボタン232が押下(クリック)された商品については、注文数量選択ボックス231内に表示されている数量にて買い物かご250に登録されることとなる。また、買い物かご250内には、買い物かご250に登録した商品について会計を行う際に用いられる会計ボタン251が設けられており、会計ボタン251が押下(クリック)されると会計処理へ移行することとなる。
上述したように、商品一覧画面200における一商品当たりの表示面積は全ての商品について同一であるわけではない。すなわち、システム制御部14は、商品一覧画面用Webページデータを生成する際、一商品当たりの表示面積を、在庫DB123に登録されている表示優先度に基づいて決定する処理(「表示面積決定処理」という)を行っている。具体的には、システム制御部14は、商品ジャンル選択画面にて選択されたジャンルに属する商品について、在庫DB123に登録されている表示優先度を参照し、各商品を商品情報表示エリア(上段)210U、商品情報表示エリア(中段)210M又は商品情報表示エリア(下段)210Lの何れのエリアに表示すべきかを決定する。また、システム制御部14は、表示優先度を参照して、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示させる商品のうち、何れの商品について表示面積が大きな大型サイズの画像211Bを表示させるかを決定する。
なお、本実施形態においては、表示優先度を「1」〜「5」の5段階に設定するものとする。原則的に、表示優先度「5」の商品は商品情報表示エリア(上段)210Uにおいて大型サイズの画像211Bとともに各商品情報が表示され、表示優先度「4」の商品は商品情報表示エリア(上段)210Uにおいて通常サイズの画像211とともに各商品情報が表示される。また、表示優先度「3」の商品は商品情報表示エリア(中段)210Mにおいて小型サイズの画像211Sとともに各商品情報が表示され、表示優先度「2」の商品は商品情報表示エリア(下段)210Lにおいて各商品情報が表示される。更に、表示優先度「1」の商品は商品情報表示エリア210に商品情報が表示されない。つまり、表示優先度が「5」、「4」、「3」、「2」、「1」の順に表示面積が大きくなるように、表示面積が決定される。なお、第1実施形態における表示優先度の設定は、スーパーマーケットやネットスーパーサイトのスタッフが行う。
[1.3.ユーザ端末2の構成及び機能]
次に、ユーザ端末2の構成及び機能について、図6を用いて説明する。
図6に示すように、ユーザ端末2は、操作部31と、表示部32と、通信部33と、記憶部34と、入出力インターフェース部35と、システム制御部36と、を備えている。そして、システム制御部36と入出力インターフェース部35とは、システムバス37を介して接続されている。
操作部31は、例えば、キーボード、マウス等により構成されており、ユーザからの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部36に出力するようになっている。表示部32は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等により構成されており、文字や画像等の情報を表示するようになっている。
通信部33は、ネットワークNWに接続して、注文受付サーバ1との通信状態を制御するようになっている。
記憶部34は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成されており、オペレーティングシステムやブラウザソフトなどの各種ソフトウェア等を記憶する。なお、これらのソフトウェアは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNWを介して取得されるようにしても良いし、記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。
入出力インターフェース部35は、操作部31、表示部32、通信部33及び記憶部34と、システム制御部36との間のインターフェース処理を行うようになっている。
システム制御部36は、CPU36a、ROM36b、RAM36c等により構成されている。そして、システム制御部36は、CPU36aが、ROM36bや記憶部34に記憶された各種ソフトウェアプログラムを読み出し実行することにより、受信手段、及び表示制御手段等として機能する。
システム制御部36は、商品一覧画面用Webページデータ300等のWebページデータを受信すると、表示部32に商品一覧画面200等の画面を表示させる。
[1.4.注文受付システムの動作]
次に、本発明の一実施形態に係る注文受付システムSの動作について図7及び図8を用いて説明する。
図7及び図8に示すシーケンス図を用いて、注文受付サーバ1がネットスーパーで取り扱っている商品に関する情報をユーザ端末2に提供し、当該情報に基づいてユーザ端末2にて選択された商品の注文を受け付け、その注文内容を店舗端末3に送信する際の動作について説明する。なお、当該シーケンス図に示す処理が開始する前に、ユーザ端末2は、ネットスーパーサイトにアクセスし、ネットスーパーサイトのトップページ(図示しない)を表示部32に表示しているものとする。
まず、ユーザ端末2のシステム制御部36は、会員IDとパスワードを注文受付サーバ1に送信するための操作を検出すると、入力された会員IDとパスワードを注文受付サーバ1に送信する(ステップS101)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、会員IDとパスワードを受信すると、ログイン処理を行う(ステップS102)。具体的には、システム制御部14は、受信した会員IDに基づいて会員DB121を検索し、該当する会員IDが登録されているか否かを確認し、登録されている場合には、受信したパスワードと会員DB121に登録されている認証パスワードとが一致するか否かを確認する。そして、システム制御部14は、該当する会員IDが会員DB121に登録されており、且つ、パスワードが一致した場合にのみログイン処理に問題がないと判定する。
システム制御部14は、ログイン処理に問題があると判定した場合には、ログイン処理でエラーが発生した旨を示すエラー情報をユーザ端末2に送信し、エラーメッセージをユーザ端末2のディスプレイに表示させる。一方、システム制御部14は、ログイン処理に問題がないと判定した場合には、会員DB121を参照し、登録されている届先住所を取得し、次いで、店舗DB122を参照し、取得した届先住所を配達可能地域に含む店舗又は支店のリストを取得する(ステップS103)。
次いで、システム制御部14は、取得した届先住所と、店舗リストを表示する店舗リスト画面(図示しない)を表示させるためのWebページデータ(「店舗リスト画面用Webページデータ」という)を生成し(ステップS104)、ユーザ端末2に送信する(ステップS105)。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、店舗リスト画面用Webページデータを受信すると店舗リスト画面を表示部32に表示させる(ステップS106)。店舗リスト画面が表示されると、ユーザ(会員)は、(i)表示された届先住所が注文商品を受け取る住所であるか否かの確認、及び(ii)注文(購入)先店舗の選択、を行う。なお、住所に誤りがある場合や、届先住所とは異なる住所で商品を受け取る場合には、商品を受け取る正しい住所を新届先住所として送信し、注文受付サーバ1から改めて店舗リスト画面用Webページを受信する。このとき、注文受付サーバ1のシステム制御部14は、新届先住所を受信すると、新届先住所を配達可能地域に含む店舗のリストを改めて取得し、新届先住所と、取得した店舗リストを表示するための店舗リスト画面用Webページを生成し、ユーザ端末2に送信する。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、ユーザにより注文先店舗が選択されると、選択された店舗の店舗IDを注文受付サーバ1に送信する(ステップS107)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、店舗IDを受信すると、在庫DB123を参照し、受信した店舗IDに対応する店舗で扱われている商品のジャンルIDに基づいて、大・中・小で選択可能なジャンル表示エリア201を表示する商品ジャンル選択画面用Webページデータを生成する(ステップS108)。商品ジャンル選択画面用Webページデータは、ユーザ端末2に、上述した商品ジャンル選択画面(図示しない)を表示させるためのデータである。
次いで、システム制御部14は、商品ジャンル選択画面用Webページデータをユーザ端末2に送信する(ステップS109)。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、商品ジャンル選択画面用Webページデータを受信すると商品ジャンル選択画面を表示部32に表示させる(ステップS110)。商品ジャンル選択画面が表示されると、ユーザは、商品一覧画面200に表示させたい商品が属するジャンルを選択する。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、ユーザによりジャンルが選択されると、選択されたジャンルのジャンルIDを注文受付サーバ1に送信する(ステップS111)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、ジャンルIDを受信すると、在庫DB123を参照し、受信したジャンルIDに属する商品で構成される商品リストを取得する(ステップS112)。また、システム制御部14は、在庫DB123、商品DB124及び画像DB125を参照し、商品の商品名称、販売価格、規格、生産地、保存温度帯及び調理方法を示す情報や、画像データなど、商品情報を取得する。
次いで、システム制御部14は、表示優先度取得処理を行う(ステップS113)。具体的には、在庫DB123を参照し、商品リストに含まれる各商品の表示優先度を取得する。
次いで、システム制御部14は、表示面積決定処理を行う(ステップS114)。表示面積決定処理では、上述したように、表示優先度取得処理で取得した表示優先度に基づいて、商品リストに含まれる商品に関する商品情報を、商品情報表示エリア(上段)210U、商品情報表示エリア(中段)210M又は商品情報表示エリア(下段)210Lの何れのエリアに表示すべきかを決定し、また、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示させる商品のうち、何れの商品について表示面積が大きな大型サイズの画像211Bを表示させるかを決定する。
次いで、システム制御部14は、表示面積決定処理の結果に基づいて、商品一覧画面用Webページデータを生成し(ステップS115)、ユーザ端末2に送信する(ステップS116)。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、商品一覧画面用Webページデータを受信すると商品一覧画面200を表示部32に表示させる(ステップS117)。商品一覧画面200が表示されると、ユーザは、商品情報表示エリア210に表示されている商品について、カゴボタン232をクリックすることにより商品を買い物かご250に登録することができる。そして、注文する商品を全て買い物かご250に登録した後、会計ボタン251を押下(クリック)することで会計処理を行うことができる。システム制御部36は、会計ボタン251を押下(クリック)する操作を検出すると、図8に示すように、買い物かご250に登録されている全商品及びその注文数量を示す注文データを注文受付サーバ1に送信する(ステップS201)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、注文データを受信すると、注文データを記憶部12に保持するとともに(ステップS202)、注文内容に間違いがないかをユーザに確認してもらうための注文内容確認画面(図示しない)を表示させるための注文内容確認画面用Webページデータを、注文データに基づいて生成する(ステップS203)。次いで、システム制御部14は、注文内容確認画面用Webページデータをユーザ端末2に送信する(ステップS204)。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、注文内容確認画面用Webページデータを受信すると注文内容確認画面を表示部32に表示させる(ステップS205)。注文内容確認画面には、商品一覧画面200においてユーザが注文した内容(注文商品、数量)を確認できるようになっており、ユーザは、注文内容確認画面で注文内容を確認し、誤りがなければ了承ボタンを押下(クリック)する。システム制御部36は、了承ボタンを押下(クリック)する操作を検出すると、ユーザが注文内容を了承した旨を示す了承データを注文受付サーバ1に送信する(ステップS206)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、了承データを受信すると、ステップS202の処理で保持した注文データを注文受付DB(図示しない)に登録する(ステップS207)。次いで、システム制御部14は、注文受付が完了した旨を示す注文完了画面(図示しない)を表示させるための注文完了画面用Webページデータを生成し(ステップS208)、ユーザ端末2に送信する(ステップS209)。また、システム制御部14は、注文受付DBに登録した注文データを店舗端末3に送信する(ステップS210)。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、注文完了画面用Webページデータを受信すると注文完了画面を表示部32に表示させる(ステップS211)。
上述したように、第1実施形態における注文受付サーバ1は、表示優先度が「3」(「所定の閾値」の一例)より低い商品、すなわち表示優先度が「1」又は「2」の商品の商品画像を商品一覧画面200に表示しないことを決定する(商品情報の表示面積を「0(零)」に決定することの一例)。
したがって、表示優先度を「1」又は「2」に設定された商品の画像は表示されないことから、商品一覧画面200の表示領域を効率的に使用することができる。
なお、第1実施形態では、表示優先度に応じて、商品情報表示エリア(上段)210U、商品情報表示エリア(中段)210M又は商品情報表示エリア(下段)210Lの何れのエリアに商品情報を表示するかが決定されるが、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示すべき商品が少ない場合には、商品情報表示エリア(中段)210Mに表示させるべき商品を表示させ、それでも足りない場合には商品情報表示エリア(下段)210Lに表示させるべき商品を表示させる。その際、商品情報表示エリア(中段)210Mや商品情報表示エリア(下段)210Lに表示させるべき商品であっても、通常サイズの商品画像を表示させるなど、商品情報表示エリア(上段)210Uに表示される他の商品と同様に扱うこととする。なお、商品情報表示エリア(中段)210Mに表示させるべき商品が少ない場合には、商品情報表示エリア(下段)210Lに表示させるべき商品を表示させることとする。これにより、商品情報表示エリア(上段)210Uや、商品情報表示エリア(中段)210Mの領域を有効に利用することができる。
[1.5.表示優先度に関する変形例]
本実施形態では、在庫DB123に登録される各商品の表示優先度の設定を、スーパーマーケットやネットスーパーサイトのスタッフが行うこととしたが、注文受付サーバ1のシステム制御部14が各商品に対応する所定の情報に基づいて設定することとしてもよい。あるいは、在庫DB123に表示優先度として設定することなく、システム制御部14が表示の都度、表示優先度を算出してもよい。
[1.5.1.粗利益又は粗利益率による表示優先度の設定]
システム制御部14は、表示優先度を、在庫DB123に登録されている粗利益や、粗利益から算出される粗利益率に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。具体的には、例えば、注文受付サーバ1内に、粗利益又は粗利益率の値を第1〜第5の範囲に分類して規定しておき、システム制御部14は、粗利益又は粗利益率が第1の範囲の商品については表示優先度を「1」と設定し、粗利益又は粗利益率が第2の範囲の商品については表示優先度を「2」と設定し、粗利益又は粗利益率が第3の範囲の商品については表示優先度を「3」と設定し、粗利益又は粗利益率が第4の範囲の商品については表示優先度を「4」と設定し、粗利益又は粗利益率が第5の範囲の商品については表示優先度を「5」と設定する。粗利益率は、「粗利益率=粗利益÷販売価格」で算出される。粗利益や、粗利益率の高い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、ネットスーパーの利益を向上させることができる。なお、在庫DB123に登録されている販売価格、仕入価格、粗利益を示すデータは「粗利益情報」、「粗利益率情報」の一例である。
[1.5.2.過去3ヶ月の販売数や売上高による表示優先度の設定]
システム制御部14は、表示優先度を、在庫DB123に登録されている過去3ヶ月の販売数や、過去3ヶ月の販売数から算出される売上高に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。具体的には、例えば、過去3ヶ月の販売数又は売上高を第1〜第5の範囲に分類して規定しておき、システム制御部14は、販売数又は売上高が第1の範囲の商品については表示優先度を「1」と設定し、販売数又は売上高が第2の範囲の商品については表示優先度を「2」と設定し、販売数又は売上高が第3の範囲の商品については表示優先度を「3」と設定し、販売数又は売上高が第4の範囲の商品については表示優先度を「4」と設定し、販売数又は売上高が第5の範囲の商品については表示優先度を「5」と設定する。過去3ヶ月の販売数の多い商品や売上高の高い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、売れ筋の商品をユーザに認識させることができる。なお、在庫DB123に登録されている過去3ヶ月の販売数をデータは「売り上げ数情報」の一例である。
[1.5.3.在庫数による表示優先度の設定]
システム制御部14は、表示優先度を、在庫DB123に登録されている在庫数量に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。具体的には、例えば、在庫数量を第1〜第5の範囲に分類して規定しておき、システム制御部14は、在庫数量が第1の範囲の商品については表示優先度を「1」と設定し、在庫数量が第2の範囲の商品については表示優先度を「2」と設定し、在庫数量が第3の範囲の商品については表示優先度を「3」と設定し、在庫数量が第4の範囲の商品については表示優先度を「4」と設定し、在庫数量が第5の範囲の商品については表示優先度を「5」と設定する。在庫数量の多い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、在庫を多く抱えている商品の回転を早くすることができる。一方、在庫数の少ない商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、ユーザに人気商品であることを示すことができる。なお、在庫DB123に登録されている在庫数量を示すデータは「在庫数情報」の一例である。
[1.5.4.賞味期限又は消費期限による表示優先度の設定]
システム制御部14は、在庫商品の賞味期限又は消費期限を示すデータ(「期限表示情報」の一例)をデータベースで管理することとし、賞味期限又は消費期限が切れるまでの期間に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。具体的には、例えば、賞味期限又は消費期限を第1〜第5の範囲に分類して規定しておき、システム制御部14は、賞味期限又は消費期限が第1の範囲の商品については表示優先度を「1」と設定し、賞味期限又は消費期限が第2の範囲の商品については表示優先度を「2」と設定し、賞味期限又は消費期限が第3の範囲の商品については表示優先度を「3」と設定し、賞味期限又は消費期限が第4の範囲の商品については表示優先度を「4」と設定し、賞味期限又は消費期限が第5の範囲の商品については表示優先度を「5」と設定する。賞味期限又は消費期限が切れるまでの期間が短い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、賞味期限又は消費期限が切れてしまう商品の在庫数を減らすことを促進できる。また、製造日から賞味期限又は消費期限が切れる日までの日数に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。製造日から賞味期限又は消費期限が切れる日までの日数が短い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、傷みの早い商品の回転を早くすることができる。
[1.5.5.割引額による表示優先度の設定]
更にまた、注文受付サーバ1は、販売価格とは別に商品の通常価格をデータベースで管理することとし、通常価格(割引無しの価格)と販売価格(割引有りの価格)との差(割引額)や、割引額から算出される割引率に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。具体的には、例えば、割引額又は割引率を第1〜第5の範囲に分類して規定しておき、システム制御部14は、割引額又は割引率が第1の範囲の商品については表示優先度を「1」と設定し、割引額又は割引率が第2の範囲の商品については表示優先度を「2」と設定し、割引額又は割引率が第3の範囲の商品については表示優先度を「3」と設定し、割引額又は割引率が第4の範囲の商品については表示優先度を「4」と設定し、割引額又は割引率が第5の範囲の商品については表示優先度を「5」と設定する。割引率は、「割引率=割引額÷販売価格」で算出される。割引額や、割引率の高い商品ほど高い優先度を設定することにより、商品情報を大きく表示させることができ、ユーザに特売商品であることを示すことができる。
なお、第1実施形態では、表示優先度を5段階に設定したが、特に段階を規定せずに、過去3ヶ月における販売数や売上高の比率に応じて表示優先度を設定することとしてもよい。例えば、商品ジャンル選択画面(図示しない)にて選択されたジャンルに属する商品が商品A、商品B、商品Cと3商品あり、商品Aの過去3ヶ月における売上高が5万円、商品Bの過去3ヶ月における売上高が7.5万円、商品Cの過去3ヶ月における売上高が11万円、であったとする。この場合、各商品の売上高の比率は、商品A:商品B:商品C=5:7.5:11となるので、商品Aの表示優先度を「5」、商品Bの表示優先度を「7.5」、商品Cの表示優先度を「11」に設定する。そして、設定された表示優先度に基づいて、商品画像の表示面積の比率も、商品A:商品B:商品C=5:7.5:11となるようにそれぞれの画像の表示面積を決定することとする。なお、過去3ヶ月における販売数や売上高の比率に代えて、在庫数の比率や、賞味期限又は消費期限が切れるまでの期間の長さの比率や、製造日から賞味期限又は消費期限が切れる日までの日数の比率を用いることとしてもよい。
[2.第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図9及び図10を用いて説明する。
上述した第1実施形態では、注文受付サーバ1が、在庫DB123に登録されている表示優先度に基づいて、各商品の商品情報を表示させる際の表示面積を決定していたのに対し、以下に説明する第2実施形態では、注文受付サーバ1が、商品一覧画面用Webページデータ300を生成する際に、表示優先度を設定し、設定した表示優先度に基づいて各商品の商品情報を表示させる際の表示面積を決定する。
第2実施形態における注文受付システムの注文受付サーバ、ユーザ端末及び店舗端末は、第1実施形態における注文受付システムSの注文受付サーバ1、ユーザ端末2及び店舗端末3と、ほぼ同様の構成を有するので、同じ部材及び処理について同じ符号を用いることにより説明を一部省略し、差異点を中心に説明する。
第2実施形態においては、説明を簡単化するために、表示優先度を「1」〜「3」の3段階に設定するものとする。また、図9に示すように、第2実施形態における商品一覧画面400は、第1実施形態における商品一覧画面200(図5参照)とは異なり、商品情報表示エリア410が、商品情報表示エリア(上段)410Uと商品情報表示エリア(下段)410Lとで構成される。商品情報表示エリア(上段)410Uには通常サイズの商品画像411と、それより表示面積が大きい大型サイズの商品画像411Bが表示され、一方、商品情報表示エリア(下段)410Lには商品画像が表示されない。具体的には、表示優先度が「3」の商品については商品情報表示エリア(上段)410Uにおいて大型サイズの商品画像411Bとともに各商品情報が表示され、表示優先度が「2」の商品については商品情報表示エリア(上段)410Uにおいて通常サイズの商品画像411とともに各商品情報が表示される。また、表示優先度が「1」の商品については商品情報表示エリア(下段)410Lにおいて各商品情報が表示され、商品画像は表示されない。
また、第2実施形態における注文受付サーバ1のシステム制御部14(「表示優先度設定手段」の一例)は、図7のステップS113で示した表示優先度取得処理の代わりに、表示優先度設定処理を行い、図7のステップS114の処理では、表示優先度設定処理にて設定した各商品の表示優先度に基づいて、表示面積決定処理を行う。
ここで、表示優先度設定処理について説明する。まず、システム制御部14は、商品DB124及び購入履歴DB126を参照し、ログインしているユーザにより過去に購入された商品及びその商品の調理方法を示すデータを取得する。本実施形態においては、取得される調理方法を示すデータのパターンは4通り((i)電子レンジを示すデータのみ、(ii)揚げ物を示すデータのみ、(iii)電子レンジを示すデータ及び揚げ物を示すデータ、(iv)電子レンジを示すデータ及び揚げ物を示すデータの両方なし)となる。システム制御部14は、そのユーザの過去の購入品の調理方法のうち最も多い調理方法を取得する。
次いで、システム制御部14は、商品リストに含まれる商品であって、取得した調理方法を示すデータと同じ調理方法を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「3」に設定する。一方、システム制御部14は、商品リストに含まれる商品であって、取得した調理方法を示すデータと異なる調理方法を示すデータが登録されている商品又は調理方法を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「2」に設定する。
更に、システム制御部14は、購入履歴DB126を参照し、商品リストに含まれる商品について、ログインしているユーザにより前日に購入された商品がないか確認し、前日に購入された商品があった場合、当該商品の表示優先度を「1」に設定する。この処理は、前日に購入した商品を再度注文することは少ないとの予測に基づく処理である。
このように、第2実施形態においては、ログインしているユーザが過去に購入した商品の調理方法のうち最も多い調理方法と同じ調理方法が可能な商品の商品画像が大きく表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。特に、商品の調理方法は、それを購入するユーザの生活パターンを反映していると考えることもできる。すなわち、例えば、電子レンジは所持しているがガスコンロは所持していないユーザは、調理方法が電子レンジのものを好んで購入する一方、揚げ物となるものはあまり購入しないと考えられる。よって、調理方法として電子レンジが指定されていない商品の表示面積が、電子レンジが指定されている商品の表示面積より大きくなるように表示されることが好ましい。
[2.1.表示優先度に関する変形例]
第2実施形態における注文受付サーバ1のシステム制御部14は、商品リストに含まれる商品の表示優先度を、ログインしているユーザにより過去に購入された商品の調理方法に基づいて設定しているが、調理方法以外の所定の情報に基づいて設定することとしてもよい。
[2.1.1.保存温度帯による表示優先度の設定]
システム制御部14は、上記所定の情報として、商品DB124に登録されている商品の保存温度帯を示すデータを用いることとしてもよい。具体的には、システム制御部14は、商品DB124及び購入履歴DB126を参照して、ログインしているユーザにより過去に購入された商品、及びその商品の保存温度帯を取得する。システム制御部14は、そのユーザの過去の購入品の保存温度帯のうち最も多い保存温度帯を取得する。
次いで、システム制御部14は、商品DB124を参照し、商品リストに含まれる商品であって、取得した保存温度帯を示すデータと同じ保存温度帯を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「3」に設定する。一方、システム制御部14は、商品リストに含まれる商品であって、取得した保存温度帯を示すデータと異なる保存温度帯を示すデータが登録されている商品又は保存温度帯を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「2」に設定する。
これにより、ログインしているユーザが購入したことのある商品の保存温度帯のうち最も多い保存温度帯と同じ保存温度帯で保存されるべき商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品の画像を大きく表示させることができ、ユーザの利便性や、商品に対する関心を向上させることができる。特に、商品が保存されるべき温度帯は、それを購入するユーザの生活パターンを反映していると考えることもできる。すなわち、例えば、冷凍庫を自宅に所持していないユーザは必然的に、保存すべき温度帯が冷凍のものはこれまでだけではなく今後も、あまり購入しないと考えられる。よって、保存すべき温度帯が冷蔵または常温の商品、あるいは冷凍が指定されていない商品の表示面積が、冷凍が指定されている商品より大きくなるように表示することが好ましい。
[2.1.2.規格による表示優先度の設定]
システム制御部14は、上記所定の情報として、商品DB124に登録されている商品の規格を示すデータを用いることとしてもよい。具体的には、システム制御部14は、商品DB124及び購入履歴DB126を参照して、ログインしているユーザにより過去に購入された商品、及びその商品の規格を取得する。システム制御部14は、そのユーザの過去の購入品の規格(例えば、サイズ)から最も多い規格(例えば、最も小さい又は少量のサイズ)であることを示すデータを取得する。
次いで、システム制御部14は、商品DB124を参照し、商品リストに含まれる商品であって、取得した規格を示すデータと同じ規格を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「3」に設定する。一方、システム制御部14は、商品リストに含まれる商品であって、取得した規格を示すデータと異なる規格を示すデータが登録されている商品又は規格を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「2」に設定する。
これにより、ログインしているユーザが購入したことのある商品の規格のうち最も多い規格と同じ規格の商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品の画像を大きく表示させることができ、ユーザの利便性や、商品に対する関心を向上させることができる。特に、商品の規格は、それを購入するユーザの家族構成を反映していると考えることもできる。すなわち、例えば、一人暮らしをしているユーザは、規格であるサイズが小さいもの、少量のものを好んで購入すると考えられる。よって、サイズが小さい、又は量が少量の商品の表示面積が、同じ商品であってもサイズが大きい商品又は量が多い商品より大きくなるように表示することが好ましい。
[2.1.3.人気度による表示優先度の設定]
システム制御部14は、上記所定の情報として、商品の人気度を示すデータを用いることとしてもよい。具体的には、注文受付サーバ1の記憶部12に、図10に示す商品人気度DB127を設けることとする。商品人気度DB127には、商品ID毎に、10代男性の人気度、20代男性の人気度、30代男性の人気度、40代男性の人気度、50代男性の人気度、60代男性の人気度、10代女性の人気度、20代女性の人気度、30代女性の人気度、40代女性の人気度、50代女性の人気度、60代女性の人気度を示すデータを登録する。それぞれの人気度を示すデータとしては、全ユーザの購入履歴に基づいて「低」、「中」、「高」を示すデータを登録することとする。
まず、システム制御部14は、会員DB121を参照し、ログインしているユーザの性別を示すデータ及び年代(生年月日より算出する)を示すデータを取得する。次いで、システム制御部14は、商品人気度DB127を参照し、取得したユーザの性別を示すデータ及び年代を示すデータに基づいて商品の人気度を示すデータを取得する。
次いで、システム制御部14は、商品リストに含まれる各商品について、取得した商品の人気度を示すデータが「高」を示す商品の表示優先度を「3」に設定し、一方、商品の人気度を示すデータが「中」又は「低」を示す商品の表示優先度を「2」に設定する。なお、前日に購入された商品の表示優先度を「1」に設定することとしてもよいし、商品の人気度を示すデータが「低」を示す商品の表示優先度を「1」に設定することとしてもよい。
これにより、ログインしているユーザと、同世代・同姓のユーザに人気のある商品については他より大型サイズの商品画像が表示されることから、ユーザの利便性や、商品に対する関心を向上させることができる。
上述したように、第2実施形態における注文受付サーバ1によれば、ログインしているユーザの世代・性別(「属性情報」の一例)や、購入履歴DBに登録されている情報(「購入履歴情報」の一例)に基づいて、表示優先度が設定されることから、ユーザの属性や購入履歴に関連する一部の商品が強調して表示され、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
[3.第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について、図11及び図12を用いて説明する。
上述した第1実施形態及び第2実施形態では、商品ジャンル選択画面(図示しない)において選択されたジャンルに属する商品の商品情報について、表示優先度に基づいて商品一覧画面に表示する際の表示面積を決定していたのに対し、以下に説明する第3実施形態では、既にユーザ端末2の表示部32に商品一覧画面が表示されている状態において、ユーザにより何れかの商品がクリック操作等により選択されたこと(例えば、カゴボタンが押下(クリック)され、買い物かごに登録されたこと)に基づいて、商品一覧画面に表示されている何れかの商品の商品情報の表示面積を決定し、当該決定を反映させる。
第3実施形態における注文受付システムの注文受付サーバ、ユーザ端末及び店舗端末は、第1実施形態及び第2実施形態における注文受付システムSの注文受付サーバ1、ユーザ端末2及び店舗端末3と、ほぼ同様の構成を有するので、同じ部材及び処理について同じ符号を用いることにより説明を一部省略し、差異点を中心に説明する。
第3実施形態においては、説明を簡単化するために、表示優先度を「1」又は「2」の2段階に設定するものとする。また、図11に示すように、第3実施形態における商品一覧画面600の商品情報表示エリア610には、表示面積の異なる商品画像(通常サイズの商品画像611と、商品画像611より大きい大型サイズの商品画像611B)が表示される。具体的には、表示優先度が「2」の商品については大型サイズの商品画像611Bが表示され、表示優先度が「1」の商品にいては通常サイズの商品画像611が表示される。
第3実施形態における注文受付サーバ1の動作と、第1実施形態における注文受付サーバ1の動作とは、図12に示すように、図7で示したステップS113の処理以降の処理が異なる。なお、ステップS101の処理からステップS112の処理までの動作は第1実施形態と同様なので説明を省略する。また、図12において、ステップS101の処理からステップS110の処理までの図示を省略する。
図12に示すように、注文受付サーバ1のシステム制御部14(「表示優先度設定手段」、「選択商品識別情報受信手段」の一例)は、ステップS112の処理で商品リストを取得すると、次いで、当該商品リストに含まれる商品の商品情報を表示するための商品一覧画面用Webページデータを生成し(ステップS301)、ユーザ端末2に送信する(ステップS302)。なお、ステップS301の処理で生成した商品一覧画面用Webページデータは、各商品の画像情報を一律同じ表示面積で表示させるデータである。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、商品一覧画面用Webページデータを受信すると商品一覧画面600を表示部32に表示させる(ステップS303)。商品一覧画面600が表示されると、ユーザは、商品情報表示エリア610に表示されている商品について、カゴボタン632を押下(クリック)することにより商品を買い物かご650に登録することができる。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、カゴボタン632を押下(クリック)する操作を検出すると、押下(クリック)されたカゴボタン632に対応する商品の商品ID(「選択商品識別情報」の一例)を注文受付サーバ1に送信する(ステップS304)。
注文受付サーバ1のシステム制御部14は、商品IDを受信すると、受信した商品IDに基づいて表示優先度設定処理を行う(ステップS305)。具体的には、システム制御部14は、商品情報表示エリア610に表示されている商品について、表示優先度を設定する。なお、注文受付サーバ1側で、商品情報表示エリア610に表示されている商品を特定できない場合には、ユーザ端末2から、商品情報表示エリア610に表示されている商品を特定するための情報を送信してもらうこととする。
システム制御部14は、商品DB124を参照し、受信した商品IDに基づいて、ユーザが買い物かご650に登録した商品のうちで最も多い調理方法を示すデータを取得する。そして、システム制御部14は、商品情報表示エリア610に表示されている各商品について、取得した調理方法を示すデータと同じ調理方法を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「2」に設定し、取得した調理方法を示すデータと異なる調理方法を示すデータが登録されている商品又は調理方法を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「1」に設定する。また、ユーザが買い物かご650に登録した商品の表示優先度も「2」に設定する。
次いで、システム制御部14は、表示面積決定処理を行う(ステップS306)。具体的には、システム制御部14は、表示優先度設定処理で設定した表示優先度が「2」である商品については大型サイズの商品画像611Bを表示させることを決定する一方、表示優先度設定処理で設定した表示優先度が「1」である商品については通常サイズの商品画像611を表示させることを決定する。
次いで、システム制御部14は、表示面積決定処理の処理結果に基づいて、商品一覧画面用CSSデータを生成し(ステップS307)、ユーザ端末2に送信する(ステップS308)。商品一覧画面用CSSデータは、ステップS303の処理で送信した商品一覧画面用Webページデータに対して、表示面積の変更を指示するデータである。すなわち、商品一覧画面用CSSデータは、ユーザ端末2の表示部32に表示されている商品一覧画面600における各商品画像の表示面積を更新するためのデータであり、商品一覧画面用CSSデータには、各商品画像の表示面積、すなわちサイズ(大型サイズ又は通常サイズ)を示す情報が記述されている。
ユーザ端末2のシステム制御部36は、商品一覧画面用CSSデータを受信すると、先に受信したHTMLデータ310に対して上書き保存し、商品一覧画面600の表示を更新する(ステップS309)。また、これ以降、カゴボタン632がクリックされ、買い物かご650に商品が登録される度に、ステップS304の処理からステップS309の処理が繰り返される。そして、ユーザが注文する商品を全て買い物かご650に登録した後、会計ボタン651を押下(クリック)することで会計処理に移行する。すなわち、システム制御部36は、会計ボタン651を押下(クリック)する操作を検出すると、図8に示すように、買い物かご650に登録されている全商品及びその注文数量を示す注文データを注文受付サーバ1に送信する(ステップS201)。なお、以降の処理は第1実施形態及び第2実施形態と同様であるので説明を省略する。
このように、第3実施形態においては、ステップS304の処理からステップS309の処理によって、ユーザが買い物かご650に登録した商品の調理方法に基づいた調理方法が可能な商品の商品画像が大きく表示されることから、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
[3.1.表示優先度に関する変形例]
第3実施形態における注文受付サーバ1のシステム制御部14は、商品情報表示エリア610に表示されている商品の表示優先度を、ユーザにより選択された商品(買い物かご650に登録された商品)の調理方法に基づいて設定しているが、調理方法以外の所定の情報に基づいて設定することとしてもよい。
[3.1.1.保存温度帯による表示優先度の設定]
システム制御部14は、上記所定の情報として、商品DB124に登録されている商品の保存温度帯を示すデータを用いることとしてもよい。具体的には、システム制御部14は、商品DB124を参照し、買い物かご650に登録した商品の保存温度帯のうちで最も多い保存温度帯を示すデータを取得する。
次いで、システム制御部14は、商品DB124を参照し、商品情報表示エリア610に表示されている商品であって、取得した保存温度帯を示すデータと同じ保存温度帯を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「2」に設定する。一方、システム制御部14は、商品情報表示エリア610に表示されている商品であって、取得した保存温度帯を示すデータと異なる保存温度帯を示すデータが登録されている商品又は保存温度帯を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「1」に設定する。
これにより、ユーザにより選択された商品の保存温度帯のうち最も多い保存温度帯で保存されるべき商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品の画像を大きく表示させることができ、ユーザの利便性や、商品に対する関心を向上させることができる。
[3.1.2.規格による表示優先度の設定]
システム制御部14は、上記所定の情報として、商品DB124に登録されている商品の規格を示すデータを用いることとしてもよい。具体的には、システム制御部14は、商品DB124を参照し、買い物かご650に登録した商品の規格のうちで最も多い規格を示すデータを取得する。
次いで、システム制御部14は、商品DB124を参照し、商品情報表示エリア610に表示されている商品であって、取得した規格を示すデータと同じ規格を示すデータが登録されている商品の表示優先度を「2」に設定する。一方、システム制御部14は、商品情報表示エリア610に表示されている商品であって、取得した規格を示すデータと異なる規格を示すデータが登録されている商品又は規格を示すデータが登録されていない商品の表示優先度を「1」に設定する。
これにより、ユーザにより選択された商品の規格のうち最も多い規格の商品、すなわちユーザが購入する可能性の高い商品の画像を大きく表示させることができ、ユーザの利便性や、商品に対する関心を向上させることができる。
以上説明したように、本実施形態の注文受付サーバ1によれば、商品毎に設定される表示優先度に基づいて、ユーザ端末2が商品一覧画面を表示する際における一商品当たりの商品画像を表示する表示面積が決定されることから、各商品の商品情報が同列的に表示されることなく、一部の商品が強調して表示され、ユーザの商品に対する関心を高めることができる。
また、注文受付サーバ1は、表示優先度の高い商品ほど、商品情報を表示する表示面積として大きい面積を決定することから、ユーザの目にとまりやすく、ユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。また、本実施形態では、商品ごとに表示面積自体を設定して面積を調整するのではなく、優先度を設定することで商品の表示面積を変えているので、表示面積の変更を柔軟に行うことができる。
更に、注文受付サーバ1は、表示優先度に応じて、特に商品画像の表示面積を変えていることから、ユーザの目にとまりやすくユーザの利便性と、商品に対する関心を高めることができる。
また、ネットスーパーサイトは、商品の注文を受け付けるにあたって、商品に係る画像、名称、価格等の商品情報を端末装置の表示部に表示させる。ところが、ネットスーパーで取り扱う商品は生鮮食品や日用雑貨など多種多品目にわたるため、一商品当たりの表示面積が小さくなりがちである。更に従来では、全ての商品の画像等が同じ大きさで表示されるなど、各商品が同列的に扱われている。
このように、ネットスーパーサイトでは数万種類にわたる商品が取り扱われるため、商品情報が同列的に表示されるとユーザの商品閲覧負担も大きくなりがちであるが、本実施形態の注文受付サーバ1によれば、一部の商品の画像が強調表示されることから、ユーザの商品閲覧負担を軽減することができる。
なお、本実施形態では、図4等に示したように、表示優先度の高い商品について、商品情報のうち商品の画像を大きく表示しているが、これに代えて又はこれに加えて、商品の価格212、商品の名称213、商品の生産地214、商品の規格215、冷蔵アイコン216、冷凍アイコン217、電子レンジアイコン218及び揚げ物アイコン219の少なくとも何れか一つ、あるいは複数、あるいは全部を大きく表示することとしてもよい。
また、上記実施形態では、ネットスーパーサイトにアクセスし、ネットスーパーサイトのトップページ(図示しない)を表示部32に表示後すぐにログイン処理を行っているが、ログイン処理を行うタイミングはこれに限られない。例えば、買い物かご250に登録されている全商品及びその注文数量を示す注文データを注文受付サーバ1に送信する際にログイン処理をおこなってもよい。この場合、過去にユーザが端末装置から注文受付サーバ1にアクセスした際に生成され、端末装置に保存されていたクッキー(Cookie)情報によって、その後ユーザが端末装置からネットスーパーサイトにアクセスした際に、ユーザの届先住所を配達可能地域に含む店舗又は支店のリストを取得してもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。したがって、例えば、本発明に係る商品情報提供サーバ装置は、端末装置に対してネットスーパーで扱う商品に限らず、それ以外の商品を提供してもよい。
1 注文受付サーバ
11 注文受付サーバ/通信部
12 注文受付サーバ/記憶部
13 注文受付サーバ/入出力インターフェース部
14 注文受付サーバ/システム制御部
15 注文受付サーバ/システムバス
2 ユーザ端末
3 店舗端末
NW ネットワーク
S 注文受付システム

Claims (9)

  1. ネットワークを介して接続される端末装置に対して、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置であって、
    商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、
    ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段と、
    所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定手段と、
    前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定手段により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定手段と、
    前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報を、前記端末装置に対して送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  2. 請求項1に記載の商品情報提供サーバ装置であって、
    前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品が保存されるべき温度帯を示す温度帯情報であり、
    前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品が保存されるべき温度帯を前記購入履歴情報及び前記温度帯情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品が保存されるべき温度帯に基づく温度帯で保存されるべき商品の表示優先度を、他の温度帯で保存されるべき商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  3. 請求項1に記載の商品情報提供サーバ装置であって、
    前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品の調理方法を示す調理方法情報であり、
    前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の調理方法を前記購入履歴情報及び前記調理方法情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の調理方法に基づく調理方法を示す調理方法情報が対応付けられている商品の表示優先度を、同じ調理方法を示す調理方法情報が対応付けられていない商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  4. 請求項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、
    前記商品情報格納手段に格納された前記商品の特徴を示す商品特徴情報は、商品の規格を示す規格情報であり、
    前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の規格を前記購入履歴情報及び前記規格情報から得て、前記所定のユーザにより過去に購入された商品の規格に基づく規格の商品の表示優先度を、異なる規格の商品の表示優先度よりも高く設定することを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  5. 請求項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、
    前記購入履歴情報格納手段は、ユーザが前記商品を購入した購入年月日を更に格納し、
    前記表示優先度設定手段は、前記所定のユーザの過去に購入した商品の購入年月日を前記購入履歴情報から得て、前記商品情報の中に前記所定のユーザにより前日に購入された商品がないかを確認し、前日に購入された商品があった場合には、前記前日に購入された商品の表示優先度を低く設定することを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか1項に記載の商品情報提供サーバ装置であって、
    前記商品は、生鮮食品や日用雑貨といった多種多品目にわたり、ネットスーパーサイトで扱われる商品であることを特徴とする商品情報提供サーバ装置。
  7. コンピュータを、
    商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置にネットワークを介して接続し、商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報と、前記商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を示す表示面積情報と、を前記商品情報提供サーバ装置から受信する受信手段、
    前記受信手段により受信した前記商品情報と、前記表示面積情報とに基づいて、商品情報を表示部に表示させる表示制御手段、
    として機能させる商品情報表示プログラムであって、
    前記表示面積情報は、前記商品情報提供サーバ装置が、前記商品情報とユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報であって所定のユーザに対応した前記購入履歴情報とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に設定した、前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度に基づいて決定した前記表示面積を示すことを特徴とする商品情報表示プログラム。
  8. 商品識別情報と商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段とを備え、ネットワークを介して接続される端末装置に対して、商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置における商品情報表示方法であって、
    所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定工程と、
    前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定工程により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定工程と、
    前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定工程により決定された表示面積を示す表示面積情報とを、前記端末装置に対して送信する送信工程と、
    を含むことを特徴とする商品情報表示方法。
  9. 商品に関する商品情報を提供する商品情報提供サーバ装置と、当該商品情報提供サーバ装置にネットワークを介して接続する端末装置と、を含む商品情報表示システムであって、
    前記商品情報提供サーバ装置は、
    商品識別情報と前記商品の特徴を示す商品特徴情報とを含む商品情報を格納する商品情報格納手段と、
    ユーザの購入商品識別情報を含む購入履歴情報を格納する購入履歴情報格納手段と、
    所定のユーザに対応した前記購入履歴情報格納手段と、前記商品情報格納手段とを参照することで、前記所定のユーザの過去に購入した商品及び過去に購入した商品の前記商品特徴情報を取得し、前記取得した商品特徴情報に基づいて商品毎に前記所定のユーザの生活パターンを反映している表示優先度を設定する表示優先度設定手段と、
    前記端末装置が商品情報を表示する際における一商品当たりの商品情報を表示する表示面積を、前記表示優先度設定手段により設定されている前記表示優先度に基づいて決定する表示面積決定手段と、
    前記端末装置にて表示する前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報とを、前記端末装置に対して送信する送信手段と、
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記商品情報提供サーバ装置から送信された前記商品情報と、前記表示面積決定手段により決定された表示面積を示す表示面積情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記商品情報と前記表示面積決定手段により決定された表示面積情報とに基づいて、商品情報を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする商品情報表示システム。
JP2010019415A 2010-01-29 2010-01-29 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム Active JP5199289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019415A JP5199289B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019415A JP5199289B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271772A Division JP5715112B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011159059A JP2011159059A (ja) 2011-08-18
JP5199289B2 true JP5199289B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44590969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019415A Active JP5199289B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199289B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631347B2 (ja) * 2012-03-06 2014-11-26 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
US20140249885A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Catalina Marketing Corporation System and method for customized search results based on a shopping history of a user, retailer identifications, and items being promoted by retailers
JP5933501B2 (ja) * 2013-09-18 2016-06-08 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5933500B2 (ja) * 2013-09-18 2016-06-08 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5901864B1 (ja) * 2015-05-15 2016-04-13 楽天株式会社 提示装置、提示方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6101410B1 (ja) * 2015-11-24 2017-03-22 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN107016585A (zh) * 2016-01-27 2017-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 提供品牌列表信息的方法及装置
JP6800653B2 (ja) * 2016-08-15 2020-12-16 東日本旅客鉄道株式会社 通信販売サーバ
JP6761315B2 (ja) * 2016-09-20 2020-09-23 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP2019061511A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020091763A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社メルカリ 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667630A (ja) * 1991-06-12 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子掲示板システム
JP4418036B2 (ja) * 1997-04-24 2010-02-17 富士通株式会社 情報提供装置および情報提供方法
JP2006012115A (ja) * 2000-09-14 2006-01-12 Silver Egg Technology Kk 推奨情報提供方法、推奨情報送信システム、推奨情報送信装置及び記録媒体
JP2002334379A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ntt Data Corp 商品評価システム及び方法
JP4838974B2 (ja) * 2003-06-30 2011-12-14 セイコーエプソン株式会社 商品取引管理装置、商品取引画面の画面表示用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011159059A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199289B2 (ja) 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
KR101533199B1 (ko) 인터넷을 통하여 이용자가 선택한 식재료로 요리한 음식을 주문하는 방법
US20150206122A1 (en) Point of sale normalization and extension services for invoice management
US20150220979A1 (en) Controlling a Commerce System with Omnipresent Marketing
JP5199290B2 (ja) 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
JP5049360B2 (ja) サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法、電子商取引システム、端末装置及び記録媒体
JP6619024B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US20150324884A1 (en) Virtual Marketplace Enabling Machine-to-Machine Commerce
JP2002251518A (ja) 料理支援システムおよび食材管理装置
JP5715112B2 (ja) 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
JP5688388B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
CN111899068A (zh) 商品导购方法、装置、存储介质及计算机设备
JP6162804B2 (ja) リスト提示装置、リスト提示方法およびプログラム
JP5457914B2 (ja) サーバ装置、商品表示方法、商品表示プログラム及び商品表示システム
JP5690393B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US20120296779A1 (en) Product information providing server apparatus, product information display program, product information display method, product information providing system, terminal device, and recording medium on which product information display program is recorded
JP2002117295A (ja) 商品購入システム及び管理サーバ及び商品購入のための方法及び記憶媒体
WO2021229829A1 (ja) 情報提供方法
JP5373005B2 (ja) 電子メール送信先決定装置、電子メール送信先決定方法及び電子メール送信先決定プログラム
JP2019091491A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7539091B2 (ja) 制御方法、通信端末、プログラム、及び記録媒体
WO2014149787A1 (en) Systems and methods for an online fashion design marketplace
JP7038313B1 (ja) 情報提供方法、制御方法、通信端末、プログラム、及び記録媒体
JP7531187B2 (ja) 制御方法、通信端末、プログラム、及び記録媒体
JP2007193515A (ja) 商品情報提供システム、及び商品情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250