JP5198703B2 - 分子インプリントポリマー - Google Patents

分子インプリントポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5198703B2
JP5198703B2 JP2001561082A JP2001561082A JP5198703B2 JP 5198703 B2 JP5198703 B2 JP 5198703B2 JP 2001561082 A JP2001561082 A JP 2001561082A JP 2001561082 A JP2001561082 A JP 2001561082A JP 5198703 B2 JP5198703 B2 JP 5198703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
monomers
monomer
template material
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001561082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523465A (ja
Inventor
チェン,ベイニング
マイケル デイ,リチャード
スブラーマンヤム,スリーナス
アナトリヨビチ ピレツキー,セルギイ
ボロディミリブナ ピレツカ,オレナ
ピーター フランシス ターナー,アンソニー
Original Assignee
クランフィールド ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クランフィールド ユニバーシティ filed Critical クランフィールド ユニバーシティ
Publication of JP2003523465A publication Critical patent/JP2003523465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198703B2 publication Critical patent/JP5198703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F289/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds not provided for in groups C08F251/00 - C08F287/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2600/00Assays involving molecular imprinted polymers/polymers created around a molecular template

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は分子インプリントポリマー(「MIP」)の製造における使用のための方法及び手段、それらを用いて作成され得るMIP、並びにMIPの応用、に関する。
【0002】
本発明は特に、合成受容体として働くポリマーの迅速な開発及び最適化のためのコンピューターを用いた合理的なデザイン技術の応用に関する。具体的には、インプリントポリマーは、小分子、例えば薬物、殺虫剤、ペプチド並びに巨大分子、例えば炭水化物、核酸及びタンパク質であってもよい、鋳型分子の存在化で、架橋剤を用いて又は用いずに、個々のモノマーの重合によって合成される。
【0003】
背景技術
人工的に作成された受容体様認識特性を有する材料の、分子インプリントポリマーは最近、アフィニティークロマトグラフィー、膜、キャピラリー電気泳動及びセンサー技術(米国特許第5110833号、第5587273号、第5756717号、第5728296号、第5786428号及び第5849215号)における不安定な受容体及び抗生物質の潜在的な代替物として、魅力的な、重大な注目を引きつけている。それらの実用的な応用を限定している要因の中に、ポリマーの合成のための基本手順が存在していないことがある。インプリントポリマーの合理的なデザインのための基本手順を開発するための複数の試みが行われてきた(Nicholls I. A. (1995): Thermodynamic consideration for the design of and ligand recognition by molecularly imprinted polymers, Chem. Lett., 1035-1036; Whitcombe M. J., Martin L., Vulfson E. N. (1988): Predicting the selectivity of imprinted polymers. Chromatography, 47, 457-464; Takeuchi T., Fukuma D., Matsui J. (1999): Combinatorial molecular imprinting: an approach to synthetic polymer receptors. Anal. Chem., 71, 285-290)。最良の場合において、それらは、MIPが、あるレベルの特異性を有するためにどのように作成されるべきかを示唆する規則又はヒントを提示する。次のように、重合は、静電的相互作用を介して鋳型と相互作用し得る材料を製造するために、疎水性溶媒中で実施されるべきであることが推奨される。同時に、モノマー、溶媒及び重合条件の選択は、多くの場合、一般原則、個々の経験又は類似の系についての情報に依存する。いくつかの極端な場合において、MIPのモノマー組成を最適化するために、何百ものポリマーを製造し、そして研究することが必要であるとされてきた(Takeuchi et al.前記)。
【0004】
本発明の開示
本発明は、MIPの製造のための機能性ポリマーの合理的な選択のための新規方法を記載する。
【0005】
本発明はポリマーの迅速な開発及び最適化のためのコンピューターを用いた合理的なデザイン技術を記載し、これは鋳型分子とそれらの相互作用についての機能性モノマーの仮想ライブラリーのスクリーニング及びポリマーの製造のための、鋳型と強力な複合体を形成するそれらのモノマーの選択を含む。モノマーの選択の手順は、複数の段階を含む(それぞれの段階及びそれらの組み合わせがMIPのデザインのために別々に使用されることがあり、そして本発明によって網羅されていることに注意することは重要である)。最初に、機能性ポリマーの分子モデルの仮想ライブラリーは、重合可能な残基及び、例えば静電的、疎水ファンデルワールス力、双極子相互作用及び/又は可逆性共有結合を介して鋳型と相互作用し得る残基を所持する分子を含む様に製造される。第2に、鋳型分子の分子モデルが製造される。各原子の電荷が算出され、そして鋳型及びモノマーの構造が、分子機構的手法を用いて洗練される。第3に、仮想ライブラリーの各エントリー物質が鋳型分子とのそれらの可能性のある相互作用について探索される。最高の結合スコアを示すモノマーは、ポリマーの製造のための最良の候補を表す。第4に、最も理想的なヒットのコピーはターゲットの周辺に配置される。シミュレーションされたアニーリングが、続いて、重合の前に、モノマー混合物中での機能性モノマーと鋳型との予備的配置(prearrangement)をシミュレーションするために使用される。プログラムの終了時に、機能性モノマーの数及び位置が試験される。鋳型との複合体に参加しているモノマーの型及び量は、最適化されたMIP組成における鋳型とモノマーの型及び比率を示唆する。最後に、この組成に対応するモノマーの混合物は、MIPを生成するために、鋳型の存在下で重合される。
【0006】
主要な態様は次のものを含む:
1.分子インプリントポリマー(MIP)の迅速な開発及び最適化のためのコンピューターを用いた合理的なデザイン技術であって、機能性モノマーの仮想ライブラリーのデザイン及び鋳型分子とのそれらの相互作用のスクリーニングを含むもの。機能性モノマーは、重合可能な残基及び、例えば静電的、疎水ファンデルワールス力、双極子相互作用及び/又は可逆性共有結合を介して鋳型と相互作用し得る残基を所持するべきである。機能性モノマーのライブラリーは、1又は複数のビニルモノマー、アリルモノマー、アセチレン、アクリラート、メタクリラート、アミノ酸、ヌクレオシド、ヌクレオチド、炭水化物、フェノール、ヘテロ環、アニリン、及びそれらの誘導体を含む。
2.分子機構的手法を用いる鋳型の分子モデルのデザイン。当該鋳型分子は、生物学的受容体、核酸、ホルモン、ヘパリン、抗生物質、ビタミン、薬物、細胞成分及びウイルス成分、例えば炭水化物、糖類、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、ペプチド及びタンパク質、糖タンパク質、グルコサミノグリカン及びステロイドから選択され得る。
3.鋳型との分子複合体を形成する能力についての機能性モノマーの仮想ライブラリーのスクリーニング。最高の結合スコアを示すモノマーは、ポリマーの製造のための最良の候補を表す。
4.鋳型の周辺での機能性モノマー(又は最高の結合スコアを示すモノマー)の配置及び重合の前の、モノマー混合物中での機能性モノマーと鋳型との予備的配置をシミュレーションするための分子機構の使用。プログラムの終了時に、機能性モノマーの数及び位置が試験される。鋳型との複合体に参加しているモノマーの型及び量は、最適化されたMIP組成における鋳型とモノマーの型及び比率を示唆する。
5.モデリング及びスクリーニングのパラメーター(誘電定数、「アニーリング」手順のために選択される温度、相互作用の型)は、実際の重合又は再結合条件をシミュレーションするために修飾され得る。
【0007】
本発明の実施態様
第1の態様は、重合可能な残基及び、例えば静電的、疎水ファンデルワールス力、双極子相互作用及び/又は可逆性共有結合を介して鋳型と相互作用し得る残基を所持する機能性モノマーの仮想ライブラリーのデザインを説明する。機能性モノマーのライブラリーは、ビニルモノマー、アリルモノマー、アセチレン、アクリラート、メタクリラート、アミノ酸、ヌクレオシド、ヌクレオチド、糖質及び糖類、炭水化物、フェノール、ヘテロ環、アニリン、及びそれらの誘導体であり得る、少なくとも2つ、そして好ましくはそれ以上のモノマーを含むべきである。好ましいモノマーは非共有結合を介して鋳型と相互作用し、そしてラジカル機構を介して重合され得るものである。
【0008】
第2の態様は分子機構的手法を用いる鋳型の分子モデルのデザインを説明する。当該鋳型は、生物学的受容体、核酸、免疫抑制剤、ホルモン、ヘパリン、抗生物質、ビタミン、薬物、細胞成分及びウイルス成分、例えば炭水化物、糖類、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、ペプチド及びタンパク質、糖タンパク質、グルコサミノグリカン及びステロイドから選択される。
【0009】
第3の態様は、鋳型との分子複合体を形成する能力についての機能性モノマーの仮想ライブラリーのスクリーニングを説明する。最高の結合スコアを示すモノマーは、ポリマーの製造のための最良の候補を表し、そしてモノマー混合物の一部としてポリマー合成のために直接使用され得る。
【0010】
第4の態様は、モノマー組成を最適化するための洗練段階について説明する。それは、鋳型の周辺での1又は複数の機能性モノマー、好ましくは最高の結合スコアを示すモノマーの配置及び重合の前の、モノマー混合物中での機能性モノマーと鋳型との予備的配置をシミュレーションするための分子機構の使用を含む。プログラムの終了時に、機能性モノマーの数及び位置が試験される。洗練段階は3つの目的を有する:第1に、鋳型との複合体化に使用されるべきモノマー単位の量を評価すること;第2に、モノマーの混合物が個々のモノマー以上に、鋳型とのより強固な複合体を形成するか否かを決定すること;第3に、ポジティブ(複合体を安定化するもの)とネガティブ(競合するもの)の両方の、モノマー混合物中での機能性モノマー間にある可能性のある相互作用を調べること、である。鋳型との複合体(第1シェル層)に参加しているモノマーの型及び量、又はモノマーの第1シェル層と相互作用し、複合体(第2シェル層)を安定化するモノマーとのそれらの組み合わせは、最適化されたMIP組成における鋳型とモノマーの型及び比率を示唆する。洗練過程の全成分が、モノマー組成における個々のもの又は組み合わせのために使用され、そしてそれらについて説明され得る。
【0011】
第6の態様は、実際の重合又は再結合条件を現実化するために、モデリング及びスクリーニングのパラメーター(誘電定数、「アニーリング」手順のために選択される温度、相互作用の型)の「フィッティング」(fitting)を説明する。例えば、当該鋳型が有機溶媒中で可溶でない場合、誘電定数は真空のものから水のものへと、又は重合に使用する溶媒の定数へと変化させられることがある。「アニーリング」手順における温度も、重合又は再結合段階の間適合されるものに調節され得る。
【0012】
本発明は、以下の例を参照することによって更に詳細に説明され、これは複数の可能性を例示することを意図しているが、本発明を限定することは決して意図していない。
【0013】
例1.アトラジン特異的なMIPのコンピューターを用いるデザイン
a)分子モデルを生成し、そしてシミュレーションを実施するために使用するワークステーションは、IRIX6.4オペレーティングシステムを実行するSilicon Graphics Octaneとした。当該ワークステーションには、2つの195MHzの縮小命令セットプロセッサー、712MBのメモリー及び12Gbの固定ドライブが組み込まれている。当該システムは、ソフトウェアパッケージSYBYL(Tripos)を実行するために使用した。当該仮想ライブラリーは、鋳型であるアトラジンとの非共有結合を形成し得る、最も頻繁に使用される機能性モノマーを含んでいた。これらはメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、アクロレイン、アクリルアミド−(2−メチル)−プロパンスルホン酸(AMPSA)、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、1−ビニルイミダゾールアリルアミン、N, N'−ジエチルアミノエチルメタクリルアミド(DEAEM)、アクリロニトリル、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、p−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、エチレングリコールジメタクリラート、N, N'−メチレン−ビス−アクリルアミド、スチレン、アクリルアミド及び、適当な場合にはそれらのプロトン化型又は脱プロトン化型である(図1を参照のこと)。
【0014】
LEAPFROGアルゴリズムはモノマーと鋳型の間の結合を解析するために使用された。100,000回の反復が約8時間で完了し、それぞれの実行に由来する結果が試験され、そして経験的な結合スコアが、機能性モノマーとアトラジンの間の結合相互作用に対して分類された。ベスト5を図2に示す。それらの計算された結合スコアは:
Figure 0005198703
であった。
【0015】
b)上位3つのモノマー(イタコン酸、アクリルアミド及び2−アクリル−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)は、続いて溶媒和実験を用いて鋳型の周囲をパッケージングされた。シミュレーションされたアニーリングは、鋳型分子の周辺のモノマーの編成を最適化するために使用された。アニーリング条件は、1000K〜10Kで固定化された。平衡の長さは、1000psで決定された。エネルギーの最小化は各反復について0.01 kcal.mol-1の収束で実施された。プログラムの終了時に、機能性モノマーの数及び位置が試験された(図3)。鋳型との複合体に参加しているモノマーの型及び量は、最適化されたMIP組成における鋳型とモノマーの型及び比率を示唆する。シミュレーションに従い、アトラジンはモデル組成において2分子のイタコン酸と複合体(第1シェル層)を形成する。モノマーの残りは、競合過程の結果として、当該複合体からはずされる。同時に、更に注目され得るものとして3分子のアクリルアミドがあり、これは第1シェル層由来のイタコン酸と相互作用する第2シェル層を形成する。MIP組成の最適化は、鋳型モノマー比 1(アトラジン):2(イタコン酸):3(アクリルアミド)を与える。
【0016】
当該複合体の計算されたエネルギーは、主に2つの数値:立体因子に関する-29.0kCal Mol-1及び静電的相互作用に関する-35.1kCal Mol-1、に基づいている。
【0017】
c)ポリマーの合成は、溶媒としてジメチルホルムアミド及び80%架橋剤(エチレングリコールジメタクリラート)を用いて、コンピューターシミュレーションで同定された、相当するモノマーの溶液で行われた。組成を表1に示す。
【表1】
Figure 0005198703
【0018】
重合は、1%アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)を添加し、そして12時間モノマー混合物を加熱することによって開始した。生じたポリマーをすりつぶし、ふるいにかけ、そしてアセトン中に沈殿させることによって、45〜106μmの平均サイズを有する懸濁液を与えた。100mlの除草剤溶液/水(10-9M)を100mgのポリマーを介して濾過し、そして10mMのHClを含む90%メタノールで溶出した。除草剤の濃度はチラコイド膜及びヒル反応に基づく試験系を用いて測定した(Piletskaya E.V. et al. (1999). Anal. Chem. Acta, 391, 1-7)。良好な相関性がポリマーの親和性とモノマーの結合スコアの間に見出された(図5)。コンピューテーショナルアプローチを用いてデザインされたMIPが、常用のアプローチ(機能性モノマーとして、メタクリル酸に基づくもの)を用いてデザインされたMIPと比較して、優れた結合特性及び認識特性を有することが明らかとなった。追加のポリマーが、既に説明したように、鋳型モノマー比 1(アトラジン):2(イタコン酸):3(アクリルアミド)、を用いて製造された。このポリマーは100%のアトラジン回収効率を有するIAに基づいたMIPと類似のアトラジン結合を示した(データは示さない)。
【0019】
例2.クレアチニン特異的なMIPの、コンピューターを用いるデザイン
a)クレアチニン特異的なMIPのデザインに使用した仮想ライブラリーは、例1で使用したように20個のモノマー及び1個の追加のポリマー−アリルメルカプタンとo−フタル酸ジアルデヒドによって形成した重合可能なチオアセタール(クレアチニンの検出に必要)、を含んでいた。クレアチニン類似体−N, N'−ジメチルクレアチニンが、鋳型と機能性ポリマーとの間の共有結合的相互作用を防ぐために、クレアチニンの代わりに鋳型として使用された。コンピューターシミュレーションは、例1と同様に行った。最適化された組成は、鋳型モノマー比 1(N, N'−ジメチルクレアチニン):3(チオアセタール):3(ウロカニン酸エチルエステル)、を含む(図5)。
【0020】
b)3つのポリマーが、常用のモノマーの選択(架橋剤のみ、そして機能性モノマーとしてメタクリル酸を用いる)及びコンピューターによる選択を用いて合成された。3つの追加のブランクポリマーが、鋳型の非存在下で製造された。モノマー混合物の組成を表2に示す。
【0021】
o−フタル酸ジアルデヒド(563mg)及びアリルメルカプトン(330mg)を2mlのDMSOに溶解し、そしてメチル化クレアチニン(131mg)と混合した。機能性モノマー、メタクリル酸(258mg)(MIP B)又はウロカニン酸エチルエステル(138mg)(MIP C)及びアゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル(ACC)(50mg)を当該モノマーに添加し、溶媒を窒素でパージし、そして1時間室温で放置した。重合は、80℃で一晩加熱することによって開始した。生じたポリマーをすりつぶし、ふるいにかけ、そしてアセトン中に沈殿させることによって、5μmの平均サイズを有する懸濁液を与えた。3つの追加のブランクポリマーが鋳型の非存在下で製造された。
【表2】
Figure 0005198703
【0022】
c)ポリマー認識特性は、イソインドール複合体の形成を導く第1級アミンとポリマーチオアセタールとの反応後に、ポリマー懸濁液によって生じる蛍光の変化を測定することによって解析された(図6)。MIPについて計算されるインプリント因子は、伝統的なアプローチを用いてデザインされるポリマーと比較して、コンピューテーショナルアプローチを用いてデザインされるポリマーの優れた選択制をはっきりと示唆している(図7)。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、アトラジンに特異的な、MIPの開発に使用される機能性モノマーの仮想ライブラリーを表す。
【図1B】 図1Bは、アトラジンに特異的な、MIPの開発に使用される機能性モノマーの仮想ライブラリーを表す。
【図2】 図2は、アトラジンと相互作用した場合に最高の結合スコアを示す、仮想ライブラリー由来の機能性モノマーを示す。
【図3】 図3は、最適化されたモノマー−鋳型複合体における機能性モノマーとアトラジンとの相互作用を表す。
【図4】 図4はイタコン酸、アクリルアミド及びAMPSAを基にしたポリマーによるアトラジンの回収を表す。100mlの除草剤溶液/水(10-9M)を100mgのポリマーを介して濾過し、そして10mMのHClを含む90%メタノールで溶出した。
【図5】 図5は、最適化されたモノマー−鋳型複合体における機能性モノマーとメチル化クレアチニンの間の相互作用を表す。
【図6】 図6は、フタル酸ジアルデヒドと、メルカプタン基(OPA試薬)と第1級アミンの間の相互作用(I);チオアセタールの形成(II);チオアセタールと第1級アミンの間の蛍光複合体の形成(III )を表す。
【図7】 図7は、クレアチニン及びクレアチンに関して計算されたポリマーMIP A、 MIP B、MIP Cのインプリント因子を表す。インプリント因子は、方程式I=ΔF(MIP)/ΔF(ブランク)(ここで、ΔFはMIP及びブランクポリマーについての蛍光の変化である)を用いて計算された。測定は100mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0中で行った(励起=320nm;発光=410nm)。

Claims (5)

  1. 鋳型物質と相互作用するように適合される分子インプリントポリマーの製造方法であって、
    (a)重合可能な部分及び当該鋳型物質と可逆に結合し得る結合部分を有する機能性モノマーの分子モデルの仮想ライブラリーを生成し;
    (b)当該鋳型物質の分子モデルを提供し;
    (c)当該鋳型物質の分子モデルで仮想ライブラリーをスクリーニングすることで、最も強固に結合する多数のモノマーを選択し;
    (d)前記の多数のモノマー及び前記鋳型物質を含む化学反応系を提供し、そして前記モノマーの重合を達成して分子インプリントポリマーを製造する、
    段階を含んで成る方法。
  2. 前記スクリーニング段階(c)が、(c−i)個々のモノマーと鋳型物質との間の相互作用エネルギーを計算して、鋳型物質に対して比較的強固に結合し得る、前記の多数のモノマーを同定し;そして(c−ii)分子機構的な計算を用いて前記の多数のモノマーが前記鋳型物質とどの程度結合するかを評価し、それによって、最も安定な複合体に到達するための、モノマーに対する鋳型物質の最適な比率を決定することを含み;そして前記段階(d)が、前記比率に従い一定量の鋳型物質及びモノマーを含む反応系を利用する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記仮想ライブラリー内の前記機能性モノマーが、ビニルモノマー、アリルモノマー、アセチレン、アクリラート、メタクリラート、アミノ酸、ヌクレオシド、ヌクレオチド、炭水化物、フェノール、ヘテロ環、アニリン、及びそれらの誘導体を含んで成る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記鋳型物質が、生物学的受容体、核酸、免疫抑制剤、ホルモン、ヘパリン、抗生物質、ビタミン、薬物、細胞成分及びウイルス成分から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記鋳型物質が、炭水化物、糖類、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、ペプチド及びタンパク質、糖タンパク質、グルコサミノグリカン及びステロイドから選択される、請求項4に記載の方法。
JP2001561082A 2000-01-25 2001-01-25 分子インプリントポリマー Expired - Lifetime JP5198703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0001513.1A GB0001513D0 (en) 2000-01-25 2000-01-25 Rational design of mips using computational approach
GB0001513.1 2000-01-25
PCT/GB2001/000324 WO2001055235A1 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Molecularly imprinted polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523465A JP2003523465A (ja) 2003-08-05
JP5198703B2 true JP5198703B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=9884186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561082A Expired - Lifetime JP5198703B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-25 分子インプリントポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030134296A1 (ja)
EP (1) EP1263824B1 (ja)
JP (1) JP5198703B2 (ja)
AT (1) ATE292646T1 (ja)
AU (1) AU769490B2 (ja)
CA (1) CA2398175A1 (ja)
DE (1) DE60109907T2 (ja)
ES (1) ES2240399T3 (ja)
GB (1) GB0001513D0 (ja)
WO (1) WO2001055235A1 (ja)
ZA (1) ZA200206113B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232205A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency 分子インプリントセルロース及びその製造方法。
US20050276781A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Ross Edward A Molecularly imprinted phosphate binders for therapeutic use
GB2418428A (en) * 2004-08-27 2006-03-29 Univ Cranfield Design and use of imprinted polymers, with specific affinity affecting controlled release of chemicals
DE102004049805A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Universität Dortmund Verfahren zur Herstellung von molekulargeprägten Polymeren zur Erkennung von Zielmolekülen
GB0427901D0 (en) * 2004-12-21 2005-01-19 Univ Cranfield Virtual imprinting
CN100344682C (zh) * 2005-01-05 2007-10-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种苯脲类除草剂的分子印迹聚合物的制备方法
WO2007020642A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Semorex Inc. A method of preparing functionalized molecularly imprinted polymers using labile linking
EP1976376A1 (de) * 2006-01-12 2008-10-08 Basf Se Agrochemische formulierungen auf basis molekular geprägter acrylate
JP4925756B2 (ja) * 2006-07-19 2012-05-09 シャープ株式会社 タンパク質認識構造体、タンパク質認識基板、及びこれらの製造方法
GB0614992D0 (en) * 2006-07-28 2006-09-06 Univ Cranfield Polymeric coatings in evanescent field
GB0700983D0 (en) * 2007-01-18 2007-02-28 Univ Kent Canterbury Polymer inhibitors of quorum sensing
DE102007061436A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Gewinnung von Fettbegleitstoffen aus Kraftstoffen und Verwendung dieses Verfahrens
GB2474224A (en) * 2009-07-07 2011-04-13 Toximet Ltd Devices and methods using fluorescent polymers in solid phase extraction
GB2473216A (en) * 2009-09-03 2011-03-09 Toximet Ltd Reactive polymers for solid phase extraction
US9192193B2 (en) 2011-05-19 2015-11-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Molecularly imprinted polymers for treating tobacco material and filtering smoke from smoking articles
EP2851375A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Basf Se Novel polymers from Urocanic acid (4-Imidazolacrylic acid)
US11051529B2 (en) 2015-01-13 2021-07-06 The Decaf Company, Llc Programmable polymer caffeine extraction
CA3043329A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Healthtell Inc. Coatings with tunable amine density
KR20190082871A (ko) 2016-11-09 2019-07-10 헬스텔 인크. 선조립되고, 보호되고, 화학적으로 안정한, 화학선택적 링커
JP6818521B2 (ja) * 2016-11-17 2021-01-20 キヤノン株式会社 重合体の製造方法
CN111440265B (zh) * 2020-04-10 2021-12-14 河北科技大学 混合八模板印迹聚合物的悬浮聚合制备方法及其应用
CN113004473B (zh) * 2021-03-03 2022-06-21 北京林业大学 一种pH/温度双响应的MXene基分子印迹水凝胶及其制备方法
CN114133418B (zh) * 2021-11-21 2023-07-28 扬州工业职业技术学院 一种壳聚糖衍生物分子印迹功能单体、其制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9103234D0 (sv) * 1991-11-04 1991-11-04 Bjoern Ekberg Foerfarande foer separering av enantiomerer av aryloxipropanolaminderivat och kiralt fastfaskromatografimaterial foer anvaendning vid foerfarandet
SE9203435D0 (sv) * 1992-11-11 1992-11-11 Georg Vlatakis Fondation For R Framstaellande av artificiella antikroppar med molekylavtrycksmetoden samt deras anvaendning vid analys
EP0818744A3 (en) 1996-07-08 1998-07-08 Proteus Molecular Design Limited Process for selecting candidate drug compounds
JPH10239293A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Nissan Chem Ind Ltd トリアジン系除草剤の選択的固相抽出法
JP4036961B2 (ja) * 1998-03-13 2008-01-23 シスメックス株式会社 情報発信型分子認識高分子およびその調製法ならびに使用方法
US6253168B1 (en) * 1998-05-12 2001-06-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Generation of virtual combinatorial libraries of compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE60109907D1 (de) 2005-05-12
DE60109907T2 (de) 2006-02-09
EP1263824B1 (en) 2005-04-06
ES2240399T3 (es) 2005-10-16
CA2398175A1 (en) 2001-08-02
GB0001513D0 (en) 2000-03-15
ZA200206113B (en) 2003-10-31
JP2003523465A (ja) 2003-08-05
WO2001055235A1 (en) 2001-08-02
AU769490B2 (en) 2004-01-29
ATE292646T1 (de) 2005-04-15
US20030134296A1 (en) 2003-07-17
US8086415B2 (en) 2011-12-27
EP1263824A1 (en) 2002-12-11
AU3034701A (en) 2001-08-07
US20080214405A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198703B2 (ja) 分子インプリントポリマー
Subrahmanyam et al. ‘Bite-and-Switch’approach using computationally designed molecularly imprinted polymers for sensing of creatinine
Hilt et al. Configurational biomimesis in drug delivery: molecular imprinting of biologically significant molecules
Karlsson et al. Structure and dynamics of monomer− template complexation: an explanation for molecularly imprinted polymer recognition site heterogeneity
WO1996040822A1 (en) Preparation of biologically active molecules by molecular imprinting
KR101118760B1 (ko) 펜트락신 단백질 검출용 분자각인 고분자 및 그 제조방법
Fang et al. Substitution of antibody with molecularly imprinted film in enzyme-linked immunosorbent assay for determination of trace ractopamine in urine and pork samples
Lanza et al. Molecularly imprinted polymers via high‐throughput and combinatorial techniques
Pavel et al. Computationally designed monomers and polymers for molecular imprinting of theophylline—part II
US20030092012A1 (en) Methods for detecting a plurality of analytes by chromatography
Zadok et al. Coarse-grained simulation of protein-imprinted hydrogels
ES2328946T3 (es) Polimeros quelantes selectivos diseñados racionalmente.
Suryana Mutakin; Rosandi, Y.; Hasanah, AN An update on molecularly imprinted polymer design through a computational approach to produce molecular recognition material with enhanced analytical performance
Hand et al. Application of molecularly imprinted polymers in the anti-doping field: sample purification and compound analysis
US7785769B2 (en) Immobilization of oligonucleotides and proteins in sugar-containing hydrogels
Sergeyeva et al. Data on the structure and recognition properties of the template-selective binding sites in semi-IPN-based molecularly imprinted polymer membranes
Rajpal et al. Role of monomer compositions for molecularly imprinted polymers (MIPs)
Leclerc et al. MCSS-based predictions of RNA binding sites
Xu et al. Binding of Proteins to Copolymers of Varying Charges and Hydrophobicity: A Molecular Mechanism and Computational Strategies
Bae et al. Optimization of particle rinsing process in linker-free post-synthesis functionalization for sensitive encoded hydrogel microparticle-based immunoassay
Rachmawati et al. Computational Design for The Development of Monomer Selectivity to α-Mangostin in Molecularly Imprinted Polymer
Chongruchiroj et al. Computational modeling and synthesis of lecithin molecularly imprinted polymer for endotoxin removal
WO2024058967A1 (en) Systems and methods of validating new affinity reagents
US20210299625A1 (en) Microparticle for Bioanalytical Investigations and Method for Producing Such a Microparticle
Sellergren et al. Experimental combinatorial methods in molecular imprinting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term