JP5198474B2 - 表示装置、アクティブマトリクス基板 - Google Patents

表示装置、アクティブマトリクス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5198474B2
JP5198474B2 JP2009551394A JP2009551394A JP5198474B2 JP 5198474 B2 JP5198474 B2 JP 5198474B2 JP 2009551394 A JP2009551394 A JP 2009551394A JP 2009551394 A JP2009551394 A JP 2009551394A JP 5198474 B2 JP5198474 B2 JP 5198474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
display device
transparent
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009096063A1 (ja
Inventor
圭介 吉田
和宏 前田
亮二 八代谷
正弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009551394A priority Critical patent/JP5198474B2/ja
Publication of JPWO2009096063A1 publication Critical patent/JPWO2009096063A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198474B2 publication Critical patent/JP5198474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備えた表示装置に関するものである。
従来、画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備えた表示装置が提案されている。
上記表示装置において光センサとして、一般的にフォトダイオードが使用される。このフォトダイオードの感度は、一般に、S(信号)/N(ノイズ)で示される。つまり、S/Nの値が大きければ感度がよいことになる。
画素内に光センサを内蔵した表示パネルにおいて、光センサの感度を向上させる方法として、例えば特許文献1には、一つの画素内に2つのフォトダイオードを設けることで光電流を増大させてS(信号)/N(ノイズ)を向上させる技術が開示されている。つまり、特許文献1に開示された技術では、フォトダイオードの感度を示すS/NのうちS(信号)を示す光電流を増大させて感度を向上させている。
日本国公開特許公報「特開2006−3857号公報(公開日:2006年1月5日)」
ところで、上記表示装置において光センサとして使用されるフォトダイオードは、画素内の画素電極における電位変動の影響によるノイズ(電気的ノイズ)を受けやすい。この場合、フォトダイオードの感度を示すS/Nのうち、分母であるN(ノイズ)の値が大きくなるので、感度低下を招くという問題が生じる。
例えば、特許文献1では、フォトダイオードの感度を向上させるために、画素内に2つのフォトダイオードを設けて光電流(S)を増大させているが、フォトダイオードの数が増えた分、受けるノイズ(N)も多くなるので、結果として、光センサとしての感度が低下するという問題が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光センサに対して電気的ノイズの影響を小さくして、光センサの感度の低下防止を図ることのできる表示装置を実現することにある。
本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、上記光センサを覆う透明電極が設けられ、上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、光センサは透明電極によって覆われ、この透明電極が画素電極と絶縁状態にあるので、光センサが画素電極に覆われることはなく、光センサに対して画素電極における電位変動による電気的ノイズが遮断され、光センサには画素電極による電気的ノイズの影響が及ばない。これにより、光センサの感度の低下防止を図ることができ、この結果、従来の光センサ内蔵の表示パネルに比べて光センサの感度向上を図ることができる。
従って、本発明に係る表示装置を光センサタッチパネル内蔵液晶表示装置に適用した場合に、光センサの感度がよいので、ユーザによるタッチ操作においてその認識精度がよくなり、タッチパネルの操作性の向上を図ることができる。
上記の各光センサを覆う透明電極同士が電気的に接続されているのが好ましい。
光センサに対しては画素電極による電気的ノイズ以外にも他の信号や外部からのノイズの影響もあり、この場合、透明電極同士が電気的に接続されることで、他の信号や外部からのノイズの影響を分散させることができ、他の信号や外部からのノイズの影響を受け難くなる。
また、上記透明電極には、所定の電位が印加されるのが好ましい。
透明電極に一定の電位を印加することで、透明電極自体が受ける他の信号や外部からのノイズによる電位変動を抑えることができ、より確実に電気的ノイズの影響を無くすことができる。つまり、この場合、透明電極が光センサを覆っていることによって、透明電極が光センサへのノイズ進入を防止するためのシールド電極として機能する。
上記透明電極同士の接続部分の幅が、接続部分以外の幅よりも狭く形成されていることが好ましい。
この場合、透明電極同士の接続部分は、通常、画素電極を駆動するための配線が設けられているので、この接続部分の透明電極の面積が大きいと、透明電極と配線とによる寄生容量が増大する。このため、接続部分の透明電極の面積はできるだけ小さい方が好ましい。よって、上記のように、透明電極同士の接続部分の幅が、接続部分以外の幅よりも狭く形成されていることで、寄生容量を小さくできる。
また、表示装置が軸対称配向の垂直液晶モードの液晶表示装置の場合、上記のように透明電極の接続部分の幅を狭くすることで、電極形状が表示部と同様の矩形になる。
これにより、該透明電極上の液晶分子の配向を表示部同様に軸対称配向させることができ、液晶分子の配向状態が安定することで表示品位が向上する。
これに対して、透明電極が、上記のように透明電極の接続部分の幅を狭くした、所謂くびれ構造を採用しない場合、液晶分子の配向を画素単位で整えることができず、画素ごとに液晶分子の配向状態が異なることから、反射表示を見るとざらついた表示になる。また、不安定な液晶分子の配向が透過領域に波及した場合、透過表示についてもざらつきが発生する懸念がある。
上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、上記対向基板の対向電極がAC駆動されるとき、上記透明電極の電位は、上記対向電極の電位の中間値に設定されていることが好ましい。
このように、対向基板の対向電極がAC駆動されるとき、透明電極の電位が上記対向電極の電位の中間値に設定されていることで、例えば、表示装置が液晶表示装置の場合に、透明電極上の液晶にかかる電界が正負極性で同じ大きさとなり、フリッカが発生しないので、安定した表示品位が得られる。
上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、上記対向基板の対向電極がDC駆動されるとき、上記透明電極の電位は、上記対向電極と同じ電位に設定されていることが好ましい。
このように、対向基板の対向電極がDC駆動されるとき、透明電極の電位が上記対向電極と同じ電位に設定されていることで、例えば、表示装置がノーマリーブラックの液晶表示装置の場合に、透明電極上の液晶に直流成分が掛からないため、透明電極上の液晶の配向が黒表示状態になるので、コントラストの低下を伴わない良好な表示品位が得られる。
また、透明電極上の液晶に直流成分が掛からないことで、イオン性不純物によるシミ等の問題を回避できる。
上記透明電極は、上記画素電極と同一レイヤーに形成されていることが好ましい。
この場合、透明電極と画素電極とを同じ工程で作ることができる。すなわち、透明電極層を形成して、所定のパターンにパターニングすればよい。
従って、表示装置の製造工程を簡略化することができる。
上記光センサの受光部の周縁部を遮光する遮光体が形成されていることが好ましい。
透明電極上の液晶は表示に寄与しない上、その電圧の設定によっては光漏れが生じて表示品位の低下の原因となるが、光センサの受光部の周縁部を遮光する遮光体が形成されていることにより、表示に寄与しない領域からの光漏れを極力少なくすることができるので、表示品位、すなわちコントラストの向上を図ることができる。
さらに、光漏れを少なくするには、遮光体を以下のように設けるのが好ましい。
すなわち、上記遮光体は、上記透明電極に設けられていることが好ましい。
また、上記遮光体は、上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板に設けられていることが好ましい。
上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板には、上記透明電極と対向する箇所を除いて対向電極が形成されるのが好ましい。
これにより、例えば表示装置が液晶表示装置の場合に、透明電極上の液晶に電圧が印加されることはなく、表示品位の低下を抑えることができる。特に、対向基板の対向電極がAC駆動される場合のように液晶に印加される電圧の極性が常に反転するような場合であっても、透明電極上の液晶には電圧が印加されないので、表示に影響を与えることはなく、液晶に掛かる電解が変動することによるフリッカの発生を防ぐという効果を奏する。
本発明の表示装置は、同一画素内で透過部と反射部を有し、画素電極が形成された基板に対向する対向基板において上記透過部と反射部とにおけるセル厚制御が行われている半透過型表示装置であって、上記画素内に光センサを内蔵し、上記光センサを覆う透明電極が設けられ、上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁され、上記対向基板の上記透明電極に対応する位置にセル厚制御用の透明レジストが形成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、半透過型の表示装置において、光センサは透明電極によって覆われ、この透明電極が画素電極と絶縁状態にあるので、光センサが画素電極に覆われることはなく、光センサに対して画素電極における電位変動による電気的ノイズが遮断され、光センサには画素電極による電気的ノイズの影響が及ばない。これにより、光センサの感度の低下防止を図ることができ、この結果、従来の光センサ内蔵の表示パネルに比べて光センサの感度向上を図ることができる。
従って、本発明に係る表示装置を光センサタッチパネル内蔵液晶表示装置に適用した場合に、光センサの感度がよいので、ユーザによるタッチ操作においてその認識精度がよくなり、タッチパネルの操作性の向上を図ることができる。
対向基板の光センサに対応する位置では、光センサの感度向上のためにカラーフィルタ層を形成しない場合があるが、この場合カラーフィルタ層に段差が生じてしまう。この段差部において光漏れが起こったり、また対向電極がこの段差部において膜厚が薄くなったり、切れてしまうことがある。この段差部を反射部のセル厚を制御している透明レジストで覆うことで、上記の問題が発生しなくなる。また、上記透明電極上の液晶部の厚みが反射部と同じになり、反射部と同様の見栄えの制御が可能となる。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の平面図である。 図1に示す液晶表示装置の概略断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る液晶表示装置の平面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る液晶表示装置の概略断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る液晶表示装置の概略断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る液晶表示装置の概略断面図である。 本発明の液晶表示装置の比較例を示す平面図である。
本発明の一実施形態について説明すれば以下の通りである。なお、本実施の形態では、本発明の表示装置を、光センサタッチパネル内蔵の液晶表示装置に適用した例について説明する。
本実施の形態に係る液晶表示装置の全体構成について、図1及び図2を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施の形態に係る液晶表示装置の平面図である。なお、図1では、説明の便宜上、アクティブマトリクス基板(以下、TFT(Thin Film Transistor)アレイ基板と称する)側のみを記載し、液晶及び対向基板については省略している。
図2は、図1に示す液晶表示装置のA−A線矢視断面図である。
なお、図2では、TFTアレイ基板に加えて、液晶及び対向基板についても図示している。すなわち、図2に示すように、本実施の形態に係る液晶表示装置11は、TFTアレイ基板100と、このTFTアレイ基板100に対向する対向基板200との間に液晶層300を挟持した構成である。
まず、TFTアレイ基板100について説明する。
上記TFTアレイ基板100は、図1に示すように、画素電極106及びフォトセンサ素子107を備えている。
上記画素電極106及びフォトセンサ素子107は、図示しない絶縁基板上に、マトリクス状に配されており、一つの画素電極106と一つのフォトセンサ素子107によって一つの画素を構成している。つまり、TFTアレイ基板100は、一つの画素内に、一つの画素電極106の他に、一つのフォトセンサ素子107を内蔵した構成となっている。
すなわち、上記画素電極106は、ソースバスライン101と、このソースバスライン101に直交するゲートバスライン102との交差部に形成されたTFT104のドレイン電極112とコンタクトホール113を介して電気的に接続されている。
上記ドレイン電極112は、シリコン層110と電気的に接続されている。
上記ゲートバスライン102と略平行に、CSバスライン103とフォトセンサ用配線109とが形成されている。
上記CSバスライン103は、各画素毎にCS電極105を形成し、このCS電極10と上記シリコン層110とで補助容量を構成している。
上記フォトセンサ用配線109は、上記ゲートバスライン102に沿って形成される画素電極106と画素電極106との間に形成された上記フォトセンサ素子107とフォトセンサ素子107と接続されたTFTからなるセンシング回路を制御する信号を伝送する配線である。
上記フォトセンサ素子107は、光を受光して電流に変換する光電変換素子であり、例えばフォトダイオードからなり、受光した光の量に応じた量の電流を上記フォトセンサ用配線109に供給するようになっている。これにより、画素毎に、受光量を検出することが可能となる。
上記フォトセンサ素子107の上方には、透明電極からなる透明シールド電極108が形成されている。この透明シールド電極108は、フォトセンサ素子107に対して、画素電極106における電位変動等によって生じるノイズの影響を抑制する機能を果たすようになっている。
上記透明シールド電極108は、隣接するフォトセンサ素子107を覆うように、フォトセンサ用配線109に沿って一体的に形成された透明電極からなっている。この透明シールド電極108は、図示しない電源に接続されており、所定の電位が常に印加されるようになっている。
上記構成のTFTアレイ基板100は、図2に示すように、液晶層300に接する同一面に、上述の画素電極106及び透明シールド電極108が形成されている。これにより、画素電極106と透明シールド電極108とは同一レイヤー、すなわち一つの透明電極層をパターンニングして得るようにできる。この場合、画素電極106と透明シールド電極108とを同じ工程で製造することができるので、製造工程の簡略化を図ることができる。
なお、製造工程の簡略化という観点からは、上記のように、画素電極106と透明シールド電極108とは同一レイヤーで形成するのが好ましいが、フォトセンサ素子107に対してノイズをシールドするという観点からは、画素電極106と透明シールド電極108とを同一レイヤーで形成する必要はなく、異なるレイヤーで形成するようにしてもよい。
上記TFTアレイ基板100は、上記画素電極106及び透明シールド電極108の形成面に対向する最下層にある絶縁性基板(図示せず)上にパターニングされたシリコン層110を覆うように、第1絶縁膜111aが積層され、この第1絶縁膜111a上に、各配線(ゲートバスライン102、フォトセンサ用配線109)及びCS電極105とが形成されている。さらに、上記の各配線及びCS電極105を覆うように、第2絶縁膜111bが積層されている。
上記第2絶縁膜111b上にはTFT104を構成するドレイン電極112が形成されている。このドレイン電極112は、上記第1絶縁膜111a及び第2絶縁膜111bに形成されたコンタクトホール111dを介して、上記画素電極106の直下に存在するシリコン層110と電気的に接続されている。
さらに、上記第2絶縁膜111b上には、ドレイン電極112を覆うように、第3絶縁膜111cが積層されている。
上記第3絶縁膜111c上には、上述した画素電極106及び透明シールド電極108が形成されている。この画素電極106は、第3絶縁膜111cに形成されたコンタクトホール113を介してドレイン電極112に電気的に接続されている。
次に、対向基板200について説明する。
上記対向基板200は、図2に示すように、最表面には図示しない透明な絶縁性基板が配され、その絶縁性基板上にカラーフィルタ層201が形成されている。このカラーフィルタ層201は、TFTアレイ基板100の各画素に対応するようにRGB設定されている。
また、上記カラーフィルタ層201は、上記TFTアレイ基板100のフォトセンサ素子107に相当する部分に開口部201aが形成されている。
さらに、上記カラーフィルタ層201の液晶層300側の面には、TFTアレイ基板100の画素電極106と対向する位置に対向電極202が形成されている。
なお、図1において図示していないが、対向基板200には、液晶層300側の対向電極202上に液晶の配向を制御するための配向膜が形成されており、同じく、TFTアレイ基板100の画素電極106及び透明シールド電極108上にも液晶の配向を制御するための配向膜が形成されている。
ところで、液晶層300に使用する液晶としては、視野角、コントラストの面からCPA配向等の垂直配向の液晶を使用する場合があるが、透明シールド電極108上の液晶分子の配向が制御できないため、画素ごとに液晶分子の配向状態が異なり、反射で表示を確認するとざらついて見える。また、このような液晶分子の配向の不均一は画素電極106上の液晶分子にまで波及し、透過表示不良になる虞がある。
そこで、透明シールド電極108におけるシールド機能を維持しつつ、当該透明シールド電極108上の液晶分子の配向乱れを抑制する方法として、例えば図3に示すように、透明シールド電極108のソースバスライン101と交差する領域108aの幅をフォトセンサ素子107を覆っている領域108bの幅よりも狭くすることが考えられる。
図3に示すように、透明シールド電極108の幅を一部狭くしたくびれ形状にすることで、フォトセンサ素子107上の透明シールド電極108が矩形状になり、各々の矩形状の透明シールド電極108上において液晶分子を軸対称配向させることができ、液晶分子の配向を全画素均一に整えることができる。この結果、透明シールド電極108上の配向異常に起因する反射ザラツキを解消できる。かつ、透明シールド電極108上の液晶分子の配向乱れが画素電極106上の液晶分子に及ぼす配向乱れの影響を無くすことができるので、液晶表示品位の低下を抑えることが可能となる。
なお、透明シールド電極108とソースバスライン101との交差部において、寄生容量が大きくなり、ソースバスライン101の電位変動の影響で当該透明シールド電極108の電位が変動してノイズの要因となる虞がある。しかしながら、図3に示すように、透明シールド電極108の上記ソースバスライン101との交差部をくびれ形状にすることで、当該交差部における面積を小さくできるので、寄生容量を小さくできる。このため、ソースバスライン101の電位変動が透明シールド電極108に与える影響が小さくなるので、当該透明シールド電極108の電位が振れにくくなる。
上記のくびれ部における透明シールド電極108の幅は、10μm以下にするのが好ましい。
垂直配向の液晶を使用する場合、上記のように透明シールド電極108を矩形状にすることで液晶分子の配向を安定させることができるが、より矩形状にするためにはくびれ部の幅を狭くすることになる。
図7は、本願発明の液晶表示装置11に対する比較例を示す図である。
図7に示す液晶表示装置1100は、画素内のフォトセンサ素子1107が透明電極である画素電極1106によって覆われている以外、図1に示す液晶表示装置11と同じ構成である。但し、部材番号はそれぞれ1000番台に変更しているが、機能は同じである。例えば、ソースバスライン1101は、ソースバスライン101に相当し、ゲートバスライン1102は、ゲートバスライン102に相当し、CSバスライン1103は、CSバスライン103に相当し、TFT1104は、TFT104に相当し、CS電極1105は、CS電極105に相当し、画素電極1106は、画素電極106に相当し、フォトセンサ素子1107は、フォトセンサ素子107に相当している。
図7に示すように、画素内のフォトセンサ素子1107が透明電極である画素電極1106によって覆われている場合、フォトセンサ素子1107は画素電極1106の電位変動によるノイズの影響を受けやすい。このため、フォトセンサ素子1107の感度を示すS/NのN(ノイズ)成分が大きくなるので、フォトセンサ素子1107の感度が低下する。
これに対して、本実施の形態に係る液晶表示装置11は、図1に示すように、TFTアレイ基板100においてフォトセンサ素子107の上部に透明シールド電極108が、画素電極106と絶縁状態で形成されているので、該画素電極106の電位変動が透明シールド電極108によってフォトセンサ素子107に伝わることがない。つまり、フォトセンサ素子107は、画素電極106の電位変動によるノイズの影響を受けないようになる。
しかも、透明シールド電極108は、隣接するフォトセンサ素子107を全て覆うようにして一体的に形成された透明電極からなり、該透明電極に所定の電位が印加されているので、画素電極106の電位変動によるノイズの影響を確実に抑えることができる。
次に、透明シールド電極108を設けた液晶表示装置において、コントラストを考慮した液晶表示装置について以下に説明する。
図4は、本発明の他の実施の形態に係る液晶表示装置21の概略断面図である。なお、液晶表示装置21は、図1に示す液晶表示装置11と殆ど同じ構成であるが、フォトセンサ素子107の近傍に遮光体を設けた点で異なる。
すなわち、液晶表示装置21では、図4に示すように、TFTアレイ基板100の透明シールド電極108の上面に、対向基板200のカラーフィルタ層201における開口部201aの口幅よりも小さくフォトセンサ素子107の受光部の幅よりも大きい開口幅の開口121aを有する遮光体121が形成されている。これにより、バックライト(図示せず)からの照射光が透明シールド電極108を透過する一部の光を遮断することが可能となる。
また、図4に示す液晶表示装置21では、TFTアレイ基板100において、フォトセンサ素子107を構成するシリコン層110の直下に下層遮光体122が形成されている。この下層遮光体122とシリコン層110との間には第4絶縁膜111eが設けられている。
上記の下層遮光体122は、フォトセンサ素子107を構成するシリコン層110の大きさよりも大きく、且つ画素電極106に影響を与えない程度の大きさに形成される。
この下層遮光体122はバックライト(図示せず)からの照射光がフォトセンサ素子107にあたるのを防ぐ働きがあるが、この下層遮光体122と上記透明シールド電極108上の遮光体121との組み合わせにより、バックライト(図示せず)からの照射光が透明シールド電極108を透過するのを防止することが可能となる。
以上のことから、図4に示す液晶表示装置21によれば、表示に寄与しない透明シールド電極108領域からの光漏れを極力少なくできるので、コントラストの低下を防止することができる。
なお、図4に示す液晶表示装置21の構成によっても十分にコントラストの低下を防止することが可能であるものの、TFTアレイ基板100側から出射されるバックライトからの光が出射角度によって、透明シールド電極108上から出射され、コントラストの低下を招く虞がある。またバックライト(図示せず)からの光が透明シールド電極108端部周辺の液晶分子の配向乱れによって、透明シールド電極108端部周辺から出射され、コントラストの低下を招く虞がある。
そこで、対向基板200にも、TFTアレイ基板100と同様に、光を遮断する遮光体を形成することが考えられる。
例えば、図5は、TFTアレイ基板100に加えて、対向基板200側にも遮光体211を設けた例を示す液晶表示装置31の概略断面図である。なお、液晶表示装置31は、図4に示す液晶表示装置21とほぼ同じ構成であるが、対向基板200の構造が少し異なる。
すなわち、対向基板200は、図5に示すように、対向電極202がTFTアレイ基板100の透明シールド電極108に一部重畳するように延設され、さらに、該対向電極202の延設部分を覆うように、遮光層211が形成された構造となっている。
上記遮光層211は、カラーフィルタ層201の開口部201aの開口領域よりも狭い開口領域の開口部211aを有している。この遮光層211の開口部211aの開口領域はできるだけ小さいことが好ましいが、TFTアレイ基板100のフォトセンサ素子107に外部からの光を入射させる必要があるので、当該フォトセンサ素子107に光が適切に入射できる大きさを確保する必要がある。
上記構成の液晶表示装置31によれば、TFTアレイ基板100の透明シールド電極108領域からの光の漏れを抑制し、且つ、対向基板200のカラーフィルタ層201の開口部201a付近からの光の漏れを抑制できるので、コントラストの低下を確実に抑制することができ、この結果、表示品位を向上させることができる。
以上のように、上記構成の液晶表示装置11,21,31では、対向基板200の対向電極202の駆動方式については特に限定していないが、例えば対向電極202がAC駆動する場合には、TFTアレイ基板100上の透明シールド電極108の電位を、上記対向電極202の電位の中間値に設定されていることが好ましい。
このように、対向基板200の対向電極202がAC駆動されるとき、透明シールド電極108の電位が上記対向電極202の電位の中間値に設定されていることで、例えば、透明シールド電極108上の液晶にかかる電界が正負極性で同じ大きさとなり、フリッカが発生しないので、安定した表示品位が得られる。
また、上記対向電極202がDC駆動する場合には、上記透明シールド電極108の電位を、上記対向電極202と同じ電位に設定されていることが好ましい。この場合、透明シールド電極108と対向電極202とを電気的に接続することで、透明シールド電極108と対向電極202とを同電位にするようにしてもよい。
このように、対向基板200の対向電極202がDC駆動されるとき、透明シールド電極108の電位が上記対向電極202と同じ電位に設定されていることで、例えば、ノーマリーブラックの液晶表示装置の場合に、透明シールド電極108上の液晶に直流成分が掛からないため、透明シールド電極108上の液晶の配向が黒表示状態になるので、コントラストの低下を伴わない良好な表示品位が得られる。
また、透明シールド電極108上の液晶に直流成分が掛からないことで、イオン性不純物によるシミ等の問題を回避できる。
以上説明した液晶表示装置11,21,31は、何れも透過型の液晶表示装置であるが、本発明は、これら透過型の液晶表示装置以外にも、半透過型の液晶表示装置にも適用することができる。
例えば、図6は、本発明を半透過型の液晶表示装置41に適用した場合の概略断面図である。
上記液晶表示装置41は、図6に示すように、TFTアレイ基板100の基本構成については図4または図5に示したTFTアレイ基板100と同じ構成であるものの、画素電極106の一部に反射電極131が形成されている点で異なる。また、対向基板200においては、カラーフィルタ層201の構成については、図2に示す液晶表示装置11と同じであるものの、対向電極202の構成が異なる。
図6に示す液晶表示装置41では、液晶層300の厚みが画素電極106上の透過領域106aと反射領域106bとで異なる。通常、透過領域106aに対応する液晶層300の厚みは、反射領域106bに対応する液晶層300の厚みよりも厚くなっている。具体的には、透過領域106aに対応する液晶層300の厚みは、反射領域106bに対応する液晶層300の厚みの約2倍の厚みに設定されている。この液晶層300の厚みの差は透明レジスト221によって形成されている。さらに、カラーフィルタ層201の開口部201aを透明レジスト221にて埋めるように、透明シールド電極108上にも透明レジスト221を形成している。
このとき、カラーフィルタ層201に生じる段差を無くすことができ、これにより、カラーフィルタ層201の段差部において生じる光漏れを防止したり、また対向電極200がこの段差部において膜厚が薄くなったり、切れてしまうことを防止できる。
さらに、透明シールド電極108上のセルギャップを反射領域106bと同じに保つことができ、透明シールド電極108上の見栄えを反射電極131上と同様に制御することが可能になる。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置11,21,31,41は、何れも、画素内に光センサであるフォトセンサ素子107を内蔵した表示パネルを備え、上記フォトセンサ素子107を覆う透明シールド電極108が設けられ、上記透明シールド電極108は、画素内の画素電極106と絶縁されている構成となっている。
上記の構成によれば、フォトセンサ素子107は透明シールド電極108によって覆われ、この透明シールド電極108が画素電極106と絶縁状態にあるので、フォトセンサ素子107が画素電極106に覆われることはなく、フォトセンサ素子107に対して画素電極106における電位変動による電気的ノイズが遮断され、フォトセンサ素子107には画素電極106による電気的ノイズの影響が及ばない。これにより、フォトセンサ素子107の感度の低下防止を図ることができ、この結果、従来の光センサ内蔵の表示パネルに比べて光センサであるフォトセンサ素子107の感度向上を図ることができる。
従って、上記構成の液晶表示装置11,21,31,41を光センサタッチパネル内蔵液晶表示装置に適用した場合に、光センサの感度がよいので、ユーザによるタッチ操作においてその認識精度がよくなり、タッチパネルの操作性の向上を図ることができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用の可能性
画素内に光センサを備えた表示装置一般に適用でき、特に、光センサタッチパネル内蔵液晶表示パネル、光センサスキャナ機能内蔵液晶表示パネルのような光センサの感度向上が求められている表示装置に適用できる。

Claims (22)

  1. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記画素電極は、上記光センサを覆わないように形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 上記の各光センサを覆う透明電極の隣接するもの同士が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記透明電極同士の接続部分の幅が、接続部分以外の幅よりも狭く形成し、該接続部分の幅が10μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 上記透明電極には、所定の電位が印加されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、
    上記対向基板の対向電極がAC駆動されるとき、
    上記透明電極の電位は、上記対向電極の電位の中間値に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、
    上記対向基板の対向電極がDC駆動されるとき、
    上記透明電極の電位は、上記対向電極と同じ電位に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 上記透明電極は、上記画素電極と同一レイヤーに形成されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 上記光センサの受光部の周縁部を遮光する遮光体が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 上記遮光体は、上記透明電極に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 上記遮光体は、上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板に設けられていることを特徴とする請求項8または9に記載の表示装置。
  11. 上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板には、上記透明電極と対向する箇所を除いて対向電極が形成されていることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の表示装置。
  12. 同一画素内で透過部と反射部を有し、画素電極が形成された基板に対向する対向基板において透明レジストにて上記透過部と反射部とのセル厚制御が行われている半透過型表示装置において、
    上記画素内に光センサを内蔵し、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁され、
    上記対向基板の上記透明電極に対応する位置にセル厚制御用の透明レジストが形成されていることを特徴とする表示装置。
  13. マトリクス状に配された画素を、それぞれ独立して駆動するためのスイッチング素子を有するアクティブマトリクス基板において、
    上記画素内に光センサを内蔵し、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記画素電極は、上記光センサを覆わないように形成されていることを特徴とするアクティブマトリクス基板。
  14. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記の各光センサを覆う透明電極の隣接するもの同士が電気的に接続され、
    上記透明電極同士の接続部分の幅が、接続部分以外の幅よりも狭く形成し、該接続部分の幅が10μm以下であることを特徴とする表示装置。
  15. 上記透明電極には、所定の電位が印加されていることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、
    上記対向基板の対向電極がAC駆動されるとき、
    上記透明電極の電位は、上記対向電極の電位の中間値に設定されていることを特徴とする表示装置。
  17. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記表示パネルは、上記画素電極が形成された基板の画素電極形成面に対向する面に対向電極が設けられた対向基板を備え、
    上記対向基板の対向電極がDC駆動されるとき、
    上記透明電極の電位は、上記対向電極と同じ電位に設定されていることを特徴とする表示装置。
  18. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記光センサの受光部の周縁部を遮光する遮光体が形成されていることを特徴とする表示装置。
  19. 上記遮光体は、上記透明電極に設けられていることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 上記遮光体は、上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板に設けられていることを特徴とする請求項18または19に記載の表示装置。
  21. 上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板には、上記透明電極と対向する箇所を除いて対向電極が形成されていることを特徴とする請求項1〜10、14〜20の何れか1項に記載の表示装置。
  22. 画素内に光センサを内蔵した表示パネルを備え、
    上記光センサを覆う透明電極が設けられ、
    上記透明電極は、画素内の画素電極と絶縁されており、
    上記画素電極が形成された基板に対向する対向基板には、上記透明電極と対向する箇所を除いて対向電極が形成されていることを特徴とする表示装置。
JP2009551394A 2008-01-31 2008-09-26 表示装置、アクティブマトリクス基板 Expired - Fee Related JP5198474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551394A JP5198474B2 (ja) 2008-01-31 2008-09-26 表示装置、アクティブマトリクス基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022044 2008-01-31
JP2008022044 2008-01-31
JP2009551394A JP5198474B2 (ja) 2008-01-31 2008-09-26 表示装置、アクティブマトリクス基板
PCT/JP2008/067512 WO2009096063A1 (ja) 2008-01-31 2008-09-26 表示装置、アクティブマトリクス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009096063A1 JPWO2009096063A1 (ja) 2011-05-26
JP5198474B2 true JP5198474B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40912427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551394A Expired - Fee Related JP5198474B2 (ja) 2008-01-31 2008-09-26 表示装置、アクティブマトリクス基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100295756A1 (ja)
EP (1) EP2237104B1 (ja)
JP (1) JP5198474B2 (ja)
CN (1) CN101896862B (ja)
BR (1) BRPI0821423A2 (ja)
RU (1) RU2447470C2 (ja)
WO (1) WO2009096063A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058636A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 シャープ株式会社 表示装置、及びアクティブマトリクス基板
US9252171B2 (en) * 2010-09-06 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP5674701B2 (ja) 2012-03-22 2015-02-25 株式会社東芝 情報処理端末装置
KR102040084B1 (ko) * 2013-03-25 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103500044B (zh) * 2013-09-30 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 触摸显示面板和触摸显示装置
JP6691110B2 (ja) * 2016-08-25 2020-04-28 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 表示パネル、端末及び表示制御方法
FR3073648B1 (fr) * 2017-11-15 2021-05-07 Isorg Dispositif integrant un capteur d'image et un ecran d'affichage
CN108415188B (zh) * 2018-05-02 2021-11-16 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示面板、显示装置及其指纹解锁方法
CN108845466B (zh) * 2018-06-28 2021-08-31 珠海市魅族科技有限公司 显示屏幕和显示装置
US20200219455A1 (en) * 2019-01-03 2020-07-09 Innolux Corporation Display device
WO2021102904A1 (zh) 2019-11-29 2021-06-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
CN111752030B (zh) * 2020-07-29 2023-09-19 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、液晶显示面板及液晶显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153327A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2006003857A (ja) * 2003-08-25 2006-01-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置および光電変換素子
JP2006091708A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2007299012A (ja) * 2007-07-24 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2008090141A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436629B2 (ja) * 1996-01-08 2003-08-11 シャープ株式会社 表示および撮像のための装置
JPH11326954A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6147730A (en) * 1998-11-30 2000-11-14 International Business Machines Corporation Color filters formed sequentially with intervening protective films for flat panel displays
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
JP4111785B2 (ja) * 2001-09-18 2008-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1331347C (zh) * 2002-07-12 2007-08-08 东芝松下显示技术有限公司 显示装置
KR100451773B1 (ko) * 2002-11-20 2004-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 저항막 방식의 터치 패널
CN1316294C (zh) * 2002-12-10 2007-05-16 统宝光电股份有限公司 结合触控面板的平面显示器
KR100669270B1 (ko) * 2003-08-25 2007-01-16 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치 및 광전 변환 소자
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR20060000758A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US8085256B2 (en) * 2005-04-28 2011-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device
US7982728B2 (en) * 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
CN100443969C (zh) * 2006-06-20 2008-12-17 瀚宇彩晶股份有限公司 触控面板及其制作方法
US8094129B2 (en) * 2006-11-27 2012-01-10 Microsoft Corporation Touch sensing using shadow and reflective modes
JP4899856B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4488011B2 (ja) * 2007-02-26 2010-06-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153327A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2006003857A (ja) * 2003-08-25 2006-01-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置および光電変換素子
JP2006091708A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2008090141A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 表示装置
JP2007299012A (ja) * 2007-07-24 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101896862B (zh) 2012-07-18
EP2237104A4 (en) 2011-10-19
CN101896862A (zh) 2010-11-24
US20100295756A1 (en) 2010-11-25
EP2237104B1 (en) 2013-06-12
WO2009096063A1 (ja) 2009-08-06
RU2447470C2 (ru) 2012-04-10
RU2010127053A (ru) 2012-03-10
EP2237104A1 (en) 2010-10-06
BRPI0821423A2 (pt) 2015-06-16
JPWO2009096063A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198474B2 (ja) 表示装置、アクティブマトリクス基板
KR101243822B1 (ko) 액정 표시 장치
TWI448782B (zh) 顯示裝置
JP5148685B2 (ja) タッチセンサー内蔵液晶表示装置
TWI396899B (zh) 液晶顯示器
CN101794046B (zh) 显示装置、触摸传感器以及用于制造显示装置的方法
KR20090113795A (ko) 액정 표시 장치
WO2008044369A1 (fr) Affichage à cristaux liquides
JPH08328040A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイデバイス
US7323718B2 (en) Input display with embedded photo sensor
US8179483B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008311331A (ja) 光検出器内蔵表示装置及び電子機器
JP2011039125A (ja) 表示装置
JP5008016B2 (ja) 表示装置
US8810762B2 (en) Display device equipped with touch sensor
JP2008158478A (ja) 液晶表示装置
WO2010058636A1 (ja) 表示装置、及びアクティブマトリクス基板
JP2009237286A (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置
JP7096718B2 (ja) 表示装置
JP5295507B2 (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器
JP4957232B2 (ja) 電気光学装置
JP2011107454A (ja) 表示装置
US8698065B2 (en) Photo sensing module having protection function and display device
JP2009151020A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008083109A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees