JP5196520B2 - データ書込方法及びデータ書込装置 - Google Patents
データ書込方法及びデータ書込装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5196520B2 JP5196520B2 JP2007086629A JP2007086629A JP5196520B2 JP 5196520 B2 JP5196520 B2 JP 5196520B2 JP 2007086629 A JP2007086629 A JP 2007086629A JP 2007086629 A JP2007086629 A JP 2007086629A JP 5196520 B2 JP5196520 B2 JP 5196520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- source
- destination
- storage range
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/60—Memory management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/04—Addressing variable-length words or parts of words
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/10—Providing a specific technical effect
- G06F2212/1056—Simplification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
なお、所定の生成処理において、比率r及び距離dは、定数値であってもよく、更なるパラメータに従属していてもよい。値r及びdは、r=r(SP1)及びd=d(SP1)のように、第1のソース位置の値SP1に基づいていてもよい。
第2のソース位置SP2の生成の場合と同様に、比率r及び距離d’はここで、定数は、定数値であってもよく、更なるパラメータに従属していてもよい。
ここで、Aは、拡張宛先ストレージ範囲24の開始位置24aの値であり、Dは、アラインされていない位置22aの値Pと、アラインされた位置24aの値Aとの間の差分である。値Aは、アラインされた位置を表し、したがって、システムのベクトル長をVとすると、Vの倍数になる。
ここで、Nは、拡張されたソースストレージ範囲27の開始位置27aの値であり、Sは、ソースストレージ範囲21の開始位置21aの値であり、Eは、拡張されたソースストレージ範囲27の開始位置27aと、ソースストレージ範囲21の開始位置21aとの間の距離である。
ここで、Dは、アラインされていない位置22aの値Pと、アラインされた位置24aの値Aとの間の差分であり、rは、生成処理23のサイズ比率である。
ここで、N’は、拡張されたソースストレージ範囲27の終了位置27bの値であり、S’は、ソースストレージ範囲21の終了位置21bの値であり、E’は、拡張されたソースストレージ範囲27と、ソースストレージ範囲21との終了位置間の距離であり、D’は、拡張宛先ストレージ範囲24と、宛先ストレージ範囲22との終了位置間の距離である。
ここで、A’は、拡張宛先ストレージ範囲24の終了位置24bの値である。
Claims (28)
- ベクトル単位でしかデータ書き込みができないシステムにおいてデータを書き込むデータ書込方法であって、第1のソース位置(21a)から始まるストレージ範囲(21)にある第1のソースデータ(21’)から生成される第1の宛先データ(22’)が、アラインされていない位置(22a)から始まるストレージ範囲(22)に書き込まれるデータ書込方法において、
上記第1のソース位置(21a)の前の第2のソース位置(27a)から始まるストレージ範囲(27)から、上記第1のソースデータ(21’)を含む第2のソースデータ(27’)を抽出するステップと、
上記第2のソースデータ(27’)から、上記第1の宛先データ(22’)を含む第2の宛先データ(24’)を生成(23)するステップと、
上記第2の宛先データ(24’)を、アラインされた位置(24a)から始まるストレージ範囲(24)に書き込むステップとを有し、
上記第1の宛先データ(22’)は、上記入力データから上記出力データを生成する処理によって生成され、
上記第2のソース位置(27a)は、上記第1の宛先データ(22’)が上記アラインされていない位置(22a)から始まるストレージ範囲に書き込まれるように設定されるデータ書込方法。 - 上記出力データのサイズと上記入力データのサイズとの比率に基づいて上記第2のソース位置(27a)を決定するステップを有し、
上記第2のソース位置(27a)は、上記アラインされていない位置(22a)と、上記アラインされた位置(24a)との間の距離に基づいて決定され、
上記第2のソース位置(27a)は、上記第1のソース位置(21a)をSP1とし、上記第2のソース位置(27a)をSP2とし、上記出力データのサイズと、上記入力データのサイズとの比率をrとし、上記アラインされていない位置(22a)と、上記アラインされた位置(24a)との間の距離をdとして、以下の式に基づいて決定されることを特徴とする請求項1記載のデータ書込方法。
SP2=SP1−d/r - 上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)のサイズに基づいて、及び上記アラインされていない位置(22a)と上記アラインされた位置(24a)との間の距離に基づいて上記第2のソース位置(27a)を決定するステップを更に有する請求項1または2項記載のデータ書込方法。
- 上記アラインされた位置(24a)は、上記アラインされていない位置(22a)の前の最初のアラインされた位置であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第2のソースデータ(27’)のサイズは、上記第2の宛先データ(24’)が、上記アラインされた位置(24a)と、更なるアラインされた位置(24b)との間にぴったり挟み込まれるように決定されることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第2のソースデータ(27’)のストレージ範囲は、上記出力データのサイズと、上記入力データのサイズとの比率に基づいて決定される第3のソース位置(27b)で終了し、
上記第3のソース位置(27b)は、上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離に基づいて決定され、
上記第3のソース位置(27b)は、上記第3のソース位置(27b)をSP3とし、上記第2のソース位置(27a)をSP2とし、上記出力データのサイズと、上記入力データのサイズとの比率をrとし、上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離をd’として、以下の式に基づいて決定されることを特徴とする請求項5記載のデータ書込方法。
SP3=SP2+d’/r - 上記第2のソースデータ(27’)のストレージ範囲の終了位置として定義される上記第3のソース位置(27b)は、上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)のサイズに基づいて、及び上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離に基づいて決定されることを特徴とする請求項6記載のデータ書込方法。
- 上記更なるアラインされた位置(24b)は、上記第1の宛先データ(22’)のストレージ範囲の後ろの最初のアラインされた位置であることを特徴とする請求項5乃至7いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)は、ビデオデータであることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)は、オーディオデータであることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第2の宛先データ(24’)は、フィルタ又は線形フィルタによって生成されることを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載のデータ書込方法。
- 上記第2の宛先データ(24’)は、線形フィルタ、非線型フィルタ、データレート変更フィルタ又はデータ遅延フィルタによって生成されることを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載のデータ書込方法。
- ベクトル単位でしかデータ書き込みができないシステムのアラインされていない位置(22a)から始まるストレージ範囲に、ソースストレージ範囲(21)に含まれたデータから生成された宛先データ(22’)を書き込むデータ書込方法において、
上記ソースストレージ範囲(21)を拡張する(28、29)ステップと、
上記拡張されたソースストレージ範囲(27)内のデータから、上記宛先データ(22’)を含む一時的データ(24’)を生成するステップと、
上記宛先データ(22’)が上記アラインされていない位置(22a)から始まるストレージ範囲に書き込まれるように拡張された、アラインされた位置(24a)から始まる上記ベクトル単位でしかデータ書き込みができないシステムのストレージ範囲に上記一時的データ(24’)を書き込むステップとを有するデータ書込方法。 - コンピュータシステムに、請求項1乃至13いずれか1項記載のデータ書込方法の各ステップを実行させるコンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
- 第1のソース位置(21a)から始まるストレージ範囲に第1のソースデータ(21’)を格納する第1のメモリ(31)と、
上記第1のソースデータ(21’)から第1の宛先データ(22’)を生成(23)する処理ユニットと、
アラインされていない位置(22a)から始まるストレージ範囲に上記第1の宛先データ(22’)を受け入れるベクトル単位でしかデータ書き込みができない第2のメモリ(32)と、
抽出手段と、
書込手段とを備え、
上記抽出手段は、上記第1のメモリ(31)における、上記第1のソース位置(21a)より前の第2のソース位置(27a)から始まるストレージ範囲から、上記第1のソースデータ(21’)を含む第2のソースデータ(27’)を抽出し、
上記処理ユニットは、上記第2のソースデータ(27’)から、上記第1の宛先データ(22’)を含む第2の宛先データ(24’)を生成し、
上記書込手段は、上記第2の宛先データ(24’)を上記第2のメモリ(32)のアラインされた位置(24a)から始まるストレージ範囲に書き込み、
上記第1の宛先データ(22’)は、上記入力データから上記出力データを生成する処理によって生成され、
上記抽出手段によって用いられる上記第2のソース位置(27a)は、決定手段によって、上記第1の宛先データ(22’)が、上記アラインされていない位置(22a)から始まる上記第2のメモリ(32)のストレージ範囲に保存されるように決定されるデータ書込装置。 - 上記決定手段は、上記処理ユニットの上記出力データのサイズと、上記処理ユニットの上記入力データのサイズとの比率に基づいて上記第2のソース位置(27a)を決定し、
上記決定手段は、上記アラインされていない位置(22a)と、上記アラインされた位置(24a)との間の距離に基づいて上記第2のソース位置(27a)を決定し、
上記決定手段は、上記第1のソース位置(21a)をSP1とし、上記第2のソース位置(27a)をSP2とし、上記出力データのサイズと、上記入力データのサイズとの比率をrとし、上記アラインされていない位置(22a)と、上記アラインされた位置(24a)との間の距離をdとして、以下の式に基づいて決定されることを特徴とする請求項15記載のデータ書込装置。
SP2=SP1−d/r - 上記決定手段は、上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)のサイズに基づいて、及び上記アラインされていない位置(22a)と上記アラインされた位置(24a)との間の距離に基づいて上記第2のソース位置(27a)を決定することを特徴とする請求項15または16記載のデータ書込装置。
- 上記アラインされた位置(24a)は、上記アラインされていない位置(22a)の前の最初のアラインされた位置であることを特徴とする請求項15乃至17いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記決定手段は、上記第2の宛先データ(24’)が、上記アラインされた位置(24a)と、更なるアラインされた位置(24b)との間にぴったり挟みこまれるように上記第2のソースデータ(27’)のサイズを決定することを特徴とする請求項15乃至18いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記決定手段は、上記処理ユニットの上記出力データのサイズと、上記処理ユニットの上記入力データのサイズとの比率に基づいて、上記第2のソースデータ(27’)のストレージ範囲が終了する位置である第3のソース位置(27b)を決定し、
上記決定手段は、上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離に基づいて、上記第3のソース位置(27b)を決定し、
上記第3のソース位置(27b)は、上記第3のソース位置(27b)をSP3とし、上記第2のソース位置(27a)をSP2とし、上記出力データのサイズと、上記入力データのサイズとの比率をrとし、上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離をd’として、以下の式に基づいて決定されることを特徴とする請求項19記載のデータ書込装置。
SP3=SP2+d’/r - 上記決定手段は、上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)のサイズに基づいて、及び上記アラインされた位置(24a)と、上記更なるアラインされた位置(24b)との間の距離に基づいて、上記第2のソースデータ(27’)のストレージ範囲の終了位置として定義される上記第3のソース位置(27b)を決定することを特徴とする請求項20記載のデータ書込装置。
- 上記更なるアラインされた位置(24b)は、上記第1の宛先データ(22’)のストレージ範囲の後ろの最初のアラインされた位置であることを特徴とする請求項19乃至21いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)は、ビデオデータであることを特徴とする請求項15乃至22いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記第1のソースデータ(21’)及び上記第1の宛先データ(22’)は、オーディオデータであることを特徴とする請求項15乃至22いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記第2の宛先データ(24’)は、フィルタ又は線形フィルタによって生成されることを特徴とする請求項15乃至24いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記第2の宛先データ(24’)は、線形フィルタ、非線型フィルタ、データレート変更フィルタ又はデータ遅延フィルタによって生成されることを特徴とする請求項15乃至25いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記第1のメモリ(31)及び第2のメモリ(32)は、共通のメモリの一部であることを特徴とする請求項15乃至26いずれか1項記載のデータ書込装置。
- 上記決定手段は、演算手段又は1又は複数のルックアップテーブルであることを特徴とする請求項16、17、19,20、21いずれか1項記載のデータ書込装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06006570A EP1840819B1 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Data writing in systems with alignment restriction or vector-based systems |
EP06006570.3 | 2006-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272894A JP2007272894A (ja) | 2007-10-18 |
JP5196520B2 true JP5196520B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=36481491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007086629A Expired - Fee Related JP5196520B2 (ja) | 2006-03-29 | 2007-03-29 | データ書込方法及びデータ書込装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8166274B2 (ja) |
EP (1) | EP1840819B1 (ja) |
JP (1) | JP5196520B2 (ja) |
CN (1) | CN101046773B (ja) |
DE (1) | DE602006004554D1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5717845A (en) * | 1994-12-13 | 1998-02-10 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for transferring a brush pattern to a destination bitmap |
US5736988A (en) * | 1995-12-04 | 1998-04-07 | Silicon Graphics, Inc. | Apparatus and method for accelerated tiled data retrieval |
DE19709975C2 (de) * | 1997-03-11 | 1999-04-22 | Siemens Ag | Mikrocomputer |
US6801209B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-10-05 | Intel Corporation | Method and apparatus for storing data in a block-based memory arrangement |
US6928516B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-08-09 | Texas Instruments Incorporated | Image data processing system and method with image data organization into tile cache memory |
US7346079B1 (en) * | 2004-04-20 | 2008-03-18 | Xilinx, Inc. | Methods and structures of multi-level comma detection and data alignment in data stream communications |
JP3680070B2 (ja) | 2004-06-10 | 2005-08-10 | 株式会社東芝 | 画像情報のエンコード方法と再生方法と再生装置 |
US20070143567A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-21 | Gorobets Sergey A | Methods for data alignment in non-volatile memories with a directly mapped file storage system |
-
2006
- 2006-03-29 DE DE602006004554T patent/DE602006004554D1/de active Active
- 2006-03-29 EP EP06006570A patent/EP1840819B1/en not_active Not-in-force
-
2007
- 2007-01-16 US US11/623,466 patent/US8166274B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 JP JP2007086629A patent/JP5196520B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 CN CN2007100936365A patent/CN101046773B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602006004554D1 (de) | 2009-02-12 |
CN101046773B (zh) | 2012-05-09 |
EP1840819A1 (en) | 2007-10-03 |
JP2007272894A (ja) | 2007-10-18 |
EP1840819B1 (en) | 2008-12-31 |
CN101046773A (zh) | 2007-10-03 |
US20070234001A1 (en) | 2007-10-04 |
US8166274B2 (en) | 2012-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9519541B2 (en) | Data storage device and data checking and correction for volatile memory | |
WO2016043161A1 (ja) | 表示装置、表示システム、及び表示制御プログラム | |
US7586495B2 (en) | Rendering multiple clear rectangles using a pre-rendered depth buffer | |
JP2008022373A (ja) | 改竄検知情報生成装置、撮像装置、改竄検知情報生成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
US8688947B1 (en) | Aligned data access | |
JP5196520B2 (ja) | データ書込方法及びデータ書込装置 | |
JP2017084304A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法 | |
JP2009187099A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
US8166272B2 (en) | Method and apparatus for allocation of buffer | |
JP5811167B2 (ja) | 電子機器 | |
US7791990B2 (en) | Data buffering method used when performing read operation on optical storage medium | |
JP4978356B2 (ja) | 画像再生制御装置、画像再生制御方法およびプログラム | |
CN118101971B (zh) | 一种解码数据的渲染方法及装置、电子设备、存储介质 | |
JP2006121343A (ja) | 画像処理装置 | |
KR102387398B1 (ko) | 동영상 내의 인물을 고려한 동영상 합성 방법 | |
JP6346345B2 (ja) | コンテンツ再生装置及びプログラム | |
JP2008160335A (ja) | 動き補償装置および動き補償方法 | |
JP2008225894A (ja) | Sdramコントローラ | |
CN116366879A (zh) | 一种视频导出方法、装置、设备和存储介质 | |
JP2008527512A (ja) | ファイルの内容を管理する装置および方法 | |
JP2005110181A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2007304875A (ja) | メモリカード及びメモリカードシステム | |
JP2011171890A (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JP2007020235A (ja) | 画像再生方法および装置並びにプログラム | |
JP2006109308A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081002 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |