JP5194966B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5194966B2
JP5194966B2 JP2008099204A JP2008099204A JP5194966B2 JP 5194966 B2 JP5194966 B2 JP 5194966B2 JP 2008099204 A JP2008099204 A JP 2008099204A JP 2008099204 A JP2008099204 A JP 2008099204A JP 5194966 B2 JP5194966 B2 JP 5194966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
paper
recorded
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008099204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009249114A (ja
Inventor
好美 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008099204A priority Critical patent/JP5194966B2/ja
Publication of JP2009249114A publication Critical patent/JP2009249114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194966B2 publication Critical patent/JP5194966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置、或いはこれらの機能を備えた複合機等の画像形成装置に関する。詳しくは、用紙収容部から繰出された用紙をUターンさせて画像記録部に導入し、該画像記録部において該用紙の上面に画像記録をさせるようにした用紙搬送路を備えた画像形成装置に関する。
上記画像形成装置としては、用紙カセット等の用紙収容部から1枚ずつ用紙を繰出し、用紙搬送路の途中に設置された搬送(レジスト)ローラ対を経てUターンさせて電子写真方式の画像記録部で用紙の上面に画像を記録し、排出する構成とされたものが挙げられる。
上記のように用紙収容部から繰出された用紙をUターンさせて画像記録部に導入するようにした、いわゆるUパスの用紙搬送路とすることで、画像形成装置本体の高さを比較的低く抑えることができるという利点がある。また、搬送される用紙に対して上方から画像を記録することで、特に乾式トナーを使用する電子写真方式の画像記録部では、画質不良を低減できるという利点もある。
上記のような用紙搬送路においては、搬送される用紙は、用紙収容部から繰出された後、Uターンされて、その上面に画像が記録され、その記録面が上向き状態(フェイスアップ)で排出部へ向けて搬送されて、フェイスアップで排出される。
このようにフェイスアップで記録済用紙が排出されると、例えば、頁が付されたような複数頁の記録済用紙を排出して排出部の排出トレイに積載する場合には、その頁順序が逆転してしまい、頁順が逆になって排出トレイに積載されてしまうという問題があった。
下記特許文献1では、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能とした画像記録装置が提案されている。
この画像記録装置は、用紙を収容する給紙部と、用紙の一方の面に画像を記録する画像記録部と、画像が記録された用紙を収納する排紙部と、用紙を搬送する複数の搬送路と、これら複数の搬送路を合流、分岐させる複数の合流部及び分岐部とを備えている。
上記複数の搬送路は、用紙を往復方向に搬送する第1スイッチバック部と、前記給紙部から前記画像記録部を経由して前記排紙部に至る第1搬送路とを備える。また、該第1搬送路の下流部には、第1分岐部、第2分岐部及び第3分岐部をこの順に経由して前記第1スイッチバック部に至る第2搬送路が連接されている。さらに、前記第1搬送路から前記第2搬送路及び前記第1スイッチバック部に搬送された用紙を反転させて前記第3分岐部から第3合流部を経由して前記第1搬送路の上流部に第1合流部で合流させる第3搬送路を備えている。さらにまた、前記第2分岐部と前記第3合流部との間を結ぶ第4搬送路と、前記第2分岐部から前記第1搬送路における前記第1分岐部と前記排紙部との間に配置された第2合流部までの間を結ぶ第5搬送路とを備えている。
前記画像記録装置においては、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を上向きにして排出する排出動作と、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を下向きにして排出する排出動作と、用紙の両面に画像を記録して排出する排出動作とが選択的になされる。
上向き排出の際には、用紙は、前記給紙部から前記画像記録部を経由して前記排紙部に至る第1搬送路を搬送されて排出される構成とされている。
また、下向き排出の際には、前記給紙部から前記画像記録部を経由して画像記録された用紙を、前記第2搬送路を経由させて前記第1スイッチバックに搬送し、該第1スイッチバック部において搬送方向の前後を反転させる。該第1スイッチバック部で反転がなされた用紙は、第2搬送路及び第5搬送路を経て排出される構成とされている。
さらに、両面記録の際には、前記給紙部から前記画像記録部を経由して一方の面に画像記録された用紙を、前記第2搬送路を経由させて前記第1スイッチバックに搬送し、該第1スイッチバック部において搬送方向の前後を反転させる。該第1スイッチバック部で反転がなされた用紙は、前記第2搬送路から前記第3搬送路を搬送されて前記第1搬送路に合流され、他方の面に画像記録がなされて排出される構成とされている。
これによれば、装置の大型化を招くことなく、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能にすることができる、と説明されている。
特開2007−55757号公報(図2参照)
しかし、前記特許文献1で提案されている画像記録装置では、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能とすべく、上述のように、複数の搬送路を設ける必要があり、画像形成装置本体の高さを低く抑えることが困難であった。また、複数の分岐部及び合流部を設ける必要があり、装置構成が複雑化するという問題があった。
また、上記した逆の頁順で排出部の排出トレイに積載されるという問題を解決するには、以下のような解決策も挙げられる。例えば、複数枚の原稿を読取り、印刷する場合は、入力された複数枚の画像データを、一旦、メモリ等に格納し、最後の頁から順に、用紙に画像を記録して排出することが考えられるが、印刷時間が長く掛かってしまうという問題がある。あるいは、上記のような用紙をUターンさせて搬送する用紙搬送路において、該用紙の下面に画像記録部で画像記録して、排出することが考えられるが、画質不良が発生する恐れがある。すなわち、搬送される用紙に対して下方から画像を記録する場合においては、トナー等の現像剤を重力に逆らって用紙の下面に記録させる必要があるので、画質不良が発生する恐れがあった。
その他の解決策としては、上記のような用紙をUターンさせて搬送する用紙搬送路に更に用紙をUターンさせる搬送路を上方に連接して記録面を下向きにして排出するようにした、いわゆるSパスの用紙搬送路とすることが考えられる。このSパスでは、用紙収容部から繰出した用紙をUターンさせて画像記録部に導入し、さらにUターンさせるための搬送路を画像記録部の上方に連接して配置する構成とされている。あるいは、用紙収容部から繰出した用紙を立ち上げて、その立ち上げた状態で該用紙に画像記録し、Uターンさせて排出するようにした、いわゆる縦パス(Cパスとも言う。)の用紙搬送路とすることが考えられる。この縦パスでは、画像記録部を縦方向(装置本体の高さ方向)に配置して、用紙収容部から繰出された用紙の一方の面に画像記録し、その記録面が下向きとなるようにUターンさせて排出する構成とされている。
上記Sパスを有した画像形成装置では、上方に連接されるUターンさせるための搬送路が画像記録部の上方に配置されるため、画像形成装置本体の高さが高くなってしまうという問題があった。また、上記Cパスを有した画像形成装置では、画像記録部が縦方向に配置されるため、画像形成装置本体の高さが高くなってしまうという問題があった。
本発明は、前記問題を解決するために提案されたもので、その目的は、画像形成装置本体の高さ方向への省スペース化を阻害することなく、簡易な構成で排出される記録済用紙の記録面を下向きにして排出し得る画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、用紙収容部から繰出された用紙をUターンさせて画像記録部に導入し、該画像記録部において該用紙の上面に画像記録をさせるようにした主搬送路を備え、前記画像記録部の下流側の前記主搬送路には、記録済用紙を排出し、正逆回転可能な排出ローラ対を備えた排出部と、該排出部に連接する排出側反転側とに切替えるとともに用紙搬送方向と直交する回転軸を支点として回転自在に装置本体に支持された切替ゲートと、が設けられており、前記切替ゲートの反転側には、前記用紙収容部と前記画像記録部との間に位置するとともに前記画像記録部の上流側において前記主搬送路に合流部を介して連接され、かつ正逆回転可能な搬送ローラ対を備えた反転搬送路が連接されており、前記排出ローラ対の上流側には、前記装置本体に対して回転されて前記排出側に切り替えられた前記切替ゲートとともに前記画像記録部を経た前記記録済用紙を前記排出ローラ対に向けてガイドする一方、前記装置本体に対して回転されて前記反転側に切り替えられた前記切替ゲートとともに前記画像記録部を経た前記記録済用紙を前記搬送ローラ対に向けてガイドする湾曲ガイドが設けられており、該湾曲ガイド及び前記切替ゲートには、該切替ゲートが回転される際に互いに接触しないようにかつ互いに一部が重なり合うように、用紙搬送方向と直交する方向に沿って所定間隔を隔てて複数のガイドリブ状部がそれぞれに設けられていることを特徴とする。
本発明の前記画像形成装置においては、前記切替ゲートを、凹湾曲部と凸湾曲部とを有した構成とし、前記画像記録部からの前記記録済用紙を前記排出側に誘導する時には、前記凹湾曲部に沿って該記録済用紙をガイドし、前記画像記録部からの前記記録済用紙を前記反転側に誘導する時には、前記凹湾曲部に沿って該記録済用紙をガイドし、前記反転側からの前記記録済用紙を前記排出側に誘導する時には、前記凸湾曲部に沿ってガイドするよう回転されて切替動作がなされる構成としてもよい。
本発明に係る前記画像形成装置は、用紙収容部から繰出された用紙をUターンさせて画像記録部に導入し、該画像記録部において該用紙の上面に画像記録をさせるようにした主搬送路を備えている。従って、前記画像記録部において、搬送される用紙の上面に画像を記録するようにしているので、上記したような用紙の下面に画像を記録する場合に比べて画質不良を低減することができる。
また、前記画像形成装置は、前記画像記録部の下流側の前記主搬送路に記録済用紙を排出する排出部に連接する排出側と、反転側とに切替える切替ゲートを設けている。また、該切替ゲートの反転側に前記用紙収容部と前記画像記録部との間に位置するとともに、正逆回転可能な搬送ローラ対を備えた反転搬送路を連接させている。これにより、画像記録部を経て画像記録された記録済用紙は、主搬送路を経た後、反転側に切替えられた切替ゲートに沿って反転搬送路に搬送される。また、該記録済用紙は、該反転搬送路の上記搬送ローラ対で搬送方向が反転され、排出側に切替えられた前記切替ゲートに沿って前記排出部に排出される。従って、排出される記録済用紙は、表裏が反転されて記録面が下向きとなって前記排出部に排出される。よって、頁が付されたような複数頁の記録済用紙を排出して排出部に積載する場合に、その順序が逆転するようなことがなく、頁順を正順とできる。
また、前記画像記録部を経て上面に画像記録された記録済用紙を、排出側に切替えられた前記切替ゲートに沿って排出側に向けて誘導することで、記録面が上向きとされた状態で排出することも可能となる。
さらに、前記反転搬送路は、前記用紙収容部と前記画像記録部との間に位置する構成とされているので、上記したSパスあるいは縦パスの搬送路を設けて記録済用紙の記録面を下向きにして排出するものに比べて、画像形成装置本体の高さを低く抑えることができる。
前記画像形成装置において、前記反転搬送路を、前記画像記録部の上流側において、前記主搬送路に合流部を介して連接させ、前記排出部に正逆回転可能な排出ローラ対を設けた構成とすれば、以下のような効果を奏する。
すなわち、前記構成とされた画像形成装置においては、前記画像記録部を経て一方の面に画像記録された記録済用紙を、前記切替ゲートを切替えることで、前記排出側に誘導する。該排出側では前記排出ローラ対を正回転させて前記記録済用紙の後端が排出ローラ対に至るまで排出し、該記録済用紙の後端が排出ローラ対に至ると該排出ローラ対を逆回転させるとともに、前記切替ゲートを切替えることで、該記録済用紙を前記反転側に誘導する。該反転側に誘導された記録済用紙は、前記反転搬送路を搬送され、前記合流部を経て前記主搬送路を搬送されて他方の面に画像の記録がなされ、排出側に切替えられた前記切替ゲートに沿って排出側に誘導されて排出される。従って、前記構成とされた画像形成装置によれば、前記したように記録済用紙の表裏を反転させて記録面を下向きにして排出させることが可能となるとともに、用紙の両面に画像記録をすることもできる。特に、このものでは、上記特許文献1に記載の画像記録装置のように多数の搬送路、分岐部及び合流部を必要とせず、主搬送路、反転搬送路及び切替ゲートの簡易な構成で両面記録を可能とする画像形成装置を構成できる。よって、装置本体の構造が複雑化することがない。また、記録面を下向きにして排出する下向き排出のための搬送路と、両面記録時の搬送路とを、前記反転搬送路で共用しているので、画像形成装置本体の高さを上記特許文献1に記載の画像記録装置に比べて低く抑えることができる。
前記画像形成装置において、前記切替ゲートを、装置本体に回転自在に支持させるとともに、凹湾曲部と凸湾曲部とを有した構成とし、該凹湾曲部或いは該凸湾曲部に沿って記録済用紙をガイドするよう切替動作がなされる構成とすれば、以下のような効果を奏する。
すなわち、切替ゲートを回転させて切替えることで、その凹湾曲部及び凸湾曲部の両湾曲部を記録済用紙をガイドするために利用できる。よって、上記特許文献1に記載の画像記録装置に比べて、切替部(分岐部及び合流部)の構成を簡易な構成とできる。
以下に、本発明の最良の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略縦断面図である。図2〜図4は、いずれも同画像形成装置が備える切替ゲートの一例を模式的に示す概略縦断面図である。図5〜図19は、いずれも同画像形成装置における記録済用紙の搬送及び排出動作を模式的に示す概略縦断面図である。
尚、以下の実施形態の説明において示す上流側及び下流側は、それぞれ主搬送路を搬送される用紙の搬送方向上流側及び下流側として説明する。
図1の画像形成装置1は、クリーナレスシステムを採用した電子写真方式の画像記録部3を備えたいわゆる複合機を示している。すなわち、複写機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能を兼ね備えたものであるが、これに限らず、画像読取機能を備えた複写装置、ファクシミリ装置或いはプリンタ装置等の画像形成装置であっても良い。また、白黒の電子写真方式の記録部に限られず、各種カラー記録方式の記録部、または、インクジェット方式、感熱記録方式或いは熱転写方式等の他方式の記録部を備えた画像形成装置としてもよい。
図において、画像形成装置1の装置本体10は、用紙を収容し、供給する用紙供給部2と、電子写真方式の画像記録部3及び記録後の記録済用紙の排出部4と、画像読取部8とが、この順序で高さ方向に積み重なるように構成されている。
画像読取部8は、ADF(オートドキュメントフィーダ)読取部81及びFBS部(フラットベットスキャナ部)82を備えた画像読取走査部80と、該画像読取走査部80の上に開閉自在に設置される原稿押え板83と、ADF機構部86とよりなる。画像読取走査部80内には、光源、ミラー、レンズ及びCCDを搭載した走査キャリッジ84が設置され、該走査キャリッジ84は、FBS部82では往復移動可能に、ADF読取部81では固定状態となるよう、その移動の制御がなされる。また、原稿押え板83の上面には、ADF原稿をADF機構部86へ供給するための供給トレイ85と、ADF機構部86からのADF原稿を排出するための排出トレイ87とが設けられている。
上記画像読取部8は、原稿画像の複写或いはファクシミリ送信の際に使用される。
また、上記画像読取部8は、装置本体10に対してヒンジピン14を支点として開閉自在とされ、把持部13をして、その開閉がなされる。この画像読取部8を開放することで、後記する画像記録部3のプロセスユニットの着脱が可能とされている。
用紙供給部2は、多数枚の用紙を堆積状態で収納し得る用紙収容部を構成する用紙カセット20と、該用紙カセット20の用紙搬送方向前両端部に設けられた分離爪21と、該用紙カセット20の用紙搬送方向前端上部に設けられた半月ローラ22とを備える。
この用紙カセット20は、装置本体10に対して、抜差し可能とされている。また、用紙カセット20は、圧縮コイルバネ等によって常時上向きに弾力が付与された押上板23と、用紙の後端を規制し、搬送方向に向けて弾力が付与されるとともに用紙サイズに合わせて位置調整可能とされたエンドガイド24とを備えている。
上記用紙供給部2では、用紙カセット20に収納され堆積された用紙は、半月ローラ22の回転に伴い、分離爪21の規制を受けて、最上層部より一枚ずつ分離され、後記する用紙主搬送路(以下、主搬送路と略す)6に向けて繰出される。
尚、用紙供給部2としては、図示のものに限られず、用紙供給ローラと該ローラの周面に弾性的に接する分離パッドとを備えた分離パッド方式或いはリタードローラ方式としてもよい。
また、用紙カセット20の下に、更に同様のカセットを段積みして多段カセットとし、或いは、オプションカセット(不図示)を設置し得るよう構成することも可能である。
画像記録部3は、感光体ドラム30の周囲に、プラス(或いはマイナス)帯電方式の帯電器31、露光器32、現像器33、転写ローラ34及びメモリ除去部材35をこの順序で配したプロセス部と、定着器36とより構成される。
上記プロセス部のうち露光器32及び転写ローラ34以外は、プロセスユニットとしてユニット化されている。該プロセスユニットは、上記画像読取部8を上方に向けて開放し、ヒンジピン12を支点として開閉自在とされたメンテナンス用扉11を上方に向けて開放させることで、装置本体10に対して上方に取出し可能とされている。
尚、感光体ドラム30、帯電器31及びメモリ除去部材35からなるドラムユニットと、現像器33からなる現像器ユニットとの2つのユニットに分割して、これら各ユニットを個々に装置本体10に対して着脱可能としてもよい。また、装置本体10の側部に開閉扉を設けて、装置本体10に対して水平方向へ取出し可能な構成としてもよい。
また、上記帯電器31は、感光体ドラム30の周面に接するブラシローラからなるブラシ帯電器としているが、スコロトロン帯電器としても良い。
また、上記露光器32は、多数の発光ダイオード(LED)を走査方向(感光体ドラム30の軸方向)に沿って配列したLEDヘッドアレイとしているが、光源としてレーザー光を使用するレーザー露光器としてもよい。
上記現像器33は、本実施形態では、一成分現像剤を用いる方式の現像器を例示している。この現像器33は、樹脂成型され、非磁性一成分トナーを収容するトナー容器を兼ねるケーシング330、その内部に設けられたトナーを攪拌するアジテータ331、その下流側に設けられた供給ローラ332、現像ローラ333及び規制ブレード334を備えている。
供給ローラ332と現像ローラ333とは、互いに押し当て状態で擦れ合うように同一方向に回転され、それぞれバイアス印加電源(不図示)に電気的に接続され、異なるバイアス電圧が印加される。
上記現像器33では、アジテータ331で攪拌されたトナーが供給ローラ332を介して現像ローラ333に供給される。そのトナーは、両ローラ332,333の摩擦作用及び電位差により帯電されるとともに、規制ブレード334によって、現像ローラ333の表面に均一に薄層を形成するように供給される。
尚、現像器33としては、一成分現像剤を用いる方式のものに限らず、二成分方式、その他の方式のものも採用可能である。また、現像器と離間した位置に別途、トナーカートリッジを配置し、該トナーカートリッジから現像器にトナーが供給される構成とされた現像器としてもよい。
上記転写ローラ34は、感光体ドラム30に接し、且つ矢印方向(感光体ドラム30とウイズ方向)に回転駆動されながら用紙をニップして搬送する。
上記メモリ除去部材35は、感光体ドラム30に残留するトナーを掻き乱す導電性ブラシからなり、その先端が感光体ドラム30の表面に擦れ合うように接している。
上記プロセス部の上流側近傍には、後記する主搬送路6を構成するレジストローラ対62が設置されており、また、上記プロセス部の下流側近傍には、定着器36が設置されている。
上記定着器36は、上記プロセス部の下流側に設置され、樹脂成型された定着装置ハウジング内に、互いに押し当て状態で接するヒートローラ37とプレスローラ38とを備えている。
上記構成とされた画像記録部3においては、用紙カセット20から、上記のように1枚ずつ分離され繰出された用紙は、上記レジストローラ対62によりレジストされて、前記感光体ドラム30と転写ローラ34とのニップ部に導入される。感光体ドラム30は、図1の矢印方向に回転しながら、帯電器31によりその表面が一様にプラス(或いはマイナス)帯電され、画像情報に基づく光学画像が露光器32によって感光体ドラム30の表面に照射され、感光体ドラム30の表面には静電潜像が形成される。この静電潜像は、感光体ドラム30の表面の光導電体の特性に基づき、光の照射部分と非照射部分との間に生じる電位差により形成されるものである。
上記静電潜像は、現像器33で逐次現像されてトナー画像とされ、このトナー画像は感光体ドラム30の回転に伴い、転写ローラ34とのニップ部に至る。上記レジストローラ対62は、感光体ドラム30の表面のトナー画像の移動に同期して用紙が上記ニップ部に導入されるようレジスト制御されて回転駆動される。
転写ローラ34は、上記のように回転駆動されながら用紙をニップして搬送し、この間感光体ドラム30の表面のトナー像が用紙に転写される。トナー像が転写された記録済用紙は、定着器36に導入され、加熱、加圧されて永久画像として定着された後、後記する切替ゲート5を経て排出部4或いは後記する反転搬送路7に至る。
転写ローラ34を経た感光体ドラム30の表面には、若干のトナーが付着、残留しており、この残留トナーは、所定のバイアス電位が印加されたメモリ除去部材35によって掻き乱され、感光体ドラム30の表面上に分散される。分散された残留トナーは、その後の露光工程での静電潜像の形成に影響を及ぼすことなく現像器33に回収される。
尚、メモリ除去部材35に代え、帯電器32に残留トナーのメモリ除去機能を持たせるようにしても良い。
排出部4は、後記する主搬送路6及び反転搬送路7の最下流部に設けられた正逆回転可能とされた排出ローラ対41と、該排出ローラ対41から排出された記録済用紙を積載する排出トレイ40とを備えている。上記排出ローラ対41を正回転させることで、定着器36で画像が定着された記録済用紙は、装置本体10の側壁に設けられた排出口15から該排出口15の下方かつ排出方向前方に向けて延びるように設けられた排出トレイ40に向けて排出される。
排出トレイ40は、排出ローラ対41を経て排出された記録済用紙を積載するトレイであって、メイントレイ401と、排出される記録済用紙のサイズに応じて適宜、伸長される延長トレイ402とを備える。
上記用紙カセット20から上記画像記録部3への用紙の搬送は、用紙カセット20の繰出し方向とは略180度の方向にUターンするように形成された、いわゆるUパスの主搬送路6に沿ってなされる。
この主搬送路6は、用紙カセット20からの繰出し直後に、立ち上がるように湾曲形成された第1湾曲部65と、該第1湾曲部65の下流側に設置された第1搬送ローラ対61と、該第1搬送ローラ対61の下流側に湾曲形成された第2湾曲部66とを備える。また、主搬送路6は、第2湾曲部66で湾曲されて略水平に延びるように設けられている。該略水平とされた水平路には、上記レジストローラ対62、画像記録部3、PDS(Paper Discharge Sensor)センサ64及び第2搬送ローラ対63が、この順に下流側に向けて設置され、該水平路の下流側端部には、後記する湾曲ガイド67が設けられている。
上記PDSセンサ64は、定着器36の下流側に設置され、例えば、フィラー型等の光電センサ等で構成されており、定着器36で画像が定着された記録済用紙の通過を主搬送路6上で検出する。このPDSセンサ64による記録済用紙の検出信号に基づいて、後記する上向き排出動作、下向き排出動作、及び両面記録排出動作の各排出動作時における後記する切替ゲート5の切替動作、各ローラ対41,71,72の正逆回転の制御がなされる。
上記第2搬送ローラ対63の下流側には、略水平から略下方に向けて湾曲形成され、第2搬送ローラ対63を経て搬送される記録済用紙を、上記した排出ローラ対41に向けてガイドする湾曲ガイド67が設けられている。この湾曲ガイド67の下流側端部近傍に排出ローラ対41が設けられている。
湾曲ガイド67は、その上流側端部671が第2搬送ローラ対63の下流側に位置されるとともに、湾曲ガイド67の下流側端部672が排出ローラ対41の上流側に位置されるよう配置されている(図2参照)。
この湾曲ガイド67は、上流側端部671から下流側端部672に向けて、凹湾曲部673と凸湾曲部675とを有し、これら凹湾曲部673及び凸湾曲部675が主搬送路6の一部を構成している(図2参照)。尚、上記凸湾曲部675は、後記する切替ゲート5が回転される際に、互いに接触しないよう用紙搬送方向と直交する方向に沿って、所定間隔を隔てて設けられた複数のガイドリブ状部674から構成されている(図2参照)。
また、排出ローラ対41の排出方向後方位置には、排出側である排出ローラ対41側と、反転側とに切替える後記する切替ゲート5が設けられており、該切替ゲート5の反転側には、用紙を反転させる用紙反転搬送路(以下、反転搬送路と略す)7が連接されている。
上記反転搬送路7は、上記用紙カセット20と上記画像記録部3との間を略水平に延びるようにして設けられた水平部を備える。該水平部は、その一端部が湾曲形成されて合流部73を介して、上記画像記録部3の上流側に配置された第1搬送ローラ対61の上流側近傍で主搬送路6に連接されている。
この反転搬送路7には、二対の正逆回転可能な第1反転搬送ローラ対71及び第2反転搬送ローラ対72が設けられており、第1反転搬送ローラ対71は、後記する中間ガイド70を挟んで、上記第2搬送ローラ対63の下方に配置されている。
上記中間ガイド70は、その上方側端部701が上記湾曲ガイド67の上流側端部671に対向して位置されるよう、上記第2搬送ローラ対63の下流側に配置されている(図2参照)。また、該中間ガイド70は、その下方側端部702が上記第1反転搬送ローラ対71の排出部側近傍に位置されるよう配置されている(図2参照)。上記第1反転搬送ローラ対71の排出部側には、上記中間ガイド70の下方側端部702近傍に対向するようにして補助ガイド74が設けられている(図2参照)。
上記中間ガイド70の上方側端部701と下方側端部702との間には、上記排出ローラ対41側に向けて、側面視して凸面とされた凸湾曲部703が設けられており、該凸湾曲部703が主搬送路6及び反転搬送路7の一部を構成する(図2参照)。
尚、上記凸湾曲部703には、後記する切替ゲート5が回転される際に、互いに接触しないよう用紙搬送方向と直交する方向に沿って、所定間隔を隔てて設けられた複数のガイドリブ状部704が設けられている(図2参照)。
上記補助部材74は、上面が湾曲ガイド面743とされ、その一端部742が第1反転搬送ローラ対71の排出部側近傍に位置されるよう配置されている(図2参照)。
また、本実施形態では、図1に示すように上記主搬送路6の第2搬送ローラ対63と、上記反転搬送路7の第1反転搬送ローラ対71とは上下に離間して配置されるとともに、その間の排出部側に上記排出ローラ対41が配置される構成とされている。また、第2搬送ローラ対63から排出ローラ対41に向けて記録済用紙をガイドする湾曲ガイド67を設けるとともに、後記するように切替ゲート5が回転されて切替えられることで、排出ローラ対41と第1反転搬送ローラ対71との間のガイド部材を構成する。
これにより、後記する各排出動作時における記録済用紙の搬送及び排出がスムーズになされるとともに、装置本体10の省スペース化を阻害することなく、簡易な構造とできる。すなわち、一方の搬送路を略水平状態で排出ローラ対41に連通させる場合には、その一方の搬送路の搬送及び排出は、スムーズになされるが、他方の搬送及び排出をスムーズにするために湾曲ガイド部分を大きく取る必要がある。
尚、図において、符号68は、多段カセット方式としてのオプションカセット(不図示)を前記用紙カセット20の下に設置した場合に、そのオプションカセットからの用紙を搬送するためのものである。このようにオプションカセットを備えた場合は、搬送路68は、主搬送路6の一部を構成する。
また、図において、符号16は、手差用の手差パス、符号17は、装置本体10の側部に開閉自在に設けられ、前記手差パス16へ用紙を供給するために用紙がセットされる手差供給トレイである。また、符号18は、手差供給トレイ17にセットされた用紙を手差パス16に向けて搬送する手差搬送ローラ対であり、手差パス16を搬送される用紙は、上記主搬送路6に合流し、上記同様に画像記録がなされる。
次に、切替ゲート及びその切替動作の一例を図2〜図4に基づいて説明する。
図2では、切替ゲートが排出側へ切替えられて主搬送路からの記録済用紙を排出側へ誘導する状態55(以下、主搬送路排出連通状態55と略す)を示している。
図3では、切替ゲートが反転側へ切替えられて主搬送路からの記録済用紙を反転搬送路へ誘導する状態56(以下、主・反転搬送路連通状態56と略す)を示している。
図4では、切替ゲートが切替えられて、反転搬送路からの記録済用紙を排出側へ誘導する状態及び排出側からの記録済用紙を反転搬送路へ誘導する状態57(以下、反転搬送路排出連通状態57)を示している。
切替ゲート5は、排出ローラ対41の排出方向後方位置で、上記湾曲ガイド67、中間ガイド70及び補助ガイド74との間に設けられており、装置本体10(図1参照)に回転自在に支持されている。
該切替ゲート5は、側面視して略三角形を湾曲させて変形させたような変形三角形状とされたゲート本体50と、該ゲート本体50に設けられた回転軸51とを備えている。
該ゲート本体50は、底辺部52と、該底辺部52の一端部503から先端部501に向けて形成され、側面視して凸面とされた凸湾曲部53と、該底辺部52の他端部502から先端部501に向けて形成され、側面視して凹面とされた凹湾曲部54とを備えている。
上記ゲート本体50の先端部501近傍及び底辺部52近傍部位は、切替ゲート5が回転される際に、上記湾曲ガイド67のガイドリブ状部674及び中間ガイド70のガイドリブ状部704と同様、それらと接触しないようガイドリブ形状とされている。尚、図2〜図4に示す、ゲート本体50に付された符号504及び505は、それぞれ上記ガイドリブの基部を示している。
上記回転軸51は、上記ゲート本体50の略中央部の上記凸湾曲部53側に寄った位置に設けられており、ゲート本体50に対して固定的に設けられている。また、該回転軸51は、ゲート本体50の用紙搬送方向と直交する方向(長手方向)の両側端部から突き出されるように設けられている。該回転軸51の一端部には、ギア(不図示)等が固着され、装置本体10に設けられた正逆回転可能とされたモータ等のアクチュエータからの回転駆動が伝達されて、図示時計回り及び反時計回りに回転され、切替ゲート5の切替えがなされる。
この切替ゲート5の回転により、該切替ゲート5は、後記するように、3つの状態55,56,57に切替えられて保持される。
尚、切替ゲート5の回転は、上記例に限らず、回転軸51へ回転駆動を伝達するものに代えて、ゲート本体50の側部にソレノイド等のロッドや連結アーム等を連結して、回転軸51を支点として回転させるような構成としてもよい。
以下、上記のように回転されて切替えられる切替ゲート5のそれぞれの状態について説明する。
<主搬送路排出連通状態55>
図2に示すように、主搬送路6からの記録済用紙を排出側の排出ローラ対41に向けて誘導する時には、主搬送路6と排出ローラ対41のニップ部とを連通させるように切替ゲート5を回転させて切替える。
この主搬送路排出連通状態55では、切替ゲート5は、ゲート本体50の先端部501が排出ローラ対41の上流側に位置されるとともに、ゲート本体50の凹湾曲部54が上記湾曲ガイド67の凸湾曲部675に対向するよう位置されて配置されている。また、切替ゲート5は、ゲート本体50の底辺部52近傍部位のガイドリブが上記中間ガイド70のガイドリブ状部704と側面視して一部が互いに重なるようにして配置されている。
上記主搬送路排出連通状態55では、上記湾曲ガイド67の凹湾曲部673及び凸湾曲部674と、上記中間ガイド70の凸湾曲部703の一部及び切替ゲート5の凹湾曲部54とによって用紙の搬送路が形成され、主搬送路6の一部を構成する。換言すれば、湾曲ガイド67の凹湾曲部673及び凸湾曲部674と、中間ガイド70の凸湾曲部703の一部及び切替ゲート5の凹湾曲部54とによって、主搬送路6の第2搬送ローラ対63の下流側と、排出ローラ対41のニップ部とが連通される構成となっている。
この状態では、主搬送路6を搬送される記録済用紙は、湾曲ガイド67の凹湾曲部673及び凸湾曲部675、中間ガイド70の凸湾曲部703の一部、並びに切替ゲート5の凹湾曲部54に沿ってガイドされて排出ローラ対41のニップ部に至り、排出される。
尚、切替ゲート5は、この主搬送路排出連通状態55から図示時計回りには回転可能とされているが、図示反時計回りには回転不能とされている。
<主・反転搬送路連通状態56>
図3に示すように、主搬送路6からの記録済用紙を反転側の反転搬送路7に向けて誘導する時には、主搬送路6と反転搬送路7とを連通させるように切替ゲート5を回転させて切替える。
この主・反転搬送路連通状態56では、切替ゲート5は、上記主搬送路排出連通状態55から図示時計回りに回転されて所定の位置で保持された状態とされている。すなわち、切替ゲート5は、上記ゲート本体50の先端部501が上記湾曲ガイド67の凹湾曲部673と凸湾曲部675との境界部近傍に近接するように、あるいは凸湾曲部675のガイドリブ状部674と一部が重なるように位置されて配置されている。また、切替ゲート5は、ゲート本体50の凹湾曲部54が上記中間ガイド70の凸湾曲部703に対向するよう位置されるとともに、ゲート本体50の底辺部52の他端部502が上記補助ガイド74の他端部741の上方に位置されて配置されている。
上記主・反転搬送路連通状態56では、湾曲ガイド67の凹湾曲部673、切替ゲート5の凹湾曲部54及び補助ガイド74の湾曲ガイド面743と、中間ガイド70の凸湾曲部703とによって用紙の搬送路が形成され、主搬送路6と反転搬送路7とが連通される。換言すれば、上記凹湾曲部673、上記凹湾曲部54及び上記湾曲ガイド面743と、上記凸湾曲部703とによって、主搬送路6の第2搬送ローラ対63の下流側と、反転搬送路7の第1反転搬送ローラ対71の排出部側とが連通される構成となっている。
この状態では、主搬送路6を搬送される記録済用紙は、上記凹湾曲部673、上記凹湾曲部54、上記湾曲ガイド面743及び上記凸湾曲部703に沿ってガイドされて反転搬送路7の第1反転搬送ローラ対71に至り、反転搬送路7内を搬送される。
<反転搬送路排出連通状態57>
図4に示すように、反転搬送路7からの記録済用紙を排出側の排出ローラ対41に向けて誘導する時には、反転搬送路7と排出ローラ対41のニップ部とを連通させるように切替ゲート5を回転させて切替える。また、排出ローラ対41からの記録済用紙を反転搬送路7に向けて誘導する時にも上記同様、排出ローラ対41のニップ部と反転搬送路7とを連通させるように切替ゲート5を回転させて切替える。
この反転搬送路排出連通状態57では、切替ゲート5は、上記主・反転搬送路連通状態56から図示時計回りに回転されて所定の位置で保持された状態とされている。すなわち、切替ゲート5は、上記ゲート本体50の先端部501が、上記補助ガイド74の他端部741に近接した位置とされるとともに、ゲート本体50の底辺部52の一端部503が排出ローラ対41の排出方向後方に位置するよう配置されている。すなわち、この状態では、切替ゲート5の凸湾曲部53と、補助ガイド74の湾曲ガイド面743とが略連続するように切替ゲート5が配置されている。
上記反転搬送路排出連通状態57では、湾曲ガイド67の凸湾曲部675の一部及び中間ガイド70の凸湾曲部703の一部と、切替ゲート5の凸湾曲部53及び補助ガイド74の湾曲ガイド面743とによって用紙の搬送路が形成される。これにより、反転搬送路7と排出ローラ対41とが連通される。換言すれば、上記凸湾曲部675の一部及び上記凸湾曲部703の一部と、上記凸湾曲部53及び上記湾曲ガイド面743とによって、反転搬送路7の第1反転搬送ローラ対71の排出部側と、排出ローラ対41のニップ部とが連通される構成となっている。
この状態では、反転搬送路7から排出部4側に向けて搬送される記録済用紙は、上記凸湾曲部703の一部、上記凸湾曲部675の一部、上記湾曲ガイド面743及び上記凸湾曲部53に沿ってガイドされて搬送される。また、排出部4側から反転搬送路7に向けて搬送される記録済用紙も上記同様、上記凸湾曲部675の一部、上記凸湾曲部703の一部、上記凸湾曲部53及び上記湾曲ガイド部743に沿ってガイドされて搬送される。
尚、切替ゲート5は、この反転搬送路排出連通状態57から図示反時計回りには回転可能とされているが、図示時計回りには回転不能とされている。
次に、上記構成とされた切替ゲート5を回転させて切替えてなされる記録済用紙の搬送及び排出動作について、図5〜図19に基づいて説明する。図5〜図7では、上面に画像記録がなされた記録済用紙の記録面を上向きにした状態で排出する上向き排出動作を示している。また、図8〜図13では、上面に画像記録がなされた記録済用紙の記録面を下向きにした状態で排出する下向き排出動作を示している。また、図14〜図19では、用紙の両面に画像記録を行い排出する両面記録排出動作を示している。以下、各排出動作について説明する。
尚、各排出動作は、例えば、図示しない操作部から入力された排出動作の選択に基づいて予め格納されたプログラムに従って各部が制御されることでなされる。
また、以下に示す排出ローラ対41の正回転及び逆回転は、記録済用紙90を排出トレイ40に排出させる回転を正回転とし、その逆を逆回転として説明する。また、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72の正回転及び逆回転は、記録済用紙90を反転搬送路7に沿って合流部73側に向けて搬送させる回転を正回転とし、その逆を逆回転として説明する。
<上向き排出動作>
この上向き排出動作では、上記切替ゲート5は、上記主搬送路排出連通状態55とされている。
上記したように、用紙カセット20に収容されている用紙9は、半月ローラ22によって主搬送路6に向けて繰出され、該主搬送路6を搬送されてレジストローラ対62によってレジストされて画像記録部3に導入される。
画像記録部3に導入された用紙9は、図5に示すように、その表面(上面)92に画像が記録されて記録済用紙90として、主搬送路6の湾曲ガイド67にガイドされるとともに、切替ゲート5の凹湾曲部54に沿って排出ローラ対41に向けてガイドされる。
排出ローラ対41に至った記録済用紙90は、図6に示すように、排出ローラ対41の正回転により排出トレイ40に向けて排出される。
この上向き排出動作では、図7に示すように、記録済用紙90は、記録面である表面92が上向きとされたフェイスアップ状態で排出トレイ40に積載される。
<下向き排出動作>
この下向き排出動作では、上記切替ゲート5は、上記主・反転搬送路連通状態56と上記反転搬送路排出連通状態57とに回転されて切替えられ、初期状態が上記主・反転搬送路連通状態56とされている。
用紙カセット20から繰出された用紙9は、画像記録部3に導入され、その表面(上面)92に画像が記録されて記録済用紙90として、図8に示すように、湾曲ガイド67及び切替ゲート5の凹湾曲部54に沿って第1反転搬送ローラ対71に向けてガイドされる。
第1反転搬送ローラ対71に至った記録済用紙90は、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72の正回転によって、その表裏が反転された状態で反転搬送路7内を図9に示すように搬送される。該記録済用紙90の一端部94近傍部位が第1反転搬送ローラ対71のニップ部に至れば、切替ゲート5を回転させて切替えて、図10に示すように、反転搬送路排出連通状態57とする。また、該記録済用紙90の一端部94近傍部位が第1反転搬送ローラ対71のニップ部に至れば、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72を、図10に示すように逆回転させる。
この状態では、記録済用紙90は、補助ガイド74と切替ゲート5の凸湾曲部53とによってガイドされて、一端部94を先端として、排出ローラ対41のニップ部に至る。排出ローラ対41のニップ部に至った記録済用紙90は、図10及び図11に示すように、排出ローラ対41の正回転により排出トレイ40に向けて排出される。
この下向き排出動作では、図12に示すように、記録済用紙90は、非記録面である裏面93が上向きとされ、記録面である表面92が下向きとされたフェイスダウン状態で排出トレイ40に積載される。また、記録済用紙90の排出動作が完了すれば、図13に示すように、切替ゲート5を下向き排出動作における初期状態である主・反転搬送路連通状態56に回転させて切替えるようにしている。
尚、上記切替ゲート5の上記主・反転搬送路連通状態56と上記反転搬送路排出連通状態57との切替え、及び、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72の正回転と逆回転との切替えは、上記PDSセンサ64による記録済用紙90の検出信号に基づいてなされる。
このような制御は、記録済用紙90の他端部91が、PDSセンサ64を通過し、記録済用紙90の一端部94近傍部位が第1反転搬送ローラ対71のニップ部に至るまでの時間を予め用紙サイズに応じて設定しておくことでなされる。
<両面記録排出動作>
この両面記録排出動作では、上記切替ゲート5は、上記主搬送路排出連通状態55と上記反転搬送路排出連通状態57とに切替えられ、初期状態が上記主搬送路排出連通状態55とされている。
用紙カセット20から繰出された用紙9は、画像記録部3に導入され、その表面(上面)92に画像が記録されて記録済用紙90として、図14に示すように、湾曲ガイド67及び切替ゲート5の凹湾曲部54に沿って排出ローラ対41に向けてガイドされる。
排出ローラ対41に至った記録済用紙90は、排出ローラ対41の正回転により排出トレイ40に向けて、記録済用紙90の一端部94近傍部位が排出ローラ対41のニップ部に至るまで排出される。
記録済用紙90の一端部94近傍部位が排出ローラ対41のニップ部に至れば、図15に示すように、切替ゲート5を上記反転搬送路排出連通状態57に切替え、図16に示すように、排出ローラ対41を逆回転させる。
これにより、記録済用紙90は、一端部94を先端として、湾曲ガイド67、中間ガイド70、切替ゲート5の凸湾曲部53及び補助ガイド74にガイドされて反転搬送路7の第1反転搬送ローラ対71に至る。該第1反転搬送ローラ対71に至った記録済用紙90は、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72の正回転によって、反転搬送路7内を図16に示すように搬送される。また、記録済用紙90の他端部91が切替ゲート5を通過して、第1反転搬送ローラ対71のニップ部を通過すれば、図17に示すように、切替ゲート5を回転させて上記主搬送路排出連通状態55に切替える。
反転搬送路7内を搬送される記録済用紙90は、図17に示すように、主搬送路6との合流部73を介して主搬送路6に導入され、第1搬送ローラ対61を経て、その裏面93の非記録面を上面としてレジストローラ対62に至る。
レジストローラ対62に至った記録済用紙90は、レジストされて画像記録部3に導入される。画像記録部3に導入され、その裏面93に画像が記録された記録済用紙90は、図18に示すように、上記主搬送路排出連通状態55とされた切替ゲート5の凹湾曲部54及び湾曲ガイド67にガイドされて排出ローラ対41に至る。排出ローラ対41に至った記録済用紙90は、排出ローラ対41の正回転により排出トレイ40に向けて排出される。
排出された記録済用紙90は、図19に示すように、表面92及び裏面93の両面に画像が記録されて表面92が下向きとされて排出トレイ40に積載される。
尚、上記切替ゲート5の上記主搬送路排出連通状態55と上記反転搬送路排出連通状態57との切替え、及び排出ローラ対41の正回転と逆回転との切替えは、上記同様、PDSセンサ64による記録済用紙90の検出信号に基づいてなされる。
このような制御は、記録済用紙90の他端部91が、PDSセンサ64を通過し、記録済用紙90の一端部94近傍部位が排出ローラ対41のニップ部に至るまでの時間を予め用紙サイズに応じて設定しておくことでなされる。
以上のように本実施形態に係る画像形成装置1は、用紙カセット20から繰出された用紙9をUターンさせて画像記録部3に導入し、画像記録部3において用紙9の上面に画像記録をさせるようにした主搬送路6を備えている。従って、画像記録部3において、搬送される用紙9の上面に画像を記録するようにしているので、用紙の下面に画像を記録する場合に比べて画質不良を低減することができる。すなわち、搬送される用紙に対して下方から画像を記録する場合においては、トナー等の現像剤を重力に逆らって用紙の下面に記録させる必要があるので、画質不良が発生する恐れがあるが、本実施形態の画像形成装置1では、そのような画質不良を低減できる。
また、画像形成装置1は、上記したように排出側と反転側とを切替える切替ゲート5を備えるとともに、反転搬送路7を備えている。これにより、上記下向き排出動作において説明したように、画像記録部3を経て画像記録された記録済用紙90は、主搬送路6を経た後、反転側に切替えられた切替ゲート5に沿って反転搬送路7に搬送される。また、記録済用紙90は、反転搬送路7の第1及び第2反転搬送ローラ対71,72で搬送方向が反転され、排出側に切替えられた切替ゲート5に沿って排出部4に排出される。従って、排出される記録済用紙90は、表裏が反転されて記録面が下向きとなって排出部4に排出される。よって、頁が付されたような複数頁の記録済用紙90を排出して排出部4の排出トレイ40に積載する場合に、その順序が逆転するようなことがなく、頁順を正順とできる。
また、画像記録部3を経て上面に画像記録された記録済用紙90を、上記上向き排出動作において説明したように、排出側に切替えられた切替ゲート5に沿って排出側に向けて誘導することで、記録面が上向きとされた状態で排出することも可能となる。
さらに、反転搬送路7は、用紙カセット20と画像記録部3との間に位置する構成とされているので、上記したようなSパスあるいは縦パスの搬送路を設けて記録済用紙の記録面を下向きにして排出するものに比べて、装置本体10の高さを低く抑えることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置1では、反転搬送路7を、画像記録部3の上流側において、主搬送路6に合流部73を介して連接させ、排出部4に正逆回転可能な排出ローラ対41を設けている。これにより、上記両面記録排出動作において説明したように、記録済用紙90の表裏を反転させて記録面を下向きにして排出させることが可能となるとともに、用紙9の両面に画像記録をすることもできる。特に、このような構成とすることで、上記特許文献1に記載の画像記録装置のように多数の搬送路、分岐部及び合流部を必要とせず、主搬送路6、反転搬送路7及び切替ゲート5の簡易な構成で両面記録を可能とする画像形成装置1を構成できる。よって、装置本体10の構造が複雑化することがない。また、記録面を下向きにして排出する下向き排出のための搬送路と、両面記録時の搬送路とを、反転搬送路7で共用しているので、装置本体10の高さを上記特許文献1に記載の画像記録装置に比べて低く抑えることができる。
さらに、本実施形態に係る画像形成装置1では、切替ゲート5を、装置本体10に回転自在に支持させるとともに、凹湾曲部54と凸湾曲部53とを有した構成とし、該凹湾曲部54或いは該凸湾曲部53に沿って記録済用紙90をガイドするよう切替動作がなされる構成としている。これにより、切替ゲート5を回転させて切替えることで、その凹湾曲部54及び凸湾曲部53の両湾曲部を記録済用紙90をガイドするために利用できる。よって、上記特許文献1に記載の画像記録装置に比べて、切替部(分岐部及び合流部)の構成を簡易な構成とできる。
特に、本実施形態のように、切替ゲートを一つの切替ゲート5で構成し、上記のように、回転させることで、主搬送路排出連通状態55と主・反転搬送路連通状態56と反転搬送路排出連通状態57との切替えを可能としているので、簡易な構造となる。
尚、本実施形態では、両面記録を可能とするために、反転搬送路7を、主搬送路6に合流部73を介して連接させ、排出部4に正逆回転可能な排出ローラ対41を設けた構成としているが、そのような構成としなくともよい。すなわち、上向き排出動作と下向き排出動作とのみが可能な構成としてもよい。
また、切替ゲート5の形状は、上記した形状に限られず、他の形状としてもよい。あるいは、複数の切替ゲート5により、上記した主搬送路排出連通状態55と主・反転搬送路連通状態56と反転搬送路排出連通状態57との切替えを可能な構成としてもよい。
さらに、切替ゲート5の切替え動作、排出ローラ対41の正逆回転の切替え、及び、第1及び第2反転搬送ローラ対71,72の正逆回転の切替えをPDSセンサ64の検出信号に基づいてなされる例を示したが、これに限られない。例えば、排出ローラ対41のニップ部近傍にセンサを設けて、該センサによって記録済用紙90の一端部94近傍部位が排出ローラ対41のニップ部に至ったことを検出するようにしてもよい。また、第1反転搬送ローラ対71の近傍にセンサを設けて、該センサによって記録済用紙90の一端部94近傍部位が第1反転搬送ローラ対71のニップ部に至ったことを検出するようにしてもよい。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す概略縦断面図である。 同画像形成装置が備える切替ゲートの一例を模式的に示す概略縦断面図である。 同切替ゲートの動作を示す図2に対応させた図である。 同切替ゲートの動作を示す図2に対応させた図である。 同画像形成装置における記録済用紙の搬送及び排出動作(上向き排出動作)を模式的に示す概略縦断面図である。 同上向き排出動作を示す図5に対応させた図である。 同上向き排出動作を示す図5に対応させた図である。 同画像形成装置における記録済用紙の搬送及び排出動作(下向き排出動作)を模式的に示す概略縦断面図である。 同下向き排出動作を示す図8に対応させた図である。 同下向き排出動作を示す図8に対応させた図である。 同下向き排出動作を示す図8に対応させた図である。 同下向き排出動作を示す図8に対応させた図である。 同下向き排出動作を示す図8に対応させた図である。 同画像形成装置における記録済用紙の搬送及び排出動作(両面記録排出動作)を模式的に示す概略縦断面図である。 同両面記録排出動作を示す図14に対応させた図である。 同両面記録排出動作を示す図14に対応させた図である。 同両面記録排出動作を示す図14に対応させた図である。 同両面記録排出動作を示す図14に対応させた図である。 同両面記録排出動作を示す図14に対応させた図である。
符号の説明
1 画像形成装置
3 画像記録部
4 排出部
5 切替ゲート
6 主搬送路
7 反転搬送路
9 用紙
10 装置本体
20 用紙カセット(用紙収容部)
41 排出ローラ対
53 切替ゲートの凸湾曲部
54 切替ゲートの凹湾曲部
71 第1反転搬送ローラ対(反転搬送路の搬送ローラ対)
72 第2反転搬送ローラ対(反転搬送路の搬送ローラ対)
73 合流部
90 記録済用紙
92 用紙の表面(用紙の上面、記録面)
93 用紙の裏面(用紙の上面、非記録面又は記録面)

Claims (2)

  1. 用紙収容部から繰出された用紙をUターンさせて画像記録部に導入し、該画像記録部において該用紙の上面に画像記録をさせるようにした主搬送路を備え、
    前記画像記録部の下流側の前記主搬送路には、記録済用紙を排出し、正逆回転可能な排出ローラ対を備えた排出部と、該排出部に連接する排出側反転側とに切替えるとともに用紙搬送方向と直交する回転軸を支点として回転自在に装置本体に支持された切替ゲートと、が設けられており、
    前記切替ゲートの反転側には、前記用紙収容部と前記画像記録部との間に位置するとともに前記画像記録部の上流側において前記主搬送路に合流部を介して連接され、かつ正逆回転可能な搬送ローラ対を備えた反転搬送路が連接されており、
    前記排出ローラ対の上流側には、前記装置本体に対して回転されて前記排出側に切り替えられた前記切替ゲートとともに前記画像記録部を経た前記記録済用紙を前記排出ローラ対に向けてガイドする一方、前記装置本体に対して回転されて前記反転側に切り替えられた前記切替ゲートとともに前記画像記録部を経た前記記録済用紙を前記搬送ローラ対に向けてガイドする湾曲ガイドが設けられており、該湾曲ガイド及び前記切替ゲートには、該切替ゲートが回転される際に互いに接触しないようにかつ互いに一部が重なり合うように、用紙搬送方向と直交する方向に沿って所定間隔を隔てて複数のガイドリブ状部がそれぞれに設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項において、
    前記切替ゲートは凹湾曲部と凸湾曲部とを有しており、前記画像記録部からの前記記録済用紙を前記排出側に誘導する時には、前記凹湾曲部に沿って該記録済用紙をガイドし、前記画像記録部からの前記記録済用紙を前記反転側に誘導する時には、前記凹湾曲部に沿って該記録済用紙をガイドし、前記反転側からの前記記録済用紙を前記排出側に誘導する時には、前記凸湾曲部に沿ってガイドするよう回転されて切替動作がなされることを特徴とする画像形成装置。
JP2008099204A 2008-04-07 2008-04-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5194966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099204A JP5194966B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099204A JP5194966B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249114A JP2009249114A (ja) 2009-10-29
JP5194966B2 true JP5194966B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41310176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099204A Expired - Fee Related JP5194966B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5194966B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526356Y2 (ja) * 1977-08-08 1980-06-25
JPS606743U (ja) * 1983-06-24 1985-01-18 沖電気工業株式会社 媒体送行方向切換機構
JP3839909B2 (ja) * 1997-05-30 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009249114A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539432B2 (en) Image forming apparatus
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
JP5471838B2 (ja) 画像形成装置
JP6051686B2 (ja) 画像形成装置
JP4325574B2 (ja) 画像形成装置
US7418220B2 (en) Image recording apparatus
US9522796B2 (en) Scanning device and image forming apparatus to convey a document
JP6011160B2 (ja) 画像形成装置
JP4835671B2 (ja) 画像形成装置
JP5086460B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030418A (ja) 画像形成装置
JP5194966B2 (ja) 画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2006030643A (ja) 画像形成装置
JP2005070638A (ja) 記録媒体搬送ユニット及び画像形成装置
US7583926B2 (en) Image recording apparatus
JP3896375B2 (ja) 画像形成装置
JP5066396B2 (ja) 印字処理装置、多機能画像形成装置および単機能画像形成装置
JP5352724B2 (ja) トナーコンテナ
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
US20100284719A1 (en) Image forming apparatus
JPH05127456A (ja) 中間給紙装置
US20060192080A1 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus and image reading and forming apparatus
JP5403421B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5194966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees