JP5191972B2 - ルテニウム錯体の製造方法 - Google Patents

ルテニウム錯体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5191972B2
JP5191972B2 JP2009236595A JP2009236595A JP5191972B2 JP 5191972 B2 JP5191972 B2 JP 5191972B2 JP 2009236595 A JP2009236595 A JP 2009236595A JP 2009236595 A JP2009236595 A JP 2009236595A JP 5191972 B2 JP5191972 B2 JP 5191972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rucl
group
ruthenium
general formula
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009236595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010132641A (ja
Inventor
太一郎 峠
秀樹 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41509027&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5191972(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2009236595A priority Critical patent/JP5191972B2/ja
Publication of JP2010132641A publication Critical patent/JP2010132641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191972B2 publication Critical patent/JP5191972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、触媒や医薬品、機能性材料の合成の前駆体として重要なルテニウム芳香環錯体の製造方法に関する。
6員芳香族化合物を配位子とするルテニウム芳香環錯体は、ルテニウム源として水素化触媒や水素移動錯体の前駆体として使われ、また近年では抗腫瘍剤や、半導体デバイスの薄膜電極材料などの前駆体としても用いられてきており、その需要が拡大してきている。
これらのルテニウム芳香環錯体は一般的に、(i)対応する置換された1,3−又は1,4−シクロヘキサジエンと三塩化ルテニウム(III)三水和物をエタノール又はメタノール中で還流することにより製造される(非特許文献1参照)。
また他の方法として、(ii)上記の方法で得られた[RuCl(p-cymene)]に対し、p−シメンより高沸点であるヘキサメチルベンゼンやデュレン(1,2,4,5−テトラメチルベンゼン)などを、高温のもと融解させ反応を行い、芳香環部位の交換を行う方法などがある(非特許文献2、3参照)。
J. Chem. Soc., Dalton Trans (1974) p. 233 Inorg. Chem., 19 (1980) p. 1014-1021 Inorg. Synth., 21 (1982) p. 74-78
従来の方法(i)では原料となる置換された1,3−又は1,4−シクロヘキサジエンは、対応する芳香族化合物に対してバーチ(Birch)還元などの反応を行って得るのが一般的である。バーチ還元は、液体アンモニアと金属ナトリウム又は金属リチウムを使う反応であり、反応を行うための超低温装置が必要となる他、反応後のアンモニアの処理が容易ではないなど、工業化のスケールで反応を行うには様々な問題点がある。
また、従来の方法(ii)では原料の[RuCl(p-cymene)]錯体に含まれる芳香族化合物であるp−シメンより沸点の高い芳香族化合物でなければ反応を行う事ができないため反応を行える芳香族化合物にかなり制限があるほか、高温で反応させるため得られる錯体自体の分解も招く可能性が高い。
本発明は、簡便で効率的で、工業的な生産方法としても使用可能なルテニウム芳香環錯体の新たな製造法を提供する。
上記課題を解決するために検討した結果、ルテニウム芳香環錯体、例えば容易に入手可能なルテニウム芳香環錯体である[RuCl (p-cymene)]とp-cymeneよりも沸点の低い芳香族化合物を、密閉反応容器中で加熱攪拌を行うことにより、対応するルテニウム芳香環錯体が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、次の一般式(1)
[RuX(L)] ・・・(1)
(一般式(1)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
で表わされるルテニウム錯体と、
次の一般式(2)、
・・・(2)
(Lは、Lより沸点の低い芳香族化合物を示す。)
で表される芳香族化合物を密閉反応容器中で加熱攪拌を行い、
次の一般式(3)、
[RuX(L)] ・・・(3)
(一般式(3)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
で示されるルテニウム錯体の製造方法を提供する。
本発明をより詳細に説明すれば、本発明は次の(1)〜(3)のとおりとなる。
(1)次の一般式(1)、
[RuX(L)] ・・・(1)
(一般式(1)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
で表わされるルテニウム錯体と、次の一般式(2)、
・・・(2)
(Lは、Lより沸点の低い芳香族化合物を示す。)
で表される芳香族化合物を密閉反応容器中で加熱攪拌を行い、次の一般式(3)、
[RuX(L)] ・・・(3)
(一般式(3)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
で示されるルテニウム錯体の製造方法。
(2)Lの沸点が、一気圧におけるベンゼンの沸点から250℃の範囲である前記(1)に記載の製造方法。
(3)一般式(1)で表されるルテニウム錯体が[RuCl(p-cymene)]である前記(1)又は(2)に記載の製造方法。
本発明の方法により水素化触媒などの中間体として有用なルテニウム芳香環錯体を収率よく、簡便に製造する方法を提供できる。また、本発明の方法は、環境汚染を招くこともなく、工業的な製造方法としても適している。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の、次の一般式(3)、
[RuX(L)] ・・・(3)
で示されるルテニウム錯体の製造方法は、一般式(1)、
[RuX(L)] ・・・(1)
で示されるルテニウム錯体に、Lよりも沸点の低いLで示される芳香族化合物を、密閉容器中で反応させることを特徴とするものである。
一般式(1)及び一般式(3)中のXはハロゲン原子を示し、該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
一般式(1)及び一般式(3)中のL及びLは、芳香族化合物を表し、1個以上の6員芳香環を有する化合物であれば特に制限はないが、好ましくは下記一般式(4)で表されるベンゼン誘導体が挙げられる。
Figure 0005191972
(一般式(4)中、R〜Rは同一又は異なっていてもよく、水素原子、飽和又は不飽和炭化水素基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニル基を表す。または、RとRとで置換基を有していてもよいアルキレン鎖又はアルキレンジオキシ鎖を形成してもよい。)
〜Rにおける飽和炭化水素基としては炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
〜Rにおける不飽和炭化水素基としては炭素数2〜6のアルケニル基又はアルキニル基が好ましく、具体的にはビニル基、アリル基、ブテニル基、エチニル基、プロパルギル基等が挙げられる。
〜Rにおける炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基が挙げられる。
〜Rにおける炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−2−プロピル基等が挙げられる。
〜Rにおけるアルコキシカルボニル基としては、例えば炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基が挙げられ、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基が挙げられる。
また、RとRとで形成されるアルキレン鎖としては、炭素数1〜4のアルキレン鎖が挙げられ、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基等が挙げられ、これらのアルキレン鎖に置換する置換基としては、アルキル基や水酸基等が挙げられる。
とRとで形成されるアルキレンジオキシ鎖としては、前記したアルキレン鎖の両末端に酸素原子が結合した基が挙げられる。
及びLにおける好ましい芳香族化合物としては、例えばp−シメン(p-cymene)、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、o−キシレン(o-xylene)、m−キシレン(m-xylene)、p−キシレン(p-xylene)、メシチレン(mesitylene)、ヘキサメチルベンゼン(hexamethylbenzene)、エチルベンゼン(ethylbenzene)、n−プロピルベンゼン(n-propylbenzene)、クメン(cumene)、t−ブチルベンゼン(tert-butylbenzene)、4−エチルトルエン(4−ethyltoluene)、などのアルキル置換ベンゼン;スチレン(styrene)、アリルベンゼン(allylbenzene)、フェニルアセチレン(phenylacetylene)などの不飽和炭化水素基置換ベンゼン;ベンジルアルコール(benzyl alcohol)、フェネチルアルコール(phenethyl alcohol)などのヒドロキシアルキル基置換ベンゼン;アニソール(anisole)、エトキシベンゼン(ethoxybenzene)などのアルコキシ基置換ベンゼン;安息香酸メチル(methyl benzoate)、安息香酸エチル(ethyl benzoate)等の安息香酸エステル;インダン(indan)、テトラリン(tetralin)、2−インダノール(indanol)等が挙げられる。本発明の芳香族化合物は、沸点差があるものであれば、前記してきた芳香族炭化水素化合物でも、含酸素芳香族炭化水素化合物のいずれであってもよいが、経済的な観点などからは芳香族炭化水素化合物が好ましい。
一般式(1)のLより沸点の低い芳香族化合物Lとしては、Lとの沸点差が1℃以上あればよい。例えば、Lとして沸点177℃のp−シメンを用いた場合には、Lとしては沸点176℃のインダン(実施例12参照)であってもよいし、沸点80℃のベンゼン(実施例6参照)であってもよい。
本発明のルテニウム芳香環錯体の製造方法としては、例えば、[RuCl (p-cymene)]を出発原料として、Lで表される芳香族化合物をオートクレーブなどの密閉系で反応させることで製造可能である。Lで表される芳香族化合物の等量についてはルテニウム原子に対して10等量から100等量が好ましい。Lで表される芳香族化合物を溶媒として使用することもできる。反応温度としては、Lで表される芳香族化合物の沸点以上であれば特に制限はなく、例えば、100℃〜250℃、好ましくは150℃〜250℃、より好ましくは180℃から210℃の間で反応させることが好ましい。
反応時間は2時間〜30時間、好ましくは4時間〜20時間である。本製造法は窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス中で行うことが好ましい。
反応終了後は、反応混合物をろ過、濃縮、乾燥等の所望の分離操作を行うことで目的の錯体を得ることができ、操作的に非常に簡便である。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例における錯体の同定及び純度決定に用いたNMRスペクトルは、バリアンテクノロジージャパンリミテッド製Mercury Plus 300 4N型装置(300MHz、内部標準物質テトラメチルシラン)で測定した。
本発明の方法で得られるルテニウム芳香環錯体は、例えば、Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1997, 36, 318-320に記載されているように、塩基存在下、アルコール等の溶媒中でジアミン系化合物と反応させることにより、ジアミン系配位子を有するルテニウム芳香環ジアミン錯体へと誘導することができる。
[RuCl(mesitylene)]の合成
[RuCl(p-cymene)] 109.8g(180mmol)とメシチレン625ml(4.5mol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下で内温200℃にて14時間反応させた。室温まで放冷後、反応混合物にヘプタン400mlを加え氷冷し、攪拌した後、さらに−20℃まで冷却して析出した結晶をろ過した。ろ過した結晶をヘプタン800mlで洗浄を行い、その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い、純度99%で目的の錯体[RuCl(mesitylene)]を100.7g、96.0%の収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.12 (s, CH), 5.44 (s, ArH)
[RuCl(toluene)]の合成
[RuCl(p-cymene)] 20g(32.7mmol)とトルエン100ml(940mmol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温200℃にて7時間反応させた。5℃まで冷却後析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い99%純度の目的の錯体[RuCl(toluene)]を14.9g、88%の収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.12 (s, CH), 5.68 (m, ArH) ,5.97 (m, ArH)
[RuCl(m-xylene)]の合成
[RuCl(p-cymene)] 20g(32.7mmol)とm−キシレン100ml(818mmol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温190℃にて6時間反応させた。−15℃まで冷却後析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い99%純度の目的の錯体[RuCl(m-xylene)]を17.3g、98%収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.10 (s, CH), 5.41 (d, ArH), 5.59 (s, ArH),
5.96 (t, ArH)
[RuCl(p-xylene)]の合成
RuCl(p-cymene)] 3.05g(5.0mmol)とp−キシレン30.6ml(250mmol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温200℃にて18時間反応させた。室温まで放冷後、ヘキサン60mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い、純度100%で目的の錯体[RuCl(p-xylene)]を2.58g、93%の収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.06 (s, CH), 5.74 (s, ArH)
[RuCl(o-xylene)]の合成
RuCl(p-cymene)] 3.05g(5.0mmol)とo−キシレン30.5ml(250mmol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温200℃にて19時間反応させた。室温まで放冷後ヘキサン60mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い、純度89%で目的の錯体[RuCl(o-xylene)]を2.30g、83%の収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.01 (s, CH), 5.71-5.78 (m, ArH)
[RuCl(benzene)]の合成
[RuCl(p-cymene)] 3.05g(5.0mmol)とベンゼン36ml(450mmol)を混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温200℃にて17時間反応させた。室温まで放冷後、ヘキサン60mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い、純度86%で目的の錯体[RuCl(benzene)]を1.74g、71%の収率で得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.94(s, ArH)
[RuCl(4−ethyltoluene)]の合成
[RuCl(p-cymene)] 500 mg(0.816mmol)と4−エチルトルエン5mlを混合し、オートクレーブ内で密閉、窒素雰囲気条件下でバス温200℃にて18時間反応させた。反応液を濃縮し、ヘキサンを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過した。その後減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行なったところ、純度70%で目的の錯体[RuCl(4−ethyltoluene)]を360mg、75%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
1.20-1.26(t, CHCH), 2.18(s, Ar-CH),
2.52-2.60(q, CHCH),5.32-5.40 (m, ArH)
[RuCl(ethylbenzene)]の合成
4−エチルトルエンの代わりにエチルベンゼンを用いた以外は実施例7と同様の試薬量及び操作を行い、純度65%で目的の錯体[RuCl(ethylbenzene)]を366mg、80%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
1.12-1.26(s, CHCH), 2.53-2.61 (q, CHCH),
5.37-5.40 (d, ArH), 5.55-5.58 (m, ArH), 5.64-5.68 (m, ArH)
[RuCl(tert-butylbenzene)]の合成
4−エチルトルエンの代わりにtert−ブチルベンゼンを用いた以外は実施例7と同様の試薬量及び操作を行ない、純度70%で目的の錯体[RuCl(tert-butylbenzene)]を410mg、82%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
1.40(s, C(CH) ), 5.60-5.64 (m, ArH),
5.67-5.69 (m, ArH), 5.82-5.84 (m, ArH)
[RuCl(cumene)]の合成
4−エチルトルエンの代わりにクメン(イソプロピルベンゼン)を用いた以外は実施例7と同様の試薬量及び操作を行ない、純度68%で目的の錯体[RuCl(cumene)]を380mg、80%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
1.25-1.27(s, CH(CH) ), 2.90-2.94(s, CH(CH) ),
5.45-5.47 (d, ArH), 5.57-5.60 (m, ArH) , 5.63-5.67 (m, ArH)
[RuCl(n-propylbenzene)]の合成
4−エチルトルエンの代わりにn−プロピルベンゼンを用いた以外は実施例7と同様の試薬量及び操作を行い、純度58%で目的の錯体[RuCl(n-propylbenzene)]を405mg、85%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
0.93-0.98(t, CHCHCH), 1.56-1.64(m, CHCHCH),
2.49-2.55(t, CHCHCH), 5.36-5.38(d, ArH),
5.55-5.58(m, ArH),5.63-5.68 (m, ArH)
[RuCl(indan)]の合成
4−エチルトルエンの代わりにインダンを用いた以外は実施例7と同様の試薬量及び操作を行い、純度70%で目的の錯体[RuCl(indan)]を402mg、85%の収率で得た。
H−NMR(CDCl)δ:
1.99-2.02(m, −CHCHCH−), 2.31-2.33(m, −CHCHCH−),
2.31-2.37(m, −CHCHCH−), 2.88-2.93(m, −CHCHCH−),
5.53-5.60 (m, ArH)
(比較例1)
[RuCl(p-cymene)]から[RuCl(mesitylene)]への反応
[RuCl(p-cymene)] 2.2g(3.6mol)とメシチレン12.5ml(90.0mmol)を還流管つき二又ナスフラスコに混合し、常圧にてバス温200℃、内温155℃にて還流させ17時間反応させた。室温まで放冷後、ヘキサン20mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過し、減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い反応物を得た。H−NMRにより分析を行ったところ目的の錯体[RuCl(mesitylene)]への転化率は約25%であった。
(比較例2)
[RuCl(p-cymene)]から[RuCl(mesitylene)]への反応
[RuCl(p-cymene)] 2.2g(3.6mol)とメシチレン12.5ml(90.0mmol)を還流管つき二又ナスフラスコに混合し、常圧にてバス温200℃、内温155℃にて還流させ24時間反応させた。室温まで放冷後、ヘキサン20mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過し、減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い反応物を得た。H−NMRにより分析を行ったところ目的の錯体[RuCl(mesitylene)]への転化率は約25%であった。
(比較例3)
[RuCl(p-cymene)]から[RuCl(mesitylene)]への反応
[RuCl(p-cymene)] 0.87g(1.42mol)とメシチレン50.0ml(416mmol)を還流管つき二又ナスフラスコに混合し、常圧にてバス温200℃、内温155℃にて還流させ24時間反応させた。室温まで放冷後、ヘキサン50mlを加え氷冷し0℃で析出した結晶をろ過し、減圧乾燥(133.32Pa,80℃)を行い反応物を得た。H−NMRにより分析を行ったところ目的の錯体[RuCl(mesitylene)]への転化率は約61%であった。
(参考例)
[RuCl(toluene)]20.72g(1.36mol)と(1R,2R)−N−p−トルエンスルホニルエチレンジアミン(以下、(R,R)−TsDPENとする。)、1.0g(2.73mmol)にトリエチルアミン0.76ml(5.46mmol)と2−プロパノール26mlを加え、80℃で1時間加熱攪拌した。放冷後、溶液を濃縮して析出した結晶をろ過し、濾物を少量の水で洗浄後、減圧下で乾燥して茶白色結晶のRuCl[(R,R)−TsDPEN](toluene)1.5g(収率88%)を得た。
以下上記と同様にしてRuCl[(R,R)−TsDPEN](m-xylene)を黄色結晶として収率82%で、RuCl[(R,R)−TsDPEN](p-xylene)を橙色結晶として収率93%でそれぞれ得た。
本発明は、産業上有用なルテニウム芳香環錯体の簡便で効率的な製造方法を提供するものであり、産業上の利用可能性を有している。

Claims (3)

  1. 次の一般式(1)、
    [RuX(L)] ・・・(1)
    (一般式(1)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
    で表わされるルテニウム錯体と、次の一般式(2)、
    ・・・(2)
    (Lは、Lより沸点の低い芳香族化合物を示す。)
    で表される芳香族化合物を密閉反応容器中で加熱攪拌を行い、次の一般式(3)、
    [RuX(L)] ・・・(3)
    (一般式(3)中、Ruはルテニウム原子を示し、Xはハロゲン原子を示し、Lは芳香族化合物を示す。nは2以上の自然数を示す。)
    で示されるルテニウム錯体の製造方法。
  2. の沸点が、一気圧におけるベンゼンの沸点から250℃の範囲である請求項1に記載の製造方法。
  3. 一般式(1)で表されるルテニウム錯体が、[RuCl(p-cymene)]である請求項1又は2に記載の製造方法。
JP2009236595A 2008-10-30 2009-10-13 ルテニウム錯体の製造方法 Active JP5191972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236595A JP5191972B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-13 ルテニウム錯体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279858 2008-10-30
JP2008279858 2008-10-30
JP2009236595A JP5191972B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-13 ルテニウム錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010132641A JP2010132641A (ja) 2010-06-17
JP5191972B2 true JP5191972B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41509027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236595A Active JP5191972B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-13 ルテニウム錯体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7932411B2 (ja)
EP (1) EP2182001B1 (ja)
JP (1) JP5191972B2 (ja)
CN (1) CN101723985B (ja)
AT (1) ATE516294T1 (ja)
ES (1) ES2367952T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX337013B (es) * 2011-12-14 2015-12-15 Ct Investig Materiales Avanzados Sc Catalizadores masicos y soportados de sulfuro de rutenio promovido con alta actividad catalitica para reacciones de hidrotratamiento de hidrocarburos y su metodo de obtencion.
MX337012B (es) 2011-12-14 2015-12-15 Ct Investig Materiales Avanzados Sc Catalizadores masicos y soportados de sulfuro de rutenio no-promovido con alta actividad catalitica para reacciones de hidrotratamiento de hidrocarburos y su metodo de obtenccion.
US9370144B2 (en) 2014-08-22 2016-06-21 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Inbred tomato line PSQ9Z11-9045
US11643425B2 (en) * 2018-07-27 2023-05-09 Umicore Ag & Co. Kg Organometallic compounds for the manufacture of a semiconductor element or electronic memory
EP3599241A1 (de) 2018-07-27 2020-01-29 Umicore Ag & Co. Kg Metallorganische verbindungen zur herstellung eines halbleiterelements oder eines elektronischen speichers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156692A (en) * 1996-04-30 2000-12-05 Bp Amoco Corporation Ruthenium-containing catalyst composition for olefin metathesis
JP2006076935A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsui Chemicals Inc 不斉ルテニウム触媒及びそれを用いる光学活性アルコールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101723985B (zh) 2014-05-28
US7932411B2 (en) 2011-04-26
US20100113814A1 (en) 2010-05-06
CN101723985A (zh) 2010-06-09
JP2010132641A (ja) 2010-06-17
ATE516294T1 (de) 2011-07-15
EP2182001A1 (en) 2010-05-05
EP2182001B1 (en) 2011-07-13
ES2367952T3 (es) 2011-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Ruthenium-catalyzed C–H oxygenation on aryl weinreb amides
Zi et al. Synthesis and characterization of group 4 metal amides with new C 2-symmetric binaphthyldiamine-based ligands and their use as catalysts for asymmetric hydroamination/cyclization
Makida et al. Nickel-catalysed carboxylation of organoboronates
Omae Three types of reactions with intramolecular five-membered ring compounds in organic synthesis
Ren et al. Pd, Pt, and Ru complexes of a pincer bis (amino) amide ligand
Owens et al. Iridium (III)-bis (oxazolinyl) phenyl catalysts for enantioselective C–H functionalization
Jiang et al. Rhodium (iii)-catalyzed sp 2 C–H bond addition to CF 3-substituted unsaturated ketones
JP5191972B2 (ja) ルテニウム錯体の製造方法
Wang et al. Easy access to enamides: a mild nickel-catalysed alkene isomerization of allylamides
Gülcemal et al. Diether functionalized rhodium (I)–N-heterocyclic carbene complexes and their catalytic application for transfer hydrogenation reactions
EP2228377A1 (en) Novel organometallic complex and process for preparing amine compound
Eisnor et al. Oxazoline Chemistry. Part 11: Syntheses of natural and synthetic isoflavones, stilbenes and related species via C–C bond formation promoted by a Pd–oxazoline complex
Chuskit et al. Oxidative homodimerization of substituted olefins by DDQ visible light photocatalysis
Ahmed et al. A K-arylacetylide complex for catalytic terminal alkyne functionalization using KO t Bu as a precatalyst
Dayan et al. Palladium (II) complexes bearing bidentate pyridyl-sulfonamide ligands: Synthesis and catalytic applications
Braune et al. Regioselective hydrostannations catalyzed by molybdenum isonitrile complexes
Xi et al. Construction of carbocycles via zirconacycles and titanacycles
Aydemir et al. Applications of transition metal complexes containing 3, 3′-bis (diphenylphosphinoamine)-2, 2′-bipyridine ligand to transfer hydrogenation of ketones
CN109810147B (zh) 芘标记的苯并咪唑氮杂环卡宾钯金属配合物及制备和应用
JP2011001343A (ja) 含ケイ素置換基で置換された芳香環を配位子とするルテニウム錯体及びその製造方法
Yiğit et al. Synthesis of novel palladium (II) N-heterocyclic carbene complexes and their catalytic activities in the direct C5 arylation reactions
JP6054386B2 (ja) パラジウム(I)トリ−t−ブチルホスフィンブロミド二量体の製造方法および異性化反応においてそれを使用するプロセス
JP6437187B2 (ja) 光学活性2級アルコールの製造方法
Tang et al. N-Hetercocyclic carbene metallacrown ethers based on 1, 8-dihydroxy-9, 10-anthraquinone: Synthesis, structures and application in situ palladium-catalyzed Suzuki–Miyaura reaction
Gelman et al. 2, 2′-Bipyridine, 2-(2-oxazolyl) pyridine and 2, 2′-bisoxazole derived nickel (0) complexes as selective catalysts for cross-coupling of aryl chlorides by intramolecularly stabilized dialkylaluminum reagents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250