JP5191479B2 - 分割されたスピンドル - Google Patents

分割されたスピンドル Download PDF

Info

Publication number
JP5191479B2
JP5191479B2 JP2009508405A JP2009508405A JP5191479B2 JP 5191479 B2 JP5191479 B2 JP 5191479B2 JP 2009508405 A JP2009508405 A JP 2009508405A JP 2009508405 A JP2009508405 A JP 2009508405A JP 5191479 B2 JP5191479 B2 JP 5191479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
connecting pin
cotter
pin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536279A (ja
Inventor
コスネン、ヘイッキ
Original Assignee
アブロイ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36540003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5191479(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アブロイ オサケ ユキチュア filed Critical アブロイ オサケ ユキチュア
Publication of JP2009536279A publication Critical patent/JP2009536279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191479B2 publication Critical patent/JP5191479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/16Locks or fastenings with special structural characteristics with the handles on opposite sides moving independently
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/0033Spindles for handles, e.g. square spindles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B3/00Fastening knobs or handles to lock or latch parts
    • E05B3/10Fastening knobs or handles to lock or latch parts by a bipartite or cleft spindle in the follower or in the handle shank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/03Miscellaneous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/93Latch spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は、2つの部分に分割され、連結ピンによって相互連結された錠のスピンドルに関する。本発明は分割されたスピンドルを備える錠にも関する。本発明は、特にソレノイド錠タイプ及び対応する機械的錠タイプに関する。
図1は、2つのスピンドル部分4、5、及びこれらを相互連結する連結ピン6からなる従来技術の分割されたスピンドルを示す。図1の実施例では、連結ピンは、ボルト6の駆動端部15が他のスピンドル部分5を通過する穴の範囲内に保たれるように、ボルトのねじ山によってスピンドル部分4のうちの1つの穴にねじ込まれる1片のボルトである。駆動端部15は、駆動端部がその工具用に機械加工された工具のタイプに応じて、たとえばアレンレンチによってスピンドル部分5の穴を通って回転できる。分割されたスピンドルのスピンドル部分4、5は互いに独立に回転できる。
所望のタイプのハンドルを各スピンドル部分に取り付けることができる。図1の実施例では、スピンドル部分5、4は、レバー・ハンドル3、2を取り付けられている。ロック・カバー・プレートは図1には示されない。いくつかの実施例では、ハンドルはスピンドルに取り付けられないが、たとえば軸受け及びロッキング・リングを使用してロック・カバー・プレートに取り付けられる。
図1の実施例では、ソレノイド錠(又は相当する機械的なタイプの錠)が扉1に取り付けられ、分割されたスピンドルがこれに装着される。この説明に必要な錠の部品のみが図示されている。錠本体8が、スピンドル部分5、4の両方に関して、従動部9及び駆動部10、11を取り付けられている。ハンドル3が扉1を開扉するために回転される場合、スピンドル部分5が回転し、同時にそのスピンドル部分に固有の駆動部10を回転する。駆動部10は、スピンドルに加えられたねじり力を、ロックボルトに連結され、錠を開く従動部9に伝達する。同様に、ハンドル2が扉1を扉の反対側から開扉するために回転される場合、スピンドル部分4が回転し、同時にそのスピンドル部分に固有の駆動部11を回転する。駆動部はねじり力を従動部9に伝達する。
さらに、スピンドル部分5と4の間にセパレート・ワッシャ7がある。セパレート・ワッシャは、従動部9がスピンドル部分の間の間隙に落ち込むスリーブ・リングを取り付けられているので、いくつかの実施例では必要でない。
図1では、ハンドル3及びスピンドル部分5は扉の内側に、いわゆる出口側にある。これは、扉が必要に応じてハンドル3を使用して常に開扉できることを意味する。この実施例は、いかなるデッドロック構成(deadlocking arrangement)も考慮していない。言い換えれば、スピンドル部分5から駆動部10を通って従動部9に常に連結がある。
ハンドル2及びスピンドル部分4は扉の外側に、いわゆる制御側にある。これは、ハンドル2及びスピンドル部分4に加えられたねじり力が、錠の従動部に伝達することが防止できることを意味する。この場合、ハンドル2はデッドターンを行い、扉はたとえば錠が機械的な鍵によって開けられた場合にのみ開扉できる。ねじり力の伝達は、ソレノイドを使用して制御側で防止され、それによって扉が施錠される。
図1の実施例の問題点は、ハンドルが回転される間、スピンドルに作用する十分な力がハンドル2及びスピンドル部分4に、特にスピンドルの長手方向に加えられた場合、施錠された扉が外側からそれでも開扉できることにある。力12は、押す力、引く力、側方の力のいずれかであることができる。
たとえば、ハンドル2が力によって押された場合、スピンドル部分4は、扉の内側に向かって移動し、同時に駆動部11を従動部9に向かって押す。十分な摩擦面13が従動部9と駆動部11の間の接触面に形成され、それによってハンドル2から従動部9への連結が形成される。ハンドルを力強く押し、回転させることを同時に行うと、望ましくない開錠が起こる。
ハンドル2が力によって引かれる場合、摩擦面14が内側のスピンドル部分5とボルトの駆動端部15との間に形成される。強い引く力により、摩擦面は、同時のハンドル2への回転力のトルクを内側のスピンドル部分5を介して駆動部10及び従動部9へ伝達するのに十分である。ハンドル2への強い引き及び回転の同時の力により、その内側の駆動部10を介して錠の望ましくない開放が生じる。
あるタイプの錠及び/又はハンドルでは、側方の成分を含むスピンドルに加えられた力により、上述した望ましくない開錠の場合のどちらかが生じる可能性もある。
本発明の目的は、上述の問題を解消することである。目的は、特許請求の範囲に示されるように達成される。
本発明は、分割されたスピンドルに加えられた外力の、反対側スピンドル及び錠のその他の部品上での影響を排除する。分割されたスピンドルは、断面が丸い連結ピン、内側のスピンドル、及び外側のスピンドルを備える。連結ピンは、スピンドルが連結ピンに対して回転するようにスピンドルに装着できる。連結ピンとスピンドルの間の取り付け具は、スピンドル・シャフトの方向で内側又は外側のスピンドルに加えられる力及び同時の回転が、連結ピン及び反対側のシャフトに十分な伝達の連結を形成しないように構成される。
連結ピンの外表面の周りを通る、連結ピンの端部に接近した溝がある。スピンドル部分は、連結ピン用のボア及びコッタ・ピンを取り付ける装着穴を有する。連結ピンがスピンドル部分の中のボア内にある場合、コッタ・ピンは、連結ピンの端部に近接した横断方向の溝に嵌合でき、したがってスピンドル部分とコッタ・ピンを回転する様式で連結する。回転及び比較的小さな表面積によりコッタ・ピンと連結ピンの間に十分な摩擦が発生しないので、これによって押し、又は側方の引き/押しによって生じる十分に大きな摩擦力の形成が防止される。
以下に、本発明を図面を参照してより詳細に説明する。
図2は、部品が分離された本発明による分割されたスピンドルの実施例を示す。分割されたスピンドルは、第1のスピンドル部分21、第2のスピンドル部分22、及びスピンドル部分を連結する連結ピン23を備える。両方のスピンドル部分は、連結ピン23用のボア27、28を備える。連結ピン23は、断面が丸く、ピンの表面の周りを通って、連結ピンのシャフトに対して横断方向にその端部の両方に近接した溝31、32がある。両方のスピンドル部分21、22は、スピンドル・シャフトに対して横断方向に、連結ピン用のボア28、27に接触する装着穴29、30を有する。
分割されたスピンドルは、装着穴29、30に嵌合できる各スピンドル部分に固有のコッタ24、25も備える。コッタは、スピンドル部分に固有のコッタが連結ピンの端部に近接した横断方向の溝に落ち込むように、連結ピンがスピンドル部分内のボア28、27に嵌合され、コッタが装着穴29、30に嵌合された場合に、回転する様式でスピンドル部分を連結ピンに連結するのに使用できる。図3は、分割されたスピンドルが組み立てられた実施例を示す。
スピンドルを別個の工具を使用せずに錠本体に装着することを可能にするために、コッタ25のうちの少なくとも1つがコッタのシャフトに対して横断方向の装着ロッド33を備え、スピンドル部分21、22のうちの少なくとも1つが装着穴30に連結されたその表面に溝34を備えることが推奨される。コッタの装着ロッドは、コッタ25がスピンドル部分の装着穴にあるように、スピンドル部分の表面の溝34に装着可能である。スピンドル部分の表面の溝24は、スピンドル部分のシャフトに対して傾斜し、又は平行であることができる。
コッタ24、25の断面は、好ましくは丸くなっている。丸い形状は、製造及び装着穴29、30の形状の観点から好ましいものである。丸い形状は、コッタ24、25と連結ピン23の横断方向の溝との間の摩擦を最小限に抑え、同時に可能な限り低い摩擦によって連結ピン23に対するスピンドル部分の回転を促進するためにも好ましいものでもある。当然のことながら、本発明の1つの実施例は、その他の断面を有するコッタと共に実施することもできる。
連結ピン23は、その中間点に対して長手方向に対称であることができる。この場合、スピンドル部分のボア28、27は、等しい直径を有し、連結ピンはスピンドル部分に対してどちらの方向にも装着可能である。連結ピンは、たとえば連結ピンの一方の端部が他方の端部よりも厚いように非対称であることもできる。この場合には、スピンドル部分のボアの直径は、他方のスピンドル部分のボアの直径とも異なる。図2及び3は、そのような連結ピンを示す。
スピンドル部分21、22のうちの少なくとも1つがハンドルを取り付けるための第3のボア26を備えることができる。ボアは、たとえばねじを使用してスピンドルに直接的に、又は軸受け及びロッキング・リングを使用してロック・カバー・プレートに対して、分割されたスピンドルのスピンドル部分にハンドルを取り付けることを可能にする。
連結ピン内の横断方向の溝31、32の断面は、たとえば長方形又は弓形であることができる。連結ピン23の端部は、図2及び3の実施例に示されるように斜面にすることもできる。スピンドル部分21、22の端部のうちの少なくとも1つが斜面になっていることも可能である。
図2及び3の分割されたスピンドルは、どちらの方式でも扉に装着できる。たとえば、第1のスピンドル部分21が内側のスピンドルとして機能し、第2のスピンドル部分22が外側のスピンドルとして機能できる。コッタ25のうちの1つが装着ロッド33を有し、装着者はコッタを装着穴30に嵌入するどのような別個の工具も必要としない。図2及び3の実施例によれば、組み付けられた内側のスピンドル21を押して錠のスピンドル穴を通すことができ、その後外側のスピンドル部分22を連結ピンに押し、装着ロッド33を使用して、コッタ25を定位置に圧入することができる。外側のハンドルは、外側のスピンドルの表面の溝34に装着ロッドを固定する。必要であれば、分割されたスピンドル内の両方のコッタには装着ロッドを取り付けることができる。装着ロッドを伴って提供される分割されたスピンドルは、装着するのが容易である。
本発明による分割されたスピンドルは、ソレノイド錠、又は図1に示されるような対応する機能を実装する機械的な錠に装着可能である。特にスピンドルの長手方向の力12が外側のスピンドル部分22に加えられた場合、連結ピンとスピンドル部分の間の回転、及びわずかな接触領域により従動部9への望ましくない力の伝達が防止される。記載された実施例も、スピンドル部分に加えられた側方の力による従動部への望ましくない力の伝達を考慮する。
本発明による分割されたスピンドルは、力ずくで錠を開く試みがなされる場合に、ハンドルが最初に破損し、それに続いてスピンドルが破損し、最後に錠が破損するように構成されることが好ましい。
本発明によるスピンドル構造は、製造するのが容易な耐久性のある構造を実現するのに使用できる。構造は、侵入に対して強くかつ安全であり、いくつかの不法侵入及び器物破損行為の試験の要件を満たす。
上記に示された実施例から、本発明の実施例は様々な異なる解決策を使用して形成できることが明白である。本発明は本テキストに示した実施例に限定されず、本発明の理念の範囲内にある多くのその他の異なる実施例で実施できることも明白である。
従来技術の分割されたスピンドルの実施例を示す。 部品が分離された本発明による分割されたスピンドルの実施例を示す図である。 組み立てられた場合の本発明による分割されたスピンドルの実施例を示す図である。

Claims (9)

  1. 第1のスピンドル部分(21)、第2のスピンドル部分(22)、及び前記スピンドル部分を相互連結する連結ピン(23)を備える錠の分割されたスピンドルであって、両方の部分が、断面が丸い前記連結ピン(23)用のボア(27、28)を備える錠の分割されたスピンドルにおいて
    前記連結ピン(23)の両方の端部に近接する位置には、それぞれ、少なくとも一つの溝(31、32)が、前記ピンの表面の周りを通、前記連結ピンのシャフトに対して横断方向に設けられており
    両方のスピンドル部分(21、22)が、スピンドル・シャフトに対して横断方向に、前記連結ピン用の前記ボア(28、27)に接触する装着穴(29、30)を有し、
    前記分割されたスピンドルが、各スピンドル部分に対してコッタ(24、25)を備え、前記コッタ(24、25)は、前記装着穴(29、30)に装着可能であり、
    記連結ピンが前記スピンドル部分内の前記ボア(28、27)に装着され、前記コッタ(24、25)が前記連結ピンの端部に近接した前記横断方向の溝に落ち込むように前記装着穴(29、30)に装着された場合に、前記コッタ(24、25)が、前記スピンドル部分を前記連結ピンに回転可能に連結するようになっており
    前記コッタ(25)のうちの少なくとも1つが、前記コッタのシャフトに対して横断方向の装着ロッド(33)を備え、前記スピンドル部分(21、22)のうちの少なくとも1つが、前記装着穴(30)に連結されたその表面に溝(34)を備え、前記コッタ(25)が前記スピンドル部分の装着穴にあるように、前記コッタの前記装着ロッドが前記スピンドル部分の前記表面の前記溝(34)に装着可能であることを特徴とするスピンドル。
  2. 前記スピンドル部分の前記表面の前記溝(34)が、前記スピンドル部分の前記シャフトに対して傾斜し、又は平行であることができることを特徴とする、請求項1に記載のスピンドル。
  3. 前記コッタ(24、25)の断面が丸いことを特徴とする、請求項1から2までのいずれかに記載のスピンドル。
  4. 前記連結ピン(23)が、その中間点に対して長手方向に対称であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれかに記載のスピンドル。
  5. 前記連結ピン(23)が、その中間点に対して長手方向に非対称であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれかに記載のスピンドル。
  6. 前記連結ピンの前記横断方向の溝(31、32)の断面が長方形又は弓形であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれかに記載のスピンドル。
  7. 前記スピンドル部分(21、22)のうちの少なくとも1つがハンドルを装着するための第3のボア(26)を備えることを特徴とする、請求項1から6までのいずれかに記載のスピンドル。
  8. 前記連結ピン(23)の前記端部が斜面になっていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれかに記載のスピンドル。
  9. 前記スピンドル部分(21、22)の端部のうちの少なくとも1つが斜面になっていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれかに記載のスピンドル。
JP2009508405A 2006-05-09 2007-04-19 分割されたスピンドル Expired - Fee Related JP5191479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20065302A FI120272B (fi) 2006-05-09 2006-05-09 Jaettu kara
FI20065302 2006-05-09
PCT/FI2007/050205 WO2007128868A1 (en) 2006-05-09 2007-04-19 Divided spindle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536279A JP2009536279A (ja) 2009-10-08
JP5191479B2 true JP5191479B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=36540003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508405A Expired - Fee Related JP5191479B2 (ja) 2006-05-09 2007-04-19 分割されたスピンドル

Country Status (24)

Country Link
US (1) US8113553B2 (ja)
EP (1) EP2016244B1 (ja)
JP (1) JP5191479B2 (ja)
KR (1) KR101306460B1 (ja)
CN (1) CN101438021B (ja)
AR (1) AR060877A1 (ja)
AT (1) ATE529596T1 (ja)
AU (1) AU2007247074B2 (ja)
BR (1) BRPI0710428B1 (ja)
CA (1) CA2647877C (ja)
CL (1) CL2007001290A1 (ja)
DK (1) DK2016244T3 (ja)
ES (1) ES2375098T3 (ja)
FI (1) FI120272B (ja)
HK (1) HK1132021A1 (ja)
IL (1) IL194639A (ja)
MX (1) MX2008014017A (ja)
NO (1) NO339986B1 (ja)
PL (1) PL2016244T3 (ja)
RU (1) RU2423595C2 (ja)
SI (1) SI2016244T1 (ja)
TW (1) TWI340786B (ja)
WO (1) WO2007128868A1 (ja)
ZA (1) ZA200808840B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8876178B1 (en) * 2011-10-14 2014-11-04 Interlock, USA, Inc. Sliding door handle with pivot pins
US9160205B2 (en) * 2012-03-20 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Magnetically permeable structures
CN107762265A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 广东金点原子安防科技股份有限公司 一种面板锁的把手传动杆结构
RU196402U1 (ru) * 2019-12-11 2020-02-28 Общество с ограниченной ответственностью «Дорлок» Ручка дверная
TWM611993U (zh) * 2020-08-27 2021-05-21 台灣福興工業股份有限公司 鎖具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1731935A (en) * 1929-10-15 A cobpobation oei couuecticut
US797137A (en) * 1904-11-29 1905-08-15 Arthur Marion Lock for door-knobs.
US1015765A (en) * 1911-11-29 1912-01-23 Reading Hardware Company Swivel-knob spindle.
US1731953A (en) * 1926-08-16 1929-10-15 Thomson Peter Mixer and conveyer
DE614908C (de) 1932-10-30 1935-06-21 Ernst Nofen Zylindrischer Querspreizstift fuer geteilte Drueckerstifte
JPS479516Y1 (ja) * 1967-07-05 1972-04-10
DE2601759C3 (de) * 1976-01-19 1979-07-26 Otto Grossteinbeck Gmbh, 5620 Velbert Türhandhabenverbindung
GB8429966D0 (en) * 1984-11-28 1985-01-09 Goodwin W J & Son Ltd Spindle
CN87209764U (zh) * 1987-06-30 1988-06-22 张滨成 多功能球形执手门锁
CA2046829A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-11 Gary R. Bergen Door latch assembly
DE4204317A1 (de) * 1992-02-13 1993-08-19 Wilke Heinrich Hewi Gmbh Tuerdrueckergarnitur
JPH08170454A (ja) * 1994-12-17 1996-07-02 Nishi Seisakusho:Kk ハブの固定構造
AT3130U1 (de) * 1998-11-24 1999-10-25 Grundmann Rohrbacher Schlosser Anti-panikschloss
DE10340562B3 (de) * 2003-09-01 2005-03-03 Dorma Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Befestigung von Türgriffen
DE20315688U1 (de) * 2003-10-07 2003-12-24 IKON GmbH Präzisionstechnik Zweiteiliger Drückerstift
FI117210B (fi) * 2004-05-19 2006-07-31 Abloy Oy Lukon jaettu kara

Also Published As

Publication number Publication date
CN101438021B (zh) 2012-04-25
CA2647877A1 (en) 2007-11-15
US20090160202A1 (en) 2009-06-25
DK2016244T3 (da) 2011-11-28
JP2009536279A (ja) 2009-10-08
MX2008014017A (es) 2008-11-14
EP2016244A1 (en) 2009-01-21
ATE529596T1 (de) 2011-11-15
CA2647877C (en) 2013-12-10
FI20065302A (fi) 2007-11-10
IL194639A (en) 2012-02-29
SI2016244T1 (sl) 2012-01-31
KR101306460B1 (ko) 2013-09-09
WO2007128868A1 (en) 2007-11-15
FI20065302A0 (fi) 2006-05-09
CL2007001290A1 (es) 2008-01-11
NO339986B1 (no) 2017-02-27
TW200804665A (en) 2008-01-16
AU2007247074B2 (en) 2012-11-15
CN101438021A (zh) 2009-05-20
FI120272B (fi) 2009-08-31
BRPI0710428A2 (pt) 2011-08-09
HK1132021A1 (en) 2010-02-12
AR060877A1 (es) 2008-07-16
ES2375098T3 (es) 2012-02-24
BRPI0710428B1 (pt) 2017-11-21
ZA200808840B (en) 2009-11-25
KR20090008433A (ko) 2009-01-21
RU2008148328A (ru) 2010-06-20
PL2016244T3 (pl) 2012-03-30
AU2007247074A1 (en) 2007-11-15
NO20085118L (no) 2009-02-09
US8113553B2 (en) 2012-02-14
RU2423595C2 (ru) 2011-07-10
TWI340786B (en) 2011-04-21
EP2016244B1 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191479B2 (ja) 分割されたスピンドル
US6527314B2 (en) Clutch handle
CN105252496B (zh) 具有自动主轴锁定装置的手持式工具机
KR200452607Y1 (ko) 회동구 조립체 및 이를 구비한 도어락
NO171327B (no) Innretning for koaksial, dreiefast og aksialt sperrbar forbindelse mellom et drev og en motordrivaksel
RU2354797C2 (ru) Разрезной шпиндель
US20120121319A1 (en) Expandable sealed pivot system with component lock/unlock function
JP2010519440A (ja) 施錠装置
KR102228187B1 (ko) 과부하 보호 기능을 갖는 코어드릴
CN109779406A (zh) 一种手自双驱并联后置离合器
RU2769499C2 (ru) Дверной замок
DE102005040161A1 (de) Schließzylinder mit Fliehkraftbremse
US20080061260A1 (en) Adjustable actuator stop
US20100275661A1 (en) Operational Device for Lock
JP4200241B2 (ja) カム送り防止機構
IT9021643A1 (it) Giunto di disinserzione
GB2137688A (en) Rack bolts
IE20070399A1 (en) Cylinder assembly
WO2000009908A1 (en) Disc brake actuator
JPS5821070B2 (ja) ホリコミジヨウ
GB2215811A (en) Spindle for door handle
GB2465835A (en) Spindle for an escape lock

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees