JP5190964B2 - 外設部材の支持構造、及び外装構造 - Google Patents

外設部材の支持構造、及び外装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5190964B2
JP5190964B2 JP2009137953A JP2009137953A JP5190964B2 JP 5190964 B2 JP5190964 B2 JP 5190964B2 JP 2009137953 A JP2009137953 A JP 2009137953A JP 2009137953 A JP2009137953 A JP 2009137953A JP 5190964 B2 JP5190964 B2 JP 5190964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
fixture
external member
support
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009137953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285746A (ja
Inventor
秀雄 山田
Original Assignee
元旦ビューティ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元旦ビューティ工業株式会社 filed Critical 元旦ビューティ工業株式会社
Priority to JP2009137953A priority Critical patent/JP5190964B2/ja
Publication of JP2010285746A publication Critical patent/JP2010285746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190964B2 publication Critical patent/JP5190964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/615Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Description

本発明は、建築物の屋根に施工される縦葺き(縦張り)外装構造の任意の位置に太陽電池システム等を取り付けることができる外設部材の支持構造、及び外装構造に関する。
従来、縦葺き屋根上に太陽電池システム等の外設部材を取り付ける場合は、屋根の縦桟部分(屋根板もしくはカバー)に直接釘(ビス)等を打ち込んで固定したり、ハゼ部(縦桟)の外側を金具で挟み、ボルトで締着して取り付ける方法が知られている。
特に太陽電池システムの場合には、メーカー毎に太陽電池モジュールのサイズが異なるため、専用の固定金具の上に鋼材を桁状に取り付けする方法が採られている。
しかし、前記の縦桟部分に直接釘(ビス)等を打ち込む方法では、縦桟内に保釘性が必要になり、釘孔が屋根面に露出しているため、釘孔から雨水が浸入する(釘が屋根板、カバーを貫通しているため),また釘等を縦桟の横方向から打ち込むため、取付作業に手間が掛かる,という問題も有していた。また、前記ハゼ部(縦桟)の外側を金具で挟み込む方法では、ボルトの締着強度が十分でないと、ズレ動いたり落下することがあり、締め付けすぎると、素材が変形又は破断することがあった。
なお、施工の途中や施工後に固定具を外して所望の取付位置に微調整して再度固定する場合には、前述の方法で実質的に困難であり、直接釘(ビス)を打ち込む方法では、雨水の侵入箇所を増やすことになり、ハゼ部を金具で挟み込む方法では、変形又は破断される箇所を増やすことになっていた。
また、前記太陽電池システムを設置する方法では、取付用の部材点数が多く、非常に手間がかかり作業能率が悪いという問題があった。
さらに、そもそも太陽電池モジュールのサイズに応じた専用の固定金具であるにもかかわらず、微妙なズレが生じて取り付けが困難となることもあり、およそ取付位置の微調整ができるものではなかった。
そこで、本発明は、建築物の屋根に施工される縦葺き(縦張り)外装構造の任意の位置に太陽電池システム等を取り付けることができる外設部材の支持構造、及び外装構造を提案することを目的とする。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであって、支持架台上に外設部材を支持させると共に、前記支持架台に固定した取付具により外設部材を取り付けてなる支持構造であって、前記支持部材は、流れ方向に沿う1つ以上の溝部を備え、前記取付具は、前記溝部内に弾性係合する脚部と、上方に延在する取付部とを備え、前記支持架台の溝部に、前記取付具の脚部を上方から取り付け、外設部材を前記支持架台上に支持させると共に、前記取付具の取付部に取り付けてなることを特徴とする外設部材の支持構造に関するものである。
また、本発明は、前記外設部材の支持構造において、取付具は、上方に位置する収納部と、下方に配されて前記溝部内に弾性係合する脚部とを有する第1部分と、前記第1部分の収納部に収納される第2部分と、前記第2部分に取り付けられて上方に延在する取付部を有する第3部分とを組み合わせてなることを特徴とする外設部材の支持構造をも提案する。
また、本発明は、前記外設部材の支持構造において、取付具は、抜け止め手段が備えられていることを特徴とする外設部材の支持構造をも提案する。
さらに、本発明は、流れ方向に嵌合部を有する縦葺き外装構造に前記支持構造を取り付けてなる外装構造であって、縦葺き外装構造の左右の嵌合部に支持架台を嵌合させて固定し、該支持架台に固定した取付具により外設部材を取り付けたことを特徴とする外装構造をも提案するものである。
本発明の外設部材の支持構造は、支持架台に形成した流れ方向の溝部の任意の位置に取付具を上方から容易に取り付けることができ、該取付具の取付部に太陽電池システム等の外設部材を取付固定することができる。
また、取付具が、上方に位置する収納部と、下方に配されて前記溝部内に弾性係合する脚部とを有する第1部分と、前記第1部分の収納部に収納される第2部分と、前記第2部分に取り付けられて上方に延在する取付部を有する第3部分とを組み合わせてなる場合、それぞれ簡易構成の各部分を容易に作製することができ、後述する図示実施例のように容易に組み付けることができる。
また、取付具が、抜け止め手段を備えている場合、弾性係合により支持架台の溝部に取り付けた脚部が再び弾性変形して溝部から抜け出ることがなく、安定な取り付け状態を維持するものとなる。
さらに、本発明の外装構造は、支持架台を流れ方向に連続する長尺材とした場合には、キャップ材を兼ねることができ、さらに、支持架台を高強度素材にて形成した場合には、横方向に適宜架台を配することにより、井桁構造とすることができ、外設部材として高重量の太陽電池システムや緑化構造などの設置にも対応することができる。
(a)本発明の支持構造に用いられる支持架台の一実施例を示す拡大正面図、(b)取付具の第1部分を示す拡大斜視図及び拡大正面図、(c)取付具の拡大正面図、(d)支持架台に取付具の第1部分を取り付けた状態を示す拡大正面図、(e)取り付けた第1部分に第2部分を収容した状態を示す拡大正面図、(f)さらに取り付けた第2部分に第3部分を取り付けた状態を示す拡大正面図である。 (a)本発明の支持構造の一実施例を示す拡大正面図、(b)それに用いられた支持架台の溝部の状態を示す断面図、(c)先願の支持構造を示す拡大正面図、(d)それに用いられた支持架台の溝部の状態を示す断面図、である。 本発明の外装構造の一実施例を示す正面図である。
本発明の外設部材の支持構造は、支持架台上に外設部材を支持させると共に、前記支持架台に固定した取付具により外設部材を取り付けてなる構成である。以下に、この支持構造に用いられる(A)支持架台、(B)取付具、(C)外設部材の各部材について順に説明する。
また、本発明の外装構造は、縦葺き外装構造に、前記外設部材の支持構造を取り付けた構成である。
(A)支持架台
本発明に用いられる支持架台は、外設部材を取り付けるための部材であって、流れ方向に沿う1つ以上の溝部を備える構成である。
前記支持架台は、流れ方向に沿う1つ以上の溝部を備え、前記本発明の外装構造においては、縦葺き外装構造の左右の嵌合部に嵌合する嵌合固定部を備える。この支持架台は、流れ方向に連続する長尺材でもよいし、一定長さを有する材料でもよく、特にその素材を限定するものではないが、後述する外設部材を支持するために、アルミや硬質樹脂による押出成形品、メッキ鋼板、ステンレス鋼板等のプレス加工品及びセラミック等より形成すればよい。なお、流れ方向に連続する長尺材の場合にはキャップ材を兼ねるようにしてもよい。
上記溝部は、上方が開放し、該溝部内を取付部が流れ方向に移動する構成である。
(B)取付具
本発明に用いられる取付具は、前記支持架台の溝部内に弾性係合する脚部と、上方に延在する取付部とを備える構成であり、一部材でも後述する図示実施例のように複数部材を組み合わせたものでもよい。
二部材からなる取付具としては、上方に位置する収納部と、下方に配されて前記溝部内に弾性係合する脚部とを有する下方金具と、前記第1部分の収納部に収納される基端(頭部)と、上方に延在する取付部とを有するボルト状の上方金具とを組み合わせてなる構成がある。
前記下方金具と上方金具とを組み合わせるには、例えば後述する図示実施例における第1金具のように下方金具を形成し、上方金具をボルト状に形成すれば、下方金具の挿通孔の下方から上方金具の雄螺子部分を挿通させて組み合わせればよい。なお、下方金具の上面に側端に至る挿通孔を形成することにより、下方金具の側方から上方金具を嵌め込むことも可能である。
三部材からなる取付具としては、後述する図示実施例での取付具があり、上方に位置する収納部と、下方に配されて前記溝部内に弾性係合する脚部とを有する第1部分(第1金具)と、前記第1部分の収納部に収納される第2部分(第2金具)と、前記第2部分に取り付けられて上方に延在する取付部とを有する第3部分(第3金具)とを組み合わせてなる構成である。
前記第1金具〜第3金具を組み合わせる仕様については、後述する図示実施例にて詳述する。
前記脚部は、前記支持架台の溝部内に弾性係合するものであって、特にその構成を限定するものではなく、例えば後述する図示実施例のように溝部の上方開放口から挿入でき、溝部の内部で拡開して脱離を防止する構成であってもよい。
具体的には、溝部の開口幅をX、溝部の内部幅をY(X<Y)とすると、後述する図示実施例のように脚部の挿入先端をXより小さく形成し、内部で弾性回復して横幅がYより大きくなるように形成すれば、安定に固定される。
前記取付部は、上方に延在して支持架台上に支持させた外設部材を取り付けることができるものであって、特にその構成を限定するものではなく、例えば後述する図示実施例のように上方に雄螺子部分が延在する構成であってもよい。
なお、複数部材からなる取付具においては、予め一部又は全部を組み付けた状態で支持架台の溝部に取り付けるようにしてもよいし、一部のみを支持架台の溝部に取り付けた後に他の部分を組み付けるようにしてもよい。
さらに、この取付具は、抜け止め手段が備えられていることが望ましい。
すなわちこの取付具は、弾性係合により支持架台の溝部に脚部を取り付けることができる構成を有するものであるが、取り付けられた脚部が再び弾性変形して溝部から抜け出ることがないように抜け止め手段、すなわち弾性変形を防止する手段を備えていることが望ましい。
(C)外設部材
本発明に用いられる外設部材としては、太陽電池システムを後述する図示実施例にて説明するが、それに限定するものではなく、屋根面に設置する外設部材であれば、例えば緑化構造でも、雪止め金具でもよいし、避雷針、アンテナなどでもよい。
この外設部材の配設位置は、前記支持架台の溝の任意の位置に取付具の脚部を取り付けることができるので、流れ方向の任意の位置に取り付けることができる。
本発明の外装構造に用いられる縦葺き外装材は、流れ方向に嵌合部を有する縦葺き外装構造を構築するものであれば、それ以外の構成は特に限定するものではない。流れ方向に形成される嵌合部とは、後述する保持部材の被嵌合部に嵌合する部位を指すものである。
後述する図示実施例では、この縦葺き外装材は、面板部の左右の側縁を立ち上げた側縁成形部を備え、この側縁成形部に嵌合部を形成し、後述する保持部材の被嵌合部に嵌合させて下地に取り付けられるようにした。このように、側縁形成部の構成は、保持部材の構成に応じて適宜に形成すればよく、例えば単なる起立片状でもよく、特に限定するものではない。
また、図示実施例に示すように支持架台を用いて左右の縦葺き外装材の側縁成形部を接続するものでも、側縁成形部同士を重合させてハゼ締めして接続するものでもよい。
前記縦葺き外装材を下地に取り付けるための保持部材は、下地への固定部と嵌合部を嵌合させる被嵌合部とを併せ持つ。
さらに、この保持部材は、後述する図示実施例のように、下地に固定する下側保持部材と、縦葺き外装材を保持する上側保持部材とからなるように、複数部材にて構成されるものでも、単一部材にて構成されるものでもよい。
前記保持部材を固定する下地は、木造、鉄骨造、コンクリート造等、釘、ビス、アンカー等の固定具が取付可能な全ての建築躯体を用いることができ、前記躯体上に断熱その他の必要に応じて敷設する木毛セメント板等のボード類を含む。
なお、前記支持架台は、前記縦葺き外装材の側縁成形部間に配設されるキャップ材を兼ねる場合もあるし、キャップ材の外側に支持架台を配設する場合もある。この支持架台又はキャップ材は、隣り合う前記縦葺き外装材の対向させた側縁成形部に跨るように配設され、前記縦葺き外装材又は前記保持部材の何れかに係合させる場合もある。
図1に示す本発明の外設部材の支持構造は、外設部材5を支持架台1上に支持させると共に、前記支持架台1に固定した取付具2により外設部材5を取り付けてなる。
前記支持架台1は、図1(a)に示すように流れ方向に沿う1つ以上の溝部11を備えると共に、縦葺き外装構造の左右の嵌合部421に嵌合する嵌合固定部13を備える構成である。
この実施例における前記支持架台1は、略門状であって、取り付ける縦葺き外装構造の縦桟の頂部に載置状に配され、略中央に形成されて上方が解放する溝部11の左右に、その上面121が略水平状の中空枠部12,12が設けられ、該中空枠部12,12から下方へ拡開状に形成された下向き片13,13は、取り付ける縦葺き外装構造の縦桟の外側に沿うものであり、下端に、内側上方へ向かう跳ね上げ片状の嵌合固定部131,131が形成されている。
また、この実施例における前記取付具3は、図1(c)に示すように複数部材2A〜2Cを組み合わせた構成であり、予め組み付けた状態で取り付けるようにしてもよいが、図示実施例では別々に取り付けるようにした。
第1金具2Aは、上方に位置する収納部21と、下方に配されて前記溝部11内に弾性係合する脚部22とを有する構成であって、図1(b)に示すように略キャップ状に形成したピース材として成形した。前記収納部21は、側方が解放する中空枠形状であり、この収納部21を形成する上面部分には、円形状の挿通孔211を形成した。前記脚部22は、左右の垂下片の下端が外側に折り返された形状(折り返し片221)を備える。
図1(a)に示すように前記溝部11の開口幅をX、溝部11の内部幅をY(X<Y)とすると、脚部22の挿入先端をXより小さく形成し、内部で弾性回復して横幅がYより大きくなるように形成すれば、安定に固定される。したがって、脚部22を形成する左右の垂下片の間隔をXとほぼ同じとすれば、それらの垂下片の下端から外側へ折り返した折り返し片221,221の間隔は、当然のことながらXより大きくなるから、安定に固定される。
第2金具2Bは、前記第1部分の収納部21に収納される第2部分を形成する構成であって、図1(c)に示すように(六角)ナットを用いた。特に図示実施例では、収納部21の形状及び容積に対し、その形状及び体積がほぼ一致するナットを用いた。
第3金具2Cは、前記第2部分に取り付けられて上方に延在する取付部23を有する第3部分を形成する構成であって、図1(c)に示すように両端ボルト(スタッドボルト)を用いた。すなわちこの第3金具2Cに設けられる取付部23とは、上方に延在する雄螺子部分が相当する。
これらの第1金具2A、第2金具2B、第3金具2Cを支持架台1に取り付けるには、以下の手順にて行えばよい。
まず、図1(d)に示すように、支持架台1の流れ方向に沿う溝部11の任意(所望)の位置に、第1金具2Aを取り付ける。
第1金具2Aの脚部22は、前述のように左右の垂下片の下端に折り返し片221,221を形成した構成であり、溝部11の開口幅Xよりもわずかに狭い垂下片の下端を溝部11の直上から臨ませた状態で下方へ押し込む。押し込みに伴って折り返し片221,221が内側へ傾斜され(この状態では折り返し片221,221の横幅が強制的に溝部11の開口幅Xと一致する状態となっている)、折り返し片221,221の上端を過ぎた時点で弾性回復して拡開し、その折り返し片221,221の横幅が溝部11の開口幅Xよりも大きくなる。
この脚部22の押し込みに伴って折り返し片が221,221が内側へ傾斜される際には、図1(d)にて破線で示すように収納部21も弾性変形し、折り返し片が221,221の上端が溝部11内に嵌入した時点で、折り返し片221,221と同様に収納部21も元の形状に弾性回復する。
次に、図1(e)に示すように取り付けた第1金具2Aの収納部21に、第2金具2Bである(六角)ナットを取り付ける。
その際、互いにピース材である第1金具2Aの収納部21に対し、第2金具2Bを側方から嵌め込むことは極めて容易に実施できるが、前述のように収納部21を形成する上面部分には、円形状の挿通孔211が形成されているので、第2金具2Bの通孔(雌螺子孔)と挿通孔211とが連通するように第2金具2Bの装着位置を微調整する。
この収納部21への第2金具2Bの取り付けにより、特に図示実施例では、収納部21の形状及び容積とほぼ一致する形状及び体積の第2金具2Bを取り付けたので、収納部21の変形が防止され、それにより脚部22の弾性変形も防止される。
そして、図1(f)に示すように取り付けた第2金具2Bに、両端ボルト(スタッドボルト)である第3金具2Cを取り付けて上方に取付部23を延在させる。
その際、前述のように収納部21を形成する上面部分の挿通孔211は、ナット(第2金具2B)の通孔(雌螺子孔)と連通させているので、第3金具2Cの下端を第1金具2Aの上面から取り付けることにより、収納部21の内部の第2金具2Bの雌螺子孔に螺合する。さらに、第3金具2Cを締め付けると、第3金具2Cの下端は収納部21(第2金具2B)を貫通して脚部22の左右の垂下片の間に介在し、最終的には支持架台1の溝部11に至る。
このように第3金具2Cの下端が溝部11内に至り、脚部22の左右の垂下片の間に介在することにより、脚部22の弾性変形は物理的に阻止されるものとなる。すなわち、前述のように収納部21への第2金具2Bの取り付けも抜け止め手段として有効であるが、この溝部11内への第3金具2Cの取り付けは脚部22の弾性変形を物理的に阻止するので、極めて強い抜け止め手段となる。
さらに、収納部21への第2金具2Bの取り付けでは、前述のように収納部21の形状に一致させる必要があるし、脚部22の形状によって効果が薄れる場合もあるが、溝部11への第3金具2Cの取り付けは、収納部21の形状等に影響を受けないという利点もある。
また、このような構成を有する本発明における取付具3の効果を説明するため、図2(c),(d)に前記第1部分の構成を有していない取付具3'を並べて示した。
なお、取付具3,3'を比較するため、それ以外の支持架台1等については全く同様とした。
前述のように、本発明における取付具3は、支持架台1の溝部11内に弾性係合する脚部22と、上方に延在する取付部23とを備える構成であり、図示実施例では、上方に位置する収納部21と、下方に配されて前記溝部11内に弾性係合する脚部22とを有する第1金具2Aを用いている。
これに対し、図2(b)の取付具3'は、溝部11を移動する螺子部を有する構成であって、本願出願人が特願2008−185749として既に出願している。具体的には、この先願の取付具3'は、(六角)ボルト材であって、支持架台1の溝部11内にボルト材の頭部31を収納させ、ボルト材の雄螺子部分が上方に延在する取付部32となっている。
したがって、本発明の取付具3は、脚部22を支持架台1の任意の位置の溝部11に上方から容易に取り付けることができ、取り付けた第1金具2Aは弾性係合しているために流れ方向にズレ動くことがない。また、第1金具2Aは、ピース材であるから、その収納部21に第2金具2Bを取り付けることも収納部21の側方から極めて容易に行うことができる。さらに、第3金具2Cの取り付けも、連通させた挿通孔211に対して行えばよいので、極めて容易に行うことができる。
これに対し、先願の取付具3'では、長尺材である支持架台1の溝部11に対して直接的にボルト材を取り付けるので、溝部11の端縁、すなわち支持架台1の長さ方向の端縁からボルト材の頭部31を嵌め付けるほかはなく、前記本発明に比べて作業が面倒であった。さらに、ボルト材の頭部31を嵌め込んだだけでは、流れ方向へズレ動いてしまうため、上方から嵌め込んだ締め付けナット33にて締め付け固定する必要があった。
なお、図2中の符号5は、太陽電池システムである外設部材を示す。
すなわち図2では、複数の支持架台1上に太陽電池システムである外設部材5を支持させると共に、前記支持架台1に固定した取付具3の取付部23に取り付け、外設部材5の上面を押さえ板34にて押さえ付け、この押さえ板34を前記取付部23に止め付け、その上端にはキャップ35を固定した。
このように本発明は、支持架台1の溝部11内に弾性係合する脚部22と、上方に延在する取付部23とを備える取付具3を用いるので、支持架台1に形成した流れ方向の溝部11の任意の位置に取付具3を上方から容易に取り付けることができ、該取付具3の取付部23に太陽電池システム等の外設部材5を取付固定することができる。
また、図示実施例の取付具3は、上方に位置する収納部21と、下方に配されて前記溝部11内に弾性係合する脚部22とを有する第1金具2Aと、前記収納部21に収納される第2金具2Bと、前記第2金具2Bに取り付けられて上方に延在する取付部23を有する第3金具2Cとを組み合わせてなるので、各金具2A〜2Cは何れも極めて簡易な構成であるため、容易に作製することができ、前述のように順次組み付けるにしても、また予め組み付けるにしても容易に組み付けることができる。
図3は前記構成の支持架台1の支持構造を取り付けた縦葺き外装構造であって、流れ方向に嵌合部421,421を有する完全弾性嵌合形式の構成であり、下地8への固定部71を有する略門型のタイトフレームである下部保持部材7Aと、起立片状の受部70が前後に配される略U字状の上部保持部材7Bからなる保持部材(7A,7B)にて外装材4が取り付けられている。
前記外装材4は、略水平面状の面板部41の左右の側縁を傾斜状に立ち上げ、外方に向かって凹状の嵌合部421を形成した側縁成形部42,42を設け、その上端を外方へ延在して載置部分43を形成し、さらにその先端を略U字状に成形して第2嵌合部44とした構成である。
この外装材4は、流れ方向に連続する通し材でもよいし、定尺の外装材を公知の連結構造を用いて接続したものでもよく、表面化粧鋼板、ラミネート鋼板、メッキ鋼板、ステンレス鋼板、アルミ合金板、チタン合金板、銅板、真鍮板、鉛板等の公知の金属素材、炭素繊維積層板、硬質樹脂板等より成形され、素材が金属板の場合にはロール成形、或いはプレス成型、或いは両者の組合せにより成形(成型)される。素材が非金属素材の場合には、主に型成型により成型される。また、その素材厚は特に限定するものではないが、概ね0.4乃至1.6mm程度である。
前記保持部材(7A,7B)は、下地8に固定する下部保持部材7Aと、外装材4を保持する上部保持部材7Bとからなり、上部保持部材7Bの受部70は、その基端から側方へ突出する突起片が設けられ、該突起片の下縁701とその下方の空間部704が前記外装材4の嵌合部421を嵌合させる被嵌合部であり、その上縁が前記載置部分43を支持する支持部702であり、その中央には前記第2嵌合部44を係合させる中央凹部703が設けられている。
これらの保持部材(7A,7B)は、少なくとも流れ方向に連続するものではなく、短幅材でもよく、その素材についても特に限定するものではなく、アルミや硬質樹脂による押出成形品、メッキ鋼板、ステンレス鋼板等のプレス加工品及びセラミック等より形成すればよい。
この外装構造の施工手順を以下に示す。
まず、前記構成の下部保持部材7Aの固定部74を下地8上の所定位置に配設させ、図示しない固定具にて固定し、連結具7cにて上部保持部材7Bと連結する。
続いて、保持部材(7A,7B)の左右に前記構成の外装材4,4を配し、それぞれの側縁成形部42の嵌合部421を被嵌合部(701,704)に嵌合させる。
また、載置部分43,43を支持部702,702に支持させ、第2嵌合部44,44を中央凹部703に係合させて固定する。
そして、前記構成のキャップ材兼用の支持架台1を上方から臨ませ、左右の下向き片13,13に設けた嵌合固定部131を、前記嵌合部421に嵌合させて取り付ける。この支持架台1の設置は、上方から押圧するだけの簡単な操作にて弾性的に係合する。なお、支持架台1には、予め前記構成の取付具3を取り付けておいてもよいし、支持架台1を取り付けた後に、前述の手順にて取付具3を取り付けるようにしてもよい。
その後に、各種構成の外設部材5を、取付具3の取付部23に取り付ける。
1 支持架台
11 溝部
131 嵌合固定部
2A 第1金具
2B 第2金具
2C 第3金具
21 収納部
22 脚片
221 折り返し片
23 取付部
3 取付具
3' (従来の)取付具
4 (縦葺き)外装材
41 面板部
42 側縁成形部
421 嵌合部
6 外設部材(太陽電池システム)
7A 下部保持部材
7B 上部保持部材
8 下地

Claims (4)

  1. 支持架台上に外設部材を支持させると共に、前記支持架台に固定した取付具により外設部材を取り付けてなる支持構造であって、
    前記支持部材は、流れ方向に沿う1つ以上の溝部を備え、
    前記取付具は、前記溝部内に弾性係合する脚部と、上方に延在する取付部とを備え、
    前記支持架台の溝部に、前記取付具の脚部を上方から取り付け、外設部材を前記支持架台上に支持させると共に、前記取付具の取付部に取り付けてなることを特徴とする外設部材の支持構造。
  2. 取付具は、上方に位置する収納部と、下方に配されて前記溝部内に弾性係合する脚部とを有する第1部分と、前記第1部分の収納部に収納される第2部分と、前記第2部分に取り付けられて上方に延在する取付部を有する第3部分とを組み合わせてなることを特徴とする請求項1に記載の外設部材の支持構造。
  3. 取付具は、抜け止め手段が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の外設部材の支持構造。
  4. 流れ方向に嵌合部を有する縦葺き外装構造に請求項1又は2に記載の支持構造を取り付けてなる外装構造であって、
    縦葺き外装構造の左右の嵌合部に支持架台を嵌合させて固定し、該支持架台に固定した取付具により外設部材を取り付けたことを特徴とする外装構造。
JP2009137953A 2009-06-09 2009-06-09 外設部材の支持構造、及び外装構造 Active JP5190964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137953A JP5190964B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 外設部材の支持構造、及び外装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137953A JP5190964B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 外設部材の支持構造、及び外装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285746A JP2010285746A (ja) 2010-12-24
JP5190964B2 true JP5190964B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43541653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137953A Active JP5190964B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 外設部材の支持構造、及び外装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190964B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2971577A1 (fr) * 2011-02-14 2012-08-17 Solunite Dispositif de fixation d’un panneau solaire
KR101175115B1 (ko) 2011-02-16 2012-08-21 주식회사 에스와이테크 패널 시스템
ITPD20110218A1 (it) * 2011-06-28 2012-12-29 Imeco Srl Dispositivo per il fissaggio di pannelli solari fotovoltaici o termici ad una copertura in lamiera grecata
KR200469295Y1 (ko) 2011-09-27 2013-10-02 주식회사 에스와이테크 태양광 지붕패널 접합부 구조
JP5777008B2 (ja) * 2011-10-31 2015-09-09 元旦ビューティ工業株式会社 取付部材、外設部材の取付構造、及びその施工法
JP2013177778A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sus Corp 太陽光パネル取付装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10121685A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Kitaokagumi:Kk 各種瓦棒仕上げの屋根における太陽光発電池モジュール取り付金具
JP3045252U (ja) * 1997-06-10 1998-01-27 洋之 川畑 屋根上架台取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010285746A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190964B2 (ja) 外設部材の支持構造、及び外装構造
JP5414783B2 (ja) 補助部材
KR100819950B1 (ko) 나사산이 형성된 슬라이더 장착 시스템
CA2850051C (en) Solar light roof panel abutment structure
ITMI20100147A1 (it) Dispositivo di supporto per l'ancoraggio di pannelli fotovoltaici su un tetto.
CN111236435B (zh) 篷房及其预应力结构桁架
CN202874699U (zh) 一种屏风立柱
KR20040028978A (ko) 프로파일 엘리먼트를 연결하기 위한 클램핑 엘리먼트 및로킹 엘리먼트, 시스템
JP5181270B2 (ja) 振れ止め用下地材の固定金具
KR20200039953A (ko) 철망 고정프레임
KR101493011B1 (ko) 태양광모듈 고정프레임
US20170020287A1 (en) Support bracket system
KR20140140115A (ko) 옥외 프레임 시스템
JP5517075B2 (ja) 外装構造及びその施工法
JP5252359B1 (ja) チャンネル材用ボルト保持具
JP2010024678A (ja) 支持架台、及び外装構造
JP2012197650A (ja) 外装構造及びその施工法
CN216305083U (zh) 一种全卡扣装配式吊顶
JP5963585B2 (ja) 建物用庇
CN218292913U (zh) 一种用于旧房装修改造的加固结构
CN217924574U (zh) 一种外墙装饰板结构
CN217734609U (zh) 一种仿古建筑装饰梁安装用防裂缝的扣合安装结构
CN209989992U (zh) 穿孔铝板安装装置
KR200421788Y1 (ko) 건축용 내장패널의 설치장치
KR200487474Y1 (ko) 광폭 조명레일 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3