JP5190911B2 - 炎症性インターロイキン産生抑制剤 - Google Patents
炎症性インターロイキン産生抑制剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5190911B2 JP5190911B2 JP2006297745A JP2006297745A JP5190911B2 JP 5190911 B2 JP5190911 B2 JP 5190911B2 JP 2006297745 A JP2006297745 A JP 2006297745A JP 2006297745 A JP2006297745 A JP 2006297745A JP 5190911 B2 JP5190911 B2 JP 5190911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- carbon atoms
- acid
- inflammatory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
すなわち、本発明は以下のとおりである。
2)一般式(1)で示される化合物が下記一般式(2)で示されるフェルラ酸の誘導体であることを特徴とする、上記1)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
3)一般式(1)で示される化合物が下記一般式(3)で示されるバニリン酸の誘導体であることを特徴とする、上記1)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
4)一般式(2)で表される化合物が、N-(β-フェネチル)フェルラミド、フェルロイルトリプタミン、フェルロイルチラミン、β-フェネチルフェルレート、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、上記2)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
5)一般式(3)で表される化合物が、4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル、又はシリンガ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、上記3)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
一方、炎症性サイトカインの産生抑制物質として知られている前記したピラゾール誘導体等の物質は、安全性、副作用の問題を抱えているのに対し、本発明の一般式(1)で表される化合物は、従来から、園芸作物や漢方薬、プロポリス等健康増進剤の成分として、喫食あるいは服用されていたものが多く、本発明の薬剤は安全性が高いものといえる。
炎症性インターロイキンはリウマチや大腸炎ばかりでなく、肥満や誤嚥など色々な局面で過剰生産され、潜在的な疾病原因となっている。従って、このような炎症性インターロイキンの恒常的なコントロールは健康維持にとり極めて重要な意義がある。本発明の薬剤は上述のように食品やそれに近縁する素材の成分で構成され安全性が高いため、日常的かつ長期の摂取が可能と考えられ、治療剤としてばかりでなく、健康維持機能性食品添加物としても有用な薬剤である。
a)下記一般式(2)で示されるフェルラ酸の誘導体。
4の化合物(N-(β-フェネチル)フェルラミド);一般式(1)中、R= H、X =- CH=CH-, Y=-CO-NH-基、Z=-CH2CH2-, Q =-C6H5である化合物(一般式(2)中、R= H, Y1 =-NH, Z=-CH2CH2-, Q=-C6H5である化合物)。
5の化合物(フェルロイルトリプタミン); 一般式(1)中、R =H, X=-CH=CH-, Y=-CO-NH-基、Z=-CH2CH2-, Q = 3-インドリル基である化合物(一般式(2)中、R =H, Y1 =-NH-, Z =-CH2CH2-, Q = 3-インドリル基である化合物)。
6の化合物(フェルロイルチラミン); 一般式(1)中、R =H, X =-CH=CH-, Y=-CO-NH-基, Z =-CH2CH2-, Q = p-ヒドロキシフェニル基である化合物(一般式(2)中、R= H, Y1 =-NH-, Z =-CH2CH2-, Q = p-ヒドロキシフェニル基である化合物)。
7の化合物(β-フェネチルフェルレート); 一般式(1)中、R = H, X=-CH=CH-, Y =-CO-O-基, Z =-CH2CH2-, Q =フェニル基である化合物(一般式(2)中、R = H, Y1=-O-, Z =-CH2CH2-, Q =フェニル基である化合物)。
8の化合物(フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニル); 一般式(1)中、R =H, X =-CH=CH-, Y=-CO-O-基, Z=-CH2CH=CH-, Q=フェニル基である化合物(一般式(2)中、R =H,Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =フェニル基である化合物)。
9の化合物(4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル); 一般式(1)中、R = H, X =単結合, Y =-CO-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物(一般式(3)中、R= H, Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物)。
10の化合物(シリンガ酸3-フェニル-2-プロペニル);一般式(1)中、R =-OMe, X=単結合, Y =-CO-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物(一般式(3)中、R =-OMe, Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物)。
この活性自体は既存の医薬品である、炎症性サイトカイン抑制活性の知られているクロルプロマジン(M. Zinetti et al., Immunology, 86, 416-421, 1995)よりも弱いがイブプロフェンよりは強い。さらにFATAは、トウモロコシやベニバナの油糧種子に含まれており、FATAを有効成分とする炎症性インターロイキン産生抑制剤の安全性は高い。FATAの他、N-(β−フェネチル)フェルラミド(FAPA)、フェルラ酸フェネチルエステル(FAPE)、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニル等のフェルラ酸誘導体も炎症性インターロイキン産生抑制作用を示す。
さらに、本発明で使用する、一般式(1)で示される化合物、すなわち、上記した、フェルラ酸誘導体、バニリン酸誘導体は、IL−6,IL−1β等の炎症性インターロイキンの産生を抑制するほか炎症性サイトカインTNF-αの産生も抑制し、さらに動物細胞における一酸化窒素(NO)の産生も抑制する。また、上記フェルラ酸誘導体、バニリン酸誘導体は、IL-8の産生も抑制する。したがって、本願発明の一般式(1)で表される化合物は、抗炎症剤として有用なものである。
このような炭素数16〜22の不飽和脂肪酸は、2重結合の数が1〜6の天然に広く分布している脂肪酸であり、具体的には、
ドコサヘキサエン酸(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z-docosahexaenoic acid)、
(n-6)ドコサペンタエン酸(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z-docosapentaenoic acid)、
(n-3)ドコサペンタエン酸(7Z,10Z,13Z,16Z,19Z-docosapentaenoic acid)、
エイコサペンタエン酸(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z-eicosapentaenoic acid)、
アラキドン酸(5Z,8Z,11Z,14Z-eicosatetraenoic acid)、
ステアリドン酸(6Z,9Z,12Z,15Z-octadecatetraenoic acid)、
ホモ-γ-リノレン酸(8Z,11Z,14Z-eicosatrienoic acid)、
α-リノレン酸(9Z, 12Z, 15Z-octadecatrienoic acid)、
γ-リノレン酸(6Z, 9Z, 12Z-octadecatrienoic acid)、
リノール酸(9Z,12Z-octadecadienoic acid)、
オレイン酸(9Z-octadecenoic acid)、
共役リノレン酸(10E,12Z-octadecadienoic acid
又は9Z,11E-octadecadienoic acid)などが挙げられる。
この場合、不都合な夾雑物がない限り、粗抽出物や部分精製品として用いることもできる。抽出は水やエタノールで容易に行なえる。本発明に用いる場合、一般式(1)の化合物の添加量は化合物の種類、精製の方法や程度、求められる効果の程度により、生理的に安全な範囲で加減する。例えば式2の化合物の添加量は飲用水の1mlもしくは食物の1gあたり数mg以下とするが、総摂取量や摂取形態に応じて、生理的に安全な範囲内で適宜増減する。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
上記の化合物及びフェルロイルチラミン(Fer-Tyr)、N-(β-フェネチル)カフェイン酸アミド(CAPA)を用いて、実施例1と同様な実験を行ない、回収した培地中のTNF-αの濃度をELISAキット(Endogen社製)で測定した。結果を図4と図5に示す。
これによればFATA、FAPE等上記の化合物が図中に表示された範囲で濃度依存的にTNF-αの産生を抑制し、さらに、培地にドコサヘキサエン酸が同時に添加されていると一層強く抑制することがわかる。
炎症反応のシグナル分子として一酸化窒素(NO)も重要な役割を果たしており、NOの産生抑制は炎症の抑制につながる。マウスRAW264マクロファージ細胞株(理化学研究所から購入)を10%FBS入りのDMEM培地で前培養し、トリプシン処理で回収して2 x 105 cells/mlの懸濁液とし、0.2mlづつ96-ウェルプレートに植え込んだ。2日間培養後、各ウェルの培地を10μM のドコサヘキサエン酸を加えたかもしくは加えていない10%FBS入り新鮮培地の0.2mlづつに交換した。次いで各ウェルの培地に所定濃度(1〜10mM)のサンプルのエタノール溶液またはエタノールのみを2μl添加し、さらに3時間培養した。
Claims (5)
- 一般式(2)で表される化合物が、N-(β-フェネチル)フェルラミド、フェルロイルトリプタミン、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、請求項2に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
- 一般式(3)で表される化合物が、4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル、又はシリンガ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、請求項3に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297745A JP5190911B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 炎症性インターロイキン産生抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297745A JP5190911B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 炎症性インターロイキン産生抑制剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008115088A JP2008115088A (ja) | 2008-05-22 |
JP5190911B2 true JP5190911B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39501338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297745A Expired - Fee Related JP5190911B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 炎症性インターロイキン産生抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5190911B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9518044B2 (en) | 2011-06-20 | 2016-12-13 | Emory University | Prostaglandin receptor EP2 antagonists, derivatives, compositions, and uses related thereto |
WO2015167825A1 (en) | 2014-04-29 | 2015-11-05 | Emory University | Prostaglandin receptor ep2 antagonists, derivatives, compositions, and uses related thereto |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2168974A (en) * | 1984-12-20 | 1986-07-02 | Procter & Gamble | Compounds and compositions having anti-inflammatory activity |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006297745A patent/JP5190911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008115088A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207341B2 (ja) | 炎症性サイトカイン産生抑制剤 | |
Wallace et al. | Activation state alters the effect of dietary fatty acids on pro-inflammatory mediator production by murine macrophages | |
JP5246833B2 (ja) | アディポネクチン産生増強剤 | |
US20060052446A1 (en) | Fatty acid-containing compositions and methods for the treatment of cytokine mediated disorders | |
AU2016238970A1 (en) | Use of derivatives of polyunsaturated fatty acids as medicaments | |
JP2005519939A (ja) | 炎症性疾患の治療および予防 | |
JP5158742B2 (ja) | 炎症性インターロイキン産生抑制剤 | |
Jeong et al. | Skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) eyeball oil exerts an anti-inflammatory effect by inhibiting NF-κB and MAPK activation in LPS-induced RAW 264.7 cells and croton oil-treated mice | |
Chavali et al. | Decreased production of interleukin-6 and prostaglandin E2 associated with inhibition of delta5 desaturation of ω6 fatty acids in mice fed safflower oil diets supplemented with sesamol | |
JP5190911B2 (ja) | 炎症性インターロイキン産生抑制剤 | |
JP5030143B2 (ja) | TNF−α産生抑制剤 | |
JP6157041B2 (ja) | PPARγ活性化剤、抗肥満剤及び抗糖尿病剤 | |
JP5099473B2 (ja) | TNF−α産生抑制剤 | |
JP6750831B2 (ja) | 非アルコール性脂肪性肝疾患の処置 | |
JPWO2006085562A1 (ja) | メタボリックシンドローム及びインスリン抵抗性症候群の予防及び/又は処置用組成物 | |
JP2006008718A (ja) | シクロオキシゲナーゼ活性阻害剤 | |
JP5207342B2 (ja) | 炎症性サイトカイン産生抑制剤 | |
KR102406165B1 (ko) | 아무르불가사리 지방산을 유효성분으로 포함하는 염증 질환 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP2012254959A (ja) | Il−17産生抑制剤 | |
JP5046926B2 (ja) | 炎症性疾患予防又は治療剤 | |
US20150159115A1 (en) | Purification of dpa enriched oil | |
KR20190022017A (ko) | 아무르불가사리 지방산을 유효성분으로 포함하는 면역 증강용 조성물 | |
Shilina et al. | Changes in the fatty acid composition of blood cell membranes in children with inflammatory diseases | |
Calder | Marine omega-3 fatty acids and inflammation | |
Kremer | Medicinal fatty acids in inflammation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121129 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |