JP5190911B2 - 炎症性インターロイキン産生抑制剤 - Google Patents

炎症性インターロイキン産生抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5190911B2
JP5190911B2 JP2006297745A JP2006297745A JP5190911B2 JP 5190911 B2 JP5190911 B2 JP 5190911B2 JP 2006297745 A JP2006297745 A JP 2006297745A JP 2006297745 A JP2006297745 A JP 2006297745A JP 5190911 B2 JP5190911 B2 JP 5190911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
carbon atoms
acid
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006297745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008115088A (ja
Inventor
幸苗 山崎
泰広 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006297745A priority Critical patent/JP5190911B2/ja
Publication of JP2008115088A publication Critical patent/JP2008115088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190911B2 publication Critical patent/JP5190911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は医薬品及び健康食品において有用な、炎症性サイトカインIL-6,IL-8およびIL-1β等の産生を抑制し、抗炎症作用を有する薬剤に関する。
TNF-αやIL-6などの炎症性サイトカインは、病原菌の侵入に対して免疫機能を賦活するなど本来は合目的な機能を有しているが、何らかの原因によって過剰に生産され続けるとリウマチ性関節炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、2型糖尿病などさまざまな疾病を引き起こす。そのため、このような病態においてTNF-α、IL-6など炎症性サイトカインの生産を抑制する薬剤が開発されており、イブプロフェンやインドメタシン等既存の抗炎症剤の他、サリドマイド誘導体(非特許文献1参照)、ピラゾロン誘導体(非特許文献2参照)、合成クロメン誘導体(非特許文献3参照)、スベリヒユ科植物のアルカロイド(特許文献1参照)、クロモン誘導体(特許文献2参照)、肝実質細胞増殖因子(特許文献3参照)などがあるが、これらの疾病は慢性的な経過をたどることが多く治療は長期化することから、経口摂取が可能で副作用がなく安全な化合物が特に求められている。このような観点から、乳蛋白の断片ペプチド(特許文献4参照)、甘草やショウガの抽出物(特許文献5)、ドコサヘキサエン酸等の高度不飽和脂肪酸(特許文献6,7参照)など食品成分が注目されているが、より活性の強い化合物や当該活性のさらなる増強が必要である。
特開2003-26586号公報 特開2005-247762号公報 特開2000-239182号公報 特開2004-196707号公報 WO2003/007974 特表2006-511514号公報 特開2000-159667号公報 S. Niwayama et al., J. Med. Chem., 39, 3044-3045, 1996 M.P. Clark et al., J. Med. Chem., 47, 2724-2727, 2004 J-F. Cheng et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 13, 3647-3650, 2003
本発明の課題は、上記現状に鑑み、安全性が高く、IL-6、IL-1βおよびIL-8等の炎症性インターロイキンの産生抑制作用が十分に強く、抗炎症剤等として有用な新規な薬剤を開発する点にある。
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討の結果、一般式(1)で示される化合物がマクロファージ様に分化した単球系培養細胞(急性単球性白血病細胞、THP-1)を大腸菌のリポ多糖(LPS)で刺激した時のIL-6、IL-1βおよびIL-8等の炎症性インターロイキンの産生を抑制し得ることを見いだし、該化合物が抗炎症剤として有用であると確信し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
1)下記一般式(1)で示される化合物を活性成分として含有することを特徴とする、動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
Figure 0005190911
(ただし、式1中、Rは水素原子(H)又はアルコキシ基を表し、Xは単結合又は炭素数1〜6の2価脂肪族炭化水素基を表し、Yはアミド基(-CO-NH-)又はエステル基(−CO-O-)を表し、Zは、炭素数1〜20の2価脂肪族炭化水素基を表し、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基により置換されているかあるいは非置換のフェニル基又はインドリル基を表す。)

2)一般式(1)で示される化合物が下記一般式(2)で示されるフェルラ酸の誘導体であることを特徴とする、上記1)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
Figure 0005190911
(ただし、式2中、Rは水素原子またはアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは炭素数1〜10の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基により置換されていてもよいフェニル基又はインドリル基を表す。)

3)一般式(1)で示される化合物が下記一般式(3)で示されるバニリン酸の誘導体であることを特徴とする、上記1)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
Figure 0005190911
(ただし、式3中、Rは水素原子又はアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは炭素数1〜10の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)

4)一般式(2)で表される化合物が、N-(β-フェネチル)フェルラミド、フェルロイルトリプタミン、フェルロイルチラミン、β-フェネチルフェルレート、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、上記2)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。

5)一般式(3)で表される化合物が、4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル、又はシリンガ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、上記3)に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
本発明において一般式(1)で表される化合物は、動物の免疫細胞におけるIL-6、IL-1βおよびIL-8等の炎症性インターロイキンの産生を抑制する。その結果、個体レベルでは関節リウマチや潰瘍性大腸炎等の慢性炎症疾患の症状を緩和させる効果を有する。
一方、炎症性サイトカインの産生抑制物質として知られている前記したピラゾール誘導体等の物質は、安全性、副作用の問題を抱えているのに対し、本発明の一般式(1)で表される化合物は、従来から、園芸作物や漢方薬、プロポリス等健康増進剤の成分として、喫食あるいは服用されていたものが多く、本発明の薬剤は安全性が高いものといえる。
炎症性インターロイキンはリウマチや大腸炎ばかりでなく、肥満や誤嚥など色々な局面で過剰生産され、潜在的な疾病原因となっている。従って、このような炎症性インターロイキンの恒常的なコントロールは健康維持にとり極めて重要な意義がある。本発明の薬剤は上述のように食品やそれに近縁する素材の成分で構成され安全性が高いため、日常的かつ長期の摂取が可能と考えられ、治療剤としてばかりでなく、健康維持機能性食品添加物としても有用な薬剤である。
本発明の炎症性インターロイキン産生抑制剤は、以下の一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有するものである。
Figure 0005190911
(ただし、式1中、Rは水素原子(H)又はアルコキシ基を表し、Xは単結合又は炭素数1〜6の2価脂肪族炭化水素基を表し、Yはアミド基(-CO-NH-)又はエステル基(−CO-O-)を表し、Zは、炭素数1〜20の2価脂肪族炭化水素基を表し、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基により置換されているかあるいは非置換のフェニル基又はインドリル基を表す。)
本発明の一般式(1)の化合物をさらに具体的に示すと以下のとおりである。
a)下記一般式(2)で示されるフェルラ酸の誘導体。
Figure 0005190911
(ただし、式2中、Rは水素原子またはアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは炭素数1〜10の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基により置換されていてもよいフェニル基又はインドリル基を表す。)
b)下記一般式(3)で示されるバニリン酸の誘導体。
Figure 0005190911
(ただし、式3中、Rは水素原子又はアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは炭素数1〜10の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは水素原子(H)、若しくは水酸基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)
本発明に使用する一般式(1)で示される化合物のうち、好ましいものの化学構造を具体的に例示すると、以下の4〜10の化合物が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
Figure 0005190911
これらの化合物の置換基を、一般式(1)中の置換基に対応させて以下に説明する。なお括弧内は、より具体的な一般式(2)〜(3)の中の該当する式の置換基と対応させたものである。
4の化合物(N-(β-フェネチル)フェルラミド);一般式(1)中、R= H、X =- CH=CH-, Y=-CO-NH-基、Z=-CH2CH2-, Q =-C6H5である化合物(一般式(2)中、R= H, Y1 =-NH, Z=-CH2CH2-, Q=-C6H5である化合物)。
5の化合物(フェルロイルトリプタミン); 一般式(1)中、R =H, X=-CH=CH-, Y=-CO-NH-基、Z=-CH2CH2-, Q = 3-インドリル基である化合物(一般式(2)中、R =H, Y1 =-NH-, Z =-CH2CH2-, Q = 3-インドリル基である化合物)。
6の化合物(フェルロイルチラミン); 一般式(1)中、R =H, X =-CH=CH-, Y=-CO-NH-基, Z =-CH2CH2-, Q = p-ヒドロキシフェニル基である化合物(一般式(2)中、R= H, Y1 =-NH-, Z =-CH2CH2-, Q = p-ヒドロキシフェニル基である化合物)。
7の化合物(β-フェネチルフェルレート); 一般式(1)中、R = H, X=-CH=CH-, Y =-CO-O-基, Z =-CH2CH2-, Q =フェニル基である化合物(一般式(2)中、R = H, Y1=-O-, Z =-CH2CH2-, Q =フェニル基である化合物)。
8の化合物(フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニル); 一般式(1)中、R =H, X =-CH=CH-, Y=-CO-O-基, Z=-CH2CH=CH-, Q=フェニル基である化合物(一般式(2)中、R =H,Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =フェニル基である化合物)。
9の化合物(4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル); 一般式(1)中、R = H, X =単結合, Y =-CO-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物(一般式(3)中、R= H, Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物)。
10の化合物(シリンガ酸3-フェニル-2-プロペニル);一般式(1)中、R =-OMe, X=単結合, Y =-CO-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物(一般式(3)中、R =-OMe, Y1 =-O-, Z =-CH2CH=CH-, Q =-C6H5である化合物)。
本発明の上記フェルラ酸誘導体の代表例はフェルロイルトリプタミン(FATA)であり、該化合物が、動物細胞における炎症性インターロイキン産生を抑制することは本発明者により初めて見出されたものである。
この活性自体は既存の医薬品である、炎症性サイトカイン抑制活性の知られているクロルプロマジン(M. Zinetti et al., Immunology, 86, 416-421, 1995)よりも弱いがイブプロフェンよりは強い。さらにFATAは、トウモロコシやベニバナの油糧種子に含まれており、FATAを有効成分とする炎症性インターロイキン産生抑制剤の安全性は高い。FATAの他、N-(β−フェネチル)フェルラミド(FAPA)、フェルラ酸フェネチルエステル(FAPE)、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニル等のフェルラ酸誘導体も炎症性インターロイキン産生抑制作用を示す。
上記バニリン酸誘導体の代表例はバニリン酸3-フェニル-2-プロペニル等であり、このようなバニリン酸エステルが、動物細胞における炎症性インターロイキンの産生を抑制することは本発明者により初めて見いだされたものである。
さらに、本発明で使用する、一般式(1)で示される化合物、すなわち、上記した、フェルラ酸誘導体、バニリン酸誘導体は、IL−6,IL−1β等の炎症性インターロイキンの産生を抑制するほか炎症性サイトカインTNF-αの産生も抑制し、さらに動物細胞における一酸化窒素(NO)の産生も抑制する。また、上記フェルラ酸誘導体、バニリン酸誘導体は、IL-8の産生も抑制する。したがって、本願発明の一般式(1)で表される化合物は、抗炎症剤として有用なものである。
一方、炭素数16〜22の不飽和脂肪酸あるいはそのグリセリドまたは低級アルキルエステルの併用は、炎症性インターロイキンおよび一酸化窒素(NO)の産生抑制効果も顕著に向上させる。
このような炭素数16〜22の不飽和脂肪酸は、2重結合の数が1〜6の天然に広く分布している脂肪酸であり、具体的には、
ドコサヘキサエン酸(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z-docosahexaenoic acid)、
(n-6)ドコサペンタエン酸(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z-docosapentaenoic acid)、
(n-3)ドコサペンタエン酸(7Z,10Z,13Z,16Z,19Z-docosapentaenoic acid)、
エイコサペンタエン酸(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z-eicosapentaenoic acid)、
アラキドン酸(5Z,8Z,11Z,14Z-eicosatetraenoic acid)、
ステアリドン酸(6Z,9Z,12Z,15Z-octadecatetraenoic acid)、
ホモ-γ-リノレン酸(8Z,11Z,14Z-eicosatrienoic acid)、
α-リノレン酸(9Z, 12Z, 15Z-octadecatrienoic acid)、
γ-リノレン酸(6Z, 9Z, 12Z-octadecatrienoic acid)、
リノール酸(9Z,12Z-octadecadienoic acid)、
オレイン酸(9Z-octadecenoic acid)、
共役リノレン酸(10E,12Z-octadecadienoic acid
又は9Z,11E-octadecadienoic acid)などが挙げられる。
これらのうちでは、とりわけ魚油に含まれるドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸が高い炎症性インターロイキン産生抑制効果を示す。また、これらの不飽和脂肪酸は、グリセリドであってもよく、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリドのいずれでも良く、ジグリセリド、トリグリセリドの場合には当該不飽和脂肪酸以外の脂肪酸、例えばパルミチン酸やステアリン酸が結合していても良い。また、低級アルキルエステルとしてはエチルエステルの他に、メチル、プロピル、もしくはブチルエステルも用いられる。
本発明に関わる一般式(1)で示される化合物のうち、フェルラ酸の誘導体は、天然から容易に抽出されるフェルラ酸やバニリン酸の適当な誘導体と、対応するアミンやアルコールを酸クロライド法やカルボジイミド法など公知の方法で縮合させることにより容易に製造できる。以下の実施例で用いたフェルロイルトリプタミン(FATA)等のフェノール性化合物の合成法は特開2005-225872、特願2005-61659、特願2005-218519に記載したところと同様である。
また、FATAやフェルロイルチラミンは植物にも含まれており、それらを植物から公知の方法で抽出製造することも可能である。
この場合、不都合な夾雑物がない限り、粗抽出物や部分精製品として用いることもできる。抽出は水やエタノールで容易に行なえる。本発明に用いる場合、一般式(1)の化合物の添加量は化合物の種類、精製の方法や程度、求められる効果の程度により、生理的に安全な範囲で加減する。例えば式2の化合物の添加量は飲用水の1mlもしくは食物の1gあたり数mg以下とするが、総摂取量や摂取形態に応じて、生理的に安全な範囲内で適宜増減する。

次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
ヒトTHP-1急性単球性白血病細胞(大日本製薬株式会社より購入)を10%の牛胎仔血清(FBS)を含むRPMI-1640培地で前培養後、1 x 105 cells/mlの懸濁液とし、0.1μMのphorbol 12-myristate 13-acetate (PMA) を添加してから0.1mlづつ96-wellプレートに分注した。2日間培養後、細胞がマクロファージ様に分化し底面に張り付いたことを検鏡・確認してから、各ウェルの培地を10μM のドコサヘキサエン酸を加えたかもしくは加えていない10%FBS入り新鮮培地の0.2mlづつに交換した。次いで各ウェルの培地に所定濃度(1〜10mM)のサンプルのエタノール溶液またはエタノールのみを2μl添加し、さらに3時間培養した。次いで、大腸菌細胞膜のリポ多糖(0127:B8、Sigma社製)を32μg/mlの濃度で含むリン酸緩衝液の6μlづつを各ウェルに添加し、20時間培養した。培地を回収し、ELISAキット(Endogen社製)でIL−6を測定した。培地を回収後ウェルに残った細胞は0.2%クリスタルバイオレット−20%メタノール液で染色し、十分水洗後、1%SDS水溶液の0.1mlづつを各ウェルに加えて色素を溶出させプレートリーダー(595nm)で吸光度を測定して細胞数の指標とした。
用いたサンプルのうち、Ibp(イブプロフェン、東京化成製)、Cpz,(クロルプロマジン、和光純薬製)はそれぞれ記載したメーカーから購入した。N-(β-フェネチル)フェルラミド(FAPA)とフェルロイルトリプタミン(FATA)は特開2005-225872と特願2005-218519において記載した方法で合成した。結果を図1に示す。培養液中のサンプルの濃度(μM)は図中に示してある。図1Aの結果から、FATAが図中に表示された範囲で濃度依存的にIL−6の産生を抑制し、さらに、培地にドコサヘキサエン酸が同時に添加されていると一層強く抑制することがわかる。また、FAPAもIL-6の産生を抑制する。なお、図1Bに示すように、細胞数の指標となる色素濃度は実験終了後にコントロールとサンプル間でおおむね通常10%以下しか違いがなかったことから、IL−6産生の低下は細胞の逸失によるものではないことが確認された。
FATAとフェルラ酸フェネチルエステル(FAPE)を用いて実施例1と同様の実験を行ない、回収した培地中のインターロイキン1β(IL-1β)の濃度をELISAキット(Endogen社製)で測定した。 結果を図2Aに示す。IL-1βの産生はFATA等の上記化合物で抑制されることが明らかである。また、図2Bの抽出色素の定量結果からこの抑制が細胞の逸失のためでないことが確認された。
実施例1と同様にして、THP-1細胞を培養し、FATA、FAPA、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニル(Fer-oCinn)、4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル(Va- oCinn)、シリンガ酸3-フェニル-2-プロペニル (Syr- oCinn)を添加後、リポ多糖で刺激し22時間培養し、回収した培地中のインターロイキン8(IL-8)の濃度をELISAキット(Endogen社製)で測定した。 結果を図3に示す。IL−8の産生はFATA等の上記化合物で抑制されることが明らかである。
参考例1
上記の化合物及びフェルロイルチラミン(Fer-Tyr)、N-(β-フェネチル)カフェイン酸アミド(CAPA)を用いて、実施例1と同様な実験を行ない、回収した培地中のTNF-αの濃度をELISAキット(Endogen社製)で測定した。結果を図4と図5に示す。
これによればFATA、FAPE等上記の化合物が図中に表示された範囲で濃度依存的にTNF-αの産生を抑制し、さらに、培地にドコサヘキサエン酸が同時に添加されていると一層強く抑制することがわかる。
参考例2
炎症反応のシグナル分子として一酸化窒素(NO)も重要な役割を果たしており、NOの産生抑制は炎症の抑制につながる。マウスRAW264マクロファージ細胞株(理化学研究所から購入)を10%FBS入りのDMEM培地で前培養し、トリプシン処理で回収して2 x 105 cells/mlの懸濁液とし、0.2mlづつ96-ウェルプレートに植え込んだ。2日間培養後、各ウェルの培地を10μM のドコサヘキサエン酸を加えたかもしくは加えていない10%FBS入り新鮮培地の0.2mlづつに交換した。次いで各ウェルの培地に所定濃度(1〜10mM)のサンプルのエタノール溶液またはエタノールのみを2μl添加し、さらに3時間培養した。
次いで、330μg/mlの大腸菌細胞膜リポ多糖(0127:B8、Sigma社製)、3.2μg/mlのアルギニン、及び0.32μg/mlのIFN-γを含む水溶液を6μlづつ各ウェルに添加し、20時間培養した。培地を回収し、培地中でNOから転換生成した亜硝酸イオンをグリース試薬(Sigma社製)で定量した。また、細胞は実施例1と同様にクリスタルバイオレットで染色し吸光度を測定して細胞数の指標とした。図6のAに示した結果から、フェルラ酸やバニリン酸の誘導体がLPSで刺激されたマクロファージ細胞におけるNO産生を抑制すること、さらに、ドコサヘキサエン酸が同時に添加されると一層強く抑制することがわかる。なお、図6のBに示すように、細胞数の指標となる色素濃度は実験終了後にコントロールとサンプル間で通常10%以下しか違いがなかったことから、NO産生の大きな低下は細胞の逸失によるものではないことが確認された。
Aは本発明の使用化合物、及び該化合物とドコサヘキサエン酸の組合せによりTHP-1細胞におけるIL-6産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値は培地中のIL-6濃度(2つのウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。Bは各ウェルの細胞をクリスタルバイオレットで染色し、洗浄後、色素を抽出して測定した吸光度(2つのウェルの平均と標準偏差)である。 Aは本発明の使用化合物、および該化合物とドコサヘキサエン酸の組合せによりTHP-1細胞におけるIL-1β産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値はコントロールウェルにおけるIL-1β濃度を100としたときの各ウェルにおけるIL-1β濃度の相対値(2つのウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。Bは各ウェルの細胞をクリスタルバイオレットで染色し、洗浄後、色素を抽出して測定した吸光度の相対値(2つのウェルの平均と標準偏差、コントロールの値を100%とする)である。 本発明の使用化合物により、THP-1細胞におけるIL-8産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値はコントロールウェルにおけるIL-8濃度を100としたときのサンプルウェルにおけるIL-8濃度の相対値(2つのウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。 フェルラ酸誘導体及びそれらとドコサヘキサエン酸の組合せによりTHP-1細胞におけるTNF-α産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値は培地中のTNF-α濃度(2つのウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。 フェルラ酸やカフェイン酸アミドの誘導体とドコサヘキサエン酸の組合せによりTHP-1細胞におけるTNF-α産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値はコントロールウェルにおけるTNF-α濃度を100としたときのサンプルウェルにおけるTNF-α濃度の相対値(2つのウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。 Aはフェルラ酸誘導体及びそれらとドコサヘキサエン酸の組合せによりマウスマクロファージRAW264細胞におけるNO産生が抑制されることを示すグラフである。縦軸の値はグリース試薬による発色の吸光度から求めたNOの相対生産量(LPSを加えたコントロールウェルの値を100%とする。各サンプルの各濃度について4ウェルの平均と標準偏差)であり、横軸に付した数字はサンプルの濃度(μM)である。Bは各ウェルの細胞をクリスタルバイオレットで染色し、洗浄後、色素を抽出して測定した吸光度(4ウェルの平均と標準偏差)である。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で示される化合物を活性成分として含有することを特徴とする、動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
    Figure 0005190911
    (ただし、式1中、Rは水素原子(H)又はアルコキシ基を表し、Xは単結合又は炭素数1〜6の2価脂肪族炭化水素基を表し、Yはアミド基(-CO-NH-)又はエステル基(-CO-O-)を表し、Zは炭素数2〜3の2価脂肪族炭化水素基を表し、Qは、フェニル基又はインドリル基を表す。ただし、Yがエステル基の場合は、Xは単結合又は炭素数2〜6の2価脂肪族炭化水素基を表し、かつZの炭素数は3である。)
  2. 一般式(1)で示される化合物が下記一般式(2)で示されるフェルラ酸の誘導体であることを特徴とする、請求項1に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
    Figure 0005190911
    (ただし、式2中、Rは水素原子またはアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは、炭素数2〜3の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは、フェニル基又はインドリル基を表す。ただし、 1 が酸素原子(O)の場合は、Zは炭素数3である。)
  3. 一般式(1)で示される化合物が下記一般式(3)で示されるバニリン酸の誘導体であることを特徴とする、請求項1に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
    Figure 0005190911
    (ただし、式3中、Rは水素原子又はアルコキシ基であり、Y1はイミノ基(NH)または酸素原子(O)であり、Zは炭素数3の2価脂肪族炭化水素基であり、Qは、フェニル基を表す。)
  4. 一般式(2)で表される化合物が、N-(β-フェネチル)フェルラミド、フェルロイルトリプタミン、フェルラ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、請求項2に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
  5. 一般式(3)で表される化合物が、4-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸3-フェニル-2-プロペニル、又はシリンガ酸3-フェニル-2-プロペニルから選ばれたものであることを特徴とする、請求項3に記載の動物細胞における炎症性インターロイキン産生抑制剤。
JP2006297745A 2006-11-01 2006-11-01 炎症性インターロイキン産生抑制剤 Expired - Fee Related JP5190911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297745A JP5190911B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 炎症性インターロイキン産生抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297745A JP5190911B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 炎症性インターロイキン産生抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115088A JP2008115088A (ja) 2008-05-22
JP5190911B2 true JP5190911B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39501338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297745A Expired - Fee Related JP5190911B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 炎症性インターロイキン産生抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9518044B2 (en) 2011-06-20 2016-12-13 Emory University Prostaglandin receptor EP2 antagonists, derivatives, compositions, and uses related thereto
WO2015167825A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Emory University Prostaglandin receptor ep2 antagonists, derivatives, compositions, and uses related thereto

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168974A (en) * 1984-12-20 1986-07-02 Procter & Gamble Compounds and compositions having anti-inflammatory activity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008115088A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207341B2 (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制剤
Wallace et al. Activation state alters the effect of dietary fatty acids on pro-inflammatory mediator production by murine macrophages
JP5246833B2 (ja) アディポネクチン産生増強剤
US20060052446A1 (en) Fatty acid-containing compositions and methods for the treatment of cytokine mediated disorders
AU2016238970A1 (en) Use of derivatives of polyunsaturated fatty acids as medicaments
JP2005519939A (ja) 炎症性疾患の治療および予防
JP5158742B2 (ja) 炎症性インターロイキン産生抑制剤
Jeong et al. Skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) eyeball oil exerts an anti-inflammatory effect by inhibiting NF-κB and MAPK activation in LPS-induced RAW 264.7 cells and croton oil-treated mice
Chavali et al. Decreased production of interleukin-6 and prostaglandin E2 associated with inhibition of delta5 desaturation of ω6 fatty acids in mice fed safflower oil diets supplemented with sesamol
JP5190911B2 (ja) 炎症性インターロイキン産生抑制剤
JP5030143B2 (ja) TNF−α産生抑制剤
JP6157041B2 (ja) PPARγ活性化剤、抗肥満剤及び抗糖尿病剤
JP5099473B2 (ja) TNF−α産生抑制剤
JP6750831B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患の処置
JPWO2006085562A1 (ja) メタボリックシンドローム及びインスリン抵抗性症候群の予防及び/又は処置用組成物
JP2006008718A (ja) シクロオキシゲナーゼ活性阻害剤
JP5207342B2 (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制剤
KR102406165B1 (ko) 아무르불가사리 지방산을 유효성분으로 포함하는 염증 질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2012254959A (ja) Il−17産生抑制剤
JP5046926B2 (ja) 炎症性疾患予防又は治療剤
US20150159115A1 (en) Purification of dpa enriched oil
KR20190022017A (ko) 아무르불가사리 지방산을 유효성분으로 포함하는 면역 증강용 조성물
Shilina et al. Changes in the fatty acid composition of blood cell membranes in children with inflammatory diseases
Calder Marine omega-3 fatty acids and inflammation
Kremer Medicinal fatty acids in inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees