JP5190488B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5190488B2
JP5190488B2 JP2010126889A JP2010126889A JP5190488B2 JP 5190488 B2 JP5190488 B2 JP 5190488B2 JP 2010126889 A JP2010126889 A JP 2010126889A JP 2010126889 A JP2010126889 A JP 2010126889A JP 5190488 B2 JP5190488 B2 JP 5190488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode assembly
corner
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010126889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219060A (ja
Inventor
昌燮 金
榮培 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010219060A publication Critical patent/JP2010219060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190488B2 publication Critical patent/JP5190488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は,リチウム二次電池に関し,より詳細には,缶と電極組立体との間に内部空間を形成させることにより,電解液注液性が向上したリチウム二次電池に関する。
通常,二次電池は,充電が不可能な一次電池とは異なり,充電及び放電が可能な電池のことを指し,小型及び大容量化が可能である。代表的には,ニッケル水素(Ni−MH)電池と,リチウム(Li)電池及びリチウムイオン(Li−ion)電池が使われており,近来に開発されたリチウム二次電池は,セルラーホーン,ノートブックコンピュータなどの尖端電子機器分野で広く使われている。
このような二次電池は,電解液の種類によって,液体電解質電池と,高分子電解質電池とに分類され,液体電解質を使用する電池はリチウムイオン電池といい,高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。また,二次電池は電極組立体を受容しているケースの形状によって円筒形アルミニウム缶を使用する円筒形電池,角形のアルミニウム缶を使用する角形電池及び薄板のパウチケースに受納されるパウチ形電池に分けられる。
一般的に,二次電池は,缶と,上記缶の内部に受容される電極組立体と,上記缶の上段開口部に結合するキャップ組立体とからなることができる。上記電極組立体は,第1電極及び第2電極及びその間にセパレータを介してゼリーロール形状で共に巻き取られて形成される。このように形成された電極組立体は缶の内部に受納され,缶の上段開口部は上記キャップ組立体により封入される。
図1は,従来の角形二次電池のうち,缶のコーナーが角になるように形成した場合の平面図を示し,図2は,角形二次電池のうち,缶のコーナーが円くなるように(round)形成した場合の平面図を示す。
図1を参照すると,缶10は,全体的に,コーナーが角に,また内部に直方体の空間が形成されるようになっており,上記缶10の電極組立体12が中に収納されている。しかし,図1の缶のコーナーが角に形成された角形二次電池は,両側端部が角に形成されているので,両側端部が円くなるように形成されている(rounding)電極組立体12と正確に対応してはいない。即ち,上記缶10の内部には上記電極組立体12により満たされない不要な空間が生じることになり,電池容量を極大化できなくなり,外観上でもよくない。このような問題を解決するため,最近には図2のように,缶20のコーナーを曲線で変形させた角形二次電池が使われている。
図2を参照すると,缶20は,全体的にコーナーが曲線処理され,直方体の空間が形成されており,電極組立体22が電解液(図示せず。)と共に収納される。曲線処理された缶20はゼリーロール形状の電極組立体22の曲線部と正確に対応して缶20の内部の不要な空間が生じない。
しかし,図2のように,コーナーが曲線である従来の二次電池によれば,電極組立体22と缶20との間の空間がないため,電解液の注入時に長時間がかかることになり,生産性が落ちるという問題がある。
また,上記缶20と上記電極組立体22との間に空間がないため,電解液が上記電極組立体22の内部に等しく注入され難いので,電池容量が落ちる問題がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,缶と電極組立体との間の内部空間を形成させることにより,電解液注液性が向上することが可能な,新規かつ改良されたリチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,第1電極と,第2電極と,前記第1電極と前記第2電極の間に介在するセパレータと,を有する電極組立体と、前記電極組立体が受容されるように1つの開口部を有する缶と、前記缶の上部に結合するキャッププレートと、を備えるリチウム二次電池において、前記缶は4つのコーナーが曲率半径をもって形成され、一つのコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径は他のコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径より小さく形成されることを特徴とする、リチウム二次電池が提供される。
また、上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,第1電極と,第2電極と,前記第1電極と前記第2電極の間に介在するセパレータと,を有する電極組立体と、前記電極組立体が受容されるように1つの開口部を有する缶と、前記缶の上部に結合するキャッププレートと、を備えるリチウム二次電池において、前記缶は4つのコーナーが曲率半径をもって形成され、三つのコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径は他のコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径より小さく形成されることを特徴とする、リチウム二次電池が提供される。
以上説明したように,本発明に係るリチウム二次電池によれば,缶と電極組立体との間の所定の空間が形成され,それによって,電解液の注液性が向上し,電池の生産性及び電池容量が向上することができる。
従来の角形二次電池のうち,缶のコーナーを角になるように形成した場合の平面図である。 従来の角形二次電池のうち,缶のコーナーを円くなるように形成した場合の平面図である。 本発明の第1実施形態にかかるリチウム二次電池の概略的な分解斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第2実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第3実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第4実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第5実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第6実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第7実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。 本発明の第8実施形態にかかるリチウム二次電池の平面図である。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3は,本発明の第1実施形態に係るリチウム二次電池の概略的な分解斜視図を示す。
図4は,本発明の第1実施形態に係るリチウム二次電池の平面図を示す。
図3を参照すると,リチウム二次電池30は,缶31と,上記缶31の内部に受容される電極組立体32と,上記缶31の上段開口部に結合するキャップ組立体40とが備えられて形成される。
上記缶31は,上記缶31の横断面長軸,短軸,または,中心点(缶断面の対角線の交点)のうち,少なくとも1つを基準として,一側と他側の形態が互いに非対称で形成されており,上記缶31は,上記横断面において,4つのコーナー部を有し,上記コーナー部のうち,少なくとも1つは曲線で形成されている。上記缶において,上記コーナー部の一側と他側は相異する曲率を有する曲線で形成されている。即ち,上記一側の第2コーナー部34bと非対称で形成された他側の第1コーナー部34aは,上記一側の第2コーナー部34bより曲率が小さいので,上記電極組立体32の曲線部33と正確に対応せず,上記他側の第1コーナー部34aと上記電極組立体32の曲線部33との間に空間が形成される。
上記缶11は鉄材で形成されてもよく,アルミニウム,または,アルミニウム合金で形成されてもよい。上記缶11がアルミニウム,または,アルミニウム合金で形成されると,アルミニウムの軽い属性により電池の軽量化がなされることができ,高電圧下で長時間使用する時にも腐食しない等,有利な面がある。
上記電極組立体32は,第1電極35と第2電極37との間にセパレータ36が介されながら巻き取られるように形成される。上記第1電極35は,第1電極タブ38を通じてキャッププレート60に電気的に連結され,第2電極37は第2電極タブ39を通じてキャッププレート60に形成された第2電極端子50に電気的に連結される。上記第1電極35又は第2電極37は,正極又は負極として作用することになる。
上記缶31の上段開口部に結合して上記缶31を封入する上記キャップ組立体40は,別途の絶縁ケース90により上記電極組立体32と絶縁しながら上記缶31の上段開口部に結合して缶10を封入することになる。上記キャップ組立体40には,上記缶31の上段開口部に対応する大きさと形状を有する平板形のキャッププレート60が備えられる。上記キャッププレート60の中央部には,第2電極端子50が通過できるように端子通孔61が形成される。
上記キャッププレート60の中央部を貫通する第2電極端子50の外側には,第2電極端子50とキャッププレート60との電気的絶縁のために,チューブ形状のガスケット65が設けられる。上記キャッププレート60の端子通孔61の近辺には,キャッププレート60の下面部に絶縁プレート70が配置されており,上記絶縁プレート70の下部面には第1電極端子35と通電するターミナルプレート80が備えられている。
また,上記キャッププレート60には,内圧が上昇して所定の圧力以上到達する際,ガスが放出できるようにする安全ベント(図示していない。)が形成されており,一側には上記缶31の内部に電解液を注入するための通路を提供する電解液注入口62が形成されている。上記電解液注入口62は,電解液注入孔63により密閉されることになる。また,上記キャッププレート60の上側には,電池の充放電を制御する保護回路(図示していない。)基板が備えられる。上記保護回路基板は,樹脂モールドを用いて設置されることができる。
図4を参照すると,上記缶31のコーナー部のうち,上記缶31の横断面長軸を基準として,一側にある第2コーナー部34bと他側にある第1コーナー部34aとは相異する曲率で形成されており,上記電極組立体32の曲線部33と上記他側の第1コーナー部34aとの間に所定の空間を形成させる。この際,上記他側の第1コーナー部34aは,上記一側の第2コーナー部34bの曲率より小さく形成されて,上記第1コーナー部34aと上記電極組立体32の曲線部33との間には所定の空間が形成される。
上記缶31の内部に電解液(図示していない。)を注入する際,上記形成された空間により,電解液は速く上記缶31の内部に注入できる。また,電解液が容易に上記電極組立体32に注液されることができるので,電極間に電解質が均一で,かつ,十分に分布することになり,これによって,電池の容量が増加することになる。
図4に示すように,上記4つのコーナー部34a,34bのうち,缶31の横断面の長軸を基準として一側(図4では,上側)に配置される2つのコーナー部34bと,他側(図4では下側)に配置される2つのコーナー部34aとは,相異する曲率を有する曲線形状に形成される。具体的には,上側の2つのコーナー部34bの曲率は,下側の2つのコーナー部34aの曲率よりも大きい。これにより,缶31と電極組立体32との間に所定の空間が形成され,それによって,電解液の注液性が向上し,電池の生産性及び電池容量が向上することができるという効果がある。
図5は,本発明の第2実施形態に係るリチウム二次電池の平面図を示す。
図5を参照すると,上記缶31のコーナー部のうち,上記缶31の横断面短軸を基準として,一側にある第2コーナー部34bと他側にある第1コーナー部34aとは相異する曲率で形成されている。その際,上記他側の第1コーナー部34aの曲率は上記一側の第2コーナー部34bの曲率より小さく形成されており,上記電極組立体32の曲線部33と上記他側の第1コーナー部34aとの間には所定の空間が形成される。電解液は上記電解液注入口62を通じて注入されるので,上記他側の第1コーナー部34aは上記缶31の電解液注入口62が形成されている側の短軸辺に形成されることが好ましい。上記他側の第1コーナー部34aにより形成される上記缶31の内部空間が電解液注入口62の反対側の短軸辺に形成された場合では,電解液注液時間がさほど短縮されない。
図5に示すように,上記4つのコーナー部34a,34bのうち,缶31の横断面の短軸を基準として一側(図5では,右側)に配置される2つのコーナー部34bと,他側(図5では左側)に配置される2つのコーナー部34aとは,相異する曲率を有する曲線形状に形成される。具体的には,右側の2つのコーナー部34bの曲率は,左側の2つのコーナー部34aの曲率よりも大きい。これにより,缶31と電極組立体32との間の所定の空間が形成され,それによって,電解液の注液性が向上し,電池の生産性及び電池容量が向上することができるという効果がある。
図6は,本発明の第3実施形態に係るリチウム二次電池の平面図を示す。
図6を参照すると,本実施形態に係る缶31は,上記缶31の横断面の中心点を基準として,一側(図6では左側)にある一対のコーナー部34a,34bは,非対称になるように形成され,他側(図6では右側)にある一対のコーナー部34b,34bは対称になるように形成されている。つまり,上記中心点を基準として,4つのコーナー部は,缶31の横断面の各対角線上の両側に対向するように二対のコーナー部として配置され,そのうち一方の一対は非対称に他方の一対は対称になるように形成されている。上記一対のコーナーのうち,非対称で形成された一対のコーナーの第1コーナー部34aは他の第2コーナー部34bに比べて曲率が小さく形成され,上記缶31の電解液注入口62が形成されている短軸辺に形成されることが好ましい。電解液は上記電解液注入口62を通じて注入されるので,上記第1コーナー部34aにより形成される上記缶31の内部空間が電解液注入口62の反対側に形成された場合では,電解液注液時間がさほど短縮されない。
図6に示すように,上記コーナー部のうち,上記中心点を基準として一方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部は,相互に非対称な形状を有し,他方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部は,相互に対称な形状を有する。具体的には右上の第1コーナー部34bと左下のコーナー部34aは非対称であり,右下と左上のコーナー部はともに第2コーナー部34bであるので対称である。これにより,缶31と電極組立体32との間の所定の空間が形成され,それによって,電解液の注液性が向上し,電池の生産性及び電池容量が向上することができるという効果がある。
図7及び図8は,本発明の第4実施形態及び第5実施形態に係るリチウム二次電池の平面図を示す。
図7を参照すると,本実施形態に係る缶31は,上記缶31の横断面中心点を基準として,対角線上の両側に対向するように,第1コーナー部34aと第2コーナー部34bとが配置される。この際,第1コーナー部34aの曲率は,第2コーナー部34bの曲率より小さく形成される。また,図8のように,3つの第1コーナー部34aが上記電極組立体32の曲線部33と所定の空間を形成するように形成されることもできる。
図7に示すように,上記コーナー部は,短軸,長軸のどちらに対しても非対称である。また,図8に示すように,上記コーナー部のうち,上記中心点を基準として一方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部は相互に非対称な形状を有し,他方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部は相互に対称な形状を有する。具体的には,図8に示すように,右上の第1コーナー部34bと左下のコーナー部34aは非対称であり,右下と左上のコーナー部はともに第2コーナー部34aであるので対称である。これにより,缶31と電極組立体32との間の所定の空間が形成され,それによって,電解液の注液性が向上し,電池の生産性及び電池容量が向上することができるという効果がある。
図9は,本発明の第6実施形態によるリチウム二次電池の平面図を示し,図10は,本発明の第7実施形態,図11は本発明の第8実施形態によるリチウム二次電池の平面図を示す。
図9及び図10を参照すると,上記缶11は,曲線の第4コーナー部34dと直角の第3コーナー部34cを有し,上記直角の第3コーナー部34cは,図9では長軸辺に,図10では短軸辺に形成されている。図11を参照すると,上記缶11は曲線の第4コーナー部34dと直角の第3コーナー部34cを有し,コーナー部上記缶の横断面の中心点を基準として,4つのコーナー部は,対角線上の両側に対向するように,二対のコーナー部として配置され,一対の曲線の第4コーナー部34dと,一対の直線の第3コーナー部34cとが配置される。
図9に示すように,上記コーナー部は,缶の横断面の長軸に対して非対称であり,具体的には,一側(図9では上側)は曲線の第4コーナー部34dであり,他側(図9では下側)は直角の第3コーナー部34cである。また,図10に示すように,上記コーナー部は,缶の横断面の短軸に対して非対称であり,具体的には,一側(図10では右側)は曲線の第4コーナー部34dであり,他側(図10では左側)は直角の第3コーナー部34cである。また,図11に示すように,上記コーナー部は,長軸,短軸いずれに対しても非対称であり,上記コーナー部のうち,上記中心点を基準として一方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部はともに直角に形成され,他方の対角線上に対向配置される一対のコーナー部は所定の曲率を有する曲線で形成される。
また,図11に示すように,上記コーナー部のうち,上記中心点の両側に配置されたある一対のコーナー部は直角に,他の一対のコーナー部は,所定の曲率曲線で形成されてもよい。
上記実施形態は,それぞれ缶の横断面の長軸,短軸,または,中心点のうち,少なくとも1つを基準として一側と他側の形態が非対称になるように形成される。例えば第1,第6実施形態は長軸に対して非対称であり,第2,第7実施形態は短軸に対して非対称である。第3,第5実施形態は中心点に対してある一対(34a,34bで構成される一対)が非対称である。第4,第8実施形態は長軸,短軸いずれに関しても非対称である。
また,本実施形態では,電極組立体と,上記電極組立体が受容されるように1つの開口部を備えた缶と,上記缶の上部に結合するキャッププレートとを備えるリチウム二次電池において,上記電極組立体の横断面長軸,短軸,または,中心点のうち,少なくとも1つを基準として,一側と他側の形態が互いに非対称で形成されることができ,また,上記電極組立体において,上記一側と他側は相異する曲率を有する曲線で形成されることができる。
また,本実施形態は,電極組立体と,上記電極組立体が受容されるように1つの開口部を備えた缶と,上記缶の上部に結合するキャッププレートとを備えるリチウム二次電池において,上記缶及び上記電極組立体の横断面において,上記缶と上記電極組立体の外郭の間隔が長軸,短軸,または,中心点のうち,少なくとも1つを基準として,異なって形成されることができる。これによって,上記缶と上記電極組立体との間には所定の空間が形成されることができ,上記の空間を通じて電解液注液時間がより短縮されることができる。
上記第1コーナー部34aおよび第3コーナー部34cは,上記缶31と上記電極組立体32との間に所定の空間を形成させて電解液が速く注液できるようにして,電解液注液時間の増加による生産性の下落を防止することができる。また,上記缶と電極組立体との間に形成された空間を通じて電解液が容易に注液されて電極間に電解質が均一で,かつ,十分に分布することになって,実質的電池容量及び出力の下落を防止することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,リチウム二次電池に適用可能である。
31 キャップ
32 電極組立体
33 曲線部
34a 第1コーナー部
34b 第2コーナー部
34c 第3コーナー部
34d 第4コーナー部

Claims (2)

  1. 第1電極と,第2電極と,前記第1電極と前記第2電極の間に介在するセパレータと,を有する電極組立体と;
    前記電極組立体が受容されるように1つの開口部を有する缶と;
    前記缶の上部に結合するキャッププレートと;
    を備えるリチウム二次電池において:
    前記缶は4つのコーナーが曲率半径をもって形成され、一つのコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径は他のコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径より小さく形成されることを特徴とする、リチウム二次電池。
  2. 第1電極と,第2電極と,前記第1電極と前記第2電極の間に介在するセパレータと,を有する電極組立体と;
    前記電極組立体が受容されるように1つの開口部を有する缶と;
    前記缶の上部に結合するキャッププレートと;
    を備えるリチウム二次電池において:
    前記缶は4つのコーナーが曲率半径をもって形成され、三つのコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径は他のコーナーにおける前記電極組立体の曲率半径より小さく形成されることを特徴とする、リチウム二次電池。
JP2010126889A 2004-10-01 2010-06-02 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5190488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0078187 2004-10-01
KR1020040078187A KR100646522B1 (ko) 2004-10-01 2004-10-01 리튬 이차전지

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288892A Division JP2006108096A (ja) 2004-10-01 2005-09-30 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219060A JP2010219060A (ja) 2010-09-30
JP5190488B2 true JP5190488B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=36316707

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288892A Pending JP2006108096A (ja) 2004-10-01 2005-09-30 リチウム二次電池
JP2010126889A Expired - Fee Related JP5190488B2 (ja) 2004-10-01 2010-06-02 リチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288892A Pending JP2006108096A (ja) 2004-10-01 2005-09-30 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060099499A1 (ja)
JP (2) JP2006108096A (ja)
KR (1) KR100646522B1 (ja)
CN (1) CN1755966A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624952B1 (ko) * 2005-04-25 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 캔 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP2009110832A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池及び電池パック
JP5726773B2 (ja) * 2012-02-02 2015-06-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池及びその製造方法
JP6094803B2 (ja) * 2012-03-12 2017-03-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US9716261B2 (en) * 2013-07-12 2017-07-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP6620944B2 (ja) * 2016-11-28 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 直列接続用のラミネート型電池、及び組電池
US20230083571A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-16 Apple Inc. Battery with an asymmetric design and electronic devices with an asymmetric battery design
CN117546352A (zh) * 2022-05-25 2024-02-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池以及用电装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015667B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-06 三洋電機株式会社 密閉形の角形電池
US6040082A (en) * 1997-07-30 2000-03-21 Medtronic, Inc. Volumetrically efficient battery for implantable medical devices
JP4789295B2 (ja) 1998-11-09 2011-10-12 株式会社Gsユアサ 密閉形電池
KR20000051638A (ko) * 1999-01-25 2000-08-16 김순택 이차전지
JP3811388B2 (ja) * 2001-11-09 2006-08-16 松下電器産業株式会社 電池
AU2003292781A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electrical storage device and method for manufacturing electrical storage device
KR200326873Y1 (ko) 2003-05-06 2003-09-19 주식회사 엘지화학 각형(角形) 캔을 이용한 리튬이온 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006108096A (ja) 2006-04-20
US20100248013A1 (en) 2010-09-30
US20060099499A1 (en) 2006-05-11
CN1755966A (zh) 2006-04-05
JP2010219060A (ja) 2010-09-30
KR20060029749A (ko) 2006-04-07
US8216716B2 (en) 2012-07-10
KR100646522B1 (ko) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190488B2 (ja) リチウム二次電池
KR100570625B1 (ko) 이차 전지
CN100448092C (zh) 二次电池
JP6112579B2 (ja) 非定型構造の電池セル及びそれを含む電池モジュール
KR101253671B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP5193951B2 (ja) リチウム二次電池
EP3486967B1 (en) Battery cell comprising electrode lead facing outer surface of electrode assembly
KR20060010482A (ko) 이차 전지
US20060099501A1 (en) Secondary battery
KR20090099241A (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101424003B1 (ko) 스웰링 현상을 방지하는 파우치형 이차전지
CN115588822B (zh) 电池和电池组
JP5529768B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US20050153172A1 (en) Secondary battery
JP2006012809A (ja) 二次電池
JP4769780B2 (ja) 二次電池
CN213782066U (zh) 电池单体、电池及使用电池的装置
KR20110034312A (ko) 이차전지
KR20130115594A (ko) 이차 전지
KR101222301B1 (ko) 이차 전지
US8445131B2 (en) Holder case for secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP4110924B2 (ja) 角型リチウムイオン二次電池
JP2006093146A (ja) キャップ組立体及びこれを備えるリチウム二次電池
WO2022126547A1 (zh) 电池单体及其制造方法和制造系统、电池以及用电装置
WO2022198672A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees