JP5188902B2 - Audio playback device and method for controlling audio playback device - Google Patents

Audio playback device and method for controlling audio playback device Download PDF

Info

Publication number
JP5188902B2
JP5188902B2 JP2008196302A JP2008196302A JP5188902B2 JP 5188902 B2 JP5188902 B2 JP 5188902B2 JP 2008196302 A JP2008196302 A JP 2008196302A JP 2008196302 A JP2008196302 A JP 2008196302A JP 5188902 B2 JP5188902 B2 JP 5188902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker unit
external speaker
unit
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196302A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010034960A (en
Inventor
恭彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2008196302A priority Critical patent/JP5188902B2/en
Publication of JP2010034960A publication Critical patent/JP2010034960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5188902B2 publication Critical patent/JP5188902B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、音声再生装置および音声再生装置の制御方法に関する。   The present invention relates to an audio reproduction device and a method for controlling the audio reproduction device.

特許文献1には、カーナビゲーション装置において、案内音声等の割込音声の優先度が低い場合、割込音声をオーディオ信号に合成して出力し、割込音声の優先度が高い場合、オーディオ信号をミュートして割込音声のみを出力する技術が開示されている。   In Patent Document 1, in the car navigation device, when the priority of the interrupted voice such as the guidance voice is low, the interrupted voice is synthesized with the audio signal and output. When the priority of the interrupted voice is high, the audio signal A technique is disclosed in which only the interrupt sound is output by muting.

しかしながら、上記特許文献に記載された技術では、割込音声をオーディオ信号に合成して出力する場合にはオーディオ信号と割込音声が干渉して聞き取りづらいという問題点がある。また、オーディオ信号をミュートして割込音声のみを出力する場合には、割込が生じるたびにオーディオ信号が停止されて視聴者が不快感を覚えるという問題点がある。
特開2004−320582号公報
However, in the technique described in the above-mentioned patent document, there is a problem that when the interrupt sound is synthesized with the audio signal and output, the audio signal and the interrupt sound interfere and are difficult to hear. In addition, when the audio signal is muted and only the interrupt sound is output, the audio signal is stopped every time an interrupt occurs and the viewer feels uncomfortable.
JP 2004-320582 A

そこで、割込音声専用のスピーカを増設して視聴者の近傍に配置し、当該スピーカから割込音声を出力することによって、前述の問題を回避する方法が考えられる。しかしながら、増設したスピーカから音声が正常に出力されているか否かの判断はユーザが実際に聞いて判断する必要があるため、増設の手続きが煩雑であるという問題点がある。   Therefore, a method for avoiding the above-described problem can be considered by adding a speaker dedicated to interrupt sound and arranging it near the viewer and outputting the interrupt sound from the speaker. However, since it is necessary for the user to actually listen to determine whether or not the sound is normally output from the added speaker, there is a problem that the procedure for the extension is complicated.

そこで、本発明の目的は、スピーカを簡易に増設することが可能な音声再生装置および音声再生装置の制御方法を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an audio reproducing apparatus and a method for controlling the audio reproducing apparatus that can easily add speakers.

上述課題を解決するため、外部機器を有線または無線により接続可能なインタフェースを有する音声再生装置において、前記音声再生装置は、車両に設置され、音声データを受信し、対応する音声に変換して放音する外部スピーカユニットが前記インタフェースに前記外部機器として接続されたことを検出する検出手段と、前記検出手段によって前記外部スピーカユニットが接続されたことが検出された場合に、前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する供給手段と、前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたか否かをマイクロフォンから出力される音声信号に基づいて判定する判定手段と、を備え、前記音声データに対応する音声の周波数を、前記車両のエンジンの回転数と気筒数に応じた基本周波数の倍数成分の周波数と重複しない周波数を持つ正弦波に設定することを特徴とする。
この構成によれば、外部スピーカユニットがインタフェースに接続された場合には、検出手段によって接続が検出され、供給手段によって動作確認用の音声データが外部スピーカユニットに供給され、判定手段によって動作確認用の音声が外部スピーカユニットから放音されたか否かが判定される。これにより、スピーカを簡易に増設することが可能となる。
In order to solve the above-described problem, in an audio reproducing apparatus having an interface that can connect an external device by wire or wirelessly, the audio reproducing apparatus is installed in a vehicle, receives audio data, converts it into a corresponding audio, and releases it. A detecting means for detecting that a sounding external speaker unit is connected to the interface as the external device; and when the detecting means detects that the external speaker unit is connected, the external speaker unit is operated. Supply means for supplying audio data for confirmation, and determination means for determining whether sound corresponding to the audio data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit based on an audio signal output from a microphone When provided with the frequency of the sound corresponding to the audio data, the rotation of the engine of the vehicle And setting a sine wave having a frequency which does not overlap with the frequency of the multiple components of the fundamental frequency corresponding to the number of cylinders.
According to this configuration, when the external speaker unit is connected to the interface, the connection is detected by the detection unit, the sound data for operation confirmation is supplied to the external speaker unit by the supply unit, and the operation confirmation is performed by the determination unit. It is determined whether or not the sound is emitted from the external speaker unit. This makes it possible to easily add speakers.

また、他の発明は、前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、所定の音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定する設定手段を有することを特徴とする。
この構成によれば、判定手段によって外部スピーカユニットから動作確認用の音声が放音されたと判定された場合には、設定手段が所定の音声データの出力先を外部スピーカユニットに設定する。このため、動作確認に成功した場合には、所定の音声データが自動的に外部スピーカユニットに供給されるので、操作性を向上することができる。
According to another aspect of the present invention, when it is determined by the determination means that sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit, the output destination of predetermined sound data is set to the external speaker. It has the setting means set to a unit, It is characterized by the above-mentioned.
According to this configuration, when it is determined by the determination means that the operation confirmation sound has been emitted from the external speaker unit, the setting means sets the output destination of the predetermined sound data to the external speaker unit. For this reason, when the operation check is successful, predetermined audio data is automatically supplied to the external speaker unit, so that the operability can be improved.

また、他の発明は、前記外部スピーカユニットとは異なる他のスピーカが接続可能とされ、前記設定手段は、前記外部スピーカユニットの接続が解除されたことが検出された場合には、前記所定の音声データの出力先を当該解除された外部スピーカユニットから、前記他のスピーカに変更することを特徴とする。
この構成によれば、設定手段は、外部スピーカユニットの接続が解除されたことが検出された場合には、所定の音声データの出力先を他のスピーカに変更する。このため、外部スピーカユニットの接続が解除された場合であっても、所定の音声データの出力状態を維持できる。
In another aspect of the invention, another speaker different from the external speaker unit can be connected, and the setting means detects the predetermined speaker when the connection of the external speaker unit is detected. The output destination of the audio data is changed from the released external speaker unit to the other speaker.
According to this configuration, when it is detected that the connection of the external speaker unit is released, the setting unit changes the output destination of the predetermined audio data to another speaker. For this reason, even when the connection of the external speaker unit is released, the output state of predetermined audio data can be maintained.

また、他の発明は、前記設定手段は、前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、当該車両の目的地までの経路を案内する案内用音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定することを特徴とする。
この構成によれば、設定手段は、外部スピーカユニットから動作確認用の音声が放音されたと判定された場合には、当該車両の目的地までの経路を案内する案内用音声データの出力先を外部スピーカユニットに設定する。このため、設置位置を自由に選択可能な外部スピーカユニットから案内用音声を放音させることができるので、案内用音声の聴取を容易にすることができる。
According to another aspect of the present invention, when the setting unit determines that the sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit by the determination unit , the setting unit determines whether the setting unit has reached the destination of the vehicle. An output destination of guidance voice data for guiding the route is set in the external speaker unit.
According to this configuration, when it is determined that the operation confirmation sound has been emitted from the external speaker unit, the setting unit determines the output destination of the guidance sound data for guiding the route to the destination of the vehicle. Set to the external speaker unit. For this reason, since the guidance voice can be emitted from the external speaker unit whose installation position can be freely selected, it is possible to easily listen to the guidance voice.

また、他の発明は、前記設定手段は、前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、マルチチャンネルを構成する音声データのうち、所定のチャンネルの音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定することを特徴とする。
この構成によれば、設定手段は、外部スピーカユニットから動作確認用の音声が放音されたと判定された場合には、所定のチャンネルの音声データの出力先を外部スピーカユニットに設定する。このため、再生しようとするソースのチャンネル数に応じて、スピーカを簡易に増減することができる。
According to another aspect of the present invention, when the determination unit determines that the sound corresponding to the audio data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit by the determination unit, the audio constituting the multi-channel The output destination of audio data of a predetermined channel among the data is set in the external speaker unit.
According to this configuration, when it is determined that the operation confirmation sound is emitted from the external speaker unit, the setting unit sets the output destination of the sound data of the predetermined channel to the external speaker unit. Therefore, the number of speakers can be easily increased or decreased according to the number of source channels to be reproduced.

また、他の発明は、前記外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど、放音強度が大きくなるように設定されることを特徴とする。
この構成によれば、外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど放音強度が大きくなるように設定される。このため、環境音による影響を低減し、外部スピーカユニットの接続を確実に検出することができる。
Another aspect of the invention is characterized in that the sound for operation confirmation emitted from the external speaker unit is set such that the sound emission intensity increases as the environmental sound increases.
According to this configuration, the sound for operation confirmation emitted from the external speaker unit is set so that the sound emission intensity increases as the environmental sound increases. For this reason, the influence by environmental sound can be reduced and the connection of an external speaker unit can be detected reliably.

また、他の発明は、前記外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど、放音時間が長くなるように設定されることを特徴とする。
この構成によれば、外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど放音時間が長くなるように設定される。このため、環境音による影響を低減し、外部スピーカユニットの接続を確実に検出することができる。
Another aspect of the invention is characterized in that the sound for operation confirmation emitted from the external speaker unit is set so that the sound emission time is longer as the environmental sound is larger.
According to this configuration, the sound for operation confirmation emitted from the external speaker unit is set so that the sound emission time becomes longer as the environmental sound becomes larger. For this reason, the influence by environmental sound can be reduced and the connection of an external speaker unit can be detected reliably.

また、他の発明は、前記環境音の大きさを、自機の現在位置と、現在位置周辺を示す地図情報とから推定することを特徴とする。
この構成によれば、環境音の大きさが自機の現在位置と、現在位置周辺を示す地図情報とから推定される。このため、実測によらずに、環境音の大きさを簡易に求めることが可能になる。
Another aspect of the invention is characterized in that the magnitude of the environmental sound is estimated from the current position of the own device and map information indicating the vicinity of the current position.
According to this configuration, the magnitude of the environmental sound is estimated from the current position of the own device and the map information indicating the vicinity of the current position. For this reason, the magnitude of the environmental sound can be easily obtained without using actual measurement.

また、他の発明は、前記外部スピーカユニットとは異なる他のスピーカが接続可能とされ、前記供給手段によって前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する際に、前記他のスピーカからの音声の放音を停止させる停止手段を有することを特徴とする。
この構成によれば、供給手段によって外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する際に、停止手段が他のスピーカからの音声の放音を停止させる。これにより、他のスピーカから放音される音声によって、動作確認用の音声の検出が阻害されることを防止できるので、判定手段による判定を確実に実行できる。
In another aspect of the invention, another speaker different from the external speaker unit can be connected, and when the audio data for operation confirmation is supplied to the external speaker unit by the supply means, It has a stop means for stopping sound emission.
According to this configuration, when supplying the sound data for operation confirmation to the external speaker unit by the supplying means, the stopping means stops sound emission from the other speakers. Thereby, it is possible to prevent the detection of the sound for confirming the operation by the sound emitted from the other speaker, so that the determination by the determination means can be executed reliably.

また、本発明は外部機器を有線または無線により接続可能なインタフェースを有し、車両に設置された音声再生装置の制御方法において、音声データを受信し、対応する音声に変換して放音する外部スピーカユニットが前記インタフェースに前記外部機器として接続されたことを検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて前記外部スピーカユニットが接続されたことが検出された場合に、前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する供給ステップと、前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたか否かを判定する判定ステップと、を有し、前記音声データに対応する音声の周波数を、前記車両のエンジンの回転数と気筒数に応じた基本周波数の倍数成分の周波数と重複しない周波数を持つ正弦波に設定することを特徴とする。
この方法によれば、外部スピーカユニットがインタフェースに接続された場合には、検出ステップにおいて接続が検出され、供給ステップにおいて動作確認用の音声データが外部スピーカユニットに供給され、判定ステップにおいて動作確認用の音声が外部スピーカユニットから放音されたか否かが判定される。これにより、スピーカを簡易に増設することが可能となる。
The present invention also have a connectable interface an external device by wire or wireless, a control method for audio reproduction apparatus installed in the vehicle, receives voice data, sound is converted into the corresponding voice outside A detection step for detecting that the speaker unit is connected to the interface as the external device; and when the detection step detects that the external speaker unit is connected, an operation check is performed on the external speaker unit. An audio data supply step; and a determination step for determining whether or not an audio corresponding to the audio data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit, and the audio corresponding to the audio data The frequency of the multiple component of the basic frequency according to the engine speed and the number of cylinders of the vehicle And setting a sine wave having a frequency which is not.
According to this method, when the external speaker unit is connected to the interface, the connection is detected in the detection step, the sound data for operation confirmation is supplied to the external speaker unit in the supply step, and the operation confirmation is performed in the determination step. It is determined whether or not the sound is emitted from the external speaker unit. This makes it possible to easily add speakers.

本発明によれば、スピーカを簡易に増設することができる。   According to the present invention, it is possible to easily add speakers.

つぎに、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。図1は、実施形態のナビゲーション装置の構成例を示す図である。この図1に示すように、ナビゲーション装置10は、マイクロコンピュータ11、HDD(Hard Disk Drive)12、GPS(Global Positioning System)ユニット13、車速検出部14、ジャイロユニット15、楽曲再生部16、表示部17、操作部18、マイクロフォン19、USB(Universal Serial Bus)制御部20、ミュート部21、および、ミキサ部22を有している。USB制御部20にはUSBケーブル30を介してUSBスピーカ40が接続可能とされている。ミキサ部22にはフロントスピーカ51が接続され、また、ミュート部21にはリアスピーカ52が接続される。   Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a navigation device according to an embodiment. As shown in FIG. 1, a navigation device 10 includes a microcomputer 11, an HDD (Hard Disk Drive) 12, a GPS (Global Positioning System) unit 13, a vehicle speed detection unit 14, a gyro unit 15, a music reproduction unit 16, and a display unit. 17, an operation unit 18, a microphone 19, a USB (Universal Serial Bus) control unit 20, a mute unit 21, and a mixer unit 22. A USB speaker 40 can be connected to the USB control unit 20 via a USB cable 30. A front speaker 51 is connected to the mixer unit 22, and a rear speaker 52 is connected to the mute unit 21.

ここで、マイクロコンピュータ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、および、RAM(Random Access Memory)を有し、HDD12またはROMに格納されているプログラムおよびデータに基づいて、装置の各部を制御する。また、マイクロコンピュータ11は、案内音声生成部11aを有している。案内音声生成部11aは、目的地までの経路案内を行う場合における進路を示す情報または自機の操作方法を示す情報を含む案内用音声データを生成する。   Here, the microcomputer 11 has, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory), and is based on programs and data stored in the HDD 12 or the ROM. Control each part of the device. Further, the microcomputer 11 has a guidance voice generation unit 11a. The guidance voice generation unit 11a generates guidance voice data including information indicating a route when performing route guidance to a destination or information indicating an operation method of the own device.

GPSユニット13は、GPSアンテナ(またはレシーバ)13aを介してGPS衛星からのGPS電波を受信し、GPS電波に重畳されたGPS信号から、車両の現在地を示す位置座標と進行方向とを演算により取得するとともに、GPS信号に含まれる日時情報と車両の現在地の時差とから車両の現在地における日時情報(年、月、日、時、分等)を演算により取得し、これら情報をマイクロコンピュータ11に出力する。   The GPS unit 13 receives GPS radio waves from GPS satellites via a GPS antenna (or receiver) 13a, and obtains the position coordinates indicating the current location of the vehicle and the traveling direction from the GPS signals superimposed on the GPS radio waves by calculation. In addition, the date and time information (year, month, day, hour, minute, etc.) at the current location of the vehicle is obtained by calculation from the date and time information included in the GPS signal and the time difference between the current location of the vehicle and the information is output to the microcomputer 11. To do.

車速検出部14は、車両の車速パルスPSに基づいて車両の速度を演算により求め、マイクロコンピュータ11に出力する。ジャイロユニット15は、ジャイロセンサにより車両の相対的な方位を検出してマイクロコンピュータ11に出力する。   The vehicle speed detector 14 obtains the vehicle speed by calculation based on the vehicle speed pulse PS of the vehicle, and outputs it to the microcomputer 11. The gyro unit 15 detects the relative azimuth of the vehicle by a gyro sensor and outputs it to the microcomputer 11.

楽曲再生部16は、マイクロコンピュータ11から供給される楽曲データ(例えば、MP3(MPEG-1 Audio Layer-3)またはATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)によってエンコードされたデータ)をデコードし、楽曲データに対応する音声信号(楽曲信号)を生成してミュート部21に出力する。   The music playback unit 16 decodes music data (for example, data encoded by MP3 (MPEG-1 Audio Layer-3) or ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding)) supplied from the microcomputer 11 and corresponds to the music data. An audio signal (music signal) to be generated is generated and output to the mute unit 21.

表示部17は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)によって構成され、マイクロコンピュータ11から供給された映像信号に対応する映像を表示する。操作部18は、例えば、表示部17に重畳されたタッチパネルによって構成され、表示部17に表示された映像を参照して当該タッチパネルを操作することにより、操作に応じた所定の情報を生成して出力する。   The display unit 17 is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), and displays an image corresponding to the image signal supplied from the microcomputer 11. The operation unit 18 includes, for example, a touch panel superimposed on the display unit 17, and generates predetermined information according to the operation by operating the touch panel with reference to the video displayed on the display unit 17. Output.

マイクロフォン19は、運転者または同乗者の発話した音声を対応する音声信号に変換して出力するとともに、後述するように、USBスピーカ40が接続された場合には、USBスピーカ40から出力される動作確認用の音声を対応する音声信号に変換してマイクロコンピュータ11に供給する。なお、マイクロフォン19としては、音声認識用としてナビゲーション装置10が有しているマイクロフォンを使用することができる。   The microphone 19 converts the voice uttered by the driver or the passenger into a corresponding voice signal and outputs the voice signal. As described later, when the USB speaker 40 is connected, the microphone 19 outputs the operation. The confirmation sound is converted into a corresponding sound signal and supplied to the microcomputer 11. In addition, as the microphone 19, the microphone which the navigation apparatus 10 has for speech recognition can be used.

USB制御部20は、USB規格に準拠する外部機器が接続された場合には、当該外部機器の接続を検出してマイクロコンピュータ11に通知するとともに、当該外部機器を制御する。具体的には、USB制御部20は、後述するように、外部機器としてのUSBスピーカ40がUSBケーブル30を介して接続された場合にはUSBスピーカ40の接続を検出するとともに、USBスピーカ40を制御する。ミュート部21は、マイクロコンピュータ11によって制御され、フロントスピーカ51およびリアスピーカに供給される音声信号を遮断することにより、ミュート(消音)状態にする。ミキサ部22は、マイクロコンピュータ11によって制御され、案内音声生成部11aから出力される音声信号と、ミュート部21から出力される音声信号をミキシング(混合)して出力する。   When an external device compliant with the USB standard is connected, the USB control unit 20 detects the connection of the external device, notifies the microcomputer 11 and controls the external device. Specifically, as will be described later, the USB control unit 20 detects the connection of the USB speaker 40 and connects the USB speaker 40 when the USB speaker 40 as an external device is connected via the USB cable 30. Control. The mute unit 21 is controlled by the microcomputer 11 and is muted (silenced) by blocking the audio signal supplied to the front speaker 51 and the rear speaker. The mixer unit 22 is controlled by the microcomputer 11, and mixes (mixes) the audio signal output from the guidance audio generation unit 11 a and the audio signal output from the mute unit 21 and outputs the mixed signal.

USBスピーカ40は、USBケーブル30によってUSB制御部20に接続され、マイクロコンピュータ11からUSB制御部20を介してデジタル化された音声データを受信し、対応する音声信号に変換した後、内蔵されているスピーカから音声に変換して放音する。   The USB speaker 40 is connected to the USB control unit 20 via the USB cable 30, receives the digitized audio data from the microcomputer 11 via the USB control unit 20, converts it into a corresponding audio signal, and is then incorporated. The sound is converted into sound from the existing speaker and released.

図2は、USBスピーカ40の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、USBスピーカ40は、USB制御部41、D/A(Digital to Analog)変換部42、アンプ部43、および、スピーカ44を有している。USB制御部41は、USBスピーカ40のベンダを特定する情報としてのベンダIDおよび製品を特定する情報としてのプロダクトID等を有しており、USBケーブル30によってUSB制御部20に接続された場合には、これらの情報をデバイスディスクリプタとしてマイクロコンピュータ11に供給する。また、USB制御部41は、USB制御部20から送信された音声データを受信し、D/A変換部42に対して供給する。D/A変換部42は、USB制御部41から供給された音声データを対応する音声信号(アナログ信号)に変換し、アンプ部43に供給する。アンプ部43は、D/A変換部42から供給された音声信号を所定のゲインで増幅し、スピーカ44に供給する。スピーカ44は、アンプ部43によって増幅された音声信号を対応する音声に変換して放音する。なお、USB制御部41、D/A変換部42、および、アンプ部43の電源電力は、USBケーブル30を介して、ナビゲーション装置10側から供給される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a detailed configuration example of the USB speaker 40. As shown in this figure, the USB speaker 40 includes a USB control unit 41, a D / A (Digital to Analog) conversion unit 42, an amplifier unit 43, and a speaker 44. The USB control unit 41 has a vendor ID as information for specifying the vendor of the USB speaker 40 and a product ID as information for specifying a product. When the USB control unit 41 is connected to the USB control unit 20 by the USB cable 30. Supplies such information to the microcomputer 11 as a device descriptor. Further, the USB control unit 41 receives the audio data transmitted from the USB control unit 20 and supplies it to the D / A conversion unit 42. The D / A conversion unit 42 converts the audio data supplied from the USB control unit 41 into a corresponding audio signal (analog signal) and supplies it to the amplifier unit 43. The amplifier 43 amplifies the audio signal supplied from the D / A converter 42 with a predetermined gain and supplies the amplified signal to the speaker 44. The speaker 44 converts the sound signal amplified by the amplifier unit 43 into a corresponding sound and emits the sound. The power supply power of the USB control unit 41, the D / A conversion unit 42, and the amplifier unit 43 is supplied from the navigation device 10 side via the USB cable 30.

図1に戻る。フロントスピーカ51は、左チャンネル用および右チャンネル用の1組のスピーカによって構成され、助手席および運転席のドアの内部に配置される。フロントスピーカ51は、ミキサ部22から供給される音声信号を対応する音声に変換して出力する。リアスピーカ52は、左チャンネル用および右チャンネル用の1組のスピーカによって構成され、車両の後部座席の後方に配置されているリアトレイの左右端に配置される。リアスピーカ52は、ミュート部21から供給される音声信号を対応する音声に変換して出力する。   Returning to FIG. The front speaker 51 is constituted by a pair of speakers for the left channel and the right channel, and is disposed inside the doors of the passenger seat and the driver seat. The front speaker 51 converts the audio signal supplied from the mixer unit 22 into a corresponding audio and outputs it. The rear speaker 52 is constituted by a pair of speakers for the left channel and the right channel, and is disposed at the left and right ends of the rear tray disposed behind the rear seat of the vehicle. The rear speaker 52 converts the audio signal supplied from the mute unit 21 into a corresponding audio and outputs it.

つぎに、図3に示すフローチャートを参照して以上の実施の形態の動作について説明する。   Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、運転者が図示せぬイグニッションキーを操作し、ナビゲーション装置10の電源をオンの状態にすると、図示せぬバッテリーから、ナビゲーション装置10の各部に電源電力が供給されて装置が動作状態になる。装置が動作状態になると、マイクロコンピュータ11は、HDD12に格納されている制御用のプログラムを読み出して実行する。これにより、図3の処理が実行される。図3の処理が実行されると、ステップS10において、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40が接続されたか否かを判定する。より詳細には、運転者または同乗者(以下、「運転者等」と称する)がUSBケーブル30により、USBスピーカ40をUSB制御部20に新たに接続すると、所定の端子(VBus/D+端子)により、ホスト側であるUSB制御部20と、ターゲット側であるUSB制御部41が接続状態をそれぞれ認識し、ホストがターゲットのアドレスを決定する。アドレスが決定されると、ホストからターゲットへディスクリプタを要求し、ターゲットがディスクリプタを供給する。ディスクリプタが正常に取得できると、マイクロコンピュータ11は、USBデバイスが新たに接続されたことを認識し、対応するデバイスドライバをHDD12から読み込み、起動する。この結果、ホストとターゲットの間における通信が可能になる。その結果、ステップS10では、Yesと判定されてステップS11に進む。なお、ステップS10において、Noと判定された場合には、ステップS22に進み、後述するように、案内音声をフロントスピーカ51から出力する設定とする。その結果、案内音声生成部11aによって生成された案内音声信号は、ミキサ部22に供給され、楽曲再生部16から出力された楽曲信号とミキシングされた後、フロントスピーカ51から出力される。   First, when the driver operates an ignition key (not shown) to turn on the power of the navigation device 10, power is supplied from the battery (not shown) to each part of the navigation device 10 so that the device is in an operating state. . When the apparatus is in an operating state, the microcomputer 11 reads and executes a control program stored in the HDD 12. Thereby, the process of FIG. 3 is performed. When the process of FIG. 3 is executed, in step S10, the microcomputer 11 determines whether or not the USB speaker 40 is connected. More specifically, when a driver or a passenger (hereinafter referred to as “driver or the like”) newly connects the USB speaker 40 to the USB control unit 20 with the USB cable 30, a predetermined terminal (VBus / D + terminal) Thus, the USB control unit 20 on the host side and the USB control unit 41 on the target side each recognize the connection state, and the host determines the target address. When the address is determined, the descriptor is requested from the host to the target, and the target supplies the descriptor. If the descriptor can be acquired normally, the microcomputer 11 recognizes that the USB device is newly connected, reads the corresponding device driver from the HDD 12, and starts up. As a result, communication between the host and the target becomes possible. As a result, in step S10, it is determined Yes and the process proceeds to step S11. If it is determined as No in step S10, the process proceeds to step S22, and the guidance voice is set to be output from the front speaker 51 as described later. As a result, the guidance voice signal generated by the guidance voice generation unit 11 a is supplied to the mixer unit 22, mixed with the music signal output from the music playback unit 16, and then output from the front speaker 51.

ステップS11では、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40の接続を確認する画面を表示するためのデータをHDD12から取得し、表示部17に供給する。その結果、表示部17には、図4(A)に示すような情報が表示される。図4(A)に示す表示例では、メッセージ70として「USBスピーカの接続が確認されました。」が表示されるとともに、メッセージ71として「下のボタンを操作すると、動作確認用の信号を出力するとともに、楽曲の再生をミュートします。」が表示され、画面の最下部には、動作確認の開始を指示するためのボタン72が表示されている。   In step S <b> 11, the microcomputer 11 acquires data for displaying a screen for confirming the connection of the USB speaker 40 from the HDD 12 and supplies the data to the display unit 17. As a result, information as shown in FIG. 4A is displayed on the display unit 17. In the display example shown in FIG. 4A, “USB speaker connection has been confirmed.” Is displayed as the message 70, and “the operation of the lower button is output as a message 71 when the lower button is operated. In addition, a button 72 for instructing the start of operation check is displayed at the bottom of the screen.

ステップS12では、マイクロコンピュータ11は、図4(A)に示す画面に表示されている動作確認の開始を指示するボタン72が操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS12;Yes)には、ステップS13に進み、それ以外の場合(ステップS12;No)には同様の処理を繰り返す。例えば、運転者等が、動作確認を開始するとしてボタン72を操作した場合には、ステップS13に進む。   In step S12, the microcomputer 11 determines whether or not the button 72 for instructing the start of the operation confirmation displayed on the screen shown in FIG. 4A has been operated, and determines that it has been operated (step S12). ; Yes), the process proceeds to step S13, and otherwise the same process is repeated (step S12; No). For example, when the driver or the like operates the button 72 to start the operation check, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、マイクロコンピュータ11は、ミュート部21を制御し、ミュートを実行する。この結果、楽曲再生部16によって楽曲の再生が行われ、再生された楽曲がフロントスピーカ51およびリアスピーカ52から放音されている場合であっても、ミュート処理によって、放音が停止され、無音の状態となる。   In step S13, the microcomputer 11 controls the mute unit 21 to execute mute. As a result, even if the music reproducing unit 16 reproduces the music and the reproduced music is emitted from the front speaker 51 and the rear speaker 52, the sound emission is stopped by the mute process, and the sound is silenced. It becomes the state of.

ステップS14では、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40から動作確認音を放音させ、マイクロフォン19から出力される音声信号と、出力された動作確認音とを比較することにより、USBスピーカ40が正常に動作しているか否かを確認する判定処理を実行する。なお、判定処理の詳細については、図6を参照して後述する。   In step S <b> 14, the microcomputer 11 emits the operation confirmation sound from the USB speaker 40, and compares the audio signal output from the microphone 19 with the output operation confirmation sound, so that the USB speaker 40 is normally operated. A determination process for confirming whether or not it is operating is executed. The details of the determination process will be described later with reference to FIG.

ステップS15では、マイクロコンピュータ11は、ステップS14の判定処理により動作確認に成功したか否かを判定し、成功した場合(ステップS15;成功)にはステップS17に進み、1回目の確認処理で失敗した場合(ステップS15;1回目失敗)にはステップS16に進み、2回目の確認処理で失敗した場合(ステップS15;2回目失敗)にはステップS22に進む。なお、2回目の確認処理で失敗した場合には、動作確認に失敗した旨を示す画面を表示部17に表示するようにしてもよい。   In step S15, the microcomputer 11 determines whether or not the operation check is successful by the determination process in step S14. If the microcomputer 11 is successful (step S15; success), the microcomputer 11 proceeds to step S17 and fails in the first check process. If this occurs (step S15; first failure), the process proceeds to step S16. If the second confirmation process fails (step S15; second failure), the process proceeds to step S22. When the second confirmation process fails, a screen indicating that the operation confirmation has failed may be displayed on the display unit 17.

ステップS16では、マイクロコンピュータ11は、動作確認に失敗したことを示す画面を表示するためのデータをHDD12から取得し、表示部17に供給する。その結果、表示部17には、図4(B)に示すような情報が表示される。図4(B)に示す表示例では、メッセージ80として「動作確認に失敗しました。」が表示されるとともに、メッセージ81として「下のボタンを操作すると、動作確認を再度実行します。」が表示され、画面の最下部には動作確認の開始を指示するためのボタン82が表示されている。なお、図4(B)に示す画面を表示した後は、ステップS12に進み、前述の場合と同様に、動作確認の開始を指示するボタン82が操作されたか否かが判定され、ボタン82が操作された場合には、前述の場合と同様の動作確認が再度実行される。   In step S <b> 16, the microcomputer 11 acquires data for displaying a screen indicating that the operation confirmation has failed from the HDD 12 and supplies the data to the display unit 17. As a result, information as shown in FIG. 4B is displayed on the display unit 17. In the display example shown in FIG. 4B, “Operation check failed.” Is displayed as the message 80, and “Operation check is executed again when the lower button is operated” as the message 81. A button 82 for instructing the start of the operation check is displayed at the bottom of the screen. After the screen shown in FIG. 4B is displayed, the process proceeds to step S12, and it is determined whether or not the button 82 for instructing the start of the operation is operated, as described above. When operated, the same operation check as described above is executed again.

ステップS17では、マイクロコンピュータ11は、ミュート部21を制御し、ミュートを解除する。この結果、楽曲再生部16によって楽曲の再生が行われている場合には、再生された楽曲がフロントスピーカ51およびリアスピーカ52から放音される。   In step S17, the microcomputer 11 controls the mute unit 21 to cancel mute. As a result, when the music reproduction unit 16 is reproducing the music, the reproduced music is emitted from the front speaker 51 and the rear speaker 52.

ステップS18では、マイクロコンピュータ11は、案内音声データの出力先を、ミキサ部22からUSB制御部20に変更する。その結果、案内音声生成部11aによって生成された案内音声データは、フロントスピーカ51ではなく、USBスピーカ40に供給され、対応する音声が放音されることになる。すなわち、案内音声生成部11aによって生成された案内音声データは、USB制御部20を介して、USBスピーカ40のUSB制御部41に供給される。USB制御部41に供給された案内音声データは、D/A変換部42に供給されて対応するアナログ信号に変換された後、アンプ部43で電力増幅されてスピーカ44に供給される。スピーカ44は、アンプ部43から供給された音声信号に対応する音声を放音する。スピーカ44は、例えば、運転者の近くに配置することができるので、運転者はスピーカ44から放音される案内音声を環境雑音等の存在下でも確実に聴取することができる。また、楽曲再生部16によって楽曲が再生されている場合であっても、運転者の近くに配置されているスピーカ44から放音される案内音声を確実に聴取することができる。さらに、案内音声が放音される際には、楽曲に対するミュートやミキシングを実行することなく、楽曲がそのままの出力レベルで再生されるので、案内音声が放音される度に、楽曲の再生が途切れたり、再生レベルが低下したりすることが回避される。これにより、運転者等の不満を解消することができる。   In step S <b> 18, the microcomputer 11 changes the output destination of the guidance voice data from the mixer unit 22 to the USB control unit 20. As a result, the guidance voice data generated by the guidance voice generation unit 11a is supplied to the USB speaker 40 instead of the front speaker 51, and the corresponding voice is emitted. That is, the guidance voice data generated by the guidance voice generation unit 11 a is supplied to the USB control unit 41 of the USB speaker 40 via the USB control unit 20. The guidance voice data supplied to the USB control unit 41 is supplied to the D / A conversion unit 42 and converted into a corresponding analog signal, and then the power is amplified by the amplifier unit 43 and supplied to the speaker 44. The speaker 44 emits sound corresponding to the sound signal supplied from the amplifier unit 43. For example, since the speaker 44 can be disposed near the driver, the driver can surely listen to the guidance voice emitted from the speaker 44 even in the presence of environmental noise or the like. Further, even when music is being played back by the music playback unit 16, it is possible to reliably listen to the guidance sound emitted from the speaker 44 disposed near the driver. Furthermore, when the guidance voice is emitted, the music is played at the output level as it is without performing mute or mixing on the music. Therefore, every time the guidance voice is emitted, the music is played back. It is avoided that the playback is interrupted or the playback level is lowered. Thereby, dissatisfaction of a driver etc. can be eliminated.

ステップS19では、マイクロコンピュータ11は、動作確認に成功したことを示す画面を表示するためのデータをHDD12から取得し、表示部17に供給する。その結果、表示部17には、図4(C)に示すような情報が表示される。図4(C)に示す表示例では、メッセージ90として「動作確認に成功しました。」が表示されるとともに、メッセージ91として「USBスピーカを案内音声の出力用として設定しました。」が表示されている。   In step S <b> 19, the microcomputer 11 acquires data for displaying a screen indicating that the operation check has been successful from the HDD 12 and supplies the data to the display unit 17. As a result, information as shown in FIG. 4C is displayed on the display unit 17. In the display example shown in FIG. 4C, “Successful operation check” is displayed as the message 90, and “USB speaker is set for outputting guidance voice” is displayed as the message 91. ing.

ステップS20では、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40との接続が切断されたか否かを判定する。より詳細には、運転者等がUSBケーブル30をナビゲーション装置10から外した場合、所定の端子(VBus/D+端子)のプルアップ状態が解消されるので、USB制御部20がこれを検出し、マイクロコンピュータ11に通知する。その結果、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40が外された(ステップS20;Yes)と判定してステップS20に進み、それ以外の場合(ステップS20;No)には同様の処理を繰り返す。   In step S20, the microcomputer 11 determines whether or not the connection with the USB speaker 40 has been disconnected. More specifically, when a driver or the like removes the USB cable 30 from the navigation device 10, the pull-up state of a predetermined terminal (VBus / D + terminal) is canceled, so the USB control unit 20 detects this, The microcomputer 11 is notified. As a result, the microcomputer 11 determines that the USB speaker 40 has been removed (step S20; Yes), proceeds to step S20, and repeats the same processing in other cases (step S20; No).

ステップS21では、マイクロコンピュータ11は、USBスピーカ40の切断通知を示す画面を表示するためのデータをHDD12から取得し、表示部17に供給する。その結果、表示部17には、図5(A)に示すような情報が表示される。図5(A)に示す表示例では、メッセージ100として「USBスピーカが取り外されました。」が表示されるとともに、メッセージ101として「フロントスピーカを案内音声の出力用として設定しました。」が表示されている。   In step S <b> 21, the microcomputer 11 acquires data for displaying a screen indicating a disconnection notification of the USB speaker 40 from the HDD 12 and supplies the data to the display unit 17. As a result, information as shown in FIG. 5A is displayed on the display unit 17. In the display example shown in FIG. 5A, “USB speaker has been removed” is displayed as message 100, and “Front speaker set for outputting guidance voice” is displayed as message 101. Has been.

ステップS22では、マイクロコンピュータ11は、案内音声の出力先を、USB制御部20からミキサ部22に変更する。その結果、案内音声生成部11aによって生成された案内音声データは、USBスピーカ40ではなく、フロントスピーカ51に供給されて放音されることになる。すなわち、案内音声生成部11aによって生成された案内音声データは、ミキサ部22に供給される。ミキサ部22では、ミュート部21から供給される音声信号と、案内音声信号とのミキシング処理を実行し、得られた音声信号をフロントスピーカ51に供給して放音させる。なお、ミキシング処理としては、案内音声信号と楽曲信号を信号レベルを変えずにミキシング(混合)したり、楽曲信号の信号レベルを低減(例えば、10デシベル低減)した後に案内音声信号とミキシングしたりすることができる。ところで、ステップS22の処理は、USBスピーカ40が接続されていない場合、あるいは、USBスピーカ40が接続されている場合であっても正常に動作しない場合に実行される。このため、USBスピーカ40が接続されていない場合、あるいは、USBスピーカ40が接続されている場合であっても正常に動作しない場合には、運転者に近い位置に設置されているフロントスピーカ51から案内音声が放音される。   In step S <b> 22, the microcomputer 11 changes the output destination of the guidance voice from the USB control unit 20 to the mixer unit 22. As a result, the guidance voice data generated by the guidance voice generation unit 11a is supplied to the front speaker 51 instead of the USB speaker 40 and emitted. That is, the guidance voice data generated by the guidance voice generation unit 11 a is supplied to the mixer unit 22. The mixer unit 22 performs a mixing process of the audio signal supplied from the mute unit 21 and the guidance audio signal, and supplies the obtained audio signal to the front speaker 51 for sound emission. As the mixing process, the guide voice signal and the music signal are mixed (mixed) without changing the signal level, or the signal level of the music signal is reduced (for example, reduced by 10 dB) and then mixed with the guide voice signal. can do. By the way, the process of step S22 is performed when the USB speaker 40 is not connected or when the USB speaker 40 is connected but does not operate normally. For this reason, when the USB speaker 40 is not connected, or when the USB speaker 40 is connected but does not operate normally, the front speaker 51 installed near the driver is used. A guidance voice is emitted.

つぎに、図6を参照して、図3のステップS14に示す判定処理の詳細について説明する。図6に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。すなわち、ステップS50では、マイクロコンピュータ11は、マイクロフォン19から出力される音声信号に基づいて環境音レベルを測定する。より詳細には、マイクロコンピュータ11は、マイクロフォン19から出力される音声信号の所定時間(例えば、3秒間)における平均信号レベルを求め、当該平均信号レベルと、マイクロフォン19の入力感度特性に基づいて、環境音レベルを求める。   Next, details of the determination process shown in step S14 of FIG. 3 will be described with reference to FIG. When the processing of the flowchart shown in FIG. 6 is started, the following steps are executed. That is, in step S50, the microcomputer 11 measures the environmental sound level based on the audio signal output from the microphone 19. More specifically, the microcomputer 11 obtains an average signal level for a predetermined time (for example, 3 seconds) of the audio signal output from the microphone 19, and based on the average signal level and the input sensitivity characteristic of the microphone 19, Find the environmental sound level.

ステップS51では、マイクロコンピュータ11は、ステップS50における環境音レベルの測定結果に基づいて、動作確認信号の信号レベルを設定する。より詳細には、マイクロコンピュータ11は、環境音レベルが高い場合には、動作確認信号の信号レベルを高く設定し、環境音レベルが低い場合には、動作確認信号の信号レベルを低く設定する。なお、原則としては、信号レベルは、環境音レベルよりも高いレベルであり、かつ、USBスピーカ40に過大な負荷がかからないレベルであって、また、運転者等が心理的なストレスを感じないレベルに設定する。なお、USBスピーカ40から放音される音のレベルは、当該USBスピーカ40の能率(SPL)によって異なるので、ステップS10において、USBスピーカ40から供給されるプロダクトIDに基づいて製品を特定し、能率を得るようにしてもよい。   In step S51, the microcomputer 11 sets the signal level of the operation confirmation signal based on the measurement result of the environmental sound level in step S50. More specifically, the microcomputer 11 sets the signal level of the operation confirmation signal high when the environmental sound level is high, and sets the signal level of the operation confirmation signal low when the environmental sound level is low. As a general rule, the signal level is higher than the environmental sound level and does not apply an excessive load to the USB speaker 40, and the driver does not feel psychological stress. Set to. Note that the level of the sound emitted from the USB speaker 40 differs depending on the efficiency (SPL) of the USB speaker 40. Therefore, in step S10, the product is specified based on the product ID supplied from the USB speaker 40, and the efficiency is increased. May be obtained.

ステップS52では、マイクロコンピュータ11は、ステップS50における環境音レベルの測定結果に基づいて、動作確認信号の出力時間を設定する。より詳細には、マイクロコンピュータ11は、環境音レベルが高い場合には、動作確認信号の出力時間を長く設定し、環境音レベルが低い場合には、動作確認信号の出力時間を短く設定する。なお、信号の出力時間は、運転者等に不快感を与えないように、例えば、10秒以内になるように設定する。   In step S52, the microcomputer 11 sets the output time of the operation confirmation signal based on the measurement result of the environmental sound level in step S50. More specifically, the microcomputer 11 sets the output time of the operation confirmation signal to be long when the environmental sound level is high, and sets the output time of the operation confirmation signal to be short when the environmental sound level is low. The signal output time is set to be, for example, within 10 seconds so as not to give the driver an unpleasant feeling.

ステップS53では、マイクロコンピュータ11は、動作確認信号の出力を開始する。すなわち、マイクロコンピュータ11は、ステップS51において設定された信号レベルの動作確認用信号を、例えば、案内音声生成部11aに生成させ、USB制御部20を介してUSBスピーカ40に供給する。その結果、USBスピーカ40が正常に動作している場合には、動作確認音がスピーカ44から放音される。また、USBスピーカ40が正常に動作していない場合(例えば、相性の問題等に起因してデータの伝送がうまくいかない場合)には、スピーカ44からは動作確認音は放音されない。   In step S53, the microcomputer 11 starts outputting an operation confirmation signal. That is, the microcomputer 11 generates the operation confirmation signal having the signal level set in step S 51, for example, in the guidance voice generation unit 11 a and supplies it to the USB speaker 40 via the USB control unit 20. As a result, when the USB speaker 40 is operating normally, an operation confirmation sound is emitted from the speaker 44. In addition, when the USB speaker 40 is not operating normally (for example, when data transmission is not successful due to a compatibility problem or the like), an operation confirmation sound is not emitted from the speaker 44.

なお、動作確認信号としては、案内音声生成部11aによって生成される、既存の案内用の音声(例えば、「ルートが変更されました。」等の音声)を用いることができる。あるいは、動作確認が実行されていることを運転者等に明示するために「現在USBスピーカの動作確認中です。」等の音声を用いることも可能である。また、正弦波等の非音声信号を使用することも可能である。ここで、正弦波は、単一の周波数スペクトラムを有するので、当該スペクトラムが環境雑音と重複しない周波数に設定するようにすれば、環境雑音の影響を低減することができる。例えば、車両のエンジンが始動されている場合には、図7に示すように、エンジンの回転数と気筒数に応じた基本周波数成分と、基本周波数の整数倍(2倍、3倍、4倍、・・・)の倍数成分が存在する。具体的には、基本周波数が50Hzの場合には100Hz、150Hz、200Hz、250Hz・・・が整数倍の倍数成分となるので、動作確認信号の正弦波の周波数としては、例えば、225Hzに設定することにより、エンジンの動作音に影響を受けることなく、動作確認を行うことができる。   As the operation confirmation signal, an existing guidance voice generated by the guidance voice generation unit 11a (for example, a voice such as “the route has been changed”) can be used. Alternatively, a voice such as “Currently confirming the operation of the USB speaker” can be used to clearly indicate to the driver that the operation confirmation is being performed. It is also possible to use a non-speech signal such as a sine wave. Here, since the sine wave has a single frequency spectrum, if the spectrum is set to a frequency that does not overlap with the environmental noise, the influence of the environmental noise can be reduced. For example, when the engine of the vehicle is started, as shown in FIG. 7, a fundamental frequency component corresponding to the engine speed and the number of cylinders and an integral multiple of the fundamental frequency (2 times, 3 times, 4 times). ,...)). Specifically, when the fundamental frequency is 50 Hz, 100 Hz, 150 Hz, 200 Hz, 250 Hz,... Is an integer multiple component, so the frequency of the sine wave of the operation confirmation signal is set to 225 Hz, for example. Thus, the operation can be confirmed without being affected by the operation sound of the engine.

ステップS54では、マイクロコンピュータ11は、動作確認信号の出力開始を示す画面を表示するためのデータをHDD12から取得し、表示部17に供給する。その結果、表示部17には、図5(B)に示すような情報が表示される。図5(B)に示す表示例では、メッセージ110として「動作確認音出力中」が表示されている。このようなメッセージ110が表示されることにより、運転者等は、動作確認音が出力されていることを知ることができるので、ナビゲーション装置10が故障したと、誤った判断をすることを防止できる。   In step S <b> 54, the microcomputer 11 acquires data for displaying a screen indicating the start of output of the operation confirmation signal from the HDD 12 and supplies the data to the display unit 17. As a result, information as shown in FIG. 5B is displayed on the display unit 17. In the display example shown in FIG. 5B, “Operation confirmation sound is being output” is displayed as the message 110. By displaying such a message 110, the driver or the like can know that the operation confirmation sound is being output, and thus can prevent erroneous determination that the navigation device 10 has failed. .

ステップS55では、マイクロコンピュータ11は、マイクロフォン19から出力される音声信号を入力する。すなわち、USBスピーカ40から動作確認音が放音されている場合には、マイクロフォン19は当該動作確認音を集音して対応する音声信号を出力するので、マイクロコンピュータ11は、当該動作確認音に対応する音声信号を入力する。また、USBスピーカ40から動作確認音が放音されていない場合には、マイクロフォン19は環境音を集音して対応する音声信号を出力するので、マイクロコンピュータ11は、当該環境音に対応する音声信号を入力する。   In step S55, the microcomputer 11 inputs an audio signal output from the microphone 19. That is, when the operation confirmation sound is emitted from the USB speaker 40, the microphone 19 collects the operation confirmation sound and outputs a corresponding audio signal. Input the corresponding audio signal. If the operation confirmation sound is not emitted from the USB speaker 40, the microphone 19 collects the environmental sound and outputs a corresponding audio signal. Therefore, the microcomputer 11 outputs the audio corresponding to the environmental sound. Input the signal.

ステップS56では、マイクロコンピュータ11は、ステップS55でマイクロフォン19から入力した音声信号と、動作確認信号との相関(相互相関)を計算する。ここで、相互相関とは、2つの信号の類似性を示し、相関が高い場合には結果が“1”に近づき、相関が低ければ結果が“0”に近づく。USBスピーカ40が正常に動作している場合には、USBスピーカ40からは動作確認音が放音され、マイクロフォン19には動作確認音と環境音とが重畳されて入力される。この結果、マイクロコンピュータ11には動作確認音と環境音とが重畳された音に対応する音声信号が入力される。一方、USBスピーカ40が正常に動作していない場合には、マイクロコンピュータ11には環境音に対応する音声信号のみが入力される。USBスピーカ40が正常に動作している場合と、動作していない場合を比較すると、正常に動作している場合の方が、動作確認信号との相互相関がより高くなる(相関がより“1”に近づく)。なお、相互相関の計算によって得られた結果は、例えば、マイクロコンピュータ11の図示せぬメモリに格納される。   In step S56, the microcomputer 11 calculates the correlation (cross-correlation) between the audio signal input from the microphone 19 in step S55 and the operation confirmation signal. Here, cross-correlation indicates the similarity between two signals. When the correlation is high, the result approaches “1”, and when the correlation is low, the result approaches “0”. When the USB speaker 40 is operating normally, an operation confirmation sound is emitted from the USB speaker 40, and the operation confirmation sound and the environmental sound are superimposed and input to the microphone 19. As a result, the microcomputer 11 receives an audio signal corresponding to the sound in which the operation confirmation sound and the environmental sound are superimposed. On the other hand, when the USB speaker 40 is not operating normally, only an audio signal corresponding to the environmental sound is input to the microcomputer 11. When comparing the case where the USB speaker 40 is operating normally and the case where the USB speaker 40 is not operating normally, the cross-correlation with the operation confirmation signal is higher when the USB speaker 40 is operating normally (the correlation is more “1”). "Close to". Note that the result obtained by the calculation of the cross correlation is stored in a memory (not shown) of the microcomputer 11, for example.

ステップS57では、マイクロコンピュータ11は、ステップS52で設定された動作確認信号出力設定時間が経過したか否かを判定し、動作確認信号出力設定時間が経過したと判定した場合(ステップS57:Yes)にはステップS58に進み、それ以外の場合(ステップS57:No)にはステップS55に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。具体的には、ステップS52で設定された動作確認信号の出力設定時間が10秒である場合には、10秒が経過するまでステップS55に戻って動作確認音が放音され、10秒が経過した時点で、ステップS58に進む。   In step S57, the microcomputer 11 determines whether or not the operation confirmation signal output setting time set in step S52 has elapsed, and when it is determined that the operation confirmation signal output setting time has elapsed (step S57: Yes). Otherwise, the process proceeds to step S58. In other cases (step S57: No), the process returns to step S55 and the same process as described above is repeated. Specifically, when the output setting time of the operation confirmation signal set in step S52 is 10 seconds, the operation confirmation sound is emitted until step 1055 elapses until 10 seconds elapse, and 10 seconds elapse. At this point, the process proceeds to step S58.

ステップS58では、マイクロコンピュータ11は、ステップS56の計算結果を参照し、USBスピーカ40が正常に動作しているか否かを判定する。すなわち、マイクロコンピュータ11は、ステップS56における相互相関の計算結果の平均値が、所定の閾値(例えば、“0.7”)以上である場合には、正常に動作していると判定し、それ以外の場合には、正常に動作していないと判定する。そして、図3の処理に復帰する。   In step S58, the microcomputer 11 refers to the calculation result in step S56 and determines whether or not the USB speaker 40 is operating normally. That is, when the average value of the cross-correlation calculation results in step S56 is greater than or equal to a predetermined threshold value (for example, “0.7”), the microcomputer 11 determines that it is operating normally, and Otherwise, it is determined that it is not operating normally. Then, the process returns to the process of FIG.

以上の実施の形態では、USBスピーカ40の接続が検出された場合には、動作確認音をUSBスピーカ40から放音させ、当該動作確認音をマイクロフォン19により集音して音声信号に変換し、当該音声信号と動作確認信号との相互相関を計算し、当該相互相関が所定の閾値よりも高い場合には、USBスピーカ40が正常に動作していると判断するようにした。これにより、USBスピーカ40が動作していることを自動的に確認することができるので、運転者等にかかる負担を軽減することができる。その結果、スピーカを簡易に増設することができる。   In the above embodiment, when the connection of the USB speaker 40 is detected, the operation confirmation sound is emitted from the USB speaker 40, the operation confirmation sound is collected by the microphone 19 and converted into an audio signal, The cross-correlation between the audio signal and the operation confirmation signal is calculated, and when the cross-correlation is higher than a predetermined threshold, it is determined that the USB speaker 40 is operating normally. As a result, it is possible to automatically confirm that the USB speaker 40 is operating, so the burden on the driver and the like can be reduced. As a result, the number of speakers can be easily increased.

また、以上の実施の形態では、USBスピーカ40から動作確認音を放音する際には、フロントスピーカ51およびリアスピーカ52から放音される楽曲をミュートするようにしたので、楽曲によって動作確認音が打ち消され、正常な判断がなされなくなることを防止することができる。   In the above embodiment, when the operation confirmation sound is emitted from the USB speaker 40, the music emitted from the front speaker 51 and the rear speaker 52 is muted. Can be prevented from being canceled and normal judgment cannot be made.

また、以上の実施の形態では、USBスピーカ40の接続が確認された場合には、案内音声をUSBスピーカ40から放音させるようにした。このため、設置位置を自由に変更できるUSBスピーカ40から案内音声を放音させることで、案内音声を確実に聞き取ることが可能になる。   In the above embodiment, the guidance voice is emitted from the USB speaker 40 when the connection of the USB speaker 40 is confirmed. For this reason, it is possible to reliably hear the guidance voice by emitting the guidance voice from the USB speaker 40 whose installation position can be freely changed.

また、以上の実施の形態では、USBスピーカ40の接続が解除された場合には、案内音声の出力先を、フロントスピーカ51に自動的に変更するようにしたので、手動操作によって出力先を変更する手間を省略することができる。また、案内音声が継続して出力されるようにすることができる。   Further, in the above embodiment, when the USB speaker 40 is disconnected, the output destination of the guidance voice is automatically changed to the front speaker 51, so the output destination is changed by manual operation. The trouble of doing can be omitted. Further, the guidance voice can be continuously output.

また、以上の実施の形態では、環境音が大きいほど、動作確認音の放音強度を高くするとともに、放音時間を長く設定するようにしたので、環境音が大きい場合でも、動作確認を確実に行うことができる。   In the above embodiments, the sound emission intensity of the operation confirmation sound is increased and the sound emission time is set longer as the environmental sound is larger, so that the operation confirmation is surely performed even when the environmental sound is loud. Can be done.

以上の説明においては、USBスピーカ40は、USBケーブル30によって有線接続するようにしたが、例えば、無線USB、Wi−Fi(登録商標)、または、Bluetooth(登録商標)によって無線接続するようにしてもよい。また、USB規格ではなく、例えば、IEEE1394等の規格に対応したスピーカを接続するようにしてもよい。   In the above description, the USB speaker 40 is wired with the USB cable 30. For example, the USB speaker 40 is wirelessly connected with a wireless USB, Wi-Fi (registered trademark), or Bluetooth (registered trademark). Also good. Further, for example, a speaker corresponding to a standard such as IEEE1394 may be connected instead of the USB standard.

また、以上の実施の形態では、音声再生装置としては、車載型のナビゲーション装置10を例に挙げて説明したが、車載型のオーディオ装置に本発明を適用するようにしてもよい。また、車載型ではなく、据え置き型のナビゲーション装置またはオーディオ装置に本発明を適用するようにしてもよい。   Moreover, in the above embodiment, as an audio reproducing device, the vehicle-mounted navigation device 10 has been described as an example, but the present invention may be applied to a vehicle-mounted audio device. Further, the present invention may be applied to a stationary navigation device or audio device instead of a vehicle-mounted type.

また、以上の実施の形態では、ナビゲーション装置10の経路案内の音声を案内音声としてUSBスピーカ40から出力するようにしたが、これ以外にも、例えば、ナビゲーション装置10の操作手順や機能を説明するための音声を案内音声としてUSBスピーカ40から出力するようにしてもよい。また、案内音声ではなく、例えば、マルチチャンネルの音声信号の一部の信号(例えば、5.1チャンネルのセンターチャンネルの信号または低音補強チャンネルの信号)を、USBスピーカ40から出力するようにしてもよい。そのような方法によれば、所望のチャンネルの音声信号を、所望の位置に配置されたUSBスピーカ40から出力することができるので、車両の音場環境に応じた最適な位置にUSBスピーカ40を配置することができる。なお、USBスピーカ40から出力する候補となる音声が複数存在する場合には、図4(C)の画面において、複数の候補を表示し、これら複数の候補の中から、所望の候補を選択できるようにしてもよい。   In the above embodiment, the route guidance sound of the navigation device 10 is output as the guidance sound from the USB speaker 40. In addition to this, for example, the operation procedure and functions of the navigation device 10 will be described. For this purpose, the audio may be output from the USB speaker 40 as guidance voice. Further, instead of the guidance voice, for example, a part of a multi-channel voice signal (for example, 5.1 channel center channel signal or bass reinforcement channel signal) may be output from the USB speaker 40. Good. According to such a method, an audio signal of a desired channel can be output from the USB speaker 40 arranged at a desired position, so the USB speaker 40 is placed at an optimum position according to the sound field environment of the vehicle. Can be arranged. When there are a plurality of candidate voices to be output from the USB speaker 40, a plurality of candidates are displayed on the screen of FIG. 4C, and a desired candidate can be selected from the plurality of candidates. You may do it.

また、以上の実施の形態では、マイクロフォン19から出力される音声信号の信号レベルに基づいて、環境音のレベルを測定するようにしたが、経路案内を実行する際に利用される地図情報をHDD12から取得し、自車両の現在位置の周辺の地図情報を参照して、環境音のレベルを推定するようにしてもよい。例えば、周辺に店舗等が複数存在する場合や、幹線道路沿いである場合には、環境音のレベルが大きいと推定することができる。   In the above embodiment, the level of the environmental sound is measured based on the signal level of the audio signal output from the microphone 19, but the map information used when the route guidance is executed is stored in the HDD 12. And the ambient sound level may be estimated by referring to map information around the current position of the host vehicle. For example, when there are a plurality of stores in the vicinity or along a main road, it can be estimated that the environmental sound level is high.

また、以上の実施の形態では、動作確認音が検出されたか否かの判断は、動作確認信号とマイクロフォン19から出力された音声信号の相互相関に基づいて判断するようにしたが、案内音声の場合には、ナビゲーション装置10が元々有している音声認識機能を利用し、音声認識によって得られた結果と、出力した音声の元となるテキスト情報とを比較して判断するようにしてもよい。また、図7に示すような非音声信号の場合には、225Hzの周波数成分が、所定の信号レベルで所定の時間に渡って検出されたことを基準として判断するようにしてもよい。また、環境音の影響を排除するために、225Hzの周波数成分のみを通過させるバンドパスフィルタをマイクロフォン19の後段に設け、当該周波数成分のみを抽出するようにしてもよい。   In the above embodiment, whether or not the operation confirmation sound is detected is determined based on the cross-correlation between the operation confirmation signal and the voice signal output from the microphone 19, In such a case, the voice recognition function originally provided in the navigation device 10 may be used to make a determination by comparing the result obtained by the voice recognition with the text information that is the basis of the output voice. . In the case of a non-speech signal as shown in FIG. 7, the determination may be made on the basis that a frequency component of 225 Hz has been detected over a predetermined time at a predetermined signal level. In order to eliminate the influence of environmental sound, a bandpass filter that allows only a frequency component of 225 Hz to pass therethrough may be provided after the microphone 19 so that only the frequency component is extracted.

また、以上の実施の形態では、図3に示すフローチャートにおいて、1回目の動作確認に失敗した場合には、1回目と同じ動作確認音を出力するようにしたが、例えば、1回目とそれ以降で動作確認音の種類を変えるようにしてもよい。具体的には、1回目の動作確認では「案内音声」を出力し、2回目以降の動作確認では非音声信号としての正弦波を出力してもよい。そのような構成によれば、1回目の動作確認で成功した場合には、運転者等は不快な感情を抱かせる可能性が高い正弦波を聞かないですむ。また、1回目の動作確認で成功しなかった場合には、単一周波数成分の正弦波を用いることにより、動作確認を確実に実行することができる。   In the above embodiment, when the first operation check fails in the flowchart shown in FIG. 3, the same operation confirmation sound as that for the first time is output. You may make it change the kind of operation confirmation sound. Specifically, “guidance voice” may be output in the first operation check, and a sine wave as a non-voice signal may be output in the second and subsequent operation checks. According to such a configuration, when the first operation check is successful, the driver does not have to listen to a sine wave that is likely to cause an unpleasant feeling. If the first operation check is not successful, the operation check can be surely executed by using a sine wave having a single frequency component.

また、以上の実施の形態では、1つのUSBスピーカ40が接続された場合を例に挙げて説明したが、複数のUSBスピーカが接続された場合には、個々のスピーカに対して上述した処理を実行し、各スピーカが正常に動作しているか否かを判定するようにすればよい。なお、複数のUSBスピーカが接続された場合に、各USBスピーカからどのような種類の音声を放音するかについては、例えば、新たなUSBスピーカが接続されるたびに、当該新たなUSBスピーカから放音する音声を運転者等がマニュアル操作によって設定可能としたり、新たなUSBスピーカが接続されるたびに、接続されている全てのUSBスピーカから放音する音声を運転者等がマニュアル操作によって設定可能としたりしてもよい。   In the above embodiment, the case where one USB speaker 40 is connected has been described as an example. However, when a plurality of USB speakers are connected, the processing described above is performed for each speaker. It is sufficient to determine whether or not each speaker is operating normally. In addition, when a plurality of USB speakers are connected, what kind of sound is emitted from each USB speaker, for example, every time a new USB speaker is connected, the new USB speaker The driver can manually set the sound to be emitted, or the driver can manually set the sound to be emitted from all the connected USB speakers every time a new USB speaker is connected. It may be possible.

本実施の形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on this Embodiment. USBスピーカの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a USB speaker. 図1に示すナビゲーション装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process performed with the navigation apparatus shown in FIG. 図1に示すナビゲーション装置の表示部に表示される情報の一例である。It is an example of the information displayed on the display part of the navigation apparatus shown in FIG. 図1に示すナビゲーション装置の表示部に表示される情報の一例である。It is an example of the information displayed on the display part of the navigation apparatus shown in FIG. 図3に示すステップS14の処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process of step S14 shown in FIG. 動作確認音の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an operation confirmation sound.

符号の説明Explanation of symbols

10 ナビゲーション装置(音声再生装置)
11 マイクロコンピュータ(検出手段、判定手段、停止手段、設定手段)
11a 案内音声生成部(供給手段)
12 HDD
13 GPSユニット
14 車速検出部
15 ジャイロユニット
16 楽曲再生部
17 表示部
18 操作部
19 マイクロフォン
20 USB制御部(インタフェース)
21 ミュート部
22 ミキサ部
30 USBケーブル
40 USBスピーカ(外部スピーカ)
51 フロントスピーカ(他のスピーカ)
52 リアスピーカ
10 Navigation device (voice playback device)
11 Microcomputer (detection means, determination means, stop means, setting means)
11a Guidance voice generation part (supply means)
12 HDD
13 GPS unit 14 Vehicle speed detection unit 15 Gyro unit 16 Music playback unit 17 Display unit 18 Operation unit 19 Microphone 20 USB control unit (interface)
21 Mute unit 22 Mixer unit 30 USB cable 40 USB speaker (external speaker)
51 Front speakers (other speakers)
52 Rear speaker

Claims (10)

外部機器を有線または無線により接続可能なインタフェースを有する音声再生装置において、
前記音声再生装置は、車両に設置され、
音声データを受信し、対応する音声に変換して放音する外部スピーカユニットが前記インタフェースに前記外部機器として接続されたことを検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記外部スピーカユニットが接続されたことが検出された場合に、前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する供給手段と、
前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたか否かをマイクロフォンから出力される音声信号に基づいて判定する判定手段と、を備え、
前記音声データに対応する音声の周波数を、前記車両のエンジンの回転数と気筒数に応じた基本周波数の倍数成分の周波数と重複しない周波数を持つ正弦波に設定すること
を特徴とする音声再生装置。
In an audio playback device having an interface capable of connecting an external device by wire or wirelessly,
The audio reproduction device is installed in a vehicle,
Detecting means for detecting that an external speaker unit that receives audio data, converts it into a corresponding audio and emits it is connected to the interface as the external device;
Supply means for supplying audio data for operation confirmation to the external speaker unit when the detection means detects that the external speaker unit is connected;
Determination means for determining whether or not sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit based on a sound signal output from a microphone ;
A sound reproduction device characterized in that a sound frequency corresponding to the sound data is set to a sine wave having a frequency that does not overlap with a frequency that is a multiple of the fundamental frequency corresponding to the engine speed and the number of cylinders of the vehicle. .
請求項1記載の音声再生装置において、
前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、所定の音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定する設定手段を有する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to claim 1,
Setting means for setting a predetermined audio data output destination to the external speaker unit when it is determined by the determination means that sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit. Have
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項2記載の音声再生装置において、
前記外部スピーカユニットとは異なる他のスピーカが接続可能とされ、
前記設定手段は、前記検出手段によって前記外部スピーカユニットの接続が解除されたことが検出された場合には、前記所定の音声データの出力先を当該解除された外部スピーカユニットから、前記他のスピーカに変更する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to claim 2,
Other speakers different from the external speaker unit can be connected,
When the detection unit detects that the connection of the external speaker unit is released, the setting unit changes the output destination of the predetermined audio data from the released external speaker unit to the other speaker. Change to
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項2または3記載の音声再生装置において、
前記設定手段は、前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、当該車両の目的地までの経路を案内する案内用音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to claim 2 or 3,
The setting means is a guide for guiding a route to the destination of the vehicle when the determination means determines that sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit. Set the output destination of the audio data to the external speaker unit.
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項2記載の音声再生装置において、
前記設定手段は、前記判定手段によって前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたと判定された場合には、マルチチャンネルを構成する音声データのうち、所定のチャンネルの音声データの出力先を前記外部スピーカユニットに設定する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to claim 2,
When the determination unit determines that the sound corresponding to the audio data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit by the determination unit, the setting unit selects a predetermined channel from among the audio data constituting the multi-channel. Set the output destination of the audio data of the external speaker unit,
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項1乃至5のいずれか1項記載の音声再生装置において、
前記外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど、放音強度が大きくなるように設定される、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to any one of claims 1 to 5,
The operation confirmation sound emitted from the external speaker unit is set such that the greater the environmental sound, the greater the sound emission intensity.
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項1乃至6のいずれか1項記載の音声再生装置において、
前記外部スピーカユニットから放音される動作確認用の音声は、環境音が大きいほど、放音時間が長くなるように設定される、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to any one of claims 1 to 6,
The sound for operation confirmation emitted from the external speaker unit is set so that the sound emission time is longer as the environmental sound is larger.
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項6または7記載の音声再生装置において、
前記環境音の大きさを、自機の現在位置と、現在位置周辺を示す地図情報とから推定する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to claim 6 or 7,
Estimating the magnitude of the environmental sound from the current position of the aircraft and map information indicating the vicinity of the current position,
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
請求項1乃至8のいずれか1項記載の音声再生装置において、
前記外部スピーカユニットとは異なる他のスピーカが接続可能とされ、
前記供給手段によって前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する際に、前記他のスピーカからの音声の放音を停止させる停止手段を有する、
ことを特徴とする音声再生装置。
The sound reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
Other speakers different from the external speaker unit can be connected,
When supplying sound data for operation confirmation to the external speaker unit by the supplying means, the stop means for stopping sound emission from the other speakers;
An audio reproducing apparatus characterized by the above.
外部機器を有線または無線により接続可能なインタフェースを有し、車両に設置された音声再生装置の制御方法において、
音声データを受信し、対応する音声に変換して放音する外部スピーカユニットが前記インタフェースに前記外部機器として接続されたことを検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて前記外部スピーカユニットが接続されたことが検出された場合に、前記外部スピーカユニットに動作確認用の音声データを供給する供給ステップと、
前記外部スピーカユニットから前記動作確認用の音声データに対応する音声が放音されたか否かを判定する判定ステップと、を有し、
前記音声データに対応する音声の周波数を、前記車両のエンジンの回転数と気筒数に応じた基本周波数の倍数成分の周波数と重複しない周波数を持つ正弦波に設定すること
を特徴とする音声再生装置の制御方法。
Have a connectable interface an external device by wire or wireless, the control method of the installed sound reproducing apparatus in a vehicle,
A detection step of detecting that an external speaker unit that receives audio data, converts it into a corresponding audio and emits it is connected to the interface as the external device;
A supply step of supplying audio data for operation confirmation to the external speaker unit when it is detected that the external speaker unit is connected in the detection step;
Determining whether or not sound corresponding to the sound data for operation confirmation is emitted from the external speaker unit;
A sound reproduction device characterized in that a sound frequency corresponding to the sound data is set to a sine wave having a frequency that does not overlap with a frequency that is a multiple of the fundamental frequency corresponding to the engine speed and the number of cylinders of the vehicle. Control method.
JP2008196302A 2008-07-30 2008-07-30 Audio playback device and method for controlling audio playback device Expired - Fee Related JP5188902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196302A JP5188902B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Audio playback device and method for controlling audio playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196302A JP5188902B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Audio playback device and method for controlling audio playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034960A JP2010034960A (en) 2010-02-12
JP5188902B2 true JP5188902B2 (en) 2013-04-24

Family

ID=41738923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196302A Expired - Fee Related JP5188902B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Audio playback device and method for controlling audio playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5188902B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9338536B2 (en) * 2013-05-07 2016-05-10 Bose Corporation Modular headrest-based audio system
WO2020159556A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Google Llc Using structured audio output to detect playback and/or to adapt to misaligned playback in wireless speakers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449162B2 (en) * 2000-05-09 2010-04-14 株式会社エクォス・リサーチ Map display device
JP3984526B2 (en) * 2002-10-21 2007-10-03 富士通株式会社 Spoken dialogue system and method
JP4618768B2 (en) * 2003-12-10 2011-01-26 ソニー株式会社 Acoustic system, server device, speaker device, and sound image localization confirmation method in acoustic system
JP4289175B2 (en) * 2004-02-27 2009-07-01 ソニー株式会社 Portable equipment
JP4462105B2 (en) * 2005-05-18 2010-05-12 ソニー株式会社 Test tone signal forming method and forming circuit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010034960A (en) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230213349A1 (en) Audio Processing Apparatus
EP2611213B1 (en) Sound system with individual playback zones
JP4961807B2 (en) In-vehicle device, voice information providing system, and speech rate adjusting method
US9763003B2 (en) Automotive constant signal-to-noise ratio system for enhanced situation awareness
CN102211583A (en) Infotainment entertainment system control
JP2007208828A (en) Vehicular audio input controller
JP2013223031A (en) Vehicular acoustic output control device
JP2012027070A (en) Intra-car communication system, in-vehicle terminal, and mobile terminal
JP2006254285A (en) Onboard apparatus and method of controlling onboard apparatus
JP2023052739A (en) Sound correction device
US10115392B2 (en) Method for adjusting a voice recognition system comprising a speaker and a microphone, and voice recognition system
JP5188902B2 (en) Audio playback device and method for controlling audio playback device
KR101500177B1 (en) Audio system of vehicle
JPH09330089A (en) Voice control device
KR101082936B1 (en) Apparatus and Method for Converting in the Car Audio System
JP2018087871A (en) Voice output device
JP2010141468A (en) Onboard acoustic apparatus
JP2018007053A (en) On-vehicle equipment and processing method in on-vehicle equipment
KR101788188B1 (en) Method for changing sound output mode considering streamed audio from smart device and apparatus for carrying out the same
JPH10274542A (en) On-vehicle acoustic device
JP4867624B2 (en) Audio output control device and vehicle navigation device
JP5729284B2 (en) VEHICLE DEVICE, VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM, AND PORTABLE TERMINAL
JP2003233387A (en) Voice information system
JP2020109894A (en) Electronic apparatus
WO2021157312A1 (en) Information processing apparatus, control method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees