JP4289175B2 - Portable equipment - Google Patents

Portable equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4289175B2
JP4289175B2 JP2004054827A JP2004054827A JP4289175B2 JP 4289175 B2 JP4289175 B2 JP 4289175B2 JP 2004054827 A JP2004054827 A JP 2004054827A JP 2004054827 A JP2004054827 A JP 2004054827A JP 4289175 B2 JP4289175 B2 JP 4289175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
speaker
portable
audio signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004054827A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005244846A (en
Inventor
満 赤塚
真一 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004054827A priority Critical patent/JP4289175B2/en
Publication of JP2005244846A publication Critical patent/JP2005244846A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4289175B2 publication Critical patent/JP4289175B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、複数のスピーカを用いてサラウンド音声を再生する音声再生システム等に係り、特に、音声再生システムの一部を可搬機器で構成した音声再生システム等に関する。   The present invention relates to an audio reproduction system that reproduces surround sound using a plurality of speakers, and more particularly to an audio reproduction system in which a part of the audio reproduction system is configured by a portable device.

従来から、映画館では、マルチチャンネルサラウンド方式の音声再生装置が導入されており、大型スクリーンに映し出される映像と共に臨場感溢れるサラウンド音声の再生を行っている。また、最近では、映画館と同様なサラウンド音声を家庭内や車内で楽しむための装置が実用化され、導入されてきている。   Conventionally, movie theaters have introduced multi-channel surround sound reproduction apparatuses, and reproduce surround sound with a sense of presence together with video projected on a large screen. Recently, a device for enjoying surround sound similar to a movie theater in a home or in a car has been put into practical use.

このようなサラウンド音声を再生するためには、サラウンド音声のソースおよびこのソースを再生する再生装置が必要になる。ここで、ソースとしては、例えばDVD(Digital Versatile Disk)-VIDEOなどのビデオディスク、D−VHS(Data VHS)などのビデオテープ、ケーブルシステム、衛星放送、ディジタルテレビ放送などが挙げられる。また、再生装置としては、例えば5.1chサラウンドシステムが一般的である。この5.1chシステムは、ソースを再生するセンターアンプ装置と6個のスピーカ装置とから構成される。ここで、スピーカ装置は、前方左右(レフト、ライト)および後方左右(リアレフト、リアライト)に配置されるスピーカと、前方中央(センター)に配置されるスピーカと、重低音を再生するためのサブウーファ用スピーカとからなる。
そして、ユーザは、センタースピーカに対向する位置において、各スピーカに囲まれた状態でサラウンド音声を聴くことになる。また、例えば上述したDVD-VIDEOを再生する場合には、センタースピーカの近傍にディスプレイ装置を設け、ユーザは、ディスプレイ装置に表示される映像を見ながら、各スピーカから再生される音声を聴くことになる。
In order to reproduce such surround sound, a source of surround sound and a playback device for reproducing the source are required. Here, examples of the source include a video disk such as DVD (Digital Versatile Disk) -VIDEO, a video tape such as D-VHS (Data VHS), a cable system, satellite broadcasting, and digital television broadcasting. As a playback device, for example, a 5.1 channel surround system is generally used. This 5.1 channel system is composed of a center amplifier device for reproducing a source and six speaker devices. Here, the speaker device includes a speaker disposed in the front left and right (left, right) and rear left and right (rear left, rear right), a speaker disposed in the front center (center), and a subwoofer for reproducing heavy bass. Speaker.
Then, the user listens to the surround sound in a state surrounded by each speaker at a position facing the center speaker. For example, when reproducing the above-mentioned DVD-VIDEO, a display device is provided in the vicinity of the center speaker, and the user listens to the sound reproduced from each speaker while watching the video displayed on the display device. Become.

ディスプレイ装置には、スピーカユニットが設けられることが一般的である。そこで、カラーテレビに設けられたスピーカユニットをサラウンド音声再生用のセンタースピーカとして利用することが考えられている。従来、例えばセンターアンプ装置にレフト、ライト、リアレフト、リアライトのスピーカ装置およびカラーテレビに設けられたスピーカユニットを接続し、センターアンプ装置からの入力がある場合にはスピーカユニットにサラウンド音声中のセンター音声を出力し、センターアンプ装置からの入力がない通常のテレビ放送受信の場合にはスピーカユニットにテレビ音声を出力するようにした技術が開示されている(特許文献1参照。)。   In general, the display device is provided with a speaker unit. Thus, it is considered to use a speaker unit provided in a color television as a center speaker for surround sound reproduction. Conventionally, for example, a left, right, rear left, rear right speaker device and a speaker unit provided in a color television are connected to the center amplifier device, and when there is input from the center amplifier device, the center in the surround sound is output to the speaker unit. A technique is disclosed in which audio is output and TV audio is output to a speaker unit in the case of normal TV broadcast reception without input from a center amplifier device (see Patent Document 1).

特開平2000−69379号公報(第3−4頁、図2)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-69379 (page 3-4, FIG. 2)

ところで、最近では、PDA(Personal Digital Assistance)や小型のカラーテレビなど、可搬型の画像表示装置が広く普及してきている。また、携帯ラジオなど、可搬型の音声再生装置も従来から広く普及している。そこで、このような音声再生機能を有する小型の可搬機器を、上述したサラウンドシステムに組み込んで使用することが考えられる。   Recently, portable image display devices such as PDAs (Personal Digital Assistance) and small color televisions have been widely used. Portable audio playback devices such as portable radios have also been widely used. Thus, it is conceivable to use a small portable device having such a sound reproduction function by being incorporated in the above-described surround system.

しかしながら、従来にあっては、可搬機器をサラウンドシステムに組み込む際に、ユーザがサラウンドシステムに対応した設定を可搬機器に対して行わなければならないため、面倒であった。
かかる問題に対し、上記特許文献1に記載の技術では、基本的に大型テレビなどのディスプレイ装置を例えばリビングルーム等に固定的に設置することを前提としているため、ディスプレイ装置が設置される環境が変わった場合の対応については、何ら考慮されていない。
However, conventionally, when a portable device is incorporated in a surround system, the user has to perform settings corresponding to the surround system on the portable device, which is troublesome.
With respect to such a problem, the technique described in Patent Document 1 basically assumes that a display device such as a large-sized television is fixedly installed in a living room, for example, and therefore there is an environment in which the display device is installed. No consideration is given to the response to changes.

なお、このような問題は、上述した5.1chシステムだけでなく、5.1chシステムにさらに後方中央(リアセンター)のスピーカを追加した6.1chシステムや、5.1chシステムに左横(レフトサイド)および右横(ライトサイド)のスピーカを追加した7.1chシステムなどにおいても、同様に生じ得る。   In addition to the 5.1 channel system described above, this problem is not limited to the 5.1 channel system in which the rear center (rear center) speaker is added to the 5.1 channel system, and the left side (left) in the 5.1 channel system. The same may occur in a 7.1 channel system to which speakers on the side) and right side (right side) are added.

本発明は、かかる技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、音声再生機能を有する携帯機器を有効に活用して、サラウンド音声を再生することにある。   The present invention has been made to solve such a technical problem, and an object of the present invention is to reproduce surround sound by effectively using a portable device having a sound reproduction function.

かかる目的のもと、本発明が適用される音声再生システムは、音声信号を生成する信号源およびスピーカユニットを備え、単独で音声再生が可能な可搬部と、可搬部が着脱自在に設けられるクレードルと、マルチチャンネルのサラウンド音声を生成するサラウンド音声生成部とを含み、可搬部は、クレードルへの接続状態にて、サラウンド音声生成部で生成されたサラウンド音声を出力する複数のサラウンドスピーカのうちの一つとしてスピーカユニットを機能させることを特徴としている。   For this purpose, an audio reproduction system to which the present invention is applied includes a signal source for generating an audio signal and a speaker unit, and a portable unit capable of reproducing audio independently and a portable unit are detachably provided. And a surround sound generation unit that generates multi-channel surround sound, and the portable unit outputs a plurality of surround speakers that output the surround sound generated by the surround sound generation unit when connected to the cradle. As one of them, the speaker unit is made to function.

ここで、スピーカユニットは複数のスピーカで構成されると共に、クレードルへの接続状態ではサラウンド音声生成部で生成されたサラウンド音声をモノラル出力し、クレードルへの非接続状態では信号源で生成された音声をステレオ出力することを特徴とすることができる。また、可搬部は画像表示部をさらに備えると共に、信号源は音声信号の他に画像信号を生成し、サラウンド音声生成部で生成されたマルチチャンネルのサラウンド音声に対応する画像を生成する画像生成部をさらに含み、画像表示部は、クレードルへの接続状態では画像生成部で生成された画像を表示し、クレードルへの非接続状態では信号源で生成された画像を表示することを特徴とすることができる。さらに、スピーカユニットは、クレードルへの接続状態にてサラウンド音声生成部で生成されたサラウンド音声中のセンター音声を出力することを特徴とすることができる。さらにまた、可搬部は、携帯型情報端末装置であることを特徴とすることができる。   Here, the speaker unit is composed of a plurality of speakers, and outputs the monaural output of the surround sound generated by the surround sound generation unit when connected to the cradle, and the sound generated by the signal source when not connected to the cradle. Can be output in stereo. The portable unit further includes an image display unit, and the signal source generates an image signal in addition to the audio signal, and generates an image corresponding to the multi-channel surround sound generated by the surround sound generation unit. The image display unit displays an image generated by the image generation unit when connected to the cradle, and displays an image generated by the signal source when disconnected from the cradle. be able to. Furthermore, the speaker unit can output the center sound in the surround sound generated by the surround sound generation unit in a connected state to the cradle. Furthermore, the portable unit may be a portable information terminal device.

また、他の観点から捉えると、本発明が適用されるサラウンド音声生成装置は、マルチチャンネルのサラウンド音声を生成するサラウンド音声生成装置であって、マルチチャンネルスピーカを構成する特定の箇所に対するスピーカユニットを備えた可搬機器の設置状態を検出手段で検出し、検出手段による検出結果に基づいて、音声生成手段により、可搬機器が特定の箇所に設置される際にはスピーカユニットに対する出力音声を含む第1のサラウンド音声信号を生成し、可搬機器が特定の箇所に設置されない際にはスピーカユニットに対する出力音声を含まない第2のサラウンド音声信号を生成する。
ここで、音声生成手段は、第1のサラウンド音声信号を生成する際に、スピーカユニットに出力するセンター音声信号を生成することを特徴とすることができる。
From another point of view, the surround sound generation device to which the present invention is applied is a surround sound generation device that generates multi-channel surround sound, and includes a speaker unit for a specific part constituting the multi-channel speaker. The installation state of the equipped portable device is detected by the detection means, and when the portable device is installed at a specific location by the sound generation means based on the detection result by the detection means, the output sound for the speaker unit is included. A first surround sound signal is generated, and a second surround sound signal that does not include output sound for the speaker unit is generated when the portable device is not installed at a specific location.
Here, the sound generation means can generate a center sound signal to be output to the speaker unit when generating the first surround sound signal.

さらに、他の観点から捉えると、本発明が適用される可搬機器は、音声信号を生成する音声信号源と、音声信号源にて生成された音声を出力可能なスピーカユニットと、マルチチャンネルスピーカを構成する特定の箇所への設置状態を検出する検出部と、検出部による検出結果に基づいて、スピーカユニットをマルチチャンネルのサラウンド音声再生用のスピーカの一つして機能させるように切り替える切り替え部とを含んでいる。
ここで、検出部は、マルチチャンネルのサラウンド音声を出力する音声出力機器への接続を検出することを特徴とすることができる。
Further, from another viewpoint, the portable device to which the present invention is applied includes an audio signal source that generates an audio signal, a speaker unit that can output audio generated by the audio signal source, and a multi-channel speaker. And a switching unit for switching the speaker unit to function as one of the speakers for multi-channel surround sound reproduction based on the detection result by the detection unit. Including.
Here, the detection unit can detect connection to an audio output device that outputs multi-channel surround sound.

さらにまた、他の観点から捉えると、本発明が適用される可搬機器は、映像信号および音声信号を生成する映像音声信号源と、映像音声信号源にて生成された映像を表示可能な表示部と、映像音声信号源にて生成された音声を出力するスピーカユニットと、マルチチャンネルスピーカを構成する特定の箇所への設置状態を検出する検出部と、検出部による検出結果に基づいて、スピーカユニットをマルチチャンネルのサラウンド音声再生用のスピーカの一つとして機能させると共に表示部をマルチチャンネルのサラウンド音声に対応する映像を表示させるように切り替える切り替え部とを含んでいる。   Furthermore, from another point of view, a portable device to which the present invention is applied includes a video / audio signal source for generating a video signal and an audio signal, and a display capable of displaying the video generated by the video / audio signal source. , A speaker unit that outputs audio generated by the video / audio signal source, a detection unit that detects an installation state at a specific location constituting the multi-channel speaker, and a speaker based on a detection result by the detection unit And a switching unit that causes the unit to function as one of the speakers for multi-channel surround sound reproduction and switches the display unit to display an image corresponding to the multi-channel surround sound.

本発明によれば、音声再生機能を有する携帯機器を有効に活用して、サラウンド音声を再生することができる。   According to the present invention, surround sound can be reproduced by effectively utilizing a portable device having a sound reproduction function.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される音声再生装置としての車載AV機器を示している。本実施の形態において、自動車20は、運転席と助手席との間のインスツルメントパネル中央部に設けられたシステム本体21、システム本体21の上部に設けられ、後述する可搬部10を装着するためのクレードル22、助手席の左側に取り付けられたレフトフロントスピーカ23、運転席の右側に取り付けられたライトフロントスピーカ24、後部座席左側に取り付けられたレフトリアスピーカ25、後部座席右側に取り付けられたライトリアスピーカ26、後部座席右後部に取り付けられたサブウーファ27を備えている。なお、この例では、サブウーファ27を後部座席右後部に装着しているが、低音成分は指向性がないため、車内のどこに装着してもよい。
The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an in-vehicle AV device as an audio playback device to which the present embodiment is applied. In the present embodiment, the automobile 20 is provided with a system main body 21 provided at the center of the instrument panel between the driver's seat and the passenger seat, and an upper portion of the system main body 21, and a portable unit 10 described later is mounted. Cradle 22, left front speaker 23 attached to the left side of the passenger seat, right front speaker 24 attached to the right side of the driver's seat, left rear speaker 25 attached to the left side of the rear seat, attached to the right side of the rear seat In addition, a right rear speaker 26 and a subwoofer 27 attached to the right rear portion of the rear seat are provided. In this example, the subwoofer 27 is mounted on the right rear portion of the rear seat, but the bass component is not directional and may be mounted anywhere in the vehicle.

また、可搬部10は、例えば液晶表示装置等にて構成される画像表示部(表示部)11、画像表示部11の左右両側に設けられるスピーカユニット12、ユーザからの指示を受け付ける操作入力部13を備えている。なお、スピーカユニット12は、レフトスピーカ12aとライトスピーカ12bとからなる。そして、可搬部10は、自動車20に設けられたクレードル22に対して着脱自在に構成されており、クレードル22に装着した場合にはシステム本体21側から制御されてディスプレイおよびサラウンド再生時のセンタースピーカとして機能し、クレードル22から取り外した場合には単独で携帯型情報端末装置(PDA:Personal Digital Assistance)として機能するようになっている。   The portable unit 10 includes an image display unit (display unit) 11 configured by, for example, a liquid crystal display device, speaker units 12 provided on the left and right sides of the image display unit 11, and an operation input unit that receives instructions from the user. 13 is provided. The speaker unit 12 includes a left speaker 12a and a right speaker 12b. The portable unit 10 is configured to be detachable with respect to a cradle 22 provided in the automobile 20. When the portable unit 10 is mounted on the cradle 22, the portable unit 10 is controlled from the system main body 21 side to display and display and surround playback center. It functions as a speaker and functions as a portable information terminal device (PDA: Personal Digital Assistance) by itself when removed from the cradle 22.

図2は、上述した可搬機器の一つとしての可搬部10および音声出力機器の一つとしてのシステム本体21のブロック図を示している。
可搬部10は、上述した画像表示部11、スピーカユニット12、操作入力部13の他に、充電池14aを備え可搬部10に対して給電を行う電源部14、クレードル22に対する接続(装着)を検出する検出部の一つとしての接続検出部15、操作入力部13あるいはシステム本体21から受けた指示に基づいて可搬部10全体を制御する制御部16、例えばTVチューナ等からなり、映像や音声の信号源となる音声信号源あるいは映像音声信号源の一つとしての映像/音声信号源17、制御部16によって制御され、接続検出部15による接続検出結果に基づいて画像表示部11およびスピーカユニット12への入力系統を切り替える切り替え部18、クレードル22に装着された場合にシステム本体21との間で電力伝送やデータ通信を行うためのインタフェース部(図示せず)を備えている。なお、クレードル22には、可搬部10が装着された場合にシステム本体21から可搬部10に対して給電やデータ通信を行うためのインタフェース部22aが設けられている。
FIG. 2 is a block diagram of the portable unit 10 as one of the portable devices described above and the system main body 21 as one of the audio output devices.
In addition to the image display unit 11, the speaker unit 12, and the operation input unit 13 described above, the portable unit 10 includes a rechargeable battery 14 a and supplies power to the portable unit 10. ) Is detected by the connection detection unit 15 as one of the detection units, the operation input unit 13 or the control unit 16 that controls the entire portable unit 10 based on an instruction received from the system main body 21, such as a TV tuner, The video display unit 11 is controlled by the control unit 16 and the audio / video signal source 17 as one of the audio signal source or video / audio signal source serving as the video / audio signal source, and based on the connection detection result by the connection detection unit 15. And the switching unit 18 for switching the input system to the speaker unit 12 and power transmission and data communication with the system main body 21 when mounted on the cradle 22. It includes interface for the (not shown). The cradle 22 is provided with an interface unit 22a for performing power feeding and data communication from the system main body 21 to the portable unit 10 when the portable unit 10 is mounted.

ここで、映像/音声信号源17からの画像信号は画像表示部11に向けて出力され、映像/音声信号源17からのステレオ音声信号は、左チャンネル分についてはレフトスピーカ12aに向けて、右チャンネル分についてはライトスピーカ12bに向けて、それぞれ出力されるようになっている。また、映像/音声信号源17からのステレオ音声信号は、スピーカユニット12の他、インタフェース部19に対しても出力されるようになっている。そして、インタフェース部19に向けて出力されたステレオ音声信号は、可搬部10がクレードル22に接続されている場合には、システム本体21に設けられた音声信号処理部36(後述)に入力されるようになっている。なお、可搬部10に設けられる映像/音声信号源17としては、上述したTVチューナの他、例えばラジオチューナ、ディスク媒体や半導体メモリカード等に記録された映像や音声の再生ユニット等が考えられる。また、可搬部10に設けられた電源部14の充電池14aは、可搬部10を単独でPDAとして機能させる場合の電源として使用されるものであり、可搬部10がクレードル22を介してシステム本体21に接続された場合に、システム本体21に設けられた電源部31(後述)によって充電されるようになっている。   Here, the image signal from the video / audio signal source 17 is output toward the image display unit 11, and the stereo audio signal from the video / audio signal source 17 is directed toward the left speaker 12a for the left channel. Each channel is output to the light speaker 12b. In addition, the stereo audio signal from the video / audio signal source 17 is output to the interface unit 19 in addition to the speaker unit 12. The stereo audio signal output to the interface unit 19 is input to an audio signal processing unit 36 (described later) provided in the system main body 21 when the portable unit 10 is connected to the cradle 22. It has become so. The video / audio signal source 17 provided in the portable unit 10 may be, for example, a radio tuner, a video / audio playback unit recorded on a disk medium, a semiconductor memory card, or the like in addition to the TV tuner described above. . The rechargeable battery 14 a of the power supply unit 14 provided in the portable unit 10 is used as a power source when the portable unit 10 functions alone as a PDA, and the portable unit 10 is connected via the cradle 22. When connected to the system main body 21, it is charged by a power supply unit 31 (described later) provided in the system main body 21.

一方、システム本体21は、自動車20のバッテリー(図示せず)から給電された電力をシステム本体21およびクレードル22に装着された可搬部10に対して給電する電源部31、ユーザからの指示を受け付ける操作入力部32、クレードル22に対する可搬部10の接続(装着)を検出する検出手段としての接続検出部33、DVD-VideoやCD(Compact Disc)を再生するDVD/CDドライブ34、DVD/CDドライブ34から出力される画像信号を処理する画像信号処理部35、DVD/CDドライブ34およびインタフェース部22aを介して可搬部10より出力される音声信号を処理する音声信号処理部36、操作入力部32にて受けた指示に基づいてシステム本体21全体および可搬部10を制御する制御部37を備えている。また、本実施の形態では、クレードル22に可搬部10が接続された場合に、可搬部10に設けられた制御部16とシステム本体21に設けられた制御部37との間で制御通信が行われるようになっている。本実施の形態では、DVD/CDドライブ34および音声信号処理部36がサラウンド音声生成部あるいは音声生成手段の一つとして機能し、DVD/CDドライブ34および画像信号処理部35が画像生成部の一つとして機能するようになっている。   On the other hand, the system main body 21 includes a power supply 31 that supplies power supplied from a battery (not shown) of the automobile 20 to the portable main body 21 mounted on the system main body 21 and the cradle 22, and an instruction from the user. Operation input unit 32 that accepts, connection detection unit 33 as detection means for detecting connection (mounting) of portable unit 10 to cradle 22, DVD / CD drive 34 that reproduces DVD-Video or CD (Compact Disc), DVD / An image signal processing unit 35 that processes an image signal output from the CD drive 34, an audio signal processing unit 36 that processes an audio signal output from the portable unit 10 via the DVD / CD drive 34 and the interface unit 22a, and an operation A control unit 37 that controls the entire system main body 21 and the portable unit 10 based on an instruction received by the input unit 32 is provided. In the present embodiment, when the portable unit 10 is connected to the cradle 22, control communication is performed between the control unit 16 provided in the portable unit 10 and the control unit 37 provided in the system main body 21. Is to be done. In this embodiment, the DVD / CD drive 34 and the audio signal processing unit 36 function as one of the surround audio generation unit or the audio generation unit, and the DVD / CD drive 34 and the image signal processing unit 35 are one of the image generation units. It comes to function as one.

ここで、DVD/CDドライブ34は、5.1chサラウンド方式に対応したDVDを再生できるようになっており、音声信号処理部36では、DVD/CDドライブ34からの出力が5.1chサラウンド方式に対応した音声信号である場合に、入力される音声信号に対して所定のデコード処理を実行できるようになっている。そして、5.1chサラウンド方式に対応してデコード処理されたマルチチャンネルの音声信号は、レフトフロント音声信号がレフトフロントスピーカ23に向けて、ライトフロント音声信号がライトフロントスピーカ24に向けて、レフトリア音声信号がレフトリアスピーカ25に向けて、ライトリア音声信号がライトリアスピーカ26に向けて、重低音音声信号がサブウーファ27に向けて、センター音声信号がインタフェース部22aに向けて、それぞれ出力される。なお、インタフェース部22aに向けて出力されたセンター音声信号は、可搬部10がクレードル22に接続されている場合には、可搬部10に設けられたスピーカユニット12に向けて送られる。なお、センター音声信号はモノラルの音声信号であり、本実施の形態では、スピーカユニット12を構成するレフトスピーカ12aおよびライトスピーカ12bに対して同じ音声信号が入力されるようになっており、この場合は、スピーカユニット12がモノラルスピーカとして機能する。   Here, the DVD / CD drive 34 can play back a DVD corresponding to the 5.1ch surround system. In the audio signal processing unit 36, the output from the DVD / CD drive 34 is changed to the 5.1ch surround system. In the case of a corresponding audio signal, a predetermined decoding process can be executed on the input audio signal. The multi-channel audio signal decoded in accordance with the 5.1ch surround system has a left front audio signal directed to the left front speaker 23 and a right front audio signal directed to the right front speaker 24. A signal is output toward the left rear speaker 25, a right rear audio signal is output toward the right rear speaker 26, a deep bass audio signal is output toward the subwoofer 27, and a center audio signal is output toward the interface unit 22a. The center audio signal output toward the interface unit 22a is sent toward the speaker unit 12 provided in the portable unit 10 when the portable unit 10 is connected to the cradle 22. The center audio signal is a monaural audio signal. In this embodiment, the same audio signal is input to the left speaker 12a and the right speaker 12b constituting the speaker unit 12, and in this case The speaker unit 12 functions as a monaural speaker.

本実施の形態では、上述したように、自動車20に設けられたクレードル22に対して可搬部10を着脱することが可能であり、クレードル22に可搬部10が取り付けられた場合と、クレードル22から可搬部10が取り外された場合とで、その動作モードを異ならせるようになっている。   In the present embodiment, as described above, the portable unit 10 can be attached to and detached from the cradle 22 provided in the automobile 20, and when the portable unit 10 is attached to the cradle 22, The operation mode is different when the portable unit 10 is detached from the operation unit 22.

次に、クレードル22に可搬部10が取り付けられた場合の動作モード切り替え(接続動作モードへの動作モード切り替え)について詳細に説明する。
図3(a)は、可搬部10における接続動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。可搬部10の接続検出部15によって可搬部10がクレードル22に対して接続されたことが検出されると(ステップ101)、可搬部10の制御部16は、可搬部10を接続動作モードに切り替える(ステップ102)。このステップ102を具体的に説明すると、制御部16が切り替え部18を制御して、画像表示部11への画像入力をシステム本体21からの入力に切り替えると共にスピーカユニット12への音声入力をシステム本体21からの入力に切り替える。そして、接続動作モードへの切り替えを終了する(ステップ103)。
一方、図3(b)は、システム本体21における接続動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。システム本体21の接続検出部33によって可搬部10がクレードル22に対して接続されたことが検出されると(ステップ201)、システム本体21の制御部37は、システム本体21を接続動作モードに切り替える(ステップ202)。このステップ202を具体的に説明すると、制御部37が音声信号処理部36を制御して、音声信号処理部36からインタフェース部22aに向けて出力されるセンター音声信号のミュートを解除して、5.1chサラウンド方式による音声出力(第1のサラウンド音声信号)を実行可能な状態にする。そして、接続動作モードへの切り替えを終了する(ステップ203)。
Next, operation mode switching (operation mode switching to the connection operation mode) when the portable unit 10 is attached to the cradle 22 will be described in detail.
FIG. 3A is a flowchart for explaining the flow of the connection operation mode switching process in the portable unit 10. When the connection detection unit 15 of the portable unit 10 detects that the portable unit 10 is connected to the cradle 22 (step 101), the control unit 16 of the portable unit 10 connects the portable unit 10 to it. The operation mode is switched (step 102). The step 102 will be described in detail. The control unit 16 controls the switching unit 18 to switch the image input to the image display unit 11 to the input from the system main body 21 and the voice input to the speaker unit 12 to the system main body. Switch to input from 21. Then, the switching to the connection operation mode is finished (step 103).
On the other hand, FIG. 3B is a flowchart for explaining the flow of the connection operation mode switching process in the system main body 21. When the connection detection unit 33 of the system main body 21 detects that the portable unit 10 is connected to the cradle 22 (step 201), the control unit 37 of the system main body 21 sets the system main body 21 to the connection operation mode. Switching (step 202). This step 202 will be described in detail. The control unit 37 controls the audio signal processing unit 36 to cancel the mute of the center audio signal output from the audio signal processing unit 36 toward the interface unit 22a. .1ch surround sound output (first surround sound signal) is made executable. Then, the switching to the connection operation mode is finished (step 203).

このような切り替え制御を行うことで、接続動作モードでは、元々自動車20内に設置されていたレフトフロントスピーカ23、ライトフロントスピーカ24、レフトリアスピーカ25、ライトリアスピーカ26、サブウーファ27に加え、可搬部10に設けられたスピーカユニット12をセンタースピーカとして使用することができるようになる。つまり、これら各スピーカがサラウンドスピーカとして機能する。また、可搬部10に設けられた画像表示部11を、システム本体21のモニタとして使用することもできるようになる。
このため、例えばシステム本体21に設けられたDVD/CDドライブ34にて5.1chサラウンド方式に対応したDVD(例えば映画等が収録されているもの)を再生する場合には、システム本体21に設けられた画像信号処理部35によって画像処理された映像が可搬部10に設けられた画像表示部11に表示されると共に、システム本体21に設けられた音声信号処理部36によってデコード処理された5.1chサラウンド音声信号が、レフトフロントスピーカ23、ライトフロントスピーカ24、レフトリアスピーカ25、ライトリアスピーカ26、サブウーファ27および可搬部10に設けられたスピーカユニット12によって5.1chでサラウンド出力される。これにより、ドライバー等の視聴者は、臨場感溢れる映像や音声を楽しむことができる。また、本実施の形態では、画像表示部11を備えた可搬部10に設けられるスピーカユニット12をサラウンド音声出力のセンタースピーカとして使用しているため、センター音声の定位がずれるといった事態は生じ得ない。
By performing such switching control, in the connection operation mode, in addition to the left front speaker 23, the right front speaker 24, the left rear speaker 25, the right rear speaker 26, and the subwoofer 27 that are originally installed in the automobile 20, it is possible. The speaker unit 12 provided in the carrying unit 10 can be used as a center speaker. That is, each of these speakers functions as a surround speaker. In addition, the image display unit 11 provided in the portable unit 10 can be used as a monitor of the system main body 21.
For this reason, for example, when a DVD (for example, a movie recorded) corresponding to the 5.1ch surround system is played back by the DVD / CD drive 34 provided in the system main body 21, it is provided in the system main body 21. The image processed by the image signal processing unit 35 is displayed on the image display unit 11 provided in the portable unit 10 and decoded by the audio signal processing unit 36 provided in the system main body 21. .1ch surround sound signal is surround output in 5.1ch by the left front speaker 23, the right front speaker 24, the left rear speaker 25, the right rear speaker 26, the subwoofer 27 and the speaker unit 12 provided in the portable unit 10. . Thereby, viewers, such as a driver, can enjoy the image and the sound full of a sense of reality. In the present embodiment, the speaker unit 12 provided in the portable unit 10 including the image display unit 11 is used as a center speaker for surround sound output. Absent.

次に、クレードル22から可搬部10が取り外された場合の動作モード切り替え(分離動作モードへの動作モード切り替え)について詳細に説明する。
図4(a)は、可搬部10における分離動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。可搬部10の接続検出部15によって可搬部10がクレードル22から分離されたことが検出されると(ステップ301)、可搬部10の制御部16は、可搬部10を分離動作モードに切り替える(ステップ302)。このステップ302を具体的に説明すると、制御部16が切り替え部18を制御して、画像表示部11への画像入力を可搬部10に設けられる映像/音声信号源17からの入力に切り替える共にスピーカユニット12への音声入力も映像/音声信号源17からの入力に切り替える。そして、分離動作モードへの切り替えを終了する(ステップ303)。
一方、図4(b)は、システム本体21における分離動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。システム本体21の接続検出部33によって可搬部10がクレードル22から分離されたことが検出されると(ステップ401)、システム本体21の制御部37は、システム本体21を分離動作モードに切り替える(ステップ402)。このステップ402を具体的に説明すると、制御部37が音声信号処理部36を制御して、音声信号処理部36からインタフェース部22aに向けて出力されるセンター音声信号をミュートし、5.1chサラウンド方式による音声出力を実行不可能な状態にすると共に、センタースピーカを使用しないで他の4.1ch分のスピーカでサラウンド再生が可能な他の音声出力(第2のサラウンド音声)を実行可能な状態にする。そして、分離動作モードへの切り替えを終了する(ステップ403)。
Next, operation mode switching (operation mode switching to the separation operation mode) when the portable unit 10 is removed from the cradle 22 will be described in detail.
FIG. 4A is a flowchart for explaining the flow of the separation operation mode switching process in the portable unit 10. When the connection detection unit 15 of the portable unit 10 detects that the portable unit 10 is separated from the cradle 22 (step 301), the control unit 16 of the portable unit 10 sets the portable unit 10 in the separation operation mode. (Step 302). This step 302 will be described in detail. The control unit 16 controls the switching unit 18 to switch the image input to the image display unit 11 to the input from the video / audio signal source 17 provided in the portable unit 10. The audio input to the speaker unit 12 is also switched to the input from the video / audio signal source 17. Then, the switching to the separation operation mode is finished (step 303).
On the other hand, FIG. 4B is a flowchart for explaining the flow of the separation operation mode switching process in the system main body 21. When the connection detection unit 33 of the system main body 21 detects that the portable unit 10 is separated from the cradle 22 (step 401), the control unit 37 of the system main body 21 switches the system main body 21 to the separation operation mode ( Step 402). This step 402 will be described in detail. The control unit 37 controls the audio signal processing unit 36 to mute the center audio signal output from the audio signal processing unit 36 toward the interface unit 22a, and 5.1ch surround. In a state where sound output by the system cannot be executed, and other sound output (second surround sound) that can be played back by other 4.1ch speakers without using the center speaker can be executed. To. Then, the switching to the separation operation mode is finished (step 403).

このような切り替え制御を行うことで、分離動作モードを実行した後は、以下のことができるようになる。まず、自動車20内においては、システム本体21により、元々自動車20内に設置されていたレフトフロントスピーカ23、ライトフロントスピーカ24、レフトリアスピーカ25、ライトリアスピーカ26、サブウーファ27を用いた4.1chサラウンド再生ができるようになる。つまり、可搬部10に設けられたスピーカユニット12を除く各スピーカがサラウンドスピーカとして機能する。その際、各スピーカには、接続動作モードにおける5.1chサラウンド音声信号とは異なるデコードがなされた4.1chサラウンド音声信号が出力され、リスナーは、違和感なくサラウンド音声を聴取することが可能となる。
一方、可搬部10は、例えば車外に持ち出すことも可能となり、好みの場所において、映像/音声信号源17から出力される画像を画像表示部11に表示すると共に、映像/音声信号源17から出力される音声をスピーカユニット12より出力することができるようになる。そして、この場合は、スピーカユニット12を構成するレフトスピーカ12aおよびライトスピーカ12bに対してそれぞれ独立した音声を出力できるようになるため、可搬部10において2chステレオ音声を楽しむことができる。
By performing such switching control, after executing the separation operation mode, the following can be performed. First, in the automobile 20, the system main body 21 uses the left front speaker 23, the right front speaker 24, the left rear speaker 25, the right rear speaker 26, and the subwoofer 27 originally installed in the automobile 20. Surround playback will be possible. That is, each speaker except the speaker unit 12 provided in the portable unit 10 functions as a surround speaker. At that time, a 4.1ch surround sound signal, which is decoded differently from the 5.1ch surround sound signal in the connection operation mode, is output to each speaker, and the listener can listen to the surround sound without a sense of incongruity. .
On the other hand, the portable unit 10 can be taken out of the vehicle, for example, and displays an image output from the video / audio signal source 17 on the image display unit 11 and a video / audio signal source 17 at a desired place. The output sound can be output from the speaker unit 12. In this case, since independent sounds can be output to the left speaker 12a and the right speaker 12b constituting the speaker unit 12, 2ch stereo sound can be enjoyed in the portable unit 10.

このように本実施の形態では、システム本体21と可搬部10とを接続した場合には、可搬部10の画像表示部11をDVDの画像表示に用いると共に、可搬部のスピーカユニット12をDVDのサラウンド音声出力用のセンタースピーカとして利用することができる。また、システム本体21から可搬部10を分離した場合には、可搬部10の画像表示部11およびスピーカユニット12を、映像/音声信号源17からの画像信号および音声信号の出力に使用することができる。そして、可搬部10を単独で使用する場合には、スピーカユニット12を構成するレフトスピーカ12aおよびライトスピーカ12bを用いてステレオ2ch音声を出力することが可能になる。
これにより、ユーザは、車内においてはシステム本体21および可搬部10によって臨場感あるサラウンド音声や画像を楽しむことが可能になり、可搬部10を持ち出して携行する状態(例えば車外)においては可搬部10により気軽に音声や画像を楽しむことができるようになる。
As described above, in the present embodiment, when the system main body 21 and the portable unit 10 are connected, the image display unit 11 of the portable unit 10 is used for displaying an image of a DVD, and the speaker unit 12 of the portable unit. Can be used as a center speaker for DVD surround sound output. When the portable unit 10 is separated from the system main body 21, the image display unit 11 and the speaker unit 12 of the portable unit 10 are used for outputting image signals and audio signals from the video / audio signal source 17. be able to. When the portable unit 10 is used alone, stereo 2ch sound can be output using the left speaker 12a and the right speaker 12b constituting the speaker unit 12.
Thus, the user can enjoy realistic surround sound and images in the vehicle by the system main body 21 and the portable unit 10, and can be used when the portable unit 10 is taken out and carried (for example, outside the vehicle). The carrying unit 10 can easily enjoy voice and images.

なお、本実施の形態では、システム本体21が、DVD-VideoやCDを再生するための機能のみを有している例について説明を行ったが、これに限られるものではなく、例えば経路案内を行うナビゲーション機能やラジオ受信機能等をさらに備えるように構成することもできる。また、DVDやCDを媒体とするビデオゲーム装置等への適用も考えられる。また、本実施の形態では、可搬部10には接続検出部15を、システム本体21には接続検出部33をそれぞれ設けることで、可搬部10の接続検出を行っていたが、これに限られるものではなく、例えば、可搬部10に設けられた制御部16とシステム本体21に設けられた制御部37との間の制御通信が実行できるか否かを検出することで、クレードル22に対する可搬部10の装着を検出するようにしてもよい。さらに、本実施の形態では、システム本体21により5.1chサラウンド再生が行えるようになっていたが、これに限られるものではなく、6.1chサラウンド再生や7.1chサラウンド再生が可能な装置に適用することも可能である。さらにまた、本実施の形態では、可搬部10がPDAとしての機能を有している例について説明を行ったが、これに限られるものではなく、サラウンド音声の再生のみを対象とする場合には、例えば携帯ラジオなど画像表示部11を有しないものであってもよい。   In the present embodiment, an example in which the system main body 21 has only a function for reproducing a DVD-Video or a CD has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, route guidance is provided. A navigation function to be performed, a radio reception function, and the like can be further provided. Further, application to a video game device using a DVD or CD as a medium is also conceivable. Further, in the present embodiment, the connection detection unit 15 is provided in the portable unit 10 and the connection detection unit 33 is provided in the system main body 21 to detect the connection of the portable unit 10. For example, the cradle 22 is detected by detecting whether control communication between the control unit 16 provided in the portable unit 10 and the control unit 37 provided in the system main body 21 can be executed. You may make it detect mounting | wearing of the portable part 10 with respect to. Further, in the present embodiment, 5.1ch surround playback can be performed by the system main body 21, but the present invention is not limited to this, and an apparatus capable of 6.1ch surround playback and 7.1ch surround playback is provided. It is also possible to apply. Furthermore, in the present embodiment, an example in which the portable unit 10 has a function as a PDA has been described. However, the present invention is not limited to this example, and only the surround sound reproduction is targeted. May not have the image display unit 11 such as a portable radio.

そして、本実施の形態では、自動車20に設けられる車載AV機器への適用について説明を行ったが、これに限られるものではなく、例えば、室内で使用するAV機器への適用もあり得る。この場合、可搬部10としては、例えば無線LAN機能を有し、クレードル22に対応するベースステーションに着脱自在に設けられたディスプレイ装置が考えられる。そして、本実施の形態で説明を行ったのと同様に、ベースステーションにディスプレイ装置が取り付けられている場合と、ベースステーションからディスプレイ装置が取り外された場合とで、ディスプレイ装置に表示する画像やディスプレイ装置に設けられたスピーカユニットから出力する音声の信号源を切り替えるようにすれば、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。   In the present embodiment, application to an in-vehicle AV device provided in the automobile 20 has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, application to an AV device used indoors is also possible. In this case, the portable unit 10 may be, for example, a display device that has a wireless LAN function and is detachably provided on a base station corresponding to the cradle 22. Then, as described in the present embodiment, images and displays displayed on the display device when the display device is attached to the base station and when the display device is removed from the base station. If the signal source of the sound output from the speaker unit provided in the apparatus is switched, the same effect as this embodiment can be obtained.

実施の一形態に係る車載AV機器の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the vehicle-mounted AV apparatus which concerns on one Embodiment. 可搬部およびシステム本体のブロック図である。It is a block diagram of a portable part and a system main body. (a)は可搬部における、(b)はシステム本体における接続動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。(a) is a flowchart for explaining the flow of the connection operation mode switching process in the portable unit and (b) in the system main body. (a)は可搬部における、(b)はシステム本体における分離動作モード切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。(a) is a flowchart for explaining the flow of separation operation mode switching processing in the portable unit, and (b) in the system main body.

符号の説明Explanation of symbols

10…可搬部、11…画像表示部、12…スピーカユニット、12a…レフトスピーカ、12b…ライトスピーカ、13…操作入力部、14…電源部、14a…充電池、15…接続検出部、16…制御部、17…映像/音声信号源、18…切り替え部、20…自動車、21…システム本体、22…クレードル、22a…インタフェース部、23…レフトフロントスピーカ、24…ライトフロントスピーカ、25…レフトリアスピーカ、26…ライトリアスピーカ、27…サブウーファ、31…電源部、32…操作入力部、33…接続検出部、34…DVD/CDドライブ、35…画像信号処理部、36…音声信号処理部、37…制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Portable part, 11 ... Image display part, 12 ... Speaker unit, 12a ... Left speaker, 12b ... Right speaker, 13 ... Operation input part, 14 ... Power supply part, 14a ... Rechargeable battery, 15 ... Connection detection part, 16 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Control part, 17 ... Video / audio signal source, 18 ... Switching part, 20 ... Automobile, 21 ... System main body, 22 ... Cradle, 22a ... Interface part, 23 ... Left front speaker, 24 ... Right front speaker, 25 ... Left Rear speaker, 26 ... Light rear speaker, 27 ... Subwoofer, 31 ... Power supply unit, 32 ... Operation input unit, 33 ... Connection detection unit, 34 ... DVD / CD drive, 35 ... Image signal processing unit, 36 ... Audio signal processing unit 37 ... Control unit

Claims (1)

映像信号および音声信号を生成する映像音声信号源と、
前記映像音声信号源にて生成された映像を表示可能な表示部と、
前記映像音声信号源にて生成された音声を出力するスピーカユニットと、
マルチチャンネルスピーカを構成する特定の箇所への設置状態を検出する検出部と、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記スピーカユニットをマルチチャンネルのサラウンド音声再生用のスピーカの一つとして機能させると共に前記表示部を当該マルチチャンネルのサラウンド音声に対応する映像を表示させるように切り替える切り替え部と
を含む可搬機器。
A video and audio signal source for generating video and audio signals;
A display unit capable of displaying video generated by the video and audio signal source;
A speaker unit for outputting audio generated by the video and audio signal source;
A detection unit for detecting an installation state in a specific place constituting the multi-channel speaker;
Based on the detection result of the detection unit, the speaker unit is made to function as one of the speakers for multi-channel surround sound reproduction, and the display unit is switched to display an image corresponding to the multi-channel surround sound. A portable device including a switching unit.
JP2004054827A 2004-02-27 2004-02-27 Portable equipment Expired - Fee Related JP4289175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054827A JP4289175B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054827A JP4289175B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244846A JP2005244846A (en) 2005-09-08
JP4289175B2 true JP4289175B2 (en) 2009-07-01

Family

ID=35026050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054827A Expired - Fee Related JP4289175B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4289175B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101322194B (en) * 2005-12-01 2013-03-27 汤姆森许可贸易公司 System and method for operating a media device
JP4887933B2 (en) * 2006-06-27 2012-02-29 ソニー株式会社 Information providing apparatus and information providing method
JP2008189079A (en) * 2007-02-02 2008-08-21 Sanyo Electric Co Ltd On-vehicle system
JP5002318B2 (en) * 2007-04-26 2012-08-15 京セラ株式会社 Electronics
JP2008306411A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Fujitsu Ten Ltd Electronic apparatus, portable apparatus, and electronic system
JP5188902B2 (en) * 2008-07-30 2013-04-24 クラリオン株式会社 Audio playback device and method for controlling audio playback device
JP5694694B2 (en) * 2010-07-02 2015-04-01 大和ハウス工業株式会社 Building media playback system
RU2610416C2 (en) * 2012-01-17 2017-02-10 Гибсон Инновейшенс Бельгиум Н.В. Multichannel audio playback

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244846A (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089020B2 (en) Audio signal processing device
US9743186B2 (en) Sound reproduction device
US8434006B2 (en) Systems and methods for adjusting volume of combined audio channels
US20060291665A1 (en) Sound image position correction system, sound image position correction method, and audio/display apparatus
WO2012029790A1 (en) Video presentation apparatus, video presentation method, and storage medium
US8655157B2 (en) Content reproduction apparatus and content reproduction system
JP2009260458A (en) Sound reproducing device and video image sound viewing/listening system containing the same
JP4289175B2 (en) Portable equipment
JP2008312096A (en) Acoustic playback apparatus, and television receiver
JP5843705B2 (en) Audio control device, audio reproduction device, television receiver, audio control method, program, and recording medium
JP4411551B2 (en) AV system
JP2009283997A (en) Voice output device, program, and recording medium
JP2006287574A (en) Sound-reproducing apparatus
JP2004328513A (en) Audio data processor, audio data processing method, its program, and recording medium with the program recorded thereon
JP4496981B2 (en) Sound playback device
JP2007274069A (en) Acoustic reproduction system
US20100310100A1 (en) Loudspeaker input switch system to reorient sound in truck
JP2008056063A (en) On-vehicle audio visual device
KR20080005036U (en) Sound system for vehicles capable of generating synchronize sound of navigation and media
JPH1094086A (en) Sound reproducing device and sound reproducing method
JP2004017914A (en) Audio visual (av) system
JP2006165845A (en) Video-audio apparatus
JP2008193393A (en) Acoustic reproduction system, acoustic reproduction method, and video acoustic reproduction method
JP2007331615A (en) Program audio-visual system for multiple person
JP2006115023A (en) Av system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees