JP2007208828A - Vehicular audio input controller - Google Patents
Vehicular audio input controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007208828A JP2007208828A JP2006027276A JP2006027276A JP2007208828A JP 2007208828 A JP2007208828 A JP 2007208828A JP 2006027276 A JP2006027276 A JP 2006027276A JP 2006027276 A JP2006027276 A JP 2006027276A JP 2007208828 A JP2007208828 A JP 2007208828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- output
- seat
- voice
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室内の会話が円滑に行われるように車室内の音声出力装置を制御する技術に関する。 The present invention relates to a technique for controlling an audio output device in a vehicle cabin so that conversation in the vehicle cabin is smoothly performed.
従来、音声入力装置から入力された音に基づいて車室内の音声出力装置を制御することで、車室内の会話が円滑に行われるようにする車両用音声入出力制御装置が、特許文献1、2に開示されている。具体的には、特許文献1、2に記載の装置は、車室内のある位置のマイクに人の音声が入力されたことを検出すると、車室内の他の位置に取り付けられたスピーカから出力する音楽のボリュームを下げるようになっている。これによって、車室内の話者の音声が他の乗員によく聞こえるようになり、その結果車室内の会話が円滑に行われる。
しかし、このような技術では、特定の座席の乗員に対して言葉を伝えたい場合でも、その特定の座席以外の座席に取り付けられたマイクからの出力ボリュームも低下する。したがって、言葉を伝えたい相手以外の音楽聴取を妨げてしまう。 However, in such a technique, even when it is desired to convey a word to a passenger in a specific seat, the output volume from the microphone attached to a seat other than the specific seat is also reduced. Therefore, listening to music other than the person who wants to communicate the language is hindered.
本発明は、車室内の会話が円滑に行われるようにするための車両用音声入出力制御装置が、車室内の特定の乗員に言葉を伝えることができ、かつ、その言葉が他の乗員の邪魔になる可能性を従来よりも低減できるようにする目的とする。 According to the present invention, a voice input / output control device for a vehicle for facilitating a conversation in a passenger compartment can convey a word to a specific occupant in the passenger compartment, and the word is transmitted to other occupants. The object is to make it possible to reduce the possibility of obstruction than before.
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、乗員の操作を受け付ける操作部と、車室内の全座席のうち第1の座席に最も近い第1の位置に搭載された音声入力装置から音声信号を受ける音声受付手段と、前記第1の座席と異なる第2の座席に前記全座席のうち最も近い第2の位置に搭載された第2位置音声出力装置、および、前記第1の座席とも前記第2の座席とも異なる第3の座席に前記全座席のうち最も近い第3の位置に搭載された第3位置音声出力装置、のうちいずれかに前記音声受付手段が受けた前記音声信号を出力し、前記音声信号の出力先の音声出力装置を、前記操作部が受け付けた前記操作に基づいて切り替える出力制御手段と、を備えた車両用音声入出力制御装置である。
In order to achieve the above object, an invention according to
このようになっているので、第1の座席の乗員が発した音声が第2の座席または第3の座席の乗員の近くの音声出力装置から出力されるので、車室内で直に会話する場合に比べ、話者の音声がよく聞こえる。したがって、車室内の会話が円滑に行われる。この効果は、車室内の騒音が大きい場合や、車室内で音楽が流れている場合により顕著である。また、乗員は、会話をしたい相手の座席の近くの音声出力装置を、音の出力先に選ぶことができるので、特定の相手との会話だけを円滑に行うことができる。したがって、車両用音声入出力制御装置が、車室内の特定の乗員に言葉を伝えることができ、かつ、その言葉が他の乗員の邪魔になる可能性を従来よりも低減できる。 In this case, since the voice uttered by the occupant of the first seat is output from the voice output device near the occupant of the second seat or the third seat, when talking directly in the passenger compartment Compared with, you can hear the voice of the speaker better. Therefore, conversation in the passenger compartment is smoothly performed. This effect is more pronounced when the noise in the passenger compartment is loud or when music is flowing in the passenger compartment. In addition, since the occupant can select the sound output device near the other party's seat that he / she wishes to talk to as the output destination of the sound, only the conversation with the specific opponent can be smoothly performed. Therefore, the voice input / output control device for a vehicle can convey a word to a specific occupant in the passenger compartment, and the possibility that the word may interfere with other occupants can be reduced as compared with the conventional case.
また、請求項2に記載の発明は、前記出力制御手段は、乗員が所定の語を発したことに基づいて、前記音声信号の出力を開始することを特徴とする。
The invention according to
このようになっていることで、乗員が必要だと判断するときにだけ、本発明の機能を有効にすることができる。また、車両用音声入出力制御装置は、この乗員の判断を音によって受け付けることができるので、判断内容を手動で入力する手間が省ける。 In this way, the function of the present invention can be validated only when it is determined that a passenger is necessary. In addition, since the vehicle voice input / output control device can accept the passenger's determination by sound, the labor of manually inputting the determination content can be saved.
また、請求項3に記載の発明は、前記第1の座席は、運転席であることを特徴とする。このようになっているので、音声をはっきり伝えようとして運転席のドライバーが後部座席や助手席の方を向いてしまう傾向を抑えることができる。
また、請求項4に記載の発明は、前記出力制御手段は、音楽の信号を前記第2の位置に搭載された音声出力装置または他の車室内の音声出力装置に出力し、前記音声受付手段が受けた前記音声信号から、前記音楽を示す部分を除去した結果の信号を、前記第2の位置に搭載された音声出力装置に出力させることを特徴とする。
The invention according to
According to a fourth aspect of the present invention, the output control means outputs a music signal to an audio output device mounted in the second position or an audio output device in another vehicle interior, and the audio receiving means A signal obtained by removing a portion indicating the music from the audio signal received by the audio signal is output to an audio output device mounted at the second position.
このようになっていることで、音声出力装置から出力された音が再度音声入力装置を経由して音声出力装置に出力されてしまう現象、すなわちエコー現象を抑えることができる。 By doing so, it is possible to suppress the phenomenon that the sound output from the audio output device is output again to the audio output device via the audio input device, that is, the echo phenomenon.
以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に、本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置1が搭載される三列シート装備の車両100の室内を概略的に示す。三列シート車両100の車室内前部に、車両用ナビゲーション装置1が搭載されており、この車両用ナビゲーション装置1に、マイク2、前列右スピーカ3、前列左スピーカ4、二列目右スピーカ5、二列目左スピーカ6、三列目右スピーカ7、および三列目左スピーカ8がそれぞれ接続されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 schematically shows the interior of a
マイク2は、運転席50、助手席60、二列目座席70、および三列目座席80から成る車室内の全座席のうち、運転席50に最も近い位置に取り付けられている。また、車室内の全座席のうち、前列右スピーカ3は運転席50に最も近い位置に、前列左スピーカ4は助手席60に最も近い位置に、二列目右スピーカ5は二列目座席70の右側席に最も近い位置に、二列目左スピーカ6は二列目座席70の左側席に最も近い位置に、三列目右スピーカ7は三列目座席80の右側席に最も近い位置に、三列目左スピーカ8は三列目座席80の左側席に最も近い位置に、それぞれ取り付けられている。
The
以下詳述する通り、車両用ナビゲーション装置1は、マイク2から入力されたドライバーの音声を、車室内の各座席に取り付けられたスピーカ4〜8のいずれかまたは全部に出力させることで、ドライバーと他の乗員との会話の円滑化を促進する。
As will be described in detail below, the
図2に、このような車両用ナビゲーション装置1のハードウェア構成を示す。車両用ナビゲーション装置1は、位置検出器11、画像表示装置12、操作部13、オーディオDSP14、RAM16、ROM17、外部記憶部18、および制御回路19を有している。
FIG. 2 shows a hardware configuration of such a
位置検出器11は、いずれも周知の図示しない地磁気センサ、ジャイロスコープ、車速センサ、およびGPS受信機等のセンサを有しており、これらセンサの各々の性質に基づいた、車両の現在位置や向きを特定するための情報を制御回路19に出力する。
The
画像表示装置12は、制御回路19から出力された映像信号に基づいた映像をユーザに表示する。
The
操作部13は、車両用ナビゲーション装置1の表面に設けられた複数のメカニカルスイッチ、画像表示装置12の表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置から成り、ユーザによるメカニカルスイッチの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路19に出力する。
The
オーディオDSP14は、音楽再生等のために各スピーカ3〜8を制御するための回路構成を有するDSP(Digital Signal Processor)であり、スピーカ3〜8に接続されている。図3に、オーディオDSP14の機能構成をブロック図として示す。このオーディオDSP14は、図3に示すように、出力先選択機能、ボリューム制御機能、音楽再生機能、エコーキャンセル機能、ノイズキャンセル機能を並列的に実行することができる。
The
出力先選択機能は、制御回路19から受けた出力先を選択するための制御信号に基づいて、スピーカ3〜8のうちどれに対して音声信号を出力し、またどれに対して音声信号を出力しないかを制御する機能である。なお、この出力先選択機能は、複数の音源(例えば外部記憶部18から読み出した楽曲と制御回路19から入力された音声信号)毎に、その音源に係る音声信号の出力先を独立に制御することができる。
The output destination selection function outputs an audio signal to any of the
ボリューム制御機能は、スピーカ3〜8のそれぞれについて、音声信号を出力する場合その前にどの程度その信号を増幅するかを制御する機能である。なお、このボリューム制御機能は、1つのスピーカに複数の音源からの音声を重ね合わせて出力する場合、それぞれの音源毎に、その音源に係る信号の増幅度を独立に制御することができる。
The volume control function is a function for controlling how much each of the
音楽再生機能は、制御回路19から受けた特定の音楽再生を要求する信号に応じて、外部記憶部18の記憶媒体から楽曲データを読み出し、その読み出した楽曲データに基づく音楽信号を、スピーカ3〜8のうち出力先選択機能によって選択されたスピーカ(以下、選択スピーカという)に対して出力する機能である。
The music playback function reads music data from the storage medium of the
音声出力制御機能は、制御回路19から受けた音声信号を選択スピーカに対して出力する。機能である。
The audio output control function outputs the audio signal received from the
エコーキャンセル機能は、マイク2から入力されて制御回路19を経てオーディオDSP14に入力された音声信号のうち、音楽再生機能によって選択スピーカから出力された音楽に相当する部分をある程度除去する処理を行う機能である。エコーキャンセル機能が実行されているとき、上述の音声出力制御機能においては、エコーキャンセル機能によって音楽部分がある程度除去された音声信号を、選択スピーカに出力する。このエコーキャンセル機能は、具体的には、音楽再生機能によって各選択スピーカが出力する音の内容およびボリューム、車両用ナビゲーション装置1設置時にあらかじめ設定されたマイク2および各スピーカ3〜8の設置位置情報、および車両用ナビゲーション装置1設置時にあらかじめ設定された車室内の音響特性等のデータに基づいて、マイク2に入力される音を推定し、その推定した音を実際にマイク2に入力された音から除去する。
The echo cancellation function is a function that performs processing to remove to some extent a portion corresponding to music output from the selected speaker by the music playback function from the audio signal input from the
ノイズキャンセル機能は、マイク2から入力されて制御回路19を経てオーディオDSP14に入力された音声信号から、車室内または車室外で発生した雑音を除去する機能である。車室内または車室外の雑音としては、例えばエンジン音、車両100が風を切る音、乗員の手足の動作に起因する音等がある。ノイズキャンセル機能が実行されているとき、上述の音声出力制御機能においては、ノイズキャンセル機能によって雑音がある程度除去された音声信号を、選択スピーカに出力する。
The noise canceling function is a function for removing noise generated inside or outside the vehicle interior from the audio signal input from the
これらオーディオDSP14が実現する機能は、従来のナビゲーション装置の多くに用いられるオーディオ用DSPが通常有する機能である。
The functions realized by these
外部記憶部18は、DVD、CD、HDD等の不揮発性の記憶媒体およびそれら記憶媒体に対してデータの読み出し(および可能ならば書き込み)を行う装置から成り、制御回路19が読み出して実行するプログラム、経路案内用の地図データ、楽曲データ等を記憶している。
The
制御回路(コンピュータに相当する)19は、ROM17および外部記憶部18から読み出した車両用ナビゲーション装置1の動作のためのプログラムを実行し、その実行の際にはRAM16、ROM17、および外部記憶部18から情報を読み出し、RAM16および(可能ならば)外部記憶部18に対して情報の書き込みを行い、マイク2、位置検出器11、および操作部13から信号を受け取り、画像表示装置12およびオーディオDSP14に後述するような各種信号を出力する。
A control circuit (corresponding to a computer) 19 executes a program for the operation of the
制御回路19がプログラムを実行することによって行う具体的な処理としては、現在位置特定処理、誘導経路算出処理、経路案内処理、音声コマンド認識処理、楽曲再生制御処理、音声転送制御処理等がある。
Specific processing performed by the
現在位置特定処理は、位置検出器11からの信号に基づいて、周知のマップマッチング等の技術を用いて車両の現在位置や向きを特定する処理である。誘導経路算出処理は、操作部13からユーザによる目的地の入力を受け付け、現在位置から当該目的地までの最適な誘導経路を算出する処理である。経路案内処理は、外部記憶部18から地図データを読み出し、算出された誘導経路、目的地、および現在位置等をこの地図データの示す地図上に重ねた画像を、画像表示装置12に出力し、案内交差点の手前に自車両が到達したとき等の必要時に、オーディオDSP14を制御して右折、左折等を指示する案内音声信号を前列右スピーカ3等のスピーカに出力させる処理である。
The current position specifying process is a process for specifying the current position and direction of the vehicle based on a signal from the
音声コマンド認識処理は、マイク2から入力された音に対して周知の音声認識処理を行うことで、その音に含まれる語を特定し、その語にあらかじめ対応付けられた機能を実行する処理である。この音声コマンド認識処理によって、乗員は各機能に対応付けられた語(以下、音声コマンドという)を発するだけで、車両用ナビゲーション装置1の種々の機能を実現することができる。
The voice command recognition process is a process of specifying a word included in the sound by performing a known voice recognition process on the sound input from the
楽曲再生制御処理は、操作部13から受けた信号等に基づいて、その信号の特定する楽曲を再生する要求信号をオーディオDSP14に出力する処理である。
The music reproduction control process is a process of outputting a request signal for reproducing the music specified by the signal to the
音声転送制御処理は、マイク2に入力されたドライバーの声を、スピーカ4〜8の全部または一部に出力させるために繰り返し実行する処理である。この処理のフローチャートを図4に示す。この音声転送制御処理において、制御回路19は、まずステップ110で、乗員による音声転送開始要求があるまで待つ。具体的には、音声コマンド認識処理によって、所定の音声コマンドの語(例えば「音声転送開始」、「音声出力スタート」等の語句)がマイク2に入力されたことを検出すると、音声転送開始要求ありと判定する。また、操作部13に対して所定の音声転送開始のための操作が行われたことに基づいて、音声転送開始要求ありと判定してもよい。
The voice transfer control process is a process that is repeatedly executed so that the voice of the driver input to the
音声転送開始要求があると、続いてステップ115で、設定受付を実行する。具体的には、乗員に音声転送のための設定を行うよう促すための表示を画像表示装置12に行わせ、それに応じて乗員が操作部13を用いて行った設定を受け付ける。図5に、設定を促すため画像表示装置12に表示させる設定画面の一例90を示す。この設定画面は、出力先設定ウィンドウ200、ボリューム設定ウィンドウ300、モード設定ウィンドウ400、ノイズキャンセル設定ウィンドウ500、エコーキャンセル設定ウィンドウ600、および決定ボタン700を有している。
If there is an audio transfer start request, setting acceptance is subsequently executed in
出力先設定ウィンドウ200は、上述のオーディオDSP14の出力先選択機能のための設定を促すウィンドウであり、複数のボタン230、240、250、260、270、および280を含んでいる。各ボタン230、240、250、260、270、および280は、それぞれ前列右スピーカ3、前列左スピーカ4、二列目右スピーカ5、二列目左スピーカ6、三列目右スピーカ7、および三列目左スピーカ8に対応する。これらボタンのうち1つ以上を乗員が選択できるようになっている。
The output
ボリューム設定ウィンドウ300は、上述のボリューム制御機能のための設定を促すウィンドウであり、ボリュームの増減を行うためのボタン310および320、ならびにインジケータ330を有している。制御回路19は、ボタン310または320が選択される度に、その選択の結果変化したボリュームの設定値を、インジケータ330の表示に反映させる。
The
モード設定ウィンドウ400は、複数の設定モードのうち1つを選択するよう促すウィンドウであり、複数のボタン410、420、430、および440を含んでいる。これら複数のボタン410、420、430、および440は、それぞれノーマルモード、プリセットAモード、プリセットBモード、プリセットCモード、およびプリセットDモードに対応している。
The
ノイズキャンセル設定ウィンドウ500は、上述のノイズキャンセル機能の実行および非実行のいずれかについての設定を促すウィンドウであり、それぞれが実行および非実行に対応するボタン510、520を含んでいる。エコーキャンセル設定ウィンドウ600は、上述のエコーキャンセル機能の実行および非実行のいずれかについての設定を促すウィンドウであり、それぞれが実行および非実行に対応するボタン610、620を含んでいる。なお、制御回路19は、設定画面90中の各ボタンの選択を、操作部13に対する操作、または音声コマンドの入力に基づいて受け付ける。
The noise
乗員による決定ボタン700の選択があると、続いてステップ120で、制御回路19は、設定信号をオーディオDSP14に出力する。この設定信号は、音声出力制御機能用の設定を含む旨の情報を含む。またこの設定信号は、決定ボタン700が選択された時点で選択されているモードがノーマルモードである場合、出力先設定ウィンドウ200中の選択されたボタンに対応するスピーカの指定、ボリューム設定ウィンドウ300中のインジケータ330に表示されたボリュームの設定値、ノイズキャンセル設定ウィンドウ500を用いて設定されたノイズキャンセルの実行/非実行、およびエコーキャンセル設定ウィンドウ600を用いて設定されたエコーキャンセルの実行/非実行の設定情報を含む。またこの設定信号は、決定ボタン700が選択された時点で選択されているモードがプリセットモードA〜Cのいずれかである場合、そのプリセットモードにあらかじめ関連付けられて外部記憶部18に記憶されたスピーカの指定、ボリュームの設定値、ノイズキャンセルの実行/非実行、およびエコーキャンセルの実行/非実行の情報を含む。なお、制御回路19は、このプリセットモードA〜Cに対する設定の関連付けを、ユーザの操作部13の操作または音声コマンドの入力に基づいて行うようになっていてもよい。
When the
設定信号を受けたオーディオDSP14は、出力先選択機能を実行することで、この設定信号が指定するスピーカを、マイク2から入力された音の出力先の信号とする。またオーディオDSP14は、ボリューム制御機能を利用することで、この設定信号が指定するボリュームを、マイク2から入力された音を出力するときの増幅度に反映させる。またオーディオDSP14は、この設定信号がノイズキャンセル機能を実行するよう指定している場合に限り、ノイズキャンセル機能を実行する。またオーディオDSP14は、この設定信号がエコーキャンセル機能を実行するよう指定している場合に限り、エコーキャンセル機能を実行する。
Upon receiving the setting signal, the
続いてステップ125で、制御回路19は、音楽のボリュームを低減するよう要求する制御信号をオーディオDSP14に出力する。この制御信号には、スピーカ3〜8のすべてまたは一部を指定する情報を含める。オーディオDSP14は、この制御信号を受けたときに音楽再生機能を実行していれば、自らのボリューム制御機能により、その制御信号によって指定されるスピーカから出力される音楽信号の増幅度を低減する。なお、制御回路19がこの制御信号に含めるスピーカの指定は、すべてのスピーカ3〜8を含んでいてもよいし、あるいは前列右スピーカ3を除くすべてのスピーカ4〜8のみを含んでいてもよいし、またあるいはステップ120でオーディオDSP14に出力した設定信号中で指定したスピーカを含んでいてもよい。
Subsequently, in
続いてステップ130で、制御回路19は、オーディオDSP14に対して、音声出力制御機能を実行するよう要求する制御信号を出力する。そして、マイク2から受けた音声信号のオーディオDSP14への出力を開始する。この制御信号および音声信号を受けたオーディオDSP14は、ステップ120の処理によって出力された設定に基づいて、音声出力制御機能の実行を開始する。なお、オーディオDSP14は、この時点で音楽再生機能を実行している場合、その機能の実行を継続する。
Subsequently, at
これによって、マイク2に入力されたドライバーの音声は、制御回路19を介してオーディオDSP14に入力され、オーディオDSP14は、その入力された音声をステップ115で乗員が指定した1つまたは複数のスピーカにのみ出力する。またオーディオDSP14は、そのスピーカから出力される音声のボリュームを、ステップ115で乗員が指定したボリュームとなるよう増幅する。またオーディオDSP14は、ステップ115で乗員がエコーキャンセルの実行を選択した場合にのみ、そのスピーカから出力される前の音声に対してエコーキャンセルの処理を施す。またオーディオDSP14は、ステップ115で乗員がノイズキャンセルの実行を選択した場合にのみ、そのスピーカから出力される前の音声に対してノイズキャンセルの処理を施す。
Thus, the driver's voice input to the
続いてステップ135では、ステップ115における設定を変更するか否かを、操作部13に対するその旨の操作またはその旨の音声コマンドの入力があるか否かに基づいて判定する。設定を変更すると判定する場合、続いてステップ140でステップ115と同等の処理で設定を受け付け、続いてステップ145でステップ120と同等の処理でオーディオDSP14に設定信号を出力する。
Subsequently, in
ステップ145に続いて、およびステップ135で設定の変更がないと判定した場合、制御回路19は、ステップ150で、乗員による音声転送終了要求があるか否かを判定する。具体的には、音声コマンド認識処理によって、所定の音声コマンドの語(例えば「音声転送終了」、「音声出力エンド」等の語句)がマイク2に入力されたことを検出すると、音声転送終了要求ありと判定する。また、操作部13に対して所定の音声転送終了のための操作が行われたことに基づいて、音声転送終了要求ありと判定してもよい。音声転送終了要求がある場合、続いてステップ155を実行し、ない場合、再度ステップ135を実行する。
If it is determined that the setting has not been changed following
このような制御回路19によるステップ135〜150の処理により、乗員による音声転送終了の要求があるまで、マイク2からの音声の出力先、出力ボリューム、ノイズキャンセルの有無、またはエコーキャンセルの有無に関する設定変更がある度に、オーディオDSP14はその変更を反映して音声を選択スピーカに出力させる。
By such processing of
ステップ155では、音声転送終了のための処理を行う。具体的には、マイク2から受けた音声信号のオーディオDSP14への出力を停止し、さらに音声出力制御機能の終了を要求する制御信号をオーディオDSP14に出力する。これによって、オーディオDSP14は音声出力制御機能を終了し、その結果、選択スピーカはドライバーの音声の出力を終了する。
In
以上のような制御回路19およびオーディオDSP14の作動により、車両用ナビゲーション装置1は、車室内の全座席50〜80のうち運転席50に最も近い位置にあるマイク2からドライバーの発する音声の信号を受け、全座席50〜80のうち助手席60、二列目座席70、三列目座席80の近くにあるスピーカ4〜8のいずれかまたは全部に、受けた音声の信号を出力する。このようになっているので、ドライバーが発した音声が助手席や後部座席の近くの音声出力装置から出力されるので、車室内で直に会話する場合に比べ、ドライバーの音声がよく聞こえる。したがって、車室内の会話が円滑に行われる。このようになっているので、運転席のドライバーは、音声をはっきり伝えようとして後部座席や助手席の方を向いてしまう傾向を抑えることができる。この効果は、車室内の騒音が大きい場合や、車室内で音楽が流れている場合により顕著である。
By the operation of the
また、車両用ナビゲーション装置1は、スピーカ4〜8のうちうち、マイク2に入力された音の出力先を、乗員の選択に基づいて切り替える。このようになっているので、乗員は、会話をしたい相手の座席の近くの音声出力装置を、音の出力先に選ぶことができるので、特定の相手との会話だけを円滑に行うことが可能となる。
Moreover, the
また、車両用ナビゲーション装置1は、乗員が音声転送の開始または終了の所定の語を発したことに基づいて、音声転送を開始または終了する。このようになっていることで、乗員が必要だと判断するときにだけ、本発明の機能を有効にすることができる。また、車両用音声入出力制御装置は、この乗員の判断を音によって受け付けることができるので、判断内容を手動で入力する手間が省ける。
Further, the
また、車両用ナビゲーション装置1は、乗員の選択に基づいて、マイク2から受けた音声信号に対してエコーキャンセルおよびノイズキャンセルを行い、その結果の音声信号を選択スピーカに出力する。
In addition, the
このようになっていることで、スピーカ3〜8から出力された音が再度マイク2を経由して音声出力装置に出力されてしまう現象、すなわちエコー現象を抑えることができる。また、マイク2から入力される音のノイズを低減することができる。
By doing so, it is possible to suppress the phenomenon that the sound output from the
また、車両用ナビゲーション装置1は、選択スピーカの指定、マイク2から受けた音声を選択スピーカに出力させるときのボリューム、エコーキャンセルの有無、およびノイズキャンセルの有無についての設定の組み合わせをプリセット設定としてあらかじめ複数記憶し、乗員の選択に応じてそれらのプリセット設定のいずれかを用いて音声転送を実行することができる。
In addition, the
なお、上記の実施形態において、車両用ナビゲーション装置1が車両用音声入出力制御装置の一例に相当する。また、運転席50が第1の座席の一例に相当する。また、助手席60、二列目座席70、および三列目座席80が第2の座席および第3の座席の一例に相当する。また、マイク2が音声入力装置の一例に相当し、スピーカ3〜8が音声出力装置の一例に相当する。また、制御回路19が、マイク2から音声信号を受けることにより音声受付手段の一例として機能する。また、オーディオDSP14が出力制御手段の一例に相当する。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各発明特定事項の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。
In the above embodiment, the
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the scope of the present invention is not limited only to the said embodiment, The various form which can implement | achieve the function of each invention specific matter of this invention is included. It is.
例えば、上記実施形態の制御回路19は、ステップ120およびステップ140において、乗員の指定を受け付ける代わりに、位置検出器11からの信号に基づいて特定した車両100の車速が高いほど、マイク2からの音を選択スピーカに出力させるボリュームを高くするようにしてもよい。これは、車速が大きいほど、車内または車外で発生するノイズが大きくなるという事実を勘案したものである。
For example, in
また、制御回路19は、ステップ120およびステップ140において、現在位置特定処理によって特定した自車位置および地図データに基づいて、自車両が高速道路上にいるか一般道路上にいるかを判定し、高速道路にいる場合は、一般道路にいる場合よりもマイク2からの音を選択スピーカに出力させるボリュームを高くするようにしてもよい。
In
また、制御回路19は、ステップ120およびステップ140において、乗員の指定を受け付ける代わりに、位置検出器11からの信号に基づいて特定した車両100の車速が基準速度よりも高いとき、ノイズキャンセル機能の実行を選択するようにしてもよい。ここで、基準速度は、あらかじめ記憶された一定値(例えば時速60キロメートル)であってもよいし、各種条件に基づいて変動する値であってもよいし、一定の範囲内でランダムに決まる値であってもよい。
In addition, instead of receiving the occupant designation in
また、制御回路19は、ステップ120およびステップ140において、現在位置特定処理によって特定した自車位置および地図データに基づいて、自車両が高速道路上にいるか一般道路上にいるかを判定し、高速道路にいる場合には必ず、ノイズキャンセル機能の実行を選択するようにしてもよい。また、高速道路にいる場合は、一般道路にいる場合よりもマイク2からの音を選択スピーカに出力させるボリュームを高くするようにしてもよい。
In
また、プリセット設定は、外部記憶部18でなくとも他の不揮発性記憶媒体(例えばフラッシュメモリ)に記憶されていてもよい。
Further, the preset setting may be stored not in the
また、オーディオDSP14の各機能は、専用のマイコンがこれら機能を実現するためのプログラムを実行することによって実現されていてもよい。また、制御回路19がこれら機能を実現するためのプログラムを実行することによって実現されていてもよい。
Each function of the
また、マイク2は、運転席50以外の他の座席60、70、80により近くなっていてもよい。その場合、マイク2が最も近いシートが第1の座席に相当することになる。
The
また、本発明の車両用音声入出力制御装置は、必ずしもナビゲーション機能を備えている必要はない。また、車両用音声入出力制御装置が搭載される車両は、三列シートの車両でなくともよい。 Moreover, the audio input / output control device for a vehicle of the present invention does not necessarily have a navigation function. Further, the vehicle on which the vehicle audio input / output control device is mounted may not be a three-row seat vehicle.
1…車両用ナビゲーション装置、2…マイク、3…前列右スピーカ、
4…前列左スピーカ、5…二列目右スピーカ、6…二列目左スピーカ、
7…三列目右スピーカ、8…三列目左スピーカ、11…位置検出器、
12…画像表示装置、13…操作部、14…オーディオDSP、16…RAM、
17…ROM、18…外部記憶部、19…制御回路、50…運転席、60…助手席、
70…二列目座席、80…三列目座席、90…設定画面、100…三列シート車両、
200…出力先設定ウィンドウ、300…ボリューム設定ウィンドウ、
400…モード設定ウィンドウ、500…ノイズキャンセル設定ウィンドウ、
600…エコーキャンセル設定ウィンドウ、700…決定ボタン。
DESCRIPTION OF
4 ... front row left speaker, 5 ... second row right speaker, 6 ... second row left speaker,
7 ... Third row right speaker, 8 ... Third row left speaker, 11 ... Position detector,
DESCRIPTION OF
17 ... ROM, 18 ... external storage, 19 ... control circuit, 50 ... driver's seat, 60 ... passenger seat,
70 ... second row seat, 80 ... third row seat, 90 ... setting screen, 100 ... third row seat vehicle,
200 ... output destination setting window, 300 ... volume setting window,
400 ... mode setting window, 500 ... noise cancel setting window,
600: Echo cancel setting window, 700: Enter button.
Claims (4)
車室内の全座席のうち第1の座席に最も近い第1の位置に搭載された音声入力装置から音声信号を受ける音声受付手段と、
前記第1の座席と異なる第2の座席に前記全座席のうち最も近い第2の位置に搭載された第2位置音声出力装置、および、前記第1の座席とも前記第2の座席とも異なる第3の座席に前記全座席のうち最も近い第3の位置に搭載された第3位置音声出力装置、のうちいずれかに前記音声受付手段が受けた前記音声信号を出力し、前記音声信号の出力先の音声出力装置を、前記操作部が受け付けた前記操作に基づいて切り替える出力制御手段と、を備えた車両用音声入出力制御装置。 An operation unit for receiving the operation of the occupant;
Voice receiving means for receiving a voice signal from a voice input device mounted at a first position closest to the first seat among all seats in the vehicle interior;
A second position audio output device mounted at a second position closest to all the seats on a second seat different from the first seat; and a second position audio output device different from both the first seat and the second seat The audio signal received by the audio reception means is output to any one of the third position audio output devices mounted at the third position closest to all the seats to the 3 seats, and the audio signal is output. An audio input / output control device for a vehicle, comprising: output control means for switching the previous audio output device based on the operation received by the operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027276A JP2007208828A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Vehicular audio input controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027276A JP2007208828A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Vehicular audio input controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007208828A true JP2007208828A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38487851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006027276A Withdrawn JP2007208828A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Vehicular audio input controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007208828A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012047031A3 (en) * | 2010-10-06 | 2012-05-31 | 한국식품연구원 | Method and system for monitoring quality of food |
CN102800315A (en) * | 2012-07-13 | 2012-11-28 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | Vehicle-mounted voice control method and system |
JP2013068434A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | Sound source detection device |
US9305555B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-04-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Onboard information device |
JP2017094928A (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | アルパイン株式会社 | Voice output device and voice output control method |
JP2018142841A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | アルパイン株式会社 | Communication system |
WO2018167949A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 三菱電機株式会社 | In-car call control device, in-car call system and in-car call control method |
WO2018189819A1 (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | ヤマハ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2019121970A (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | Interactive device |
JP2020044879A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Sound input/output device of vehicle |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006027276A patent/JP2007208828A/en not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012047031A3 (en) * | 2010-10-06 | 2012-05-31 | 한국식품연구원 | Method and system for monitoring quality of food |
JP2013068434A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | Sound source detection device |
US9299334B2 (en) | 2011-09-20 | 2016-03-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sound source detecting system and sound source detecting method |
US9305555B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-04-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Onboard information device |
JPWO2014002128A1 (en) * | 2012-06-25 | 2016-05-26 | 三菱電機株式会社 | Car information system |
CN102800315A (en) * | 2012-07-13 | 2012-11-28 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | Vehicle-mounted voice control method and system |
JP2017094928A (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | アルパイン株式会社 | Voice output device and voice output control method |
JP2018142841A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | アルパイン株式会社 | Communication system |
WO2018167949A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 三菱電機株式会社 | In-car call control device, in-car call system and in-car call control method |
CN110402584A (en) * | 2017-03-17 | 2019-11-01 | 三菱电机株式会社 | Interior call control apparatus, cabincommuni cation system and interior call control method |
US11094315B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-08-17 | Mitsubishi Electric Corporation | In-car communication control device, in-car communication system, and in-car communication control method |
CN110402584B (en) * | 2017-03-17 | 2021-11-23 | 三菱电机株式会社 | In-vehicle call control device, in-vehicle call system, and in-vehicle call control method |
WO2018189819A1 (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | ヤマハ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2019121970A (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | Interactive device |
JP2020044879A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Sound input/output device of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007208828A (en) | Vehicular audio input controller | |
JP6284331B2 (en) | Conversation support device, conversation support method, and conversation support program | |
JP5014662B2 (en) | On-vehicle speech recognition apparatus and speech recognition method | |
JP2013223031A (en) | Vehicular acoustic output control device | |
US10115392B2 (en) | Method for adjusting a voice recognition system comprising a speaker and a microphone, and voice recognition system | |
WO2018061956A1 (en) | Conversation assist apparatus and conversation assist method | |
CN111613201A (en) | In-vehicle sound management device and method | |
JP2010089617A (en) | Onboard audio device | |
JP4829184B2 (en) | In-vehicle device and voice recognition method | |
JP2006295443A (en) | Voice output control device and voice output control program | |
JPH09330089A (en) | Voice control device | |
JP7013514B2 (en) | vehicle | |
JP2006226872A (en) | Navigation system and program | |
JP6995254B2 (en) | Sound field control device and sound field control method | |
JP2002171587A (en) | Sound volume regulator for on-vehicle acoustic device and sound recognition device using it | |
JP5188902B2 (en) | Audio playback device and method for controlling audio playback device | |
WO2019163060A1 (en) | Operation restriction control device and operation restriction control method | |
JP4714508B2 (en) | Voice reproduction control device in vehicle compartment | |
JP7557542B2 (en) | In-vehicle device and in-vehicle system | |
JP2024142517A (en) | Audio control method and audio data processing device | |
JP2006023587A (en) | In-vehicle noise suppressing system | |
JP6567985B2 (en) | In-vehicle device | |
JP2012078497A (en) | Input device for vehicle, input method for vehicle, and input program for vehicle | |
JP5729284B2 (en) | VEHICLE DEVICE, VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM, AND PORTABLE TERMINAL | |
JP4652709B2 (en) | On-vehicle acoustic device, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080619 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081202 |