JP5186085B2 - 有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5186085B2
JP5186085B2 JP2006027764A JP2006027764A JP5186085B2 JP 5186085 B2 JP5186085 B2 JP 5186085B2 JP 2006027764 A JP2006027764 A JP 2006027764A JP 2006027764 A JP2006027764 A JP 2006027764A JP 5186085 B2 JP5186085 B2 JP 5186085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
unsubstituted
light emitting
organometallic complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006027764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213720A (ja
Inventor
鍾 ▲きょう▼ 李
碩 張
ルーファスリー ラーギニー ダス
禧 ▲けい▼ 金
龍 淳 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2006213720A publication Critical patent/JP2006213720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186085B2 publication Critical patent/JP5186085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/32007Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with suction or vacuum means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子に係り、より詳細には、三重項MLCT(Metal−to−Ligand Charge−Transfer)により青色領域から赤色領域までの光の発光が可能な有機金属錯体と、これを有機膜の形成材料として採用している有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子(有機EL素子)は、蛍光性または燐光性有機化合物薄膜(以下、有機膜という)に電流を流すと、電子と正孔とが有機膜で結合することによって光が発生する現象を用いた自発光型表示素子であって、軽量であり、部品が単純、製作が簡単な構造を有しており、高画質で、かつ広視野角を確保している。また、高色純度及び動画を実現でき、低消費電力、低電圧駆動により携帯用電子機器にも適した電気的特性を有している。
一般的な有機EL素子は、基板上にアノードが形成されており、このアノード上にホール輸送層、発光層、電子輸送層、及びカソードが順次に形成されている構造を有している。ここで、ホール輸送層、発光層、及び電子輸送層は、有機化合物よりなる有機膜である。前記のような構造を有する有機EL素子の駆動原理は、次の通りである。前記アノード及びカソード間に電圧を印加すれば、アノードから注入されたホールは、ホール輸送層を経て発光層に移動する。一方、電子は、カソードから電子輸送層を経て発光層に注入され、発光層領域でキャリアが再結合して励起子を生成する。この励起子が放射減衰することで物質のバンドギャップに該当する波長の光が放出される。
前記有機EL素子の発光層の形成材料は、その発光メカニズムにより一重項状態の励起子を利用する蛍光物質と、三重項状態を利用する燐光物質とに区分可能である。このような蛍光物質または燐光物質を単独で、または適切なホスト物質にドーピングして発光層を形成し、電子励起させると、ホストに一重項励起子及び三重項励起子が形成される。この時、一重項励起子と三重項励起子との統計的生成比率は1:3である(非特許文献1)。
発光層の形成材料として蛍光物質を使用する有機EL素子は、ホストで生成された三重項が浪費されるという不利な点を有する。一方、発光層の形成材料として燐光物質を使用する場合には、一重項励起子と三重項励起子とをいずれも使用できるので、内部量子効率100%に到達できるという長所を有している(非特許文献2)。したがって、発光層の形成材料として燐光物質を使用する場合、蛍光物質よりはるかに高い発光効率を有しうる。
有機分子にIr、Pt、Rh、またはPdのような重金属を導入すれば、重金属原子効果により発生するスピン軌道カップリングを通じて三重項状態と一重項状態が混ざるようになるが、これによって阻止されていた遷移が可能になり、常温でも効果的に燐光が発生しうる。
最近、内部量子効率が100%に至る燐光を用いた高効率の緑色、赤色の物質が開発された。
燐光を用いた高効率発光材料として、Ir、Ptなどの遷移金属を含む多様な物質が発表されているが、高効率のフルカラーディスプレイや低消費電力の白色発光の応用を実現するために要求される特性を満足させる物質は、緑色領域、赤色領域に限定されており、青色領域の適切な燐光物質が開発されていないため、燐光性フルカラーの素子開発に障害物となっている。
前記問題点を解決するために青色発光物質が開発されている(特許文献1、特許文献2)。また、分子配列を変形してHOMO−LUMOの差を大きくできるバルキー性官能基や配位子場強度の大きい官能基(例:シアノ基)を導入した有機金属錯体が開発された(非特許文献3)。この他にも、一般式Ir(ppy)P(ph)Y(但し、Y=ClまたはCNである)のIr錯体(特許文献3)、シクロメタル化配位子、キレートジホスフィン、塩素、及びシアノ基を有するIr(III)錯体(特許文献4)が開発された。
国際公開第02/15645 A1号パンフレット 米国特許出願公開第2002/0064681 A1号明細書 米国特許出願公開第2002/0182441 A1号明細書 米国特許出願公開第2002/0048689 A1号明細書 Baldo,et al.,Phys.Rev.B,1999,60,14422 Baldo,et al.,Nature,Vol.395,151−154,1998 Mat. Res. Soc. Symp. Proc. 708, 119, 200; 3rd Chitose International Forum on Photonics Science and Technology, Chitose, Japan, 6−8 October, 2002
本発明が解決しょうとする技術的課題は、青色光を効率的に発光できる有機金属錯体を提供することである。
本発明が解決しょうとする他の技術的課題は、前記の物質を用いて青色光を効率的に発光できる有機EL素子を提供することである。
前記技術的課題を達成するために、本発明では、下記化学式で表される有機金属錯体を提供する。
前記化学式において、前記R 、及びR は、互いに独立して一置換または多置換の官能基であって、水素、ハロゲン原子、−OR、−N(R) 、−P(R) 、−POR、−PO R、−PO R、−SR、−Si(R) 、−B(R) 、−B(OR) 、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−NO 、−SO 、−SOR、−SO R、−SO R、置換もしくは非置換のC −C 20 のアルキル基、または置換もしくは非置換のC −C 20 のアリール基であり、この際、前記Rは、互いに独立して水素、置換もしくは非置換のC −C 20 アルキル基、置換もしくは非置換のC −C 10 アルコキシ基、置換もしくは非置換のC −C 20 アルケニル基、置換もしくは非置換のC −C 20 アルキニル基、置換もしくは非置換のC −C 20 ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC −C 40 アリール基、置換もしくは非置換のC −C 40 アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC −C 40 アルキルアリール基、置換もしくは非置換のC −C 40 ヘテロアリール基、及び置換もしくは非置換のC −C 40 ヘテロアリールアルキル基からなる群より選択され、前記Zは、NR、O、S、またはPRであり、この際前記Rは、上記で定義した通りであり、前記Qは、CH CH 、NR、及びOからなる群より選択された一種である
本発明の他の技術的課題は、一対の電極の間に有機膜を含む有機EL素子において、前記有機膜が前述した有機金属錯体を含むことを特徴とする有機EL素子によってなされる。
本発明の有機金属錯体は、三重項MLCTにより青色領域の光を効率的に発光できる。このような有機金属錯体は、有機EL素子の有機膜の形成時に利用可能であり、高効率の燐光材料であって、400〜650nm波長領域で発光するだけでなく、緑色発光物質または赤色発光物質と共に使用して白色光を出すことができる。
本発明の第1は、化学式1で表される有機金属錯体である。
前記化学式1において、前記Mは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、Ru、またはPdであり、前記CyNは、前記Mと結合する窒素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数3ないし60の複素環基、または前記Mと結合する窒素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyCは、前記Mと結合する炭素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数4ないし60の炭素環基、前記Mと結合する炭素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数3ないし60の複素環基、Mと結合する炭素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数3ないし60のアリール基、またはMと結合する炭素を含んでいる置換もしくは非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基であり、前記CyN−CyCは、NとCとを通じてMと結合されているシクロメタル化配位子を表し、CyNまたはCyCが置換されている場合、置換基は、互いに独立してハロゲン原子、−OR、−N(R)(R’)、−P(R)(R’)、−POR、−POR、−POR、−SR、−Si(R)(R’)(R”)、−B(R)(R’)、−B(OR)(OR’)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R)、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SOR、−SOR、置換もしくは非置換のC−C20アルキル基、または置換もしくは非置換のC−C20アリール基であり、前記置換基は、互いに連結されて置換もしくは非置換の4〜7原子環基または置換もしくは非置換の4〜7原子複素環基を形成でき、前記R、R’及びR”は、互いに独立して水素、置換もしくは非置換のC−C20アルキル基、置換もしくは非置換のC−C10アルコキシ基、置換もしくは非置換のC−C20アルケニル基、置換もしくは非置換のC−C20アルキニル基、置換もしくは非置換のC−C20ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC−C40アリール基、置換もしくは非置換のC−C40アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC−C40アルキルアリール基、置換もしくは非置換のC−C40ヘテロアリール基、及び置換もしくは非置換のC−C40ヘテロアリールアルキル基からなる群より選択され、前記mは、0、1または2であり、前記mは、3−mであり、前記Aは、2以上の窒素原子を含み、一つの窒素原子を通じてMと結合されている配位子を表し、前記Xは、N、O、S、またはPであり、前記Yは、前記Rと同様であり、前記Qは、置換または非置換のC−C20アルキレン基、NR、及びOからなる群より選択された一種である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による前記化学式1で表される有機金属錯体は、HOMOと三重項MLCT状態のエネルギーギャップを増加させられて、青色発光が可能である。このようなHOMOと三重項MLCT状態のエネルギーギャップの増加は、バルキーな配位子を配位して分子を歪曲させ、σ−ドナー及びπ−ドナー能力に優れた強い配位子場を提供できる配位子を導入することによって可能になる。
前記化学式1で複素環基及びヘテロアリール基は、それぞれN、O、Sのようなヘテロ原子を含んでいる環基及びアリール基をそれぞれ表す。
前記化学式1でMは、Ir、Os、Pt、Pb、Re、RuまたはPdであり、望ましくは、前記Mは、IrまたはPtである。
前記化学式1のCyNで、Mと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60の複素環基の具体的な例としては、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、またはチアゾリジンなどの誘導体がある。
前記Mと結合する窒素を含んでいる置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基の具体的な例としては、ピリジン、4−メトキシピリジン、キノリン、ピロール、インドール、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、ピリミジン、キナゾリン、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、または1,2,4−トリアゾールなどの誘導体がある。
前記化学式1のCyCで、Mと結合する炭素を含む置換または非置換の炭素数4ないし60の炭素環基の具体的な例としては、シクロヘキサン、またはシクロペンタンなどの誘導体がある。
前記Mと結合する炭素を含む置換または非置換の炭素数3ないし60の複素環基の具体的な例としては、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、1,3−ジチオラン、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン、または1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−オンなどの誘導体がある。
前記Mと結合する炭素を含む置換または非置換の炭素数3ないし60のアリール基の具体的な例としては、フェニル、1,3−ベンゾジオキソール、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、またはアズレンなどの誘導体がある。
前記Mと結合する炭素を含む置換または非置換の炭素数3ないし60のヘテロアリール基の具体的な例としては、チオフェン、フラン2(5H)−フラノン、ピリジン、クマリン、イミダゾール、2−フェニルピリジン、2−ベンゾチアゾール、2−ベンゾオキサゾール、1−フェニルピラゾール、1−ナフチルピラゾール、5−(4−メトキシフェニル)ピラゾール、2,5−ビスフェニル−1,3,4−オキサジアゾール、または2,3−ベンゾフラン2−(4−ビフェニル)−6−フェニルベンゾオキサゾールなどの誘導体が挙げられる。
前記化学式1で、CyN−CyCの各置換基は互いに連結されて置換もしくは非置換の4〜7原子環基、または置換もしくは非置換の4〜7原子複素環基を形成し、特に、縮合4〜7原子環または複素環基を形成できる。
ここで、環基または複素環基は、C−C30シクロアルキル基、C−C30ヘテロシクロアルキル基、C−C30アリール基、またはC−C30ヘテロアリール基を表し、各環基または複素環基は1つまたはそれ以上の置換体Yによって置換されうる。ここで、“ヘテロ”の意味は、N、O、P、Sなどのようなヘテロ原子を含む場合を指す。
前記置換体は、−OR、−N(R、−P(R、−POR、−PO、−PO、−SR、−Si(R、−B(R、−B(OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R)、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SO、−SOであり、Rは前記のRと同一に定義される。
前記Xは、N、O、S、またはPなどを表す。
前記Yは、前述したRと同一であり、望ましくは、水素、または置換または非置換のC−C20のアルキル基である。
前記Qは、置換または非置換のC−C20のアルキレン基、NR、及びOの中から選択された一つであり、Rは、前記の通りである。望ましくは、前記Qは、O、NH、またはC−Cのアルキレン基である。
前記mは、0、1または2であり、前記mは、3−mであり、望ましくは、mは1または2であり、mは1または2である。
前記Aは、二以上の窒素原子を含み、一つの窒素を通じてMと結合されている配位子を表し、前記Aの非制限的な例としては、置換または非置換のインダゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリル、ピラゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアジアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ベンズイミダゾール、及びトリアジンからなる群より選択された一種の誘導体である。
望ましくは、前記Aは、イミダゾール誘導体、またはピラゾール誘導体である。
前記シクロメタル化配位子(CyN−CyC)は、下記配位子群に示された構造式で表されうるが、これに限定されるものではない。
前記配位子群において、R、R、R、R、及びRは、互いに独立して一置換または多置換の官能基であって、水素、ハロゲン原子、−OR、−N(R)、−P(R)、−POR、−POR、−POR、−SR、−Si(R)、−B(R)、−B(OR)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R)、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SOR、−SOR、C−C20のアルキル基、またはC−C20のアリール基であり、前記Rは、前記の通りであり、Zは、S、Oまたは、NR(Rは水素またはC−C20のアルキル基)である。
前記化学式1の有機金属錯体は、特に化学式2ないし4で表される化合物のうちであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
前記式中、M及びCyN−CyCは、前記定義した通りであり、特に、Mは、IrまたはPtであることが望ましい。
前記化学式1の有機金属錯体は、特に、下記化学式5ないし16で表される化合物であることが望ましい。
本発明による化学式1で表される化合物は、400nm〜650nmの波長帯で発光特性を有することが好ましい。
前記化学式1で表される有機金属錯体は、シクロメタル化部分を提供する出発物質である[Ir(C^N)CLL]誘導体を利用してワッツ(Watts)グループにより報告された方法(F.O.Garces,R.J.Watts,Inorg.Chem.1988,(35),2450)によって合成可能である。
本発明の有機金属錯体は、優れた溶解度特性を有するため、溶液工程が可能になって大画面製作に有利である。
本発明の第2は、上述の有機金属錯体を含む有機EL素子である。
本発明の有機EL素子は、本発明による有機金属錯体を利用して有機膜、特に、発光層を形成して製作される。この時、前記化学式1で表される有機金属錯体は、発光層の形成物質である燐光ドーパント材料として非常に有用し、青色波長領域で優れた発光特性を表す。
前記化学式1で表される有機金属錯体を燐光ドーパントとして使用する場合、有機膜は、1種以上の高分子ホスト、高分子ホストと低分子ホストの混合物ホスト、低分子ホスト、及び非発光高分子マトリックスよりなる群から選択された一種以上をさらに含みうる。
ここで、高分子ホスト、低分子ホスト、非発光高分子マトリックスとしては、有機EL素子用の発光層形成時に一般的に使われるものであれば、何れも使用可能である。高分子ホストの例としては、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリフルオレンなどがあり、低分子ホストの例としては、4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)、4,4’−ビス[9−(3,6−ビフェニルカルバゾリル)]−1,1’−ビフェニル、9,10−ビス[(2’,7’−t−ブチル)−9’,9”−スピロビフルオレニルアントラセン、テトラフルオレンなどがあり、非発光高分子マトリックスとしては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
前記化学式1で表される有機金属錯体の含有量は、発光層形成材料の総質量100質量部を基準として1ないし30質量部であることが望ましい。1質量部未満である場合には、発光物質が不足して効率及び寿命が低下するおそれがあり、30質量部を超過する場合には、三重項の消光現象が起きて効率が低下するおそれがある。そして、このような有機金属錯体を発光層に導入しようとする場合には、真空蒸着法、スパッタリング法、プリンティング法、コーティング法、またはインクジェット法などが用いられる。
また、前記化学式1で表される有機金属錯体は、緑色発光物質または赤色発光物質と共に使用して白色光を発光できる。
図5Aないし図5Fは、本発明の望ましい一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。
図5Aを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1で示される有機金属錯体を含んでいる発光層12が積層され、前記発光層12の上部には第2電極14が形成される。
図5Bを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1で示される有機金属錯体を含んでいる発光層12が積層され、前記発光層12の上部にホール抑制層(HBL)13が積層され、その上部には、第2電極14が形成される。
図5Cの有機EL素子は、第1電極10と発光層12との間にホール注入層(HIL)11が形成されたことを除いては、図5Cと同じ積層構造を有する。
図5Dの有機EL素子は、発光層12の上部に形成されたホール抑制層(HBL)13の代りに電子輸送層(ETL)15が形成されたことを除いては、図5Cと同じ積層構造を有する。
図5Eの有機EL素子は、化学式1のビフェニル誘導体を含有する発光層12の上部に形成されたホール抑制層(HBL)13の代りにホール抑制層(HBL)13と電子輸送層15とが順次に積層された2層膜を使用することを除いては、図5Cの場合と同じ積層構造を有する。場合によっては、図5Eの有機EL素子で電子輸送層15と第2電極14との間には電子注入層がさらに形成されることもある。
図5Fの有機EL素子は、ホール注入層11と発光層12との間にホール輸送層16をさらに形成したことを除いては、図5Eの有機EL素子と同じ構造を有する。この時、ホール輸送層16は、ホール注入層11から発光層12への不純物の侵入を抑制する役割を果たす。
前記の積層構造を有する有機EL素子は、通常の製作方法によって形成可能であり、その製作方法は特に限定されるものではない。
ここで、有機膜の厚さは、30ないし100nmであることが望ましい。前記有機膜の厚さが30nm未満である場合、効率及び寿命が低下するおそれがあり、100nmを超過すると、駆動電圧が上昇するおそれがある。ここで、前記有機膜としては、発光層以外の層も含むことができ、電子輸送層、正孔輸送層のような、有機EL素子で一対の電極の間に形成される有機化合物よりなる層からなる膜を指す。
この時、前記バッファ層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくは、銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体を使用できるが、これに限定されるものではない。
前記正孔輸送層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくは、ポリトリフェニルアミンを使用できるが、これに限定されるものではない。
前記電子輸送層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくは、ポリオキサジアゾールを使用できるが、これに限定されるものではない。
前記正孔遮断層の素材としては、一般的に使われる物質を使用でき、望ましくは、LiF、BaF、またはMgFを使用できるが、これに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子の製作は、特別な装置や方法を必要とせず、通常の発光材料を用いた有機EL素子の製作方法によって製作可能である。
このようなイリジウム錯体は、400ないし650nmの領域で発光できる。このような有機金属錯体を用いた発光ダイオードは、フルカラー表示用光源照明、バックライト、屋外掲示板、光通信、内部装飾などに使用可能である。
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
(参考例1.FppyIrダイマーの合成)
500mL枝付きフラスコに19.85g(1.25×10mmol)の2−ブロモピリジン、25.00g(1.58×10mmol)の2,4−ジフルオロフェニルボロン酸、100mLのトルエン、エタノール48mL、及び水95mLで製造した2Mの炭酸ナトリウム溶液を加え、これを窒素雰囲気下、常温で攪拌した。次いで、前記反応混合物に4.53g(3.92mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を入れて、窒素雰囲気下で光を遮断したまま15時間還流した。
前記反応が終了すると、反応混合物の温度を常温に調節し、酢酸エチルと水を利用して抽出した後にカラムクロマトグラフィ(トルエン:ヘキサン=10:1)に分離して、薄い茶色の液体(FppyH)を得た。FppyHのH−NMRによる測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):8.69(d,1H)、8.03(m,1H)、7.70(m,2H)、7.27(m,1H)、7.00(m,2H)。
前記工程によって合成した2−(4,6−ジフルオロフェニルピリジン)単量体及びIrCl・nHOを用いて黄色粉末であるFppyIrダイマーを合成した。この時、合成法は、J.Am.Che.Soc.,1984,106,6647〜6653を参照した。FppyIrダイマーのH−NMRによる測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.1(d,4H)、8.3(d,4H)、7.9(t,4H)、6.9(m,4H)、6.5(m,4H)、5.3(d,4H)。
(参考例2.MeFppyIrダイマーの合成)
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモ−4−メチルピリジン21.50g(1.25×10mmol)を使用することを除いては、参考例1と同じ方法でMeFppyIrダイマーを合成した。MeFppyIrダイマーのH−NMRによる測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):8.9(d,4H)、8.1(s,4H)、6.6(d,4H)、6.3(m,4H)、5.3(d,4H)、2.6(s,12H)。
(参考例3.DMAFppyIrダイマーの合成)
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモ−4−ジメチルアミノピリジン25.26g(1.25x10mmol)を使用することを除いては、参考例1と同じ方法でDMAFppyIrダイマーを合成した。DMAFppyIrダイマーのH−NMRによる測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):8.7(d,4H)、7.5(t,4H)、6.3(m,4H)、6.1(m,4H)5.4(d,4H)、3.2(s,24H)。
(参考例4.FCNppyIrダイマーの合成)
2,4−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニルボロン酸22.86gを使用することを除いては、参考例1と同じ方法でFCNppyIrダイマーを合成した。FCNppyIrダイマーのH−NMRによる測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.5(d,1H)、8.3(m,1H)、7.7(m,1H)、6.0(d,1H)5.3(d,1H)。
(実施例1.化学式5で表される化合物の合成)
窒素雰囲気の下、250ml枝付きフラスコで[Ir(Fppy)Cl] 0.4mmol、2−ピラゾール−1−イル−エチルアミン0.88mmolを1,2−ジクロロエタン40mLに溶かした後、常温で2〜10時間反応させた。反応終了後、反応液をセライト濾過してヘキサンに沈殿させて、黄色粉末[Ir(Fppy)Cl]−[アミンエチルピラゾール]を得た。反応器で[Ir(Fppy)Cl]−[アミンエチルピラゾール]0.5mmolを1,2−ジクロロエタン20mlに溶解させ、炭酸ナトリウム2.0mmolを15mlメタノールに溶解させて反応器に加えた後、常温で0.5〜24時間撹拌させた。反応終了後、反応液をセライト濾過してヘキサンに沈殿させて黄色粉末を得た。収得した黄色固体は、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:アセトン=10:1)を用いて精製した。前記最終目的物の構造はH−NMRスペクトルにより分析して確認した。H−NMRの測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.8(d,1H)、8.5(d,1H)、8.2(t,2H)、7.8(m,2H)、7.5(m,2H)、7.2(m,3H)、6.2(d,2H)、5.7(d,1H)、5.5(d,1H),4.4(m,1H)、3.9(m,1H)、3.4(m,1H)、3.1(m,1H)、2.5(m,1H)。
(実施例2.化学式6で表される化合物の合成)
ppyIrダイマーの代わりにMeFppyIrダイマーを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でMeFppyIrアミンエチルピラゾールを合成した。前記最終目的物の構造は、H−NMRスペクトルを通じて分析して確認した。H−NMRの測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.9(d,1H)、8.1(t,1H)、8.0(t,1H)、7.5(m,1H)、7.4(d,1H)、7.2(m,1H)、7.0(m,1H)、6.7(m,1H)、6.4(m,2H)、6.2(t,1H)、5.7(m,2H)、4.7(m,1H)、4.4(m,1H)、3.9(m,1H)、3.6(m,1H)、2.8(m,1H)、2.5(m,6H)。
(実施例3.化学式7で表される化合物の合成)
ppyIrダイマーの代わりにDMAFppyIr ダイマーを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でDMAFppyIrアミンエチルピラゾールを合成した。前記最終目的物の構造は、H−NMRスペクトルを通じて分析して確認した。H−NMRの測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.6(d、1H)、7.5(m、2H)、7.5(t、1H)、7.1(d、1H)、6.8(d、1H)、6.6(m、1H)、6.3(m、3H)、6.2(t、1H)、5.8(m、2H)、4.7(m、1H)、4.5(m、1H)、3.7(m、1H)、3.1(m、12H)、3.1(m、1H)、2.3(m、1H)。
(実施例4.化学式8で表される化合物の合成)
ppyIrダイマーの代わりにFCNppyIr ダイマーを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でFCNppyIrアミンエチルピラゾールを合成した。前記最終目的物の構造は、H−NMRスペクトルを通じて分析して確認した。H−NMRの測定結果は以下に示すとおりである。
H−NMR(CDCl,ppm):9.8(d、1H)、8.6(d、1H)、8.3(m、1H)、8.0(m、1H)、7.6(m、1H)、7.5(m、1H)、7.4(m、1H)、7.3(m、1H)、6.3(m、1H)、6.2(m、1H)、5.9(d、1H)、5.7(d、1H)、4.3(m、1H)、4.0(m、1H)、3.2(m、1H)、3.1(m、1H)、2.5(m、1H)。
前記工程により得た化合物の発光特性は、前記化合物をジクロロメタンに溶解して10−4M溶液に製造した後、PL分光装置を用いて、溶液状態での発光特性を調べた。実施例1〜4の化合物(つまり、化学式5〜8に示される化合物)のPLスペクトルを図1〜4に示す。
前記実施例から得た化合物の発光特性及びCIE(色座標)特性をまとめて下記表1及び表2に表した。
前記表1から、ピラゾール−アミンを導入することによって、優れた燐光特性を有するドーパントが形成され、特に、置換基の導入による強い電場効果により440〜470nm領域で発光する青色燐光材料に適した化合物が得られるということが分かる。
有機EL素子の製作
(実施例5)
ITOがコーティングされた透明電極基板20を洗浄した後、ITOを感光性樹脂とエッチング液を利用してパターニングしてITO電極パターン10を形成し、これをさらに洗浄した。このように洗浄された結果物上にPEDOT{poly(3,4−ethylenedioxythiophene)}[AI 4083]を約50nmの厚さにコーティングした後、120℃で約5分間ベーキングしてホール注入層11を形成した。
前記ホール注入層11の上部に、トルエン17.4g中にPS53.1gを溶解させたポリスチレン溶液3.3gにmCP29mg及びMeFppy(実施例2で合成した、化学式6で示される化合物)2.5mgを混合して得た発光層の形成用の組成物を前記ホール注入層の上部にスピンコーティングし、100℃で1時間ベーキング処理した後、真空オーブン内で溶媒を完全に除去して厚さ40nmの発光層12を形成させた[PS24質量%、mCP70質量%、MeFppy6質量%]。
次いで、前記高分子発光層12の上部に真空蒸着器を利用して真空度を4×10−6torr以下に維持しつつBAlqを真空蒸着して40nm厚さの電子輸送層15を形成した。次いで、この上部にLiFを0.1Å/secの速度で真空蒸着して10nm厚さの電子注入層を形成した。
次いで、Alを10Å/secの速度で蒸着して200nm厚さのアノード14を蒸着して封止することによって有機EL素子を完成した。この時、封止過程は、乾燥した窒素ガス雰囲気下のグローブボックスでBaO粉末を入れて金属缶で密封した後、UV硬化剤で最終処理する過程を通じて行われた。
前記EL素子は、多層型素子であって、概略的な構造は、図6に示す通りであり、発光面積は6mmであった。
(実施例6)
MeFppy(化学式6)の代わりにDMAFppy(実施例3で合成した、化学式7で示される化合物)を使用したことを除いては実施例5と同様にEL素子を製作した。
(実施例7)
MeFppy(化学式6)の代わりにFCNppy(実施例4で合成した、化学式8で示される化合物)を使用したことを除いては実施例5と同様にEL素子を製作した。
(比較例)
MeFppy(化学式6)の代わりに下記構造式の物質を使用したことを除いては実施例5と同様にEL素子を製作した。
比較例及び実施例6の電界発光特性及びCIE(色座標)特性を下記表2に表した。
前記表2において、化学式1でMと結合するAが一つの窒素を含む配位子である場合に比べて本発明は、y軸の色座標の純度が非常に改善されたことを確認することができる。
前記実施例5ないし実施例7によって製作され有機EL素子の外部量子効率、輝度効率及び効率を評価し、その評価結果を図7ないし図9にそれぞれ示した。本発明の化合物をドーパントとして使用する場合、優れた外部量子効率と輝度効率と発光効率とを表す。
本発明は、有機EL素子の関連技術分野に好適に用いられる。
本発明の化学式5で表される化合物のPLスペクトルである。 本発明の化学式6で表される化合物のPLスペクトルである。 本発明の化学式7で表される化合物のPLスペクトルである。 本発明の化学式8で表される化合物のPLスペクトルである。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明の一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に表した図面である。 本発明によって製造された有機EL素子の一実施例を表した図面である。 本発明による化合物を使用して製造された有機EL素子の外部量子効率を表した図面である。 本発明による化合物を使用して製造された有機EL素子の輝度効率を表した図面である。 本発明による化合物を使用して製造された有機EL素子の発光効率を表した図面である。
符号の説明
10 ITO電極パターン、
11 ホール注入層、HIL、
12 発光層、
13 ホール抑制層、HBL、
14 アノード、
15 電子輸送層、
16 ホール輸送層、
20 基板。

Claims (7)

  1. 下記化学式で表される有機金属錯体:
    前記化学式において、
    前記R、及びRは、互いに独立して一置換または多置換の官能基であって、水素、ハロゲン原子、−OR、−N(R)、−P(R)、−POR、−POR、−POR、−SR、−Si(R)、−B(R)、−B(OR)、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SOR、−SOR、置換もしくは非置換のC−C20のアルキル基、または置換もしくは非置換のC−C20のアリール基であり、この際、前記Rは、互いに独立して水素、置換もしくは非置換のC−C20アルキル基、置換もしくは非置換のC−C10アルコキシ基、置換もしくは非置換のC−C20アルケニル基、置換もしくは非置換のC−C20アルキニル基、置換もしくは非置換のC−C20ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC−C40アリール基、置換もしくは非置換のC−C40アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC−C40アルキルアリール基、置換もしくは非置換のC−C40ヘテロアリール基、及び置換もしくは非置換のC−C40ヘテロアリールアルキル基からなる群より選択され、
    前記Zは、NRであり、この際前記Rは、上記で定義した通りであり、
    前記Qは、CHCH ある。
  2. 前記Zは、NHであることを特徴とする請求項1に記載の有機金属錯体。
  3. 前記化学式の化合物は、化学式5ないし8で表される化合物の群から選択されることを特徴とする請求項に記載の有機金属錯体。
  4. 一対の電極の間に発光層を含む有機電界発光素子において、
    前記発光層は、請求項1ないしのうち何れか1項に記載の有機金属錯体を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  5. 前記有機金属錯体の含有量は、前記発光層の総質量100質量部を基準として、1ないし30質量部であることを特徴とする請求項に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記発光層は、1種以上の高分子ホスト、高分子ホストと低分子ホストとの混合物、低分子ホスト、及び非発光高分子マトリックスよりなる群から選択された少なくとも一種をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記発光層は、緑色発光物質または赤色発光物質をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の有機電界発光素子。
JP2006027764A 2005-02-03 2006-02-03 有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子 Active JP5186085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0010182 2005-02-03
KR1020050010182A KR101234226B1 (ko) 2005-02-03 2005-02-03 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213720A JP2006213720A (ja) 2006-08-17
JP5186085B2 true JP5186085B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36756931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027764A Active JP5186085B2 (ja) 2005-02-03 2006-02-03 有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7678473B2 (ja)
JP (1) JP5186085B2 (ja)
KR (1) KR101234226B1 (ja)
CN (1) CN1876664B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809906B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-06 주식회사 잉크테크 신규한 트리 아릴 아민계 화합물이 도입된 이리듐 인광덴드리머 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 발광재료로채용하고 있는 유기전계발광소자
WO2008117633A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for fabricating light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
CN101186624B (zh) * 2007-08-16 2012-09-05 清华大学 一种铱金属配合物及其应用
WO2011024761A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 住友化学株式会社 金属錯体組成物及び錯体高分子
EP2471800B1 (en) 2009-08-27 2014-01-15 National Institute of Advanced Industrial Science And Technology Iridium complex and light emitting material formed from same
DE102010005632A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Phosphoreszente Metallkomplexverbindung, Verfahren zur Herstellung und lichtemittierendes Bauelement
JPWO2013038929A1 (ja) 2011-09-12 2015-03-26 新日鉄住金化学株式会社 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
JP5972884B2 (ja) 2011-09-12 2016-08-17 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR101891308B1 (ko) 2011-09-12 2018-08-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2013088934A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子
EP2827397B1 (en) 2012-03-12 2019-04-03 NIPPON STEEL Chemical & Material Co., Ltd. Organic electroluminescent element
EP2869356B1 (en) 2012-06-28 2016-10-12 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
US9614166B2 (en) 2012-07-19 2017-04-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element
TWI599570B (zh) 2012-09-28 2017-09-21 新日鐵住金化學股份有限公司 Compounds for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices
KR101802855B1 (ko) 2015-11-30 2017-11-30 엘지디스플레이 주식회사 용액 공정이 가능한 저분자 발광 화합물, 발광 화합물을 포함하는 발광다이오드 및 표시장치
CN110264516A (zh) * 2019-05-27 2019-09-20 山东科技大学 一种光线枪激光笔指向位置确定系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US6939624B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
EP1325671B1 (en) 2000-08-11 2012-10-24 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4067286B2 (ja) 2000-09-21 2008-03-26 富士フイルム株式会社 発光素子及びイリジウム錯体
JP4154138B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
DE10109027A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
KR100509603B1 (ko) * 2002-12-28 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 적색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP4198654B2 (ja) * 2003-08-07 2008-12-17 三星エスディアイ株式会社 イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
KR101015882B1 (ko) * 2004-10-11 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
TWI282250B (en) * 2005-04-21 2007-06-01 Au Optronics Corp Light emission material and organic electroluminescent device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1876664A (zh) 2006-12-13
US20060172150A1 (en) 2006-08-03
US7678473B2 (en) 2010-03-16
KR20060089100A (ko) 2006-08-08
JP2006213720A (ja) 2006-08-17
CN1876664B (zh) 2011-03-30
KR101234226B1 (ko) 2013-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186085B2 (ja) 有機金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP5165854B2 (ja) シリル置換シクロメタル化遷移金属錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4920217B2 (ja) シクロメタル化遷移金属錯体及びこれを利用した有機電界発光素子
KR101325062B1 (ko) 발광 이종 핵 구리-이리듐 착체 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR101213486B1 (ko) 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101255233B1 (ko) 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101213485B1 (ko) 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101299233B1 (ko) 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2006111623A (ja) シクロメタル化遷移金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子
KR100668305B1 (ko) 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR20140080606A (ko) 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
JP5066339B2 (ja) シクロメタル化遷移金属錯体及びこれを用いた有機電界発光素子
KR101414997B1 (ko) 발광 다핵 구리 착체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101681273B1 (ko) 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
KR101030009B1 (ko) 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR101714760B1 (ko) 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
KR20160079757A (ko) 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250