JP5186006B2 - 端子接続構造および回転型センサ - Google Patents

端子接続構造および回転型センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5186006B2
JP5186006B2 JP2010532895A JP2010532895A JP5186006B2 JP 5186006 B2 JP5186006 B2 JP 5186006B2 JP 2010532895 A JP2010532895 A JP 2010532895A JP 2010532895 A JP2010532895 A JP 2010532895A JP 5186006 B2 JP5186006 B2 JP 5186006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insulating substrate
clip
output terminal
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010532895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010041616A1 (ja
Inventor
博之 戸張
均 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2010532895A priority Critical patent/JP5186006B2/ja
Publication of JPWO2010041616A1 publication Critical patent/JPWO2010041616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186006B2 publication Critical patent/JP5186006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、出力端子と絶縁基板とを接続する端子接続構造および端子接続構造を備えた回転型センサに関する。
従来、出力端子と絶縁基板とを接続する端子接続構造として、金属板により形成された接続端子の一端部を絶縁基板にカシメ付け、他端部を出力端子に半田付けしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この端子接続構造は、接続端子の一端部に深絞加工により深絞円筒部を形成し、この深絞円筒部を絶縁基板に形成された孔に挿通してカシメ付け、これを筐体に配設した後、接続端子の他端部と筐体に配設された出力端子とを半田付けすることにより出力端子と絶縁基板とを接続している。
特開2001−274004号公報
しかしながら、特許文献1に記載の端子接続構造においては、接続端子の一端部をカシメ付けにより絶縁基板に固定し、他端部を半田付けにより出力端子に固定するため、組立作業が煩雑になり製造コストが高くなるという問題があった。
また、半田付けされた部分は、温度変化等の環境変化により劣化が進むため、長期間に亘り安定した接続が得られないという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、組立作業性を向上させて製造コストを低減すると共に、長期安定性を図ることができる端子接続構造および回転型センサを提供することを目的とする。
本発明の端子接続構造は、取付溝が形成された筐体と、前記筐体に配設された出力端子と、前記筐体に配設され、検出パターンが形成された絶縁基板と、前記取付溝に取り付けられ、前記出力端子と前記絶縁基板とを電気的に接続する接続端子とを備え、前記接続端子は、離間して対向配置された一対の弾性片を有して構成され、前記取付溝に挿入される挿入部と、前記挿入部の一方の弾性片の挿入端の反対側の端部に連なり、前記絶縁基板を弾性挟持して前記検出パターンに接触するクリップ部と、前記挿入部の他方の弾性片の挿入端の反対側の端部に連なり、前記挿入部の前記取付溝への挿入により前記出力端子に弾性接触する弾性接触部とを有することを特徴とする。
この構成によれば、挿入部が取付溝に挿入されることで、接続端子が筐体に簡単に取り付けられる。このとき、クリップ部により絶縁基板が弾性挟持され、弾性接触部により出力端子が弾性接触されて、接続端子が絶縁基板および出力端子に電気的に接続される。したがって、カシメ付けや半田付け等により接続端子と絶縁基板および出力端子とを接続する構成と比較して組み立て作業が容易となり、製造コストを低減することができる。
また、接続端子と絶縁基板および出力端子との間が、弾性接触により接続されているため、温度変化等の環境変化による劣化が少なく、長期安定性を図ることができる。
また本発明は、上記端子接続構造において、前記出力端子は、前記弾性接触部との接触面が前記取付溝の内壁から露出するように前記筐体に配設され、前記接触面は、前記内壁の表面と面一または前記内壁の表面よりも引っ込んだ位置にあることを特徴とする。
この構成によれば、出力端子の接触面が取付溝の内壁の表面から突出することがないため、接続端子の取付時に、出力端子のエッジに弾性接触部が削られることがなく、接続端子の損傷を防止することができる。したがって、金属粉が発生しないため、他の端子部における短絡を防止することができる。
また本発明は、上記端子接続構造において、前記絶縁基板は、前記クリップ部をクリップ位置にガイドする基板側ガイド部を有し、前記接続端子は、前記基板側ガイド部と共に、前記クリップ部をクリップ位置にガイドする端子側ガイド部を有することを特徴とする。
この構成によれば、基板側ガイド部と端子側ガイド部によりクリップ部がクリップ位置にガイドされるため、絶縁基板における適切な位置をクリップ部に弾性挟持させることができる。
また本発明は、上記端子接続構造において、前記基板側ガイド部は、前記クリップ位置に対する左右方向の位置決め用の第1のガイド面と、前記クリップ位置に対する前後方向の位置合わせ用の第2のガイド面とを有し、前記端子側ガイド部は、前記第1のガイド面に沿うように形成され、前記クリップ部は、前記端子側ガイド部が前記第1のガイド面に沿って前記第2のガイド面に当接することにより前記クリップ位置にガイドされることを特徴とする。
この構成によれば、簡易な構成によりクリップ部をクリップ位置にガイドさせることができる。
また本発明の回転型センサは、上記の端子接続構造を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、組立作業性を向上させて製造コストを低減すると共に、長期間に亘り安定して回転角度を検出することができる回転型センサを提供することができる。
本発明によれば、組立作業性を向上させて製造コストを低減すると共に、長期安定性を図ることができる。
本発明に係る端子接続構造の実施の形態を示す図であり、端子接続構造を用いた回転型センサの上面図である。 本発明に係る端子接続構造の実施の形態を示す図であり、図1のA−A線に沿う断面図である。 本発明に係る端子接続構造の実施の形態を示す図であり、接続端子の斜視図である。 本発明に係る端子接続構造の実施の形態を示す図であり、絶縁基板の上面模式図である。 本発明に係る端子接続構造の実施の形態を示す図であり、回転型センサの分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る端子接続構造を用いた回転型センサの上面図である。また、図2は、図1のA−A線に沿う断面図である。なお、本実施の形態に係る回転型センサは、自動車等に搭載されるスロットルバルブセンサやアクセル開度センサ等の回転軸に取り付けられて、バルブ開度やアクセル開度を検出するために用いられるものである。
図1および図2に示すように、回転型センサ1は、筐体としてのケース3を有しており、ケース3内には、検出パターンが形成された絶縁基板4と、絶縁基板4に接続された3つの接続端子5とが配設されている。なお、図1および図2に示す回転型センサ1においては、説明の便宜上、検出対象に連動する回転軸に嵌合して絶縁基板4と共に回転角度を検出する回転体と、ケース3の絶縁基板4側の開口部7を塞ぐケースカバーとを省略して記載している。
ケース3は、略円筒状の周壁部11と、周壁部11の一部から径方向外側に延在するように形成された筒状部12と、周壁部11の一部から筒状部12に対して直角に交わる方向に延在するように形成された固定部13とを有している。周壁部11には、図示しない回転軸が挿入される回転軸挿入部15と、回転軸挿入部15に連なり絶縁基板4が収容される基板収容部16と、基板収容部16の筒状部12側において接続端子5が収容される端子収容部17とが形成されている。
基板収容部16には、周方向に所定の間隔を空けて内周面から複数のガイド凸部21が突出して形成されており、この複数のガイド凸部21により絶縁基板4が載置面22までガイドされる。また、端子収容部17には、3つの接続端子5を取り付けるための3つの取付溝23が形成され、3つの取付溝23は筒状部12の幅方向に対して平行に並び、中央に位置する取付溝23が両側方に位置する残りの2つの取付溝23よりも筒状部12側寄りに位置されている。固定部13には、固定孔18が形成されており、この固定孔18に締結部材が挿通されて回転型センサ1が自動車の所定の部分に固定される。
周壁部11と筒状部12とを仕切る隔壁24には、3つの出力端子26が埋設され、各出力端子26はそれぞれ3つの取付溝23に対応している。また、各出力端子26は、突起状に形成された突起部27と、突起部27に連なり板状に形成された板状部28とから構成されており、突起部27が筒状部内に突出されると共に、板状部28が取付溝23内に露出されている。
このとき、取付溝23内に露出した板状部28の露出面29が取付溝23の内壁の表面と面一となっており、接続端子5の取付溝23へのスムーズな挿入を可能としている。また、3つの出力端子26のうち中央に位置する出力端子26は、両側方に位置する残りの2つの出力端子26よりも突起部27が短く形成されており、3つの出力端子26の突起部27の先端が横一列に揃えられている。
絶縁基板4は、略円板状の円板部31と、円板部31に連なり接続端子5側に突出した突出板部32とから構成されている。また、絶縁基板4には、ケース3の開口部7側とは反対側の下面に図示しない抵抗体パターンおよび集電体パターンからなる検出パターンが形成されている。この検出パターンは、図示しない回転体に設けられた摺動子に摺接可能となっており、検出パターンと摺動子との摺接により検出対象の回転角度が検出される。
また、円板部31の外周面には、ケース3の複数のガイド凸部21に係合する複数のガイド凹部34が形成され、複数のガイド凹部34が複数のガイド凸部21にガイドされることで、絶縁基板4が前後左右に位置決めされた状態でケース3に配設される。なお、突出板部32の詳細については後述する。
図3を参照して、接続端子について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る接続端子の斜視図である。なお、3つの接続端子は、同一の構造であるため図3では1つのみを図示している。
図3に示すように、接続端子5は、リン青銅等のバネ性を有する帯状の金属板を折り曲げて形成されており、取付溝23に挿入される側面視U字状の挿入部35と、挿入部35の一端部に連なり出力端子26の露出面29に弾性接触する弾性接触部36と、挿入部35の他端部に連なり絶縁基板4を弾性挟持するクリップ部37とを有している。
挿入部35は、弾性接触部36に連なる接触側板部41とクリップ部37に連なるクリップ側板部42とを有し、接触側板部41とクリップ側板部42とを対向させるように連結して構成されている。接触側板部41は、取付溝23の内壁に沿うように延在し、延在方向の中間位置から弾性接触部36に亘って2股に切り欠かれている。クリップ側板部42は、接触側板部41に対向するように延在し、幅方向の中間部分が延在方向に沿って切り起されている。このクリップ側板部42の切り起された切り起し片は、後述するクリップ部37の下側挟持部47を構成している。
弾性接触部36は、出力端子26の露出面29に弾性接触するものであり、2股に切り欠かれた接触側板部41にそれぞれ連なる一対の接点部44から構成されている。一対の接点部44は、出力端子26側に湾曲して形成されており、挿入部35の取付溝23への挿入時に取付溝23の内壁や出力端子26の露出面29との間の摩擦力を軽減している。また、弾性接触部36は、一対の接点部44により出力端子26の露出面29に2重に接触するため、出力端子26との接触の信頼性が向上される。
クリップ部37は、絶縁基板4を上下方向から弾性挟持するものであり、絶縁基板4の開口部7側の上面に弾性接触する上側挟持部46と、絶縁基板4の検出パターンが形成された下面に弾性接触する下側挟持部47とを有している。上側挟持部46は、クリップ側板部42に対して直角に屈曲されて形成され、下側挟持部47は、上側挟持部46との間隔を先端部側に向かって狭める角度に切り起されて形成されている。また、上側挟持部46および下側挟持部47の先端部は、それぞれ接触方向に対して反対側に屈曲しており、クリップ部37に絶縁基板4を側方から挟み込み易い構成となっている。
また、下側挟持部47は、絶縁基板4の挟持状態において上側挟持部46に絶縁基板4を面接触させるように付勢しており、絶縁基板4に対する接続端子5の上下方向の振れを規制している(図2参照)。また、下側挟持部47は、延在方向の中間位置から先端部に亘って2股に切り欠かれて検出パターンに2重に接触するため、クリップ部37と検出パターンとの接触の信頼性が向上される。
また、クリップ部37には、上側挟持部46の幅方向の両側面から一対のガイド片38が突出して形成されている。一対のガイド片38は、クリップ部37を絶縁基板4における適切なクリップ位置にガイドするものであり、上側挟持部46に対して下側挟持部47側に直角に屈曲されて下方に延在している。
図4を参照して、接続端子のガイド片と共にクリップ部を適切なクリップ位置にガイドする絶縁基板側のガイド構造について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係る絶縁基板の上面模式図である。
図4に示すように、突出板部32は、円板部31から突出して形成され、接続端子5を取り付ける3つの取付凸部51を突出方向に対して垂直な幅方向に並べて配設している。3つの取付凸部51のうち幅方向の中央に位置する取付凸部51は、両側方に位置する残りの2つの取付凸部51よりも外側に突出して形成されている。各取付凸部51は、上面視凸状に形成されており、突出方向に延在する第1のガイド面52と、第1のガイド面52に垂直な幅方向に延在する第2のガイド面53とを有している。
クリップ部37は、一対のガイド片38により第1のガイド面52を左右から挟持すると共に、一対のガイド片38を第1のガイド面52に沿わせて第2のガイド面53に当接するまで押し込むことにより、絶縁基板4における適切なクリップ位置にガイドされる。このとき、各クリップ部37は、一対のガイド片38と第1のガイド面52とにより押し込み方向に対する左右方向の振れが規制された状態で取付凸部51を弾性挟持する。
図5を参照して、回転型センサの組み立て手順について説明する。図5は、本発明の実施の形態に係る回転型センサの分解斜視図である。
先ず、上記したように、絶縁基板4の取付凸部51に対し、側方から3つの接続端子5のクリップ部37が押し込まれることにより絶縁基板4に接続端子5がそれぞれ取り付けられる。このとき、3つの接続端子5は、絶縁基板4に対して上下方向および左右方向の振れが規制されている。
次に、各接続端子5の挿入部35の下部が各取付溝23にそれぞれ位置合わせされて挿入されると、絶縁基板4がケース3の基板収容部16に対して位置決めされる。このように、ケース3においては、各接続端子5の各取付溝23に対する位置合わせにより、絶縁基板4が基板収容部16に対して位置決めされるように取付溝23と基板収容部16との位置関係が設計されている。
次に、挿入部35が取付溝23の底部に向けてさらに挿入されると、絶縁基板4が位置決め状態で基板収容部16に挿入される。このとき、挿入部35は、弾性接触部36に作用する取付溝23の内壁からの反力を受けて内側に撓みつつ挿入され、弾性接触部36の一対の接点部44は、挿入部35の挿入に伴って取付溝23の内壁に摺接しつつ出力端子26の露出面29に接近する。
次に、挿入部35が取付溝23に完全に挿入されると、弾性接触部36の一対の接点部44が出力端子26の露出面29に到達し、絶縁基板4が基板収容部16の載置面22に載置される。このとき、出力端子26の露出面29と取付溝23の内壁の表面とが面一となっているため、弾性接触部36は、出力端子26のエッジに引っ掛かることなくスムーズに出力端子26の露出面29に到達する。そして、絶縁基板4と出力端子26とが接続端子5を介して電気的に接続される。
以上のように、本実施の形態に係る回転型センサ1によれば、挿入部35が取付溝23に挿入されることで、接続端子5がケース3に簡単に取り付けられる。このとき、クリップ部37により絶縁基板4が弾性挟持され、弾性接触部36により出力端子26が弾性接触されて接続端子5が絶縁基板4および出力端子26に電気的に接続される。したがって、カシメ付けや半田付け等により接続端子5と絶縁基板4および出力端子26とを接続する構成と比較して組み立て作業が容易となり、製造コストを低減することが可能となる。また、接続端子5と絶縁基板4および出力端子26との間が、弾性接触により接続されているため、温度変化等の環境変化による劣化が少なく、長期安定性を図ることが可能となる。
また、出力端子26の露出面29が取付溝23の内壁の表面と面一に形成されているため、接続端子5の取付時に、出力端子26のエッジに弾性接触部36が削られることがなく、接続端子5の損傷を防止することが可能となる。したがって、金属粉が発生しないため、他の端子部における短絡を防止することができる。
なお、本実施の形態では、出力端子26の露出面29が取付溝23の内壁の表面と面一に形成される構成としたが、内壁の表面よりも引っ込んだ位置に露出する構成としてもよい。このような構成でも、接続端子5の損傷を防止し、金属粉の発生を抑えることができる。
また、本実施の形態では、ガイド片38と取付凸部51とにより、クリップ部37を絶縁基板4上の適切なクリップ位置にガイドする構成としたが、クリップ部37を絶縁基板4上の適切なクリップ位置にガイド可能な構成であれば、この構成に限定されるものではない。例えば、絶縁基板4に形成した溝にガイド片38を沿わせてガイドする構成としてもよい。
また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以上説明したように、本発明は、組立作業性を向上させて製造コストを低減すると共に、長期安定性を図ることができるという効果を有し、特に出力端子と絶縁基板とを接続する端子接続構造および端子接続構造を備えた回転型センサに有用である。

Claims (5)

  1. 取付溝が形成された筐体と、前記筐体に配設された出力端子と、前記筐体に配設され、検出パターンが形成された絶縁基板と、前記取付溝に取り付けられ、前記出力端子と前記絶縁基板とを電気的に接続する接続端子とを備え、
    前記接続端子は、
    離間して対向配置された一対の弾性片を有して構成され、前記取付溝に挿入される挿入部と、
    前記挿入部の一方の弾性片の挿入端の反対側の端部に連なり、前記絶縁基板を弾性挟持して前記検出パターンに接触するクリップ部と、
    前記挿入部の他方の弾性片の挿入端の反対側の端部に連なり、前記挿入部の前記取付溝への挿入により前記取付溝の内壁からの反力を受けて前記出力端子に弾性接触する弾性接触部とを有することを特徴とする端子接続構造。
  2. 前記出力端子は、前記弾性接触部との接触面が前記取付溝の内壁から露出するように前記筐体に配設され、
    前記接触面は、前記内壁の表面と面一または前記内壁の表面よりも引っ込んだ位置にあることを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
  3. 前記絶縁基板は、前記クリップ部をクリップ位置にガイドする基板側ガイド部を有し、
    前記接続端子は、前記基板側ガイド部と共に、前記クリップ部をクリップ位置にガイドする端子側ガイド部を有することを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
  4. 前記基板側ガイド部は、前記クリップ位置に対する左右方向の位置決め用の第1のガイド面と、前記クリップ位置に対する前後方向の位置合わせ用の第2のガイド面とを有し、
    前記端子側ガイド部は、前記第1のガイド面に沿うように形成され、
    前記クリップ部は、前記端子側ガイド部が前記第1のガイド面に沿って前記第2のガイド面に当接することにより前記クリップ位置にガイドされることを特徴とする請求項3に記載の端子接続構造。
  5. 請求項1ないし請求項4に記載の端子接続構造を備えたことを特徴とする回転型センサ。
JP2010532895A 2008-10-07 2009-10-05 端子接続構造および回転型センサ Active JP5186006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532895A JP5186006B2 (ja) 2008-10-07 2009-10-05 端子接続構造および回転型センサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260356 2008-10-07
JP2008260356 2008-10-07
JP2010532895A JP5186006B2 (ja) 2008-10-07 2009-10-05 端子接続構造および回転型センサ
PCT/JP2009/067319 WO2010041616A1 (ja) 2008-10-07 2009-10-05 端子接続構造および回転型センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041616A1 JPWO2010041616A1 (ja) 2012-03-08
JP5186006B2 true JP5186006B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42100566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532895A Active JP5186006B2 (ja) 2008-10-07 2009-10-05 端子接続構造および回転型センサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5186006B2 (ja)
CN (1) CN102160136B (ja)
WO (1) WO2010041616A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020049780A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 アルプスアルパイン株式会社 センサ素子の取付構造、移動量検出装置及びその製造方法
JP7132288B2 (ja) * 2020-07-30 2022-09-06 ミネベアミツミ株式会社 接続端子が電気的に接続されたロータリ型の抵抗式ポジションセンサー、回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199006U (ja) * 1987-12-24 1989-07-03
JP2004356764A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd マイクロホン用コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1459812A (zh) * 2002-05-20 2003-12-03 帝国通信工业株式会社 成型品内的金属端板向挠性基板的连接构造及其连接方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199006U (ja) * 1987-12-24 1989-07-03
JP2004356764A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd マイクロホン用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102160136B (zh) 2014-02-19
CN102160136A (zh) 2011-08-17
WO2010041616A1 (ja) 2010-04-15
JPWO2010041616A1 (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718787B1 (ko) 액면검출장치
US8540528B2 (en) Flat cable electrical connector
US20100081334A1 (en) Intermediate electrical connector
CN107425334B (zh) 连接器
JP2010097759A (ja) 回路基板用電気コネクタそしてこれと相手コネクタとを有するコネクタ組立体
JP5186006B2 (ja) 端子接続構造および回転型センサ
JP2019149325A (ja) 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
CN102792524A (zh) 接触插头,包含该接触插头的驱动单元以及驱动单元的制造方法
US6441626B1 (en) Rotary position sensor
KR101479439B1 (ko) 단자 및 이것을 이용한 커넥터
JP3333810B2 (ja) 電気部品
JP2003097970A (ja) 回転型センサ
JP2000314716A (ja) 酸素センサ
US20030227369A1 (en) Rotary sensor with high reliability in contact between terminals and electrodes
JP5230517B2 (ja) 位置検出装置
JP2501469B2 (ja) 電動機
JP5019044B2 (ja) 液面検出装置
JP6279651B2 (ja) センサの取付構造
JP2019149326A (ja) 回路基板用電気コネクタ
KR102290520B1 (ko) 센서용 커넥터
WO2023176336A1 (ja) 防水コネクタ
JP2003059562A (ja) 基板用コネクタ
JP2002010436A (ja) 配線器具
JP5642953B2 (ja) 液面レベル検出装置
JP3147585U (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350