JP5184560B2 - 偏波分離器および偏波分離器の製造方法 - Google Patents

偏波分離器および偏波分離器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5184560B2
JP5184560B2 JP2010021505A JP2010021505A JP5184560B2 JP 5184560 B2 JP5184560 B2 JP 5184560B2 JP 2010021505 A JP2010021505 A JP 2010021505A JP 2010021505 A JP2010021505 A JP 2010021505A JP 5184560 B2 JP5184560 B2 JP 5184560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
fin
metal
polarization separator
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010021505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011160290A (ja
Inventor
淳 竹内
明彦 枚田
直哉 久々津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010021505A priority Critical patent/JP5184560B2/ja
Publication of JP2011160290A publication Critical patent/JP2011160290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184560B2 publication Critical patent/JP5184560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

本発明は、波分離器および偏波分離器の製造方法に関するものである。
単方向通信や双方向通信の伝送容量増を実現する偏波多重方式では、水平偏波と垂直偏波を分離し異なるポートに出力する偏波分離器が必要となる。
図6は、従来の偏波分離器の構造を示す断面図である。同図の偏波分離器は、フィンライン型導波管構造を有するものであり、フィン体(フィン10、20)を導波管用の溝が形成された金属ブロック1A、2Aで挟み込んだ構成である。例えば、水平偏波はフィン間に閉じ込められ、垂直偏波に対して分離される。
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波IEICE technical report. Microwaves 107(421) pp.159-163 20080109 フィンラインを用いた40GHz帯低雑音ダウンコンバーター 鈴木洋介 タイングェン 亀井利久 内海要三 IEEE microwave magazine Volume: 7 Issue: 6 Date: Dec. 2006 Page(s): 74-84, Low-noise 6-8 GHz receiver, Pandian, J.D, Baker, L, Cortes, G, Goldsmith, P.F, Deshpande, A.A, Ganesan, R, Hagen, J, Locke, L, Wadefalk, N, Weinreb, S
上記の偏波分離器では、金属ブロック1Aの溝の深さHUに加工誤差が30μmほど発生する。金属ブロック1Bの溝の深さHLにも加工誤差が30μmほど発生する。よって、導波管内部の高さ方向の中心である理想位置に対して、フィン体の位置の誤差は最大で60μmほどにもなる。また、溝を形成することにより、導波管内部の隅が丸くなる。
したがって、従来の偏波分離器にあっては、水平偏波をフィン間に閉じ込める効果が低下し、分離特性(アイソレーション)が悪化する。
また、フィンライン型導波管構造を有する導波管部品としては減衰器があるが、この減衰器もフィン体を導波管用の溝が形成された金属ブロックで挟み込んだ構成である。そのため、加工誤差により、この減衰器でもやはり特性の悪化がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フィンライン型導波管構造を有する導波管部品の特性を向上させる技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明に係る偏波分離器は、第1フィン(10)と、第2フィン(20)と、前記第1フィン(10)の一方の表面に配置される第1金属板(102L)および第2金属板(103L)と、前記第1フィン(10)の他方の表面に配置される第3金属板(102U)および第4金属板(103U)と、前記第2フィン(20)の一方の表面に配置される第5金属板(101L)と、前記第2フィン(20)の他方の表面に配置される第6金属板(101U)と、前記第1金属板(102L)、前記第2金属板(103L)および前記第5金属板(101L)を掛け渡すように配置される第1金属ブロック(1)と、前記第3金属板(102U)、前記第4金属板(103U)および前記第6金属板(101U)を掛け渡すように配置される第2金属ブロック(2)とを備えることを特徴とする。
例えば、前記第1金属板(102L)、第2金属板(103L)、第3金属板(102U)、第4金属板(103U)、第5金属板(101L)および第6金属板(101U)の厚さが同一である。
例えば、前記第1金属板(102L)と第3金属板(102U)を貫くピン(P)、前記第2金属板(103L)と第4金属板(103U)を貫くピン(P)、前記第5金属板(101L)と第6金属板(101U)を貫くピン(P)を設ける。
第2の本発明に係る偏波分離器の製造方法は、請求項1記載の偏波分離器の製造方法であって、前記第1金属ブロック(1)に前記第1金属板(102L)、前記第2金属板(103L)および前記第5金属板(101L)を載置し、前記第1金属板(102L)および前記第2金属板(103L)に前記第1フィン(10)を載置し、前記第5金属板(101L)に前記第2フィン(20)を配置し、前記第1フィン(10)に前記第3金属板(102U)および前記第4金属板(103U)を載置し、前記第2フィン(20)に前記第6金属板(101U)を載置し、前記第3金属板(102U)、前記第4金属板(103U)および前記第6金属板(101U)に前記第2金属ブロック(2)を載置することを特徴とする。
例えば、前記第1金属板(102L)、第2金属板(103L)、第3金属板(102U)、第4金属板(103U)、第5金属板(101L)および第6金属板(101U)の厚さが同一である。
例えば、前記第1金属板(102L)と第3金属板(102U)を貫くピン(P)、前記第2金属板(103L)と第4金属板(103U)を貫くピン(P)、前記第5金属板(101L)と第6金属板(101U)を貫くピン(P)を設ける。
本発明によれば、各導波管構造は、フィン体の表面に配置される2つの金属板と、2つの金属板を掛け渡すように配置される金属ブロックとを備えることで、導波管内部の隅を直角にでき、フィンライン型導波管構造の特性を向上させることができる。
本実施の形態に係る偏波分離器の概略的な構造を示す平面図である。 本実施の形態に係る偏波分離器の概略的な構造を示す断面図である。 本実施の形態に係る偏波分離器の製造方法に係る説明図である。 本実施の形態に係る偏波分離器の製造方法に係る説明図である。 本実施の形態に係る偏波分離器の製造方法に係る説明図である。 従来の偏波分離器の構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1、2は、本実施の形態に係る偏波分離器の概略的な構造を示す図である。図1は、図2のBB線で示す面を矢印の方向に見た平面図である。図2は、図1のAA線で示す面を見た断面図である。以下、かかる偏波分離器を単に偏波分離器という。
偏波分離器は、金属ブロック1、2と、金属板101U、101L、102U、102L、103U、103Lと、フィン10、20(以下、総称するときはフィン体という)とを備える。フィンは電気的抵抗を有する金属板などである。
なお、図示しないが、金属板101Uとフィン体と金属板101Lを貫くピンや、同様にフィンの両側表面に配置される部材とフィン体とを貫くピンが設けられる。
偏波分離器は、フィンの各表面に導波管構造を備えるフィンライン型導波管構造を有するものある。図2で上側の導波管構造は、フィン体の表面に配置される金属板101U、102Uと、金属板101U、102Uを掛け渡すように配置される金属ブロック2とを備える。図2で下側の導波管構造は、フィン体の表面に配置される金属板101L、102Lと、金属板101L、102Lを掛け渡すように配置される金属ブロック1とを備える。
図示しないが、金属ブロック2は、金属板101U、103Uを掛け渡すようにも配置される。また、金属ブロック2は、金属板102U、103Uを掛け渡すようにも配置される。また、金属ブロック1は、金属板101L、103Lを掛け渡すようにも配置される。また、金属ブロック1は、金属板102L、103Lを掛け渡すようにも配置される。
図1において、符号P1、P2、P3で示す導波管内部の空間をそれぞれポートP1、P2、P3という。各ポートの幅は、ミリ波を扱う場合、数ミリメートルである。
次に、偏波分離器の製造方法を説明する。
まず、1つの金属板から金属板100A、100Bを切り出す(図3(a))。次に、金属板100A、100Bを重ね、治具K1、K2により固定する(図3(b)。次に、金属板100A、100BからドリルDなどで金属板101U、101L、102U、102L、103U、103Lを切り出し、所定の箇所に孔Mを形成する(図3(c)、図4(a))。
一方、電気的抵抗を有する金属板からフィン10、20を切り出し、所定の箇所に孔mを形成する(図4(b))。
次に、金属ブロック1の所定の箇所に金属などのピンPを立設する(図5(a))。
次に、ピンPに孔Mを合わせるように、金属板101L、102L、103Lを金属ブロック1に載置し、ピンPに孔mを合わせるように、フィン10、20を金属板101L、102L、103Lに載置し、ピンPに孔Mを合わせるように、金属板101U、102U、103Uをフィン10、20に載置する(図5(b))。
最後に、ピンPに対応するように窪みを設けた金属ブロック2を金属板101U、102U、103Uに載置する(図5(c))。
このようにして、フィン体は導波管内部の高さ方向の中心である理想位置に配置される。また、導波管内部の隅を直角にすることができる。また、図2でフィン体の上側表面に配置される金属板101Uなどとフィン体と図2でフィン体の下側表面に配置される金属板101LなどとをピンPが貫くこととなる。
こうして、偏波分離器が完成する。
次に、偏波分離器の作用を説明する。
図1のポートP1には、方向Hの電界を有する水平偏波と方向Hに垂直な電界を有する垂直偏波とを含むミリ波などが導入される。垂直偏波は、フィン10、20を透過し、ポートP2へ伝播される。一方、水平偏波は、フィン体が導波管内部の高さ方向の中心位置に配置され、導波管内部の隅が直角なので、フィン10、20の間の隙間に確実に閉じ込められ、ポートP3へ伝播される。したがって、分離特性を向上させることができる。
以上説明したように、偏波分離器のフィンライン型導波管構造によれば、各導波管構造は、フィン体の表面に配置される2つの金属板(例えば、金属板101U、102U)と、2つの部材を掛け渡すように配置される金属ブロック(例えば、金属ブロック2)を備えることとなるので、導波管内部の隅を直角にでき、分離特性を向上させることができる。
また、各金属板の厚さを同一とすれば導波管内部の高さ方向の中心位置にフィンを配置できるので、分離特性を一層向上させることができる。
また、各金属板の厚さを同一とすることで、各金属板を同一の金属板から切り出すことができる。
また、フィン体の一方の表面に配置される金属板(例えば、金属板101U)とフィン体とフィン体の他方の表面に配置される金属板(例えば、金属板101L)とを貫くピンPを備えることで、金属板やフィンの水平方向のズレを防止でき、分離特性を一層向上させることができる。
なお、本実施の形態では、偏波分離器について説明したが、同様の製造方法で、フィンライン型導波管構造を有する減衰器を製造してもよい。かかる減衰器にあっては、導波管内部の隅を直角にでき、特性を向上させることができる。
1、2…金属ブロック
10、20…フィン
101L、101U、102L、102U、103L、103U…金属板
M、m…孔
P…ピン
P1、P2、P3…ポート

Claims (6)

  1. 第1フィンと、
    第2フィンと、
    前記第1フィンの一方の表面に配置される第1金属板および第2金属板と、
    前記第1フィンの他方の表面に配置される第3金属板および第4金属板と、
    前記第2フィンの一方の表面に配置される第5金属板と、
    前記第2フィンの他方の表面に配置される第6金属板と、
    前記第1金属板、前記第2金属板および前記第5金属板を掛け渡すように配置される第1金属ブロックと、
    前記第3金属板、前記第4金属板および前記第6金属板を掛け渡すように配置される第2金属ブロックと
    を備えることを特徴とする偏波分離器。
  2. 前記第1金属板、第2金属板、第3金属板、第4金属板、第5金属板および第6金属板の厚さが同一であることを特徴とする請求項1記載の偏波分離器。
  3. 前記第1金属板と第3金属板を貫くピン、前記第2金属板と第4金属板を貫くピン、前記第5金属板と第6金属板を貫くピンを備えることを特徴とする請求項1または2記載の偏波分離器。
  4. 請求項1記載の偏波分離器の製造方法であって、
    前記第1金属ブロックに前記第1金属板、前記第2金属板および前記第5金属板を載置し、
    前記第1金属板および前記第2金属板に前記第1フィンを載置し、
    前記第5金属板に前記第2フィンを配置し、
    前記第1フィンに前記第3金属板および前記第4金属板を載置し、
    前記第2フィンに前記第6金属板を載置し、
    前記第3金属板、前記第4金属板および前記第6金属板に前記第2金属ブロックを載置する
    ことを特徴とする偏波分離器の製造方法。
  5. 前記第1金属板、第2金属板、第3金属板、第4金属板、第5金属板および第6金属板の厚さが同一であることを特徴とする請求項4記載の偏波分離器の製造方法。
  6. 前記第1金属板と第3金属板を貫くピン、前記第2金属板と第4金属板を貫くピン、前記第5金属板と第6金属板を貫くピンを設けることを特徴とする請求項4または5記載の偏波分離器の製造方法。
JP2010021505A 2010-02-02 2010-02-02 偏波分離器および偏波分離器の製造方法 Expired - Fee Related JP5184560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021505A JP5184560B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 偏波分離器および偏波分離器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021505A JP5184560B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 偏波分離器および偏波分離器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160290A JP2011160290A (ja) 2011-08-18
JP5184560B2 true JP5184560B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=44591849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021505A Expired - Fee Related JP5184560B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 偏波分離器および偏波分離器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184560B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583401B2 (ja) * 1972-05-23 1983-01-21 日本放送協会 マイクロハカイロ
JPS5645203Y2 (ja) * 1976-05-25 1981-10-22
JPS61182301A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フインライン装荷偏分波器
TW201011970A (en) * 2008-06-23 2010-03-16 Nec Corp Waveguide filter
US20090315638A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Honeywell International Inc. Millimeter wave low-loss high-isolation switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011160290A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437909B2 (en) Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US10249922B2 (en) Partial dielectric loaded septum polarizer
US10116028B2 (en) RF dielectric waveguide duplexer filter module
JP2015536624A5 (ja)
JP2008533813A (ja) Ctsアレイ用の真時間遅延フィードネットワーク
US11581619B2 (en) Dielectric waveguide filter having a plurality of resonant cavities coupled by window structures configured to affect the electric and magnetic field distributions in the filter
CN107834198A (zh) 一种多波束天线
KR20230029767A (ko) 3dB 직교 혼합 결합기 및 무선 주파수 프런트엔드 모듈, 통신 단말기
CN105932379A (zh) 异面端口siw滤波器
JP5184560B2 (ja) 偏波分離器および偏波分離器の製造方法
CN103414004B (zh) 一种基于多层技术的0-dB定向耦合器
US11271279B2 (en) Dual-mode resonator, filter, and radio frequency unit
CN105720345A (zh) 高选择性的宽带十字型耦合器
CN105720330A (zh) 基于新型互补开口谐振环结构的基片集成波导带通滤波器
US20040160292A1 (en) Orthomode Transducer Having Improved Cross-Polarization Suppression and Method of Manufacture
CN105140611A (zh) 一种用于脊波导缝隙天线阵的脊波导功分器
KR102579968B1 (ko) Rf 유전체 도파관 듀플렉서 필터 모듈
EP2656434B1 (de) Diplexer für homodynes fmcw-radargerät
KR20210027060A (ko) 도파관 필터
JP5184561B2 (ja) フィンライン型導波管構造、偏波分離器およびフィンライン型導波管構造の製造方法
EP3499636B1 (en) A rotator device for connecting non-aligned waveguides and a method of manufacture thereof
FI114835B (fi) Epäresiprookkinen piirielementti
CN110911789B (zh) 一种基片集成波导带通滤波器
JP5184562B2 (ja) フィンライン型導波管構造、偏波分離器およびフィンライン型導波管構造の製造方法
CN207441970U (zh) 一种多波束天线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees