JP5184267B2 - 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法 - Google Patents

電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5184267B2
JP5184267B2 JP2008229680A JP2008229680A JP5184267B2 JP 5184267 B2 JP5184267 B2 JP 5184267B2 JP 2008229680 A JP2008229680 A JP 2008229680A JP 2008229680 A JP2008229680 A JP 2008229680A JP 5184267 B2 JP5184267 B2 JP 5184267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bulletin board
index
processing apparatus
personal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008229680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010066788A (ja
Inventor
秀和 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2008229680A priority Critical patent/JP5184267B2/ja
Publication of JP2010066788A publication Critical patent/JP2010066788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184267B2 publication Critical patent/JP5184267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、不特定多数者がネットワークを介して利用可能な電子掲示板を提供する電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法に関する。
インターネットなどのネットワーク上のコミュニティにおいてユーザ同士で情報を交換するシステムとして、「電子掲示板(Bulletin Board System:BBS)」が普及している。
電子掲示板は、登録済みのユーザ(コミュニティのメンバー)のみが利用できるようにすると、利用者が限られてしまい、情報の交換が活発に行われなくなってしまう。
このため、非登録のユーザでも情報の参照のみは可能とし、情報を書き込むためには登録を必要とする方式が広く用いられている。この場合、非登録のユーザであっても、登録済みのユーザであっても、同じ電子掲示板で閲覧できる情報は同じである。
また、上記方式の電子掲示板では、不特定多数のユーザが電子掲示板の情報を閲覧するため、情報を書き込んだ者(投稿者)が特定されないようなハンドルネームを使ってアクセスしていた。
このため、登録済みのユーザに対しては、個人を特定可能な情報であっても公開したいという要求に応えることはできなかった。
個人情報の公開に関する技術としては特許文献1に開示される「情報相互公開システム」がある。特許文献1に開示される発明は、ユーザが予め設定した公開レベルを限度として他のユーザの個人情報を閲覧できるようにしたものである。
特開2002−215587号
しかし、特許文献1に開示される発明は、他人の個人情報を参照するためには、自身の個人情報を公開しなければならない。すなわち、自身が何の情報も公開していない段階では、何の情報を参照できない。
このようなシステムを電子掲示板に適用すると、初めて電子掲示板を利用する場合には、まず自身の個人情報を公開することを強いることとなるため、心理的な抵抗となる。よって、電子掲示板の利用者、すなわちコミュニティのメンバーが増えにくくなってしまうと言う問題がある。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、登録済みのユーザに対しては個人情報を参照できる状態で、非登録のユーザに対しては個人情報を参照できない状態で情報を掲示する電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、登録済みのユーザによって所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報からなる掲示板情報を、ネットワークを介して接続された情報処理装置からの要求に応じて参照させる電子掲示板サーバであって、所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報に含まれる個人情報を抽出する手段と、抽出した各個人情報を、個別のインデックスに置き換える手段と、インデックスに置き換えられた情報を掲示板情報として格納する手段と、個人情報とインデックスとの対応を示す情報を記憶する手段と、登録済みのユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じてインデックスを元の個人情報に置換するとともに、非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じてインデックスを個人情報とは無関係のダミー情報に置換する手段と、インデックスを元の個人情報又はダミー情報に置換した掲示板情報を、要求元の情報処理装置へ送信する手段とを有し、非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に対しては、所定の入力フォームのうち、少なくとも個人情報のみからなる情報の入力欄の内容を、個人情報とは無関係の情報に置き換えて参照させることを特徴とする電子掲示板サーバを提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記本発明の態様に係る電子掲示板サーバと少なくとも一つの情報処理装置とをネットワークを介して接続したことを特徴とする電子掲示板システムを提供するものである。
本発明によれば、登録済みのユーザに対しては個人情報を参照できる状態で、非登録のユーザに対しては個人情報を参照できない状態で情報を掲示する電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法を提供できる。
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係るBBSサーバ100は、ネットワーク300を介して不特定多数の情報処理装置200a〜200nに接続される。
図2に、BBSサーバ100の構成を示す。BBSサーバ100は、BBS管理部101、ユーザ認証部102、ユーザデータ格納部103、変換処理部104、BBSデータ格納部105、インデックス情報格納部106、及びインデックス置換部107を有する。
BBS管理部101は、情報処理装置200a〜200nからの電子掲示板への書き込み及び閲覧に関する制御を行う。ユーザ認証部102は、BBS管理部101からの指示に応じて情報処理装置200a〜200nのユーザを認証する。ユーザデータ格納部103は、ユーザ認証部102がユーザ認証に用いるデータ(ユーザID、パスワードなど)を格納する。変換処理部104は、情報処理装置200a〜200nのユーザによって電子掲示板に書き込まれた情報に含まれる個人情報を抽出し、インデックスに変換する。BBSデータ格納部105は、個人情報に相当する部分がインデックスに変換された電子掲示板のデータを格納する。インデックス情報格納部106は、変換処理部104が変換した個人情報と変換後のインデックスとを関連付けて格納する。また、個人情報とは無関係のダミーデータも格納する。インデックス置換部107は、BBS管理部101からの指示に応じてBBSデータ格納部105に格納されている電子掲示板のデータを読み出し、ユーザ認証結果に基づいてインデックスを置換する。
なお、ユーザ登録方法(ユーザデータ格納部103にデータを格納する方法)は、任意の方法を適用可能である。例えば、公知のオンライン登録機能をBBSサーバ100に設けても良いし、オペレータがマニュアル操作でユーザデータをユーザデータ格納部103に格納しても良い。
図3に、情報処理装置200a〜200nのユーザが電子掲示板に情報を書き込む場合のBBSサーバ100の動作の流れを示す。
情報処理装置200a〜200nのいずれかから電子掲示板へ情報を書き込む要求があった場合、BBS管理部101は、ユーザ認証部102にユーザを認証させる(ステップS101)。ユーザ認証に成功した場合は(ステップS102/Yes)、BBS管理部101は、変換処理部104へ指示を送り、電子掲示板に書き込む情報の中で個人情報に相当する部分をインデックスに変換させる(ステップS103)。
個人情報に相当する部分としては、特定の入力欄(投稿者名や投稿者のメールアドレス)に入力された情報の他、電子掲示板へ書き込もうとする文章の本文中に含まれる個人情報に関連する語句(氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなど)である。文章中からこれらの語句を抽出する処理としては公知の方法を適用可能であるため、詳細な説明は割愛するが、一つの例として、個人情報に関連する語句を予めデータベース等に登録しておき、本文中にそれらの語句が含まれる場合には、その語句をインデックスに変換するようにすればよい。
個人情報に相当する部分がインデックスに変換された掲示板データはBBSデータ格納部105に、インデックスと元の個人情報とを関連付けた情報はインデックス情報格納部106にそれぞれ格納する(ステップS104)。
ユーザ認証に失敗した場合は(ステップS102/No)、電子掲示板への情報の書き込みを許可せず処理を終了する。
図4に、情報処理装置200a〜200nのユーザが電子掲示板に書き込まれている情報を閲覧する場合のBBSサーバ100の動作の流れを示す。
情報処理装置200a〜200nのいずれかから電子掲示板を閲覧する要求があった場合、BBS管理部101は、ユーザ認証部102にユーザを認証させる(ステップS201)。そして、インデックス置換部107に対して、掲示板データの読み出しを要求する(ステップS202)。ステップS201においてユーザ認証に成功した場合には(ステップS203/Yes)、BBS管理部101はインデックス置換部107に対して、インデックスを元の情報に置換するように指示する(ステップS204)。一方、ステップS201においてユーザ認証に失敗した場合は(ステップS203/No)、BBS管理部101はインデックス置換部107に対して、インデックスをダミーデータに置換するように指示する(ステップS205)。その後、BBS管理部101は、インデックス置換部107による置換が完了した掲示板データを要求元の情報処理装置200a〜200nを送信する(ステップS206)。
このように、本実施形態に係るBBSサーバは、登録されているユーザに対しては、個人情報を参照できる状態で、非登録のユーザに対しては個人情報を参照できない状態で電子掲示板を公開する。よって、非登録のユーザであっても、個人情報とは関係の無い内容に関しては閲覧可能であるため、電子掲示板の利用を促進できる。
また、登録済みのユーザに対しては、個人を特定可能な情報をそのまま公開できるため、登録済みユーザ間で情報を活発に交換できる。
さらに、電子掲示板を利用する際に、個人が特定されないようなハンドルネームなどを使用する必要がない。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。本実施形態に係るBBSサーバ400は、第1の実施形態のBBSサーバ100と同様に、ネットワークを介して不特定多数の情報処理装置に接続される。
図5に、本実施形態に係るBBSサーバ400の構成を示す。BBSサーバ400は、BBS管理部401、ユーザ認証部402、ユーザデータ格納部403、BBSデータ格納部404、変換処理部405、ダミーデータ格納部406を有する。
BBS管理部401は、情報処理装置からの電子掲示板への書き込み及び閲覧に関する制御を行う。ユーザ認証部102は、BBS管理部101からの指示に応じて情報処理装置のユーザを認証する。ユーザデータ格納部103は、ユーザ認証部102がユーザ認証に用いるデータ(ユーザID、パスワードなど)を格納する。BBSデータ格納部404は、電子掲示板のデータを格納する。変換処理部405は、電子掲示板のデータのうち個人情報に関連する部分をダミーデータに変換する。ダミーデータ406は、個人情報とは関連のないダミーデータが格納されている。
図6に、情報処理装置200a〜200nのユーザが電子掲示板に情報を書き込む場合のBBSサーバ100の動作の流れを示す。
情報処理装置から電子掲示板へ情報を書き込む要求があった場合、BBS管理部401は、ユーザ認証部402にユーザを認証させる(ステップS301)。ユーザ認証に成功した場合は(ステップS302/Yes)、BBS管理部101は、掲示板データをBBSデータ格納部404に格納する(ステップS303)。
ユーザ認証に失敗した場合は(ステップS302/No)、電子掲示板への情報の書き込みを許可せず処理を終了する。
図7に、情報処理装置のユーザが電子掲示板に書き込まれている情報を閲覧する場合のBBSサーバ400の動作の流れを示す。
情報処理装置から電子掲示板を閲覧する要求があった場合、BBS管理部401は、ユーザ認証部402にユーザを認証させる(ステップS401)。ユーザ認証に成功した場合には(ステップS402/Yes)、BBS管理部401はBBSデータ格納部404から電子掲示板のデータを取得する(ステップS403)。一方、ユーザ認証に失敗した場合は(ステップS402/No)、BBS管理部401は変換処理部405に対して、電子掲示板のデータ中の個人情報に相当する部分をダミーデータに置換するように指示する。変換処理部405は、ダミーデータ格納部406からダミーデータを読み出し、電子掲示板のデータ中の個人情報に相当する部分をダミーデータに置換する(ステップS404)。その後、BBS管理部401は、個人情報に相当する部分の置換が完了した掲示板データを変換処理部405から取得する(ステップS405)。
BBS管理部401は、BBSデータ格納部404又は変換処理部405から取得した掲示板データを要求元の情報処理装置へ送信する(ステップS406)。
このように、本実施形態に係るBBSサーバは、登録されているユーザに対しては、個人情報を参照できる状態で、非登録のユーザに対しては個人情報を参照できない状態で掲示板を公開する。よって、非登録のユーザであっても、個人情報とは関係の無い内容に関しては閲覧可能であるため、電子掲示板の利用を促進できる。
また、登録済みのユーザに対しては、個人を特定可能な情報をそのまま公開できるため、登録済みユーザ間で情報を活発に交換できる。
さらに、電子掲示板を利用する際に、個人が特定されないようなハンドルネームなどを使用する必要がない。
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されることなく様々な変形が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態に係るBBSサーバを用いた電子掲示板システムを示す図である。 第1の実施形態に係るBBSサーバの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るBBSサーバの掲示板への情報書き込み時の動作の流れを示す図である。 第1の実施形態に係るBBSサーバの掲示板が閲覧される場合の動作の流れを示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るBBSサーバの構成を示す図である。 第2の実施形態に係るBBSサーバの掲示板への情報書き込み時の動作の流れを示す図である。 第2の実施形態に係るBBSサーバの掲示板が閲覧される場合の動作の流れを示す図である。
符号の説明
100、400 BBSサーバ
101、401 BBS管理部
102、402 ユーザ認証部
103、403 ユーザデータ格納部
104、405 変換処理部
105、404 BBSデータ格納部
106 インデックス情報格納部
107 インデックス置換部
406 ダミーデータ格納部

Claims (4)

  1. 登録済みのユーザによって所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報からなる掲示板情報を、ネットワークを介して接続された情報処理装置からの要求に応じて参照させる電子掲示板サーバであって、
    前記所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報に含まれる個人情報を抽出する手段と、
    抽出した各個人情報を、個別のインデックスに置き換える手段と、
    インデックスに置き換えられた情報を前記掲示板情報として格納する手段と、
    前記個人情報と前記インデックスとの対応を示す情報を記憶する手段と、
    登録済みのユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じて前記インデックスを元の個人情報に置換するとともに、非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じて前記インデックスを個人情報とは無関係のダミー情報に置換する手段と、
    前記インデックスを元の個人情報又は前記ダミー情報に置換した掲示板情報を、要求元の情報処理装置へ送信する手段とを有し、
    非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に対しては、前記所定の入力フォームのうち、少なくとも個人情報のみからなる情報の入力欄の内容を、個人情報とは無関係の情報に置き換えて参照させることを特徴とする電子掲示板サーバ。
  2. 非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に対しては、個人情報以外の情報を含む情報の入力欄に入力された個人情報を、無関係の情報に置き換えて参照させることを特徴とする請求項1記載の電子掲示板サーバ。
  3. 請求項1または2記載の電子掲示板サーバと少なくとも一つの情報処理装置とをネットワークを介して接続したことを特徴とする電子掲示板システム。
  4. 登録済みのユーザによって所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報からなる掲示板情報を、ネットワークを介して接続された情報処理装置からの要求に応じて参照させる電子掲示板サーバによる掲示板データ提供方法であって、
    前記所定の入力フォームを用いて書き込まれた情報に含まれる個人情報を抽出する工程と、
    抽出した各個人情報を、個別のインデックスに置き換える工程と、
    インデックスに置き換えられた情報を前記掲示板情報として格納する工程と、
    前記個人情報と前記インデックスとの対応を示す情報を記憶する工程と、
    登録済みのユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じて前記インデックスを元の個人情報に置換するとともに、非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に応じて前記インデックスを個人情報とは無関係のダミー情報に置換する工程と、
    前記インデックスを元の個人情報又は前記ダミー情報に置換した掲示板情報を、要求元の情報処理装置へ送信する工程とを有し、
    前記電子掲示板サーバは、非登録のユーザが操作する情報処理装置からの参照要求に対しては、前記所定の入力フォームのうち、少なくとも個人情報のみからなる情報の入力欄の内容を、個人情報とは無関係の情報に置き換えて参照させることを特徴とする掲示板データ提供方法。
JP2008229680A 2008-09-08 2008-09-08 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法 Active JP5184267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229680A JP5184267B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229680A JP5184267B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010066788A JP2010066788A (ja) 2010-03-25
JP5184267B2 true JP5184267B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42192365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229680A Active JP5184267B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184267B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961379B2 (ja) 2011-12-28 2016-08-02 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092753A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Infomex:Kk 電子掲示板システムおよび電子掲示板システムにおける情報の送受信方法
JP2002055919A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体
JP2001117851A (ja) * 2000-11-27 2001-04-27 Toshinobu Kamieda 情報交換システムの動作方法およびシステム
JP2008097238A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Ltd Web上のデータ公開範囲設定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010066788A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965877B2 (ja) データ保管装置、データ保管方法及びそのプログラム
JP6575547B2 (ja) ドキュメント管理システム
WO2010087257A1 (ja) 通信システム、サーバ装置、表示装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018156411A (ja) ドキュメント管理システム及び管理装置
JP2009163525A (ja) 電子メール送信方法
JP4944411B2 (ja) メニュー生成システム、メニュー生成方法およびメニュー生成プログラム
CN108305073A (zh) 使用通信信道执行交易请求的方法和系统
JP2018156410A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018157383A (ja) 管理装置及びドキュメント管理システム
JP5325746B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム
JP4802075B2 (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP5184267B2 (ja) 電子掲示板サーバ、電子掲示板システム及び掲示板データ提供方法
JP2011145802A (ja) メッセージ仲介装置及びその制御方法
CN102193623B (zh) 信息输入辅助设备和信息输入辅助方法
JP2020047222A (ja) ドキュメント管理システム
JP6777213B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP1205855A2 (en) Data managing method, data managing system, data managing apparatus, data handling apparatus, computer program, and recording medium
JP6849018B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP6897103B2 (ja) 機器、認証システム、及び認証方法
JP6378727B2 (ja) メッセージ送信方法、メッセージ送信用プログラム、及びメッセージ送信装置
JP4736995B2 (ja) 電子決裁システム
JP4409408B2 (ja) 電子申請支援サーバ、電子申請支援方法、および電子申請支援プログラム
JP6791308B2 (ja) ドキュメント管理システム、及び管理装置
JP5221330B2 (ja) データ処理システムと、それらの各装置と、そのプログラム
JP6645075B2 (ja) 送信元装置、アクセス制御システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250