JP5184178B2 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5184178B2
JP5184178B2 JP2008088716A JP2008088716A JP5184178B2 JP 5184178 B2 JP5184178 B2 JP 5184178B2 JP 2008088716 A JP2008088716 A JP 2008088716A JP 2008088716 A JP2008088716 A JP 2008088716A JP 5184178 B2 JP5184178 B2 JP 5184178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rotary dial
display
rotation
display object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008088716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246555A (ja
Inventor
孝之 矢島
裕樹 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008088716A priority Critical patent/JP5184178B2/ja
Publication of JP2009246555A publication Critical patent/JP2009246555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184178B2 publication Critical patent/JP5184178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、回転ダイヤル部を有する携帯電子機器に関する。
携帯電子機器の機能は、通信・通話のみならずテレビやラジオを視聴することもでき多機能化されている。ここで、携帯電子機器においては、テレビ等の他の機能が選択されていない場合には、通信・通話の待受画面がトップ画面として表示され、当該待受画面から所定の操作を行うことにより他の機能を選択するメニュー選択画面に移行し、当該選択メニュー画面においてユーザが所定の操作を行うことにより他の機能の選択を行うことができる。しかし、当該メニュー選択画面には、多数の項目からなる選択メニューが表示されるため、例えば、操作に不慣れなユーザにとっては、このようなメニュー選択画面は使用上の抵抗を感じるものである。
ところで、デジタルカメラにおいては、回転ダイヤルによってメニュー選択を行うものが知られている。この回転ダイヤルには、ムービー機能(動画を記録する機能)や、連写機能(静止画撮影を短時間に複数行う機能)等の撮影作業を補助するメニューが選択可能に割り当てられている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、このような回転ダイヤルには、起動する機能に対応する指標(アイコン)が付されている。しかしながら機能の数が多くなるとアイコンが小さくなり、視認性が悪化する問題がある。
また、デジタルカメラにおいて、ダイヤルの回転操作に連動させて、当該ダイヤルに割り当てられているメニューを表示部に表示する技術が提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2001−245189号公報 特開2006−191300号公報
現在、携帯電子機器の一つである携帯電話機においては、デジタルカメラに用いられているような回転ダイヤルによる複数メニューの選択方式は採用されていない。また、携帯電話機には、デジタルカメラにはない特有のアプリケーション(通信・通話機能)が含まれており、また、通信・通話機能以外のアプリケーションを選択し、その後、次のアプリケーションを選択する場合には、通信・通話の待受画面が表示される等の仕様上の相違点も存在する。したがって、特許文献1に示されているような技術を携帯電話機に単に応用しただけでは、携帯電話機の操作上及び使用上不都合を生ずる。
また、携帯電話機等の携帯電子機器の多機能化は進んでおり、ユーザの使用形態により即した機能操作の方法を有したものが求められている。
本発明では、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、回転ダイヤル部を備えることにより、ユーザの好みに応じて直感的な操作を可能とする携帯電子機器を提供することにある。
(1)本発明に係る携帯電子機器は、上記課題を解決するために、表示部と、前記表示部のスクロールを行う操作部と、所定方向に自在に回転するように筐体に取り付けられており、当該回転する方向において所定の間隔ごとに複数の指標が設けられている回転ダイヤル部と、前記回転ダイヤル部が回転されたことを検出する回転検出部と、前記回転検出部により検出された回転状態と起動するアプリケーションとを対応付けて記憶する記憶部と、前記記憶部を参照して前記回転検出部により検出される回転状態に対応するアプリケーションを特定し、特定した当該アプリケーションに対応する表示オブジェクトを選択する表示オブジェクト選択部と、前記回転ダイヤル部が回転されたときに、所定の待受画面に代えて、前記表示オブジェクト選択部により選択された前記表示オブジェクトを当該回転により変化する指標の動きに合わせて前記表示部に表示する制御部と、を備えることを特徴とする。
(2)また、本発明に係る携帯電子機器は、上記課題を解決するために、表示部と、前記表示部のスクロールを行う操作部と、所定方向に自在に回転するように筐体に取り付けられており、当該回転する方向において所定の間隔ごとに複数の指標が設けられている回転ダイヤル部と、前記回転ダイヤル部が回転されたことを検出する回転検出部と、前記回転検出部により検出された回転状態に対応するアプリケーションを起動するように制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記回転ダイヤル部が回転されたとき、少なくとも前記回転ダイヤル部により選択されている指標に対応する表示オブジェクトを当該回転ダイヤル部の回転に連動して前記表示部に表示することを特徴とする。
(3)また、上記携帯電子機器では、前記制御部は、前記回転ダイヤル部が回転されたときに当該回転ダイヤル部が外部に露出している範囲において、少なくとも前記回転ダイヤル部により選択されている指標とその前後に配置されている指標に対応する表示オブジェクトとを、当該回転ダイヤル部の回転に連動して前記表示部に表示することが好ましい。
(4)また、上記携帯電子機器では、前記表示部を有する第1の筐体と、操作部を有する第2の筐体と、ヒンジ機構とにより構成されており、前記ヒンジ機構により前記第1の筐体と前記第2の筐体の状態を相対的に変化させることで当該筐体を開状態と閉状態に変移する構成であり、前記回転ダイヤル部は、前記ヒンジ機構のヒンジ軸と同一軸に回転自在に取り付けられ、前記制御部は、前記回転ダイヤルの回転に速動して、前記表示部に表示されている前記表示オブジェクトを前記ヒンジ軸と直交する方向に移動するように制御することが好ましい。
本発明によれば、ユーザの好みに応じて直感的な操作を可能とする。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る携帯電子機器の一例である携帯電話機1の外観図を示す。また、図2は、携帯電話機1の閉状態における表示部側筐体部3から見たときの外観図を示す。また、図3は、携帯電話機1の閉状態における操作部側筐体部2から見たときの外観図を示す。また、図4は、回転ダイヤル部付近の拡大図を示す。また、図5は、回転ダイヤル部の機能を示す図である。なお、以下では、携帯電話機について説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、回転ダイヤル部を有するものであり、なおかつ複数のアプリケーションを独立して起動可能であれば良く、例えば、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン等であっても良い。
携帯電話機1は、図1に示すように、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、を備えて構成される。操作部側筐体部2は、表面部10に、操作キー群11と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイク12と、を備えて構成される。操作キー群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を動作させるための機能設定操作ボタン13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するためのボタン及び終了指示を行うための終話ボタンを含む入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、ボリュームコントロール等を行うコントロールボタン16と、から構成されている。
また、表示部側筐体部3は、表面部20に、各種情報を表示するためのディスプレイ21と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部22と、を備えて構成されている。
また、操作部側筐体部2の上端部と表示部側筐体部3の下端部とは、ヒンジ機構4を介して連結されている。また、携帯電話機1は、ヒンジ機構4を介して連結された操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを相対的に回転することにより、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが互いに開いた状態(開状態)にしたり、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが折り畳まれた状態(閉状態)にしたりできる。
なお、図1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話機1の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話機1の形態としては特にこれに限られず、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式(ターンタイプ)や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが一つの筐体に配置され連結部を有さない型式(ストレートタイプ)等であっても良い。
また、ヒンジ機構4が形成されている位置には、ヒンジ軸と一致する軸を回転軸として有し、所定方向に自在に回転するように筐体に取り付けられている回転ダイヤル部41を備えている。なお、回転ダイヤル部41の操作及び機能については後述する。
また、携帯電話機1は、図2に示すように、表示部側筐体部3のディスプレイ21が配置されている裏面側には、所定の情報が表示されるサブディスプレイ23を備えている。
また、携帯電話機1は、図3に示すように、操作部側筐体部2の操作キー群11が配置されている裏面側には、被写体を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラ等により構成される撮像部17と、一定の光量を出力する発光部18とを備えている。
ここで、回転ダイヤル部41の操作及び機能について説明する。回転ダイヤル部41は、図4に示すように、ヒンジ機構4の回転軸Xに沿って、ユーザの指により所定方向(図4中のa方向(ヒンジ機構4の回転軸と直交する第1の方向)及びb方向(ヒンジ機構4の回転軸と直交する第2の方向))に自在に回転するように筐体に取り付けられている。なお、回転ダイヤル部41は、図4に示すような構成に限定されず、ユーザの操作によって回転自在な構成であれば良く、回転軸(ヒンジ軸)Xと直交する方向の軸に沿って所定方向に自在に回転するような構成等であっても良い。
また、回転ダイヤル部41には、回転方向において所定の間隔ごとに複数の指標(インディケータやアイコンに相当する)Iが付されている。なお、指標Iは、例えば、図5に示すように、アプリケーションを選択する際の指標になるようなユーザにとって理解しやすいイメージによって描かれている。
ここで、ユーザによる回転ダイヤル部41の操作について簡略的に説明する。ユーザは、当該指標Iを手掛かりとして、所望するアプリケーションに対応する指標Iを選択位置(目印)Sまで回転させる。携帯電話機1は、選択位置S(目印)の隣に静止している指標Iに対応するアプリケーションを起動させる。このようにして、回転ダイヤル部41は、物理的な回転ダイヤルの操作により各種の機能を発揮するメニュー選択を可能とする。
また、回転ダイヤル部41は、例えば、図5に示すように、ユーザの回転操作によって、無操作時(ニュートラル(N))を基準として、a方向に45°(b方向に315°)回転されることにより、撮像部17のカメラ機能が起動し、a方向に90°(b方向に270°)回転されることにより、メールの機能が起動する。また、回転ダイヤル部41は、無操作時((N))を基準として、a方向に135°(b方向に225°)回転されることにより、カレンダー機能が起動し、a方向に180°(b方向に180°)回転されることにより、ツールメニュー(携帯電話機1における音出力等に関する各種の設定を行うメニュー)が起動する。また、回転ダイヤル部41は、無操作時((N))を基準として、a方向に225°(b方向に135°)回転されることにより、テレビ機能が起動し、a方向に270°(b方向に90°)回転されることにより、メモ帳機能が起動し、a方向に315°(b方向に45°)回転されることにより、アドレス帳が起動する。
なお、上述した回転ダイヤル部41の回転角度に応じて割り当てられているメニューは一例であって、これに限定されることは無い。例えば、ユーザ自身が頻繁に使用するメニューを登録可能な構成であっても良いし、また、所望のWebアドレスを登録しておき、当該Webアドレスを回転ダイヤル部41により選択することによって、Webブラウザが起動して当該WebアドレスのWebページを閲覧できるような構成であっても良い。また、メニューの数も上述した数(7つ)に限定されるものではない。
また、ユーザは、回転ダイヤル部41を直接操作することにより、一定条件下において、回転ダイヤル部41に割り当てられている各種機能を直接的に起動させることができ、従来のようにメインメニューを経由する必要がなく、簡易に所望するアプリケーションを起動することができる。
また、本発明では、図6に示すように、携帯電話機1が開状態の場合において、回転ダイヤル部41を操作して所定のアプリケーションを選択する際に、回転ダイヤル部41が回転される状態をアニメーション化して模式的にディスプレイ21に表示する機能を有している。このような機能を有することにより、回転ダイヤル部41の操作をディスプレイ21の表示によってアシストすることができるので、ユーザに対する操作性を向上することができる。なお、図6においては、現在選択位置S(目印)にかかっている回転ダイヤル部41の指標Iを、その前後の指標よりも大きくなるようにディスプレイ21に表示している。また、図6中のYにおいて、回転ダイヤル部41のみを取り出して拡大して示している。
ここで、上述した機能を実現するための構成について説明する。携帯電話機1は、図7に示すように、所定の情報を表示するディスプレイ21と、所定の情報を表示するサブディスプレイ23と、ユーザの操作により回転される回転ダイヤル部41と、外部の端末と通信を行う通信部60と、所定の処理を行う処理部70と、所定容量を有する充電池80と、充電池80から供給される電源電圧を所定の電圧に変換し、変換後の電圧を通信部60や処理部70等に供給する電源回路部90と、テーブル110を有する記憶部100と、を備えている。
通信部60は、所定の使用周波数帯により外部装置と通信を行うメインアンテナ61と、変調処理又は復調処理等の信号処理を行う通信処理部62と、を備える。
メインアンテナ61は、所定の使用周波数帯(例えば、800MHz)で外部装置(基地局)と通信を行う。なお、本実施の形態では、所定の使用周波数帯として、800MHzとしたが、これ以外の周波数帯であっても良い。また、メインアンテナ61は、所定の使用周波数帯の他に、第2の使用周波数帯(例えば、2GHz)に対応できる、いわゆるデュアルバンド対応型による構成であっても良いし、さらに、第3の使用周波数帯以上にも対応できる複数バンド対応型により構成されていても良い。
通信処理部62は、メインアンテナ61によって受信した信号を復調処理し、処理後の信号を処理部70に供給し、一方、処理部70から供給された信号を変調処理し、メインアンテナ61を介して外部装置(基地局)に送信する。
電源回路部90は、充電池80から供給される電源電圧を所定の電圧値に変圧し、変圧後の電源電圧を通信部60や処理部70等に供給する。
記憶部100は、処理部70にて実行される多数のプログラム及びパラメータや各種テーブル等が記憶される。具体的には、記憶部100は、後述する制御部73にて起動、終了、中断等がなされる多数のアプリケーションプログラムや、これら複数のアプリケーションにて使用されるパラメータや、複数のアプリケーションプログラムを動作させるためのOS(Operating System)プログラム等を記憶している。さらに、回転検出部71にて検出される回転状態に対して、起動するアプリケーションの対応関係(図5を参照)及び表示すべき表示オブジェクトの対応関係を示すテーブル110を記憶している。また、記憶部100は、制御部73の制御により、回転ダイヤルの現在位置を更新し記憶する。すなわち、記憶部100にデフォルト値として基準位置を設定しておけば、記憶部100を参照することにより、基準位置からいくつ隣の位置に現在の回転ダイヤル部41が静止しているのかを把握することができる。
なお、複数のアプリケーションプログラムには、基準アプリケーション、テレビ、カメラ、メール等の携帯電話機1が有するアプリケーションごとのアプリケーションプログラムが含まれる。
処理部70は、図8に示すように、回転検出部71と、表示オブジェクト選択部72と、制御部73と、を備える。
回転検出部71は、回転ダイヤル部41が回転されたときに基準となる位置から各指標までの距離を回転量として検出する。
表示オブジェクト選択部72は、記憶部100のテーブル110を参照して回転検出部71により検出される回転量に対応するアプリケーションを特定し、特定した当該アプリケーションに対応する表示オブジェクトを選択する。
制御部73は、回転ダイヤル部41が回転されたときに、所定の待受画面に代えて、表示オブジェクト選択部72により選択された表示オブジェクトを当該回転により変化する指標の動きに合わせて表示部(ディスプレイ21)に表示する。
なお、本実施例では、回転検出部71は、回転ダイヤル部41の角度の変化量を回転量として検出しているが、これに限られず、回転ダイヤル部41の回転に応じた変化を検出できれば良く、例えば、抵抗率の変化等を回転量として検出しても良い。
このように構成されることにより、本発明では、回転ダイヤル部41の回転に伴って、当該回転の様子をディスプレイ21により拡大表示させることができるので、回転ダイヤル部41による操作性を向上させることができる。
また、処理部70は、図9に示すように、回転ダイヤル部41が回転されたことを検出する回転検出部71と、回転検出部71により検出された回転状態に対応するアプリケーションを起動するように制御する制御部73と、を備える構成であっても良い。また、制御部73は、回転ダイヤル部41が回転されたとき、少なくとも回転ダイヤル部41により選択されている指標に対応する表示オブジェクトを当該回転ダイヤル部41の回転に連動してディスプレイ21に表示する。
このように構成されることにより、本発明では、例えば、回転ダイヤル部41にユーザの指が全体にかかってしまったような場合に、回転ダイヤル部41に付されている指標が隠れてしまい、所望するアプリケーションに対応する指標を選択するのが困難となるが、回転ダイヤル部41の動きに連動して指標に対応する表示オブジェクトがディスプレイ21に表示されることにより、視覚的なアシストが行われるので、所望するアプリケーションに対応する指標を選択しやすく、ユーザの操作性を向上することができる。
また、制御部73は、図9に示す構成において、回転ダイヤル部41が回転されたときに当該回転ダイヤル部41が外部に露出している範囲において、少なくとも回転ダイヤル部41により選択されている指標とその前後に配置されている指標に対応する表示オブジェクトとを、当該回転ダイヤル部41の回転に連動してディスプレイ21に表示することが好ましい。
このように構成されることにより、本発明では、実際にユーザの視覚に映る回転ダイヤル部41の外観的なイメージが模式的にディスプレイ21に表示される。したがって、本発明は、操作においてユーザに違和感を与えることがない。
また、回転ダイヤル部41は、ヒンジ機構4のヒンジ軸と同一軸に回転自在に取り付けられている。また、制御部73は、回転ダイヤル部41の回転に連動して、前記表示部に表示されている前記表示オブジェクトを前記ヒンジ軸と直交する方向に移動する、すなわち回転ダイヤル部41に付されている指標Iが回転する方向と同一方向に移動するように制御する。
このように構成されることにより、本発明では、回転ダイヤル部41の回転方向と、ディスプレイ21に表示される表示オブジェクトのスクロール方向をシンクロさせるので、操作においてユーザに違和感を与えることがない。
最後に、本発明の表示制御について、制御部73による処理を中心に説明する。携帯電話機1の主電源がON状態にされると、制御部73は、まずOSプログラムを立ち上げる。
そして、制御部73は、OSプログラムの管理下で基準アプリケーションプログラムを起動し、基準アプリケーションプログラムに基づいてディスプレイ21に待受画面を表示する。
その後、制御部73は、回転ダイヤル部41の回転の発生を、回転検出部71の監視により判断する。そして、制御部73は、回転検出部71の監視により、回転の発生を判断したときに、最初に記憶部100にて記憶更新している現在の回転ダイヤル部41の選択位置を確認する。さらに、表示オブジェクト選択部72は、テーブル110を参照して現在位置に対応する表示オブジェクトを特定する。制御部73は、特定された表示オブジェクトを待受画面に代えてディスプレイ21に表示させる。さらに、制御部73は、次に回転検出部71から回転のデータを受け取り、この回転方向とその移動量に基づいて、記憶されていた現在位置からの変化として捉え、回転動作に応じてテーブル110にて次に表示するべき表示オブジェクトを表示オブジェクト選択部72により特定し、当該特定された表示オブジェクトをディスプレイ21に表示する。また、制御部73は、回転ダイヤル部41の検出位置が変動する都度、その変動したときの位置を現在位置として記憶部100の記憶を更新する。
次に、ディスプレイ21への表示オブジェクトの表示を一つだけではなく、複数行う場合について説明する。上述したように、回転ダイヤル部41の回転が生じると、表示オブジェクト選択部72は、記憶部100を参照して現在位置に対応する表示オブジェクトを特定し、さらに、特定された表示オブジェクトの前後に登録される表示オブジェクトについても特定する(なお、テーブル110における表示オブジェクトの登録順序は、回転ダイヤルの指標Iとの対応関係と一致している必要が有る。)。制御部73は、表示オブジェクトが特定されたときに、当該特定された表示オブジェクトをディスプレイ21に表示する。そして、制御部73は、回転ダイヤル部41の回転方向に一致した方向に、テーブル110から抽出された表示オブジェクトに変更し、その都度、前後の表示オブジェクトを変更して表示させる。
また、この場合、筐体の隙間から見える回転ダイヤル部41の指標Iの全てをディスプレイに表示させることが好ましい。例えば、図6においてはその構造上、指標Iは、「アドレス帳」を中心としてその前後に「メール」と「カメラ」の計3つが見える。このような場合には、制御部73は、現在位置を記憶部100から検索したときに、選択位置(目印)Sに静止している指標「アドレス帳」が特定できる。そして、制御部73は、「アドレス帳」に対応する表示オブジェクトと、その前後に登録される表示オブジェクトをテーブル110から検索することとなる。上述したように、テーブル110上でも指標Iの配置順序と連携して登録されているため、表示オブジェクトは「アドレス帳」を中心としてその前後に「メール」と「カメラ」が抽出される。ちなみに、仮に指標Iが5つ見える構造であれば、さらに前後の表示オブジェクトを検索して特定し、表示させることで実現可能である。
そして、制御部73は、これらの表示として、選択位置(目印)Sに静止している指標の表示オブジェクト「アドレス帳」を中央に最も大きく表示させ、前後の表示オブジェクト「メール」、「カメラ」を、「アドレス帳」表示オブジェクトの上下に、「アドレス帳」の次に大きく表示させる。このようにすることで、回転ダイヤル部41上の指標の見え方に近似して遠近感を持たせてディスプレイ21に表示させることとなり、より直感的な操作をサポートできる。
なお、表示オブジェクトの配置方向は、ヒンジ軸と直交する方向に配することが好ましい。すなわち、ヒンジ軸と略一致する軸を中心として回転する回転ダイヤル部41の回転方向に一致する方向に表示オブジェクトを配することとなり、やはり直感性を高めることができる。
その後、制御部73は、回転ダイヤル部41の回転方向が「メール」又は「カメラ」のいずれの方向であるかを特定し、特定された表示オブジェクトの前後の表示オブジェクトをテーブル110から検索し、アニメーションを伴ってディスプレイ21への表示を更新する。このような表示更新方法(第1の表示更新方法)では、非常にレスポンスの良い表示を行うことができる。
若しくは、他の表示更新方法(第2の表示更新方法)として、制御部73が回転ダイヤル部41の回転量を取得し、最終的に表示すべき表示オブジェクトを特定した後、この表示オブジェクトまでに経由する指標に対応する表示オブジェクトを順次スクロール表示させても良い。この場合には、回転ダイヤル部41の操作よりも少し遅れてから表示が追従するような表示となるが、最終表示を特定するまでの間、表示更新を頻繁に行わずに済ませることもできるため、制御部73の処理負担を軽減できる。
これらをディスプレイ21に表示した後、制御部73は、回転位置の変動の無い状態が所定時間継続したかどうかを判定する。あるいは、制御部73は、決定操作の入力を監視する。これらが発生したとき、制御部73は、この時点で中央に表示されていた表示オブジェクトに対応するアプリケーションをテーブル110により特定し、基準アプリケーションを終了するとともに特定されたアプリケーションを実行する。また、このときに、制御部73は、ディスプレイ21に対し、表示オブジェクトを表示する画面に代えて新たに起動するアプリケーションに基づいた画面を表示するよう制御する。
一方、制御部73は、入力操作ボタン14に含まれる終話キー(オンフックキー)の操作も監視し続ける。制御部73は、終話キー(オンフックキー)の操作が生じると、OSプログラムの管理下において実行していたアプリケーションを終了させてから、基準アプリケーションプログラムを再度起動する。そして、制御部73は、起動していたアプリケーションの画面から待受画面へと表示を遷移させる。
このようにして、本発明によれば、ユーザは、小さな回転ダイヤルであろうとも回転が生じるごとに指定されるアプリケーションの種類を確実に確認(認識)することができ、直感での操作を容易に行うことができる。
なお、上述した実施形態では、携帯電子機器の一例として携帯電話機を例示したが、本発明の携帯電子機器は、携帯電話機に限定されるものではなく、PDA(Personal Digital Assistant)や電子辞書等のその他の携帯電子機器であっても適用可能である。
本発明に係る携帯電話機の外観を示す図である。 携帯電話機の閉状態における表示部側筐体部から見たときの外観を示す図である。 携帯電話機の閉状態における操作部側筐体部から見たときの外観を示す図である。 回転ダイヤル部付近を拡大したときの図である。 回転ダイヤル部の機能についての説明に供する図である。 回転ダイヤル部の回転と表示部の表示態様についての説明に供する図である。 携帯電話機の機能を示す機能ブロック図である。 携帯電話機に備えられている処理部の機能を示す機能ブロック図である。 携帯電話機に備えられている処理部の機能を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 携帯電話機
2 操作部側筐体部
3 表示部側筐体部
4 ヒンジ機構
41 回転ダイヤル部
70 処理部
71 回転検出部
72 表示オブジェクト選択部
73 制御部
100 記憶部
101 テーブル

Claims (4)

  1. 表示部と、
    前記表示部のスクロールを行う操作部と、
    所定方向に自在に回転するように筐体に取り付けられており、当該回転する方向において所定の間隔ごとに複数の指標が設けられている回転ダイヤル部と、
    前記回転ダイヤル部が回転されたことを検出する回転検出部と、
    前記回転検出部により検出された回転状態と起動するアプリケーションとを対応付けて記憶する記憶部と、
    前記記憶部を参照して前記回転検出部により検出される回転状態に対応するアプリケーションを特定し、特定した当該アプリケーションに対応する表示オブジェクトを選択する表示オブジェクト選択部と、
    前記回転ダイヤル部が回転されたときに、所定の待受画面に代えて、前記表示オブジェクト選択部により選択された前記表示オブジェクトを当該回転により変化する指標の動きに合わせて前記表示部に表示する制御部と、を備えることを特徴とする携帯電子機器。
  2. 表示部と、
    前記表示部のスクロールを行う操作部と、
    所定方向に自在に回転するように筐体に取り付けられており、当該回転する方向において所定の間隔ごとに複数の指標が設けられている回転ダイヤル部と、
    前記回転ダイヤル部が回転されたことを検出する回転検出部と、
    前記回転検出部により検出された回転状態に対応するアプリケーションを起動するように制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記回転ダイヤル部が回転されたとき、少なくとも前記回転ダイヤル部により選択されている指標に対応する表示オブジェクトを当該回転ダイヤル部の回転に連動して前記表示部に表示することを特徴とする携帯電子機器。
  3. 前記制御部は、前記回転ダイヤル部が回転されたときに当該回転ダイヤル部が外部に露出している範囲において、少なくとも前記回転ダイヤル部により選択されている指標とその前後に配置されている指標に対応する表示オブジェクトとを、当該回転ダイヤル部の回転に連動して前記表示部に表示することを特徴とする請求項2記載の携帯電子機器。
  4. 前記表示部を有する第1の筐体と、操作部を有する第2の筐体と、ヒンジ機構とにより構成されており、前記ヒンジ機構により前記第1の筐体と前記第2の筐体の状態を相対的に変化させることで当該筐体を開状態と閉状態に変移する構成であり、
    前記回転ダイヤル部は、前記ヒンジ機構のヒンジ軸と同一軸に回転自在に取り付けられ、
    前記制御部は、前記回転ダイヤル部の回転に連動して、前記表示部に表示されている前記表示オブジェクトを前記ヒンジ軸と直交する方向に移動するように制御することを特徴とする請求項3記載の携帯電子機器。
JP2008088716A 2008-03-28 2008-03-28 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP5184178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088716A JP5184178B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088716A JP5184178B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246555A JP2009246555A (ja) 2009-10-22
JP5184178B2 true JP5184178B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41308012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088716A Expired - Fee Related JP5184178B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 携帯電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184178B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230635B2 (ja) * 2000-02-29 2009-02-25 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2001298514A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯通信機
JP2002196867A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Corp 情報処理装置
KR101144804B1 (ko) * 2006-07-03 2012-05-11 엘지전자 주식회사 로터리 키를 구비하는 이동통신 단말기 및 그 동작제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009246555A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101012300B1 (ko) 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 사용자 인터페이스장치 및 그 방법
US9438711B2 (en) Portable electronic apparatus
JP5356713B2 (ja) 携帯電話機
WO2010016409A1 (ja) 入力装置、入力方法、及び入力プログラムを記録した記録媒体
JP4765928B2 (ja) 電子機器、電子機器の表示方法、および電子機器の表示プログラム
WO2010035878A1 (ja) 電子機器及び電子機器における表示方法
JP2012155408A (ja) 携帯型電子機器
CN109947320B (zh) 图片显示方法及装置、电子设备以及存储介质
KR101232961B1 (ko) 휴대 전자 기기
JPWO2008126571A1 (ja) 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム
JP4285740B2 (ja) 携帯型情報入力装置
JP5057115B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP2011155529A (ja) 携帯端末装置
JP5226434B2 (ja) 携帯電子機器
JP5184178B2 (ja) 携帯電子機器
JP5244543B2 (ja) 携帯電子機器
US20110310067A1 (en) Portable electronic equipment and method for controlling startup of application thereof
JP4719238B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006067532A (ja) 携帯端末装置
WO2010098108A1 (ja) 携帯電子機器
JP5514706B2 (ja) 携帯電子機器
JP2010109587A (ja) 携帯電子機器
JP5140550B2 (ja) 携帯電子機器
JP4724198B2 (ja) 携帯電子機器
JP2010232905A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5184178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees