JP5182633B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182633B2 JP5182633B2 JP2008237588A JP2008237588A JP5182633B2 JP 5182633 B2 JP5182633 B2 JP 5182633B2 JP 2008237588 A JP2008237588 A JP 2008237588A JP 2008237588 A JP2008237588 A JP 2008237588A JP 5182633 B2 JP5182633 B2 JP 5182633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- selection
- pixel
- active element
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像表示装置において、上記電界効果トランジスタのドレイン端子とアースとの間に、上記画素構成部材の電極間静電容量よりも大きな補助静電容量Cstを接続し、該補助静電容量Cstの値は、上記ドレイン端子とアースとの間の静電容量Caを該補助静電容量Cstで近似できる程度の値であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の画像表示装置において、上記アクティブマトリクス回路における上記選択電圧及び非選択電圧の入力端から上記選択線を介して上記複数のアクティブ素子の状態選択端子に至るまでのライン抵抗をRgi(iは1〜nの整数。n:アクティブ素子の個数)としたとき、各アクティブ素子の該ライン抵抗Rgiと、上記駆動電圧出力端子とアースとの間の静電容量Cai(iは1〜nの整数。n:アクティブ素子の個数)との積である時定数が、Rg1×Ca1=Rg2×Ca2=・・・=Rgn×Canを満たすように、各アクティブ素子を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの画像表示装置において、上記複数のアクティブ素子を上記選択信号供給部から離れる方向に沿って複数のアクティブ素子群に分け、上記アクティブマトリクス回路における上記選択電圧及び非選択電圧の入力端からから各アクティブ素子群に属する複数のアクティブ素子の状態選択端子に至るまでのライン抵抗の代表値をRgi(iは1〜mの整数。m:アクティブ素子群の個数)としたとき、各アクティブ素子群における該ライン抵抗の代表値Rgiと、該アクティブ素子の上記駆動電圧出力端子とアースとの間の静電容量Cai(iは1〜mの整数。m:アクティブ素子群の個数)との積である時定数が、Rg1×Ca1=Rg2×Ca2=・・・=Rgm×Camを満たすように、各アクティブ素子を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの画像表示装置において、上記画素構成部材は電気泳動材を用いて構成したことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれかの画像表示装置において、上記アクティブ素子は、有機半導体からなる電界効果トランジスタであることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかの画像表示装置において、上記アクティブ素子は、薄膜トランジスタであることを特徴とするものである。
そして、上記プログレッシブ表示動作において繰り返される各非選択期間にアクティブ素子の状態選択端子に印加される非選択電圧は、各選択期間にアクティブ素子の画素信号入力端子に印加される画素信号と同じ極性の電圧である。従って、上記リフレッシュ動作後の表示状態を変化させる所定の画素については、各非選択期間の開始時にアクティブ素子の状態選択端子に印加される電圧が選択電圧から非選択電圧に切り換わるとき、その非選択電圧で生じたフィードスルー電圧がアクティブ素子の駆動電圧出力端子に出力され画像構成部材が充電される。この非選択期間の開始時におけるフィードスルー電圧による充電により、上記リフレッシュ動作後の表示状態を変化させる所定の画素について画像構成部材の充電が促進され画像切換完了時の所定の目標電圧まで充電できるまでの時間を短くすることができる。しかも、上記フィードスルー電圧が上記所定の下限値ΔVmin以上であるので、上記プログレッシブ表示動作の開始から0.5秒以内に上記所定の画素に対応する画素構成部材の充電電圧が所定の目標電圧まで上昇してプログレッシブ表示動作が完了する。
また、上記リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素についても、各非選択期間の開始時にアクティブ素子の状態選択端子に印加される電圧が選択電圧から非選択電圧に切り換わるとき、その非選択電圧で生じたフィードスルー電圧がアクティブ素子の駆動電圧出力端子に出力され画像構成部材が充電される。ここで、上記フィードスルー電圧が上記所定の上限値ΔVmax以下であるので、上記リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素については、プログレッシブ表示動作の期間中において、その画素に対応する画素構成部材の充電電圧が上記表示状態を維持可能な電圧に維持される。
図1は、本実施形態に係る電子ペーパーの表示部における表示を制御するためのアクティブマトリクス回路及びその駆動部を含む回路部の概略構成を示す説明図である。図2は、アクティブマトリクス回路の一部(1画素分)を拡大した模式図である。図中縦方向に延びる信号ラインが画素信号線1,2,・・・,n−1,n,n+1,・・・,Nであり、図中横方向に延びる信号ラインが選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,Mである。
表示部1300に新たな画像フレームを表示する場合、操作部308において表示切替開始信号が生成され、その表示切替開始信号がコントローラ309へ送信されることにより表示切替処理が開始する。コントローラ309は、まず、選択線ドライバ313へ命令信号30Fを送信する。この命令信号30Fを受信した選択線ドライバ313は、命令信号30Fに従い、選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,Mを通じて各TFT1001のゲート端子1002に所定のタイミングで所定の制御電圧(選択電圧又は非選択電圧)を印加する。これにより、各TFT1001の動作状態が制御される。コントローラ309からの命令信号30Fには、どの選択線1,2,・・・,m−1,m,m+1,・・・,M上のTFT1001をON状態にするかの制御信号と、選択線ドライバ313から選択電圧を出力するタイミングを決定する制御信号とが含まれている。
本実施形態では、表示画面の画像切り換え時に、次のようにリフレッシュ動作及びプログレッシブ表示動作を行うように、選択線ドライバ313及び画素信号線ドライバ311が制御される。まず、リフレッシュ動作では、上記アクティブマトリクス回路の複数の選択線に選択電圧を印加するとともに、複数の画素信号線に画素信号として選択電圧と同極性の電圧を印加することにより、表示画面の全体の表示状態を所定の色及び画像濃度からなる表示状態(例えば、全体が白色又は黒色の表示状態)にする(図6(a)及び(b)参照)。そして、リフレッシュ動作後のプログレッシブ表示動作では、複数の選択線の間で選択電圧の印加タイミングを互いにずらしながら各選択線に対して互いに極性が異なる非選択電圧と選択電圧とを交互に繰り返し印加するとともに、表示画面を構成する複数の画素のうち所定の画素について上記リフレッシュ動作後の表示状態を変化させるように、各選択期間において複数の画素信号線から選択された所定の画素信号線について画素信号として選択電圧とは逆極性の電圧を印加する。これにより、上記所定の画素に対応する画素構成部材の充電電圧を所定の目標電圧まで次第に上昇させることにより表示画面を次第に目標の画像にすることができる(図6(c)及び(d)参照)。
同様に、nチャネルのTFTの場合、ゲート−ドレイン間静電容量Cgdと補助静電容量Cstの和の容量が0.3[pF]以下のとき、フィードスルー電圧の大きさΔVは1/3Vs(+)≦ΔV≦4/3Vs(+)の範囲内に設定するのが好ましい。より好ましくはフィードスルー電圧の大きさΔVはVs(+)と同じ値に設定する。
また、上記リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素についても、各非選択期間の開始時にアクティブ素子1001の状態選択端子1002に印加される電圧が選択電圧から非選択電圧に切り換わるとき、その非選択電圧で生じたフィードスルー電圧の大きさΔVがアクティブ素子1001の駆動電圧出力端子1004に出力され画像構成部材が充電される。ここで、上記フィードスルー電圧の大きさΔVが所定の上限値ΔVmax以下であるので、上記リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素については、プログレッシブ表示動作の期間中において、その画素に対応する画素構成部材の充電電圧が上記表示状態を維持可能な電圧に維持される。
よって、画像構成部材に対する充電能力が低いアクティブ素子1001を用いた場合でも、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、アクティブ素子1001として、移動度が1×10−2[cm2/(V・s)]以下且つ5×10−4[cm2/(V・s)]以上の充電能力が低いFETを用いた場合でも、ソース端子に画像信号として+/−Vs[V]が印加されるとき、フィードスルー電圧の大きさΔVをVsに等しくすることにより、上記静電容量Cgdと静電容量Ca(≒補助静電容量Cst)との和の値にかかわらず、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、アクティブ素子1001として、移動度が1×10−2[cm2/(V・s)]以下且つ5×10−4[cm2/(V・s)]以上の充電能力が低いFETを用いた場合でも、ソース端子に画像信号として+/−Vs[V]が印加され、ゲート端子とドレイン端子との間の静電容量Cgdとドレイン端子とアースとの間の静電容量Ca(≒補助静電容量Cst)との和が0.3[pF]以下のとき、上記2つの静電容量の比(Cgd/Ca)を、1/5以上且つ2/1以下の範囲内にすることにより、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、アクティブ素子1001として、移動度が1×10−2[cm2/(V・s)]以下且つ5×10−4[cm2/(V・s)]以上の充電能力が低いFETを用いた場合でも、ソース端子に画像信号として+/−Vs[V]が印加されるとき、上記2つの静電容量の比(Cgd/Ca)を1/1にすることにより、上記静電容量Cgdと静電容量Ca(≒補助静電容量Cst)との和の値にかかわらず、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、画素電極への電圧印加に対する表示変化の感度が比較的低い電気泳動材を画像構成部材を用いた場合でも、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、アクティブ素子として有機半導体からなるFETを用いることにより、無機半導体からなるFETを用いる場合に比して画像表示装置の低コスト化を図ることができる。また、有機半導体からなるFETは無機半導体からなるFETに比して移動度が低く充電能力に劣るが、かかる有機半導体からなるFETを用いた場合でも、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる。
また、本実施形態によれば、アクティブ素子として薄膜トランジスタ(TFT)を用いることにより、画像表示装置の小型化、軽量化、低消費電力化を図ることができる。
311 画素信号線ドライバ(画素信号供給部)
313 選択線ドライバ(選択信号供給部)
1001 有機TFT(アクティブ素子)
1002 ゲート端子(状態選択端子)、ゲート電極
1003 ソース端子(画素信号入力端子)、ソース電極
1004 ドレイン端子(駆動電圧出力端子)、ドレイン電極
1005 画素電極
1006 透明電極
1014 着色粒子
Claims (7)
- 表示画面を構成する複数の画素に対応させて複数の画素構成部材がマトリックス状に配置され該複数の画素構成部材それぞれに印加される駆動電圧によって各画素の表示状態が変化する表示部と、
該複数の画素ごとに該画素構成部材へ印加する駆動電圧を制御するための複数のアクティブ素子が、各画素構成部材に対応するようにマトリックス状に配置されたアクティブマトリクス回路とを備え、
該アクティブ素子は、そのアクティブ素子の動作状態を該駆動電圧が出力可能な状態にするための選択電圧と該駆動電圧の出力が規制される状態にするための非選択電圧とが入力される状態選択端子と、該画素構成部材に印加する該駆動電圧を生成するための画素信号が入力される画素信号入力端子と、該画素信号入力端子に画素信号が入力されたときに該駆動電圧を該画素構成部材に出力する駆動電圧出力端子とを有し、該アクティブ素子の該状態選択端子に印加する該選択電圧と該非選択電圧とを切り換える動作状態切り換え時に該駆動電圧出力端子に該駆動電圧の変動成分であるフィードスルー電圧を生じさせる静電容量が該状態選択端子と該駆動電圧出力端子との間に存在する画像表示装置において、
該表示画面の複数の走査線それぞれに沿って配置された複数の選択線に、該アクティブ素子の状態選択端子に入力するための該選択電圧及び該非選択電圧をそれぞれ、所定のタイミングで順次供給する選択信号供給部と、
該表示画面の該複数の走査線と交差するように配置された複数の画素信号線に、該アクティブ素子の画素信号入力端子に入力するための該画素信号を、該選択電圧が供給されている選択期間中の所定のタイミングで供給する画素信号供給部と、
該表示画面の画像切り換え時に、該複数の選択線に該選択電圧を印加するとともに該複数の画素信号線に該画素信号として該選択電圧と同極性の電圧を印加することにより該表示画面の全体の表示状態を所定の色及び画像濃度からなる表示状態にするリフレッシュ動作を行い、そのリフレッシュ動作の後、該複数の選択線の間で該選択電圧の印加タイミングを互いにずらしながら各選択線に対して互いに極性が異なる該非選択電圧と該選択電圧とを交互に繰り返し印加するとともに該表示画面の所定の画素について該リフレッシュ動作後の表示状態を変化させるように各選択期間において該複数の画素信号線から選択された所定の画素信号線について該画素信号として該選択電圧とは逆極性の電圧を印加し該所定の画素に対応する該画素構成部材の充電電圧を所定の目標電圧まで次第に上昇させることにより該表示画面を次第に目標の画像にするプログレッシブ表示動作を行うように、該選択信号供給部及び該画素信号供給部を制御する制御部と、を更に備え、
該アクティブ素子は、該状態選択端子、該画素信号入力端子及び該駆動電圧出力端子がそれぞれゲート端子、ソース端子及びドレイン端子であり、移動度が1×10 −2 [cm 2 /(V・s)]以下且つ5×10 −4 [cm 2 /(V・s)]以上のpチャネルの電界効果トランジスタであり、
該フィードスルー電圧の大きさΔVは、
該プログレッシブ表示動作の開始から0.5秒以内に該所定の画素に対応する該画素構成部材の充電電圧が該所定の目標電圧まで上昇して該プログレッシブ表示動作が完了するように設定された下限値ΔVmin以上、且つ、
該リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素に対応する該画素構成部材の充電電圧が該プログレッシブ表示動作の期間中に該表示状態を維持可能な電圧に維持されるように設定した上限値ΔVmax以下の範囲内にあり、
該アクティブ素子のソース端子に前記画素信号として−Vs[V]が印加されるとき、該フィードスルー電圧の大きさΔVはVsの絶対値に等しいことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1の画像表示装置において、
上記電界効果トランジスタのドレイン端子とアースとの間に、上記画素構成部材の電極間静電容量よりも大きな補助静電容量Cstを接続し、
該補助静電容量Cstの値は、上記ドレイン端子とアースとの間の静電容量Caを該補助静電容量Cstで近似できる程度の値であることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1又は2の画像表示装置において、
上記アクティブマトリックス回路における上記選択電圧及び非選択電圧の入力端から上記選択線を介して上記複数のアクティブ素子の状態選択端子に至るまでのライン抵抗をRgi(iは1〜nの整数。n:アクティブ素子の個数)としたとき、各アクティブ素子の該ライン抵抗Rgiと、上記駆動電圧出力端子とアースとの間の静電容量Cai(iは1〜nの整数。n:アクティブ素子の個数)との積である時定数が、Rg1×Ca1=Rg2×Ca2=・・・=Rgn×Canを満たすように、各アクティブ素子を構成したことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれかの画像表示装置において、
上記複数のアクティブ素子を上記選択信号供給部から離れる方向に沿って複数のアクティブ素子群に分け、上記アクティブマトリクス回路における上記選択電圧及び非選択電圧の入力端からから各アクティブ素子群に属する複数のアクティブ素子の状態選択端子に至るまでのライン抵抗の代表値をRgi(iは1〜mの整数。m:アクティブ素子群の個数)としたとき、各アクティブ素子群における該ライン抵抗の代表値Rgiと、該アクティブ素子の上記駆動電圧出力端子とアースとの間の静電容量Cai(iは1〜mの整数。m:アクティブ素子群の個数)との積である時定数が、Rg1×Ca1=Rg2×Ca2=・・・=Rgm×Camを満たすように、各アクティブ素子を構成したことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至4のいずれかの画像表示装置において、
上記画素構成部材は電気泳動材を用いて構成したことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至5のいずれかの画像表示装置において、
上記アクティブ素子は、有機半導体からなる電界効果トランジスタであることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至6のいずれかの画像表示装置において、
上記アクティブ素子は、薄膜トランジスタであることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237588A JP5182633B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237588A JP5182633B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072154A JP2010072154A (ja) | 2010-04-02 |
JP5182633B2 true JP5182633B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=42204018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008237588A Expired - Fee Related JP5182633B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182633B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011242583A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置及び電子機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05210088A (ja) * | 1991-04-04 | 1993-08-20 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JPH05232509A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP3533476B2 (ja) * | 1994-07-11 | 2004-05-31 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4088005B2 (ja) * | 1999-11-25 | 2008-05-21 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4609168B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置の駆動方法 |
JP2007079301A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 電気泳動表示素子の駆動方法 |
JP4853078B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-01-11 | 凸版印刷株式会社 | 印刷方法、電極パターンの形成方法及び薄膜トランジスタの形成方法 |
US7688392B2 (en) * | 2006-04-06 | 2010-03-30 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Pixel structure including a gate having an opening and an extension line between the data line and the source |
JP2007279539A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nec Electronics Corp | ドライバ回路、表示装置及びその駆動方法 |
-
2008
- 2008-09-17 JP JP2008237588A patent/JP5182633B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010072154A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5604109B2 (ja) | 電気泳動ディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
US8334836B2 (en) | Driving method for driving electrophoretic display apparatus, electrophoretic display apparatus, and electronic device | |
JP5378225B2 (ja) | 電気泳動ディスプレイ装置およびその駆動方法 | |
JP6201465B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 | |
US20160189600A1 (en) | Data control circuit and flat panel display device including the same | |
JP5565098B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP5655371B2 (ja) | 電子装置およびその駆動方法 | |
US9165508B2 (en) | Display apparatus using reference voltage line for parasitic capacitance, electronic apparatus using the display apparatus and driving method of the display apparatus | |
US9860943B2 (en) | Backplane device | |
KR101754799B1 (ko) | 화소 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동방법 | |
CN102376244A (zh) | 显示设备以及显示设备的像素驱动方法 | |
JP5552954B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
CN114694575A (zh) | 显示装置及其补偿方法 | |
US9412324B2 (en) | Drive device and display device | |
KR102050317B1 (ko) | 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
JP5565097B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP5182633B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5445310B2 (ja) | 電気泳動表示装置、制御回路、電子機器および駆動方法 | |
JP2017194609A (ja) | 電気泳動表示装置及び駆動方法 | |
JP2006011004A (ja) | 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 | |
KR102410630B1 (ko) | Oled 표시 장치 | |
KR20150016902A (ko) | 표시장치 및 이의 구동 방법 | |
JP2010145694A (ja) | 画像表示装置 | |
KR102363845B1 (ko) | 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 그 센싱 방법 | |
JP2011033946A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |