JP5182195B2 - 排ガス中の水銀分析装置 - Google Patents

排ガス中の水銀分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5182195B2
JP5182195B2 JP2009086937A JP2009086937A JP5182195B2 JP 5182195 B2 JP5182195 B2 JP 5182195B2 JP 2009086937 A JP2009086937 A JP 2009086937A JP 2009086937 A JP2009086937 A JP 2009086937A JP 5182195 B2 JP5182195 B2 JP 5182195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
mercury
gas
organic matter
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009086937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010237111A (ja
Inventor
弘幸 松田
武 百冨
公俊 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2009086937A priority Critical patent/JP5182195B2/ja
Publication of JP2010237111A publication Critical patent/JP2010237111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182195B2 publication Critical patent/JP5182195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

この発明は排ガス中の水銀分析装置、詳しくはごみ焼却場やセメント製造設備などからの排ガス中に含まれる水銀の濃度を連続的に測定、監視可能な排ガス中の水銀分析装置に関する。
近年、ごみ焼却設備やセメント製造設備からの排ガス中の微量元素に対する関心が高まっている。その中でも水銀は、揮発性および毒性が共に高いことから、EUおよび米国では排出規制(Directive2000/76/EC:50μg/m)が実施されている。日本においても、平成15年9月、水銀の環境基準の指針値(年平均0.04μg/m以下)が出され、早晩、水銀の排出基準が制定されるものと推測される。
金属水銀の沸点は約360℃である。そのため、例えばロータリーキルンなどのごみ焼却場やセメント製造設備の燃焼系に投入された水銀はその大半がここで気化し、燃焼ガスとともに煙道を通って煙突から大気開放されてしまう。従って、水銀の排出規制が実施されれば、セメント原料の調達、および、ロータリーキルンなどに系外から投入され焼却されている産業廃棄物の選択に対して、制約が発生することは必至である。
排ガス中の水銀の測定装置としては、従来、例えば非特許文献1に記載された水銀連続測定装置が知られている。次に、図2を参照して、非特許文献1の水銀連続測定装置を具体的に説明する。
図2に示すように、水銀連続測定装置100によれば、吸引ポンプ101の吸引力により、まず水銀や有機物などを含む排ガスが、第1の排ガス流通管A1が配管されたプローブユニット102に導入される。プローブユニット102では、ダストフィルタ103により排ガス中のダストが除去される。その後、排ガスは分解反応器104へ導入される。ここでは排ガス中の水銀が約200℃の雰囲気で分解充填剤104aと接触し、二価水銀化合物が金属水銀に分解される。次いで、排ガスは気液分離器105の気液分離路105aを通過中に気液分離され、さらに除湿・有機物除去部106により2℃程度に冷却され、排ガス中の水分が除去される。次に、排ガスは第1のメンブレンフィルタ107を透過し、略完全に湿気が取り除かれた後、連通管120を通って、プローブユニット102から洗気ユニット108へと導かれる。
洗気ユニット108では、排ガスが水酸化カリウム溶液に接触して、排ガス中のSOが除去される。その後、排ガスは第2の排ガス流通管A2を経由して水銀濃度を測定する測定部109へと導出される。
測定部109では、まず第2のメンブレンフィルタ110を透過することで水酸化カリウム溶液のミストが取り除かれる。次に、排ガスは水銀濃度を測定する原子吸光分析器111の吸光セル112に供給される。原子吸光分析器111では、この排ガスに光(水銀ランプ113などの紫外線領域の光線)を照射し、その透過光を光電管により受光することで、金属水銀の特定波長(254nm)の光の吸収量を連続的に検出し、排ガスに含まれる金属水銀の濃度が求められる。
図2中の114は、原子吸光分析時の測定値から排ガス中の水銀濃度を得る際に利用される検量線を求めるため、1日に1回程度、分解反応器104へ金属水銀を含むキャリアガスを供給する水銀標準ガス発生器である。115は、測定部109に収納された第2の排ガス流通管A2のうち、第2のメンブレンフィルタ110と吸光セル111との間の部分に連通されたバイパス管、116はバイパス管115の下流部と第2の排ガス流通管A2との連通部分に設けられた流路切換弁、117はバイパス管115の途中に設けられ、かつ活性炭117aが内蔵された水銀除去器、118は流量コントローラである。
日本インスツルメント社水銀濃度測定装置カタログ
しかしながら、非特許文献1の水銀連続測定装置100では、次の欠点があった。
すなわち、(1)水銀連続測定装置100には、排ガス中の有機物を専ら除去するものが存在せず、例えば洗気ユニット108のを通過中に、有機物の一部が水酸化カリウム溶液に溶けて除去される程度であった。そのため、排ガス中に残った有機物により、例えば各配管A1,A2,120の流路が詰まったり、両メンブレンフィルタ107,110の膜フィルタが目詰まりしたり、吸光セル112の内周面を汚して測定誤差が発生していた。
(2)排ガス中の二価水銀化合物を分解するとき、分解反応器104内の温度は200℃程度で、ある種の有機物が気化する温度より低かった。そのため、分解充填剤104aの表面に排ガス中の有機物が付着し易く、分解充填剤104aの分解機能が低下していた。
この発明は、排ガスの除湿後における有機物に起因した配管の詰まり、メンブレンフィルタの目詰まりを防止できるとともに、有機物の吸光セル内面への付着による水銀濃度の測定値の誤差を低減することができる排ガス中の水銀分析装置を提供することを目的としている。
この発明は、有機物の分解充填剤表面への付着を防止し、この有機物の付着による分解充填剤の機能低下を防止することができる排ガス中の水銀分析装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、有機物を含む排ガス中の二価水銀化合物を、分解充填剤により金属水銀に分解する分解反応器と、該分解反応器により分解された排ガスを気液分離路に通して気液分離する気液分離器と、該気液分離器により気液分離された排ガスを冷却しながら通過させることで該排ガス中の水分を除去する除湿路を有し、該除湿路に前記排ガス中の有機物を付着させる有機物付着材が充填された除湿・有機物除去部と、該除湿・有機物除去部により除湿および前記有機物が除去された排ガス中の水銀の濃度を測定する原子吸光分析用の吸光セルとを備えた排ガス中の水銀分析装置である。
請求項1に記載の発明によれば、気液分離器により気液分離された排ガスを除湿・有機物除去部の除湿路に通しながら冷却する。これにより、排ガス中の水分が凝縮して除去される。しかも、排ガス中の有機物は、除湿路に充填された有機物付着材の表面に付着して除去される。その結果、除湿・有機物除去工程後において、有機物に起因した配管の詰まり、メンブレンフィルタの目詰まりを防止できるとともに、有機物の吸光セル内面への付着による水銀濃度の測定値の誤差を低減することができる。
有機物としては、例えば鎖式炭化水素から多環芳香族炭化水素などである。
排ガスとしては、例えばセメント製造設備からの排ガス、ごみ焼却場からのそれである。
分解充填剤としては、例えば活性炭、錫などを採用することができる。
分解充填剤の形状としては、例えば粉形状、粒形状、塊形状、繊維形状などを採用することができる。
分解反応器内の温度は任意である。例えば、200℃程度でもよいし、それ以上でもよい。
除湿路内の温度は、気液分離された排ガスに含まれた水分を液化可能な温度であれば任意である。例えば2℃程度である。冷却方法としては、例えば空冷、水冷などを採用することができる。その他、ペルチェ素子(ペルチェ効果を有する熱電変換素子)を使用して冷却する電子クーラによる冷却でもよい。
有機物付着材とは、除湿・有機物除去時において、接触した排ガス中の有機物を表面に付着させ、排ガス中から有機物を除去する部材(物体)である。
有機物付着材の素材としては、例えば耐熱金属、耐熱セラミックス、耐熱プラスチックなどを採用することができる。
有機物付着材の形状は任意である。例えば、各種のブロック形状(例えば球、立方体、直方体、円錐、角錐)、板形状などが挙げられる。
請求項2に記載の発明は、前記有機物付着材は、セラミックスボールである請求項1に記載の排ガス中の水銀分析装置である。
請求項2に記載の発明によれば、セラミックスボールは、耐熱性があり、排ガス中の酸性ガスによる腐食もなく、さらに、付着した有機物の除去が容易で再利用が可能であるため、除湿路に充填される有機物付着材として好適である。
セラミックスボールの素材としては、アルミナ(Al)の他、ジルコニア(ZrO)などを採用することができる。特に、アルミナは、安価で、耐摩耗性に優れており、半永久的に使用できるため好適である。
セラミックスボールは、例えば、セラミックスの塊を球状に加工して作製されたものでもよいし、セラミックスの粒体を焼成し、その後、これを球状に付形したものでもよい。
セラミックスボールの直径は1〜5mmである。1mm未満では、有機物が全面に付着した場合に通気性が悪くなる。また、5mmを超えると、効率の問題から、除湿路を大きく、または長くしなければならない。セラミックスボールの好ましい直径は2〜4mm程度である。この範囲であれば、前記の不都合は生じない。
請求項3に記載の発明は、前記分解反応器内の温度は、排ガス中の有機物の気化温度以上である請求項1または請求項2に記載の排ガス中の水銀分析装置である。
請求項3に記載の発明によれば、分解反応器内の温度が有機物の気化温度より高いので、分解反応器に排ガスが供給されると、排ガス中の有機物は気化する。そのため、排ガス中の二価水銀化合物を金属水銀に分解する際、分解充填剤の表面に排ガス中の有機物が付着し難い。その結果、この有機物の付着による分解充填剤の機能低下を防止することができる。
有機物の気化とは、有機物が固相(液相)から気相に転移することで、蒸発または昇華
と、沸騰の場合がある。
有機物の気化温度以上とは、例えば400℃以上をいう。
有機物の気化温度以上でも分解作用が得られる分解充填剤としては、例えば特開昭63−201552号公報に記載された「活性炭と酸化カルシウムとの混合物」を使用することができる。
請求項1に記載の発明によれば、気液分離後の排ガスを除湿路に通して冷却するとき、除湿路に充填された有機物付着材の表面に、排ガス中の有機物を付着して除去する。その結果、除湿・有機物除去工程後における有機物に起因した配管の詰まり、メンブレンフィルタの目詰まりを防止することができる。しかも、有機物の吸光セル内面への付着を原因とした水銀濃度の測定値の誤差も低減することができる。
特に、請求項2に記載の発明によれば、有機物付着材としてセラミックスボールを採用したため、耐久性があり、長時間の使用が可能で、さらに、付着した有機物の除去・回収が容易である。
また、請求項3に記載の発明によれば、分解反応器内の温度を有機物の気化温度より高くしたため、排ガス中の二価水銀化合物を金属水銀に分解する際、分解充填剤の表面に排ガス中の有機物が付着し難い。その結果、この有機物の付着による分解充填剤の機能低下を防止することができる。
この発明の実施例1に係る排ガス中の水銀分析装置の全体構成図である。 従来手段に係る排ガス中の水銀分析装置の全体構成図である。
以下、この発明の実施例を具体的に説明する。ここでは、セメント製造設備の煙道の途中に設けられた電気集塵機からの排ガスに含まれる水銀の濃度を測定するものを例とする。
図1において、10はこの発明の実施例1に係る排ガス中の水銀分析装置で、この排ガス中の水銀分析装置10は、セメント製造設備の煙道の途中に設けられた電気集塵機からの排ガスが導入され、排ガスに水銀濃度測定の前処理を施すプローブユニット11と、プローブユニット11から導出された排ガス中の水銀濃度を測定する測定部12とを備えている。
プローブユニット11は、外装用の大型ケーシング13内に配管された第1の排ガス流通管14の上流から下流へ向かって順に、電気集塵機からの排ガスに含まれたダストを除去するダストフィルタ15と、有機物を含む排ガスをこの有機物の気化温度以上に加熱しながら、分解充填剤16bにより排ガス中の二価水銀化合物を金属水銀に分解する分解反応器16と、分解反応器16により分解された排ガスを気液分離路17aに通して気液分離する気液分離器17と、気液分離器17により気液分離された排ガスを除湿路18aを通しながら冷却し、かつそのガス中の湿気を除去するとともに、除湿路18aに充填されたアルミナボール(有機物付着材)50に排ガス中の有機物を付着させて除去する除湿・有機物除去部18と、気液分離路17aおよび除湿路18aを所定時間ごとに水洗する水洗手段19と、除湿・有機物除去部18により除湿された排ガスを濾過し、排ガス中の水分を略完全に除去するメンブレンフィルタ20とが順次配設されている。
ダストフィルタ15は、カプセル形状のケーシング15a内に、フィルタ材15bを収納したものである。
分解反応器16は、カプセル形状のケーシング16a内に、400℃の高温でもその分解作用が低下しない分解充填剤16b、例えば特開昭63−201552号公報に記載されている「活性炭と酸化カルシウムとの混合物」を充填している。
気液分離器17は、U字形状に屈曲した気液分離管17bを本体とし、その上流部に水洗手段(蒸留水タンク19)から供給された蒸留水(洗浄水)の流入管19aが連通されている。また、この気液分離管17bの材質は、有機分が付着しにくいテフロン(登録商標)に変更されている。
水洗手段は、1時間に1回、蒸留水タンク19に貯液された蒸留水を、図示していない排水ポンプによって吸い込んで流入管19aへ圧送する。気液分離管17bのU字の屈曲部には、使用済みの蒸留水を管外へ排出する横向きの短尺なドレン管17cが連通されている。気液分離管17bの管内の空間が、気液分離路17aを構成している。
除湿・有機物除去部18は電子クーラの断熱を兼ねたケーシング18bを本体とし、その内部空間には略V字形状を有した除湿管18cが内蔵されている。除湿管18cのV字形状の屈曲部には、使用済みの蒸留水が排出される下向きの短尺なドレン管18eが連通されている。また、除湿管18cには、直径3mmのアルミナボール(有機物付着材)50が多数充填されている。除湿・有機物除去部18に送られた排気ガスは、ここでガス中の水分が冷やされて除湿されるとともに、除湿路18aに充填された多数のアルミナボール50の表面に排ガス中の有機物が付着する。凝縮した水分およびアルミナボール50に付着した液状の有機物は、ドレン管18eから外部に排出される。両ドレン管17c,18eには開閉弁が配設されている。
メンブレンフィルタ20は、軸線方向が垂直な縦向きの円盤形状のケーシング内に、多数の微細孔を有する例えばニトロセルロースなどの膜フィルタ20aが展張されたものである。
次に、測定部12を詳細に説明する。
測定部12は、別の外装用の大型ケーシング13A内に配管された第2の排ガス流通管14Aの上流から下流へ向かって順に、フィルタリングされた排ガス中の水銀濃度を測定する原子吸光分析用の吸光セル21と、流量コントローラ22と、排ガス中の水銀分析装置全体における排ガスの吸引ポンプ23と、所定時間が経過する毎に、吸光セル21による水銀濃度0値の調整を行うゼロ調整手段24と、原子吸光分析時の測定値から排ガス中の水銀濃度を得る際に利用する検量線を求めるため、所定時間毎に、金属水銀を含むキャリアガスを所定量だけ分解反応器16に供給する水銀標準ガス発生器25とを備えている。
第2の排ガス流通管14Aは、外配置された連通管31により第1の排ガス流通管14と連通されている。
ゼロ調整手段24は、第2の排ガス流通管14Aのうち、吸光セル21の取り付け位置より上流部に設けられたバイパス管26と、バイパス管26の下流部と第2の排ガス流通管14Aとの連通部分に配された流路切換弁27と、バイパス管26の途中部に設けられ、吸光セル21に導入される直前の排ガスをバイパス管26を通して導き、排ガスを金と接触させることで、排ガス中の水銀を金アマルガムとして除去する水銀除去器28とを有している。
吸光セル21は、原子吸光分析器29における実際の測定部12である。原子吸光分析器29では、吸光セル21に常時供給された排ガスに、水銀ランプ30からの紫外線領域の光線を照射し、その透過光を光電管により受光する。これにより、金属水銀の特定波長(254nm)の光の吸収量を連続的に検出し、排ガスに含まれる金属水銀の濃度が求られる。
水銀標準ガス発生器25は、原子吸光分析時の測定値から排ガス中の水銀濃度を得る際に利用される検量線を求めるため、例えば1日に1回、ダストフィルタ15へ例えば60μg/mの金属水銀を含むキャリアガス(空気)を所定量だけ供給する機器である。
次に、この発明の実施例1に係る排ガス中の水銀分析装置10を用いた排ガス中の水銀分析方法を説明する。以下の一連の動作は、水銀分析装置10の図示しない制御装置の制御により実行される。
まず、セメント製造設備の電気集塵機からの排ガスが、吸引ポンプ23の吸引力によりプローブユニット11のダストフィルタ15に導入され、ここで排ガス中のダストが除去される。ダストが除去された排ガスは分解反応器16に送られ、ここで、400℃の高温雰囲気に晒された分解充填剤16aにより、排ガス中の二価水銀化合物が金属水銀に分解される。このとき、分解反応器16内の温度は、多環芳香族炭化水素類の気化温度を超える400℃としたので、分解反応器16内の有機物はガス化し、粒子状の分解充填剤16aの表面に付着し難い。その結果、この有機物の付着による分解充填剤16aの機能低下を防止することができる。
分解後の排ガスは、気液分離器17の気液分離路17aに通され、ここで気液分離される。液分は前記ドレン管18eを通して外部に排出される。一方、ガス分は除湿・有機物除去部18へ送られる。除湿・有機物除去部18では、2℃に冷却された除湿管18c内の除湿路18aを通過中に除湿される。このとき、排ガスに含まれた有機物が、除湿路18aに多数充填された低温(2℃程度)のアルミナボール50と接触する。これにより、アルミナボール50と有機物との間で熱交換が行われて冷やされ、液化(凝縮)した有機物がボール表面に付着して排ガスから除去される。こうして凝縮した水分、アルミナボールの表面に付着した一部の有機物は、ドレン管18eを経て外部に排出される。
除湿かつ有機物が除去された排ガスは、メンブレンフィルタ20に供給され、ここで膜フィルタ20aを透過することで、排ガス中の湿気(水分)が略完全に除去される。こうして前処理を終えた排ガスは、連通管31を経てプローブユニット11から測定部12へ供給される。具体的には、この前処理後の排ガスは、吸光セル21に常時供給される。吸光セル21内では、排ガスに水銀ランプ30からの紫外線領域の光線が照射される。その透過光は、光電管により受光される。これにより、金属水銀の特定波長(254nm)の光の吸収量が連続的に検出され、排ガスに含まれる金属水銀の濃度が求られる。
次に、原子吸光分析器29における水銀濃度0値の調整方法を説明する。
まず、流路切換弁27を操作し、吸光セル21に導入される直前の排ガスをバイパス管26へ導く。これにより、排ガスは水銀除去器28内へ導入され、ここで排ガスは金と接触し、排ガス中の水銀が金アマルガムとして除去される。しかも、有機物はそのまま排ガス中に残る。
金属水銀のみが除かれた排ガスは、吸光セル21に達し、ここで前述した吸光分析を行う。そのとき、金属水銀と同じ波長の光の強度を測定すれば、金属水銀の波長に重なる特定の有機物の光の強度が測定される。この測定値をゼロ調整用の調整値として求める。その後、制御装置において、その調整値に基づき、吸光セル21による水銀濃度0値の調整を行う。具体的には、有機物の光の強度分だけ嵩上げされていた金属水銀の波長部分から、有機物の光の強度分を差し引く。このゼロ調整を行うことで、水銀除去器28に活性炭を利用した従来技術の場合より長期間、有機物に起因した原子吸光分析器29の水銀濃度0値のドリフト補正効果が得られる。
なお、例えば1日に1回は排ガスの供給を止め、水銀標準ガス発生器25からダストフィルタ15へ60μg/mの金属水銀を含むキャリアガスを流し、原子吸光分析時の測定値から排ガス中の水銀濃度を得る際に利用される検量線の修正を行う。
以上説明したように、実施例1の排ガス中の水銀分析装置10では、除湿・有機物除去部18の除湿路18aに多数のアルミナボール50を充填し、各ボール表面に排ガス中の有機物を付着させて除去するように構成したので、除湿・有機物除去工程後における有機物に起因した配管14,14A,31の詰まり、メンブレンフィルタ20の目詰まりを防止できる。しかも、有機物の吸光セル21内面への付着を原因とした水銀濃度の測定値の誤差を低減することができる。
しかも、有機物付着材としてアルミナボールを採用したので、耐久性があり、長時間の使用が可能で、さらに、付着した有機物の除去・回収が容易であるという効果が得られる。
10 排ガス中の水銀分析装置、
16 分解反応器、
16a 分解充填剤、
17 気液分離器、
17a 気液分離路、
18 除湿・有機物除去部、
18a 除湿路、
21 吸光セル、
29 原子吸光分析器、
50 アルミナボール(有機物付着材)。

Claims (3)

  1. 有機物を含む排ガス中の二価水銀化合物を、分解充填剤により金属水銀に分解する分解反応器と、
    該分解反応器により分解された排ガスを気液分離路に通して気液分離する気液分離器と、
    該気液分離器により気液分離された排ガスを冷却しながら通過させることで該排ガス中の水分を除去する除湿路を有し、該除湿路に前記排ガス中の有機物を付着させる有機物付着材が充填された除湿・有機物除去部と、
    該除湿・有機物除去部により除湿および前記有機物が除去された排ガス中の水銀の濃度を測定する原子吸光分析用の吸光セルとを備えた排ガス中の水銀分析装置。
  2. 前記有機物付着材は、セラミックスボールである請求項1に記載の排ガス中の水銀分析装置。
  3. 前記分解反応器内の温度は、排ガス中の有機物の気化温度以上である請求項1または請求項2に記載の排ガス中の水銀分析装置。
JP2009086937A 2009-03-31 2009-03-31 排ガス中の水銀分析装置 Active JP5182195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086937A JP5182195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 排ガス中の水銀分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086937A JP5182195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 排ガス中の水銀分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237111A JP2010237111A (ja) 2010-10-21
JP5182195B2 true JP5182195B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43091554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086937A Active JP5182195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 排ガス中の水銀分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149219B2 (ja) * 2013-08-29 2017-06-21 日本インスツルメンツ株式会社 水銀分析装置
CN105699146A (zh) * 2016-03-15 2016-06-22 中国华电集团科学技术研究总院有限公司 一种基于渗透原理产生汞与二价汞标准气的装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214116A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Fuji Electric Co Ltd ケミカルフィルタのガス除去率試験方法および試験装置
JP2003262572A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Osaka Gas Co Ltd 有害有機物質の分離方法および分離装置
JP2004053268A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Seiko Epson Corp 有機物捕集管、有機物吸着装置および有機物の吸着方法
JP2004354067A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガス中の水銀測定方法および装置
JP2004353636A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hiroshi Yamashita 排気ガス中の残留物質除去装置
JP5192653B2 (ja) * 2006-03-31 2013-05-08 日本インスツルメンツ株式会社 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置
JP4868356B2 (ja) * 2006-04-06 2012-02-01 三菱マテリアル株式会社 排ガス中の水銀分析方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010237111A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101168948B1 (ko) 미세 먼지 및 초미세 먼지의 채취 및 측정 시스템
JP5049214B2 (ja) 汚染物を測定、管理するためのシステムおよび方法
KR100935384B1 (ko) 가스 스트림 중 입자의 측정 및/또는 분석을 위한 시스템및 이를 포함하는 방법
US20060051270A1 (en) Removal of volatile metals from gas by solid sorbent capture
CN101660982B (zh) 排气测定装置和排气测定方法
US20010014478A1 (en) Apparatus for and method of collecting gaseous mercury and differentiating between different mercury components
JP4868356B2 (ja) 排ガス中の水銀分析方法およびその装置
RU2538586C2 (ru) Система и способ обработки цементной пыли
KR100375198B1 (ko) 배출가스의처리방법
EP1839029A2 (en) Method and assembly for determining soot particles in a gas stream
Lu et al. Annual time-series of total filterable atmospheric mercury concentrations in the Arctic
JP5182195B2 (ja) 排ガス中の水銀分析装置
KR101982374B1 (ko) 휘발성 유기 화합물의 처리를 위한 방법 및 장치
CN106248595B (zh) 一种燃煤电厂烟气中二价汞与零价汞的测试系统及方法
JP2011158451A (ja) 水銀測定装置
CN1818610A (zh) 用于测量和/或分析气体流内颗粒的系统及包括该系统的方法
JP2010096753A (ja) 水銀捕集剤、水銀捕集ユニットおよび水銀分析装置ならびにその方法
JP5074678B2 (ja) 塩分ミスト除去装置およびこれを用いた分析装置
Landis et al. The monitoring and modelling of Hg species in support of local, regional and global modelling
Lin et al. Atmospheric concentrations and dry deposition of polybrominated diphenyl ethers in Southern Taiwan
CN107462532A (zh) 一种利用改性高硫石油焦进行烟气汞浓度测量的方法
CN109425027A (zh) 清除雾霾循环装置
JP2004101261A (ja) 前処理装置および金属分析装置
CN208493763U (zh) 空气净化设备
CN206258374U (zh) 一种测汞系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250