JP5178802B2 - 燃料噴射弁及びその製造方法 - Google Patents

燃料噴射弁及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5178802B2
JP5178802B2 JP2010238535A JP2010238535A JP5178802B2 JP 5178802 B2 JP5178802 B2 JP 5178802B2 JP 2010238535 A JP2010238535 A JP 2010238535A JP 2010238535 A JP2010238535 A JP 2010238535A JP 5178802 B2 JP5178802 B2 JP 5178802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
needle pipe
movable core
fuel injection
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010238535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092672A (ja
Inventor
章男 新宮
敬士 中野
毅 宗実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010238535A priority Critical patent/JP5178802B2/ja
Publication of JP2012092672A publication Critical patent/JP2012092672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178802B2 publication Critical patent/JP5178802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

この発明は、主に内燃機関の燃料供給系に使用される電磁式燃料噴射弁及びその製造方法に関するものである.
従来の一般的な燃料噴射弁1は、図5に示すように閉弁機構にスプリング16を使用しており、スプリング16の一端は、ニードルパイプ15もしくはニードルパイプ15と一体化したアマチュア13に固定され、もう一方の一端は、コア12の内部に圧入されスプリング16の荷重を調整するロッド11に係止されることで圧縮固定されている。このとき、スプリング16は径方向の動作規制のため、一端がコア12の内径で、もう一方の一端はアマチュア13の内径もしくはニードルパイプ15でガイドされており、これらガイド部のクリアランスの和だけスプリング16の両端間で軸ずれが許容されており、各部品の内径公差や組立の精度によってスプリング16の倒れや座屈の発生を抑制している。
また、図6に示す従来の燃料噴射弁では、スプリング16の荷重を調整するロッド11に、軸ずれを防止するガイド機構17を設置し、スプリング16の倒れや座屈をより効果的に抑制する燃料噴射弁が開発されている(特許文献1参照)。
また、図7に示す従来の燃料噴射弁では、ニードルパイプ15に、ガイド機構17を設置し、スプリング16を内径側からガイドすることでスプリング16の軸ずれを防止し、スプリング16の倒れや座屈をより効果的に抑制する燃料噴射弁が開発されている(特許文献2参照)。
特開2000−320430号公報 特開2006−242118号公報
従来の燃料噴射弁では、上述のように一端がコア12の内径で、もう一方の一端がアマチュア13の内径もしくはニードルパイプ15でガイドされ、これらガイド部のクリアランスの和だけスプリング16の両端間で軸ずれが許容されているが、必ずしも万全ではなく各部品の内径公差や組立の精度によってはスプリングの倒れや座屈の大きなものが発生することがある。
スプリング16の倒れや座屈の発生が大きなものになった場合、駆動時にスプリング16とアマチュア13及びコア12の内径との擦れが著しくなって、スプリング16より硬度の低い磁性材などが用いられているアマチュア13やコア12は、その内径側が削られて擦れ屑が発生することがあり、その擦れ屑がボール5とバルブシート7の弁座部7aの間に噛み込むと弁座部7aが磨耗したり、最悪の場合には閉弁不良といった耐久性能の悪化が懸念される。
また、従来の燃料噴射弁では、スプリング16が係止されているニードルパイプ15もしくはアマチュア13に対してスプリング16の回転が許容されている。この結果、駆動時のスプリング16に発生する微小な伸縮運動に起因してスプリング16が回転し、倒れや座屈量が変化してスプリング16のセット荷重やスプリング16の擦れに依存した摺動抵抗にばらつきが生じて噴射量精度が悪化する問題がある。
また、大きな倒れや座屈があった場合に、組立後にスプリング16の状態を可視するにはCTスキャンやX線撮影などが必要であり、しかも複数断面を確認しないと判別できないといった問題がある。つまり、組立後に大きな倒れや座屈が発生しているものがあっても従来の構造及び製造方法では排除することが困難である。
また、駆動(摺動)に伴い、スプリング16が回転するなどしてスプリング16の倒れや座屈程度が変化することで噴射量精度にばらつきが生じたり、噴射量が経年変化したりすることがあった。
この発明では、スプリング16の倒れや座屈が著しく大きいものの発生を抑制し、さらに、倒れや座屈が大きくなる因子を部品段階で排除することで製造コスト低減や品質向上を達成するものである。さらに、スプリング16がニードルパイプ15及び可動コア(アマチュア)13に対して回転し、駆動に伴ったスプリング16の倒れ、座屈変化を抑制し、噴射量精度の悪化を防ぐことを目的とするものである。
また、図6(特許文献1参照)に示す従来の燃料噴射弁は、ニードルパイプ15ではなくスプリング16の荷重を調整するロッド11にガイド機構17となる突起を設置してスプリング16をこの突起部に挿入し、スプリング16を内径側からガイドすることでスプリング16の軸ずれを抑制してスプリング16の軸ずれを防止し、スプリング16の倒れや座屈をより効果的に抑制する効果を狙ったものであるが、この燃料噴射弁では、ロッド11はコア12に圧入される構造が一般的である。その結果、この構造ではスプリング16がニードルパイプ15もしくはアマチュア13に完全結合されていないためロッド11を圧入していく際に圧入に伴った変形がロッド11に生じ、この変形に付随してガイド機構17を含めスプリング16に倒れが発生してしまう欠点がある。また、スプリング16の両端における軸ずれ許容度が大きく、また回転も許容しているといった欠点がある。なお、ガイド機構17となる突起部でスプリング16を圧入結合すると解釈した場合においても圧入代を精密に管理しないとスプリング16の特性が変化するため、ガイド機構17とスプリング16の内径を厳しく管理する必要があり、この発明のかしめ結合の管理に比べて管理コストが大きくなる欠点がある。しかし、この発明においては、スプリング16を一体化するニードルパイプ15は圧入などによる変形がないため、このような問題は起こらない。
また、図7(特許文献2参照)に示す従来の燃料噴射弁は、ニードルパイプ15にスプリング16のガイド機構17となる突起を設置してスプリング16をこの突起部に挿入し、スプリング16の軸ずれを抑制して上記の効果を狙ったものであるが、この構造ではスプリング16がニードルパイプ15もしくはアマチュア13に完全結合されていないため、スプリング16の両端の軸ずれ許容度が大きく、また回転も許容しているといった欠点がある。なお、ガイド機構17となる突起部でスプリング16を圧入結合すると解釈した場合においても圧入代を精密に管理しないとスプリング16の特性が変化するため、ガイド機構17とスプリング16の内径を厳しく管理する必要があり、この発明のかしめ結合の管理に比べて管理コストが大きくなる欠点がある。
この発明に係わる燃料噴射弁は、噴出孔を有し軸方向に貫通する燃料通路が形成された筒状ハウジング、この筒状ハウジングに設けられた固定コア、この固定コアを取り囲むコイル、このコイルの付勢消勢により往復移動するよう上記固定コアに対向して配置された可動コア(アマチュア)、この可動コアに一端部が結合され他端部に上記噴出孔を開閉する弁体を有するニードルパイプ、及びこのニードルパイプと上記可動コアとの結合端部に、一端部が結合されると共に、上記弁体を閉動作させるスプリングを備えた燃料噴射弁であって、上記スプリングのニードルパイプ側端部には、軸方向に密着したスプリング座巻き部を形成し、上記ニードルパイプのスプリング側端部には、上記スプリング座巻き部を嵌挿するラッパ状拡径部を形成すると共にこのラッパ状拡径部の内壁には、上記スプリング座巻き部を受け止める着座部を形成し、上記スプリングの座巻き部を、上記ラッパ状拡径部内に嵌挿し且つ着座部で受け止めた状態で、上記可動コアを、上記ラッパ状拡径部の外周に圧入し、この可動コアの圧入により上記ラッパ状拡径部をかしめることによって、上記可動コアと上記ニードルパイプと上記スプリングとを3者一体に結合したものである。
また、この発明に係わる燃料噴射弁の製造方法は、可動コア(アマチュア)と、ニードルパイプとの結合工程を含む燃料噴射弁の製造方法であって、上記結合工程に、上記ニードルパイプに上記可動コアを圧入する動作に連動してスプリングの一端が上記ニードルパイプにかしめられる、かしめ工程を付加したものである。
この発明に係わる燃料噴射弁によれば、可動コア(アマチュア)が摺動部品であること、スプリングをニードルパイプでかしめ結合する構造としたこと、及びクリアランス及びその公差が極度に小さく設定されていることなどから、スプリングの両端の軸ずれは従来の燃料噴射弁に比べて大幅に抑制される。この結果、スプリングの倒れや座屈が発生しにくく、駆動時のスプリング、可動コア(アマチュア)とガイド部(固定コア)の擦れ発生を抑制することで擦れ屑の発生を防ぎ擦れ屑が弁座に噛み込むなどの耐久性悪化を防ぐことが可能となり、弁磨耗や閉弁不良を防止できる。
さらに、スプリングとニードルパイプが一体化され、可動コア(アマチュア)及びニードルパイプに対してスプリングが回転することを防止していることから、回転による倒れや座屈の変化が発生しない。この結果、倒れや座屈量の変化によるスプリング荷重やスプリングとガイド部の擦れによる摺動抵抗にばらつきが生じ難くなり、噴射量精度の悪化を抑制でき、またスプリングが回転しないことから噴射量精度のばらつきや経年変化などが抑制できる。
また、スプリングとニードルパイプをかしめ結合で一体化する構造としたことで溶接結合に比べて低コストに製造することが可能であり、圧入結合のように圧入代の管理も不要のため比較的簡単に実現できる。
また、スプリングを一体化するニードルパイプは、圧入などによる変形はないため、上記課題で述べた特許文献1(図6)のような問題は起こらない。
また、特許文献2(図7)に示すような構造では、スプリング16がニードルパイプ15もしくはアマチュア13と完全結合されていないため、スプリング16両端の軸ずれ許容度が大きく、また回転も許容しているといった欠点があるが、この発明ではこのような欠点を解消でき、ガイド機構17とスプリング16の内径を厳しく管理する必要がなくなり、さらに、かしめ結合の管理により特許文献2に示すものに比べて管理コストを小さくできる。
従来の燃料噴射弁の製造方法では、組立後にスプリング16の倒れや座屈を可視するのは困難であるが、この発明に係わる燃料噴射弁の製造方法によれば、スプリングASSY(アセンブリ)(後述)状態で同軸度や平行度を管理することで倒れや座屈の大きくなる因子を排除し、組立後のスプリング状態を可視する必要がなく、品質向上及びコストの低減を達成できる。
この発明の実施の形態1における燃料噴射弁を示す断面図で、(a)は全体図、(b)は図(a)におけるA部分の拡大断面図である。 この発明の実施の形態1における燃料噴射弁のスプリングの着座部を示す断面図で、(a)は要部断面図、(b)は図(a)におけるB部分の拡大断面図である。 この発明の実施の形態1における燃料噴射弁のスプリングとニードルパイプ及びニードルパイプと可動コア(アマチュア)の結合工程を示す各断面図である。 この発明の実施の形態1における燃料噴射弁のスプリングASSY(アセンブリ)(後述)の状態を示す図で、(a)は横断面図、(b)は側断面図である。 (c)(d)は,この発明の実施の形態1における燃料噴射弁のスプリングASSY(アセンブリ)(後述)の同軸度、平行度の管理値を示す説明図である。 従来例を示す側断面図で、(a)は全体図、(b)は図(a)におけるC部分の拡大断面図である。 他の従来例(特許文献1)の要部を示す拡大断面図である。 他の従来例(特許文献2)の要部を示す拡大断面図である。
以下、図1〜図4Bに基づいて、この発明の実施の形態1を説明する。
なお、各図(図1〜図7)間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
実施の形態1.
図1に示すように燃料噴射弁1は、樹脂製ハウジング2の内部にソレノイド装置S、中空状の固定コア12及び磁気通路を構成するヨーク4が配置され一体成形されている。ソレノイド装置Sは,樹脂製のボビン3とその外周に巻線されているコイル8及び外部との接続のために設けられたターミナル9により構成され、樹脂製ハウジング2内に一体成形されている。
固定コア12内部の燃料通路20には、スプリング16の荷重を調整するロッド11が固定されている。2枚の磁気通路を構成するヨーク4は、一端をコア12に溶接12aにより固定され、他端は磁気通路を構成するホルダ14に溶接14aされている。
固定コア12と対向し且つコイル8の通電時に当接する可動コア(アマチュア)13は、ニードルパイプ15と溶接固定15aされている。ニードルパイプ15の一端には、弁体としてボール5が溶接固定され、もう一方の一端には、スプリング16の下端部(座巻き部)が後述するように、かしめ固定されている。スプリング16の上端部は、上述したように荷重調整用のロッド11に係止固定されている。ボール(弁体)5は、ホルダ14の内部に配置されたバルブシート7によってガイドされ、バルブシート7の弁座7aに着座及び離座できるように配置されている。
ボール(弁体)5の外周部は、五角形に加工され、バルブシート7のガイド部と共に燃料通路20の一部を形成している。バルブシート7には円筒形の燃料通路が形成されている。噴出孔6aと燃料通路を持つプレート6がバルブシート7に取り付けられている。
このような燃料噴射弁1自体の動作は、周知のもの(例えば、特許文献1参照)と同様であるので説明を省略する。
スプリング16は、最終的には図1に示す状態に組み付けられるが、この組み付け過程を図2及び図3にもとづいて説明する。
まず、図2によってスプリング16とニードルパイプ15との結合準備工程を説明する。
スプリング16の下端部すなわち軸方向に密着したスプリング座巻き部16aの端面が、図2に示すようにニードルパイプ15のラッパ状拡径部15bに形成した着座部18で受け止められる。
次に、ニードルパイプ15のラッパ状拡径部15bのかしめ工程について説明する。
このかしめ工程は、図3に示すように、可動コア(アマチュア)13とニードルパイプ15を結合する工程において、可動コア(アマチュア)を13ニードルパイプ15に圧入する動作に連動して行われる。
図3(i)は、スプリング16の一端部(座巻き部16a)が、ニードルパイプ15の端部であるラッパ状拡径部15b内に嵌挿された状態(図2(a)参照)である。
次に、図3(ii)に示すように、可動コア(アマチュア)13とニードルパイプ15を結合する圧入工程において、可動コア(アマチュア)13を、ニードルパイプ15の外周に圧入(矢印U方向に)する。
そして、可動コア(アマチュア)13を図3(iii)に示す状態まで圧入し、この時の可動コア(アマチュア)13の圧入力でニードルパイプ15の嵌挿部分(ラッパ状拡径部15b)を,かしめることにより、可動コア13とニードルパイプ15とスプリング16とを3者一体に結合する。
最後に、図3(iv)に示すように、可動コア(アマチュア)13とニードルパイプ15とを溶接15aで固定する。
以上のように可動コア(アマチュア)13をニードルパイプ15に圧入する動作に連動して、スプリング座巻き部16aが位置するラッパ状拡径部15bをかしめて、スプリング16の下端部とニードルパイプ15とを結合する。なお、このかしめ部Kは、固定コア12下方のホルダ14の内径でガイドされる構造になっている。
なお、スプリング16とニードルパイプ15とを、かしめ結合しニードルパイプ15と可動コア(アマチュア)13を結合した状態を、「スプリングASSY(アセンブリ)」という。
以上のように、スプリングASSYにする工程において、可動コア(アマチュア)13を、ニードルパイプ15に圧入する際に発生するニードルパイプ15の変形を利用してスプリング座巻き部16aをかしめ結合する構造としたことで、工程数を削減し製造コストを低減することができる。
また、かしめ箇所を座巻き部16aに限定(かしめ箇所を座巻き部16aに特定)する条件を付加することで、かしめ力によるスプリング16の変形を微小に抑えることができ、スプリング16の特性変化を防ぐことができる。
また、ニードルパイプ15にスプリング16の着座部18を設置する条件を付加することで、スプリングASSY状態でスプリングの倒れが発生し難い構造とし、かしめ工程時にスプリング16に倒れが発生するのを防いでいる。
また、可動コア(アマチュア)13をニードルパイプ15に圧入する際のニードルパイプ15の変形を利用してかしめ結合を実施するなどコストを低減できる製造方法を実現している。
次に、スプリング16と、ニードルパイプ15とのかしめ結合工程に付加した管理工程、すなわち、かしめ結合工程に、ニードルパイプ15と可動コア(アマチュア)13を結合したスプリングASSY状態で、スプリング16と可動コア(アマチュア)13の同軸度、及び可動コア(アマチュア)13の端面とスプリング16の端面との平行度を管理した上で組立を実施するために付加した管理工程について説明する。
この管理工程は、スプリングASSYの状態で、図4Aに示すように、可動コア(アマチュア)13とスプリング16の同軸度をある一定の管理値1以下とし、また可動コア(アマチュア)13の端面とスプリング16の端面の平行度をある一定の管理値2以下とすることで、組立後にスプリング16の倒れや座屈が大きくなる可能性のあるものを、スプリングASSYの状態で排除する。すなわち、この製造工程において、可動コア(アマチュア)13の圧入に伴うニードルパイプ15の変形によりスプリング16の座巻き部16aがかしめ結合されてスプリングASSYとなるが、このとき、スプリングASSYの状態で可動コア(アマチュア)13とスプリング16の同軸度及び可動コア(アマチュア)13のコア12側当接面とスプリング16のロッド側当接面の平行度を管理することによって図1に示すような燃料噴射弁の構造とするものである。
なお、スプリングASSYの同軸度と平行度は、図4B(c)(d)に示すように、ASSY後の座屈大品が発生する確率と相関があり、この管理工程では、ASSY後の座屈大品発生率が0.13以下となる同軸度及び平行度を管理値としている。
以上のように管理することにより品質向上や後工程での不良率を低減することが可能となる。
また、可動コア(アマチュア)13は、摺動部品のためホルダ14とのクリアランス及びその公差は極めて小さく設定されることから、スプリングASSYでの出来映えが組立後に反映され易い利点があり、また、従来のように組立後にCTスキャンやX線撮影などを実施する必要がなくなる利点がある。
1 燃料噴射弁 2 樹脂製筒状ハウジング
3 ボビン 4 ヨーク
5 ボール(弁体) 6 プレート
6a 噴出孔 7 バルブシート
7a 弁座 8 コイル
9 ボディ 10 フィルタ
11 ロッド 12 固定コア
12a 溶接部 13 可動コア(アマチュア)
14 ホルダ 14a 溶接部
15 ニードルパイプ 15a 溶接部
15b ラッパ状開口縁部 16 スプリング
16a 座巻き部 17 ガイド機構
18 着座部 20 燃料通路
K かしめ部 S ソレノイド装置。

Claims (3)

  1. 噴出孔を有し軸方向に貫通する燃料通路が形成された筒状ハウジング、この筒状ハウジングに設けられた固定コア、この固定コアを取り囲むコイル、このコイルの付勢消勢により往復移動するよう上記固定コアに対向して配置された可動コア、この可動コアに一端部が結合され他端部に上記噴出孔を開閉する弁体を有するニードルパイプ、及びこのニードルパイプと上記可動コアとの結合端部に、一端部が結合されると共に、上記弁体を閉動作させるスプリングを備えた燃料噴射弁であって、
    上記スプリングのニードルパイプ側端部には、軸方向に密着したスプリング座巻き部を形成し、上記ニードルパイプのスプリング側端部には、上記スプリング座巻き部を嵌挿するラッパ状拡径部を形成すると共にこのラッパ状拡径部の内壁には、上記スプリング座巻き部を受け止める着座部を形成し、上記スプリングの座巻き部を、上記ラッパ状拡径部内に嵌挿し且つ上記着座部で受け止めた状態で、上記可動コアを、上記ラッパ状拡径部の外周に圧入し、この可動コアの圧入により上記ラッパ状拡径部をかしめることによって、上記可動コアと上記ニードルパイプと上記スプリングとを3者一体に結合したものであることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 請求項1記載の可動コアと、請求項1記載のニードルパイプとの結合工程を含む燃料噴射弁の製造方法であって、
    上記結合工程に、上記ニードルパイプに上記可動コアを圧入する動作に連動して請求項1記載のスプリングの一端が上記ニードルパイプにかしめられる、かしめ工程を付加したことを特徴とする燃料噴射弁の製造方法。
  3. 請求項1記載のスプリングと、請求項1記載のニードルパイプとのかしめ結合工程を含む燃料噴射弁の製造方法であって、上記かしめ結合工程に、上記ニードルパイプと上記可動コアを結合した状態で上記スプリングと上記可動コアの同軸度および上記可動コア端面と上記スプリング端面の平行度を管理した上で組立を実施する管理工程を付加したことを特徴とする請求項2記載の燃料噴射弁の製造方法。
JP2010238535A 2010-10-25 2010-10-25 燃料噴射弁及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5178802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238535A JP5178802B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 燃料噴射弁及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238535A JP5178802B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 燃料噴射弁及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092672A JP2012092672A (ja) 2012-05-17
JP5178802B2 true JP5178802B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=46386294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238535A Expired - Fee Related JP5178802B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 燃料噴射弁及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178802B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344940B2 (ja) * 2014-03-24 2018-06-20 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP6539314B2 (ja) * 2017-07-28 2019-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998802B2 (ja) * 1998-03-25 2007-10-31 カルソニックカンセイ株式会社 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP2010121636A (ja) * 2010-03-12 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012092672A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635212B2 (ja) 燃料噴射弁
US8928440B2 (en) Linear solenoid
JP5039054B2 (ja) 電磁作動式の弁
JP2007218205A (ja) 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法
JP5152024B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007016774A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
JP7006571B2 (ja) ソレノイド
JP4897728B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP5014090B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁及びその製造方法
JP5178802B2 (ja) 燃料噴射弁及びその製造方法
KR101257519B1 (ko) 전동 밸브
JP2006512552A (ja) 流体を制御するための弁
WO2015072031A1 (ja) 燃料噴射弁、及び燃料噴射弁の製造方法
JP4058024B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6020194B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6266123B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006009757A (ja) 電磁式燃料噴射弁の製造方法
JP4627114B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP6167993B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4627116B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4866336B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP6451883B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4144034B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6554955B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5178802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees