JP5177864B2 - 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器 - Google Patents

熱式質量流量調整器用自動圧力調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP5177864B2
JP5177864B2 JP2008146498A JP2008146498A JP5177864B2 JP 5177864 B2 JP5177864 B2 JP 5177864B2 JP 2008146498 A JP2008146498 A JP 2008146498A JP 2008146498 A JP2008146498 A JP 2008146498A JP 5177864 B2 JP5177864 B2 JP 5177864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
regulator
control
mass flow
thermal mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008146498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294820A (ja
Inventor
薫 平田
勝幸 杉田
功二 西野
亮介 土肥
信一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2008146498A priority Critical patent/JP5177864B2/ja
Priority to US12/996,370 priority patent/US8757197B2/en
Priority to CN200980121364.2A priority patent/CN102057340B/zh
Priority to PCT/JP2009/001591 priority patent/WO2009147775A1/ja
Priority to KR1020107024380A priority patent/KR20100139118A/ko
Priority to TW98114862A priority patent/TWI405059B/zh
Publication of JP2009294820A publication Critical patent/JP2009294820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177864B2 publication Critical patent/JP5177864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

本発明は、半導体製造用のチャンバ等へガスを供給するガス供給装置の自動圧力調整器に関するものであり、供給ガス流量の切替時等に流量調整器の流量出力に生ずるオーバーシュートをほぼ完全に防止できるようにした自動圧力調整器に関するものである。
半導体製造装置等のガス供給装置に於いては、従前から図13に示す如く、ガス供給源SGからのガス供給ラインに圧力調整器Rを設け、この圧力調整器Rの出力側のガス供給管路Loに複数の分岐管路La、Lb、Lcを設けると共に、各分岐管路La、Lb、Lcにレギュレータ1a、1b、1c,入力側圧力センサ2a、2b、2c,出口側圧力センサ3a、3b、3c,コントローラ4a、4b、4cから成る自動圧力制御装置5a、5b、5cと,熱式質量流量調整器MFC1,MFC2,MFC3とを設け、各熱式質量流量調整器MFC1、MFC2、MFC3の入口側圧力センサ2a、2b、2cと出口側圧力センサ3a、3b、3cとの圧力差ΔPが設定値外になると、コントローラ4a、4b、4cを介してレギュレータに1a、1b、1cにフィードバックをかけ、各レギュレータ1a、1b、1cの出口側圧力を調整して上記圧力差ΔPが設定値内になるよう自動制御することにより、設定流量のガスを各ガス使用対象6a、6b、6cへ安定供給するようにしている。
また、前記各コントローラ4a、4b、4cによる制御には所謂PID制御動作の特性が備えられており、入口側圧力センサ2と出口側圧力センサ3との間の圧力差(偏差)ΔPがより少ないサイクリングでもって早期に零に収斂するようP制御動作、I制御動作及びD制御動作の各制御動作量を自動的に調整するオートチューニング機能が備えられている。
上記図13に示した従前の自動圧力調整器5はガス使用対象である真空チャンバ等へ供給するガス流量を高精度で制御することが出来ると共に、供給ガス流量を変化させた場合に於いても、比較的迅速にガス流量を新たな設定流量に収斂させることが出来、優れた実用的効用を奏するものである。
しかし、当該図13に示した自動圧調整器5にも解決すべき問題点が多く残されている。その中でも、緊急に解決すべき問題は、流量10〜1000SCCM程度のガスを真空チャンバ(101〜10-5torr)へ供給している際に、自動圧力調整器5によりガス流を断続させると、ガス供給開始時に熱式質量流量調整器MFC1の出口側流量に所謂オーバーシュートが発生し、ガス種の切換供給の激しい成膜装置等にあっては、膜の緻密さや膜厚等に変動を来たして均一な膜質の成膜が困難になると云う問題である。
特開平7−240375 特開2005−339439
本願発明は、従前の自動圧力調整器に於ける上述の如き問題、即ちガス流量設定の切替時、特にガス供給開始時にコントローラ4の制御特性やオートレギュレータ1の流量制御特性によって質量流量調整器MFCに所謂流量のオーバーシュートが生じると云う現象を解消して、小流量ガスの流量制御であっても、オーバーシュートを生じることなく熱式質量流量調整器でもって高精度な流量制御を行えるようにした自動圧力調整器を提供することを発明の主目的とするものである。
本願発明者等は、先ず最初に、手動圧力調整器40と流量調整器17とを用いて、図1に示す如き試験装置を形成し、手動圧力調整器40の流量応答性を調査した。即ち、手動圧力調整器40に制御圧の設定値Pstを設定し、その時の流量調整器17の流量出力のステップ応答及び安定性を調査した。
尚、図1に於いて、10はN2ガス供給源、11は手動圧力調整器、12はフィルタ、13は供給圧検出器、14は制御圧検出器、17は熱式質量流量調整器、18・19は弁40は手動圧力調整器、21は真空ポンプである。
前記N2ガス供給源にはN2充填容器が使用されており、手動圧力調整器11にはERSB−2069−WE(ユタカ製)が用いられている。また、手動圧力調整器40には、SQMICROHF502PUPG6010(Parker製)が使用されており、更に、熱式質量流量調整器17にはFC−D98CT−BF(Aera製、F.S.50SCCM)が使用されている。
具体的には、先ず各機器を接続し、図1の試験装置を構成する。次に、真空ポンプ21を運転して熱式質量流量調整器17の2次側を真空引きした。引き続き、手動圧力調整器11の供給圧を300kPaGに及び手動圧力調整器40の制御圧を280kPa abs.に夫々設定した。
そして、熱式質量流量調整器17の入力と出力のステップ応答をデータロガーにより計測すると共に、手動圧力調整器40の制御圧を同様に計測した。尚、熱式質量流量調整器17の入・出力側のステップ応答及び手動圧力調整器40の制御圧の計測は、NR−600(キーエンス製)のデータロガーを使用した。
図2は、上記試験に於ける手動圧力調整器40の流量応答特性を示すものであり、手動圧力調整器40の制御圧と熱式質量流量調整器17の入・出力とのステップ応答特性を示している。
即ち、図2に於いて、曲線Aは熱式質量流量調整器17の入力の値(電圧値)、曲線Bは出力の値(電圧値)を示すものであり、手動圧力調整器40の場合には、拡大部分Cからも明らかなように、熱式質量流量調整器17の立上り時のオーバーシュートはフルスケール(F.S.)流量の0.8%と極めて低いものであることが判明した。また、手動圧力調整器40による場合には、制御圧Dに静止時と動圧時とで偏差が生じ、静止時の流量0(SCCM)の時と動圧時の流量50(SCCM)のときの制御圧の差は約5kPa程度となることが判った。
次に、図1に示す手動圧力調整器40を、図3に示すように圧力調整弁15及びコントローラ16とから成るPID制御動作による自動圧力調整器20へ置き換えた場合について、上記図2のときと同様に、自動圧力調整器20の制御圧と熱式質量流量調整器17の入・出力とのステップ応答特性を調査した。
尚、自動圧力調整器20はコントローラ16によってPID制御動作による自動制御が行われるため、その制御圧の偏差は最終的に零となる。
図4は、その結果を示すものであり、コントローラ16によるPID制御動作が行われることにより、自動圧力調整器20の制御圧Dは、その偏差が無くなる方向に調整される。その結果、熱式質量流量調整器17の出力側の値は曲線Bのようになり、その拡大部Cからも明らかなように、フルスケール(F.S.)流量の約7.8%程度のオーバーシュートが生ずることが判明した。
即ち、自動圧力調整器20の制御圧を、コントローラ16によりPID制御動作を付加した自動フィードバック制御とすることにより、ガス流量の立上げ時に熱式質量流量調整器17の出力値により大きなオーバーシュートが起生することが判明した。
本願発明は、上記の如き知見をベースにして開発されたものであり、自動圧力制御器20の圧力調整弁15をフィードバック制御するコントローラ16の制御特性を調整することにより、ガス流量の立上げ時に於ける熱式質量流量調整器の出力に起生するオーバーシュートを防止することを着想し、当該着想に基づいて数多くの自動圧力制御器20について、圧力調整弁15と熱式質量流量調整器17との流量応答特性試験を実施した。
本願発明は、上記流量応答特性試験結果に基づいて創作されたものであり、熱式質量流量調整器へ供給するガスの自動圧力調整器20であって、当該自動圧力調整器20を、圧力調整弁15と,圧力調整弁15の出力側に設けた制御圧検出器14と,制御圧検出器14の検出値Pと制御圧の設定値Pstとが入力され、前記圧力調整弁15の駆動部へ比例制御方式により制御信号を供給して弁の開度調整を行うコントローラ16と,から構成すると共に、前記比例制御方式を、制御圧に残留偏差を生ずる比例動作の制御とするようにしたことを特徴とする発明の基本構成とするものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明に於いて、圧力調整弁15の制御圧の範囲を−0.07〜0.7MPaGとすると共に熱式質量流量調整器17の最小定格流量を 1(SCCM)とするようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1の発明に於いて、PID制御可能な状態から積分制御動作を無効とすることにより、制御圧に残留偏差を生ずる比例動作の制御とするようにしたものである。
本発明に於いては、自動圧力調整器20のコントローラ16の制御方式を、積分動作を無効とすることにより制御圧に残留偏差を生ずる制御とし、流量調整器の出力側の応答特性にオーバーシュートが発生するのを防止する構成としている。その結果、微小流量のガス供給においても、ガス流量の変更や供給ガス種の切換時のオーバーシュートが防止されることになり、半導体製造装置等に於いては製品品質の大幅な向上が図れると共に製品歩留りが高まることになる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図5は、本願発明の一実施形態を示すものである。尚、当該図5は、使用する熱式質量流量調整器17を、フルスケール(F.S.)流量が10SCCM及び500SCCMのものとした点、並びにコントローラ16を、PID制御動作と積分動作を無効とすることにより制御圧に残留偏差を生ずる制御動作の何れかを選択可能なものとした点、のみが前記図3の場合と異なるだけである。
尚、周知の如くPID制御動作は、圧力調整弁15の制御圧の制御偏差を最終的に零に収斂する制御方式であり、積分動作を無効とした制御動作は、制御偏差が零にならず、ある一定の偏差(オフセット)を有して収斂する制御方式である。
図6は、本発明に係る自動圧力制御器20を構成する圧力調整弁15の断面概要図であり、圧力調整弁15には所謂ピエゾ駆動式メタルダイヤフラム型制御弁が使用されている。即ち、当該圧力調整弁15は、ステンレス鋼製の弁本体22と、金属ダイヤフラム弁体23と、押えアダプタ24と、下端部にダイヤフラム押え25が設けられ、弁本体23の孔部22a内へ垂直状に挿着した底壁を有する筒状の圧電素子支持筒体26と、支持筒体26の底壁上に配設した皿ばね27と、押えアダプタ24を押圧する割りベース28と、割りベース28の鍔部を下方に押圧することにより割りベース28を弁本体22へ固定する筒体固定・ガイド体29と、支持筒体26内に設けた下部受台30と、支持筒体26内へ挿着した圧電素子31と、圧電素子31の上端部に配設したベアリング32と、支持筒体26の上方に配設した位置決め材33等からその主要部が構成されている。また、弁本体22は出口側(2次側)の制御圧を検出するケージ圧センサ34及び弁本体22の気密性を保持するロングガスケット35が設けられており、更に、弁本体22には流体入口36、流体出口37、漏洩検査孔38等が設けられている。
駆動信号が入力されない時には、スプリング27の弾性力によって支持筒体26が下方へ押圧され、樹脂シート製のダイヤフラム押え25を介して弁体23が弁座39側へ接当され、流体通路が閉鎖される。また、駆動信号が圧電素子31へ入力されると、圧電素子31が伸長し、下部受台30上に下端部が支持された圧電素子31の上端が上方へ上昇し、支持筒体26をスプリング27の弾性力に抗して上方へ持ち上げる。これにより、ダイヤフラム押え25も上方へ移動して弁体23が弁座39から離れることにより、流体通路が導通される。
尚、当該圧力調整弁15そのものの主要構成は公知であり、例えば特開2003−120832等により公開されているので、ここではその詳細な説明を省略する。
前記コントローラ16は、制御圧検出器P2からの検出圧と圧力調整弁の設定圧Pstとの差を演算し、その偏差の大きさに比例した制御信号Qを圧力調整弁の駆動部(圧電素子31)へ供給するものであり、ここでは、比例制御方式における制御動作を、積分動作を無効とすることにより制御圧に残留偏差を生ずる制御動作とPID制御動作とに切換え可能なコントローラ16が使用されている。
図7は、熱式質量流量調整器17をF.S.10SCCMのものとし、これにPID制御動作によりコントローラ16を介して圧力調整弁15の制御圧を100kPa abs.に制御すると共に、熱式質量流量調整器17の流量設定を0−20−40−60−80−100%設定に切換した場合の熱式質量流量調整器17の入力値と出力値を示すものである。
図7の拡大部分Cからも明らかなように、圧力調整弁の制御圧Dが設定値100kPa abs.に復帰する際に、熱式質量流量調整器17の出力側値に振れの発生することが見られる。尚、この事象は発明者に予め予想されていたところである。
図8は、図7に於ける熱式質量流量調整器17をF.S.500SCCMの流量のものに換えた場合の測定値を示すものであり、図7の場合と同じ結果となった。
図9は、図7と同じ条件下で熱式質量流量調整器17の流量設定を0−100%に切換えした場合を示すものであり、熱式質量流量調整器17の出力値に振れが発生する。
図7乃至図9からも明らかなように、自動圧力調整器20をPID制御動作による比例制御方式として作動させた場合には、何れの場合であっても熱式質量流量調整器17の出力値Bに振れが生ずる事となる。
図10は、本願発明の主要部を成すものであり、前記図7と同一の試験条件下で、コントローラ16の制御動作をP1D制御動作から積分動作を無効とすることにより制御圧に残留偏差を生ずる制御動作に切換えした場合の試験結果を示すものである。
図10に於いては、積分動作を無効としているため、圧力調整弁の制御圧Dは、流量切換によって偏差が生じても、偏差が直ちに零に戻され無い。その結果、熱式質量流量調整器17の出力値Bに振れが生じなくなり、試験の結果からも明らかなように、万一振れが発生したとしてもそのF.S.流量に対する割合は極く小さなものとなり、実用上悪影響を生じる虞れが全くない。
図11は、前記図10における熱式質量流量調整器をF.S.500SCCMのものに取り替えした場合を示すものであり、図10の場合と同様に、熱式質量流量調整器17の出力値Bに振れを生ずることが殆ど無い。即ち、枠Cで示すように、圧力調整弁の制御圧が切換前の値に復帰されないため、熱式質量流量調整器17の出力値には振れが生じないことになる。
図12は、前記図9に於けるPID制御動作を積分動作を無効とした制御動作に切替えした場合を示すものであり、ガス流量を0−100%に切換えした場合でも、熱式質量流量調整器17の出力値に殆ど振れが生じないことが示されている。
上記各実施例では、熱式質量流量調整器(MFC)17のフルスケール流量(F.S.)を10SCCM又は500SCCMとしているが、 1SCCM程度のフルスケール(F.S.)流量であっても同様の流量特性が得られている。レギュレータ制御圧についても同様であり、上記各実施例では100kPa abs.としているが、−0.07〜0.7MPaGであっても、同じ流量特性が得られている。
本発明に係る自動圧力調整器は、半導体製造分野のみならず、化学品製造分野や薬品製造分野等の流量調整器を用いるガス供給装置に広く適用することができるものであり、微流量のガス供給であっても、ガス流量の変動や供給ガス種の切換時に流量調整器の出力側にオーバーシュートが生じないため、高精度なガス流量制御が行える。
手動圧力調整器を用いた熱式質量流量調整器の流量応答特性測定装置の説明図である。 図1の流量応答特性測定装置を用いた場合の熱式質量流量調整器の流量応答特性を示す線図である。 自動圧力調整器を用いた熱式質量流量調整器の流量応答特性測定装置の説明図である。 図3の流量応答特性測定装置の自動圧力調整器をPID制御動作とした場合の熱式質量流量調整器の流量応答特性を示す線図である。 本発明に係る自動圧力調整器20の構成を示す系統図である。 本発明で使用する圧力調整弁の断面概要図である。 本発明に係る自動圧力調整器のコントローラをPID制御動作とした場合の熱式質量流量調整器(10SCCM)の流量応答特性の一例を示すものである。 本発明に係る自動圧力調整器のコントローラをPID制御動作とした場合の熱式質量流量調整器(500SCCM)の流量応答特性の一例を示すものである。 図7と同様の流量応答特性の他の例を示すものである。 本発明に係る自動圧力調整器のコントローラを積分動作を無効とした制御動作とした場合の熱式質量流量調整器(10SCCM)の流量応答特性の一例を示すものである。 本発明に係る自動圧力調整器のコントローラを積分動作を無効とした制御動作とした場合の熱式質量流量調整器(500SCCM)の流量応答特性の一例を示すものである。 図10と同様の流量応答特性の他の例を示すものである。 従前の自動圧力調整器の一例を示す説明図である。
符号の説明
A 熱式質量流量調整器(MFC)の入力値
B 熱式質量流量調整器(MFC)の出力値
C 拡大部分
D 圧力調整弁の制御圧力
Pst 制御圧の設定値
10 N2ガス
11 圧力調整器
12 フィルタ
13 供給圧検出器
14 制御圧検出器
15 圧力調整弁(レギュレータ)
16 コントローラ
17 熱式質量流量調整器
18・19 弁
20 自動圧力調整器(オートレギュレータ)
21 真空ポンプ
22 弁本体
22a 弁本体の孔部
23 ダイヤフラム弁体
24 押えアダプタ
25 ダイヤフラム押え
26 圧電素子支持筒体
27 皿ばね
28 割りベース
29 筒体固定・ガイド体
30 下部受台
31 圧電素子
32 ベアリング
33 位置決め材
34 ゲージ圧センサ
35 ロングガスケット
36 流体入口
37 流体出口
38 漏洩検査孔
39 弁座
40 手動圧力調整器

Claims (3)

  1. 熱式質量流量調整器へ供給するガスの自動圧力調整器20であって、当該自動圧力調整器20を、圧力調整弁15と,圧力調整弁15の出力側に設けた制御圧検出器14と,制御圧検出器14の検出値Pと制御圧の設定値Pstとが入力され、前記圧力調整弁15の駆動部へ比例制御方式により制御信号を供給して弁の開度調整を行うコントローラ16と,から構成すると共に、前記比例制御方式を制御圧に残留偏差を生ずる比例動作の制御とするようにしたことを特徴とする熱式質量流量調整器用自動圧力調整器。
  2. 圧力調整弁15の制御圧の範囲を−0.07〜0.7MPaGとすると共に熱式質量流量調整器17の最小定格流量を1(SCCM)とするようにした請求項1に記載の熱式質量流量調整器用自動圧力調整器。
  3. PID制御可能な状態から積分制御動作を無効とすることにより、制御圧に残留偏差を生ずる比例動作の制御とするようにした請求項1に記載の熱式質量流量調整器用自動圧力調整器。
JP2008146498A 2008-06-04 2008-06-04 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器 Active JP5177864B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146498A JP5177864B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器
US12/996,370 US8757197B2 (en) 2008-06-04 2009-04-06 Automatic pressure regulator for flow rate regulator
CN200980121364.2A CN102057340B (zh) 2008-06-04 2009-04-06 热式质量流量调整器用的自动压力调整器
PCT/JP2009/001591 WO2009147775A1 (ja) 2008-06-04 2009-04-06 流量調整器用自動圧力調整器
KR1020107024380A KR20100139118A (ko) 2008-06-04 2009-04-06 유량 조정기용 자동 압력 조정기
TW98114862A TWI405059B (zh) 2008-06-04 2009-05-05 Automatic pressure regulator for thermal mass flow regulators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146498A JP5177864B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294820A JP2009294820A (ja) 2009-12-17
JP5177864B2 true JP5177864B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41397863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146498A Active JP5177864B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8757197B2 (ja)
JP (1) JP5177864B2 (ja)
KR (1) KR20100139118A (ja)
CN (1) CN102057340B (ja)
TW (1) TWI405059B (ja)
WO (1) WO2009147775A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI435196B (zh) 2009-10-15 2014-04-21 Pivotal Systems Corp 氣體流量控制方法及裝置
WO2011090938A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Millennial Net, Inc. Systems and methods utilizing a wireless mesh network
US9400004B2 (en) * 2010-11-29 2016-07-26 Pivotal Systems Corporation Transient measurements of mass flow controllers
US20130118609A1 (en) * 2011-11-12 2013-05-16 Thomas Neil Horsky Gas flow device
US9471066B2 (en) 2012-01-20 2016-10-18 Mks Instruments, Inc. System for and method of providing pressure insensitive self verifying mass flow controller
US9846074B2 (en) 2012-01-20 2017-12-19 Mks Instruments, Inc. System for and method of monitoring flow through mass flow controllers in real time
US9557744B2 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Mks Instruments, Inc. System for and method of monitoring flow through mass flow controllers in real time
US10031005B2 (en) 2012-09-25 2018-07-24 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for self verification of pressure-based mass flow controllers
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
US20140358303A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-04 Tescom Corporation Method and Apparatus for Stabilizing Pressure in an Intelligent Regulator Assembly
WO2015045987A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日立金属株式会社 流量制御弁及びそれを用いた質量流量制御装置
JP6372998B2 (ja) * 2013-12-05 2018-08-15 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置
JP6484248B2 (ja) * 2014-02-13 2019-03-13 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッドMks Instruments,Incorporated 圧力無反応性自己検証質量流量制御装置を提供するシステムおよび方法
EP3320408A1 (en) 2015-07-10 2018-05-16 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
CN107925368B (zh) * 2015-08-21 2019-06-18 株式会社富士金 压电式线性致动器、压电驱动阀以及流量控制装置
KR102208101B1 (ko) * 2016-10-14 2021-01-27 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
CN106647842B (zh) * 2016-11-21 2017-11-28 中国石油大学(北京) 高压微流量实验系统压力调控装置
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
US10442545B2 (en) * 2017-04-18 2019-10-15 Simmonds Precision Products, Inc. Liquid measurement system for a tank
JP6841201B2 (ja) * 2017-10-06 2021-03-10 株式会社島津製作所 ガス推定装置および真空排気装置
IL280735B2 (en) * 2018-08-30 2023-10-01 Fujikin Kk Fluid control device
CN112666827B (zh) * 2021-01-19 2022-08-02 四川阿泰因机器人智能装备有限公司 一种基于pid分级控制液体分配的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583901A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Jeol Ltd Pid automatic control method
US4766928A (en) * 1986-10-27 1988-08-30 Packaged Systems, Inc. Constant flow rate control valve
US4930992A (en) * 1987-07-09 1990-06-05 Tokyo Keiki Company Ltd. Control apparatus of variable delivery pump
JPH07240375A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Sony Corp ガス供給装置
US5865205A (en) * 1997-04-17 1999-02-02 Applied Materials, Inc. Dynamic gas flow controller
JP3522535B2 (ja) * 1998-05-29 2004-04-26 忠弘 大見 圧力式流量制御装置を備えたガス供給設備
WO2000063756A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Fujikin Incorporated Dispositif d'alimentation en fluide du type derivation parallele, et procede et dispositif de commande du debit d'un systeme de pression du type a fluide variable utilise dans ledit dispositif
US6363958B1 (en) 1999-05-10 2002-04-02 Parker-Hannifin Corporation Flow control of process gas in semiconductor manufacturing
US6138708A (en) * 1999-07-28 2000-10-31 Controls Corporation Of America Mass flow controller having automatic pressure compensator
JP2001191789A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機および空調装置
US6644332B1 (en) * 2001-01-25 2003-11-11 Fisher Controls International Inc. Method and apparatus for multiple-input-multiple-output control of a valve/actuator plant
JP4119109B2 (ja) 2001-10-17 2008-07-16 株式会社フジキン 圧電素子駆動式金属ダイヤフラム型制御弁
US7073392B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-11 Celerity, Inc. Methods and apparatus for pressure compensation in a mass flow controller
JP3801570B2 (ja) * 2003-02-24 2006-07-26 Smc株式会社 流量制御装置
US7287541B2 (en) * 2004-01-16 2007-10-30 Battelle Energy Alliance, Llc Method, apparatus and system for controlling fluid flow
JP2005339439A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Tech Ware:Kk 自動圧力制御装置
JP5190177B2 (ja) * 2005-12-01 2013-04-24 太一 稲田 圧力流量比例制御弁
US20080099705A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Enfield Technologies, Llc Retaining element for a mechanical component

Also Published As

Publication number Publication date
TWI405059B (zh) 2013-08-11
CN102057340B (zh) 2014-07-16
WO2009147775A1 (ja) 2009-12-10
TW201009528A (en) 2010-03-01
US8757197B2 (en) 2014-06-24
US20110139271A1 (en) 2011-06-16
CN102057340A (zh) 2011-05-11
JP2009294820A (ja) 2009-12-17
KR20100139118A (ko) 2010-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177864B2 (ja) 熱式質量流量調整器用自動圧力調整器
JP4605790B2 (ja) 原料の気化供給装置及びこれに用いる圧力自動調整装置。
US6450200B1 (en) Flow control of process gas in semiconductor manufacturing
US7918238B2 (en) Flow controller and its regulation method
US8201989B2 (en) Fluid mixing system and fluid mixing apparatus
KR100725098B1 (ko) 반도체 제조설비의 유량조절기 오동작 감지장치 및 그 방법
WO2012147251A1 (ja) 原料の気化供給装置
US20120132291A1 (en) Transient measurements of mass flow controllers
US7568379B2 (en) Method of measuring porosity by means of ellipsometry and device for implementing one such method
US20210240208A1 (en) Flow rate control method and flow rate control device
US10962513B2 (en) Concentration detection method and pressure-type flow rate control device
KR101098910B1 (ko) 진공압력 제어 시스템 및 진공압력 제어 프로그램
WO2004057432A1 (ja) 流体通路の閉鎖方法とこれに用いるウォータハンマーレスバルブ装置及びウォータハンマーレス閉鎖装置
JP5118216B2 (ja) 真空圧力制御システム及び真空圧力制御プログラム
JP6680669B2 (ja) 質量流量制御器のバルブペデスタルを自動的に自己調整するシステム及び方法
US4153341A (en) Automatic focusing apparatus
KR102568642B1 (ko) 벨로우즈 구동제어 기반의 내압조절식 가스 가압공급 장치
KR20230114984A (ko) 챔버 압력에 따라 다른 기준값을 적용하는 압력제어시스템의 챔버 압력제어 방법 및 그를 위한 압력제어시스템
KR20230114122A (ko) 압력 제어 시스템에서의 비례압력제어 밸브 제어 기준 값 설정 방법 및 그를 이용한 압력제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250