JP5176222B2 - 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法 - Google Patents

垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176222B2
JP5176222B2 JP2006330577A JP2006330577A JP5176222B2 JP 5176222 B2 JP5176222 B2 JP 5176222B2 JP 2006330577 A JP2006330577 A JP 2006330577A JP 2006330577 A JP2006330577 A JP 2006330577A JP 5176222 B2 JP5176222 B2 JP 5176222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
firing
tube
heating
fired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006330577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008145004A (ja
Inventor
博 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006330577A priority Critical patent/JP5176222B2/ja
Publication of JP2008145004A publication Critical patent/JP2008145004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176222B2 publication Critical patent/JP5176222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法、さらに詳しくは、磁器コンデンサ、バリスタ、フェライト等に使用する各種セラミックス粉等を約1100℃〜1300℃で仮焼焼成等するために使用するための垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法に関する。
各種セラミックスの焼成技術としては、トンネル型焼成炉が知られている。これは、水平に形成されたトンネル型炉の内側にレールを敷き、耐火材料で形成し被焼成材料を入れた焼成容器を、前記レールを利用して前記トンネル型炉を通過させて、被焼成材料を加熱する構造である(例えば、特許文献1ないし4参照)。トンネル型炉の加熱は、電気ヒータによって行う。
他の各種セラミックスの焼成技術としては、炉床、台板及びセッターを備える焼成室を有する焼成炉であって、前記炉床は、前記焼成室を上下に区画して上室及び下室を形成するように配置されていて、面内に前記上室及び下室を連通させる連通孔を有しており、前記台板は、面内に貫通孔を有していて、前記貫通孔が前記連通孔に重なるように、前記炉床上に配置されており、前記セッターは、前記セラミック電子部品を搭載する搭載部及び前記搭載部に開口する通路を有し、前記通路が前記台板の前記貫通孔に連なるようにして、前記台板上に配置されており、前記下室内に導入されたガスを、前記連通孔、貫通孔及び通路を通って前記セッターの前記搭載部に導くことを特徴とする焼成炉が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
他の焼成技術としては、結晶質珪酸質原料を垂直炉内において高周波熱誘導熱プラズマ中を通過させて溶融させることにより、粒径0.03mmから2.0mmの範囲の球状シリカ粒子を生成させることを特徴とする球状シリカ粒子の製造方法が提案されている(例えば、特許文献6参照)。
他の熱処理技術としては、垂直焼成炉において処理物を真空中で自然落下させながらその途中で処理物を周囲から加熱することを特徴とする自然落下式熱処理方法(例えば、特許文献7参照)が提案されている。
特開平4−103990号公報 特開平6−94374号公報 実公平7−20558号公報 特開平8−42975号公報 特許第2996710号公報 特許第3350139号公報 特許第3795791号公報
上述した特許文献1〜4に開示されたトンネル型焼成炉は、焼成容器に被焼成材料を入れるために、被焼成材料の汚染の恐れが高い。この焼成容器は、焼成温度まで加熱されなければならず、消費電力も大きなものである。これらの焼成炉はまた、被焼成材料が器物によって保持されていることにより、被焼成材料全体を電気的に均一に加熱することが実質上困難であることに加えて、熱効率が低い問題があった。これらの焼成炉はさらに、焼成に時間単位の長い時間を要する問題もあった。これらの焼成炉はまた、設置面積が非常に大きくなる問題もあった。
特許文献5に記載の焼成炉においては、電気を熱源とした加熱であり、雰囲気ガスが被焼成材料の間を移動することを可能にするために、ガス通路やガス連通孔が形成され、熱効率や均一加熱に関しある程度の改良がなされている。しかし上述したものと同様に、被焼成物を入れる焼成容器を暖める必要があり、焼成時間が、時間単位と長い問題があっ
た。
特許文献6に記載された球状シリカ粒子の製造方法においては、被焼成材料を入れる焼成容器がなく、珪酸質は、熱プラズマフレーム中を通過する間に稜部が溶融しながら落下して行き、プラズマフレームの温度域範囲を離脱後は冷却されながら落下することによって、形状は球状になる。プラズマガスフレームを形成する高周波誘導熱プラズマ装置は、構造が複雑で非常に多くの費用を有するものであり、その管理も煩雑である。
特許文献7に記載された、処理物を真空中で自然落下させ熱処理する方法では、炉内を自然落下する時間が0.404秒程度と短く、セラミックス粉末などの化学反応による合成、焼成等には十分な熱量を供給することができず、不向きである。
この問題を解決するために、粉末状の被処理品の落下するチューブ内を空気等の雰囲気ガスによって充満し、気体の抵抗により粉末を終末速度で落下させ落下時間を数秒〜十数秒に調整してやることが考えられる。
更に、垂直に設置された垂直焼成炉にて粉体を雰囲気ガス中で落下させて熱処理する方法では、粉体が凝集したり、加熱チューブ内壁に付着したりして安定した流速で落下させることが難しい問題があった。また、落下させる時間を長くするために炉の高さを高くするとそれを収容する建物も高くする必要があり、設置コストが高くなる問題があった。
(発明の目的)
本発明は、従来の焼成炉の上述した問題点に鑑みてなされたものであって、被焼成材料を焼成容器等に入れることなく被焼成材料の汚染の恐れが極めて低くい垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、装置の構成が簡易であり、消費電力が少なく、均一な焼成が可能な垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法を提供することを目的とする。
本発明はさらに、焼成時間が短く、かつ焼成温度、焼成時間の管理が容易である垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法を提供することを目的とする。
本発明はさらに、垂直焼成炉の炉の高さが低くても被焼成材料が均一的に焼成され、かつ炉内の滞留時間が長くなって、熱効率よく焼成がなされる垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法を提供することを目的とする。
第1発明は、垂直に設置された炉チューブ及び該炉チューブの周囲に配置された加熱源からなる第1加熱炉と、
前記炉チューブの上方に配置されて粉末状の被焼成材料を前記チューブ内に落下させる被焼成材料投入装置と、
前記炉チューブの上端部から雰囲気ガスを投入する雰囲気ガス投入装置と、
前記炉チューブの下端部から雰囲気ガスを含む排気ガスを引出し、冷却して排気する排気装置と、
前記炉チューブの下端部に少なくとも一部焼成され落下した被焼成物を一定時間加熱保持する第2加熱炉と
を有することを特徴とする垂直焼成炉である。
第2発明は、第1発明の垂直焼成炉を使用し、雰囲気ガスとして空気を使用し、垂直焼成炉のチューブ温度を1100℃〜1300℃、第2加熱炉の温度を1100℃〜1300℃で2分間以上加熱保持し焼成することを特徴とする焼成方法である。
発明の実施態様は、以下のとおりである。
前記雰囲気ガスが、空気、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、水素、ハロゲンガスのいずれか又はこれらの混合ガスであることを特徴とする。このような雰囲気ガスを使用することによって、焼成物に必要なガス雰囲気を提供するとともに、焼成物を安定した流速で落下させることができる。
前記チューブが、複数の単体チューブを接続して構成されていることを特徴とする。このように構成することにより、高さすなわち垂直焼成炉の長さの異なるものを安いコストで迅速に製造できる利点を得ることができる。
前記電気ヒータが、複数の単体電気ヒータを接続して構成されていることを特徴とす
る。このように構成することにより、高さすなわち垂直焼成炉の長さの異なるものを安いコストで迅速に製造できる利点を得ることができる。
本発明の垂直焼成炉及び焼成方法によれば、被焼成材料を焼成容器等に入れることなく被焼成材料の汚染の恐れが極めて低くすることができる効果を得ることができる。
本発明の垂直焼成炉及び焼成方法によればまた、装置の構成が簡易であり、消費電力が少なく、均一な焼成が可能である効果を得ることができる。
本発明垂直焼成炉及び焼成方法によれば、垂直炉の高さを低くすることが可能でありかつ焼成時間が短く、さらに焼成温度、焼成時間の管理が容易である効果を得ることができる。
本発明の焼成方法によればまた、垂直焼成による効果に加え、焼成された被処理物を一旦、温度を下げることなく加熱し続けることが可能で、焼成物の焼成具合を調整することが可能であり、一般的な低い建物内でも設置が可能となる。
本発明の実施形態の複合式の垂直焼成炉を図に基づいて説明する。
本発明の形態の垂直焼成炉10は、図1に示すように、垂直に設置された第1加熱炉部12、被焼成材料を投入するために第1加熱炉部12の上方に配置された被焼成材料投入部14、第1加熱炉部12の下方に配置された第2加熱炉部16、第2加熱炉部16の下方に配置された回収部18、及び第2加熱炉部16の側方に配置された排気部20を有する。
被焼成材料投入装置14は、ホッパー30、ホッパー30の下部に配置された落下量調整バルブ32、ホッパー30の下端に連通された内側攪拌チューブ34、第1加熱炉部12に固着され第1加熱炉チューブ36、内側攪拌チューブ34の中間部に連通された攪拌ガス投入チューブ38、第1加熱炉チューブ36の中間部に連通された雰囲気ガス投入パイプ40を有する。内側攪拌チューブ34は、第1加熱炉チューブ36に挿脱自在に挿入される。攪拌ガス投入チューブ38から流入される雰囲気ガスは、内側攪拌チューブ34、第1加熱炉チューブ36内において、投入された被焼成材料を攪拌し、被焼成材料がそこで凝集したりチューブ壁に堆積することを有効に防止する。
雰囲気ガスは、処理される粉体の種類によって選択され、例えば、空気、酸素、窒素、アルゴン等である。
第1加熱炉部12は、図1ないし図3に示すように、第1加熱炉チューブ36の周囲を複数の加熱体50.52によって包囲して構成されている。第1加熱炉チューブ36は、図2に示すように、複数のセラミック製のチューブ部材42を垂直に積み重ね、その継ぎ目を接続チューブ44によって固定することによって構成されている。第1加熱炉部12の加熱領域の長さは、被焼成材料を均一に加熱する時間を確保するため、チューブ部材42の内径の20倍以上であることが好ましい。チューブ部材42の内径は、52mm、外径は60mm、長さは1000mmである。
加熱体50,52は、図3に示すように、上方加熱体50及び下方加熱体52を垂直に積み重ねてなる。上方加熱体50は、同一形状の断熱ブロック部材50A、・・・、50Eを対向させて組み合わせたものを、垂直に連結してなる。下方加熱体52は、同一形状の断熱ブロック部材52A、・・・、52Eを対向して組み合わせたものを、垂直に連結してなる。例えば、断熱ブロック部材50Aは、図4に示すように、直方体の一面に第1加熱炉チューブ36が係合する半円筒状の凹部50RAを形成してなる。断熱ブロック部材50Aの高さの一例は、50cmである。凹部50RAには、電気ヒータ54が配置される。
上方加熱体50は、第1ないし第5加熱ブロック50HAないし50HEからなっている。加熱ブロック50HAないし50HEの電気ヒータ54は、各加熱ブロック毎に独立して加熱温度を制御することが可能である。
下方加熱体52は、第1ないし第5加熱ブロック52HAないし52HEからなっている。加熱ブロック52HAないし52HEの電気ヒータ54は、各加熱ブロック毎に独立して加熱温度を制御することが可能である。
回収部16において、第1加熱炉部12で加熱された被焼成材料が落下する第2加熱炉部16は、図5及び図6に示すように、第1加熱炉チューブ36からの被焼成材料を回転円盤70によって受け止める。回転円盤70は、断熱材からなる第2加熱ハウジング71内に配置され、駆動モータ72によって回転速度可変に回転駆動される。回転円盤70の回転方向は、図6において時計方向である。回転円盤70の上方には、回転円盤70上の被焼成材料を掻き落とすためのスクレーパー76が配置されている。回転円盤70の下方には、回転円盤70と同心の円周上に複数の電気ヒータ80が加熱強度調整可能に設けられている。
第2加熱ハウジング71内において、スクレーパー76によって掻き落とされる被焼成材料の落下する領域に、排出孔82が設けられている。排出孔82の下方に、ホッパー86及び排出量制御のための排出バルブ84を有する回収タンク88が配置されている。第2加熱炉部16の加熱量は、回転円盤70の回転速度及び電気ヒータ80の発熱量の調整によって制御される。
排気部20は、図1に示すように、第2加熱炉部16に連通された排気ガス冷却器100、排気ガス冷却器100に連通された排気制御バルブ102、及び排気装置104を有する。排気ガス冷却器100は、冷却水によって第2加熱炉部16から排出される雰囲気ガスを含む排気ガスを間接的に水冷し、排気装置104を高熱から保護する。
(実施例1)
上述した実施形態の複合式の垂直焼成炉10において、粒径1ミクロン以下のシュウ酸バリウムチタニルを焼成し、チタン酸バリウムを合成した。
各加熱ブロック50HAないし50HE及び52HAないし52HEのよる第1加熱炉部12内の対応する部分の焼成温度は次表のように制御した。
加熱ブロック50HA OFF
加熱ブロック50HB OFF
加熱ブロック50HC 1100℃
加熱ブロック50HD 1100℃
加熱ブロック50HE 1100℃
加熱ブロック52HA 1100℃
加熱ブロック52HB 1100℃
加熱ブロック52HC 1100℃
加熱ブロック52HD 1100℃
加熱ブロック52HE 1100℃
回転テーブル表面温度 1200℃
垂直焼成炉10の全消費電力は6キロワット、第1加熱炉部12の有効高さは4m、第1加熱炉部12の内径が60mmであり、加熱炉内容積は0.008m3であった。雰囲気ガスは空気であり、雰囲気ガスの加熱炉部12の下部からの排出速度は、2リットル/分であった。本装置の設置面積は、約2m2であった。
焼成速度は、1g/sec であり、被焼成物の加熱炉部12内の通過に要する時間は、5秒、第2加熱炉部内の回転テーブルの回転数は0.5回/分であった。この条件で合成したチタン酸バリウムの粉末X線回折装置による測定の結果を、図7に示す。図7において、横軸は計数管の傾斜角度すなわち回折角度を示し、縦軸はX線強度を示す。
(比較例)
特許文献1〜4等に開示されたトンネル型仮焼成炉においては、一般的に、消費電力は50キロワット、加熱炉部の高さは300mm、幅は400mm、長さは12m、加熱炉内容積は1.5m3で程度であった。本装置の設置に、約80m2を要した。設備費用は、上述した本発明の実施形態の約5倍であった。
(実施例2)
本発明の垂直焼成炉の効率を更に確認するために以下の焼成を行った。炭酸バリウムと酸化チタンをモル比1:1になるように配合し、加熱炉部12の上から落下させ、チタン酸バリウムを合成した。
上述した垂直焼成炉10を使用した。実施例1で設定した焼成温度を、加熱ブロック52HBないし52HEによる炉内加熱温度を1200℃に変更し、焼成材料を一回炉内を通過させた。第2加熱炉の温度は1200℃テーブルの回転数は0.5回/分、空気である雰囲気ガスの加熱炉部12の下部からの排出速度は、10リットル/分、加熱部12を通過する時間は4秒であった。この条件で合成したチタン酸バリウムの粉末X線回折装置による測定の結果を、図7に対応する図8に示す。
以上の焼成実験により、本発明の垂直焼成炉が効率よく焼成処理できることがわかる。
本発明の垂直焼成炉は、セラミックコンデンサ原料粉の仮焼き、フェライト原料粉の仮焼き、二次電池原料粉の合成等に有効に使用できる。
なお、本発明で使用する垂直焼成炉は、被焼成材料の粒子の大きさや重量によって、雰囲気ガスを流すことなく仮焼成を行うことができる。また、雰囲気ガスの流速を変えることや、雰囲気ガスを下から上に流すことによって、被焼成材料の炉内の滞留時間を調整して所望の仮焼成を行うことも可能である。
一方、同一の仮焼焼成を行う場合、一本のチューブの垂直焼成炉を複数使用するより、同一径のチューブを複数束ねた垂直焼成炉の方が、温度管理が容易であり、均一な仮焼成を行う点からも好ましい。
本発明の実施形態の垂直焼成炉の一部を切り欠いた説明図である。 本発明の実施形態の第1加熱炉チューブの斜視図である。 本発明の実施形態に第1加熱炉部の分解斜視図である。 本発明の実施形態の断熱ブロック部材の斜視図である。 本発明の実施形態の第2加熱炉部の断面図である。 図5の線VI−VIに沿った断面図である。 実施例1のチタン酸バリウムの粉末X線回折装置による測定結果を示すグラフである。 実施例2のチタン酸バリウムの粉末X線回折装置による測定結果を示すグラフである。
符号の説明
10 垂直焼成炉
12 第1加熱炉部
14 被焼成材料投入部
16 第2加熱炉部
18 回収部
20 排気部
30 ホッパー
32 落下量調整バルブ
34 内側攪拌チューブ
36 第1加熱炉チューブ
38 攪拌ガス投入チューブ
40 雰囲気ガス投入パイプ
50 上方加熱体
50A、・・・、50E 断熱ブロック部材
52A、・・・、52D 断熱ブロック部材
50RA 凹部
50HAないし50HE 第1ないし第5加熱ブロック
52HAないし52HE 第1ないし第5加熱ブロック
54 電気ヒータ
70 回転円盤
71 第2加熱ハウジング
72 駆動モータ
76 スクレーパー
80 電気ヒータ
82 排出孔
86 ホッパー
84 排出バルブ
88 回収タンク
100 排気ガス冷却器
102 排気制御バルブ
104 排気装置

Claims (9)

  1. 垂直に設置された炉チューブ及び該炉チューブの周囲に配置された加熱源からなる第1加熱炉と、
    前記炉チューブの上方に配置されて粉末状の被焼成材料を前記チューブ内に落下させる被焼成材料投入装置と、
    前記炉チューブの上端部から雰囲気ガスを投入する雰囲気ガス投入装置と、
    前記炉チューブの下端部から雰囲気ガスを含む排気ガスを引出し、冷却して排気する排気装置と、
    前記炉チューブの下端部に少なくとも一部焼成され落下した被焼成物を回転円盤で受け取り、一定時間加熱保持し、所定時間後に被焼成材料を回転円盤から落下させて排出する第2加熱炉と
    を有することを特徴とする垂直焼成炉。
  2. 前記加熱源が、電気ヒータ、ガス燃焼ヒータのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の垂直焼成炉。
  3. 前記雰囲気ガスが、空気、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、水素、ハロゲンガスのいずれか又はこれらの混合ガスであることを特徴とする請求項1に記載の垂直焼成炉。
  4. 前記被焼成材料投入装置が、前記炉チューブに挿入可能な外径を有していて、前記炉チューブに着脱自在に連通され、前記炉チューブの上部より投入された被焼成材料を前記炉チューブ内で攪拌するための攪拌チューブを備えたことを特徴とする請求項1に記載の垂直焼成炉。
  5. 前記炉チューブが、複数の単体チューブを接続して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の垂直焼成炉。
  6. 前記加熱源が、複数の電気ヒータユニット又はガス燃焼ヒータユニットを接続して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の垂直焼成炉。
  7. 請求項1に記載の垂直焼成炉を使用し、雰囲気ガスとして空気を使用し、垂直焼成炉のチューブ温度を1100℃〜1300℃、第2加熱炉の温度を1100℃〜1300℃で2分間以上加熱保持し焼成することを特徴とする焼成方法。
  8. 前記雰囲気ガスの流量調整によって焼成時間を調整することを特徴とする請求項7に記載の焼成方法。
  9. 前記焼成方法によってチタン酸バリュウムを仮焼成することを特徴とする請求項又はに記載の焼成方法。
JP2006330577A 2006-12-07 2006-12-07 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法 Active JP5176222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330577A JP5176222B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330577A JP5176222B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145004A JP2008145004A (ja) 2008-06-26
JP5176222B2 true JP5176222B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39605386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330577A Active JP5176222B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176222B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170450B2 (ja) * 2009-02-25 2013-03-27 住友金属鉱山株式会社 ニッケル粉の製造方法
JP5345421B2 (ja) * 2009-03-10 2013-11-20 アサヒプリテック株式会社 貴金属粉末の製造方法
KR101244860B1 (ko) 2011-06-07 2013-03-18 주식회사 백광소재 수직형 석회소성로의 소성제품 배출장치
WO2015098440A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 チップ部品の落下衝撃緩和装置及びワイヤー治具
CN104121776B (zh) * 2014-07-04 2016-06-01 石家庄新华能源环保科技股份有限公司 带有发电装置的工业炉窑
CN105953575B (zh) * 2016-06-24 2018-11-02 湖南长重机器股份有限公司 一种自检测间接加热式回转炉
CN109307412B (zh) * 2018-09-17 2023-09-05 湖南星华能源科技服务有限公司 一种均匀透风均匀出料防尘节能立式烘焙窑

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143687A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 日精株式会社 高温電気炉
JP3795791B2 (ja) * 2001-11-02 2006-07-12 助川電気工業株式会社 自然落下式熱処理方法及び熱処理炉
JP2005220500A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Bussan Nanotech Research Institute Inc 炭素繊維の加熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008145004A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176222B2 (ja) 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法
CA2556833C (en) Furnace and method for expanding a material
TWI397617B (zh) Metal silicon purification device
CN102022905A (zh) 多炉膛立式煅烧装置及煅烧方法
WO1999064369A1 (en) Method and apparatus for preparing a crystal of cremated remains
JP2012220183A (ja) 回転式マイクロ波焼成炉及びその焼成方法
TWI662006B (zh) Fly ash heating sintering device and sintering method
CN203869496U (zh) 载体的焙烧设备
JP2539480B2 (ja) 化学蓄熱材及びその製造方法
CN1273343A (zh) 褐色燃气麦饭石加热炉
WO2006135042A1 (ja) 垂直焼成炉及びそれを使用した焼成方法
KR101075865B1 (ko) 골분 용융용 도가니로 및 이를 이용한 골분 용융 결정화 장치
CN107954718A (zh) 一种碳化硼冶炼装置及碳化硼的制备方法
EP1512665B1 (en) Vertical conveyor apparatus for high temperature continuous processing of materials
CN203820923U (zh) 一种用于蓝宝石炉保温层的氧化锆陶瓷砖
JP2021183550A (ja) リチウムダイシリケート含有リチウム含有酸化ケイ素およびその製造方法
CN215828870U (zh) 一种搪玻璃烧成炉
KR101103111B1 (ko) 유골분 결정화 방법
KR101090585B1 (ko) 유골분 결정화 장치
JPS61501500A (ja) 粒状、顆粒状又は塊状材料を熱的及び/又は化学的に処理する方法
EP4151596A1 (en) Process and apparatus for silicon carbide production by means of a solid-state carbothermal reduction process
EP1211471B1 (en) Electric furnace for the production of metal oxides
CN87107838A (zh) 产生热流态化气体的方法和设备
JP2604094B2 (ja) セラミック成形体の脱脂・仮焼方法
ES2630207T3 (es) Procedimiento de tratamiento térmico de materiales pulverulentos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250