JP5175773B2 - 通信装置、方法及びプログラム - Google Patents
通信装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5175773B2 JP5175773B2 JP2009047105A JP2009047105A JP5175773B2 JP 5175773 B2 JP5175773 B2 JP 5175773B2 JP 2009047105 A JP2009047105 A JP 2009047105A JP 2009047105 A JP2009047105 A JP 2009047105A JP 5175773 B2 JP5175773 B2 JP 5175773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control information
- protocol processing
- reception
- data
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1832—Details of sliding window management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/18—End to end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/27—Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/90—Buffering arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
ことを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる通信装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。ここで、通信装置のハードウェア構成について説明する。本実施の形態の通信装置は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)等の制御部と、各種データや各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶部と、各種データや各種プログラムを記憶するHDD(Hard Disk Drive)やCD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶部と、外部装置の通信を制御する通信I/F(Interface)と、これらを接続するバスとを備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
次に、本実施の形態にかかる通信装置50の行う受信処理及び送信処理の手順について説明する。通信装置50は、これらの受信処理及び送信処理を独立して行う。まず、受信処理の手順について図4を用いて説明する。通信装置50は、ネットワークインタフェース部51の機能により、ネットワークを介して他の通信装置からフレーム(受信フレーム)を受信する(ステップS1)。次に、通信装置50は、受信プロトコル処理部52の機能により、ステップS1で受信した受信フレームに対して受信プロトコル処理を行い、当該受信フレームから制御情報を取得し、当該受信フレームにデータが含まれていればこれを受信バッファ54に記憶させる(ステップS2)。尚、通信装置50は、受信プロトコル処理において、RFC793に規定される処理に従い、フレームのデータ長、フレームのシーケンス番号、セッションの状態、などから確認応答を含むフレームの送信を行うかを判断し、送信すると判断した場合には、制御情報には相手装置のシーケンス番号及び受信ウィンドウサイズが含まれているから、これらと共に確認応答を含むフレームの送信要求を含ませた制御情報を制御情報キュー55に記憶させる(ステップS3)。一方、例えばデータを含まない確認応答を含むフレームの場合など、確認応答を含むフレームの送信を行わないと判断した場合には、制御情報には相手装置の受信ウィンドウサイズ及び確認応答シーケンス番号が含まれているから、通信装置50は、これらを含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させる(ステップS3)。
次に、通信装置、方法及びプログラムの第2の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、2つの異なる送信処理について区別して説明する。1つは第1の実施の形態で説明した制御情報に従ってフレームを送信する処理(制御情報処理という)であり、もう1つは、例えばアプリケーションプログラムにより指定されたデータを含むフレームを送信する処理(データ送信処理)である。図6は、本実施の形態にかかる通信装置50の機能的構成を例示する図である。本実施の形態にかかる通信装置50は、上述の第1の実施の形態にかかる通信装置50の構成に加え、送信制御情報記憶部56と、送信データ指定部57とを更に有する。送信制御情報記憶部56は、送信プロトコル処理部53の制御の下、制御情報を記憶する。送信データ指定部57は、CPUがアプリケーションプログラムを実行することによりRAMなどの記憶部上に生成されるものであり、送信対象のデータのアドレスとデータ長とを指定する。
次に本実施の形態にかかる通信装置50の行なう送信処理の手順について説明する。尚、受信処理については上述の第1の実施の形態と同様であるためその説明を省略する。まず、制御情報処理の手順について図7を用いて説明する。通信装置50は、送信プロトコル処理部53の機能により、制御情報を制御情報キュー55から取得する(ステップS20)。この制御情報には相手装置のシーケンス番号が含まれているとする。通信装置50は、当該制御情報に含まれる相手装置のシーケンス番号と、送信制御情報記憶部56に記憶されている制御情報に含まれる相手装置のシーケンス番号とを比較し、前者のシーケンス番号が後者のシーケンス番号より大きいか否かを判定する(ステップS21)。前者のシーケンス番号が後者のシーケンス番号より大きい場合(ステップS21:YES)、通信装置50は、送信制御情報記憶部56に記憶された制御情報を、制御情報キュー55から取得した制御情報に更新する(ステップS22)。この結果、送信制御情報記憶部56には、最大のシーケンス番号を含む制御情報が記憶される。このような構成により、通信装置50は、例えば、通信上でなんらかの障害の発生により、小さいシーケンス番号のフレームより大きいシーケンス番号のフレームを先に受信した場合であっても、相手装置から送信された最新のフレームのシーケンス番号として最大のシーケンス番号を正しく判別することができる。尚、ステップS21の判定結果が否定的である場合には通信装置50は送信制御情報記憶部56に記憶された制御情報を更新しない。また、通信装置50は、制御情報に確認応答を含むフレームの送信要求が含まれているか否かを判定し(ステップS23)、確認応答を含むフレームの送信要求が含まれている場合(ステップS23:YES)、上述の第1の実施の形態で説明した通り、確認応答を含むフレームを生成してこれを、ネットワークを介して送信する(ステップS24)。
次に、通信装置、方法及びプログラムの第3の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態又は第2の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
図9は、本実施の形態にかかる通信装置50の機能的構成を例示する図である。本実施の形態にかかる通信装置50は、上述の第1の実施の形態にかかる通信装置50の構成に加え、制御情報伝達判定部58と、受信制御情報記憶部59とを更に有する。制御情報伝達判定部58は、受信プロトコル処理部52の制御の下、受信フレームに含まれる制御情報を少なくとも含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させるか否かを判定する。受信制御情報記憶部59は、制御情報伝達判定部58の制御の下、制御情報を記憶する。
次に本実施の形態にかかる通信装置50の行なう受信処理の手順について図10を用いて説明する。尚、送信処理については上述の第1の実施の形態と同様であるためその説明を省略する。ステップS1〜S2は上述の第1の実施の形態と同様である。尚、ステップS2で通信装置50が取得した制御情報には、相手装置の確認応答シーケンス番号と、相手装置の受信ウィンドウサイズとのうち少なくとも一方が含まれているとする。ステップS40では、通信装置50は、制御情報伝達判定部58の機能により、ステップS2で取得した制御情報に含まれる相手装置の確認応答シーケンス番号が、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報に含まれる相手装置の確認応答シーケンス番号と同じか否かを判定する。これらが異なる場合(ステップS40:NO)、通信装置50は、ステップS2で取得した制御情報を制御情報キュー55に記憶させると共に(ステップS42)、確認応答シーケンス番号及び受信ウィンドウサイズのうち少なくとも一方が更新されている当該制御情報を受信制御情報記憶部59に記憶させる(ステップS43)。一方、ステップS2で取得した制御情報に含まれる相手装置の確認応答シーケンス番号が、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報に含まれる相手装置の確認応答シーケンス番号と同じである場合(ステップS40:YES)、次いで、通信装置50は、ステップS2で取得した制御情報に含まれる相手装置の受信ウィンドウサイズが、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報に含まれる相手装置の受信ウィンドウサイズと同じか否かを判定する(ステップS41)。これらが異なる場合(ステップS41:NO)、通信装置50は上述と同様にステップS42〜S43の処理を行う。
次に、通信装置、方法及びプログラムの第4の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第3の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、通信装置50は、累積確認応答を行うプロトコルを用いて通信を行なう。累積確認応答とは、1つ又は複数の受信フレームの確認応答を1つの確認応答を含むフレームの送信により行なうものである。図11は、本実施の形態にかかる通信装置50の機能的構成を例示する図である。本実施の形態にかかる通信装置50は、上述の第3の実施の形態にかかる通信装置50の構成に加え、送信プロトコル処理完了伝達部60と、送信処理状態記憶部61とを更に有する。送信プロトコル処理部53は、上述した送信プロトコル処理を行って確認応答を含むフレームを生成し、送信プロトコル処理の完了後にその旨を送信プロトコル処理完了伝達部60に通知する。送信プロトコル処理完了伝達部60は、送信プロトコル処理の完了を制御情報伝達判定部58に通知する。送信処理状態記憶部61は、制御情報伝達判定部58の制御の下、確認応答を含むフレームの送信の処理状態(送信処理状態という)を記憶する。送信処理状態には、「未処理」と「処理中」と「予約済」との3つの状態がある。なお、送信処理状態の初期状態は「未処理」である。制御情報伝達判定部58は、上述の第3の実施の形態にかかる機能に加え、送信プロトコル処理の完了が送信プロトコル処理完了伝達部60から通知されると、送信処理状態記憶部61に記憶された送信処理状態を状態に応じて更新する。
次に、本実施の形態にかかる通信装置50の行う受信処理及び送信処理の手順について説明する。まず、受信処理の手順について図12を用いて説明する。ステップS1〜S2は上述の第1の実施の形態と同様である。尚、ステップS2で通信装置50が取得した制御情報には、相手装置が付与したシーケンス番号が含まれているとする。ステップS50では、通信装置50は、送信処理状態記憶部61に記憶されている送信処理状態を参照して、当該送信処理状態が「未処理」である場合、当該送信処理状態を「処理中」に変更して(ステップS51)、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報に従って、当該通信装置50の受信ウィンドウサイズ及びステップS2で受信プロトコル処理を行った受信フレームの制御情報に含まれるシーケンス番号のうち最大のシーケンス番号と共に確認応答を含むフレームの送信要求を含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させる(ステップS52)。また、送信処理状態が「処理中」である場合、通信装置50は、当該送信処理状態を「予約済」に変更し(ステップS53)、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報について、当該通信装置50の受信ウィンドウサイズ及びステップS2で受信プロトコル処理を行った受信フレームの制御情報に含まれるシーケンス番号のうち最大のシーケンス番号を含む制御情報に更新する(ステップS54)。また、送信処理状態が「予約済」である場合、通信装置50は、受信制御情報記憶部59に記憶されている制御情報について、当該通信装置50の受信ウィンドウサイズ及びステップS2で受信プロトコル処理を行った受信フレームの制御情報に含まれるシーケンス番号のうち最大のシーケンス番号を含む制御情報に更新する(ステップS55)。
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。また、以下に例示するような種々の変形が可能である。
上述した各実施の形態において、通信装置50で実行される各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また当該各種プログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良い。
上述した各実施の形態において、トランスポート層のプロトコルとしてTCPを用いる場合について説明したが、TCPに代えてSCTPやDCCPなどのプロトコルを用いる場合であっても、データリンク層やネットワーク層などのプロトコルを用いる場合であっても、各実施の形態に係る構成を適用可能である。
上述した各実施の形態においては、受信プロトコル処理部52は、フレームの受信以外にも、受信ウィンドウサイズの変化を契機として、制御情報を送信プロトコル処理部53に伝達するようにしても良い。例えば、通信装置50のCPUがアプリケーションプログラムを実行しており、当該アプリケーションプログラムがデータを処理することに伴って受信バッファ54のデータ容量、即ち、受信ウィンドウサイズが変化し得る。変化した受信ウィンドウサイズをアプリケーションプログラムが受信プロトコル処理部52に通知することにより、受信プロトコル処理部52は、受信ウィンドウサイズの変化を検出する。この場合、受信プロトコル処理部52は、当該受信ウィンドウサイズを含む制御情報を制御情報キュー55に記憶させる。そして、送信プロトコル処理部53が、当該制御情報を制御情報キュー55から取得することで、受信ウィンドウサイズの変化を契機として更新された制御情報が当該送信プロトコル処理部53に伝達されることになる。送信プロトコル処理部53は、このように取得した制御情報を用いて上述の各実施の形態と同様にして送信プロトコル処理を行い、フレームを送信すれば良い。
上述した第2の実施の形態においては、制御情報として送信対象のデータのアドレスとデータ長とを指定できるようにし、図14に示されるように、送信データ指定部57が、送信対象のデータのアドレスとデータ長と当該データの送信要求とを制御情報に含ませて制御情報キュー55に記憶させるようにしても良い。送信プロトコル処理部53は、当該制御情報を制御情報キュー55から取得した場合、送信プロトコル処理を行い、当該制御情報に従って、送信対象のデータを含むフレームを生成してこれを、ネットワークインタフェース部51を介して送信すれば良い。
上述の第2の実施の形態においては、送信制御情報記憶部56はコネクション毎に制御情報を記憶するようにしても良い。
51 ネットワークインタフェース部
52 受信プロトコル処理部
53 送信プロトコル処理部
54 受信バッファ
55 制御情報キュー
56 送信制御情報記憶部
57 送信データ指定部
58 制御情報伝達判定部
59 受信制御情報記憶部
60 送信プロトコル処理完了伝達部
61 送信処理状態記憶部
62 送信データキュー
520 トランスポート層プロトコル処理部
521 ネットワーク層プロトコル処理部
522 データリンク層プロトコル処理部
530 トランスポート層プロトコル処理部
531 ネットワーク層プロトコル処理部
532 データリンク層プロトコル処理部
Claims (17)
- ネットワークを介して他の通信装置とフレームの送受信を行なうネットワークインタフェース手段と、
第1のプロセッサにより構成され、受信したフレームに対して受信に係るプロトコル処理を行って、制御情報を取得すると共に、当該フレームにデータが含まれる場合当該データを取得する受信プロトコル処理手段と、
取得した前記フレームに含まれるデータを記憶する受信バッファと、
自装置が有する前記受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、及び自装置が受信したデータの領域を示す領域情報を含む制御情報を記憶する制御情報キューと、
第2のプロセッサにより構成され、前記制御情報キューに記憶された前記制御情報を用いて、送信に係る前記プロトコル処理を行って、送信対象のフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する送信プロトコル処理手段とを備え、
前記制御情報は、前記他の通信装置の有する受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、前記他の通信装置が受信したデータの領域を示す領域情報を更に含む
ことを特徴とする通信装置。 - 前記受信プロトコル処理手段は、前記送信プロトコル処理手段と独立して並列に動作する請求項1記載の通信装置。
- 前記制御情報キューは、前記制御情報を、前記受信プロトコル処理手段が取得した順番に、記憶するとともに、当該記憶した順番で、前記制御情報を前記送信プロトコル処理手段に対して出力し、
前記送信プロトコル処理手段は、前記制御情報キューが出力する順番に、前記制御情報を読み出して、当該順番に読み出した制御情報各々を用いて、当該順番で、送信に係る前記プロトコル処理を行って、前記領域情報を含む送信対象のフレームを生成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。 - 前記受信プロトコル処理手段は、受信したフレームに対して確認応答を含むフレームを送信するか否かを判断し、前記確認応答を含むフレームを送信すると判断した場合、当該確認応答のためのフレームの送信要求を前記制御情報に含ませ、
前記制御情報キューは、前記フレームの送信要求を更に含む前記制御情報を記憶し、
前記送信プロトコル処理手段は、前記制御情報に前記フレームの送信要求が含まれる場合に、前記送信対象のフレームを生成する
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の通信装置。 - 前記自装置の前記受信ウィンドウサイズの変化を検出する検出手段を更に備え、
前記制御情報キューは、前記受信ウィンドウサイズの変化が検出された場合に、当該受信ウィンドウサイズを含む前記制御情報を記憶する
ことを特徴とする請求項1又は4に記載の通信装置。 - 前記自装置が受信したデータの領域を示す領域情報は、前記他の通信装置が付与したシーケンス番号であり、
前記制御情報は、前記シーケンス番号を少なくとも含み、
前記送信プロトコル処理手段が前記プロトコル処理に用いた前記制御情報のうち、最大の前記シーケンス番号を含む前記制御情報を記憶する送信制御情報記憶手段と、
送信対象のデータを指定する送信データ指定手段とを更に備え、
前記送信プロトコル処理手段は、前記送信制御情報記憶手段に記憶された前記制御情報を用いて、指定された前記データに対して前記プロトコル処理を行って、当該データを含むフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する
ことを特徴とする請求項1又は5に記載の通信装置。 - 前記送信データ指定手段は、前記送信対象のデータのアドレスとデータ長とを指定し、
前記送信プロトコル処理手段は、指定された前記アドレスから指定された前記データ長のデータを取得して、前記送信制御情報記憶手段に記憶された前記制御情報を用いて、当該データに対して前記プロトコル処理を行って、当該データを含むフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 - 前記送信データ指定手段は、前記送信対象のデータのアドレスとデータ長とを指定し、
前記制御情報キューは、前記送信対象のデータのアドレスとデータ長とを更に含む前記制御情報を記憶し、
前記送信プロトコル処理手段は、前記制御情報キューから、前記制御情報に含まれる前記送信対象のデータのアドレスとデータ長のデータを取得して、前記送信制御情報記憶手段に記憶された前記制御情報を用いて、当該データに対して前記プロトコル処理を行って、当該データを含むフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 - 前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記制御情報を記憶する受信制御情報記憶手段とを更に備え、
前記判定手段は、前記受信制御情報記憶手段に記憶されている制御情報と、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報とを比較することにより、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させるか否かを判定し、
前記制御情報キューは、前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定された場合に、当該制御情報を記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記判定手段は、前記受信制御情報記憶手段に記憶されている制御情報と、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報とが異なる場合に、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定し、
前記受信制御情報記憶手段は、前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定された場合に、当該制御情報を記憶する
ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。 - 前記制御情報は、前記他の通信装置の前記受信ウィンドウサイズ及び当該他の通信装置の前記領域情報のうち少なくとも一方を含み、
前記判定手段は、前記受信制御情報記憶手段に記憶されている制御情報に含まれる前記他の通信装置の前記受信ウィンドウサイズと、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報に含まれる前記他の通信装置の前記受信ウィンドウサイズとが異なる場合及び前記受信制御情報記憶手段に記憶されている制御情報に含まれる前記他の通信装置の前記領域情報と、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報に含まれる前記他の通信装置の前記領域情報とが異なる場合のうち少なくとも一方の場合、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定する
ことを特徴とする請求項9又は10に記載の通信装置。 - 前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記制御情報を記憶する受信制御情報記憶手段と、
前記判定手段に対して送信に係る前記プロトコル処理の完了を伝達する伝達手段と、
送信に係る前記プロトコル処理の処理状態を記憶する送信処理状態記憶手段と、
前記受信プロトコル処理手段が前記プロトコル処理を行う場合及び前記プロトコル処理の完了が伝達された場合のうち少なくとも一方の場合に、前記処理状態を適宜変更する変更手段とを更に備え、
前記判定手段は、適宜変更された前記処理状態に応じて、前記受信プロトコル処理手段が取得した前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させるか否かを判定し、
前記制御情報キューは、前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定された場合に、当該制御情報を記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記処理状態は、処理中を示す第1状態、未処理を示す第2状態及び予約済を示す第3状態のいずれかであり、
前記変更手段は、前記受信プロトコル処理手段が前記プロトコル処理を行う場合且つ前記処理状態が第1状態である場合、前記処理状態を第3状態に変更し、前記受信プロトコル処理手段が前記プロトコル処理を行う場合且つ前記処理状態が第2状態である場合、前記処理状態を第1状態に変更し、前記プロトコル処理の完了が伝達された場合且つ前記処理状態が第1状態である場合、前記処理状態を第2状態に変更し、前記プロトコル処理の完了が伝達された場合且つ前記処理状態が第3状態である場合、前記処理状態を第1状態に変更し、
前記判定手段は、適宜変更された前記処理状態が第1状態である場合、前記制御情報を前記制御情報キューに記憶させると判定し、当該処理状態が第3状態である場合、前記制御情報を前記受信制御情報記憶手段に記憶させると判定し、
前記受信制御情報記憶手段は、前記制御情報を前記受信制御情報記憶手段に記憶させると判定された場合に、当該制御情報を記憶する
ことを特徴とする請求項12に記載の通信装置。 - 前記制御情報は、前記自装置の前記領域情報、前記自装置の前記受信ウィンドウサイズ及び受信したフレームに対する確認要求のためのフレームの送信要求の少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項13に記載の通信装置。 - ネットワークインタフェース手段と、第1のプロセッサにより構成された受信プロトコル処理手段と、受信バッファと、制御情報記憶制御手段と、データ記憶制御手段と、第2のプロセッサにより構成された送信プロトコル処理手段と、を備える通信装置で実行される通信方法であって、
前記ネットワークインタフェース手段が、ネットワークを介して他の通信装置とフレームの送受信を行なうネットワークインタフェースステップと、
前記受信プロトコル処理手段が、受信したフレームに対して受信に係るプロトコル処理を行って、制御情報を取得すると共に、当該フレームにデータが含まれる場合当該データを取得する受信プロトコル処理ステップと、
前記データ記憶制御手段が、受信した前記フレームに含まれるデータを前記受信バッファに記憶させるデータ記憶制御ステップと、
前記制御情報記憶制御手段が、自装置が有する前記受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、及び自装置が受信したデータの領域を示す領域情報を含む制御情報を制御情報キューに記憶させる制御情報記憶制御ステップと、
前記送信プロトコル処理手段が、前記制御情報キューに記憶された前記制御情報を用いて、送信に係る前記プロトコル処理を行って、送信対象のフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する送信プロトコル処理ステップとを含み、
前記制御情報は、前記他の通信装置の有する受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、前記他の通信装置が受信したデータの領域を示す領域情報を更に含む
ことを特徴とする通信方法。 - 通信をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
ネットワークインタフェース手段が、ネットワークを介して他の通信装置とフレームの送受信を行なうネットワークインタフェース機能と、
第1のプロセッサにより構成された受信プロトコル処理手段が、受信したフレームに対して受信に係るプロトコル処理を行って、制御情報を取得すると共に、当該フレームにデータが含まれる場合当該データを取得する受信プロトコル処理機能と、
データ記憶制御手段が、受信した前記フレームに含まれるデータを受信バッファに記憶させるデータ記憶機能と、
制御情報記憶制御手段が、自装置が有する前記受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、及び自装置が受信したデータの領域を示す領域情報を含む制御情報を制御情報キューに記憶させる制御情報記憶機能と、
第2のプロセッサにより構成された送信プロトコル処理手段が、前記制御情報キューに記憶された前記制御情報を用い、送信に係る前記プロトコル処理を行って、送信対象のフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する送信プロトコル処理機能とを含み、
前記制御情報は、前記他の通信装置の有する受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、前記他の通信装置が受信したデータの領域を示す領域情報を更に含む
ことを特徴とする通信プログラム。 - 受信したフレームを用いて、フレームの送信制御を行うプロトコルにより規定されたプロトコル処理を行う装置であって、
ネットワークを介して他の通信装置とフレームの送受信を行なうネットワークインタフェース手段と、
受信したフレームに対して受信に係る前記プロトコル処理を行って、制御情報を取得すると共に、当該フレームにデータが含まれる場合当該データを取得する受信プロトコル処理手段と、
前記他の通信装置の有する受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、前記他の通信装置が受信したデータの領域を示す領域情報、自装置の前記受信ウィンドウサイズ及び自装置が受信したデータの領域を示す領域情報のうち少なくとも1つを含む制御情報を記憶する制御情報キューと、
受信した前記フレームに含まれるデータを記憶する受信バッファと、
前記制御情報キューに記憶された前記制御情報を用いて、送信に係る前記プロトコル処理を行って、送信対象のフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信する送信プロトコル処理手段とを備え、
前記自装置が受信したデータの領域を示す前記領域情報は、前記他の通信装置が付与したシーケンス番号であり、
前記制御情報は、前記シーケンス番号を少なくとも含み、
前記送信プロトコル処理手段が前記プロトコル処理に用いた前記制御情報のうち、最大の前記シーケンス番号を含む前記制御情報を記憶する送信制御情報記憶手段と、
送信対象のデータを指定する送信データ指定手段とを更に備え、
前記送信プロトコル処理手段は、前記送信制御情報記憶手段に記憶された前記制御情報を用いて、指定された前記データに対して前記プロトコル処理を行って、当該データを含むフレームを生成し、前記ネットワークインタフェース手段を介して当該フレームを送信し、
前記制御情報は、前記他の通信装置の有する受信バッファのデータ容量を示す受信ウィンドウサイズ、前記他の通信装置が受信したデータの領域を示す領域情報を更に含む
ことを特徴とする通信装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047105A JP5175773B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 通信装置、方法及びプログラム |
PCT/JP2009/066047 WO2010097978A1 (ja) | 2009-02-27 | 2009-09-14 | 通信装置、方法及びプログラム |
US13/215,465 US9106417B2 (en) | 2009-02-27 | 2011-08-23 | Communication apparatus for transmission protocol processing and reception protocol processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047105A JP5175773B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 通信装置、方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253643A Division JP5571154B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 通信装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010206304A JP2010206304A (ja) | 2010-09-16 |
JP5175773B2 true JP5175773B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=42665198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047105A Active JP5175773B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 通信装置、方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9106417B2 (ja) |
JP (1) | JP5175773B2 (ja) |
WO (1) | WO2010097978A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060572B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2012-10-31 | 株式会社東芝 | データ通信装置及び方法 |
US10533203B2 (en) | 2010-03-19 | 2020-01-14 | Poet Research, Inc. | System for the treatment of biomass |
JP5329581B2 (ja) | 2011-02-04 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 無線通信端末および無線通信方法 |
JP5814829B2 (ja) | 2012-03-01 | 2015-11-17 | 株式会社東芝 | 無線通信装置及び方法 |
KR102051691B1 (ko) | 2012-04-13 | 2019-12-03 | 소니 주식회사 | 무선 통신 장치, 정보 처리 장치 및 통신 방법 |
JP5634572B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2014-12-03 | 株式会社東芝 | 無線通信端末 |
JP2015006008A (ja) * | 2014-10-08 | 2015-01-08 | 株式会社東芝 | 無線通信端末 |
JP6373319B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2018-08-15 | 株式会社東芝 | 無線通信端末 |
US20190297532A1 (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Nokia Technologies Oy | Application Notifications From Network For Throughput And Flow Control Adaptation |
CN111416776B (zh) * | 2019-01-07 | 2024-07-09 | 华为技术有限公司 | 传输数据的方法和网络设备 |
CN113259391B (zh) * | 2021-06-25 | 2021-10-15 | 北京华云安信息技术有限公司 | 应用于多级节点网络的数据传输方法和装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132981A (ja) * | 1992-10-15 | 1994-05-13 | Hitachi Ltd | パケット送信方式 |
JP3358254B2 (ja) * | 1993-10-28 | 2002-12-16 | 株式会社日立製作所 | 通信制御装置および通信制御用回路装置 |
US6005849A (en) * | 1997-09-24 | 1999-12-21 | Emulex Corporation | Full-duplex communication processor which can be used for fibre channel frames |
JP2000022744A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Toshiba Corp | パケット通信システム、パケット通信装置及びパケット通信方法 |
US6788704B1 (en) * | 1999-08-05 | 2004-09-07 | Intel Corporation | Network adapter with TCP windowing support |
US6981014B2 (en) * | 2001-08-31 | 2005-12-27 | Adaptec Corporation | Systems and methods for high speed data transmission using TCP/IP |
US7237031B2 (en) * | 2002-03-07 | 2007-06-26 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for caching protocol processing data |
JP2004072372A (ja) | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Renesas Technology Corp | パケット通信装置 |
US7140021B2 (en) * | 2002-09-13 | 2006-11-21 | Microsoft Corporation | Dynamic TCP partitioning |
US7613109B2 (en) | 2003-06-05 | 2009-11-03 | Nvidia Corporation | Processing data for a TCP connection using an offload unit |
US7420931B2 (en) * | 2003-06-05 | 2008-09-02 | Nvidia Corporation | Using TCP/IP offload to accelerate packet filtering |
US6996070B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-02-07 | Alacritech, Inc. | TCP/IP offload device with reduced sequential processing |
JP4400278B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | Tcp処理回路及び半導体集積回路 |
JP2006086611A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びそのプログラム |
US7924848B2 (en) * | 2005-05-18 | 2011-04-12 | International Business Machines Corporation | Receive flow in a network acceleration architecture |
US7701853B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-04-20 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method for policing-based adjustments to transmission window size |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009047105A patent/JP5175773B2/ja active Active
- 2009-09-14 WO PCT/JP2009/066047 patent/WO2010097978A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-08-23 US US13/215,465 patent/US9106417B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010206304A (ja) | 2010-09-16 |
US20120027027A1 (en) | 2012-02-02 |
US9106417B2 (en) | 2015-08-11 |
WO2010097978A1 (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175773B2 (ja) | 通信装置、方法及びプログラム | |
JP4456608B2 (ja) | 端末における確認応答メッセージの処理 | |
JP5161736B2 (ja) | 障害診断プログラム、方法、および通信装置 | |
US11917038B2 (en) | Methods and apparatus to compress packets in a computing environment | |
JP2008244989A (ja) | 無線通信システム、無線通信端末、パケット制御装置、及びプログラム | |
US8121151B2 (en) | Reception apparatus and method and program | |
JP5304674B2 (ja) | データ変換装置、データ変換方法及びプログラム | |
JP2007243445A (ja) | 通信装置,受信方法,およびコンピュータプログラム | |
JP5481485B2 (ja) | 通信装置とそれを用いた受信処理方法及び送信処理方法 | |
JP6438110B2 (ja) | 通信ネットワークでのシグナリングのための方法およびデバイス | |
EP3304864A1 (en) | Systems and methods for improved trivial file transfer protocol | |
JP5571154B2 (ja) | 通信装置、方法及びプログラム | |
JP6089518B2 (ja) | 転送装置、転送方法および転送プログラム | |
JP2019114947A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP2016019198A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム | |
TW202103466A (zh) | 實施混合自動重傳請求過程的系統及方法 | |
JP2007114984A (ja) | 情報処理装置及び通信制御方法ならびにプログラム | |
JP2011044823A (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム | |
JP6800514B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP5058072B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP2010041498A (ja) | パケット作成装置及びパケット作成方法 | |
JP2007267287A (ja) | 通信システム及び送信装置 | |
JP2008244875A (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法 | |
WO2021100178A1 (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
WO2017022365A1 (ja) | データ通信装置、データ通信方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5175773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |