JP5175042B2 - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5175042B2
JP5175042B2 JP2006259338A JP2006259338A JP5175042B2 JP 5175042 B2 JP5175042 B2 JP 5175042B2 JP 2006259338 A JP2006259338 A JP 2006259338A JP 2006259338 A JP2006259338 A JP 2006259338A JP 5175042 B2 JP5175042 B2 JP 5175042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
projection
image display
display device
type image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006259338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094405A (ja
Inventor
迎 鐵 李
虔 皓 趙
鍾 洙 李
宰 賢 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007094405A publication Critical patent/JP2007094405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175042B2 publication Critical patent/JP5175042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、投射型画像表示装置に係り、さらに詳細には、スクリーン下端部から底面までの高さを縮め、画像表示装置の厚さを薄くする超薄型の投射型画像表示装置に関する。
投射型画像表示装置は、光源から出射された光をディスプレイ素子で画素単位でオン−オフ制御してカラー画像を形成し、このカラー画像をスクリーンに向って拡大投射させる装置である。
最近になって画面サイズに制限があり、システムのサイズが大きい既存のブラウン管を代替して、薄型でありつつ大画面を具現できるディスプレイが注目されており、現在ではこのうちでも投射表示方式が主流をなしている。投射型画像表示装置は、大画面化、高画質化と共に省スペースできるように薄型化し、スクリーン以外の部分を小型化することが要求されている。
投射型画像表示装置を薄型化しつつ大画面化するために、投射光学系から投射される光の画角を広角に作る必要がある。しかし、投射光学系をスクリーンの中心部に配置する場合、投射光学系からの光線束の画角を大きくするには限界がある。したがって、図1に図示されたように、画像表示装置のキャビネット50をさらに薄型化するために、投射光学系20がスクリーン40の下方に傾いて配置される。図1の画像表示装置の動作を説明すれば、ディスプレイ素子10で形成された画像が投射光学系20を通じて拡大投射されて反射ミラー30に入射される。そして、前記反射ミラー30で反射された画像がスクリーン40に投影される。この結果、投射される光束の傾いた断面に対応する画像がスクリーン40に形成されるので、さらに大きい画面を作ることができる。
しかし、このように投射光学系20をスクリーン40の下部側に位置させれば、キャビネット50の底面とスクリーン下端部との間(以下、チン(chin)という)の高さhが大きくなるという問題点がある。
日本特許公開2001−264627号公報 米国特許第6612704号明細書
本発明は、前記のような問題点に鑑みてなされたものであり、投射光学系の光路を妨害せずにチンの高さを低くして薄型化した投射型画像表示装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第1実施形態による投射型画像表示装置は、キャビネットと、前記キャビネットの前面に配置されるスクリーンと、前記スクリーンの下部に配置され、ディスプレイ素子で形成された画像を拡大投射する投射光学系と、前記キャビネットの底面に配置され、前記投射光学系で拡大投射された画像を反射させる光路変化部と、前記スクリーンの下方で傾いて対向して配置され、前記光路変化部で反射された画像を前記スクリーンに向って広角に反射させる反射部と、を備え、前記投射光学系は、前記反射部の有効面下端部を過ぎて前記スクリーンに垂直な水平面と、前記キャビネットの前面と、前記スクリーンに入射される有効下部光線から形成される下部光線面とで取り囲まれた空間に配置されることを特徴とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第2実施形態による投射型画像表示装置は、キャビネットと、前記キャビネットの前面に配置されるスクリーンと、前記スクリーンの背面に配置され、ディスプレイ素子で形成された画像を拡大投射する投射光学系と、前記キャビネットの底面に配置され、前記投射光学系で投射された画像を反射させる光路変化部と、前記スクリーンの下部に配置され、前記光路変化部で反射された画像を広角に反射させる反射部と、前記スクリーンと前記投射光学系との間で前記スクリーンに平行に配置され、前記反射部で反射された画像を前記スクリーンに再反射させるバックミラーとを備え、前記投射光学系は、前記反射部の有効面下端部を過ぎて前記スクリーンに垂直な水平面の上部に配置されることを特徴とする。
本発明による投射型画像表示装置は、光路変換器を備えてチンの高さを低くしつつ薄型化した投射型画像表示装置を提供できる。すなわち、スクリーンに入射される光線の外郭に残っている空間を活用して、その空間に光学エンジンを配置することによって投射型画像表示装置をコンパクト化できる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態による投射型画像表示装置を詳細に説明する。この過程で図面で同じ参照符号は同じ構成要素を称し、各構成要素の大きさや厚さは説明の明瞭性のために誇張されていることもある。
図2は、本発明の第1実施形態による投射型画像表示装置の光学配置を示した概略的な側面図である。図2を参照するに、本発明の第1実施形態による投射型画像表示装置は、キャビネット210と、キャビネット210の前面に配置されるスクリーン200と、スクリーン200の下部に配置される投射光学系110と、キャビネット210の底面212に配置される光路変換部150と、スクリーン210の下方で傾いて対向して配置される反射部160と、投射光学系110内に配置されるフォールディングミラー170と、を備える。
図3を参照して投射光学系110を説明する。図3は、光路変換部150とフォールディングミラー170とのない状態で、ディスプレイ素子100から反射部160までの光学系を概略的に示したものである。
ディスプレイ素子100は、受光されたビームを画像情報入力部(図示せず)から入力された画像情報によって変調して画像を形成する。ディスプレイ素子100としては、例えば、稼動ミラー装置(DMD;デジタルマイクロミラーデバイス)、液晶表示素子(LCD)、グレーティングライト弁(GLV)、LCoS(リキッドクリスタルオンシリコン)などが使われうる。
投射光学系110は、第1レンズ群120ないし第3レンズ群140を備える。
第1レンズ群120は、ディスプレイ素子100で形成された画像のフォーカスを調節する機能を行う。第1レンズ群120は、少なくとも1枚の非球面レンズを備え、テレセントリック光学系の特性を持つことが望ましい。
第2レンズ群130は、前記第1レンズ群から伝えられる画像が第2レンズ群130と第3レンズ群140との間の光路上で中間像130aを形成するようにする。
第3レンズ群140は、第2レンズ群130によって形成された中間像130aを拡大して、反射部160と共に大画面の画像を形成する。
反射部160は、負のパワーを持って投射光学系110で拡大した画像をさらに拡大して、広角の画像を前記スクリーン(図2の参照符号200)に反射させる。反射部160は、超薄型の画像表示装置を具現するために、図2に示したように、反射部160は、スクリーン200の下部に配置されてスクリーン200にななめに画像を反射する。このように画像を広角にななめに反射することによって発生しうる収差を補正するために、反射部160は非球面ミラーであることが望ましい。
反射部160により収差が補正されるとしても歪曲が発生し、このような歪曲を除去させるために投射光学系110で予備的に反射部160で発生する歪曲と逆の形状の歪曲を発生させて、反射部160で発生した歪曲を相殺させることができる。例えば、第2レンズ群130で第1歪曲を発生させて反射部160により発生する歪曲を相殺させることができ、第3レンズ群140で第2歪曲を発生させて反射部160により発生する歪曲を相殺させることもでき、前記第1歪曲と前記第2歪曲とが合成されて反射部160により発生する歪曲を相殺させることもできる。
図4は、図2の投射型画像表示装置の概略的な背面図であり、図5及び図6は、本発明の一特徴である投射光学系110、光路変換部150及びフォールディングミラー170の配置関係を示したものである。図2ないし図6を参照して、第1実施形態による投射型画像表示装置の光学配置を説明する。
スクリーン200は、キャビネット210の前面211に配置される。
投射光学系110は、図2に図示されたように、水平面Pと、前記キャビネットの前面211と、下部光線面Lとで取り囲まれた空間205に配置される。前記水平面Pは、反射部160の有効面Sの下端部を過ぎてスクリーン200に垂直な面である。前記有効面Sとは、反射部160の反射面のうちスクリーン200に画像を形成する光が反射される部分を意味する。そして、前記下部光線面Lとは、反射部160で反射されてスクリーン200に画像を形成する光のうちスクリーン200の最下部に入射される光線から形成される面を意味する。
投射光学系110から出た光がキャビネット210の底面212に配置された光路変換部150に向かうように、投射光学系110の最後のレンズの光軸は、光路変換部150に向わねばならない。このために、図5及び図6でに示したように、フォールディングミラー170が第3レンズ群140内に配置される。
第3レンズ群140は、フォールディングミラー170を境界として、第2レンズ群130に隣接した第1投射レンズ群142と、光路変換部150に隣接した第2投射レンズ群144とに区分できる。フォールディングミラー170は、第1投射レンズ群142を透過した光を第2投射レンズ群144に反射させる。この時に反射される角度は、フォールディングミラー170の配置される角度によって調整できる。
投射光学系110が空間205に置かれるためには、第1投射レンズ群142がキャビネット210の前面211に平行に配置されることが望ましい。さらに、第1投射レンズ群142がキャビネット210の底面212と平行に配置されることが望ましい。第2投射レンズ群144の光軸は、第1投射レンズ群142の光軸と垂直であり、光路変換部150に向かう。
ディスプレイ素子100、第1レンズ群120及び第2レンズ群130とは、前記第1投射レンズ群の光軸と同軸に置かれて、ディスプレイ素子100から第1投射レンズ群142までの一連の光学部材は一列に空間205に配置される。光学設計によっては、投射光学系110内に光路を曲げ込むフォールディングミラーをさらに備えて投射光学系110の長さをさらに短くすることができる。例えば、第1レンズ群120と第2レンズ群130との間の光路を曲げ込むフォールディングミラーをさらに備えることができる。
光路変換部150は、第2投射レンズ群144を透過した光を反射部160に反射させる。光路変換部150は、キャビネット210の底面212に配置される。光路変換部150は平板ミラーでありうる。図2から分かるように、画像表示装置の光学設計において、スクリーンとこれに相応する反射部との位置は、調整できるマージンが相対的に少ないために、光路変換部150の傾斜角度(θ)を調節して投射光学系110を空間205に配置させる。
また、スクリーン200の下端部から底面212までの距離である‘チン’の高さA1がさらに低くなるように、光路変換部150は、反射部160に隣接して配置されることが望ましい。
前述した第1実施形態による投射型画像表示装置は、例えば、F/#2.5、テレセントリック光学特性を持つ投射光学系を利用して56インチのスクリーンに具現される場合、前記投射型画像表示装置のキャビネット厚さB1は230mm以下であり、チンの高さA1は160mmに構成できて、チンの高さが低くて超薄型の画像表示装置が製作できる。
図7は、本発明の第2実施形態による投射型画像表示装置の光学的配置を示した概略的な側面図であり、図8は、光路変換部150とフォールディングミラー170とのない状態でディスプレイ素子100からスクリーン200までの光学系を概略的に示したものである。
図面を参照するに、本発明の第2実施形態による投射型画像表示装置は、キャビネット215と、キャビネット215の前面に配置されるスクリーン200と、スクリーン200の背面に配置される投射光学系110と、キャビネット215の底面に配置される光路変換部150と、スクリーン200の下部に配置される反射部160と、スクリーン200と投射光学系110との間でスクリーン200に平行に配置されるバックミラー180と、投射光学系110内に配置されるフォールディングミラー170と、を備える。投射光学系110は、第1レンズ群120ないし第3レンズ群140を備える。
図面から分かるように、本発明の第2実施形態による投射型画像表示装置において、反射部160までの光学系は、前記の第1実施形態による投射型画像表示装置の構成及び動作と実質的に同一であるので、これについての説明は省略し、第2実施形態の主な特徴であるバックミラー180により変わる光路と投射光学系110の位置とについて詳細に説明する。
投射光学系110は、図7に示したように、水平面Pの上部及びバックミラー180の背面側空間206に配置される。前記水平面Pは、反射部160の有効面Sの下端部を過ぎてスクリーン200に垂直な面である。
キャビネット215の厚さはさらに薄く、投射光学系110はバックミラー180の背面に隣接して配置されることが望ましい。
光路変換部150は、投射光学系110から出た光を反射部160に反射させる。
スクリーン200の下部に配置された反射部160は、バックミラー180から見る時、スクリーン200と同じ方向にある。反射部160は、光路変換部150で反射された光をバックミラー180に広角に反射させる。
スクリーン200に平行に配置されたバックミラー180は、反射部160から反射された画像をスクリーン200にななめに再反射させる。図7に示したように、投射光学系110−光路変換部150−反射部160につながる光路を妨害しないように、バックミラー180は、光路変換部150と所定の距離ほど離隔されて光路変換部150の上部に配置される。
前述した第2実施形態による投射型画像表示装置は、例えば、F/#2.5、テレセントリック光学特性を持つ投射光学系を利用して56インチのスクリーンに具現される場合、スクリーン200とバックミラー180との間の距離Cは110mm以下に構成され、投射光学系110が設置される部分の厚さDは110mmに構成される。この場合、画像表示装置のキャビネット厚さB2は230mm以下であり、チンの高さA2は150mmに構成されて、チンの高さが低くて超薄型の画像表示装置が製作できる。
前述した実施形態で光路を曲げ込むためのミラーは光路変換器の一例であり、光学設計によって全反射プリズムのような光路変換器に代替可能である。
このような本願発明の投射型画像表示装置は、理解を助けるために図面に図示された実施形態を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲により定められねばならない。
本発明は、投射光学系の光路を妨害せずにチンの高さを低くして薄型化したプロジェクションテレビのような投射型画像表示装置に好適に用いられる。
従来の投射型画像表示装置を概略的に示した図である。 本発明の第1実施形態による投射型画像表示装置の光学配置を示した概略的な側面図である。 図2の投射型画像表示装置の概略的な背面図である。 図2の投射型画像表示装置の投射光学系を概略的に示した図である。 図3の投射光学系に第2及び第3ミラーが配置された場合の光路を概略的に示した図である。 図3の投射光学系に第2及び第3ミラーが配置された場合の光路を概略的に示した図である。 本発明の第2実施形態による投射型画像表示装置の光学配置を示した概略的な側面図である。 図7の投射型画像表示装置の投射光学系を概略的に示した図である。
符号の説明
110 投射光学系
150 光路変換部
160 反射部
170 フォールディングミラー
200 スクリーン
210 キャビネット
211 キャビネットの前面
212 キャビネットの底面
A1 チンの高さ
B1 キャビネット厚さ
P 水平面
S 反射部の有効面

Claims (12)

  1. キャビネットと、
    前記キャビネットの前面に配置されるスクリーンと、
    前記スクリーンの下部に配置され、ディスプレイ素子で形成された画像を拡大投射する投射光学系と、
    前記キャビネットの底面に配置され、前記投射光学系で拡大投射された画像を反射させる光路変化部と、
    前記スクリーンの下方で傾いて対向して配置され、前記光路変化部で反射された画像を前記スクリーンに向って広角に反射させる反射部とを備え、
    前記投射光学系は、前記反射部の有効面下端部を過ぎて前記スクリーンに垂直な水平面と、前記キャビネットの前面と、前記スクリーンに入射される有効下部光線から形成される下部光線面とで取り囲まれた空間に配置され、
    前記光路変化部は平板ミラーであり、
    前記光路変化部は前記反射部に隣接して配置され、
    前記反射部は一つの非球面ミラーであることを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 前記投射光学系は、前記ディスプレイ素子で形成された画像のフォーカスを調節する第1レンズ群と、前記第1レンズ群を通過した画像の中間像を形成する第2レンズ群と、前記第2レンズ群で形成された中間像を拡大して投射する第3レンズ群とを備えることを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表示装置。
  3. 前記第3レンズ群内に配置されて前記第3レンズ群の光路を曲げ込むフォールディングミラーをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
  4. 前記第3レンズ群は、前記第2レンズ群と前記フォールディングミラーとの間の第1投射レンズ群と、前記フォールディングミラーと前記光路変換部との間の第2投射レンズ群とを備え、前記第1投射レンズ群の光軸は前記キャビネットの前面に平行したことを特徴とする請求項3に記載の投射型画像表示装置。
  5. 前記第1投射レンズ群の光軸は、前記キャビネットの底面に平行したことを特徴とする請求項4に記載の投射型画像表示装置。
  6. 前記ディスプレイ素子と前記第1及び第2レンズ群と前記第1投射レンズ群の光軸とが同軸で配置されることを特徴とする請求項5に記載の投射型画像表示装置。
  7. 前記第2投射レンズ群の光軸は、前記第1投射レンズ群の光軸と垂直なことを特徴とする請求項5に記載の投射型画像表示装置。
  8. 前記第1レンズ群は、テレセントリック光学系の特性を持つことを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
  9. 前記第1レンズ群は、少なくとも1枚の非球面レンズを備えることを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
  10. 前記第2レンズ群は、第1歪曲を発生させて前記反射部により発生する歪曲を相殺させることを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
  11. 前記第3レンズ群は、第2歪曲を発生させて前記反射部により発生する歪曲を相殺させることを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
  12. 前記第2レンズ群は第1歪曲を発生させ、前記第3レンズ群は第2歪曲を発生させて、前記第1歪曲と前記第2歪曲とは互いに協同して前記反射部により発生する歪曲を相殺させることを特徴とする請求項2に記載の投射型画像表示装置。
JP2006259338A 2005-09-26 2006-09-25 投射型画像表示装置 Expired - Fee Related JP5175042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0089511 2005-09-26
KR1020050089511A KR100657338B1 (ko) 2005-09-26 2005-09-26 투사형 화상표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094405A JP2007094405A (ja) 2007-04-12
JP5175042B2 true JP5175042B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=37733235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259338A Expired - Fee Related JP5175042B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-25 投射型画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7789516B2 (ja)
JP (1) JP5175042B2 (ja)
KR (1) KR100657338B1 (ja)
CN (1) CN100456082C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090122278A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Texas Instruments Incorporated Non-specular folding mirror and a system of using the same
KR20090058379A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 삼성전자주식회사 화상투사장치
JP5422897B2 (ja) * 2008-02-27 2014-02-19 株式会社リコー 投射光学系及び画像表示装置
JP5206067B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 投射装置及び画像表示装置
EP2294569B1 (en) * 2008-05-26 2015-07-29 Colin Gavrilenco Display device for displaying cross -sectional representations of an object
TWI391772B (zh) * 2008-12-12 2013-04-01 Young Optics Inc 影像顯示裝置
JP5484098B2 (ja) * 2009-03-18 2014-05-07 三菱電機株式会社 投写光学系及び画像表示装置
JP5728202B2 (ja) * 2010-11-16 2015-06-03 株式会社サムスン日本研究所 投射光学系および画像投射装置
CN103782222B (zh) * 2011-07-05 2016-01-27 日东光学株式会社 投射光学系统及投影装置
US9864261B2 (en) * 2014-12-29 2018-01-09 Stmicroelectronics Ltd Electronic device including pico projector and optical correction system
JP6290804B2 (ja) 2015-02-25 2018-03-07 富士フイルム株式会社 投写用光学系および投写型表示装置
KR102255272B1 (ko) 2015-08-21 2021-05-24 삼성전자주식회사 프로젝션 렌즈 시스템 및 이를 포함한 프로젝션 시스템
JP6089233B1 (ja) * 2015-11-10 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
JP6670174B2 (ja) * 2016-05-25 2020-03-18 富士フイルム株式会社 結像光学系、投写型表示装置、および、撮像装置
CN115016125A (zh) * 2022-07-07 2022-09-06 业成科技(成都)有限公司 图像生成模组、抬头显示系统及交通工具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756514B2 (ja) * 1988-12-09 1998-05-25 ホシデン・フィリップス・ディスプレイ株式会社 プロジェクション装置
US5200861A (en) * 1991-09-27 1993-04-06 U.S. Precision Lens Incorporated Lens systems
US5467154A (en) * 1992-02-20 1995-11-14 Kopin Corporation Projection monitor
JP3500144B2 (ja) * 1993-01-18 2004-02-23 ペンタックス株式会社 実像式ファインダ
JPH0784313A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Sony Corp リアプロジェクター
TW391139B (en) * 1996-12-26 2000-05-21 Plus Kk Image display device
JP2001042461A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 背面投写型表示装置
JP2001108937A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Canon Inc 投射型表示装置
JP2001235681A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Minolta Co Ltd 背面投影表示装置
JP4453154B2 (ja) * 2000-03-17 2010-04-21 コニカミノルタオプト株式会社 斜め投影光学系及びリアプロジェクション光学系
US6805447B2 (en) * 2000-10-13 2004-10-19 Nec Viewtechnology Ltd. Rear projection display device and projecting method used for the same
JP3996366B2 (ja) * 2000-10-13 2007-10-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 リアプロジェクションテレビ及びその投射方法
JP3864699B2 (ja) * 2000-12-06 2007-01-10 株式会社日立製作所 背面投射型デイスプレイ装置
US6457834B1 (en) 2001-01-24 2002-10-01 Scram Technologies, Inc. Optical system for display panel
KR20030018740A (ko) 2001-08-31 2003-03-06 삼성전자주식회사 투사 장치
JP2003177320A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Nec Viewtechnology Ltd 反射型結像光学系およびプロジェクター
JP4374868B2 (ja) * 2003-02-25 2009-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 斜め投影光学系
JP4086686B2 (ja) * 2003-03-18 2008-05-14 キヤノン株式会社 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
JP4403769B2 (ja) * 2003-10-07 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP2006133312A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Ricoh Co Ltd マンジン鏡及び該マンジン鏡を有するプロジェクタ
JP2007025652A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1940639A (zh) 2007-04-04
US20070070299A1 (en) 2007-03-29
CN100456082C (zh) 2009-01-28
JP2007094405A (ja) 2007-04-12
US7789516B2 (en) 2010-09-07
KR100657338B1 (ko) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175042B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP5484098B2 (ja) 投写光学系及び画像表示装置
JP6658351B2 (ja) 画像表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム
JP5374848B2 (ja) 投射光学系
US9372388B2 (en) Projection optical assembly with multiple refractive optical systems and related projector device
US9785043B2 (en) Projection optical system and projector apparatus
EP2191328B1 (en) Projection optical apparatus
USRE45728E1 (en) Projection optical system, magnification projection optical system, magnification projection apparatus, and image projection apparatus
JP5030732B2 (ja) 投射光学系及び画像投射装置
US8217374B2 (en) Projection optical system and projection-type image display apparatus
US20070165192A1 (en) Reduced field angle projection display system
US10802389B2 (en) Projection system and projection-type image display apparatus
JP2007079524A (ja) 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP2007525854A (ja) 画像投影システムおよび方法
JP2008090200A (ja) ズームレンズおよび投射型画像表示装置
JP2009080462A (ja) 投射光学系及び画像表示装置
JP2007034082A (ja) 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP5049464B2 (ja) 反射型光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2010197495A (ja) 投射光学系及び画像表示装置
JP2007219383A (ja) 投影光学系および画像投影装置
JP4767696B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2006003655A (ja) 投写レンズ及びそれを用いた投写装置
US11061308B2 (en) Projection optical system and projector
JP5585709B2 (ja) 画像投射装置
KR20070037535A (ko) 투사형 화상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees