JP5174247B2 - フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノキシ)シリル顔料 - Google Patents

フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノキシ)シリル顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP5174247B2
JP5174247B2 JP2011534503A JP2011534503A JP5174247B2 JP 5174247 B2 JP5174247 B2 JP 5174247B2 JP 2011534503 A JP2011534503 A JP 2011534503A JP 2011534503 A JP2011534503 A JP 2011534503A JP 5174247 B2 JP5174247 B2 JP 5174247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
group
pigment according
particles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507595A (ja
JP2012507595A5 (ja
Inventor
ディール、ドナルド・リチャード
ホテリング、アンドルー・ジェイ
ロイスター、トミー・リー・ジュニア
リンク、スティーヴン・ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Publication of JP2012507595A publication Critical patent/JP2012507595A/ja
Publication of JP2012507595A5 publication Critical patent/JP2012507595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174247B2 publication Critical patent/JP5174247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0836Compounds with one or more Si-OH or Si-O-metal linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • C09B47/0671Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile having halogen atoms linked directly to the Pc skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/085Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex substituting the central metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/10Obtaining compounds having halogen atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/008Dyes containing a substituent, which contains a silicium atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ビス(アルミニウムフタロシアニン)錯体であって、アルミニウムが少なくとも1つのシロキシル基を含有する基によって架橋され、各々のフタロシアニン基が少なくとも4個のフッ素原子で置換されたビス(アルミニウムフタロシアニン)錯体に関する。このタイプのビス化合物は顔料として有用である。
顔料とは比較的不溶性であり、着色のために使用される固形物である。アルミニウムフタロシアニンを含む金属フタロシアニンは、よく知られた顔料の一種であり、多様な用途に使用することができる。例えば、金属フタロシアニンは、インクジェット配合物(例えば米国特許第6153000号、米国特許第6726755号、米国特許出願公開第2006014855号、米国特許第5679139号、独国特許第19735738号及び米国特許第6152999号)、電子写真(例えば米国特許第4701396号)、カラーフィルタアレイ(例えば米国特許出願公開第20080112068号及び米国特許出願公開第20080112069号)、光伝導イメージング(photoconductive imaging)(例えば米国特許第5441837号)、光活性剤(photoactivator)配合物(例えば米国特許第4548610号)、光記録媒体(例えば欧州特許第889097号)、電気泳動ディスプレイ(例えば米国特許第7382514号及び国際公開第2005047962号)、磁気泳動ディスプレイ又は電気磁気泳動ディスプレイ(例えば米国特許出願公開第20040030125号)及び色素増感太陽電池(例えば米国特許出願公開第2006070651号)において使用されている。
米国特許第4,311,775号は、電子写真プロセス及び光電子写真(photoelectrographic)プロセスに有用な顔料として、1つ以上のシロキサン基によって架橋されたビスアルミニウムフタロシアニンを開示している。米国特許第5,817,805号は、ビス(フタロシアニルアルミノ)テトラフェニルジシロキサン(フタロシアニン基がハロ基を含有し得るものを含む)を調製する合成法を開示している。米国特許第5773181号は、フルオロ及びアルキル置換金属フタロシアニン(金属はアルミニウム又は銅であり得る)の混合物の調製を開示している。
米国特許第4701396号は、非架橋チタニルフルオロフタロシアニンを開示している。フッ素化チタニルフタロシアニンを開示している他の参照文献には、米国特許第6,949,139号、米国特許第5,614,342号及び米国特許出願公開第20060204885号がある。米国特許出願公開第20040030125号は、架橋ビス種を含むシリルフタロシアニンを開示しており、この場合フタロシアニン基は低分子量のフッ素化ポリマー部分を含有する。
米国特許出願公開第20020117080号は、フタロシアニン基がランダムに塩素化又は臭素化されている、銅フタロシアニンとアルミニウムフタロシアニンとの混合物からなる顔料を開示している。
フッ素化非金属フタロシアニン又は非架橋金属フタロシアニンも、Jones et al, Inorg. Chem., Vol 8, 2018(1969)、Keller et al, J. Fluorine Chem., 13, 73(1975)、Peisert et al, J. Appl. Physics, 93(12), 9683(2003)、米国特許第6,051,702号、米国特許第4,892,941号、米国特許第2,227,628号及び国際公開第2005033110号に開示されている。フタロシアニン基の前駆体としてよく使用されるフッ素化フタロニトリルを製造する方法としては、米国特許第4,209,458号及び国際公開第1987007267号が挙げられる。
これら全ての開発にもかかわらず、良好な色合い並びに耐光堅牢度及び耐オゾン分解性を含む環境安定性を維持した上で、特性、特に有機溶媒への分散性が改善されたシアン又はブルーグリーン顔料を見つけ出す必要性が残されている。さらに、有害な反応物質を伴わない調製方法を提供する必要性も残されている。
本発明は、フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノ)シロキシル顔料であって、少なくとも4個のフッ素原子が、式(I):
Figure 0005174247
(式中、
1及びR2は独立して、置換若しくは非置換の炭素原子数8以下のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基若しくはシクロアルキル基、又は炭素原子数10以下のアリール基であり、
3は、酸素、R12Si、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基又はアリール基を含む二価の連結基(divalent linking group)であり、
1、R2及びR3は環の構成要素を含んでいてもよく、
nは1〜4であり、
zは1〜4である)
に従うフタロシアニル基の各々に直接結合したフッ素化ビス(フタロシアニルアルミノ)シロキシル顔料を提供する。
式(I)に従う顔料は、良好なシアン又はブルーグリーンの色合い、並びに耐光堅牢度及び耐オゾン分解性を含む環境安定性を有し、有機溶媒への分散性が優れている。
比較用及び本発明の顔料系水性インクをコーティングした場合のスペクトルを比較した図である。 有機溶媒中で形成された比較用及び本発明のナノ分散液の粒径分布を示す図である。 有機溶媒中で形成された比較用及び本発明のナノ分散液の粒径分布を示す図である。
概して、顔料は上記式(I)に従う。式(I)中の2つの個々のフタロシアニン単位の各々におけるフッ素の置換パターンは同じであっても、又は異なっていてもよい。R1及びR2のアルキル基は8個以下の炭素原子を含有し、置換されていても、又は非置換であってもよく、分岐鎖であっても、又は非分岐鎖であってもよい。アルキル基の特に好適な例は、メチル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル又はシクロヘキシルである。アルケニル基の特に好適な例としては、ビニル及びアリルが挙げられる。アルキニル基の特に好適な例としては、アセチレニル及びプロパルギルが挙げられる。シクロアルキル基の特に好適な例としては、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。R1及びR2のアリール基は、10個以下の炭素原子を含有し、置換されていても、又は非置換であってもよい。アリール基の特に好適な例は、フェニル、トリル、2,4,6−トリメチルフェニル、ペンタフルオロフェニル及びナフチルである。R1及びR2は同じであっても、又は異なっていてもよい。例えば、R1はアルキル基、特にメチルであり得るが、R2は異なるアルキル基又はアリール基であってもよい。架橋基R3は、元素として酸素、ケイ素又は炭素を含有し得る。架橋基が元素としてケイ素を含有する場合、ケイ素は最も好適には上記のようにR1及びR2で二置換となる。架橋基が元素として炭素を含有する場合、最も好適にはR1及びR2について上記されるように規定され、8個以下の置換又は非置換のメチレン基を含有していてもよい。さらに、R1、R2及びR3は、任意で相互に結合して環系を形成するのに必要とされる構成要素であってもよい。
架橋顔料を調製する方法の1つは、ヒドロキシアルミニウムフタロシアニンとジクロロシランとの反応によるものである。しかしながら、架橋種を調製する好ましい方法は、フッ素化フタロシアニンアルミニウムハロゲン化物及び置換シリルジオールを用いる下記スキーム1に示される。この好ましい方法の特別な利点は、水と激しく反応して塩化水素ガスを生じるおそれのある引火性液体であり得るクロロシランを使用しないということである。
Figure 0005174247
ハロアルミニウムフタロシアニンを製造する方法は当該技術分野で既知である。最も好適なハロゲン化物は、スキーム1に示すように塩化物である。例えば、テトラフルオロフタロシアニンアルミニウムクロリドは、Pharmabridge, Inc.(Doylestown,Pennsylvania,USA)を含む幾つかの販売元(sources)から入手可能である4−フルオロフタロニトリルから調製することができる。好適なシリルジオール反応剤としては、ジフェニルシランジオール(Aldrich Chemical Company,Wisconsin,USA)、1,4−ビス(ジメチルヒドロキシシリル)ベンゼン(Aldrich Chemical Company,Wisconsin,USA)、1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサンジオール(American Custom Chemicals,San Diego,California,USA)、4,4’−ビス(ジメチルヒドロキシシリル)ジフェニルエーテル(AK Scientific Inc.,Mountain View,California,USA)、1,4−ナフタレンビス(ジメチルシラノール)(Y. Otomo, et. al., Polymer (2005), 46(23), 9714-9724)、1,3−ジメチル−1,3−ジ−1−ペンチニル−1,3−ジシロキサンジオール(米国特許第2671101号)、1,3−ビス(ジメチルヒドロキシシリル)アダマンタン(Y-M., Pai, et. al, Polymer Preprints (1987), 28(1), 116-117)、(テトラメチル−p−フェニレン)ビス(ジメチルシラノール)(H.N. Beck, et. al., J. of Chemical and Engineering Data (1963), 8(4), 602-603)、ビス[3−(ヒドロキシジメチルシリル)プロピル]プロパンジニトリル(G.G. Cameron, et. al., Polymer International (1994), 35(3), 225-229)、1−メチル−4−フェニル−1,4−ジシラシクロヘキサン−1,4−ジオール(L.M. Volkova, et. al., Russian Chemical Bulletin (1999) 48(9), 1712-1716)、1,3−ジシクロヘキシル−1,3−ジメチル−1,3−ジシロキサンジオール(仏国特許第73000号(1960年))、2,5−ジメチル−2,5−ジシラヘキサン−2,5−ジオール(M. Kumada, et. al., J. Inst. Polytech. Osaka City Univ., (1952), 3, 65-76)、1,3−ジエテニル−1,3−ジメチル−1,3−ジシロキサンジオール(J.A. Cella, et. al., J. of Organometallic Chemistry (1994), 480(1-2), 23-26)、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラキス−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,7−テトラシロキサンジオール(米国特許第2915544号)、2,2−ジメチル−1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−トリシランジオール(特開昭59161430号公報)、ドデカフェニル−1,6−ヘキサシランジオール(A.W.P. Jarvie, et.al., J. Org. Chem. (1962) 27, 614-616)、(2,5−ジクロロ−p−フェニレン)ビス(ジメチルシラノール)(米国特許第3200137号)、1,1,3,3−テトラ−m−トリル−1,3−ジシロキサンジオール(J. of Organometallic Chemistry (1968) 11(1), 17-25)、3,3’−(1,4−フェニレン)ビス[1,1,3,3−テトラメチルジシロキサノール](米国特許第3398175号)、1,4−フェニレンビス[エテニルメチルシラノール](米国特許第3803086号)及び2,5−ジメチル−2,5−ジシラヘキサ−3−イン−2,5−ジオール(J. American Chemical Society (1952), 74, 4853-4856)を挙げることができるが、これらに限定されない。
より好ましい顔料は、式(II)(式中、n=1であり、R1及びR2の両方が同一であり、R3は酸素又はアリールであり、zは1〜4である)に従う:
Figure 0005174247
最も好ましい顔料は、式(III)(式中、R1及びR2の両方がフェニルであり、R3は酸素又はアリールであり、zは1〜4である)に従う:
Figure 0005174247
式(I)〜式(III)において、z=1、2又は3である場合、フタロシアニン基中に存在する合計4つのフェニル環の各々のフッ素が、全てのフェニル環において同じ相対位置にない異性体の可能性があることを理解されよう。置換フタロシアニン基を調製する方法の1つは、置換フタロニトリルから調製するというものである。フタロニトリル及びそれから誘導されるその後のフタロシアニン基部分は、以下の付番方式を有する:
Figure 0005174247
例えば、3,6−ジフルオロフタロシアニン又は4,5−ジフルオロシアニン(z=2)のいずれかから誘導される顔料は、フタロシアニン基に関して対称であり、1つの異性体しか有しない。しかしながら、3,5−ジフルオロフタロニトリルから誘導される顔料は、フタロシアニン基中の4つの個々のフェニル基の各々が、3,5位又は4,6位のいずれかで置換され得るため、対称ではなく、異性体が生じ得る。z=1〜3である場合であれば、全ての可能な個々の異性体及び任意の組み合わせの異性体混合物は、本発明の一部である。
式(I)〜式(III)に従う好ましい顔料ではz=2であり、各々のフタロシアニン基は全部で8個のフッ素原子を有し、分子全体で合計して16個のフッ素原子を有する。しかしながら、式(I)〜式(III)に従う最も好ましい顔料ではz=1であり、各々のフタロシアニン基は全部で4個のフッ素原子を有し、分子全体で合計して8個のフッ素原子を有する。z=1である場合に好ましい置換パターンは、3−フルオロフタロニトリル又は4−フルオロフタロニトリルからそれぞれ誘導されるような3位又は4位である。上記のように、(フッ素位置に関して)全ての可能な個々の異性体及び任意の組み合わせの異性体混合物は、本発明の一部である。
一実施形態では、ビス(フタロシアニルアルミノ)シロキサン顔料の各々のフタロシアニン基へのフッ素置換基の付加は、分散性を大きく改善し、均一なナノ粒子の形成を促進することが見出されている。多くの用途にとって、顔料が、大きい表面積を有し、且つ望ましくは均一な粒径分布を有する非常に小さな固形粒子を形成することが大いに望まれる。これにより光吸収が最大限に高められ、光散乱が最小限に抑えられる。かかる組成物は一般に、ナノ粒子分散液又はナノ分散液と称されている。ナノ分散液を調製する方法は当該技術分野で既知であり、特開2007321111号公報、特開2007321110号公報、特開2007321107号公報、中国特許出願公開第101081942号、K. Hayashi et al, J. Materials Chemistry, 17(16), 527-530 (2007)、国際公開第2007088662号、米国特許出願公開第20060112856号、中国特許出願公開第1150261号、特開2003241374号公報及びD.F Hughes et al, Langmuir, 15(16), 5227-5231 (1999)が挙げられる。
例えばカラーフィルタ用途で顔料の分散液を調製するために当該技術分野で使用されてきた粉砕では、一般に500nmまでの広範囲の粒径を有する材料が生成する。フッ素化フタロシアニン顔料粒子は、容易に狭い粒径範囲にまで粉砕され(この場合、粒径は主に100nm未満である)、スペクトル特性の改善がもたらされることが見出されている。このタイプの粒子を製造する方法の1つは、Santilliらによって米国特許第5,738,716号に、Czekaiらによって米国特許第5,500,331号に教示されている。この方法は本明細書において、マイクロメディア(micromedia)粉砕と称される。本発明の材料では、ナノ分散液を製造する標準的な粉砕方法の使用も可能である。顔料から分散液を調製するプロセスは一般に、(a)顔料の小粒子を形成し、分散させる粉砕及び分散工程、(b)分散させた顔料濃厚物を担体及び他の添加物(addenda)(他の顔料分散液を含み得る)で希釈し、コーティング濃度の顔料分散液を形成する希釈又は混合工程、並びに(c)コーティング濃度の顔料分散液を基板に被着する(forming a deposit)という3つの工程を含む。工程(a)は、(a1)顔料及び顔料の担体、並びに任意で分散剤を含有する顔料混合物を準備すること、(a2)顔料混合物を粉砕媒体と混合すること、(a3)混合物を高速ミルに導入すること、(a4)混合物を粉砕して、顔料粒子が所望の大きさを有する顔料分散液を得ること、並びに(a5)分散液を粉砕媒体から分離することとしてさらに詳述することができる。
粉砕工程では、顔料は、通常、硬質で不活性の粉砕媒体と共に担体(典型的には、コーティング濃度のスラリー中の担体と同じ担体)中に懸濁している。機械的エネルギーをこの顔料分散液に供給すると、粉砕媒体と顔料との間の衝突によって、顔料がその一次粒子へと脱凝集する(deaggregate)。一般に、分散剤若しくは安定化剤又はその両方が、原顔料(raw pigment)のより小さい粒子の分散を容易にするため、並びにコロイド粒子の安定性を維持する、すなわち粒子の再凝集及び沈降を遅らせるために顔料分散液に添加される。
粉砕媒体として、ガラス、セラミック、金属及びプラスチック等といった多くの異なる種類の材料を使用することができる。有用な実施形態では、磨砕媒体は、粒子、好ましくは実質的に球形の粒子、例えばポリマー樹脂又はケイ酸ジルコニウムから構成されるようなセラミック粒子から本質的になるビーズを含み得る。
一般に、粉砕媒体として使用するのに好適なポリマー樹脂は、化学的及び物理的に不活性であり、実質的に金属、溶媒及びモノマーを含まず、その十分な硬度及び脆砕性のために粉砕中にそれらが欠けたり、又は砕けるのを避けることができるポリマー樹脂である。ビーズは、Czekaiらによって記載されるように10ミクロン〜100ミクロンの範囲の大きさを有するのが望ましい。好適なポリマー樹脂としては、ジビニルベンゼンと架橋したポリスチレン等の架橋ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリ(メチルメチルアクリレート)等のポリアクリレート、ポリカーボネート、デルリン(商標)等のポリアセタール、塩化ビニルポリマー及び塩化ビニルコポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリ(テトラフルオロエチレン)、例えばテフロン(商標)、並びに他のフッ素ポリマー、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、酢酸セルロース等のセルロースエーテル及びセルロースエステル、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)、ポリシロキサン等のシリコーン含有ポリマー等が挙げられる。ポリマーは生分解性であってもよい。例示的な生分解性ポリマーとしては、ポリラクチド、ポリグリコリド(polyglycolids)、ラクチドとグリコリドとのコポリマー、ポリ無水物、ポリ(イミノカルーネート)、ポリ(N−アシルヒドロキシプロリン)エステル、ポリ(N−パルミトイルヒドロキシプロリン(hydroxyprolino))エステル、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリ(オルトエステル)、ポリ(カプロラクトン)及びポリ(ホスファゼン)が挙げられる。ポリマー樹脂は0.9g/cm3〜3.0g/cm3の密度を有し得る。より高密度の樹脂は、より多くのエネルギーを伝達して、より効率的な粒径減少をもたらすので、特に有用である。スチレンをベースとする架橋又は非架橋ポリマー媒体が特に有用である。
粉砕は任意の好適な磨砕ミル内で行うことができる。好適なミルとしては、エアジェットミル、ローラーミル、ボールミル、磨砕ミル(attritor mill)、振動ミル、遊星ミル、サンドミル及びビーズミルが挙げられる。高速ミルが特に有用である。高速ミルとは、粉砕媒体を5m/秒を超える速度にまで加速することが可能な粉砕装置を意味する。ミルは1つ以上の撹拌羽根を備えた回転軸を含むことができる。かかるミルにおいては、媒体に与えられる速度は、撹拌羽根の毎分の回転数πと撹拌羽根の直径との積である撹拌羽根の周速度にほぼ等しい。十分な粉砕媒体速度は、例えば直径40mmのCowles型の鋸歯撹拌羽根において、9000rpmで作動させた場合に達成される。粉砕媒体、顔料、液体分散媒体及び分散剤の有用な比率は広い範囲内で変化させることができ、例えば選択される特定の材料、並びに粉砕媒体の大きさ及び密度によって決まる。このプロセスは連続モード又はバッチモードで行うことができる。
バッチ粉砕においては、100μm未満のポリマー樹脂粉砕媒体、液体、顔料及び分散剤のスラリーを、単純混合を用いて調製する。このスラリーは、高速磨砕ミル、振動ミル又はボールミル等といった従来の高エネルギーバッチ粉砕プロセスにおいて粉砕することができる。このスラリーを、活性物質が最小粒径まで微粉砕されるような所定の時間にわたって粉砕する。粉砕が完了した後、活性物質の分散液を、粉砕媒体を遮断するが、粉砕された顔料を遮断しない単純な篩分又は濾過、例えば孔径が5μmのフィルタによって粉砕媒体から分離する。
連続媒体再循環粉砕においては、100μm未満のポリマー樹脂粉砕媒体、液体、顔料及び分散剤のスラリーを、保持容器から、媒体が回路全体を自由に通過することができるよう100μm超に調整した媒体分離スクリーンを有する従来の媒体ミルを通して連続的に再循環させることができる。粉砕が完了した後、活性物質の分散液を単純な篩分又は濾過によって粉砕媒体から分離する。
上記方法のいずれについても、ミル粉砕物の成分の有用な量及び比率は、特定の材料によって大きく変化する。粉砕混合物の内容にはミル粉砕物及び粉砕媒体が含まれる。ミル粉砕物は顔料、分散剤及び水等の液体担体を含む。水性フィルタスラリーについては、顔料は通常、ミル粉砕物中に粉砕媒体を除いて1重量%〜50重量%存在する。顔料と分散剤との重量比は、20:1〜1:2である。高速ミルは、Morehouse-Cowles又はHockmeyerらによって製造されるもののような強撹拌装置である。
分散剤はミル粉砕物中の別の重要な成分である。有用な分散剤としては、Solsperse 41000(The Lubrizol Corporation)、又はSolsperseの商品名で販売される他の組成物、硫酸塩(例えばドデシル硫酸ナトリウム)、スルホン酸塩(例えばN−メチル−N−オレイルタウレート)、米国特許第5,085,698号及び同第5,172,133号に開示されるもののようなアクリルコポリマー及びスチレン−アクリルコポリマー(例えばJoncryl 678)、並びに米国特許第4,597,794号に開示されるようなスルホン化ポリエステル及びスチレン類が挙げられる。Disperbyk−111(BYK-Chemie GmbH,Germany)等のリン含有ポリエステル、アミン官能基を含有するDisperbyk−161(BYK-Chemie GmbH,Germany)、又はポリエーテル官能基を含有する分散剤も有用である。顔料の有用性に関連して上述した他の特許も、多様な有用な分散剤を開示している。
粉砕時間は、選択される顔料、機械的支持及び滞留状態、初期粒径及び所望の最終粒径によって大きく変化し得る。上記の有用な顔料、分散剤及び粉砕媒体を用いた水性ミル粉砕物については、粉砕時間は典型的には1時間〜100時間の範囲である。粉砕された顔料濃縮物は、濾過によって粉砕媒体から分離するのが好都合である。
顔料の担体は水性担体媒体であっても、又は非水性溶媒であってもよい。有用な溶媒は、Czekaiらによって、また米国特許第5,145,684号、米国特許第5,679,138号及び欧州特許第498,492号においても開示されている。水性担体媒体は水、塩水溶液、又は水及び少なくとも1種の水混和性共溶媒を含む水性溶媒混合物である。好適な混合物の選択は、所望の表面張力及び粘度、選択される顔料、カラーフィルタ層の乾燥時間、並びに顔料分散液をコーティングする材料の種類等といった特定の用途の要件によって決まる。選択することのできる水混和性共溶媒の代表例としては、(1)メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、フルフリルアルコール及びテトラヒドロフルフリルアルコール等のアルコール;(2)アセトン、メチルエチルケトン及びジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール;(3)テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル;(4)酢酸エチル、乳酸エチル、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネート等のエステル;(5)エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール及びチオグリコール等の多価アルコール;(6)エチレングリコールモノ−メチル(又は−エチル)エーテル、ジエチレングリコールモノ−メチル(又は−エチル)エーテル、プロピレングリコールモノ−メチル(又は−エチル)エーテル、トリエチレングリコールモノ−メチル(又は−エチル)エーテル及びジエチレングリコールジ−メチル(又は−エチル)エーテル等のアルキレングリコールから誘導される低級アルキルモノ−又はジ−エーテル;(7)ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の窒素含有環式化合物;並びに(8)ジメチルスルホキシド及びテトラメチレンスルホン等の硫黄含有化合物が挙げられる。
有用な非水性溶媒としては、ケトン、炭化水素、アルコール、ポリオール、エーテル、及びエステルが挙げられる。中でも、ケトン及びエステルが好ましい。このプロセスに有用であることが知られる溶媒としては、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサノン、エタノール、ブタノール、グリコール及びPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)が挙げられる。単一の溶媒又は溶媒混合物を使用することができる。特に好適な溶媒混合物はシクロヘキサノン及びPGMEAである。
本発明のフッ素化フタロシアニン顔料は、非水性有機溶媒と共に用いるのに極めて有用である。フッ素化フタロシアニン顔料は、有機媒体中で狭い粒径分布を有する小さな粒径にまで容易に粉砕される。
この処理によって、粒子の少なくとも85容量%が2750nm未満の粒径を有する顔料粒子がもたらされる。粒子の少なくとも80容量%が100nm未満、特に68nm未満、又はさらには36nm未満の粒径を有することは非常に好適である。しかしながら、これは全ての場合で可能なわけではなく、最低でも顔料粒子の少なくとも95容量%が5000nm未満の粒径を有することが有用である。
本発明の顔料の具体例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
Figure 0005174247
〔実験例〕
クロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニンの調製:
100mL容の三つ口丸底フラスコに、マグネチックスターラーバー、20gの1−クロロナフタレン、0.12g(2mmol)の尿素、9.13g(62.5mmol)の4−フルオロフタロニトリル、次いで2.0g(15mmol)の三塩化アルミニウムを入れ、最後に20gの1−クロロナフタレンを用いて漏斗を洗いこんだ。フラスコに温度計及び窒素注入口付き冷却器を取り付けた。反応を連続的に磁気攪拌しながらマントルヒーターによって加熱した。反応混合物は徐々に暗色化していき、約210℃でブルーグリーンの色が幾らか見られた。210℃の温度で反応は発熱し始め、約255℃で急速に加熱還流すると同時に濃い青色(deep blue)に発色した。反応を3時間255℃に保った。その後、濃い暗藍色(blue black)の固体が形成されるが、反応液は茶色がかっており、抵抗なく(freely)撹拌された。反応を100℃まで冷却した後、60mLのキシレンを添加し、反応を20分間撹拌した。混合物を温かいうちにブフナー漏斗でワットマン54番濾紙を通して濾過し、暗藍色の沈殿物を回収した。この沈殿物を50mLのキシレン、続いて100mLのアセトンで洗った。濾液は初めは茶色がかっているが、徐々に薄い青色に変化した。回収した固体を250mL容の三角(erlenmyer)フラスコに入れ、50mLの5%NaOH水溶液を添加し、混合物を20分間激しく磁気撹拌した。不溶性物質をブフナー漏斗上で回収した。回収した生成物を50mLのアセトン、続いて50mLのリグロインで洗った後、ブフナー漏斗上で乾燥させた。生成物を250mL容の三角フラスコに戻し、50mLの5%NH4OH水溶液を添加した。この固体は完全に乾燥している(non wetting)。すなわち、固体は無色の液体の上部に完全に乾燥した粉末としてとどまり、撹拌しても固体が湿ることはない。この乾燥粉末をブフナー漏斗上で回収した。濾液は完全に無色であった。回収した固体を50mLの蒸留水、100mLのアセトンで洗った後、20分間ブフナー漏斗上で乾燥させた。250mL容の三角フラスコに移した後、100mLのアセトンを添加した。混合物をホットプレート上で撹拌しながら沸騰させて、15分間沸騰を保った後、熱いうちにワットマン54番濾紙を通して濾過した。濾液は非常に薄い青色である。生成物を15分間ブフナー漏斗上で乾燥させた後、60℃の真空オーブン内で一晩乾燥させた。濃い紺青色(dark blue)の粉末である回収された中間体クロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニンの重量は9.3gであった(14.3mmol、収率95.9%)。融点:310℃超。
ジフェニルシランジオールを用いたInv−1、ビス[テトラフルオロフタロシアニルアルミノ]−1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ジシロキサンの調製:
100mL容の一口丸底フラスコに、5.4g(8.3mmol)のクロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニン、35mLのピリジン及び1.9g(8.5mmol)のジフェニルシランジオールをこの順序で入れた。フラスコにマグネチックスターラーバーを入れ、冷却器及び窒素注入口を取り付けた。フラスコを130℃に予熱した油浴内に入れた。反応を撹拌し、一晩加熱還流させた。クロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニンは熱ピリジン中に部分的に溶解したようであった。反応液は一晩撹拌した後でも濃い青色のままであり、抵抗なく撹拌された。フラスコを油浴から取り出し、約100℃まで冷却し、不溶性生成物をブフナー漏斗でワットマン54番濾紙を用いて回収した(熱いうちに濾過を行った)。回収した青色の生成物を、洗液(washes)が非常に薄い青色となるまで4×50mLのピリジンで洗った後、100mLのアセトン及び25mLのリグロインP950で洗った。生成物を1時間ブフナー漏斗上で乾燥させた後、60℃の真空オーブン内で1時間乾燥させた。濃い青色の生成物の重量は6.4gであった(3.9mmol、理論値の(of theory)94.3%)。IR及びMSによる分析から、少量の出発物質が依然としてこの単離生成物中に含まれることが示される。この粗生成物を250mL容の三角フラスコに入れ、還流下で40分間、125mLのジメチルホルムアミドでスラリー状にした。不溶性物質をブフナー漏斗でワットマン54番濾紙を用いて回収した。この熱DMFスラリー精製を再度繰り返した。最終生成物をブフナー漏斗上で回収し、50mLのアセトン及び25mLのリグロインP950で洗った後、110℃の真空オーブン内で一晩乾燥させた。濃い青色の粉末である回収されたInv−1の重量は4.9gであった(2.99mmol、理論値の72.2%)。最終生成物をGC質量分析によって分析したところ、2.2%のDMFが検出された(錯体1mol当たり0.5molのDMF)。
合成される本発明のフッ素化フタロシアニン顔料が、物理的に封入されるか、又は場合によっては溶質分子として配位した溶媒を含有している可能性がある(一般に10重量%未満)ことに留意されたい。かかる物質は本発明に含まれる。これらの少量の溶媒は一般に、分散液の調製又は性能に影響を及ぼさない。
ジクロロジフェニルシランを用いたInv−1、ビス[テトラフルオロフタロシアニルアルミノ]−1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ジシロキサンの試行的調製
250mL容の一口丸底フラスコに、70mLのピリジン、10mLの蒸留水、8.4g(13mmol)のクロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニン及び3.54g(14mmol)のジクロロジフェニルシランをこの順序で入れた。混合物を磁気撹拌した。フラスコに還流冷却器及び窒素注入口を取り付けた後、還流下で5時間、油浴内で加熱した。ジクロロジフェニルシランの添加によって強く発熱した。反応液は容易に撹拌され、緑がかった青色の色合いを呈していた。還流下で5時間後、フラスコを油浴から取り出し、室温で30分間撹拌して冷却した。濃い青色の不溶性生成物をブフナー漏斗でワットマン54番濾紙を用いて回収し、2×25mLの蒸留水で洗った。この濃い青色の生成物を500mL容の三角フラスコに移し、200mLのアセトンを添加した。混合物を撹拌し、加熱還流した。還流下で30分間保った後、混合物を室温まで冷却し、不溶性生成物をブフナー漏斗でワットマン54番濾紙を用いて回収した。青色の生成物を一晩風乾した後、60℃の真空オーブン内で3時間乾燥させた。青色の粉末である回収された生成物の重量は7.8gであった。融点:310℃超。赤外分光法(ダイヤモンドアンビル)、マススペクトル(MALDI−TOF)、原子発光分析法及び元素分析による生成物の特性化及び分析から、所望の生成物の生成が失敗したことが示された。回収されたクロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニン及びヒドロキシアルミニウムテトラフルオロフタロシアニンを単離した。
Inv−9、1,4−ビス[テトラフルオロフタロシアニルアルミノキシ−1,1,−ジメチルシリル]ベンゼンの調製
100mL容の一口丸底フラスコに、4.7g(7.2mmol)のクロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニン、1.72g(7.6mmol)の1,4−ビス(ヒドロキシジメチルシリル)ベンゼン及び35mLのピリジンをこの順序で入れた。フラスコにマグネチックスターラーバーを入れ、冷却器及び窒素注入口を取り付けた。フラスコを130℃に予熱した油浴内に入れた。反応を撹拌し、還流下で一晩加熱した。フラスコを油浴から取り出し、約50℃まで冷却した後、約40mLのアセトンを添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。不溶性生成物をブフナー漏斗上で回収し、アセトンで洗った。風乾させた明るいシアンブルーの粗生成物の重量は4.6gであった。この粗生成物を250mL容の三角フラスコに入れ、ガラス撹拌棒で粉砕した。フラスコに150mLのアセトンを添加した後、混合物をホットプレート上で30分間、磁気攪拌しながら還流温度で加熱した。不溶性生成物をブフナー漏斗でのワットマン54番濾紙を通した熱濾過によって回収した。生成物を50℃の真空オーブン内で5日間乾燥させた。回収された青色の粉末生成物Inv−9の重量は4.52gであった(3.1mmol、理論値の86.1%)。生成物をマススペクトル(MALDI)によって特性化した:理論値:m/z 1446.3;実測値:m/z 1446.3。生成物は少量の残留未反応クロロアルミニウムテトラフルオロフタロシアニンを含有していた。
水性インク配合物及び評価:
水性ミル粉砕物を以下の処方を用いて調製した:
1gの顔料(初めにTekmarの粉砕機を用いて5分間乾式粉砕した);
7.5gの10%N−メチル−N−オレイルタウリン酸カリウム水溶液;
6.5gの蒸留水;
70gの0.2mm径ケイ酸ジルコニウムセラミックビーズ;
続いて2100rpmで24時間、水冷しながら粉砕した。
粉砕後、分散液を、粗焼結ガラス漏斗を通した濾過によって粉砕媒体から分離し、風袋測定後の(tared)Nalgeneのボトルに入れた。分散液の重量を記録した。各々の分散液の粒径をMicrotrac Ultrafine Particle Analyzerを用いて測定した。容量%モード及び強度モードの両方でデータを記録した。質量吸収係数(mass absorptivities)を用いて、全ての試料が印刷した際にほぼ同じ密度を有するようにしてインクに添加される分散液の量を算出した。
典型的なインク配合物は、以下の成分及び重量%を有していた:ミル粉砕物(28%)、グリセロール(7.5%)、エチレングリコール(4.5%)、メタクリル酸ベンジルメタアクリレート分散剤(0.9%)、ポリウレタン安定化剤(1.2%)、Surfynol 465界面活性剤(Air Products,Allentown,Pennsylvania,USA)(0.75%)、Kordek工業用殺生物剤(Rohm and Haas,Philadelphia,Pennsylvania,USA)(0.02%)、トリエタノールアミン(0.05%)及び水(50%)。インクをマグネチックスターラーバーを用いて数分間撹拌した。
検査のために、0.5mLのインクを好適なインクジェット用原紙上にコーティングした。15分間風乾した後、コーティングを赤外線乾燥機内でさらに40秒間乾燥させた。比較用コーティングを、市販の銅フタロシアニンシアンインクを用いて作製し(Control−1)、また、着色料としてInv−1の代わりにComp−1(ビス(フタロシアニルアルミノ)テトラフェニルジシロキサン;Inv−1の非フッ素化類似体)を用いて調製したインクを用いて作製した。スペクトル分析及び画像安定性検査のために、均一にコーティングされた部分を選択した。各々のコーティングのスペクトルを、GreytagのSpectrolino分光光度計を用いて測定した。スペクトルデータを原紙の吸収に対して補正した後、比較のために1.0の密度に正規化した。結果を図1に示したが、Inv−1が非フッ素化類似体であるComp−1と同様に、市販の顔料インク(Control−1)と比べて改善された、望ましいシアンの色合いを有することが実証される。
オゾンフェード試験及びHID(高強度日光)フェード試験のために、約0.5インチ四方の4枚のパッチを各々のコーティングから切り取った。どちらの場合も、フェードは1.0の密度からの損失率として算出した。4枚のパッチを、その最小密度(Dmin)と共にX−Rite密度計で読み取り、線形回帰線をデータに適合させた。この回帰線から、1.0の密度が得られるインク被覆率を算出した。オゾン曝露又は高強度日光(HID)曝露の後に新たな回帰線をデータに適合させ、1.0の密度が得られるインク被覆率を算出した。この場合、密度の差は1.0からのフェード率であった。結果を表1に示したが、Comp−1と比べてオゾン及び光に対する安定性の改善が実証される。
Figure 0005174247
有機溶媒中のナノ分散液配合物(配合物1):
本発明例A:特別に設計したバッフルを備えた1L容のステンレス製冷水ジャケット付き容器に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)及びシクロヘキサノンからなる1:1(w/w)の溶媒混合物244gを、11.25gの分散剤ポリマーSolsperse 41000と共に導入した。次いで、Caframoの垂直メカニカルスターラーに接続した50mm径工具鋼Dブレードを溶媒中に沈めた。スターラーを500rpmで作動させながら、45gのInv−1、続いて600gの0.2mm Zirstar(ケイ酸ジルコニウム粉砕媒体)を添加した。得られた分散液を、混合速度を漸増させることによって(1600rpm/18時間から始め、次いで2800rpm/6時間に上げ、2800rpm/18時間に保ち、3000rpm/5時間で終える)粉砕した。分散液を20ミクロンフィルタを通した加圧濾過によって粉砕媒体から分離した後、単離した。
比較例B:実験は上記のように行ったが、この場合はInv−1を類似の非フッ素化標準物質ビス(フタロシアニルアルミノ)テトラフェニルジシロキサン(Comp−1)と置き換え、1600rpmの開始混合速度を22時間まで延長し、一方で2800rpm/18時間の混合及び最後の3000rpm/5時間の混合の前の6時間の昇速(ramp)工程を省いた。
例A(本発明)及び例B(比較)についての、或る特定の大きさを下回る累積率(%)を単位とする(容量を単位とする)粒径分布の比較を表1に挙げる。図2は粒径(μm)に対する容量%のプロットを示す。
Figure 0005174247
有機溶媒中のナノ分散液配合物(配合物2):
本発明例Cを以下のようにして調製した。特別に設計したバッフルを備えた1L容のステンレス製冷水ジャケット付き容器に、7.5gの分散剤ポリマーDisperbyk−111、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとシクロヘキサノンとの1:1(w/w)の混合物129gを充填した。次いで、Caframoの垂直メカニカルスターラーに接続した50mm径工具鋼Dブレードを溶媒中に沈めた。スターラーを500rpmで作動させながら、13.5gのInv−1、続いて150gの50ミクロンポリスチレン粉砕媒体を添加した。分散液を、1600rpm/17時間、2200rpm/3時間、2400rpm/2時間及び2500rpm/4時間という順序を用いて混合速度を漸増させることによって粉砕した。動的光散乱サイジング法を用いてナノ粒子の形成が確認された後、粉砕を中止した。
比較例D:Inv−1を標準物質ビス(フタロシアニルアルミノ)テトラフェニルジシロキサン(Comp−1)に置き換え、粉砕プロセスをナノ粒子の形成が検出されなくなるまで延長した以外は例Cに概説されるように実験を行った。2500rpmでの混合を25時間まで延長した。
これらの例の粒径分布を図3に示す(例Cと例Dとの比較)。これらの結果から、本発明の顔料についてより小さく、より均一な粒径分布が明確に示される。

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 0005174247
    (式中、
    1及びR2は独立して、置換若しくは非置換の炭素原子数8以下のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基若しくはシクロアルキル基、又は炭素原子数10以下のアリール基であり、
    3は、酸素、R12Si、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニルシクロアルキル基又はアリール基を含む二価の連結基であり、
    1、R2及びR3は環の構成要素を含んでいてもよく、
    nは1〜4であり、
    zは1〜4である)
    に従う顔料。
  2. n=1であり、R1及びR2の両方が同一であり、R3が酸素又はアリールであり、zが1〜4である請求項1に記載の顔料。
  3. 1及びR2の両方がフェニル基である請求項2に記載の顔料。
  4. zが1である請求項3に記載の顔料。
  5. zが4である請求項3に記載の顔料。
  6. シリルジオールとハロアルミニウムフルオロフタロシアニン化合物との反応によって調製される請求項1に記載の顔料。
  7. 水性媒体中に分散された請求項1に記載の顔料。
  8. 硫酸塩、スルホン酸塩、アクリルコポリマー、スチレン−アクリルコポリマー、スルホン化ポリエステル、スルホン化スチレン類、リン含有ポリエステル及びリン含有スチレン類から選択される分散剤を含有する請求項7に記載の顔料
  9. 粒子として有機液体中に分散された請求項1に記載の顔料。
  10. 顔料粒子の少なくとも85容量%が2750nm未満の粒径を有する請求項9に記載の顔
  11. 顔料粒子の少なくとも80容量%が100nm未満の粒径を有する請求項に記載の顔
  12. 前記有機液体が、ケトン、炭化水素、アルコール、ポリオール、エーテル及びエステルから選択される請求項9に記載の顔料
  13. 酸塩、スルホン酸塩、アクリルコポリマー、スチレン−アクリルコポリマー、スルホン化ポリエステル、スルホン化スチレン類、リン含有ポリエステル、並びにアミン官能基又はポリエーテル官能基を含有する分散剤から選択される分散剤を含有する請求項9に記載の顔料
  14. 水性媒体中に分散された請求項3に記載の顔料。
  15. 粒子として有機液体中に分散された請求項3に記載の顔料。
  16. 顔料粒子の少なくとも85容量%が2750nm未満の粒径を有する請求項15に記載の顔
  17. 顔料粒子の少なくとも80容量%が100nm未満の粒径を有する請求項15に記載の顔
JP2011534503A 2008-10-29 2009-10-27 フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノキシ)シリル顔料 Active JP5174247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/260,344 US7628849B1 (en) 2008-10-29 2008-10-29 Fluorinated bis-(phthalocyanylaluminoxy)silyl pigments
US12/260,344 2008-10-29
PCT/US2009/005829 WO2010053510A2 (en) 2008-10-29 2009-10-27 Fluorinated bis-(phthalocyanylaluminoxy)silyl pigments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507595A JP2012507595A (ja) 2012-03-29
JP2012507595A5 JP2012507595A5 (ja) 2013-01-24
JP5174247B2 true JP5174247B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41394237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534503A Active JP5174247B2 (ja) 2008-10-29 2009-10-27 フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノキシ)シリル顔料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7628849B1 (ja)
EP (1) EP2361284B1 (ja)
JP (1) JP5174247B2 (ja)
KR (1) KR101235780B1 (ja)
CN (1) CN102197096B (ja)
TW (1) TWI394804B (ja)
WO (1) WO2010053510A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277697B2 (en) * 2008-10-29 2012-10-02 Global Oled Technology Llc Color filter element with improved colorant dispersion
JP2010163473A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc インクジェット記録用シアンインク
JP5391998B2 (ja) * 2009-10-22 2014-01-15 東洋インキScホールディングス株式会社 緑色着色組成物、カラーフィルタおよびカラー表示装置
WO2012057800A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metallic lep inks and associated methods
JP5732704B2 (ja) * 2011-05-27 2015-06-10 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
US8927185B2 (en) 2012-08-22 2015-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner and toner production method
US9472771B2 (en) * 2013-10-31 2016-10-18 Sabic Global Technologies B.V. Method of making axially fluorinated-phthalocyanines with an aprotic fluoride compound
EP3126455A4 (en) * 2014-04-03 2017-12-13 Porter Scientific, Inc. Self-cleaning protective coatings
JP7234513B2 (ja) * 2018-06-13 2023-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 着色組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227628A (en) 1938-06-30 1941-01-07 Du Pont Fluorination of phthalocyanines
US4209458A (en) 1979-04-04 1980-06-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorinated phthalonitriles
US4311775A (en) 1980-10-06 1982-01-19 Eastman Kodak Company Novel phthalocyanine pigments and electrophotographic uses thereof
US4382033A (en) * 1980-10-06 1983-05-03 Eastman Kodak Company Novel phthalocyanine pigments
CH654121A5 (de) 1983-03-25 1986-01-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von festen photoaktivatorpraeparaten.
US4701396A (en) 1986-05-06 1987-10-20 Eastman Kodak Company Photoconductive phthalocyanine pigments, electrophotographic elements containing them and a method of use
WO1987007267A1 (en) 1986-05-19 1987-12-03 Allied Corporation Method of synthesizing tetrafluorophthalonitrile
JPH0676411B2 (ja) * 1986-12-05 1994-09-28 株式会社日本触媒 フタロシアニンヘキサデカフルオリド類化合物
US4892941A (en) 1987-04-17 1990-01-09 Dolphin David H Porphyrins
JPH0778182B2 (ja) * 1988-09-08 1995-08-23 三井東圧化学株式会社 ナフタロシアニンポリマー及びそれを用いた光記録媒体
US6964844B1 (en) * 1993-09-24 2005-11-15 Biosite, Inc. Hybrid phthalocyanine derivatives and their uses
US7083984B2 (en) * 1993-09-24 2006-08-01 Biosite, Inc. Hybrid phthalocyanine derivatives and their uses
US6238931B1 (en) * 1993-09-24 2001-05-29 Biosite Diagnostics, Inc. Fluorescence energy transfer in particles
US5466796A (en) * 1994-04-26 1995-11-14 Xerox Corporation Alkoxy-bridged metallophthalocyanine dimers
US5441837A (en) 1994-07-29 1995-08-15 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with acetoxymetal phthalocyanines
US5614342A (en) 1995-05-02 1997-03-25 Eastman Kodak Company Methods for preparing cocrystals of titanyl fluorophthalocyanines and unsubstituted titanyl phthalocyanine, electrophotographic elements, and titanyl phthalocyanine compositions
US5773181A (en) 1995-05-23 1998-06-30 Eastman Kodak Company Non-uniformly substituted phthalocyanine compositions preparation methods, and electrophotographic elements
US5679142A (en) * 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Cyan ink jet pigment set
US5738716A (en) 1996-08-20 1998-04-14 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet ink set
US5679139A (en) 1996-08-20 1997-10-21 Eastman Kodak Company Cyan and magenta pigment set
DE69733643T2 (de) 1996-10-14 2006-05-04 Nippon Shokubai Co. Ltd. Phthalocyaninverbindungen, deren herstellungsverfahren und optisches aufzeichnungsmedium das diese enthält
EP0848045B1 (en) * 1996-12-13 2001-01-10 Eastman Kodak Company Pigmented inkjet inks containing phosphated ester derivatives
US5817805A (en) * 1997-02-21 1998-10-06 Eastman Kodak Company Synthesis of bis(phthalocyanylalumino)tetraphenyldisiloxanes
US6051702A (en) 1997-05-08 2000-04-18 Rutgers, The University Of New Jersey Organic dyes for photovoltaic cells and for photoconductive electrophotography systems
US6152999A (en) 1999-04-27 2000-11-28 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet set
US6153000A (en) 1999-07-12 2000-11-28 Eastman Kodak Company Color pigmented ink jet ink set
US6716897B2 (en) 2000-12-22 2004-04-06 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Colored composition for color filter and color filter
US20030027893A1 (en) * 2001-06-28 2003-02-06 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6726755B2 (en) 2002-02-08 2004-04-27 Xerox Corporation Ink compositions containing phthalocyanines
US7382514B2 (en) 2002-02-11 2008-06-03 Sipix Imaging, Inc. Core-shell particles for electrophoretic display
TWI329662B (en) 2002-05-17 2010-09-01 Sipix Imaging Inc Novel fluorinated silicon (iv) phthalocyanines and naphthalocyanines for electrophoretic, magnetophoretic or electromagnetophoretic display
JP4321013B2 (ja) * 2002-06-25 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 アルミニウムフタロシアニン顔料組成物及びこれを用いた画像記録物質
US6715869B1 (en) * 2002-11-19 2004-04-06 Eastman Kodak Company Ink set for ink jet printing
US6949139B2 (en) 2002-12-02 2005-09-27 Eastman Kodak Company Process for forming cocrystals containing chlorine-free titanyl phthalocyanines and low concentration of titanyl fluorophthalocyanine using organic milling aid
WO2005033110A1 (en) 2003-10-07 2005-04-14 York University Processes for producing polysubstituted phythalocyanines
US7572394B2 (en) 2003-11-04 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
JP2005298490A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd フタロシアニン化合物及びこれを用いた有機色素、光記録媒体
US7211359B2 (en) 2004-04-30 2007-05-01 Eastman Kodak Company Coating solution containing cocrystals and or crystals of a charge-generation pigment or a mixture of charge-generation pigments
US20050272831A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Eastman Kodak Company Aqueous inkjet ink compositon
US20060014855A1 (en) 2004-07-14 2006-01-19 Eastman Kodak Company Pigment dispersion with polymeric dispersant
KR100882503B1 (ko) 2004-10-06 2009-02-06 한국과학기술연구원 염료감응 태양전지용 고효율 대향전극 및 그 제조방법
US7973902B2 (en) 2006-11-10 2011-07-05 Global Oled Technology Llc Display with RGB color filter element sets
US7837780B2 (en) 2006-11-10 2010-11-23 Global Oled Technology Llc Green color filter element
EP1936441B1 (en) * 2006-12-21 2010-03-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrostatic image developing toner
US7585363B1 (en) * 2008-10-29 2009-09-08 Eastman Kodak Company Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012507595A (ja) 2012-03-29
TWI394804B (zh) 2013-05-01
US7628849B1 (en) 2009-12-08
KR101235780B1 (ko) 2013-02-22
WO2010053510A2 (en) 2010-05-14
CN102197096B (zh) 2014-04-16
EP2361284B1 (en) 2013-05-01
EP2361284A2 (en) 2011-08-31
KR20110087267A (ko) 2011-08-02
TW201030101A (en) 2010-08-16
CN102197096A (zh) 2011-09-21
WO2010053510A3 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174247B2 (ja) フッ素化ビス(フタロシアニルアルミノキシ)シリル顔料
JP5117618B2 (ja) 改良された着色剤分散物をもつカラーフィルタエレメント
EP1439211B1 (en) Pigment dispersing agent pigment composition containing the same and pigment dispersion containing the same
TW200906643A (en) Light to heat conversion layer incorporating modified pigment
EP2350204B1 (en) Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments
KR101274297B1 (ko) 유색 미소 복합 입자, 유색 미소 복합 입자의 제조 방법,착색재, 컬러 필터 및 잉크젯용 잉크
JP2009215554A (ja) フタロシアニン顔料のナノサイズ粒子
JP4218352B2 (ja) 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法
WO2018235820A1 (ja) 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法
WO2018168833A1 (ja) 多層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブの製造方法、分散液、樹脂組成物、および塗膜
JP2009235354A (ja) 顔料組成物
JP4385985B2 (ja) フタロシアニン化合物およびそれを含有する着色組成物
WO2018235829A1 (ja) 近赤外線硬化型インク組成物とその製造方法、近赤外線硬化膜、および光造形法
EP2443201B1 (en) Surface-modified pigment compositions
JP4321013B2 (ja) アルミニウムフタロシアニン顔料組成物及びこれを用いた画像記録物質
JP2007016203A (ja) フタロシアニン化合物およびその製造方法、ならびに該フタロシアニン化合物を含有する着色組成物
JP2009062466A (ja) 微細有機顔料の製造方法
JP2007277449A (ja) 微細有機顔料の製造方法
TW202210589A (zh) 彩色濾光片用顏料的製造方法
WO2018061292A1 (ja) ピリミドキナゾリン顔料、ピリミドキナゾリン顔料の製造方法、及び顔料着色剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250