JP5174185B2 - Av遅延特徴のためのシステム - Google Patents

Av遅延特徴のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5174185B2
JP5174185B2 JP2010537944A JP2010537944A JP5174185B2 JP 5174185 B2 JP5174185 B2 JP 5174185B2 JP 2010537944 A JP2010537944 A JP 2010537944A JP 2010537944 A JP2010537944 A JP 2010537944A JP 5174185 B2 JP5174185 B2 JP 5174185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
ventricular
extended
specified number
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010537944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505965A (ja
Inventor
エル. ペルシュバッハー、デイビッド
ミロン ドゥジモビック、リチャード
ティ. サイム、ゲイリー
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2011505965A publication Critical patent/JP2011505965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174185B2 publication Critical patent/JP5174185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3937Monitoring output parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • A61N1/39622Pacing therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3682Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions with a variable atrioventricular delay

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

技術分野
本明細書は、一般的には埋め込み可能な医療装置に関し、より詳細には房室AV遅延特徴に関するがこれに限定されるわけではない。
(優先権主張)
いずれも本明細書に援用する2007年12月11日出願の米国特許出願出願番号第61/007,067号および2007年12月13日出願の米国特許出願番号第61/007,634号に対する優先権の利益を主張する。
心調律または心機能の管理装置には、心臓の調律または機能の維持を支援する埋め込み可能な装置含まれ得る。心調律または心機能の管理装置には、ペースメーカ、除細動器、心臓除細動機、心臓再同期治療CRX、またはこれらもしくは他の装置の種々の組み合わせが含まれ得る。
様々な例において、心調律または心機能の管理装置は、内因性心収縮を検出するか、反応性心収縮を引き起こすようペーシングパルスを伝えるか、または特定の不整脈を中断するようショックすなわち衝撃を伝えることが可能である。ある例では、これらの機能のうちの1つまたは複数によって、患者の心臓の調律の改善が支援されたり、心収縮の空間的性質の調整が支援されたりするが、これらはいずれも患者のそのような心拍出量の代謝要求を満たすのを支援するよう血液の心拍出量を改善する場合がある。
ある例では、心房の事象および心室の事象を受け取り、かかる心房の事象および心室の事象に関する情報を使用して房室AV遅延を提供することが可能である。例えば、心臓が心室活性化の内因性制御を回復すべく第1の条件が満たされた後、AV遅延が増加され、心臓が心室活性化の内因性制御を維持すべく第2の条件が満たされた後、AV遅延が変更され得る。
実施例1では、システムは埋め込み可能な医療装置とプロセッサとを備え得る。実施例1の埋め込み可能な医療装置は、心房の事象を受け取るように構成された心房検出チャネルと、心室ペース事象または心室検出事象のうちの少なくとも1つを含む心室の事象を受け取るように構成された心室検出チャネルとを備え得る。実施例1のプロセッサは、心房検出チャネルと心室検出チャネルからの情報を用いて房室AV遅延を提供するように構成されたプロセッサを含み得る。プロセッサは、第1の条件が満たされた後、心臓が心室活性化の内因性制御を回復すべくAV遅延を第1のAV遅延から第1の拡張AV遅延に増加させるように構成される。プロセッサは、第2の条件が満たされた後、心臓が心室活性化の内因性制御の状態で維持されるべくAV遅延を第1の拡張AV遅延から第2の拡張AV遅延へ変更するように構成される。実施例1では、第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、最大追跡速度MTRと心室後心房不応期PVARPを使用して確立された制約を破る。
実施例2では、実施例1の第1の条件は、指定数の心周期の発生、所定期間の経過、または第1のAV遅延での心室検出事象の発生のうちの少なくとも1つを任意選択してもよい。
実施例3では、実施例1〜2のいずれか1つまたは複数の指定数の心周期は、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にするように構成された予め設定された数の心周期を任意選択で含み、前記所定期間は、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にするように構成された予め設定された時間間隔を含む。
実施例4では、いずれかの第2の条件、実施例1-3に任意選択で1つまたは複数、第
1の拡張AV遅延で心室ペース事象の指定数の前に心室検出事象の指定数の発生を含み得る。
実施例5では、実施例1〜4のいずれか1つまたは複数の第2の条件は、任意選択で、第1の拡張AV遅延における指定数の心室ペース事象の前の、1回の心室検出事象の発生を含む。指定数の心室ペース事象は1回よりも多くてよい。
実施例6では、実施例1〜5のいずれか1つまたは複数のプロセッサは、任意選択で第3の条件が満たされた後、第1の拡張AV遅延から第1のAV遅延までAV遅延を減少させるように構成される。
実施例7では、実施例1〜6のいずれか1つまたは複数の第3の条件は、任意選択で第1の拡張AV遅延における指定数の心室検出事象の前の、指定数の心室ペース事象の発生を含み、前記指定数の心室ペース事象は1回よりも多い。
実施例8では、実施例1〜7のいずれか1つまたは複数のプロセッサが、任意選択で第4の条件が満足された後、第2の拡張AV遅延から第1のAV遅延までAV遅延を減少させるように構成される。
実施例9では、実施例1〜8のいずれか1つまたは複数の第4の条件は、前記第4の条件は、第2の拡張AV遅延における指定数の心周期の中の、指定数の心室ペース事象の発生を含む。
実施例10では、実施例1〜9のいずれか1つまたは複数の第2の拡張AV遅延の持続時間は、任意選択で、第1の拡張AV遅延の持続時間とほぼ等しい。
実施例11では、実施例1〜10のいずれか1つまたは複数の第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、任意選択で、固定値の拡張AV遅延を含む。
実施例12では、実施例1〜10のいずれか1つまたは複数のMTRは、任意選択で、第1の心周期の心室の事象と、第2の心周期の心室の事象との間の最大時間を含み、PVARPは第1の心周期の心室の事象の後の不応期を含み、第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、MTRからPVARPを引いたものよりも大きい。
実施例13では、方法は、心房の事象を受け取ること、心室ペース事象または心室検出事象のうちの少なくとも1つを含む心室の事象を受け取ること、および心房の事象に関する情報と心室の事象に関する情報とを使用して房室AV遅延を提供することを含む。提供することは、第1の条件が満たされた後、心臓が心室活性化の内因性制御を回復させるべくAV遅延を第1のAV遅延から第1の拡張AV遅延に増加させること、および第2の条件が満たされた後、心臓が心室活性化を内因性制御する状態を維持すべく第1の拡張AV遅延から第2の拡張AV遅延までAV遅延を変更すること、を含む。第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、最大追跡速度MTRと心室後心房
不応期PVARPとを使用して確立された制約を破る。
実施例14では、実施例13の前記第1の条件が満たされた後でAV遅延を第1の拡張AV遅延へ増加させることは、任意選択で、指定数の心周期の少なくとも1回の発生後、所定期間の経過後、または第1のAVでの心室検出事象の発生後を含む。
実施例15では、実施例13〜14のいずれか1つまたは複数の指定数の心周期の後でAV遅延を増大させることは、任意選択で、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にする心周期の予め設定された数の後を含み、指定数の心周期の経過後にAV遅延を増加させることは、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にする予め設定された時間間隔後を含む。
実施例16では、実施例13〜15のいずれか1つまたは複数の第2の条件が満たされた後の第1の拡張AV遅延から第2の拡張AV遅延への変更は、任意選択で、第1の拡張AVにおける指定数の心室ペース事象の発生前の、指定数の心室検出事象後を含む。
実施例17では、実施例13〜16のいずれか1つまたは複数の方法は、任意選択で、第3の条件が満たされた後で、第1の拡張AV遅延から第1のAV遅延へのAV遅延を減少させることを含み、第3の条件は、第1の拡張AV遅延における指定数の心室検出事象の前の指定数の心室ペース事象の発生を含む。
実施例18では、実施例13〜17のいずれか1つまたは複数の方法は、任意選択で、第4の条件が満たされた後で、第2の拡張AV遅延から第1のAV遅延へAV遅延を減少させることを含み、第4の条件は、第2の拡張AV遅延における指定数の心周期中の指定数の心室ペース事象の発生を含む。
実施例19では、実施例13〜18のいずれか1つまたは複数の第1の拡張AV遅延から第2の拡張AV遅延へのAV遅延の変更は、任意選択で、第1の拡張AV遅延とほぼ等しい持続時間を有するAV遅延に変更することを含む。
実施例20では、実施例13〜19のいずれか1つまたは複数のAV遅延を第1の拡張AV遅延へ増加させること、またはAV遅延を第2の拡張AV遅延へ変更することのうちの少なくとも一つは、任意選択で、AV遅延を固定値の延長AV遅延に増大または変更することを含む。
実施例21では、実施例13〜20のいずれか1つまたは複数のMTRは、任意選択で、第1の心周期の心室の事象と、第2の心周期の心室の事象との間の最大時間を含み、実施例13〜20のいずれか1つまたは複数のPVARPは第1の心周期の心室の事象の後の不応期を含み、実施例13〜20のいずれか1つまたは複数のAV遅延から第1の拡張AV遅延への増加またはAV遅延から第2の拡張AV遅延への変更のうちの少なくとも1つは、AV遅延をMTRからPVARPを引いたものよりも大きい間隔への増加または変更を含む。
実施例22では、システムは埋め込み可能な医療装置とプロセッサとを備え得る。 前記埋め込み可能な医療装置は、心房の事象を受け取るように構成された心房検出チャネルと、心室ペース事象または心室検出事象のうちの少なくとも1つを含む心室の事象を受け取るように構成された心室検出チャネルと、を備える。プロセッサは、心房検出チャネルおよび心室検出チャネルからの情報を使用して房室AV遅延を計算するように構成される。プロセッサは、1第1のAV遅延を計算し、指定数の心周期の発生、所定期間の経過、または第1のAV遅延での心室検出事象の発生のうちの少なくとも1つを含む第1の条件が満たされるまで該第1のAV遅延のままとし、2前記第1のAV遅延で第1の条件が満たされた後、心臓が心室活性化の内因性制御を回復することを可能にする第1の拡張AV遅延を決定し、第1の拡張AV遅延での指定数の心室ペース事象の前の指定数の心室検出事象の発生を含む第2の条件か、または第1の拡張AV遅延での指定数の心室検出事象の前の指定数の心室ペース事象の発生を含む第3の条件かが満たされるまで第1の拡張AV遅延のままとし、3前記第1の拡張AV遅延で第2の条件が満たされた後、心臓が心室活性化の内因性制御する状態であることを可能にする第2の拡張AV遅延を決定し、第2の拡張AV遅延での指定数の心周期中の指定数の心室ペース事象の発生を含む第4の条件が満たされるまで第2の拡張AV遅延のままとし、かつ前記第1の拡張AV遅延で第3の条件が満たされた後、または第2の拡張AV遅延で第4の条件が満たされた後、第1のAV遅延を計算して、第1の条件が満たされるまで第1のAV遅延のままとするように構成される。実施例22において、第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、最大追跡速度MTRと心室後心房不応期PVARPとを使用して確立された制約を破る。
上記概要は、本特許出願の主題の概略を提供することを目的としており、本発明の排他的または網羅的説明を提供するものではない。本特許出願に関するさらに詳しい情報を提供するために詳細な説明が含まれる。
図面は必ずしも正しい縮尺で描かれていないが、図面中、同様な番号は異なる図の同様な構成要素についての記載である場合がある。異なる文字接尾辞を有する同様な番号は、同様の構成要素の異なる例を表わす場合がある。図面は、本明細書で論じる種々の実施形態を、限定ではなく例示として概略的に説明したものである。
心臓治療の提供のためのシステムまたはシステムの一部の例。 心臓治療の提供のためのシステムまたはシステムの一部の例。 第1のAV遅延、第1の拡張AV遅延、および第2の拡張AV遅延の間の切り替えを示す状態図の例。 最大追跡速度MTR)(または上限速度 (URL))、心室後心房不応期PVARP、およびAV遅延の間の関係を示すタイミング図の例。 心臓治療の提供のためのシステムまたはシステムの一部の例。
包括的に、デュアルチャンバ(「2つの室」の意)ぺーシングは、エネルギーが心房と心室の両方に送られるぺーシングを含む。房室AV遅延間隔は、本明細書に使用する場合、心房の事象例えば心房のペースまたは心房の感覚、通常は右心房と、心室のうちの一つ例えば右心室に対する第1の心室ペースとの間の間隔を指す。AV遅延間隔は、心房の感覚または心房のペースによって例えばそれぞれ心房追跡モードまたはAV連続ぺーシングモードで開始されるかどうかに基づいて同じであっても異なっていてもよい。2心室ぺーシングは左心室と右心室の両方のぺーシングを含む。2心室のオフセットBVO間隔は、本明細書に使用する場合、同じ心周期中の別の心室例えば左心室に対する第1の心室のペースと第2の心室のペースの間隔を指す。2心室ぺーシングへの1つのアプローチは、AV遅延間隔およびBVO間隔を指定することを含む。2心室ぺーシングへの別のアプローチは、各心室の個別のAV遅延間隔を指定することを含み、これは右心室に対するAVDRおよび左心室に対するAVDLとして指定することができる。一般に、完全なまたは正常に機能するAV伝達経路を有する患者の場合、仮にページングされるとしても、後でペーシングされる心室が、最適または所望の前負荷を達成するようにその心室が内因的に活性化される時間の付近で、ぺーシングされる。正常なAV伝達を有する患者では、最適または所望のAVD間隔およびBVO間隔は、それぞれ内因性房室間隔および一方の心室が
他方の心室に対して必要な早期興奮時間の量 (例えば心室の伝達不足の範囲に関連付けられる。
一般に、心調律または心機能の管理装置は、心房または心室の細動や頻脈のような1つまたは複数の種類の心不整脈を検知するように構成され得る。ある例では、1つまたは複数の形状の衝撃電極を使用して、埋め込み可能な医療装置を、かなりの量の心臓を脱分極させ、心不整脈を終了させ、そして正常洞調律が再確立されるように構成された除細動エネルギーを伝えるように構成される。
ある例では、埋め込み可能な医療装置は、埋め込み可能な除細動器、植え込み型ペースメーカ、または除細動バックアップまたは他の除細動エネルギー送達様式を有する他の心調律もしくは心機能管理装置を含んでよい。
図1は、心臓の治療の提供のためのシステム100の例を概略的に示している。例えばシステム100は埋め込み可能な医療装置IMD5を備え、IMD5はプロセッサ50、右心室検出チャネル10、右心室ぺーシングチャネル20、左心室検出チャネル30、左心室ぺーシングチャネル40、および心房検出チャネル60を備えている。心房検出チャネル60は、右心房検出チャネルまたは左心房検出チャネルのうちの少なくとも1つを含み得る。別の例では、IMD5は、右心室検出チャネル10、右心室ぺーシングチャネル20、左心室検出チャネル30、左心室ぺーシングチャネル40、または心房検出チャネル60のうちの少なくとも1つの組み合わせを含んでよい。
特定の例では、右心室検出チャネル10が検出アンプ11を備え、左心室検出チャネル30が検出アンプ31を備え、右心室ぺーシングチャネル20がパルス発生器21を備え、左心室ぺーシングチャネル40がパルス発生器41を備え、心房検出チャネル60が検出アンプ61を備えてもよい。別の例では、右心室検出チャネル10または右心室ぺーシングチャネル20が、導線15上または別の場所に配置された電極16に接続され、左心室検出チャネル30または左心室ぺーシングチャネル40が、導線35上または別の場所に配置された電極36に接続され、または心房検出チャネル60が、導線65上または別の場所に配置された電極66に接続され得る。
ある例では、導線15が、検出アンプ11またはパルス発生器21を電極16に電気接続するように構成され、電極16は中隔領域、自由壁領域または右心室の別の領域のような右心室内に位置するように構成される。同様に、導線35が、検出アンプ31またはパルス発生器41を電極36に電気接続するように構成され、電極36は隔膜領域、自由壁領域または左心室の別の領域のような左心室内、左心室上、もしくは左心室付近に、もしくは冠状動脈血管に位置するように構成される。さらに、導線65が、検出アンプ61を電極66に電気接続するように構成され、電極66は、患者101の右心房または左心房のうちの少なくとも1つに位置するように構成される。
ある例では、埋め込み可能な医療装置5は、1つまたは複数の他のぺーシングまたは検出チャネルを含み、それは例えば、(例えば1つまたは複数の導線、電極、パルス発生器または検出アンプを介して心臓の外の内部胸の位置にプロセッサ50を接続するように構成された1つまたは複数のぺーシングまたは検出チャネルであってよい。例えば、内部胸ぺーシングまたは検出チャネルは、心臓の外の内部胸位置に存在する埋め込み可能な医療装置の外部ハウジング上に配置されたハウジング缶電極(housing can electrode)から/
に、情報を送受信するように構成することが可能である。
図1の例では、プロセッサ50は、埋め込み可能な構成要素、外付構成要素、または埋め込み可能なプロセッサと外部プロセッサの組み合わせもしくは置換であってよい。例え
ば、少なくともプロセッサ50の一部が外部プロセッサを含む場合、プロセッサ50は、残りの埋め込み可能な構成要素例えば検出アンプ11,31、パルス発生器21,41、導線15,35、または電極16,36と通信可能に接続されるようにテレメトリ、RFまたは他の通信プロトコルを介して構成されてよい。例えば、埋め込み可能なプロセッサは、機能性または電力消費が縮小または最小となるように構成され得る。ある例では、プロセッサ50がAV遅延間隔の計算のような複雑な演算用の外部プロセッサを含むことが有利である。別の例では、外部プロセッサは、局所(ローカル)であっても遠隔(リモート)であってもよい外部装置を備える。例えば、プロセッサ50はマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、論理回路または他のプロセッサを備えてよい。
図2は、患者101に埋め込まれるよう構成されたIMD5を備えたシステム200の一部の例を概略的に示している。システム200は、ローカルプログラマ70または遠隔プログラマ75のうちの少なくとも1つを備えてよい。ローカルプログラマ70および遠隔のプログラマ75はいずれも外部構成要素である。例えば、ローカルプログラマ70は、携帯型プログラマまたはプロセッサ50に近接して通信するよう配置可能な他のプログラマを含んでよい。プロセッサ50とローカルプログラマ70の間の近接(近さの)範囲はデータ通信の種類に依存して変わり、通信の種類の物理的制約により制限される。例えば、遠隔プログラマ75は、IMD5と直接的または間接的に例えばルータやローカルプログラマ70等の別の装置を介して通信するように構成された任意のプログラマを含んでもよい。様々の例では、遠隔プログラマ75が複数の埋め込まれた装置または外部装置と通信し、かかる装置からの情報を記憶するように構成され、遠隔プログラマ75は患者1から遠距離に配置されるように構成されてよい。
例えば、ローカルプログラマ70または遠隔プログラマ75は、IMD5へ/から情報を送信または受信するように構成することが可能である。かかる情報には、プログラミング情報、患者のデータ、装置のデータ、他の説明書、警告、または他の情報を備えてもよい。さらに、ローカルプログラマ70または遠隔プログラマ75は、患者1またはシステムコンポーネントの状態に関する警告をemailで送信する等により、ユーザや医師に送信または受信した情報を伝えるように構成可能である。
拡張AV遅延
図3は、第1のAV遅延305、第1の拡張AV遅延310、および第2の拡張AV遅延315の間の切り替えを示す状態図300の例を一般的に示している。第1の拡張AV遅延310または第2のAV拡張遅延315を使用して心臓をぺーシングすることにより、心臓が第1の拡張AV遅延310または第2の拡張AV遅延315よりも低くても心室活性化の内因性制御を回復することが可能となる。ある例では、第1のAV遅延305は一定間隔、例えば患者の生理学的データを使用して臨床医または装置により確立されたAV遅延間隔を備える。ある例では、第1のAV遅延305は動的間隔、例えば患者1の生理学的データを使用して確立、更新、または別な方法で調整されたAV遅延間隔を備える。
ある例では、第1のAV遅延305は、最適なAV遅延間隔の計算に関する開示を含めてその全体を各々援用する、本願と同一出願人のDingらの米国特許第7,013,176号、発明の名称「METHOD AND APPARATUS FOR SETTING PACING PARAMETERS IN CARDIAC RESYNCHRONIZATION THERAPY」本明細書ではDingらの'176特許と称する) 、本願と同一出願人のDingらの米国特許第7,203,540号、発明の名称「METHOD AND SYSTEM FOR SETTING CARDIAC RESYNCHRONIZATION THERAPY PARAMETERS」本明細書ではDingらの'54
0特許と称する、または本願と同一出願人のDingらの米国特許第7,123,960号、発明の名称「METHOD AND SYSTEM FOR DELIVERING CARDIAC RESYNCHRONIZATION THERAPY WITH VARIABLE ATRIOVENTRICULAR DELAY」本明細書ではDingらの'960特許と称するに開示されているような最適AV遅延として計算することが可能である。別の例では、第1の
AV遅延間隔を計算する他の技術を使用してもよい。
図3の例では、第1の拡張AV遅延310および第2の拡張AV遅延315が、固定値を備えてもよい。例えば、第1の拡張AV遅延310または第2の拡張AV遅延315は臨床医により確立されてもよい。種々の例で、第1の拡張AV遅延310は、第2の拡張AV遅延315と同じ値として確立されても、異なる値として確立されてもよい。本発明者らは、とりわけ、固定値の拡張AV遅延間隔が、例えば動的拡張AV遅延と比べて簡単で低出力で明確に定義された認識可能な拡張AV遅延感覚を与えることを認めた。ある例では、拡張AV遅延間隔は、他の非固定値のAV遅延計算で置かれた特定の条件を破る値に固定され得る。例えば、臨床医は、正常なAV遅延間隔の関数として確立された拡張AV遅延間隔の値または発生を認識できない場合がある。さらに、正常なAV遅延間隔の関数としての拡張AV遅延間隔の確立には処理能力を要し、生じた拡張AV遅延間隔が特定の条件により制約される場合がある。しかしながら、第1の拡張AV遅延310または第2の拡張AV間隔315を固定することにより、臨床医は、固定値での拡張AV遅延間隔の発生をより容易に認識することが可能となる。ある例では、固定値の拡張AV遅延間隔が、より少ない処理能力を使用して確立される。固定値の拡張AV遅延間隔は、可変値の延長AV遅延間隔に時々課される特定の制約を破ることも可能である。例えば、臨床医は、第1の拡張AV遅延310または第2の拡張AV遅延315の固定値を指定し、その一方又は両方の間隔がMTRと心室後心房不応期PVARPとにより確立された正常の境界を超えるようにしてもよい。その関係が図4に示される。
において、例えばの心周期の発生後のような、第1の条件306が満たされた後、第1のAV遅延305は第1の拡張AV遅延310へ遷移される。の心周期は固定値の予め決定された数の心周期を含むか、または別の方法で確立された数の心周期例えば32の心周期、64の心周期等を含む。例えば心周期ごとまたは1または複数の他の規則的条件(例えば指定の時間間隔等)のような第1の拡張AV遅延310に対する規則的な固定の入力条件を確立することにより、心室のページングを終了させる規則的な機会が得られると共に、心臓が心室活性化の内因性制御を回復することが可能となる。拡張AV遅延への他の入力条件は、第1のAV遅延305の内に生じる1つまたは複数の内因性活性化の発生を備えてもよく、これは、心室のぺーシングを終了させる不規則または時々の機会を確立すると共に、心臓が心室活性化の内因性制御を回復することを許容する。規則的な固定の入力条件例えばの心臓周期を使用して、第1のAV遅延305から第1の拡張AV遅延310へのより規則的に保証されたまたはより確実な遷移が提供される。ある例では、第1の条件306は、連続する内因性活性化の発生を備えてもよく、または、第1の条件306は、指定数の心周期中の不連続な内因性活性化の発生を備えてもよい (例えば3つの心周期中の2回の内因性活性化等
ある例では、第1の拡張AV遅延310は、第1のAV遅延305に戻るよう遷移するか、または第2の拡張AV遅延315へ遷移し得る。例えば、第1の拡張AV遅延310におけるの心室のペースのように、第3の条件311が満たされた後、第1の拡張AV遅延310は第1のAV遅延305に戻るように移行する。の心室ぺースは、固定の、所定の、または別の方法で確立された数の心室のペース例えば4、8、16等を含んでよい。ある例では、の心室のペースは連続する心室ペースを備えてもよい。しかしながら、別の例では、の心室ペースは、例えばより確実な出口状態を提供するために、不連続な心室ペースを備えてもよい。心室ペースは、検出された心室ペースを備えてもよい。この例では、第3の条件311は、1よりも大きい数のの心室ペースを含み、特定の例では、1よりもかなり大きい数の心室のペース例えば4、8、16等を含む。例えば、第3の条件311は、拡張AV遅延に入るか維持するのに連続する心室の感覚が必要であるのに比べて、第1の拡張AV遅延310からのより確実な出口基準により心臓が内因性制御を回復することを許容する。
別の例では、心室の活性化の検出等の第2の条件312が満たされた後、第1の拡張AV遅延310は第2の拡張AV遅延315に移行する。心室の活性化の検出は、の心室ペースが満たされる前に生じる、指定数の心室の活性化の検出例えば1つまたは複数の連続または不連続の心室の活性化の検出を含む。ある例では、の心室ペースが1よりも多い数の心室ペースを含むため、そしての心室ペースが不連続であるため、第2の条件312は、第2の拡張AV遅延315に入るのに連続する心室の感覚が必要であるのに比べて、第2の拡張AV遅延315により確実な入力基準を与えることが可能である。
第1の拡張AV遅延310から第1のAV遅延305への遷移の入力条件は、第2の拡張AV遅延315から第1のAV遅延305への遷移の入力条件より厳格であり得る。これにより、第2の拡張AV遅延315に残る傾向が促進され、心臓に内因的に心室活性化を制御させるより多くの機会を与えることが可能となる。例えば、心周期中の心室ペースの発生のように第4の条件316が満たされた後、第2の拡張AV遅延315は第1のAV遅延305に移行され得る。心周期中の心室ペースは、固定の、所定の、または別の方法で確立された心室ペース数(d)からの、固定の、所定の、または別の方法で確立された数の心室ペースを含んでよく、これは例えば最後の10個の心周期からの2つの心室ペース(2心室ペース/10心周期などである。ある例では、心室ペースは、連続する複数の心室ペースを含む。しかしながら、別の例では、心室ペースは、例えばより確実な出口条件を提供するために、不連続な心室ペースを含んでもよい。
第2の条件312および第3の条件311に関して上述したように、ある例では、第4の条件316は、例えば連続する心室の感覚またはペースを必要としないことにより、第2の拡張AV遅延315から第1のAV遅延305へのより確実な出口基準を提供することが可能である。
図4は、最大追跡速度MTR)(または上限速度 (URL))、心室後心房不応期PVARP、およびAV遅延間の関係を示すタイミング図400の例を概略的に示している。MTRは、臨床医によって決定されるかまたは患者の生理学的データを使用して計算される最大ぺーシング速度である。PVARPは、AV遅延を始めるために心房様の事象例えば逆行性P波、遠距離R波、および早期心房収縮等が無視される、心室の事象に続く間隔である。タイミング図400は、心室の事象で始まり心室ペースで終わるMTRを含み得る。心室の事象は、心室ペースまたは心室の活性化の検出を含んでよい。MTR等の予め設定されたまたは別な方法で確立された間隔中、先の心周期の心室事象に続いて心室の活性化の検出が生じない場合、心室がぺーシングされる。したがって、心室の活性化の検出がないため、MTRは、第1の心周期の心室事象と第2の心周期の心室ペースとの間の時間である。一般に、AV遅延例えば第1のAV遅延305または拡張AV遅延310,315は、MTRとPVARPの間の関係例えばAV<MTR−PVARPにより制約される。例えば、第1のAV遅延305はこの関係を固守する。しかしながら、別の例では、臨床医が、第1の拡張AV遅延310または第2の拡張AV遅延315を、所与の関係を超えるように固定することで、かかる関係を破る場合もある。
LV単極検出またはぺーシングベクトル
上記に援用したDingらの'176特許および上記に援用したDingらの'540特許、または上記に援用したDingらの'960特許に開示されているように、例えばAV遅延は、内
因性の房室間隔AVR内因性の心房活性化と内因性の右心室活性化の間の間隔または内因
性の房室間隔AVL内因性の心房の活性化と内因性の左心室活性化の間の間隔を使用して
計算することが可能である。ある例では、内因性の心房活性化は、IMD 5の心房検出
チャネル60に接続された電極66を使用して検出され、内因性の左心室活性化は、IMD 5のLV検出チャネル30に接続された電極36を使用して検出され、または、内因
性の右心室活性化は、IMD5のRV検出チャネル10に接続された電極16を使用して
検出され得る。例えば、プロセッサ50は、検出された内因性心房活性化、検出された内因性右心室活性化、または検出された内因性左心室活性化のうちの少なくとも1つを使用して、AVRまたはAVLを計算するように構成される。
図5は、IMD 5、RV導線15、LV導線35、心房導線65、および心臓555
を含むシステム500の一部分の例を概略的に示している。IMD 5はハウジング50
6または缶(CAN)およびヘッダ507を備えてよい。例えば、ハウジング506の外部の少なくとも一部は、ハウジング缶電極と本明細書では称する電極を備えてもよい。
RV導線15は、心臓555の上大静脈575に位置するように構成された第1の電極16、第2の電極16、第3の電極16、および心臓555の右心室560に位置するように構成された第4の電極16を備えてよい。例えば、第1の電極16または第2の電極16等の1つまたは複数の電極は、心臓に高エネルギー衝撃 (例えば01ジュール以上等を送達するように構成された衝撃コイル電極を備えてもよい。ある例では、第1の電極16は近位の除細動コイル電極を備え、第2の電極16は遠位の除細動コイル電極を備えてもよい。
LV導線35は、心臓555の左心室565の中、上、または付近(例えば冠状動脈血管内)に位置するように構成された第5の電極36および第6の電極36を備えてもよい。例えば、第6の電極36は遠位のぺーシングまたは検出電極を備えてもよい。心房導線65は、心臓555の右心房570に位置するように構成された第7の電極66および第8の電極66を備えてもよい。ある例では、ハウジング缶電極は少なくとも1つの他の電極例えば第1の電極16に電気接続されてもよいし、またはハウジング缶電極は他の電極から電気的に分離されて単独制御可能であってもよい。さらに、特定の例では、第1の電極16〜第8の電極66は、コイル型電極、リング型電極またはチップ電極のうちの少なくとも1つを備えてもよい。
ある例では、RV導線15は、少なくとも1つの電極例えば第1の電極16、第2の電極16、第3の電極16、または第4の電極16を使用して、右心室560、右心房570または上大静脈575のうちの少なくとも1つにIMD5を電気接続するように構成され、LV導線35は、少なくとも1つの電極例えば第5の電極36または第6の電極36を使用して、左心室565にIMD5を電気接続するように構成され、または、心房導線65は、少なくとも1つの電極例えば第7の電極66または第8の電極66を使用して、右心室570にIMD5を電気接続するように構成される。例えば、第2の電極16、第3の電極16、または第4の電極16のうちの少なくとも1つは、心臓555の右の頂点領域の中、上、または付近に位置するように構成される。別の例では、第5の電極36または第6の電極36が、心臓555の左の頂点領域または心臓555の左心室の自由側壁の中、上、または付近に位置するように構成される。
例えば、AV遅延間隔または他のぺーシング間隔もしくはパラメータを計算するために、あるいは心不整脈検出のような心臓機能管理の他の所望の目的のために、左心室の活性化が検出され得る。左心室の活性化は、検出を行なうために使用される特定の電極により定義された検出ベクトルを使用して検出され得る。ある例では、検出ベクトルは、左心室のチップ電極(例えば第6の電極36)と、左心室のリング電極(例えば第5の電極36)との間の検出ベクトルを含む双極性検出ベクトル580か、または左心室のチップ電極(第6の電極36)と右心室の遠位電極(例えば第2の電極16または第3の電極16)との間の検出ベクトルを含む拡張双極性検出ベクトル581かを含んでよい。しかしながら、本願発明者らは、特に、双極性検出ベクトル580または拡張双極性検出ベクトル581を使用した左心室活性化の検出が、右心室活性化の過剰検出につながる可能性があり、より一般的には左心室活性化以外の何かの検出につながる可能性があることを認めた。さらに、本願発明者らは、特に、種々の埋め込み型システムで例えば利用可能な検出ベクトルの差等によって過剰検出が生じているかどうか判断するのは困難または不可能であることを認めた。したがって、双極性検出ベクトル580または拡張型双極性検出ベクトル581を使用する際の過剰検出または不確実性を回避するために、左心室活性化が、左心室の電極(例えば第5の電極36または第6の電極36)とハウジング缶電極との間のベクトルを含む単極検出ベクトル582を使用して検出され得る。別の例では、1つまたは複数の他の検出ベクトルが、1つまたは複数の右心房の電極、1つまたは複数の右心室の電極、または1つまたは複数の他の電極と、ハウジング缶電極とを使用して定義され、これにより、右心房からハウジング缶への単極検出ベクトル、右心室からハウジング缶への単極検出ベクトル、または1つまたは複数の他の単極検出ベクトルが生成される。
ある例では、除細動エネルギーを伝達可能な心調律管理装置は、ハウジング缶電極に電気的に結合または接続された衝撃電極(例えば第1の電極16)を備えてよい。この例では、1つまたは複数の他の電極にハウジング缶電極が電気的に結合または接続されているため、左心室の電極と衝撃電極との間の追加ベクトルにより単極検出ベクトル582を使用する可能性がなくなる。
において、IMD5は、例えばAV遅延間隔または他のぺーシング間隔もしくはパラメータを計算するために、または双極性検出ベクトル580または拡張型双極性検出ベクトル581を使用する際の過剰検出または不確実性を回避するため等の他の心臓機能管理の目的で、左心室活性化を検知、感知、測定、または計算するために、単極検出ベクトル582の使用へと自動的に切り替わる。しかしながら、除細動エネルギーが望まれる場合、除細動エネルギーを心臓に送達するために、IMD5は第1の電極15または1つまたは複数の他の電極を、ハウジング缶電極へと電気接続または機械接続するように構成される。
別の例では、単極検出ベクトル582または1つまたは複数の他の単極検出ベクトル例えば、右心室からハウジング缶への単極ベクトルを使用して、ぺーシングまたは他の刺激エネルギーが伝えられる。
例えば、右心室リング電極のような右心室の電極が故障した場合、例えば右心室チップ電極およびハウジング缶電極を使用した右心室からハウジング缶への単極ベクトルを、例えば、故障した電極を1つまたは複数の他の電極と共に使用する代わりに、右心室活性化を検出するために使用することが可能である。
ある例では、心房導線は心室導線よりも低コストであってよい。例えば、右心房からハウジング缶への単極ベクトルを、例えば、システム全体のコストを低減するために、または故障した左心室または他の電極の代わりに使用することが可能である。
追記
以下の詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付図面に対する参照を含む。図面は、本発明が実施される可能性のある特定の実施形態を例示として示したものである。これらの実施形態は、本明細書では「実施例」とも呼ばれる。このような実施例は、図示または記載された実施例以外の構成要素を含んでもよいが、発明者は図示または記載された構成要素のみが与えられる実施例も想定している。
本明細書で参照されている全ての刊行物、特許および特許文書は、個々に組込まれるように、その全体が本明細書に援用される。本文書と援用される文書との間に矛盾する使用がある場合、援用される文書における使用法は、本文書の使用法を補助するものと考えられるべきであり、両立しない矛盾については本文書における使用法が優先する。
本明細書では、特許文書では一般的であるが、単数の用語は1つまたは複数のものを含むものとして使用され、「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」の別の例や使用法とは無関係である。本明細書では、用語「または」は、非排他的であることを指すのに使用され、したがって特段の定めがない限り、「AまたはB」は「BであるがAではない」、「BであるがAではない」、および「AおよびB」を含む。添付特許請求の範囲では、用語「含む」は、用語「備える」の平易な英語の等価物として使用される。同様に、添付特許請求の範囲では、用語「含む」および「備える」は包含的用語である。すなわち、添付特許請求の範囲においてこうした用語の後に挙げられる要素に加えて、要素を含むシステム、デバイス、製品またはプロセスも、依然として特許請求項の範囲内に入るとみなされる。さらに、添付特許請求の範囲では、用語「第1の」、「第2の」および「第3の」などは、単にラベルとして使用されており、その物体に対して数値要件を課すことを意図されない。
上記の説明は例示であって、限定ではない。例えば、上述の複数の実施例(またはその1つまたは複数の態様)を違いに組み合わせて使用してもよい。上記の説明を見て、例えば当業者が他の実施形態を使用してもよい。
要約は、読者が技術的開示の特質を迅速に確認することが可能になることを要求する米国施行規則§1.72(b)に対応するように提供されている。要約は、特許請求項の範囲または意味を解釈するかまたは制限するために使用されることがないという理解によって提出されている。同様に、上記詳細な説明では、種々の特徴は、開示を簡素化するためにグループ化されてもよい。このことは、未請求の開示特徴が、任意の特許請求項に必須であることを意図するものとして解釈されるべきでない。むしろ、本発明の主題は、特定の開示される実施形態の全ての特徴より少ない特徴に存在する可能性がある。そのため、添付特許請求項は、詳細な説明に組込まれ、各請求項は、別個の実施形態として独立している。本発明の範囲は、添付の請求項に関連し、かつかかる請求項に与えられる均等の全範囲に沿って、決定されるべきである。

Claims (12)

  1. システムであって、
    埋め込み可能な医療装置と、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記埋め込み可能な医療装置は、
    心房の事象を受け取るように構成された心房検出チャネルと、
    心室のペースまたは心室の内因性活性化の検出のうちの少なくとも1つを含む心室の事象を受け取るように構成された心室検出チャネルと、を備え、
    前記プロセッサは、心房検出チャネルおよび心室検出チャネルからの情報を使用して房室AV遅延を計算するように構成され、
    プロセッサは、第1の条件を満たした後、心臓が心室活性化の内因性制御を回復させるべくAV遅延を第1のAV遅延から第1の拡張AV遅延に増加させるように構成され、かつ
    プロセッサは、第2の条件を満たした後、心臓が心室活性化を内因性制御する状態を維持すべく第1の拡張AV遅延から第2の拡張AV遅延までAV遅延を変更するように構成され、
    第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、最大追跡速度MTRと心室後心房不応期PVARPとを使用して確立された制約を破る、システム。
  2. 前記第1の条件は、指定数の心周期の発生、所定期間の経過または第1のAV遅延での心室活性化の検出の発生のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記指定数の心周期は、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にするように構成された予め設定された数の心周期を含み、
    前記所定期間は、規則的機会が心室ぺーシングを止めることを可能にするように構成された予め設定された時間間隔を含む請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第2の条件は、第1の拡張AV遅延における指定数の心室ペースの前の、指定数の心室活性化の検出の発生を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記第2の条件は、第1の拡張AV遅延における指定数の心室ペースの前の、1回の心室活性化の検出の発生を含み、前記指定数の心室ペースは1回よりも多い請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記プロセッサは、第3の条件が満たされた後、第1の拡張AV遅延から第1のAV遅延までAV遅延を減少させるように構成される請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記第3の条件は、第1の拡張AV遅延における指定数の心室活性化の検出の前の、指定数の心室ペースの発生を含み、前記指定数の心室ペースは1回よりも多い請求項6に記載のシステム。
  8. 前記プロセッサは、第4の条件が満足された後、第2の拡張AV遅延から第1のAV遅延までAV遅延を減少させるように構成される請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記第4の条件は、第2の拡張AV遅延における指定数の心周期の中の、指定数の心室ペースの発生を含む請求項8に記載のシステム。
  10. 第2の拡張AV遅延の持続時間は第1の拡張AV遅延の持続時間と等しい請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、固定値の拡張AV遅延を含む請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. MTRは第1の心周期の心室の事象と、第2の心周期の心室の事象との間の最大時間を含み、PVARPは第1の心周期の心室の事象の後の不応期を含み、第1の拡張AV遅延または第2の拡張AV遅延のうちの少なくとも1つは、MTRからPVARPを引いたものよりも大きい請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム。
JP2010537944A 2007-12-11 2008-12-09 Av遅延特徴のためのシステム Expired - Fee Related JP5174185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US706707P 2007-12-11 2007-12-11
US61/007,067 2007-12-11
US763407P 2007-12-13 2007-12-13
US61/007,634 2007-12-13
PCT/US2008/013507 WO2009075820A1 (en) 2007-12-11 2008-12-09 Av delay features

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505965A JP2011505965A (ja) 2011-03-03
JP5174185B2 true JP5174185B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40384914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537944A Expired - Fee Related JP5174185B2 (ja) 2007-12-11 2008-12-09 Av遅延特徴のためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20090149904A1 (ja)
EP (1) EP2227291B1 (ja)
JP (1) JP5174185B2 (ja)
WO (2) WO2009075749A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064997B2 (en) 1999-05-21 2011-11-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US7039461B1 (en) 2000-05-13 2006-05-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing system for prevention of ventricular fibrillation and ventricular tachycardia episode
US7844332B2 (en) 2002-10-18 2010-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrioventricular delay adjustment enhancing ventricular tachyarrhythmia detection
US7541012B2 (en) * 2004-07-07 2009-06-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Catalytic material and method of production thereof
US20090149904A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Lv unipolar sensing or pacing vector
EP2231004B1 (en) 2007-12-13 2018-01-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Supraventricular tachy sensing vector
WO2013009563A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatuses and methods to predict ventricular remodeling
WO2013016119A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Optimization of lv and rv lead placement based on electrical delays
WO2014105306A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods to optimize pacing fusion with native activation
US9399140B2 (en) * 2014-07-25 2016-07-26 Medtronic, Inc. Atrial contraction detection by a ventricular leadless pacing device for atrio-synchronous ventricular pacing
US10166396B2 (en) 2015-04-24 2019-01-01 Medtronic, Inc. Efficient delivery of multi-site pacing
US11191969B2 (en) * 2018-04-30 2021-12-07 Medtronic, Inc. Adaptive cardiac resynchronization therapy using a single multi-electrode coronary sinus lead
US11351383B2 (en) 2018-04-30 2022-06-07 Medtronic, Inc. Left ventricular capture and synchronization verification using a single multi-electrode coronary sinus lead
WO2023026119A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Medtronic, Inc. Intracardiac electrogram-based differentiation of conduction system and myocardial pacing

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030510A (en) 1970-03-10 1977-06-21 General Electric Company Standby heart pacer
US3857399A (en) 1970-03-24 1974-12-31 F Zacouto Heart pacer
US4059116A (en) * 1974-12-09 1977-11-22 Medtronic, Inc. Synchronous pacemaker with upper rate stabilization and method of use
US4163451A (en) 1977-10-26 1979-08-07 Cordis Corporation Interactive method and digitally timed apparatus for cardiac pacing arrhythmia treatment
US4284082A (en) 1979-12-12 1981-08-18 Medtronic B.V.Kerkrade Ventricular synchronized atrial pacemaker and method of operation
US4485818A (en) 1980-11-14 1984-12-04 Cordis Corporation Multi-mode microprocessor-based programmable cardiac pacer
US4712556A (en) 1982-11-22 1987-12-15 Intermedics, Inc. Pacemaker and method for ventricular rate limit operation and termination of pacemaker mediated tachycardia
US4830006B1 (en) 1986-06-17 1997-10-28 Intermedics Inc Implantable cardiac stimulator for detection and treatment of ventricular arrhythmias
US4856523A (en) 1987-10-08 1989-08-15 Siemens-Pacesetter, Inc. Rate-responsive pacemaker with automatic mode switching and/or variable hysteresis rate
US4890617A (en) 1987-11-25 1990-01-02 Medtronic, Inc. Dual chamber activity responsive pacer
US4920965A (en) 1987-11-25 1990-05-01 Medtronic, Inc. Dual chamber pacemaker with adaptive atrial escape interval
US4860749A (en) * 1988-01-06 1989-08-29 Wayne State University Tachycardia detection for automatic implantable cardioverter/defibrillator with atrial and ventricular sensing capability
US4941471A (en) 1988-09-07 1990-07-17 Medtronic, Inc. Rate stabilization pacemaker
US4972834A (en) 1988-09-30 1990-11-27 Vitatron Medical B.V. Pacemaker with improved dynamic rate responsiveness
US4928688A (en) 1989-01-23 1990-05-29 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for treating hemodynamic disfunction
USRE38119E1 (en) * 1989-01-23 2003-05-20 Mirowski Family Ventures, LLC Method and apparatus for treating hemodynamic disfunction
JP2927484B2 (ja) * 1989-01-25 1999-07-28 株式会社日立製作所 プログラムの自動生成方法及び装置
US5007422A (en) 1989-06-06 1991-04-16 Ventritex, Inc. Method for combiner cardiac pacing and defibrillation
US4945909A (en) 1989-06-06 1990-08-07 Cook Pacemaker Corporation Pacemaker with activity-dependent rate limiting
US4998974A (en) 1990-01-05 1991-03-12 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for antitachycardia pacing in dual chamber arrhythmia control system
US5085215A (en) 1990-03-20 1992-02-04 Telectronics Pacing Systems, Inc. Metabolic demand driven rate-responsive pacemaker
US5179949A (en) 1990-12-07 1993-01-19 Raul Chirife Cardiac pacemaker with automatic a-v programming for optimization of left heart a-v interval
US5156147A (en) 1991-02-05 1992-10-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Variable rate pacemaker having upper rate limit governor based on hemodynamic performance
US5284491A (en) 1992-02-27 1994-02-08 Medtronic, Inc. Cardiac pacemaker with hysteresis behavior
US5292341A (en) 1992-03-02 1994-03-08 Siemens Pacesetter, Inc. Method and system for determining and automatically adjusting the sensor parameters of a rate-responsive pacemaker
US5417714A (en) 1992-03-05 1995-05-23 Pacesetter, Inc. DDI pacing with PVC-protected hysteresis and automatic AV interval adjustment
US5197467A (en) 1992-06-22 1993-03-30 Telectronics Pacing Systems, Inc. Multiple parameter rate-responsive cardiac stimulation apparatus
CA2138045A1 (en) 1992-06-30 1994-01-06 Gust H. Bardy Method and apparatus for treatment of heart disorders
SE9202825D0 (sv) * 1992-09-30 1992-09-30 Siemens Elema Ab Hjaertstimulator
US5207219A (en) 1992-10-23 1993-05-04 Incontrol, Inc. Atrial defibrillator and method for providing interval timing prior to cardioversion
US5282836A (en) 1992-10-23 1994-02-01 Incontrol, Inc. Atrial defibrillator and method for providing pre-cardioversion pacing
SE9203171D0 (sv) 1992-10-28 1992-10-28 Siemens Elema Ab Anordning foer identifiering av atriell depolarisation
US5741308A (en) 1992-11-13 1998-04-21 Pacesetter, Inc. Dual-chamber implantable pacemaker and method of operating same for automatically setting the pacemaker's AV interval as a function of a natural measured conduction time
US5334220A (en) * 1992-11-13 1994-08-02 Siemens Pacesetter, Inc. Dual-chamber implantable pacemaker having an adaptive AV interval that prevents ventricular fusion beats and method of operating same
US5814077A (en) 1992-11-13 1998-09-29 Pacesetter, Inc. Pacemaker and method of operating same that provides functional atrial cardiac pacing with ventricular support
US5383910A (en) 1993-02-19 1995-01-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for tachyarrhythmia detection and treatment
US5379776A (en) 1993-04-01 1995-01-10 Telectronics Pacing Systems, Inc. Heart rhythm classification method, and implantable dual chamber cardioverter/defibrillator employing the same
US5350409A (en) 1993-04-19 1994-09-27 Vitatron Medical, B.V. Rate adaptive pacemaker with adjustment of sensor rate as a function of sensed sinus rate
FR2705576B1 (fr) 1993-05-28 1995-07-07 Ela Medical Sa Procédé d'analyse de l'activité cardiaque pour déterminer si une tachyarythmie est susceptible d'être interrompue par stimulation.
US5372607A (en) 1993-06-23 1994-12-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring pacemaker intervals
US5411531A (en) 1993-09-23 1995-05-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for control of A-V interval
US5411524A (en) 1993-11-02 1995-05-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for synchronization of atrial defibrillation pulses
US5514164A (en) * 1994-03-25 1996-05-07 Pacesetter, Inc. DDD pacing response to atrial tachyucardia and retrograde conduction
US5500008A (en) * 1994-03-29 1996-03-19 Ventritex, Inc. Method and apparatus for delivering defibrillation shocks with improved effectiveness
US5584864A (en) * 1994-06-14 1996-12-17 Incontrol, Inc. Cardioversion synchronization system and method for an atrial defibrillator
US5486198A (en) * 1994-08-12 1996-01-23 Ayers; Gregory M. Atrial defibrillator and method for providing interval timing of successive intervals prior to cardioversion
US5540727A (en) 1994-11-15 1996-07-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to automatically optimize the pacing mode and pacing cycle parameters of a dual chamber pacemaker
US5480413A (en) 1994-11-30 1996-01-02 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for stabilizing the ventricular rate of a heart during atrial fibrillation
US5527347A (en) 1995-02-21 1996-06-18 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with automatic adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy
US5534016A (en) 1995-02-21 1996-07-09 Vitatron Medical, B.V. Dual chamber pacing system and method utilizing detection of ventricular fusion for adjustment of the atrial-ventricular delay as therapy for hypertrophic obstructive cardiomyopathy
US5626620A (en) 1995-02-21 1997-05-06 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
US5545186A (en) 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
FR2734730B1 (fr) 1995-05-31 1997-08-22 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque ou defribrillateur
US5620471A (en) 1995-06-16 1997-04-15 Pacesetter, Inc. System and method for discriminating between atrial and ventricular arrhythmias and for applying cardiac therapy therefor
US5788717A (en) 1995-07-11 1998-08-04 Pacesetter, Inc. Atrial rate determination and atrial tachycardia detection in a dual-chamber implantable pacemaker
CA2204615C (en) 1995-09-29 2003-10-07 Michael F. Hess Adaptive search av and auto pvarp adaptation to same with additional benefit
FR2739783B1 (fr) * 1995-10-13 1998-01-23 Ela Medical Sa Dispositif medical du type defibrillateur/cardioverteur implantable actif a defibrillation de l'oreillette
US5836987A (en) 1995-11-15 1998-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for optimizing cardiac performance by determining the optimal timing interval from an accelerometer signal
US5716383A (en) 1996-02-28 1998-02-10 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
US5626623A (en) 1996-04-30 1997-05-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus for optimizing pacemaker AV delay
US5730141A (en) 1996-06-07 1998-03-24 Pacesetter, Inc. Tachyarrhythmia detection method
US6411847B1 (en) 1996-08-19 2002-06-25 Morton M. Mower Apparatus for applying cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate
US5713932A (en) 1996-10-28 1998-02-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining atrial lead disclocation and confirming diagnosis of atrial tachyarrhythimias
US5713930A (en) 1996-11-06 1998-02-03 Vitatron Medical, B.V. Dual chamber pacing system and method with control of AV interval
US5700283A (en) 1996-11-25 1997-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for pacing patients with severe congestive heart failure
US5755739A (en) 1996-12-04 1998-05-26 Medtronic, Inc. Adaptive and morphological system for discriminating P-waves and R-waves inside the human body
US5846263A (en) 1996-12-13 1998-12-08 Medtronic, Inc. Apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US5893882A (en) 1996-12-17 1999-04-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6128529A (en) * 1997-01-29 2000-10-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Device and method providing pacing and anti-tachyarrhythmia therapies
US5840079A (en) 1997-03-27 1998-11-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US5978707A (en) 1997-04-30 1999-11-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for treating ventricular tachyarrhythmias
US5871507A (en) 1997-06-06 1999-02-16 Pacesetter Ab Implantable cardiac assist device having differential signal detection between unipolar atrial and ventricular leads using signal morphology analysis
US5999850A (en) 1997-07-21 1999-12-07 Pacesetter, Inc. Pacemaker with safe R-wave synchronization during countershock conversion of atrial fibrillation
US5800471A (en) 1997-10-20 1998-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for optimizing cardiac performance by determining the optimal pacing mode-AV delay from a transient heart rate signal for use in CHF, brady, and tachy/brady therapy devices
US5951592A (en) 1997-11-21 1999-09-14 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for applying antitachycardia therapy based on ventricular stability
US6070100A (en) * 1997-12-15 2000-05-30 Medtronic Inc. Pacing system for optimizing cardiac output and determining heart condition
US5902324A (en) 1998-04-28 1999-05-11 Medtronic, Inc. Bi-atrial and/or bi-ventricular sequential cardiac pacing systems
US6122545A (en) 1998-04-28 2000-09-19 Medtronic, Inc. Multiple channel sequential cardiac pacing method
US6091988A (en) 1998-04-30 2000-07-18 Medtronic, Inc. Apparatus for treating atrial tachyarrhythmias with synchronized shocks
US5991662A (en) 1998-06-23 1999-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for detecting dislodgment of an implanted right atrial endocardial lead using sensing periods established with one other lead
US5991657A (en) 1998-08-06 1999-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial cardioverter with window based atrial tachyarrhythmia detection system and method
US6047210A (en) 1998-09-03 2000-04-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardioverter and method for cardioverting an atrial tachyarrhythmia while maintaining atrial pacing
US6434424B1 (en) 1998-12-28 2002-08-13 Medtronic, Inc. Regularization of ventricular rate during atrial tachyarrhythmia
US6266554B1 (en) 1999-02-12 2001-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for classifying cardiac complexes
US6249701B1 (en) * 1999-02-12 2001-06-19 Medtronic, Inc. Implantable device with automatic sensing adjustment
US7142918B2 (en) 2000-12-26 2006-11-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias
US6285907B1 (en) 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
US7062325B1 (en) 1999-05-21 2006-06-13 Cardiac Pacemakers Inc Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US6351669B1 (en) 1999-05-21 2002-02-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system promoting atrial pacing
US6430438B1 (en) 1999-05-21 2002-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with atrial shock timing optimization
US7181278B2 (en) 1999-05-21 2007-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US20020120298A1 (en) 2001-02-23 2002-08-29 Kramer Andrew P. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US6501988B2 (en) * 2000-12-26 2002-12-31 Cardiac Pacemakers Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization with biventricular sensing
US20060247665A1 (en) * 1999-05-28 2006-11-02 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating disc herniation and preventing the extrusion of interbody bone graft
US6233485B1 (en) 1999-06-14 2001-05-15 Intermedics Inc. Methods and apparatus for tachycardia rate hysteresis for dual-chamber cardiac stimulators
US6421564B1 (en) * 1999-11-12 2002-07-16 Medtronic, Inc. Bi-chamber cardiac pacing system employing unipolar left heart chamber lead in combination with bipolar right chamber lead
US7039461B1 (en) 2000-05-13 2006-05-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing system for prevention of ventricular fibrillation and ventricular tachycardia episode
US6424865B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
US6901291B2 (en) * 2000-12-04 2005-05-31 Medtronic, Inc. Distinguishing valid and invalid cardiac senses
US7738955B2 (en) * 2000-12-21 2010-06-15 Medtronic, Inc. System and method for ventricular pacing with AV interval modulation
US6957100B2 (en) * 2000-12-26 2005-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for display of cardiac event intervals in a resynchronization pacemaker
US20020087198A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Kramer Andrew P. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US6731983B2 (en) 2001-10-30 2004-05-04 Medtronic, Inc. Pacemaker having adaptive arrhythmia detection windows
US6889079B2 (en) 2002-04-12 2005-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for characterizing supraventricular rhythm during cardiac pacing
US7376461B2 (en) 2002-10-18 2008-05-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic mode switch for early detection of tachyarrhythmia
US7844332B2 (en) 2002-10-18 2010-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrioventricular delay adjustment enhancing ventricular tachyarrhythmia detection
US7013176B2 (en) * 2003-01-28 2006-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for setting pacing parameters in cardiac resynchronization therapy
US7558626B2 (en) 2003-04-23 2009-07-07 Medtronic, Inc. Cardiac resynchronization via left ventricular pacing
US7184834B1 (en) * 2003-12-05 2007-02-27 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for improving specificity of atrial tachycardia detection techniques in dual-unipolar or dual-bipolar implantable cardiac stimulation systems
US7123960B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for delivering cardiac resynchronization therapy with variable atrio-ventricular delay
US7203540B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for setting cardiac resynchronization therapy parameters
US7328063B2 (en) * 2004-11-30 2008-02-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for arrhythmia classification using atrial signal mapping
US7283872B2 (en) * 2005-01-21 2007-10-16 Medtronic, Inc. Implantable medical device with ventricular pacing protocol
US7593773B2 (en) * 2005-01-21 2009-09-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device with ventricular pacing protocol including progressive conduction search
US7266411B1 (en) * 2005-05-02 2007-09-04 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method providing dynamic sensing configurations for bichamber stimulation and tachyarrhythmia detection
US20090149904A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Lv unipolar sensing or pacing vector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011505965A (ja) 2011-03-03
US8886308B2 (en) 2014-11-11
US20120150254A1 (en) 2012-06-14
US20090149904A1 (en) 2009-06-11
EP2227291B1 (en) 2012-07-11
US20090149907A1 (en) 2009-06-11
WO2009075820A1 (en) 2009-06-18
US8126551B2 (en) 2012-02-28
WO2009075749A1 (en) 2009-06-18
EP2227291A1 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174185B2 (ja) Av遅延特徴のためのシステム
EP3194022B1 (en) Multi-chamber intracardiac pacing system
EP2782638B1 (en) Apparatus for adaptive cardiac resynchronization therapy employing a multipolar left ventricular lead
JP5184525B2 (ja) 心臓ペーシング治療供給システム
US8942805B2 (en) Method and apparatus for right ventricular resynchronization
EP2490758B1 (en) Improvement to minimum ventricular pacing to break the repetitive ar-vs pattern
JP2008539983A (ja) 心臓保護ペーシングに関する方法及び装置
EP2432551B1 (en) Implantable medical device for cardiac electrical stimulation
EP2632540B1 (en) Pacing interval determination for ventricular dyssynchrony
JP5119318B2 (ja) リバースペーシングモードの切換え
US8055341B2 (en) Backup pacing during tachycardia
US9789320B2 (en) Method and apparatus for ambulatory optimization of multi-site pacing using heart sounds
US9789318B2 (en) Method and apparatus for optimizing multi-site pacing using heart sounds
US7257442B2 (en) Mode switching algorithm for AV block
JP5017458B2 (ja) 房室遅延調整の無効化
EP2231270B1 (en) Av delay features

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees